人工台風10号の赤い空
突然、空が赤くなり始める。
| 台風 | 18:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
| PAGE-SELECT | NEXT ≫
| 台風 | 14:07 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
| 台風 | 00:20 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
X-BB(宮元で勝) @mummy82371520
なんで沖永良部台風が入ってないの?1977.9.9 9号 babe
最低気圧 902hPs
温暖化で台風はさらに猛烈になるか:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50995420V11C19A0000000/ …
| 台風 | 13:54 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
duketogo @duke2go
イタリアでダムの試験灌水中に山が大規模崩壊を起こして、地すべりがダム湖に突入して巨大津波を引き起こした事例がある。幸運な事にダムの堤体が崩壊はしなかったんだけど、それでも2000人を超える犠牲者を出している。いきなりの満水は超ハイリスクを侵して実現している事は知っておいても良い。
×灌水
◯湛水
試験湛水では山の斜面の歪みやすべり、地震などをモニタリングしながら慎重に水位を上げていき異常があったら水位の上昇を即座に止めます。イタリアの事例では途中で異常を認めたものの水位を上げ続けたのが大事故の原因です。一方の八ッ場ではそもそも試験湛水をしていないんですね。
水銀花 @mercuryblumen78
八ツ場ダム、逆に言うと試験データすらなしに理論値だけで満水を支えていることになる
Hideyuki Hirakawa @hirakawah
先日まで空で一両日で満水になったのなら、もし台風の勢力が当初予想並みに強いまま関東に上陸し、しかも進行速度が遅くて大雨が長時間化すれば、あっという間に満水になって、緊急放出することになる。本格運用である程度湛水してればなおさら。
八ツ場ダム万歳論は、「4号機工事の工期遅れ」というたまたまの僥倖で使用済み燃料プールに水が残ってたおかげで最悪事態にならなかった福島第一原発の事故対応を、人間や技術の手柄として称賛するようなもの。あれは文字通りの「神」対応。人間が予定通りに工事終えてたら東日本は終わってた。
まさのあつこ @masanoatsuko
こんにちは。失礼します。大変参考になる空撮なので、意図せず撮られたと思いますが、失礼します。(先ほどの続きですが)ダム堤体からダム湖尻までの空撮ですが、湖尻に行くとできたてのダムなのに、既に土砂が頭を出しているように見える。100年分の計画堆砂容量を1日で超えたかもしれず要確認です
https://twitter.com/hotetunotatujin/status/1183270382817558528
とうふカツ @ykatsu
千曲川の氾濫を脱ダム宣言と田中康夫氏のせいにしている人がいるらしい。逆だろ
田中康夫 @loveyassy
「千曲川と浅川が合流する一帯の洪水は浅川ダムが出来ても防げません❣」国交省から長野県に赴任していた土木部長2001年3月県議会答弁🕺🏼「眠度😇」高い八ツ場ダム🙏🏼マンセー「誤w意見主😜」をギャフンと言わせる解説は今週末19(土)#tbsradio🗼#chaki954📻 予習こちら➡http://nippon-dream.com/wp-content/uploads/nodams.pdf …
早川由紀夫 @HayakawaYukio
山は低地の2倍は降ってると思うのが常識だし、佐久は長野より台風に近かったから、もっと降ってると警戒してしかるべきだった。しかし、荒川や多摩川の堤防は耐えたのに、千曲川の堤防が壊れたのは意外だった。
八ッ場ダムが水を止めたのはこの流域だけね。
八ッ場ダム満水
満水になった八ッ場ダム
| 台風 | 23:57 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
ダンシング海馬//TS On My way @ts_neo_jp
all agreeです。米英楽観論でまた脳死したら逆戻り。明らかにこの発生源でのHAARPによる海水の急速な気体化→ものすごい量の超高周波マイクロ波の照射によりデザイン・回転させてるので、おっしゃる通り、誰やねんというのを特定する必要があります。10/5 HAGIBIS。10/6はさらに凄いです
https://twitter.com/ts_neo_jp/status/1183220276273635329
ぺ @pe_8800
新宿区、町中警報が鳴り止まなくて世紀末感ある
https://twitter.com/pe_8800/status/1182904704637890562
ただのK. Shozugawaです @sunbaiman
この大雨で都立公園から六価クロムが漏れ出しています。河川の氾濫などとはまた違う問題。
| 台風 | 19:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
eri @OFa8FLvjmNjXYaw
父が避難してくれないから迎えにきた(>_<;) 自分だけは大丈夫ってどんな自信よ😂 危なくなったら避難するからって危なくなったら動けないでしょって話でめっちゃ口げんか。秋川の氾濫が心配で迎えに来たんだけどあと少しで氾濫しそう(;_;)
#秋川 #台風 #家が川からすぐ
https://twitter.com/OFa8FLvjmNjXYaw/status/1182892666247237633
Ratfink @meganeDEbutao
神奈川県西の狩川、でっかい岩がゴロンゴロン流れてきて地響きも凄いと親から動画送られてきた。#台風
https://twitter.com/meganeDEbutao/status/1182895601668612096
