| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

rakugaki


まゆみ写真IMG_6991


| 絵/デッサン | 01:43 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

自分の人生を生きる


まゆみ写真fullsizeoutput_19e

子供は親を無条件に愛するけれど、
親は子供を条件つきで愛す。
条件付きは愛ではないので正確には可愛がる。

親は自分の人生を子供に生きさせようとする。
自分の達し得なかった人生を子供に生きさせようとする。

ちなみに私が子供の頃に
憧れた職業なんてなかったけれど、
授業の一環で何になりたいかと質問されたときに
いつも「総理大臣」と答えた。


梶川さんの20日のメッセージ。

梶川泰司@synergetics_jp
https://twitter.com/synergetics_jp

教師や両親が薦める職業に憧れ、理想とする人生を達成しようと努めるが、それらはすべて量産された思考形式という既製品の組み合わせからできている。信念すらリサイクルされた既製品である。

最初の宇宙飛行士ガガーリンは宇宙飛行を望んだわけではない。空軍が大気圏外の周回を命じた結果である。

どんな職種も最初の人がその職業名を自ら名付けたのではない。猟師にしても画家にしても。2人目の同業者が集まるまでに、第三者が必要性から名付けたのである。

21世紀の職業名は加速度的に増加している。ただし、フリーターは職業名ではない。それを命名したのは第三者ではなく権力構造からだ。




| 絵/デッサン | 14:24 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

再掲:2015.04.24 メモ(火山噴火の絵)


3月8日と3月29日に描いた絵がどちらも火山に関する絵です。
龍さんブログでちょこっとコメントしましたが
3月から描き始めた絵は全部ではありませんが伝言的な絵なので
そのつもりで見てください。


2015/03/08 (日)



2015/03/29 (日)
IMG_3280.jpg

こちらの絵は地下に大きくて真っ赤な人間のような存在が鎮座しているんですが
当初は派手な赤だったので後から白をかけて修正しました。
マグマもみえると思います。

///////

2016.10.16 火山噴火の絵

いつのように線に任せて描きはじめ
どんな絵にしようかなと
6日(木)にハーバービューのラウンジで火山噴火っぽくした。

これを最終にするか決めていないけれど
この後、阿蘇でブルカノ式爆発があったので
メモ代わりにアップしておきます。



IMG_5256.jpg

去年3月8日と3月29日に描いた絵も火山に関する絵です。
メモ(火山噴火の絵)


| 絵/デッサン | 13:24 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「わたし」


マウス画(マウス画)


「一体、わたし(この脳を用いている実態)は
どこにいるのだろうか」
(カール・プリブラム/脳科学者)





| 絵/デッサン | 13:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

I love you


マウス画


ず〜っと
向こうから
あなたが 歩いてくる

私は
ほほえみながら
あとずさりする

あしたに
半歩
体を あずける


...............

随分と前の6月9日に書いた短い詩
いつものマウス画はたった今書いたもの
あと言う間に、1分もかからない





| 絵/デッサン | 12:39 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

書きかけのままの小説のような


マウス画

この声は もう あなたには 届かない
あなたが 耳を 閉ざしている 限り

この小鳥は もう あなたには 歌わない
あなたが 耳を 閉ざしている 限り

・・・・・・・

時計の針が午前10時をすぎた頃、
雨が止み、小鳥たちが一斉に鳴き始めた

「この小鳥はもうあなたには歌うことはないわ」

窓ガラスをつたう滴を
内側からなぞりながら
そう呟いた

「何だって?」

「この青い風ももうあなたに吹くことはないわ、
私の声も・・・この指も・・・」


| 絵/デッサン | 13:24 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

境界


マウス画

境界はすべて私たちの
視力の限界によって生じる幻想である。
量子の世界を見る目があったとしたら、
これらの境界はかすんで、しまいには消滅して、
無限の量子場だけが残るのをみるだろう。


| 絵/デッサン | 17:13 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

私たちは二つの家をもっている


マウス画

一つは局在する家
もう一つは無限の家



| 絵/デッサン | 15:15 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

最初の花


IMG_5559.jpg

何故か分からないけれど、毎日のように花の絵を描きます。
描くといっても手に任せて描くので、実際にあるかどうかわからない花。

IMG_4019.jpg

私が描くと、花と人間が似ているんです。

IMG_2967.jpg
そして鳥とも似ているんです。

////////

一か月前に「ハナ」は韓国語の「ひとつ」の記事を書きましたが、
「ハナ」は日本語の「最初から」を意味する言葉です。

最初の花は恐竜時代に咲いていた。
同心円状に並ぶ花弁に似た器官を持つ両性花だった。
最初の花
最初の花
最初の花、系統樹で解明 研究(AFP)
植物の進化の道筋の中で最初に登場した花は、恐竜時代に咲いていた、同心円状に並ぶ花弁に似た器官を持つ両性花だったとの研究結果が発表された。英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表された研究論文によると、この花は中央に雄の生殖器官と雌の生殖器官の両方があり、その周囲に「花被片」と呼ばれる花弁に似た器官が複数の層を成して「輪生」していた。1つの層には花被片が3枚一組でついていたという。現存する植物792種から集められた史上最大規模の花の形質データベースに基づく今回の復元結果は、花の祖先がらせん状に並んだ「花弁」と生殖器官を持っていたとする科学的仮説に異を唱えている。・・・』

韓国語だと、
最初の花は最初のひとつになる。
最初の最初になる。


| 絵/デッサン | 21:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

サインペンと色鉛筆で


絵はほぼ毎日描いているけれど、描くときはいつもどこかのカフェで描きます。
色々持ち歩けないのでサインペンと色鉛筆で描くんですが
最初は数本だったのがだいぶ色が増えてきた。

実際の色はもっときれいなんですが、写真だとこうなります。
ブログにアップするにはぼけているくらいがいいかなと。



絵の具、放置状態だから、腐ってるかも。

////////

まゆみチャンネル

■カタカムナ ウタヒ音読 ふるいちまゆみ
https://www.youtube.com/watch?v=V2Y8Synqcrg

■まゆみチャンネル vol.1 : cafeたび茶にて作戦会議
https://www.youtube.com/watch?v=2mxyagyxuyk

■まゆみチャンネル vol.2 : cafe & zakka 七ヶ月にて あーとか、うーとか
https://www.youtube.com/watch?v=bcxkOsstc5g&feature=youtu.be

■まゆみチャンネル vol.3 :「沖縄県民大会」2015年5月17日(日)
https://www.youtube.com/watch?v=STcQTGa12Hg



| 絵/デッサン | 16:24 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT