| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ボールライトニング


tobimono2@tobimono2

ボールライトニング
大気中を帯電し発光する球体が浮遊する物理現象

https://twitter.com/tobimono2/status/1610824589730533378?cxt=HHwWhMDSpcGb5tosAAAA

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)@UFOprofessor

#UFO #球電 
詳細なデータを教えていただきたいのですが、(一般公開がまずければDMでも)お願いできますでしょうか。
球電現象については、早稲田の大槻教授の実験や、各地から寄せられたものがあり、私も球電の学会に参加したこともありますが、この映像は、かなりに研究価値のあるものと思います。

tobimono2@tobimono2

あ、写大の先生ですか😁
この映像に関しては「フェークっぽいが」と記事中にありながら、こちらに割と詳しく載っています。
(まだまだあると思いますが)
ロシア語ですけど翻訳ソフトでお読みになれると思いますよ。
https://tech.onliner.by/2020/09/26/sushhestvuyut-li-sharovye-molnii


なお、↓続き

aaRzuvem6o.jpg
https://tech.onliner.by/2020/09/26/sushhestvuyut-li-sharovye-molnii

こういうのもあります。
https://youtube.com/watch?v=8k_qAphrgxM

ボールライトニング
Шаровая молния 
↑ロシア語で動画検索するともっとあるかもです。
Ball Lightning

ちなみにyoutubeの動画です。こちらがオリジナルかと思います。「ある日、雷雨の中、線路沿いを歩いていたら、突然バキバキと音がしたんです。振り返ると、堤防の陰から青紫の球体が「ひょっこり」顔を出していた」。
https://youtube.com/watch?v=IwR14D3NA8c
参考になりましたでしょうか?


「ボールライトニング」についての過去記事。
2014.08.09
雲南省の地震の数時間後に福建省上空で巨大な多色UFO形の雲、そして
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-12833.html

| 科学/電気/エネルギー | 23:33 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

竜巻は電気的


このカンザスの竜巻を見てください。
撮影場所が少し高めだからか凄く電気的な感じがする。
電気がショートしてバチバチして
次々と場所を変えていってる感じにも見える。
見えない電気の線を伝わっていってる。

Breaking911@Breaking911

Video shows EF-3 tornado rip through Andover, Kansas

https://twitter.com/Breaking911/status/1521172556262293510?cxt=HHwWjICyoayYpZwqAAAA






| 科学/電気/エネルギー | 00:07 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「スターフォート」


電気的宇宙論で考えれば、古代の神秘、謎、オカルトとか言われてきたものの見方がガラッと変わってくる。過去に地球で大異変が起きた時(宇宙雷体験)の記録と考えれば、オカルトは消えてゆく。世界中に点在する星の形をしたスターフォートと呼ばれる建築物も当時の体験記録かもしれない。二度と体験したくないという恐怖と天への畏怖。ナスカの地上絵もこのスターフォートも上空、宇宙から見えるようにしている。宇宙雷体験から、プラズマが作り出す形から、発電を学んだとも考えられるし、畏怖から要塞の形を学んだとも考えられる。神に捧げたとも考えられる。

青ばら@フラットアース×休眠中@1000000aobara

前文明のおそらく鍵となるスターフォート。画像検索で探しましたが、多分ほぼロシア語(?)で読めません。もし場所と名前がわかる方いたら、教えて下さい(英語か日本語希望)

aaFBfajq0VgAQDr5u.jpg

aaFBfcGcVVUAE9x1L.jpg

あ、このページを自動翻訳したらだいたい分かりました。
https://www.liveinternet.ru/community/camelot_club/post410715364
お騒がせしました。多分もう大丈夫です。

それにしても、このフラットアースには数百ものスターフォート、星型要塞があるそうです。

aaFBfhB8gVIAEh0_w.jpg

フラットアースは1,000あるとも言われています。

Stained Glass Zealot@glass_zealot

Fort Bourtange, Netherlands (1593).

aaFE5U9Z6X0AwzLKL.jpg


ひで🗣@hidevsky

建築用語では、アーチ型のドアの上部は「アーチボルト」と呼ばれ、実際には強力な電流でトーラル渦を発します。私たちのアーチ、大聖堂、スターフォートの多くは、相互接続された回路上で世界中で一緒に動作する洗練されたマシンでした。
@ electricbeings789

aaFB47LmlUYAAEpY0.jpg


リッキー田中豊@6qjuV5hiF0ZvJZE

@neokinokosatsu

理屈は説明できないけどこうしたら
スターフォートやねー
aaFFMuN1eaIAA9iel.jpg



////////

↓この動画まだ途中なんですが、面白そうなのでアップしておきます。

【マッドフラッド】私たちには隠されている歴史の真実・第三回 ~水による配電システム 水と星の関係 天空の水 スターフォートと水~(長編・全五回程度
https://www.youtube.com/watch?v=VjeVD0jugig&t=236s


星型の城塞 スターフォートはエネルギー統一システムの一部でした
https://www.youtube.com/watch?v=6ysQpbF1B3A

///////

2015.04.15
再掲:科学と魔術はコインの裏表
https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-14005.html

CERNがいかにオカルトかの資料として再掲します。
2008年7月1日に書いたものですが
画像だけで十分に伝わると思います。

////////////////

この実験はタントラとそっくりだ

LHC(大型ハドロン衝突型加速器)

LHC

b0086362_1855851.jpg

Dis-cerning the God Particle
この車輪がLHCにそっくり(8も同じ)で載せたけれど
これはマヤのもので、ヘビロープが銀河の中心から出てきて
そして、8つの放射、あるいは8つのスポークの車輪に象徴される
宇宙樹液が、この世界の木、あるいは宇宙十字からにじみ出るそう。

ここにもまた「8」が出てきた
車輪はタントラの時間車輪と同じだと思う
ニビルにも車輪が出てくる
ということは、マヤも同じなんだ


2019.04.19 Fri
CERNの中東部隊「SESAME」は「八芒星」

https://cocorofeel.blog.fc2.com/blog-entry-19398.html

CERNの実験はアンチキリストだから
1月12日は、関連した日かもしれません。

中東のCERNに配置された不気味な「八芒星」
https://www.youtube.com/watch?time_continue=53&v=ouSDLqBFyRE

「開けゴマ!」、なるほど。
そして2本の柱。
「八芒星」は「バブ・イルー」「神の扉」


youtubeより書き出し
「・・・「邪悪のミステリー」ではこう説明します。・・・別名「バブ・イルー」「神の扉」。12月21日冬至に関連し、回帰線から南下したことのないアフリカの亀、原住民はこの亀を「イールー」または「9つの神」と呼び、イールー/15の神。イールー/12の神。これは原住民にとって古代人が「神」として崇拝した「スワスティカ」と同等のシンボルであります。凄いです!続けると、太陽が冬至に「バブ・イルー」/「神の扉」に入ると・・・”神々しい”オカルト内容が続きます。そしてこちらは女神イシュタルの星「八芒星」。イギリスのユニオン・ジャックも同じです。・・・」

スワスティカはを意味するサンスクリット語。

スイスのCERNの玄関先にはシヴァ神。
「SESAME」は八芒星。

写真を探してみました。これですね。
空から見ると八芒星。
aasesame-building_1.jpg


aamaxresdefault.jpg
aasesame-quadrupole-magnet-cernscience-photo-library.jpg
aa26.jpg

「八芒星」はベツレヘムの星と言われます。
イエス生誕の時に東方の三博士をベツレヘムに導いた聖なる星。
(三博士は三角形を意味するかもしれませんね)
8には「扉」の意味があります。


