PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

帯状疱疹と体質改善をシルクチュールとモリンガとコパイバで


タイトルをちょこっと変えました。

まゆみ写真

最新の報告をいただいた時、
「お嬢さん、頑張りましたね。
私まで嬉しいです。」と返事しました。

別の記事にも書きましたが、
帯状疱疹に再びなるのではなく完治していなかったからです。
シェディングの刺激で浮上してきたと考えます。

丁寧な報告ありがとうございます。
参考になる方は多いと思います。

日付: 2023/06/29

まゆみ様

娘の帯状疱疹が再び出てしまいましたので、また注文させていただきたいと思います。
いっとき回復して安心しておりましたが、季節の変わり目で体力が落ちたためなのか分かりませんが、どうやらまだ完治には至らなかったのかなと思います。竹炭も飲んだり、植物性プロテインを取り入れて栄養不良を防ごうと色々工夫してみましたが悪化し始めたので、またモリンガとゴツゴラの力を借りつつシルクチュールも、ブログの記事を参考にさせていただきながら取り入れさせてください。

日付: 2023年7月4日

まゆみ様

日曜日にシルクチュール、ゴツゴラ茶、モリンガ届きました。

日曜日の午後からそれぞれ3つ娘に飲み始めてもらいました。

シルクチュール1グラムから日曜日は2回飲ませました。

シルクチュールに足すのはクエン酸かレモン果汁で試しましたが 飲みやすさはレモン果汁という事だったのでレモン果汁を搾っています。有機レモンがもう無くなったので、今日の夜からは有機ライムになります。

シルクチュールを飲んだ娘の感想は酸っぱいとのことでしたが 果汁の味なのか 腎臓の方に問題があったのか定かではありません。

お腹が心配でしたがお腹も壊さなかったので 1グラムを今日まで続けてみてお腹が大丈夫であれば 明日から3グラムにして様子を見てみます。

ゴツゴラ茶はゴツゴラパウダーの方が娘には飲みやすいそうなのですが、今回はお茶を頑張れということにしてもらっています。

やかんで沸かしたお湯を淹れ温かいゴツゴラ茶にして飲ませていますが今日は常温のものを飲ませます。

モリンガは飲み慣れている娘ですので 私があれこれ言わなくても飲んでおり、栄養失調のような体質の娘にとってはプロテイン代わりになっています。

アンジェローバオイルとコバイパオイルの方は完治するまで必須なのですね。アンジェローバオイルはフェアトレードのサイトから私も見つけておりますのでコバイパオイルをまた注文してみます。

たくさんの情報を届けていただきありがとうございます。まゆみさんから頂いた情報をもとに娘の体質改善と帯状疱疹の完治を目指して行きたいと思います。

日付: 2023/07/27

まゆみ様
娘の帯状疱疹用にお願い致します。
シルクチュールとゴツゴラとモリンガで、体調はとても良さそうです。娘の細い髪の毛にコシと張りが出てきています。帯状疱疹の方は、いったん綺麗になりかけ、現在再び赤みと滲出液が酷くなって来たので毒だしが始まっているのかなと観察中です。コバイパとアンジェローバの塗布も加えて行き また様子を見て行きたいと思っています。いつも必要な情報を得られて感謝しております。

日付: 2023/08/04

まゆみ様
先日はコバイパオイルを送っていただき、ありがとうございました。
娘の顔の帯状疱疹に塗布し始めておりますが、お陰様で滲出液がピタリと止まっています。肌の皮剥けも落ち着いておりカサカサした様子になってきましたのでアンジェローバオイルとの併用でこのまま様子を見ていきます。年ごろを迎えた女の子の顔ですので、快癒するまで引き続きよろしくお願いします。

娘はモリンガパウダーを一日二回飲んでいるのですが、家族も飲み始めたので 今回は2袋お願いしたいと思います。モリンガを飲んでいる時は 娘の心も体も非常に安定しており、心身ともに不調を訴えることが少ない様に感じます。

シルクチュールですが まゆみさんがメールに書いてくださったように飲むことと、お風呂に入れて入浴することも始めてみました。
まだ始めて間もないですが 肌のキメが細かく肘膝のカサつきやゴワゴワしたところも柔らかくなってきました。しっかり汗をかくことができるためなのか、定かではありませんが、お風呂上がりはとにかく肌が美しくなっているようです。今後経皮吸収をしていくうちにどのように変化するのかこちらも併せて娘の変化をじっくり観察していきたいと思います。

日付: 2023年9月25日

まゆみ様

シルクチュール1キロを、使い終わりましたので再び注文させていただきます。

娘は特に工夫せずクエン酸を入れる飲み方を朝晩の2回、続けています。

飲み始めの頃に訴えていた生臭みは無くなっているそうですが、食事が外食だったり甘い食べ物を増やした翌日以降数日は生臭さを感じるそうです。

お風呂に入れて使った翌日は肌が綺麗になっており、徐々に手足などは透明感を感じさせる肌になってきました。まだ顔のガサつきはかなり残っていますが、顔面の滲出液は出なくなり痛みも消えて かなり楽になってきたようです。

諦めずに続けていこうと思います。出かける時は 日焼け止め代わりに顔に薄くつけてみたり 食べるものを変えて、揚げ物類や甘い食べ物、体を冷やすアイスクリームもやめて久しく、娘なりの工夫をしております。何を行うにも日々の食べ物を改めて行き、変えていくことは大切だなと娘の顔身体を見てしみじみと感じます。

コバイパとアンジェローバのほうも続けて頑張っておりますので またコバイパオイルの方も必要になりましたらその際はよろしくお願い致します。

日付: 2023年10月2日

まゆみ様

先日新しいシルクチュールが届いてから 娘はクエン酸とシルクチュールを混ぜたものを少量のお水で練り皮がガサガサと浮き上がっている頬を中心にパックを始めてみました。

1回目塗布後、洗い流してみると ガサガサとして皮膚から剥がれそうで剥がれず浮き上がた状態の皮が 擦らなくても自然と洗い流されていったと教えてくれ とても嬉しそうでした。

2回目は少し刺激が強かったのか 顔に赤みが出てしまったので 3回目、クエン酸を入れず 練ったシルクチュールをそのまま顔に塗り濡れティッシュで塗った箇所をおおって試してみたら 赤みは若干引いて肌もほんの少し滑らかな感じに見えました。

クエン酸とシルクチュールというパターンとシルクチュールだけのパターンと状態により使い分けて様子見ていきたいと思います。

飲用は変わらず続くております。

まゆみさんのブログで知った、女性のはちみつ先生の動画も観てはちみつも試し初めています。

ひたすら工夫、上手くいかなかったらまた工夫。なんだか実験のようで娘が楽しげにさえ見えます。

手足にも若干湿疹様のものが広がっておりましたが シルクチュール風呂で 手足に出ていた湿疹はほぼ消えておりすっかり綺麗です。色々試してダメだった娘の肌になんだか不思議な奇跡を見ている気持ちです。

ありがとうございます。またよろしくお願い致します。

日付: 2023年11月2日

まゆみ様

いつもありがとうございます

今日はご報告させていただきたくて
メール差し上げました。
お忙しいところお邪魔いたします。

とうとう

次女の頬の赤みが取れてきました。

頬の全体的なカサカサは残っているので
まだ完治という状態では無いですが

赤みが取れたことは年頃の女の子には
とても嬉しい出来事で

頬を隠すように下を向いて歩いていた娘が
この一週間は
正面を向いて歩いています。

赤みが取れたのは一時的なのかもしれないので

季節の変わり目、油断せずシルクチュール飲用と
コバイパとアンジェローバオイル続けたいと思います。

虚弱体質だったので
モリンガを飲んでいたことも良かったのかなと
思いました。

モリンガの栄養が行き渡っているたのなのか

精神的な波が落ち着き日々
とても穏やかな様子です。

はちみつや
シルクチュールを飲む前のブラックペッパーを噛むことも始めています。

話が飛んで申し訳ないですが
シルクチュールパックは

カサカサと赤みが酷い時は
シルクチュールのみのパックにしていました。

赤みが若干引いて
カサつきも
皮むけ。とまで行かない状態で滲出液も無しという状態の良い日は

クエン酸とシルクチュールパックをし
表面の皮が自然と取れるようにしていました。

クエン酸とシルクチュールのパックは
続けると娘の肌には刺激が強いようで
シルクチュールのみのパックをしている日が多いです。

昨日は久しぶりに
クエン酸とシルクチュールパックをしていましたが
ヒリヒリした痛みはなかったそうです。

シルクチュール風呂は毎日入れたらよいのですが
節約のため大切に使いたいからと言って
2日に一回にしているそうで
自分なりにあれこれ考え工夫しているようです。

頬の赤みが取れて娘の喜ぶ顔が嬉しく
親子で嬉しくなり

ご報告させていただきました。

いつもありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします。


アンジェローバオイルは入荷の目処が立っていないため、
他のショップで買ってもらってます。

| moon cafe/e-water | 15:17 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

シルクチュール :スムージーにシルクチュール


【医者が廃業する】
「本物のはちみつを、毎日とり続けると 奇跡が起きました...」
を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=jytIfZGUP0o

シルクチュール

シルクチュールはスムージーにも合います。
クッキーなどお菓子作りにも活用してください。

友達が、スムージーにシルクチュールを入れると
泡立つのは何故なんだろうと不思議がっていたら、
生産者さんが調べてくれました。

件名: シルクチュールを加えると泡立ちが増える理由の推察

薬草スムージーにはヨモギ定番アイテムとして入っていると思います。 

ヨモギのPh値を調べてみたところ概ね4.0-4.5と示しています。 これは結構強めの酸性食品です。 だいたいお酢と同じくらいの酸性値です。 酢のデータで3と記載されているのは原液の濃いタイプで、普通は加水されて薄められているので4~5前後です。 

モリンガの葉のPh値は日本語では調べきれなかったので英語情報で調べたところ5.8~6.0の弱酸性食品であることがわかりました。

ほかの野菜・果物類も弱酸性食品が多いのですが、肉類と違い野菜や果物の酸性は(代表的なのがレモンやシークワーサーなどの柑橘類やお酢)胃で消化され腸にいくとアルカリ性に化学変化するので体によい食品となります。

サンゴは弱アルカリ性食品なので、自然と酸性食品に触れると泡だって溶けます。 これがスプーンやシェイカーのようなゆっくりとした速度で混ぜるとの違い、バイタミックスのような超高速回転でされる混ぜることで空気の泡だけでなく、野菜・果物類の酸性成分とサンゴのアルカリ成分の化学反応が短時間で容器内部で確認できるのが泡立ちが水だけを加えた状態と全然違うということになります。

胃液はPh値2と非常に強い酸性ですが、その胃液に触れる前に消化吸収の良い状態で酸性食品でサンゴを溶かしてあげると、胃の負担を少なくした状態で腸まで運んでくれるのでより吸収率がアップする理想的な提供がスムージーになります。

黒コショウのPh値も日本語ではわからなかったので英語で調べたところ5.05と弱酸性食品でしたので、シルクチュールを溶かしてくれる役割もはたしてくれています。

ゴツコラも日本語ではわからなかったので英文情報でPh値が4.5-6.5と弱酸性から中性の間なのでアルカリ性のサンゴを溶かす成分も含まれています。

これらがよりよい状態で身体をアルカリ性に保ってくれる効果が目視できるのが泡立ちのよいスムージーということになるので参考にしてみてください。

機能性を理解した上で継続してスムージーやゴツコラ、黒コショウをシルクチュールと一緒に摂取することで健康な体作りに役立つことになります。 ちなみにハチミツも酸性食品なのでシルクチュールを溶かしてくれる役割があります。

小麦粉は酸性食品ですが下記のようにパンにする際に義務表示のない加工処理をされることで、さらに酸性が強くなりますが消費者の我々には味を含めて体感することができない代わりに身体はどんどん酸性化に傾き粘りが強くなる=グルテンで腸内部に腐敗物がべっとりとくっつく悪循環にはまっていきます。 

ノリの非常に強い形がグルテンの特徴なので、これを1度や2度のシルクチュールとクエン酸を飲んだくらいで改善できると思うのは虫が良すぎる話です。 シルクチュールとクエン酸を飲みながら、コンビニやスーパーのパンを食べているのは高速に乗りながらシートベルトなしで逆走しているのと同じ行為だと気づいた方々は改善できる傾向になっていきます。

http://welseed.co.jp/%E9%81%8E%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%83%B3%E5%8C%96%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E3%82%92%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E3%81%97%E3%81%9F%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E7%B2%89%E3%81%AE%E5%8E%B3%E9%81%B8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%93%81-2/


おまけ。10月22日のメールです、

お塩がおいしい季節になってきましたね

午前中3時間 草刈りを行ってもバテバテにならない湿度と温度になってきてくれているのはありがたいです。

真夏は草刈り機の燃料が切れる=水分補給のタイミングで水分補給時の水にインカの塩を溶いて飲んでいますが今日ぐらいの天候になれば作業後に自宅に戻ってからでも水分補給して大丈夫なので、昼前に戻りインカの塩だけを一つまみ塩分補給で食べましたが、バテバテの状態だともう塩分を補給するという感覚が大事なのですが今日は塩が旨いと感じました。

よく言われる甘味を感じる塩味の塩が海塩ではありますが、インカの塩は旨味を感じる別物の塩だなと思います。

とうぜんナトリウム99%の化学塩と違い一つまみを口にいれてもショッパクテ水をすぐに飲まないと耐えられないということもなく口の中でほどよい塩味と旨味を感じることができました。 スープに隠し味の感覚でインカの塩を入れるのも旨味がアップするオススメ方法です。

塩分が多すぎて・・・ということを心配される人には本物の塩と化学塩の違いをGoogleで調べてみるのもよいと思います。 




| moon cafe/e-water | 13:53 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

シルクチュール :アーユルヴェーダのハーブとの相乗効果


生産者さんからです。

アーユルヴェーダ、ヨガを教えているオーストラリアの友人から教えてもらったサンゴ製品情報

https://www.banyanbotanicals.com/healthy-bones-tablets-8/?product_sizes=278

沖縄、またはどこのサンゴを使用しているかは明記していません。

サンゴパウダー 以外にアルジュナの皮
https://premal.jp/2021/10/28/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8A%E7%A5%9E%E3%81%A8%EF%BC%9C%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8A%E3%81%AE%E6%9C%A8%EF%BC%9E2-2/

アシュワガンダの根
https://www.elle.com/jp/gourmet/g36552480/ashwagandha-21-0615/

をブレンドしています。

妊娠中、授乳中の方は控える、または専門家に相談というのは安全策で明記していることが想定できます。 

倫理的に調達された、生物学的に利用可能なサンゴカルシウムと強化アーユルヴェーダハーブのブレンドは、骨組織を強化し、若返らせ、健康的な骨の成長と密度をサポートし、健康な関節をサポートし、健康な骨のための包括的な毎日のサポートを作成します。

天然のカルシウム源
骨組織を強化し、若返らせる
健康な関節をサポート
健康な骨の成長と密度をサポート
どの年齢の骨にも有効

サイトの一部を訳しました。

または
骨をサポートする=皮膚、血管、髪、臓器などは骨よりも再生される期間が短いので身体全体をサポートするということにもなります。


サンゴパウダーやタブレットを
海外のサイトで調べるとたくさん出てきます。
特に沖縄のサンゴが人気のようです。
サンゴの溶け出した水を飲んできたから
沖縄の人は長寿なんじゃないかと
いうところからなんでしょうが、
他にも理由はありますね。

沖縄の初の女性副知事に就任された琉球王朝末裔の尚弘子氏が
監修された沖縄ぬちぐすい辞典にもサンゴ が伝統食材として
使われていたことが記載されています。
沖縄サンゴIMG_0615
IMG_0612.jpg
IMG_0613.jpg


| moon cafe/e-water | 15:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

モリンガの感想紹介です。


モリンガ

いただいたモリンガの感想が溜まっているので
まとめて紹介させていただきます。
感想、ありがとうございます。

生理(更年期)の胸の痛みや違和感が、モリンガを食させてもらってから、1日、1日と少しずつ…少しずつ…本当に少しずつ消えて来るのを感じることが出来、お陰様で、痛みや違和感がなくなりました。とても不思議な感覚、体験でした。


モリンガ化粧水を頭頂部にシュシュと一度つけてかゆみが出たので時々つけるようにしている主人ですが、1ヶ月後の現在は産毛が頭頂全体に覆うようになりました。モリンガは、毛根がない地肌から毛を生やすこともできるなんて凄いですね。ありがとうございました。産毛から髪の毛になりますようにと願う楽しい毎日となりました。


モリンガ食べて4ヵ月です。すごいのは白髪のこめ髪に黒い毛がちらほら出てきたことです。


酷い花粉症のわたしですが、驚くなかれ今年一度も薬を飲まずに過ごせました。少し目がかゆい程度です。家族も驚いて私を見ています。モリンガは本当に凄いと実感しています。


クッキー大丈夫でした。早速一気に食べてしまいました。ほんのり塩味がとっても美味しかったです!

モリンガ摂取し始めて、体重ずいぶん落ちました。余計な食欲が抑えられる感じですよ。

モリンガ、凄いです。いつも1月から辛い思いをしていた花粉症の症状が、全く出ていません。鼻水だけでなく、目が痒いという症状もありません。30年近く戦ってきた花粉症から解放されたかな。。?と思うともう嬉しくて仕方ありません。


胃腸の不調で数年苦しんでいた家族にプレゼントしました。寝込む日々が続いていたのは今まで何だったの?というくらい、元気になっているのです。体調崩しても、1〜2日で復活しています。

さて、以前に頂いていたコパイバオイル。退院した母の圧迫骨折の痛みに効くのでは?と使用してみたら、あれだけあった痛みがひいたと!私自身も指を7針縫う怪我をした後のケアに使っていたら、みるみる回復しました。


その後の報告です。(笑)
ここ4~5年、爪水虫と戦っております。服用する”抗菌薬”を使うと一時的にきれいな爪になるのですが、抗菌薬の効果がなくなると元に戻る、を繰り返しておりました。市販の塗り薬を使っていますが、思ったほどの効果はありません。(よく聞く通り、かなりの時間がかかるようです。)

モリンガ粒を飲み始めてから、生えてくる爪がきれいになり始めました。改善していく速度が違うようです。来年の夏には、サンダルが履けるかもしれません。


まゆみさん、こんにちは。

モリンガ友達に好評です。パウダーを猫の缶詰に少し混ぜて食べさせてますが、大丈夫ですよね?それとオイルを友達の顔の赤くかゆいところに塗ってあげたら、赤みがひき、友達がとても気に入り購入してほしいとのことで注文させていただきます。もう一人の友達は痔で痛がってたんですが、オイルとパウダーで、改善してきました。みんな、気に入ってます。宜しくお願いします。


おかげさまで、アトピーが良くなってきています!軽い所は、ほとんど大丈夫です。ひどかった所は、最初、かさぶたみたいに固まり、そこから少しずつ薄くなってきてます。本当にありがとうございます。


・モリンガのお陰で、猫もどうにか、家族も、以前より健康になりました。

・猫ちゃんにコパイバ が人気でしたが、モリンガも人気です。

・毎朝、珈琲と一緒にモリンガの種を食べてからお腹の掃除が毎日出来て、体が楽になりました。ご飯が食べれなくなった飼い猫(リズちゃん)の流動食に、モリンガ種を潰して入れていたら、やっと通常の便に戻り、普通食を食べれるように回復しました。モリンガは凄いと思います。

