デイヴィド・ボーム/カール・プリブラムのINDEX
≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫
あいさつ
表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。
≫ EDIT
2019.09.02 Mon
ボーム「・・・物質の性質は、わたしたちが見ることができる範囲ではーーー質的ならびに量的にーーー限りがなく、果てしがありません。わたしたちが物質の性質を限りがあると考えることが妥当である理由などありません。十九世紀には、人々はそれはある意味で限られていると考えていました。二十世紀にいるわたしたちは、それとは異なった考えを持っています。そして二十一世紀または二十二世紀には、人々はまったく異なった考え方をするかもしれず、彼らはわたしたちがいま持っているものとは非常に異なっている可能性がある新しい最終的理論を探し求めるでしょう。そしてそれから、さらに続いて行くかもしれません。が、それを正当づける何の根拠もありません。そのような仕方で考えることは思考過程をごちゃまぜにし続けていくことです。」
| デイヴィド・ボーム/カール・プリブラム
| 14:35
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.01 Sun
この前タンポポの写真をアップしたのは
首尾一貫性を表していると思ったからです。
(自然界は基本的にみなそうでしょうけど)
今日もアップしておきましょう。
写真@jamafra1243

ボーム「・・・進化論によれば、首尾一貫していないシステムはあまり長くは続きません。これは”自然選択(淘汰)”と呼ばれています。思考においては、しかしながら、わたしたちはこれらの首尾一貫していない反射システムを、少なくともかなり長い間、維持することができるように思われます。それらを持っている人々があまり長生きしないことが時々あるかもしれませんが、しかしわたしたちの社会においては、わたしたちは、実際には選択(淘汰)過程に導くことなしに、多くの首尾一貫のなさを続けることができる条件を整えてきました。要するに反射が首尾一貫しなくなり、そしてこれらすべてのメカニズムのゆえに、それ以上動けなくなるのです」
首尾一貫性のなさを別の言葉で用いなければならなくなった時、
それはどんな言葉になるのかの質問に対してボームはこう答えます。
ボーム「”不一致”(inconsistency)”対立”(conflict)に。首尾一貫していないものは矛盾、ストレスとして現れるかもしれませんから」
ボーム「・・・もしも持続的な首尾一貫性のなさがあれば、それが首尾一貫性がないことを示す証拠があるという事実にもかかわらず、それはただあり続けます。さて、首尾一貫性のなさを見ていることに対する英知の応答は、それを停止し、一時的に中断し、そして首尾一貫性のなさがある理由を見つけ出して、それを変え始めることだとわたしたちは言えるでしょう。が、わたしは、防衛反射があると申し上げます。エンドルフィンに執着してしまう首尾一貫性のない思考の流れは、たいていは自己防衛してしまうでしょう。なぜなら、問い質されるとき、それは非常に居心地が悪くなるからです。問い質すことはエンドルフィンを除去してしまうのです」
///////
読者の皆さんは首尾一貫性のなさを使うときはどのように使いますか?
辞書で調べるとこんな感じです。
inconsistency
矛盾、衝突、不一致
conflict
対立、競合、衝突、矛盾
| デイヴィド・ボーム/カール・プリブラム
| 00:01
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2019.08.31 Sat
気を滅入らせるような世界の状態について、
また個人と社会が直面している多くの問題について、
これらすべての問題の源は思考だとボームは言います。
思考は単に知的な活動だけでない、
むしろ感情、身体、等々を含む一つの関連しあった過程、
人々の間を通過していく、世界中に行き渡っている、
すべて一体の過程だと言います。
それをボームは”システム”と呼んでいます。
(あらゆる部分が他のあらゆる部分に依存している一つの全システム)
| デイヴィド・ボーム/カール・プリブラム
| 00:29
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2019.08.29 Thu
写真
@jamafra1243
ボーム「癌は首尾一貫していない腫瘍です。それは、身体全体のシステムとの首尾一貫性を欠いており、勝手に成長していきます。何らかの理由で、癌は、身体がそれを秩序正しく保つために用いるいかなるシステムも受け容れようとしません。それは、それに逆らって自己防衛し、事実、自己を支援するために身体を動員することさえします。一定の種類の癌は、身体に癌を養うための血管を育てさせるようにする化学物質を送り出すことができる、ということをわたしは読んだことがありますが、それは身体の観点からすればきわめて首尾一貫していない過程です」
”いかなる病気も同様なのか”という質問に対して
ボーム「ええ、首尾一貫性のなさです。それは有機体全体と首尾一貫していないのです」
”ストレスはシステムの結晶化のようなものだと
いうことができるのか”の質問に対して
ボーム「ストレスは、この首尾一貫性のなさの結果として起こる多くの対立ということになるでしょう。あなたは、それが脳の中だけでなく、身体全体の中の化学的構造ないし性質に影響を及ぼし、蓄積していくさらなる変化を生じさせるということを見ることができます」
| デイヴィド・ボーム/カール・プリブラム
| 00:14
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2019.08.28 Wed
ボーム「わたしたちは必然的に、一種の思考についての思考(thought about thought)という、思考過程についての多少風土的(endemic)な知能マップを持っています。それはわたしたちの文化全体に行き渡っておりーーーわたしたちはそれをあちらこちらで拾いあげます。例えば、”ポジティブ”に考える”と言うことは思考についての一種の知能マップであり、それは、あなたは落ち込み(抑鬱)に対処するために思考をコントロールすべきだということを含意しています。あらゆる種類の観念が次々に流布しているのです。」
| デイヴィド・ボーム/カール・プリブラム
| 00:15
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2019.08.27 Tue
ボーム「・・・虹はうってつけの例です。仮にあなたが虹を見ているとしましょう。それは有色の弓形から成る物体のように思われます。それが、あなたがそれを経験する仕方です。が、物理学によれば、そこには物体としての虹などありません。事実、もしもあなたが虹は物体だと思い込んで、それに向かって歩いていけば、それは見出されないでしょう。物理学は、そこにあるのは一束の落下している雨滴であり、そして水から反射している光があって、それがあなたの目に一定の仕方で達するのだと言います。その光はあらゆる人の目にかなり同様の仕方で達し、それゆえ誰もが虹があるということに同意します。が、これは、そこにあるのは虹だということを意味しているわけではありません。実際にそこにあるのは、落下している雨と屈折光というーーー一つの過程ーーーなのです。」
| デイヴィド・ボーム/カール・プリブラム
| 00:31
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2019.08.26 Mon
ボーム「知りつつある状態にいるためには、開かれていること、そしていま起こっていることを見ることが必要です」
| デイヴィド・ボーム/カール・プリブラム
| 00:27
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2019.08.24 Sat
ボーム「わたしたちはけっして絶対的に知ることはありません。わたしたちは常に相対的に知ることができるだけです。これはテーブルであり、それは物体を支えるだろうというのはかなり真っ当な観念です。わたしはそれを知っています。しかしながら、わたしは、それについての究極の絶対的なことーーー時が経ってそれが変化した後、それがどのようになるか、等々ーーーを言うことはできません。ですからわたしたちは、相対的な知識ーーー一定の条件および状況に対して相対的なそれーーーを持っているのです。が、わたしたちは事物の全部を知っている、または絶対的な知識を持っているという観念が働くということはないでしょう。また、あなたがおっしゃったように、事物は変化します。そして知識は過去に限られています。わたしたちは知識を過去から未来に向けて拡張し、それを投影します。そして非常にしばしば、それは働きます。わたしたちは、自分が知っていることは働くという暫定的な思い込みをすることができます。が、要点は、それが開かれているということです。もしもそれが働かなければ、そのときにはわたしたちはそれが働いていないということをすぐに見て、それを変えるようにすればいいのです」
| デイヴィド・ボーム/カール・プリブラム
| 23:58
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2019.08.23 Fri
ボーム「が、表象は、感情、外見、等々を含むすべてのものが数珠つなぎにされた一組の反射です。”テーブル”という言葉はそのすべてを数珠つなぎにしておりーーーそのすべての代役を勤めるのです。そういうわけで、いまやあなたはこのテーブルは固い物であるという、間違っているまたは正しいかもしれない感じを抱くのです。精神は、部分的には事物が過去にそうであったあり方に従って、および部分的にはいま観察されるものによって、様々な属性をテーブルに帰し始めます。わたしたちが何度も用いたことがある例があります。もしもあなたがテレビ画面上で一台の電話を見、そしてリンリンと響き渡る音を聞けば、そのときにはあなたの精神はその音をテレビ画面に帰しますーーーそれはそこから来ているように思われるのです。それがあなたの見方です。けれども、画像の中の電話に誰も答えなければ、あなたは次に、それは隣室から来ているのかもしれないということができ、それからあなたはそれを異なった仕方で見るでしょう。それがテレビの中にある、または隣室の中にあるという感じは、思考の働き方から来るのです。一組の反射が、それがそこに、それが帰せられている形で存在しているという感じを作り上げることができるのです。これはすべて、過程の一部です」
| デイヴィド・ボーム/カール・プリブラム
| 23:41
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2019.08.23 Fri
ボーム「開かれているそれは最も実際的です。なぜなら、開かれているそれは、働くことが可能な程度までの相対的固化を含んでいるからです。わたしたちは「このテーブルは相対的に固い、わたしはそれを認める」と言います。が、わたしは「それは絶対的に固い。」とは言いません。あなたは、テーブルの中にある原子構造ーーー大部分は空っぽであるーーーを見出すことができるでしょう。もしもあなたが火をつければ、そのテーブルは気体になってしまいます。なぜかと言うと、原子は様々な物理的な力によって結合されており、それから温度が上昇すると、それらはばらばらになってしまいます。それらは空中に出て行ってしまうのです。それゆえあなたは、このテーブルは絶対的に固いわけではないと言わねばならないでしょう。その考えは、それが固いというのは一つの表象だ、ということです。わたしは、それが固いように見え、あなたはそれが固いと見込み、あなたの反射がそれが固いということへと仕向けられる、そういう例を挙げました。が、かわりに、もしもこのテーブルが非常に精巧なレーザー像だったら、あなたはその上にコップを置いてみる気になり、するとそのコップは通過してしまうでしょう。そのときにはあなたは、その表象は不適切であったと言うことでしょう。」
| デイヴィド・ボーム/カール・プリブラム
| 00:08
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