扉、中東、CERNといえば「地獄へのスターゲート

古代のスターゲートがあったと噂される古代バビロン(イラク)で、
固定された入り口を作る試みのひとつがあったと言われています。

CERNのディレクターであるセルジオ・ベルトリッチは、
「このドアから、何かやってきたかもしれないし、
われわれが何かを送りだしたかもしれない」と語っている。

彼らの目的は、異次元の扉を開き、
地下で眠っている彼らの神「ケルヌンノス」を統御すること。

私は異次元の扉はすでに開いていると考えています。

スタンリー・キューブリックの映画(1999年製作)
『アイズ ワイド シャット』には「八芒星」が登場します。
aaeyes6.jpg
映画の試写会の5日後に
キューブリックは不可解な死を遂げています。



| 科学/電気/エネルギー | 23:59 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

電圧で身体の再生


人体は巨大な配線システム」で、
たくさん記事を書いたジェリー・テナント博士の続報です。

凄いですよ。
33分の動画ですが、14:38〜16:54の部分を簡単にまとめます。

Dr. Jerry Tennant: Voltage & Regeneration | Electricity of Life
https://www.youtube.com/watch?v=J8hmGUQTCA8&t=189s



事故で車が転がり、同乗していた少年は大怪我(写真)をし、病院に運ばれ、傷口は洗浄されたが、担当の外科医はこれは形成外科医が必要とするだろうと考え、そして回復は困難であろうと感じていた。

少年の父親からテナント博士に電話があり、父親から写真が送られてきました。テナント博士はすぐにバイオトランスデューサとバイオモジュレータを送りました。バイオトランスデューサはスカラーエネルギーを、バイオモジュレータは電磁エネルギーを出力します。

少年は怪我をしてから麻薬を投与されているにもかかわらず泣き続けていました。ところが装置をこの位置(写真)に置いたところ、少年は数分以内に泣き止みました。

翌日、少年は再び手術室に連れて行かれ、そして形成外科医が現れました。しかし、一般外科医は、皮膚移植をせずに、これを閉じました。形成外科医は言いました「何故、私たちはここにいるんだ?」

右側の写真は、少年の足の最近の写真です。かなりよく治ったことがわかります。

この少年は今ではサッカーやフットボールをすることができ、怪我をしたという明らかな症状はありません。

これは電圧を回復させることで、再生だけでなく、治癒が改善されたことを認めざるを得ません。人間の体は電子機器であることを理解する必要があります。


この動画にもっと凄いのがあるので次回書きます。




| 科学/電気/エネルギー | 23:26 | comments:20 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

量子浮上


2011年の動画です。

磁場に閉じ込められた量子超伝導体
Quantum Levitation
https://www.youtube.com/watch?v=Ws6AAhTw7RA





| 科学/電気/エネルギー | 20:19 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

日本では珍しい大規模なスプライト


レッドスプライト。

藤井大地@dfuji1

昨晩は複数の方角で大規模なスプライトが出現していました。2021年10月20日0時から1時半にかけて出現した9つのスプライトを、富士から北西に向けたカメラで捉えたものです。スプライトは宇宙に放たれる雷のことで、発光のメカニズムはよくわかっていません。関東では、冬の北の空でよく見られます。

https://twitter.com/dfuji1/status/1450566406529896449


藤井大地@dfuji1

今晩は南の空でスプライトが発生しています。2021年11月3日21時46分20秒に出現したスプライトを、平塚の自宅から南に向けた広角カメラで捉えたものです。スプライトは落雷と同時に宇宙に放たれる光のことです。

https://twitter.com/dfuji1/status/1455915097310654466







| 科学/電気/エネルギー | 23:57 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「宇宙網」は電気的宇宙論でいうところの宇宙に張り巡らされた電気回路網


「宇宙網」を直接観測 見えない矮小銀河群の存在が明らかに 国際研究
https://www.afpbb.com/articles/-/3338889
aaSvSZFNKx.jpg

この「宇宙網」というのは電気的宇宙論でいうところの
宇宙に張り巡らされた電気回路網のことなんじゃないかな。
恒星が輝いているのは電気回路網から電気をもらってるから。

電気的宇宙論といえばウォレス・ソーンヒル博士だけど、
ずーっと昔、17世紀の天才科学者マイケル・ファラデーは
すべては電気的な働きなんじゃないかと言ってる。







| 科学/電気/エネルギー | 22:08 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

電気的な結合力がなくなってしまうと地球は生物はどうなるか


まだ読んでいない方のためへ。
以前2回ほどアップしたものですが、
電気的宇宙論を理解するためにも役立つと思うので、
「エレクトリックな科学革命」から書き写したものです。

『だがしかし、停止したのが電力の供給だけではなかったとしたらどうだろう?電気の力そのものが突然存在しなくなってしまったなら、どんなことになるだろう?水の分子同士を結びつけている電気的な結合力がなくなってしまうと、地球のすべての海が勢いよく盛り上がって、蒸発してしまうだろう。

わたしたちの体内にあるDNAのストランドは、もはや小さな塊にまとまっていることはできなくなるだろう。電気的な引力がなければ、大気中の酸素分子が血液中のヘモグロビンに出会っても、その表面でただ跳ね返ることしかできず、そのため、まだ無傷だった呼吸する生物たちも、やがて窒息しはじめるだろう。

ケイ酸塩をはじめとする、地球に存在する物質を結びつけている電気力がなくなると、地面そのものが割れ、融けるように解体し始めるだろう。大陸をなしていた地殻が割れてできた亀裂のなかへと、山脈が崩壊してゆくだろう。

最後の瞬間には、この太陽系の恒星である太陽で、電気に関わるからくりで伝播されている光が忽然と消え、世界の最後の日が暮れゆくなかで、生き残っていたわずかの生き物たちが、太陽そのものの灯りが消えるのを目撃するだろう。』

書き写し終わり。


メモ:
少し前に書いた「知性(振動)が分子同士を結びつけているなら」を
再考察しなくては。

重力は電気が生み出したものなのかな?


| 科学/電気/エネルギー | 00:35 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

20年放置でも大丈夫、小型水力タービン


20年放置でも大丈夫? 川などで本格的に発電できる小型水力タービン「Turbulent Hydro」
https://bouncy.news/10542

ベルギーの企業が開発した、低コストで容易に導入できる小型水力発電装置「Turbulent Hydro」。ダムなどの巨大な設備は不要で本格的な電力を生み出すことができる頼もしい発電装置だ。・・・

1-32-960x540.jpg
2-32-960x540.jpg


「ヴィクトル・シャウベルガー」を思い出します。
ヴィクトル・シャウベルガーは川の中。

zuhan1-768x256.jpg
Rotational-direction-of-water-flow.jpg
「ヴィクトル・シャウベルガー」については本の書き写しを含め
いくつか記事を書いていますのでこちらの過去記事をご覧ください。


こちらは外部サイト。
ヴィクトル・シャウベルガーから学ぶ


| 科学/電気/エネルギー | 14:13 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「神の粒子」は宇宙を殺さない。


「神の粒子」は宇宙を殺す(The Voice of Russia)
欧州原子核研究機構(CERN)が正式にその発見を公表したことで大きな注目を集めた「神の粒子」または「ヒッグス粒子」は、宇宙にカタストロフィー的な「破滅」を運命付けた。宇宙は石鹸の泡のようにはじけて壊れるというのだ。シカゴ近郊のエンリコ記念医薬品ラボラトリーの物理理論学者、ジョゼフ・リッケン氏はこうしたシナリオを発表した。これは今日最も普及している宇宙の無限拡大理論を否定するもの。宇宙が滅びる原因は最近ヒッグス粒子、別名「神の粒子」の重さが変化したことにある。ヒッグス粒子は原子核の成分であるプロトンの126倍の重さ。これはつまり、宇宙は安定しておらず、「はじける」恐れがあるということを意味する。宇宙がはじけるとしても、物理学者らの計算では、それは100億年後より前になることはなく、光の速さで起きるため「誰も何も感じない」という。

私はそうは思いません。
ボームの全体運動で考えればあり得ない。
こんなセンセーショナルな発表をする意図は、なあに?

神の粒子に関係なく、誰も何も感じないなら、宇宙の破壊と創造はしょっちゅう起きている可能性はある。

| 科学/電気/エネルギー | 23:25 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT