発振に注意
KDDI(au)で通信障害が発生中。
復旧のめどは立っていなくて、
緊急通報がつながらないこともあるようです。
こういう時のために公衆電話は必要なんだけど、
撤去されてほとんどみかけない。
<19じ34分追記>
| 地震・火山・体感メモ | 14:40 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
| PAGE-SELECT | NEXT ≫
| 地震・火山・体感メモ | 14:40 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
麒麟地震研究所@kirinjisinken
観測機1の0時のデータです
不規則に反応が出て全体的に下降傾向です。M8クラスの地震が発生する可能性が高くなります
今日は北海道南方沖
東北地方と東方沖
伊豆半島
九州 四国 紀伊半島
大陸 台湾 沖縄
に大気重力波が出ています
梶川泰司@synergetics_jp
「大気重力波」が地震を誘発することがある。
https://twitter.com/kirinjisinken/status/1542169206313340928
| 地震・火山・体感メモ | 21:30 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
| 地震・火山・体感メモ | 23:27 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
発生時刻 2022年6月20日 10時31分ごろ
震源地 石川県能登地方
最大震度 5強
マグニチュード 5.0
深さ 10km
緯度/経度 北緯37.5度/東経137.3度
morpheus💊🍊@morpheus7701
【能登震度6弱】地震で鳥居が倒壊
珠洲市飯田町の春日神社では鳥居が倒壊し灯籠も10基近くが崩れた。
けが人はなかった。🐸
https://twitter.com/morpheus7701/status/1538489175938572288?cxt=HHwWgIDR6aLw59kqAAAA
| 地震・火山・体感メモ | 13:10 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
発生時刻 2022年6月19日 15時08分ごろ
震源地 石川県能登地方
最大震度 6弱
マグニチュード 5.2
深さ 10km
緯度/経度 北緯37.5度/東経137.3度
| 地震・火山・体感メモ | 15:18 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
| 地震・火山・体感メモ | 14:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
南相馬市ほそだ接骨院@papa45kmk
https://twitter.com/papa45kmk/status/1524171397358301185
注意喚起です
昨日漁師さんが来て話をしていたら今福島県沖で地殻変動がおきてるそうです、通常網を引き揚げて泥がつかない所で泥がついてくる現象がおきていると言ってました、この現象は昨年の9月にもあり「そのうちまた大きな地震がくるんじゃないか?」と思っていたら今年の3月の地震です。
そしてこれとまた同じ現象は東日本大震災の前に岩手県であった震度5の地震の時もその前に岩手県沖で操業してる時にもあったと言ってました、昨年の2月の地震の時は1月下旬頃に短期の海水温の上下があって通常捕れない魚が網にかかっていたとも言ってました、海で通常あり得ない現象があるとその後
かなり高い確率で大きな地震が発生しています、ミネラルウォーターや非常食の備蓄や買い増しをお勧めします、トイレ用水確保の為のポリタンク等も。ベテランの漁師さんだと大体の海の地形や地層は解っているからこんな所で通常網に泥がつかない所で泥がついてくる現象が今福島県沖でおきてます。
だから3月16日以降福島県沖でまた 小さな地震が発生しているのはこの地殻変動のせいじゃないのかな?とも言ってました。やっぱり3月の地震後の小さな地震は気になっていましたが漁師さんの海の現状の話を聞いて納得しました。
しかし何故地殻変動があると泥が海底に噴出するのか?私は素人だからわからないがどういうメカニズムで噴出するんだろう?おさまると泥は網に付着しなく普通に魚だけ捕れると言っていました。
泥が噴出するメカニズムが知りたいな、これも地震予測の一つにもなるよな。
昨年2月の地震の1週間前には海水温が急に冷たくなりヤリイカが捕れ地震前日は今度は急に海水温が温かくなりナメタガレイが捕れその1週間後はまた海水温が冷たくなり今度はタラが捕れたと言ってた、今までこんな海水温の上下は無く初めてだったと、そしてその時は今までに無い風の吹き方が3〜4日
続いて吹いていたとも漁師さんが言っていた、やはり海底でおこる地震は色々な前兆があるみたいですね。
これに柿岡地磁気観測所のデータや月の新月や上弦の月と下弦の月、大気中のラドンの濃度等を見て気をつけるかな。
最後に20年漁師をしていて海底の地形地層を解っていた方がここで網に泥が付着する訳は無い場所でたまたま偶然2回泥が付着してその後地震が偶然おこったのか?地震の前兆現象と言われるものか?これは受け取り方しだいです、何方にしても万が一の災害に対しての準備はお勧めしますm(_ _)m
| 地震・火山・体感メモ | 12:13 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
BIG HAWK@bistro_hawk
新潟市にこんな雲が((( ;゚Д゚)))
地震雲じゃないよねぇー((( ;゚Д゚)))
下の方が竜巻🌪️みたいになってるしぃー
一応 気をつけてましょっ
ウー@SADE0104
返信先: @bistro_hawkさん
こんにちは!
この間の地震の時も地震雲出てて
今日も出てます
ガクブル
paraclete@paracle39358193
#モーニンググローリー?#地震雲?みたことのない雲
#諏訪湖
https://twitter.com/paracle39358193/status/1508048872027095040
| 地震・火山・体感メモ | 10:27 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
| 地震・火山・体感メモ | 11:28 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑
| PAGE-SELECT | NEXT ≫