こーよー @sauna_koyo_
中目黒〜池尻間の目黒川の様子
こりゃ夕方以降死人出るレベルでやばいかもな
#台風#暴風警報#目黒川
https://twitter.com/sauna_koyo_/status/1182882024433913862
tdfmickyjst @Domickyboss
【緊急告知】荒川水系上流の二瀬ダムがこの後8時に『緊急放流』する可能性アリ!!下流の方は避難準備を急いで下さい!! #拡散希望RTお願いします
https://twitter.com/Domickyboss/status/1182952036020523008
一般社団法人 ギルティ @torakic63151426
大拡散 お願いいたします
秋川市 サマーランド近く
川が氾濫していて ニュースにもなっていない
皆さま 周知徹底 シェアお願いいたします
15分前の写真 知り合いから SOS きました
伊藤公紀 @Itoh_Kiminori
アメリカでは、ここ24時間で最低気温を更新した地域が多いとのこと。
https://twitter.com/Electroversenet/status/1182952496727240704
| 台風 | 19:54 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
離島ドットコム @ritoucom 2018年9月5日
このニュースを見ると、いかに2003年9月に宮古島に直撃した台風14号は凄かったことがわかる。狭い離島で、電柱1000本、風力発電3基倒壊。<台風21号 関電担当者「対応追いつかない」…折損電柱369本「さらに増える」(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180905-00000532-san-soci …
七二式中年男児 @nm6FYAX9OhFzq3s 9月11日
2003年9月に宮古島に直撃した台風14号(野原岳で瞬間最大風速86.6㍍を記録)の復旧の時は、被害の大きさを知った沖縄本島住みの宮古島出身の人たちが行政よりも迅速に動いて、大量の救援物資を送っていた。千葉でも近隣の地域で連携して助け合って欲しい。
| 台風 | 23:03 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
日付: 2019年9月12日 23:54:45 JST
まゆみさん、今晩は。・・・・・武雄市の水害、ギリギリでしたが我が家も車も奇跡的に被害はありませんでした。我が家の前の小さな川は溢れて濁流でした。関東の台風、被害がない所が無い位の大災害。私が災害時にいつも心配なのが、植物と生き物、動物達です。人間は実際何とかなります。でも人間の庇護が無い生き物達は。もう涙するしかありません。孵ったばかりの雀のヒナが、沢山亡くなってしまった。30~40羽近く巣から落とされて、助かったのは、3羽だけ。親鳥は、なすすべもなく、どんな思いだった事でしょう。幼子や小さな生き物達の虐待死も後を絶ちませんね。哀しくて哀しくて、涙の洪水で、心が窒息してしまいそうです。地球にとって最も必要が無いのは人類。息子と、そう語り合っています。 すみません。愚痴ってしまいました。
sayaka @sayakasbs
今日一番の衝撃。5日前に佐賀県を襲った台風17号の強風により壊滅状態になった水上太陽光発電。こんなんなるからもうため池とかには水上太陽光せんほうがいい。
| 台風 | 20:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
saitohbesho @saitohbesho 9月22日
驚いた…。本牧埠頭の台風15号による惨状。ニュースで全く報じられていない。あの一帯は『一般人立ち入り禁止』だからなぁ。本牧埠頭で働いている友人が、送ってきてくれました。
ケロ爺 @kero_jiji
昨日の房総行
被害の酷かった部分
写真を整えて再掲①
千葉県袖ケ浦市吉野田付近
3枚目4枚目の根っこから倒れた杉は
直径50cm程ある
昨日の房総行
被害の酷かった部分
写真を整えて再掲②
1枚目
袖ヶ浦〜鴨川間走行中に見かけた
プレハブが飛んで来た家とトタンが剥がされた茅葺家屋
2〜4枚目
千葉県鴨川市金束付近
折れた杉
長狭街道で最も酷い被害に遭った多数の倒木に埋もれた
佐久間森停留所脇の家
片付けられた折れた電柱と倒木
昨日の房総行
被害の酷かった部分
写真を整えて再掲③
千葉県安房郡鋸南町大崩付近
杉は根が浅いから倒れ易い
しかし
房総では広葉樹の雑木も根っこごと倒されたり
引き裂かれて倒れたり
昨日の房総行
被害の酷かった部分
写真を整えて再掲④
千葉県南房総市平久里下付近
破壊されたビニールハウス
ビニールが引き千切られて飛ばされたハウスも有れば
一気にビニールが吸い上げられた様に無くなった(地元の農家の人の話)ハウスも有る
写真は撮影し易い杉林の倒木が多いですが
房総半島の倒木は杉林に限りません
椎の木も百日紅も栗の木や欅も
根こそぎやられてたり
引き裂かれて倒れていたり
途中でねじ切れて何処かに飛んでいたり
谷が深く中々近寄って撮影し難いのですが
メチャクチャです
TOHSEN 株式会社トーセン @sanrin_tohsen
千葉県(写真は君津市)の厳しい現実的(その2)です。千葉県の森林蓄積は約2,800万m3。仮に5%に被害があったと仮定すると約140万m3。千葉県の年間出材積が約5万m3とすると、ざっくり、処理に28年かかる計算です。あくまで仮定ですが…。 #台風15号
ぼうそうオーク薪@職業木こり123@mizuta
倒木が根ごと倒れる(根ごみで)こんな現場ばっかりでそれを片付けても隣にはまだ斜めになってる木があったり、きりがありません根を見ると岩盤のため根が貼れず横に大きくなってます、そのため表土が滑り倒れたようです。
| 台風 | 21:17 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑
| PAGE-SELECT | NEXT ≫