2006年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2006年11月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ハワイの地震と…それから


http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/16/62/b0086362_14255769.jpg',100,69,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
昨日、ハワイ島沖でM6.6の地震

一昨日の夜、友人とPCの話をしているときにグラグラッと大きく一人地震。
揺れが大きかったので話を止めたほど。その後も頭の奇妙さが続いた。
身体は正直だね。
地震が起きるねと話していたけどハワイとは予想しなかった。
ハワイといえば、
今月初めにハワイから戻ってこられた読者の方から
異様な空の話のメールをいただいたばかり。
往路のハワイまでの空は異様としか言いようがなく
到着後の空も、身震いしたほどだったそうです。
あのころから空が教えてくれたいたに違いない。

今年のハワイは異例の天候続き。
豪雨と洪水続きでダムも決壊したほどかと思えば一転して夏は干ばつ。
まちがいなく地震とも関係あるね。

昨日、高速風は最高速(650km/秒)に達し、今日はピークを過ぎ
(500km/秒)に低下。入れ替わりに放射線帯の高エネルギー電子が
増加しはじめたもようなので注意しましょう。

フランスで去年起きた移民系若者暴動が再燃の兆し。
みんなつながってる。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/16/62/b0086362_1519268.jpg',300,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア100年で最悪の干ばつ

http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/16/62/b0086362_15194227.jpg',220,192,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カナダ オンタリオのナイアガラ地域、歴史的大雪で大混乱、停電

http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/16/62/b0086362_151957100.jpg',160,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
西ニューヨークも記録的な60センチの大雪と突風で大混乱、停電、
15万5000人が電気なし、非常事態宣言

フィジー 地震活動地域が増加していて津波注意予報

予測どおり、干ばつで小麦が急騰
12月の小麦の先物価格が10年間で最高水準に達した

カザフスタン バルハシ湖の深刻な重金属汚染と砂漠化
毎年2万5000トンの重金属が湖の中に流れ込んでいる

北西中国 950人以上の子供が鉛中毒

南西中国 豪雨、氾濫、地滑りで大きな被害
マレーシア 大雨、地滑りで大きな被害
アラスカ 1万以上の池がこの50年で小さくなり数も劇的に減少

| 未分類 | 13:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |