あいさつ
表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。
≫ EDIT
2023.08.28 Mon
今日は沖縄のお盆の初日「ウンケー」
今年もまた「道ジュネー」がやってきた。
(先祖を供養するため旧盆に集落の通りを練り歩く行事)


| 沖縄
| 22:49
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2023.06.23 Fri
追記;岸田首相の挨拶文、
沖縄の人の気持ちを配慮して作られた文章の印象を受けた。
これならヤジは起きないだろうなと思ったら、起きなかった。
多分、
今後のことがあるからなんでしょう。
岸田首相の挨拶動画
http://urx.blue/YiQUデニー知事は日本語、沖縄方言、英語で挨拶。
http://urx.blue/NgxVさらに追記:検索したら、
岸田首相が挨拶を終えた後に、
おじいちゃんが「沖縄を戦場にするな!」って叫んでたそうです。
岸田首相の「米軍基地の統合、縮小を進める。」に対して
「ほんとかー? 」の怒声がかすかに聞こえたとのツイートも。

「アメリカ軍が沖縄から撤収の動き」が加速中…
ついに「日米同盟だけでは日本は守れない」事態が現実に?
《嘉手納から54機のF15が退役、以後「戦闘機の常駐ナシ」の計画》
https://gendai.media/articles/-/112098///////
12時より1分間黙祷。
沖縄全戦没者追悼式 生中継
http://urx.blue/688v@okinawa_nhk
#沖縄戦78年
1945年6月14日に撮影したとされる映像です。#瀬長島 付近で撮影されたとみられます。
映像にはふんどし姿の日本軍の捕虜とみられる人たちが行列を作って歩く様子やそれを見つめる住民の姿が映っています。
#沖縄慰霊の日 #慰霊の日
https://nhk.or.jp/archives/shoge
https://twitter.com/okinawa_nhk/status/1668755126826278912?cxt=HHwWgIC9-cj8zaguAAAA
@okinawa_nhk
#沖縄戦78年
ちょうど78年前の今日、1945年6月22日の映像です。
米軍が撮影した映像には日本兵がいたとみられる壕を爆破する様子が映っています。
#沖縄慰霊の日
https://nhk.or.jp/archives/shoge
https://twitter.com/okinawa_nhk/status/1671661780492333056?cxt=HHwWgMC9rYri97IuAAAA
賀数仁然@hitosak
今夜の「琉球サウダーヂ」はコチラの泉。王国時代の地図にも「摩文仁村」の「井」として記されております(矢印の部分)現在も平和記念公園の海岸線にあります。時は沖縄戦末期の6月。摩文仁一帯の岩陰に2万人以上が隠れており、水はここだけが頼りでした。沖縄トヨタグループ提供23時24分より3ch


眠れぬ夜であっただろう。すでに県庁県警は6月9日に解散。学徒隊は軍部配下のため、解散命令が出るのは19日。生徒たちはまだ戦い続けている。ちなみに日本軍部で「義勇兵役法」が検討され出す。男子15歳以上、女子17歳以上に兵役を課す法律(6月23日施行)…沖縄よ

糸満市にある慰霊碑の裏の山に小径がつながっていたので、入ってみました。すると小さな祠のようなものがありました。
なんだろう…奥にガマもありましたので、まずは手を合わせて…っと、自分の答えを出す前に、ここを守るガジャンに追い出されました。

| 沖縄
| 11:53
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2023.06.19 Mon
沖縄戦で焼失したと思われていた那覇市首里真和志町の獅子頭が米国で見つかり、真和志町の人々に5月29日、返還された。昨年、同町獅子舞保存会が県公文書館所蔵の写真などを調べ、米兵が持ち出したことが判明。フェイスブックで米兵の遺族を捜し、返還にこぎ着けた。真和志町の獅子舞は300年以上の歴史があるとされ、獅子の額の三日月の印が特徴。*探す側の根気もそうだけど、無事に保管されていたこと自体が奇跡ですね。ホリーニョ@horinyo
78年前の沖縄
1945年 祭祀用の獅子頭を拾った海兵隊員。戦利品として故郷の妻へと送った。
白黒写真を、人工知能+手動補正でカラー化しました。

獅子頭のこの記事、、、ほんま凄い。。。
「那覇市歴史博物館の資料から戦前の獅子の写真を発見。さらに県公文書館の資料から、沖縄戦当時の米兵が同じ獅子を持つ写真を見つけた」
“守り神”78年ぶりに米国から里帰り 首里真和志町の獅子頭 沖縄戦で米兵が持ち出す
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-171
78年ぶりに米国から首里に帰ってきた獅子頭の展示を、首里公民館に観にきました。
沖縄戦で米兵が持ちだして、78年後に無事に帰って来たというのは本当にすごい。

| 沖縄
| 22:19
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2023.06.14 Wed
月曜日から連日の雨。
今日は朝からかなりの雨が降っている。
植物も喜んでいることでしょう。
国が管理するダムの水量は十分にあるし、
県の管理ダムもこれから満杯になるでしょう。
| 沖縄
| 15:49
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2023.06.11 Sun
ようやく梅雨らしい雨が降ってきた。
今年は空梅雨なので、
街では雨が降らないねの
言葉が合言葉のように行き交う。
知っている人には
ダムの跳水率が50%を切れば
雨を降らす祝詞やります、
ギリギリまでやりませんと伝えている。
昨日はタクシーの運転手さんに
梅雨は遅れてやってきますよと伝えた。
私の予想では
以前もあったように
今年の梅雨は遅れてやってくるです。
| 沖縄
| 13:41
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2023.01.24 Tue
流石に雪は降っていないけど沖縄も寒いです。
台風のような強風が荒れ狂っているから、
体感温度が低い。
何度か飛ばされそうになった。
いつころからだろうか。
内地と気候が同期するようになったのは。
| 沖縄
| 17:57
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2022.12.22 Thu
これを予知して一睡もできなかったとしたら、笑えますね。
地震計も反応。
「地震か?」那覇市のオフィス街で下から突き上げるような揺れ
不発弾7発を水中爆破処理
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1077932
| 沖縄
| 21:01
| comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2022.11.17 Thu
この中に沖縄の人は何人いるの?沖縄にはたくさんの自衛隊基地があるから、自衛隊員とその家族なら700人くらいあっという間に集まる。この日のために内地からやってきた人もいるんじゃないかしら。私の読みが当たっているならこれは印象操作だよね。700人が奉迎パレード 那覇・国際通りに「万歳」響く
https://www.sankei.com/article/20221022-7GGOQWS2OFN4BO23YLQ7ZCNERU/
与那国の人たちが自衛隊を誘致したのだから、こうなることはわかっていたはず。私は繰り返し、米軍より自衛隊の方がタチが悪いと書いてきた。米軍も公道を走るのだから当然自衛隊も走るでしょう。どんなに知事がやめてくれと言っても通用しない。日米合同委員会が有る限り無理です。ParsTodayJapanese【公式】@ParstodayJ
与那国島に運び込まれた自衛隊の機動戦闘車が沖縄では初めて公道を走ったことについて、沖縄県の玉城知事が「誠に残念だ」としました。
「県は繰り返し、沖縄防衛局に対し、機動戦闘車が公道を自走する訓練について懸念を伝え、実施しないよう申し入れてきたところだが、訓練が実施されて誠に残念だ」

| 沖縄
| 20:40
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2022.11.03 Thu
立件できてよかった。
高校生を失明させた警官の行為を沖縄県警は「故意」と判断。
しかし、9ヶ月経ってようやく警察が謝罪は遅すぎる。
各社報道がまちまちで、
「故意に接触」じゃなく殴られたと素直に書けばいい。
ちなみにこの少年は暴走行為には参加していません。
自分のバイクだったし、免許も持っていたし、
ヘルメットもかぶっていた。
事件発生当時、被害者の少年に対して
ネットで誹謗中傷をした人たちの謝罪はまだですか?
『当初、男性巡査は「停止を求めたが、進行してきたので手を伸ばして止めようとして接触した」と説明。一方、被害高校生は「隠れていて突然飛び出してきて、警棒を水平打ちして殴打された」と主張しており、食い違いを見せていた。(フラッシュ)』
少年のいう通りだと思いますよ。
これに怒った若者たちが警察署を取り巻き、
投石した人もいたけれど、私なら許します。
というか、怒って当然です。
<追記>
「警察官の静止に従わず逃走した」
「警察の静止を降りきった」って嘘です。
逃走も何も目の前にいきなり警棒水平打ちなんだから、
事実を知らずに勝手な妄想をつぶやく人間が多すぎる。
| 沖縄
| 12:56
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2022.10.21 Fri
23日は那覇市長選
翁長さんの息子さんが那覇市長選に立候補されてるけど、
まだ早すぎる感じがする。
Oさんから
前市長と今回立候補している副市長だった人のことを聞いた。
副市長に関して私の勘は当たっていた。
市長選は票を入れたい人がいない。
どうしよう。
沖縄に越してきた翌年の2000年に翁長さんが那覇市長になられ、
私は2010年11月から内地に戻り、
2014年12月に再び沖縄に越してきたんですが、
同じ12月に翁長さんが知事になられたんです。
タイミングが合ってて縁を感じました。
///////
那覇市長選の日にある那覇市議補欠選挙。
行きがかりで上地けんじさんのチラシを配ろうかと思ったけれど、
このチラシは選挙期間中に配布できる証紙つきの正式のものだから、
お店に置くのは違法になるようだし、
ポスティングもダメみたいだから直接手渡しした。
上地健司/ツイッター
https://twitter.com/uekenman上地健司/インスタ
https://www.instagram.com/p/CjwTmzsP0cm/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D上地健司@uekenman
那覇市議補欠選挙
アタリマエの事を大声で言います
https://twitter.com/uekenman/status/1582483705331068928?cxt=HHwWgMDR8fWijvYrAAAA

僕は真実を伝えたい
・追加ワクチン反対
・ワクチン後遺症相談室設置
・マスク撤廃
・政治の透明化
・子供の環境は大人が作る
・小中学校のオーガニック給食化
・貧困世帯・老老介護・ネグレクト
本当に困ってるところへ関わる政治
上地けんじさんの話をOさんにしたら
那覇市挑戦に立候補すれば良かったのにって。
今度会ったら伝えてあげよう。
Oさんも今回の市長選には入れたい人がいないと言ってた。
| 沖縄
| 01:04
| comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