・モリンガオイル使いました。モリンガ化粧水に混ぜると、一日中、しっとり感が続いて毛穴が引き締まって、肌も柔らかく感じます。手に残った分は、手足、肘、膝に・・年中、手荒れがひどい私の指先もガサガサが無くなって、自然のパワーは凄いですね。モリンガ種も有難うございました。


まゆみさん、こんにちは。

・・・・・コパイバを使うようになってからも病院に行く回数はとても減ったのですがモリンガを摂るようになってから病院には本当に行ってないです。年に一回、虫歯を疑って家族の誰かが歯医者に行くくらいかな?(だいたい、結果的に虫歯ではないのですが)

これからもコパイバとモリンガで毎日健康で過ごしたいです。モリンガの生産者さんにもよろしくお伝えください^_^


まゆみさん、こんにちは。毎日貴重な情報発信ありがとうございます。
最近のお気に入りは、手のひらでモリンガオイルにフランキンセンスのエッセンシャルオイルを少し混ぜて、寝る前に顔や指先につけること。そのオイルの付いた手で足の指回しをすることです。いい香りに包まれて眠り、花粉の時期ですが朝の肌もふっくらです。






| moon cafe/e-water | 16:11 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

サンゴカルシウムと人間の骨


シルクチュール

HP「古代珊瑚シルクチュール 」の備考欄に以下を追記しました。

「サンゴカルシウムがユニークなのは、実際の人間の骨に見られるものと同様の分子構造とミネラル複合体を含み、カルシウムの生物学的利用効率を向上させている点です。

骨に深い効果:サンゴカルシウムは、アーユルヴェーダで伝統的に骨の健康をサポートするために用いられてきたハーブであるアルジュナ、アシュワガンダ、ジンジャーと相乗効果を発揮します。この配合により、健康な骨のあらゆる側面をサポートし、アスティ・ダートゥ(骨組織)に含まれるすべてのドーシャ、特にバランスが崩れると骨に支障をきたすヴァータのバランスを整えます。」

一ヶ月以上前に生産者さんが教えてくれた
サンゴを扱っている海外のアーユルヴェーダのショップからの引用です。

サンゴってほんと凄い。


| moon cafe/e-water | 22:19 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

moon cafeより業務連絡(価格変更の予定)


・12月よりシルキーハニー/ハニボンの価格が
100円上がって2600円になります。

・来年1月よりゴツコラ茶の価格が100円上がって1200円になります。

ゴツコラ茶は今年の分から原価が上がっているんですが、
お待たせしたこともあり今年中は去年と同じ価格にしていますが、
今年はすでに送料も上がり、
次回の発注分から袋詰めの作業代も値上がりします。
送料がすごく高くてゆうパックに変更希望を出したのですが、
運送会社との契約があるそうでダメでした。

ゴツコラをパウダー加工しようかとも考えているんですが、
加工賃が高ければやめます。


| moon cafe/e-water | 21:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

モリンガの根っこパウダー


モリンガの根っこパウダー

お待たせしました。
モリンガの根っこパウダー、
本日より販売開始です。
HPから購入できますが、
メールでも受け付けています。

モリンガの根っこパウダーは
monn cafe用に作ってもらったものです。
ラベルの絵は今回はマウス画を使いました。

根っこなのでデトックスに良いですが、
以前も書きましたように、
根は高麗人参の数倍の栄養価があるので
滋養強壮に良いです。
貴重な20年ものなので
体力が落ちている人にお勧めします。

30グラム、1200円です。


| moon cafe/e-water | 19:46 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

シルキーハニーとインカ天日塩


シルキーハニー/シルクチュールの生産者さんは
ゴツコラを一回1g1日3回摂取していると書きましたが、
噛んで食べているそうです。
1gを口に入れて200回噛んで食べているそうです。

シルキーハニー

生産者さんからです。

件名: お塩がおいしい季節になってきましたね

午前中3時間 草刈りを行ってもバテバテにならない湿度と温度になってきてくれているのはありがたいです。

真夏は草刈り機の燃料が切れる=水分補給のタイミングで水分補給時の水にインカの塩を溶いて飲んでいますが今日ぐらいの天候になれば作業後に自宅に戻ってからでも水分補給して大丈夫なので、昼前に戻りインカの塩だけを一つまみ塩分補給で食べましたが、バテバテの状態だともう塩分を補給するという感覚が大事なのですが今日は塩が旨いと感じました。

よく言われる甘味を感じる塩味の塩が海塩ではありますが、インカの塩は旨味を感じる別物の塩だなと思います。

とうぜんナトリウム99%の化学塩と違い一つまみを口にいれてもショッパクテ水をすぐに飲まないと耐えられないということもなく口の中でほどよい塩味と旨味を感じることができました。 スープに隠し味の感覚でインカの塩を入れるのも旨味がアップするオススメ方法です。

塩分が多すぎて・・・ということを心配される人には本物の塩と化学塩の違いをGoogleで調べてみるのもよいと思います。 

件名: 個人的に楽しんでいるシルキーハニーとインカ塩の食べ方

少し前までスウェーデン国民は1日平均100グラムの塩分を摂取(これは保存料の代わりに魚や肉に使っていた塩分も含まれます)していたそうですが、現在の人々のような心臓発作や高血圧で脳梗塞の人々が続出するということはなかったそうです。

塩が本当に身体に悪いのであれば、いま世界中で意識不明状態で病院に担ぎ込まれたら、まず最初に点滴をうけさせられますが、その成分は化学塩で、その次にもうすこし上等な塩分が使われる点滴を受けさせられ、意識が戻って回復し始めると薄味のまずい病院食を延々と食べさせられます。 その矛盾を医療業界は説明しないです(苦笑)。

シルキーハニーをスプーンですくい、その表面に耳かき1杯よりも少ないインカの塩を乗せて食べるのは自分にはご褒美みたいなものです。 これをやってはいけないバージョン(苦笑)になるとアイスクリームにシルキーハニーをトッピングし、その上にインカの塩をパラパラすると・・・ これにアーモンド・ピスタチオ・クルミ・カカオニブなどをさらに加えるのはヘルシーで栄養価も高いエネルギーに変換されるスイーツとして楽しめますが、食べる量を気を付けないと大変なことになります(笑)

これからの季節だと焼き芋(皮も一緒に食べるのがオススメ)にアイスクリーム、シルキーハニー、インカの塩、ナッツ類をトッピングするのもオススメです。

先日のONDEのようにアイスクリームにナッツ類を混ぜておくのもよいですし、一緒に塩も混ぜておくのもアリ。


生産者さんは塩を1日最低20g摂取しているそうですよ。


| moon cafe/e-water | 23:31 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

骨のケアにハチミツ


何度か骨の記事をアップしてきましたが、
タイミングよくハチミツ先生が
骨に関する動画をアップされていました。

Caだけではダメ!骨ケアにハチミツ
https://www.youtube.com/watch?v=ifYttcvuNpY


簡単にまとめてみます。

骨の強度は骨質と骨密度で決められていくので
コラーゲンが少なければ骨が弱くなり折れやすくなる
コラーゲンを抜かれないようにするのが一番大切。

コラーゲンが抜かれる時とは、
糖質制限をしたり、食間が空きすぎたりして
エネルギー源としての糖が不足しているとき。

エネルギー源としての糖が足りなくなると、
これは以前も何度も書きましたが、
骨のコラーゲン、皮膚のコラーゲンを抜いて
エネルギーにしていきます。

なのでコラーゲンを抜かれないようにするためには
はちみつ水を作ってちょこちょこ飲んで
常に十分なエネルギー状態にしておくと
コラーゲンが抜かれることは少なくなってくる。

食事やサプリでコラーゲンを摂る。

骨代謝を上げる。
骨は破壊と形成を繰り返して入れ替えが起きているけれど、
入れ替えがうまくいかない、
骨代謝が落ちてくると、骨の健康度も落ちてくる。
骨代謝とは個人のエネルギー量のことだから、
エネルギー量の少ない人は骨の破壊と再生がうまくいかない。
年齢を重ねると骨折の回復が遅れるように。

元気な人というのは基本エネルーが多い人なので
骨代謝が盛んだから骨が元気。

その点、エネルギーがない人は
入れ替えが十分でないため骨が弱い。

骨粗しょう症と言われて
薬を飲んだり、注射をしても、
コラーゲンが抜かれるような食事だったり、
骨代謝が上がるような食事をしていなければ、
期待するような治療効果はあまりでない。

骨ケアにもハチミツ
⑴骨はカルシウムの塊だけでは無い
⑵骨にはコラーゲンも大事
⑶ハチミツ水をこまめに摂り、コラーゲンが抜かれるのを予防
⑷骨代謝を上げるためにもハチミツ水をこまめにとる

以上。

まるでシルクチュールとシルキーハニーのようですね。

HPに書かれていたことを思い出してください。
シルクチュールはカルシウムだけでなく
ミネラルが豊富で、タンパク質も含まれています。
シルクチュールに含まれる複合タンパク質「コンキオリン」は
コラーゲンに似た性質を持ち、
コラーゲンの生成を促進するといわれる成分で、
細胞活性効果があると言われています。

薬事法の関係でブログにはアップできませんが、
シルクチュールの定期摂取で、
骨密度が驚くほど上がった医療関係者のデータもあります。




| moon cafe/e-water | 14:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

脳と目の疲れ


ゴツコラ

シルキーハニー /シルクチュールの生産者さんは
先月から1日12時間猛勉強されていて、
今月からゴツコラの摂取量を1日1gから3gに増量されてます。
ゴツコラを摂取すると脳が疲れないと言ってます。

パソコンを使って勉強されているので目が疲れるから、
愛用のユナニ医学の目薬をプレセントしたら、
昨夜感想が届きました。

件名: 目薬の感想

使用者のコンディション説明

1)運転時 眼鏡、コンタクト不要

2)老眼なし

3)TVはもっていないが、PC、スマホ画面を毎日長時間観続ける

いままで使った目薬の中で一番効果があります。

1回目は寝る前1時間前に寝て両目にたらし3分前後目を閉じてから天井をみあげた瞬間に「部屋の中が明るい! 天井の模様がよく見える」と驚きました。

教えていただいたように点眼する際、シミますが、それは心地よい刺激と理解しました。 いつまでも染みることはないです。

点眼する前は翌朝起きた時、目を開けると前日の目を酷使している疲労感からゴロゴロしているような感覚がありましたが、点眼した翌日は目が軽いと感じました。

昼休みに改めて横になり点眼、やはり昼間でも天井の模様がよくみえるようになりました。

昨晩は寝る際に点眼して、そのまま寝ました。 理由は眼球内部に成分をよりしみこませてみたいと思ったからです。 目を開けている=乾燥は避けられないので眼球でフタをした状態で成分の違いを感じてみました。 点眼したときは少し染みますが、それも気にならないように徐々になってきました。 そのまま眠り翌朝起きると目の周りが少し点眼成分にハチミツが含まれているということでネットリしますが、タオルや洗顔できれいに落とせます。

白い服や寝間着に点眼するとシミになるかもしれないので、その点は覚えておいたほうが良い点ですね。

1つ気に入ったのが、香りです。 薬草やハチミツなどの成分がブレドされた今までにかいだことのないニオイですが、人工的な香りではなくナチュラルな目薬の香りが気にいってます。

スマホやPC、TVなど眼球疲労、緑内障・白内障・飛蚊症・ドライアイなどの予防にこれからも使っていきます。 


アーユルヴェーダの目薬には
水銀が入っているものがあるので
注意して購入してください。

ユナニ医学の目薬は入っていないと思います。

アーユルヴェーダの目薬の主体成分は蜂蜜ですが、
良質の蜂蜜はそのままで目薬になります。

| moon cafe/e-water | 21:09 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT