2006年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年01月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

よいお年を


どんなことがあっても
どんなことがおきても
必ず、あなたを守ってくれる誰かがいる

片時も離れず
決してジャッジせず
ただひたす
あなたを見守ってくれるもうひとりのあなた

それはあなたの神である

だから、何にも恐れることはない
怖いことはない
淋しくない


1998年1月5日に書いた
メッセージNo.3と同じ内容を
書き方を変えて再び載せてみました。

今日は久しぶりに大払いの祝詞奏上しようと思ったけど
ゆるゆるで今から忘年会。
あ~、祝詞の時間がない。
肉なし、お酒なし、タバコなし、一品持ちよりの忘年会。
私はおぜんざい作った。
今日は忙しかったけど
配信にも書いたけど良い日だった。

| 未分類 | 18:10 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地震

今日は北から南まで揺れている。
といっても、間が抜けている。
伊豆地方で群発地震の数に驚き。
まだ時間はあるけど一年の締めくくりはにぎやか。
来年が想像されるね。

2006年12月31日 13時50分ごろ 奄美大島近海 マグニチュード3.5
震度1 鹿児島県 鹿児島県奄美北部 奄美市 奄美市名瀬港町

2006年12月31日 13時12分ごろ 新島・神津島近海 1
2006年12月31日 13時10分ごろ 新島・神津島近海 1
2006年12月31日 12時15分ごろ 天草灘 1
2006年12月31日 10時21分ごろ 新島・神津島近海 2
2006年12月31日 9時10分ごろ 新島・神津島近海 1
2006年12月31日 8時30分ごろ 千葉県南東沖 3
2006年12月31日 8時21分ごろ 新島・神津島近海 2
2006年12月31日 7時54分ごろ 新島・神津島近海 2
2006年12月31日 7時49分ごろ 千葉県南東沖 1
2006年12月31日 7時34分ごろ 根室半島南東沖 4
2006年12月31日 7時21分ごろ 新島・神津島近海 1
2006年12月31日 6時31分ごろ 新島・神津島近海 3
2006年12月31日 3時42分ごろ 新島・神津島近海 3
2006年12月31日 2時49分ごろ 新島・神津島近海 4
2006年12月31日 2時28分ごろ 新島・神津島近海 3

| 未分類 | 16:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

劇的なそら


http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/30/62/b0086362_193126100.jpg',350,466,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Earth Blue & Moon Cafe の入り口から撮った虹

昨日の朝から
突然首が痛くなってしまって、でも、なんにも思いたることがない。
koroちゃんがいうには、ある人の無意識の邪念を受けてるんだって。
うん?あ~、確かにそうかもね。
つい子供みたいに気を許してしまうからね。
妙な愛されかただね。

そんなわけで整体の先生に電話したらちょうど空きがあったので
「行きなさい」ということだと思い整体に行ってきた。
行かなくてもいい時は空きが無いとき。
先生にも言ったっらうなづいていた。
シンプルに生きていたら自然が上手く調整してくれるよね。

整体といっても普通の整体ではなくオステオパシーのような感じ。
画期的な整体だと思ってる。
というわけで、
首の4番を何度も動かそうとしたんだけど動かないので
関連した腰の2番をまず動かしてからまた何度かトライ。
最後にようやく少し動いてきたところで時間切れ。

1時間30分の治療結果は
「こんなの初めてのパターンですね」って先生も驚いていた。
治療途中、骨が全然動かなくて(いつもは簡単に動くのに)
何度やっても駄目で四苦八苦している先生に思わず
「先生、なんか取りついている感じですよね」って言った。

そんなわけで、koroちゃんの意見に妙に納得した。
変な邪霊ちゃん、とりつかないでね。

またいつかこの整体紹介しましょうね。
健康オタクの私の最近のお気に入りです。
この関係でかみ合わせのS先生とも知り合った。

帰りの車から見えた空は、劇的な空。
断層雲っぽいんだけどモコモコしてて
色もグレーだったり朱色だったり
隙間から青空がみえたり
「年末にふさわしい空だね。あ~でも写真撮れない」
「あ、虹!」
「どっちの方向?」
「東だね」
「じゃあ、仕事場からみえるね」

仕事場に着くまできっと消えないで待っててくれると信じて
バッチリ、虹。
ありがとう。

hiro「宇宙船が隠れてそうな空だよ」

来年を象徴するような空。
こんな空もようのときは、地震にご注意。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/30/62/b0086362_1933826.jpg',300,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
コンゴ共和国 氾濫の後に地すべりで6000人以上がホームレス。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/30/62/b0086362_1935548.jpg',200,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/30/62/b0086362_1941336.jpg',190,143,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
北極氷棚の崩壊は危険を提起する 。

南アフリカ 卵サイズのひょうの嵐で電話線と電灯、窓ガラス、車、屋根に被害。
約700の窓ガラスが割れた。

| 未分類 | 19:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

星の進化を解く数学のコード


http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/29/62/b0086362_19413066.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/> Scientists Crack Open Stellar Evolution
Livermore CA (SPX) Oct 30, 2006
Using 3D models run on some of the fastest computers in the world, Laboratory physicists have created a mathematical code that cracks a mystery surrounding stellar evolution. For years, physicists have theorized that low-mass stars (about one to two times the size of our sun) produce great amounts of helium 3 when they exhaust the hydrogen in their cores to become red giants, most of their makeup is ejected, substantially enriching the universe in this light isotope of helium.

| 未分類 | 19:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日もすこし寒い


16時24分追記 ブログ書き直していたら
ちょっとグラッ、ほんの軽めの一人地震。

昨日から少し寒くなってきた。
一昨日はまるで夏のようだったのにね。

昨夜は、引っ越してから初めて家で食事した。
材料も乏しくまだ家に慣れていないので簡単に済ませた。
沖縄では有機野菜が手に入りにくいこともあるけれど
それ以前に、食べなれた内地(本土)の野菜がまた少ないから
沖縄の食材をほとんど食べない私はいつも四苦八苦。
ベジタリアン料理は元々頭を使うんだけれど
材料が少ないから更に頭を使うしかないね、

沖縄の食材で好きなのは一番が田芋、次が紅芋。
あとは食べないかな。
今まで食べた田芋では、EMの田芋が一番おいしかった。
田芋は元々値段が高いんだけど、いい田芋は更に高くなる。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/29/62/b0086362_15222820.jpg',320,218,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシアの津波後の人々の暮らしはまだまだ悲惨。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/29/62/b0086362_1524359.jpg',240,180,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ネバダ タホ湖の下の断層が地すべりを起こし津波を量産する?
タホ湖の下の断層線は破壊的であることが今年初めの綿密な調査で判明。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/29/62/b0086362_15241928.gif',300,227,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ヨルダン 大雨、大雪、ブリザード
イスラエルも風と雪の70kmのブリザード

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/29/62/b0086362_15243173.jpg',250,167,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
サハリン 強力な雪のサイクロンに影響されるクリル(千島列島)

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/29/62/b0086362_15274530.jpg',220,168,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アフガニスタンの子供たちが干ばつで死んでいる。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/29/62/b0086362_15292080.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
上昇する海がインドの島を巻き込んでいく予想図
http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/29/62/b0086362_15294077.jpg',245,165,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


キルギスタン 水曜日に起きた6.6の地震で少なくとも6,000のビルが損傷。
10のビルが破壊され、518はいくらか破損、残っているビルはわずかに破損。

カリフォルニアと他の地域の山火事は大西洋の表面温度に関係あるとの研究発表。

オーストラリア 気候変動が食物源を全滅させているため、
グレートバリアリーフの魚の種は餓死している。

ロシアの天然ガス埋蔵量の半分が気候変動で危険な状態。

| 未分類 | 15:34 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

せかい


お尋ねの一人地震は
地震時におきるであろう現象が私にだけ起きます。
座っている椅子から落ちそうになるくらいの大きな揺れのときもあれば
もう少し小さめのときもあります。
今回は椅子から2度落ちそうになりました。
慣れてはいても大きいときはいつも驚きます。
私が体験する揺れの大きさでマグニチュードが大体わかりますが
ブログではあまり細かいことは書かないようにしています。
親しい人には話していますが。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/28/62/b0086362_15415139.jpg',320,209,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
【地震】
台湾の地震はスマトラ沖のちょうど二年目。同じ日。
どんな損害も負傷もすぐには報告されなかったけれど
2人が死亡、24人が負傷、12軒が壊れ、6軒が火災になり、
電話線は寸断、数十人がエレベーターに閉じ込められた。
最初の余震は、地震の8分後に7.0を測定。
4分後に5.2。そして、4番目の余震5.5は3時間後に。
最初の発振と最初の余震はそれぞれ1分以上続いた。
海底ケーブルが破壊され、中国、韓国、日本、南東アジア
および米国の部分に電話及びインターネットサービスが寸断された。

フィリピンでもマグニチュード6.0

イギリス 今年最も大きかった地震はスコットランドで起きた。
午前10時45分ころに3.5の震えがおよそ10秒間続いた。
イギリスは毎年およそ200回もの地震がある。
1931年6月に、最も大きい6.1を測定。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/28/62/b0086362_1542739.jpg',320,213,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
【火山】
ロシア カムチャッカ半島でBezymyanny火山に続き、
第二のShiveluch火山が噴火。灰は6マイルの高度に達し
Shiveluch火山から31マイル離れた村は灰で覆われている。
ほとんど同時の爆発は偶然の一致との見解が。
そして、およそ450の余震が3番目の火山Karymskyの近くで起きている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/28/62/b0086362_15421719.jpg',320,213,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南カリブ モンセラートの火山厳戒態勢

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/28/62/b0086362_15424463.jpg',220,161,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
【豪雨・洪水】
インドネシア
1週間続いた豪雨はアチェと北部スマトラ州の土砂崩れと洪水をもたらし
何万人もの人々がより高い地面まで逃れたとき、少なくとも87人が死亡。
地滑り地区は、1週間前に地震があった場所で地震から逃げられたけれど
自分達の家に帰った27人の人が亡くなった。数十軒が泥の中。
12月18日の揺れは860もの家を破損した。
今、まだ雨が降っている。

マレーシア 
洪水でおよそ6万3000人がホームレス。
最も酷い地域では電力停止
洪水の水が昨夜30cmから60cmに上昇。
ワニは裏庭の小屋から鶏を食べ
ニシキヘビとコブラは人の住まなくなった家で見つけられた。

マダガスカル 熱帯低気圧

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/28/62/b0086362_15434479.jpg',300,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
【雪・寒さ】
ニュージーランド 予測できない雨と急激に襲う寒気の12月。

8月に臨時メールで配信したニュージーランドの巨大な冬の嵐
覚えていますか?

その嵐が地球に多大な影響を与えているとの情報があります。
臨時メールから少し抜粋しようね。

…ニュージーランドの巨大な嵐は
アメリカ合衆国と中南米に打撃を与え超新星爆発の影響に対する
懸念が高まっています。ロシアの惑星気象科学者たちは増加し続
けている宇宙爆風の増大する数と珍しさに驚いています。それらは
我々の地球を襲撃し、ほとんど先例のない大きさの嵐をひき起こし
ています。…

嵐の原因と思われる未知のエネルギー
…2002年10月のBBCの記事はこう述べています。「ドイツの科学
者たちは気象変化に宇宙線が深くかかわっている重要な証拠を見
つけました。彼らはおそらく宇宙の放射線によって励起された素粒
子クラスターが低層大気中にたくさん充満しているのを発見しまし
た。彼らはそのクラスターが凝縮されて濃い雲を形成する核になっ
ている可能性があると言っています。」

これらの爆発による最初の宇宙線はほぼ5年前(1998年)に地球に
到達し、11月の末からその頻度と強度を増しています。

2004年12月1日、最も大きな記録的爆発は科学界に衝撃波を与
えただけでなく、北半球においては中国の8万6800平方マイルを
濃霧で覆わい、結果的に国中の輸送システム(特に空の便)を事実
上ストップさせてしまうという、人類史上最大の天候事件の一つをも
ひき起こしました。…

…詳しい内容はまた後日ね。

トルコ 非常に珍しい寒さ、雪、および激しい風でトルコ中が大破壊

オーストラリア
伝統的に暑いクリスマスを迎えるクイーンズランドは非常に肌寒い天気。
100年の記録を破った。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/28/62/b0086362_15435953.jpg',210,199,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カナダの12月は記録的な暖かい12月。

【2006年】
2006年のニュージーランドは気が狂ったような天候続きと言われている。
南部島の大規模な真冬の吹雪に他の地域は大雨、地滑り、強風続き。
夏であるはずの2月は雷と風雨、多くの嵐、降雨は150%増しになり
Wairarapaの冬は、道路が川に変えられ、パドックは池になった。
7月に、24時間で300ミリメートル以上の雨が降り50以上の道路が閉鎖された。
ウット・バレーの山腹で何百万トンもの岩が崩れ落ちた。
ウェリントンでは、強風でいくつかのフェリー事故。
12月は最も冷たい記録が始まって以来の首都のクリスマスの始まり。

カナダの2006年も非常に珍しい気象年。
1月は公式での最も暖かい1月。
2月は通常の2倍、3月は10センチのみ。
夏は30度以上の熱波。
破壊的な暴風は7月17日に。
そして、この12月は記録的な暖かい12月。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/28/62/b0086362_15441111.jpg',170,136,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
稀な中国の川イルカが絶滅

| 未分類 | 16:22 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

休日

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/27/62/b0086362_2123132.jpg',350,262,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
玄米の梅チャーハンと大根のサラダ。(写真)

今日はブログお休みしようかと思ったけど…

昨日、新しい魂の子供、ケイ君のパパがカフェに遊びにきて
長話していたら遅くなってしまって、外食にしようかと思ったけど
頑張って簡単に作った玄米の梅チャーハン。

【用意するもの】
材料は調味料も含めてできるだけ有機栽培を使用してね。
・玄米ご飯(EMの玄米)
・万能ねぎ(沖縄の有機栽培)
・鰹節(市販のもの)
・ごま油(匂いと色のついていない太白の胡麻油)
 あるいはお好きなオイルで構いません。
・梅(包丁で叩いておく、あるいは練り梅)
 今回はムソーの梅びしお使用。
・醤油、あるいはダシ醤油
 今回は金笛のダシ醤油使用。

・大根(熊本の有機栽培)
・トマト(EMのトマト)
・色がついた香りのするごま油(創健社の圧搾法一番絞りのごま油)
・レモン果汁(ムソーのオーガニックレモン100%しぼりたて)
・醤油(金笛のダシ醤油)

【メチャクチャ簡単 梅チャーハン】
あくまでもまゆみふうです。

熱した中華鍋にごま油を入れ玄米ご飯を炒める。
適当なところで梅を入れて更に炒める。
ちょうどいいころになったら
火を止める直前にダシ醤油を鍋に沿わせるように入れ
ネギを入れて終了。(ネギの量はお好みでね)
お皿に持ってから、愛しそうに鰹節をかけて出来上がり。

【メチャクチャ簡単 大根のサラダ】
大根は細めの千切りに、トマトは適宜。
有機栽培の野菜は丸ごと食べれるので皮は一切むきません。
ゴミも出ず、栄養価も高く、一石二鳥以上。
味付けは一番絞りのごま油とダシ醤油とレモンの絞り汁で。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

台湾の地震 マグニチュードがまた修正かな。
M7,1 M7,0 M5,4 M5,4 M5,6の4回

津波
今まで測定された中で最も大きい津波は1958年7月9日にアラスカLituya湾で起こった。
それは高さ1,720フィートでシカゴのシアーズタワーより300フィート高く
ニューヨーク市の世界貿易センターより350フィート高い。
引き金は7.5マグニチュードの地震。
津波自体は地震で起きた地滑りによって引き起こされた。

火山
大激変を引き起こすことができる「スーパー火山爆発」
公式での最も大きい「スーパー-火山爆発」の1つが
およそ25万年前にタウポ(ニュージーランド)噴火。
最近の研究で、爆発が以前信じられていたより2倍大きいのが判明。

特大の爆発
7万4000年前に起きたインドネシアのトバ火山。
200万年で最も大きい爆発として後世に名を残す。
この壊滅的な爆発は深さ2フィートの灰をテキサス州の一面を覆う量。

インドネシアの洪水詳細
鉄砲水で少なくとも80人が死亡。数百人が行方不明。
アチェと北部スマトラの地区では、村全体が水浸しに。
10万人以上がホームレス。

マレーシア 37年間でもっとも酷い雨で10万人が救助を求めている。

フロリダの竜巻
エンブリー・リドル航空大学で50機以上の飛行機が弾き飛ばされ
タンパの近くでは、20数軒が破壊される。

ニュージーランド 過去最高の寒さを記録。
オーストラリア メルボルンでは過去最高の暑い夜を記録。
ニューヨーク 季節はずれの異常な暖かさ。

カナダ オタワの冬は、より予測できないで危険な状態。
暖かい天気と多くの雨と凍結を一度の嵐が持ってくる。

オーストラリア 千年に一度の干ばつはまだ続いている。

次の太陽活動周期は過去最も大きいものになるとの予測が出ている。

| 未分類 | 21:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記 地震

21時34分ごろ 台湾南方で地震、マグニチュード7・2 沖縄で震度1
昨日の一人地震からめまい感があって
気持ち悪くて友人とも話していたところだった。
大きい地震だけど被害状況はどうなんだろう?

今、マグニチュードが6・7に訂正された。

ナイジェリアで石油パイプライン爆発、数百人死亡か。

| 未分類 | 22:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

先生と沖縄そば


http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/26/62/b0086362_17432112.jpg',350,262,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
写真は新しいお家の前


今日のランチはS先生と沖縄そば。
治療中に先生が突然「おそば食べに行かない?」
思わず「はい。行きます」
突然誘われるのが好きなので。

歯科衛生士さんと全部で5人。
最近出来たばかりの一日限定35食のこだわりそば。
先生のお友だちの弟さんがやっているとか。
普段、沖縄そばは食べないので肉抜きの小を注文。
麺は硬めと柔らかめが選べるんだけど柔らかめで
紅しょうがが好きなのでこれを入れて。
柔らかめでも充分硬い麺。
硬めはどんなんだろう?って話しながら
先生に編集中の「アインソフVol、2」をみせながらのランチ。
きれいなおそばでおいしかった。

そのあと最近見つけたカフェでみんなでケーキセット。
衛生士さんが嬉しそうに
「ふるいちさん(私のこと)しょっちゅう来てくださいよ。
いや~、毎日来てくださいよ」
(私が毎日くると毎日外で先生にランチごちそうになれるかららしい。
彼女の表現が面白くて、大笑いの連続の楽しいランチだった。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サンフランシスコ湾岸地区 群発地震
インドネシアは別の大きい津波を恐れている。
ロシア カムチャツカ半島Bezymyanny火山の火山灰が15キロメートルまでに。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/26/62/b0086362_1746743.jpg',100,79,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ジョージアでトルネード

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/26/62/b0086362_17462711.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フロリダでトルネード

マダガスカル 熱帯サイクロンBondo
インドネシア 洪水、地すべりで少なくとも72名が死亡

| 未分類 | 17:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

書き足し


もうひとつの大切なこと

植物を植え替えるとき
上手く植え替えないと枯れてしまうように
人間も上手く植え替えないと枯れてしまう。

人間の植え替えは引越し
枯れることは病気

に値する。
そう思っています。

| 未分類 | 18:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

引越しが教えてくれるもの


昨日はお引越し。
昨日も自然の支援を受けて無事に終了。
荷物は少ないのでその日のうちに片付けも終わり。

yasu「まゆみさん、今度の家、今まで住んだなかで一番いいんじゃない。」
「まゆみさんがここをどんなふうにするのか楽しみ」
hiro「いいなあ、この家。環境いいからピクニックできるね~」

夕方、片づけも終わり
朝から何も食べてなかったので
みんなでお茶しに新都心のカフェへ。
引越し祝いだといっておごってもらった。
本当は私がおごらなければいけないのにね。
でも嬉しい。ありがとう。
いつもおごってもらってばかりで恐縮。
このカフェ、たまにいくんだけど
味はごくごく普通なのに値段も高くて
なのに結構いつもいっぱい。
沖縄の人がよくわからない???って話していた。
私たちの点数が辛いのかも知れないけれど。

引越しの手伝い、いつもありがとう。
いつも嫌な顔ひとつせず最優先して手伝ってくれる友だち。
それにしても長い付き合い、だよね。
今度写真紹介しようね。
友だちといっても、親友、しかも男性ばかりだけど。
私にとっては世界で一番の家族みたいな関係。

暗くなって家に戻ってきたら
正面の木々のイルミネーションに明かりが点いていて愛らしい。
イルミネーションもこれくらいだと品があっていいのになあ。
隣人と大家さんにお菓子ならずパンを持って引越しの挨拶に。
隣の人も感じのいい人だったし、相変わらず運がいいね。

部屋で瞑想していたら
二階で走り回っていた子供が静かになった。
瞑想の効果。
瞑想が終わり、しばらくしたら外から合唱の声が。
何だろう?もしかして?と思ってドアを開けたら、
あ、夜景が、あ、たくさんの人たちが…

きれいな夜景と共に飛び込んできたのは
イルミネーションの樹の下で手にろうそくを持ち歌っている
クリスチャンと思える10人くらいの人たち。
神聖とはまたちょっと違う、おごそかな気分。
でも私はクリスチャンじゃないから、と思いドアをそっと閉めた。
でもせっかくだから参加したほうがいいのかな、と思った瞬間、
ドアの前で大家さんの孫の少年の遊び声がした。
この前契約に行ったときに教えてあげたあの遊びの歌。
私と遊びたいんだな、私を呼んでるんだな、ってすぐわかったから
考え直して私もイブに参加しようとまたドアを開けた。
じゃまにならないよう少年と遊んでいたら、
赤ちゃんを抱っこしたパパらしき男性と目が合って思わずにっこり。
優しそうなパパ。

予期せぬ引越しの初日の夜。
ハプニング好きの私へのクリスマスプレゼントかな。

その後、パスタでも食べようかとまた食事に。

夜半から浄化の雨。
それにしても驚くほど静か。
初めての家だし、普段から睡眠が浅いし
さてさて眠れるだろうか、と思っていたけど
雨の音を聴きながら朝まで安眠。
朝方、雨が小降りになったとき小鳥の声も聴こえてきて
ああ、なんて良い環境なんだろう、
って感謝しながらまたうとうと。

引越しは、実は人間にとっては一大事。
自然の支援を受けられない引越しは考えもの。
引越しのたびに必ず強いメッセージがあるから
それを感じるのがまた楽しみ。
感じれない人は、心が魂が死に掛けている人。

引越ししてはいけないときは
神さまが、自然が、ちゃんと知らせてくれる。
こどものようなこころを持っていたら必ず感じ取れる。

いま青空が。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

15時19分 グラグラッと一人地震

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/25/62/b0086362_1532545.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドで M6.1
エルサルバドル 100回の地震を感じた後におよそ90人が避難。

インドネシア アチェ 3日間の雨の後の洪水で深刻な被害。
3万人が避難、 最大2mの水はも6つの村を水浸しに。

| 未分類 | 16:08 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記


http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/23/62/b0086362_19334245.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Hybrids in the Universe
Los Angeles CA (SPX) Dec 21, 2006
Scientists working with NASA data recently made a discovery that forced them to re-think their theories on gamma-ray bursts - the most powerful cosmic explosions. A year ago scientists thought they had figured out the nature of gamma-ray bursts. They signal the birth of black holes and traditionally, fall into one of two categories: long or short.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/23/62/b0086362_19351125.jpg',200,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Stars Can Be Strange - Exploring The Stange Matter Hypothesis
St Louis MO (SPX) Dec 19, 2006
According to the "Strange Matter Hypothesis," which gained popularity in the paranormal 1980's, nuclear matter, too, can be strange. The hypothesis suggests that small conglomerations of quarks, the infinitesimally tiny particles that attract by a strong nuclear force to form neutrons and protons in atoms, are the true ground state of matter. The theory has captivated particle physicists worldwide, including one of Washington University's own.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/23/62/b0086362_19411769.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Twin Star Explosions Fascinate Astronomers
by Staff Writers
Greenbelt MD (SPX) Nov 21, 2006
Scientists using NASA's Swift satellite stumbled upon a rare sight, two supernovas side by side in one galaxy. Large galaxies typically play host to three supernovas per century. Galaxy NGC 1316 has had two supernovas in less than five months, and a total of four supernova in 26 years, as far back as the records go. This makes NGC 1316 the most prodigious known producer of supernovas.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/23/62/b0086362_19431945.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Twenty New Stars In The Neighborhood
by Staff Writers
La Serena, Chile (SPX) Nov 15, 2006
Astronomers have identified 20 new stellar systems in our local solar neighborhood, including the twenty-third and twenty-fourth closest stars to the Sun. When added to eight other systems announced by this team and six by other groups since 2000, the known population of the Milky Way galaxy within 33 light-years (10 parsecs) of Earth has grown by 16 percent in just the past six years.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/23/62/b0086362_19504255.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
No Matter Their Size Black Holes 'Feed' In The Same Way
by Staff Writers
Southhampton UK (SPX) Dec 11, 2006
Research by UK astronomers, published December 7 in Nature, the study reveals that the processes at work in black holes of all sizes are the same and that supermassive black holes are simply scaled up versions of small Galactic black holes. For many years astronomers have been trying to understand the similarities between stellar-mass sized Galactic black hole systems and the supermassive black holes in active galactic nuclei (AGN).

| 未分類 | 19:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日は


明日はイブ
そして、またまた家の引越し。
大晦日の、しかもイブに引越しなんて、ね。
今住んでいるお家は1年未満しかいなかったことになる。
沖縄にきてから引越ばかり。
いつまで続くんだろう、放浪の旅は。

今回は家探しの初日でみつかった幸運の家。
直感で風水がわかるので外見をみてすぐここだと思った。
家といってもアパートなんだけど一軒家みたいで
そうそう、外人住宅っぽい感じ。
一階の二軒がアパートで二階が大家さん。
家の周囲には沖縄の花々が咲き乱れ
沖縄にきて初めて沖縄らしい家に住むことになった。
(今まではマンションふうばかりだったからね。)

築30~40年は経つ古い家だそうで
だからペンキ塗っても何でも好きにしていいって言われた。
余裕ができたらショップと同じように漆喰にしようかな?
元々建築に興味があるので、今度の家は一度住んでみたかったタイプ。

昨日は契約日。
契約日は久しぶりの青空。
自然の支援が後押ししてくれているのを感じながら
契約しにへ行って気がついたことが。。。
前回は曇っていてわからなかったけど
なんとなんと、海がみえ~るの。
慶良間諸島も。
あこがれの
「緑と花に囲まれた」
しかも
「海がみえる家」に住めことになって嬉しい。
いつもラッキーだね。
そして感謝。

そのうちまたブログで紹介しようね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/23/62/b0086362_16554439.jpg',220,337,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カナダの国の大部分は春の陽気。

ヨーロッパも春。
オーストリア、ドイツ、スウェーデンのスキー場は草のまま、海水温は17度。
ロシア、シベリア、ベラルーシも春。
子供たちはまだひな菊を摘むことができるし
ラップランドには雨と小雪があるだけ。

スペイン 気候変動でクマが冬眠するのを止めた。
イギリス 「すべての動物が混乱している」と動物の専門家が。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/23/62/b0086362_1655557.jpg',190,127,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
スウェーデン 集中豪雨で地すべり発生。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/23/62/b0086362_16582819.jpg',320,214,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニューオリンズ 大雨で街は水の中。

フィリピン 大雨、洪水、2,167家族が避難、112軒の家を破壊。
オーストラリア 北ニューサウスウェールズ市、あられを伴う嵐で非常事態宣言。
カナダ 最大90km/hの突風、暴風で2万5000軒が電気なし。
イギリス 珍しい長時間の濃霧でおよそ4万人に影響。

ロシア カムチャッカ半島のBezymyannuy火山、地震活動上昇している。

| 未分類 | 17:38 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やさしい時間


http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/22/62/b0086362_18321344.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
昨夜の晩ご飯は
ベジタリアンのための「まゆみオリジナルレンコンバーグ」
もちもちした感触が好きで有機栽培のレンコンが手に入ると必ず作る。
そうね、大根餅に似てるかな。
作り方はまたのちほどね。
料理の写真は初めて撮ったけど、写真上手なコロちゃんにほめられた。

今日は久しぶりの快晴。
普段みかけない可愛い雲もちらほら。
こんな日はお布団干ししたいなあ。
昨日は小型台風並みの風と雨だったのに。
沖縄の冬は夏と打って変わって曇りと雨が多い。

きょうの歯医者さんでのドキュメント。
患者さん「歯の治療はいつ終わるの~?」
衛生士さん「先生、あと何回くらいですか?」
S先生「あと5~6回は来てもらわないといけないですね」
患者さん「肺炎で入院しなさいって言われてるからさ~。
入院するまえに歯を治しておこうと思っててさ~」
先生と衛生士さん「え?肺炎なんですか?
肺炎だったら早く入院しないといけないんじゃないですか」
患者さん「どうせ、すぐ死ぬからさ~」
S先生が私に「どうせすぐ死ぬんだったら歯の治療しなくていいよね~。
熱もないみたいだし、結核じゃやないのかなあ」

可笑しくて、ほほえましくて、可愛いくて、優しい、3人の会話でした。
沖縄弁が上手く思い出せないけどこんな感じだった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9つの火山と地震で地球は活発になっている。

オクラホマ 
珍しいオクラホマの地震は小さかったのに衝撃音の報告。
何人かの居住者は大きい爆発のように衝撃波音のように聞こえたと。

パキスタン 北地域の構造は高い強度の揺れの引き金となる。

マレーシア 雨季ではないのに今年一番の豪雨、洪水、2万1000人が避難。
アイルランド 異常降雨で洪水問題がマヨで徐々に拡大している。
ロシア 数トンの岩石が落ちて4人のロシア人地質学者が死亡。

スコットランドの憂鬱
40日間以上続いた大量の雨、洪水、地滑り、竜巻、あられ、稲妻の11月。
世の終わりが来たかのような、記録ずくめの11月、更に今月、さらに雨は続いている。
7月は過去に記録された中で最も暑い月、そして、最も暖かい9月。最も暖かい秋。

スコットランドの空はいつもよりより奇妙な反応をみせていた。
1月 ある落日に非常にまれな美しい「青い閃光」がグレンロセス、ファイフ近くで撮影された。
    Aberdeenshire海岸は巨大な衝撃音で家々は強く揺すぶられた。
    航空機が全く飛来していなかったので爆破音の原因に専門家は困惑のまま。
2月 ガスのような悪臭がエディンバラ周辺に広まり、人々は避難。悪臭の源は未知。
4月 40年でももっとも早い春だった。
5月 最も寒い夜の1つを経験。
6月 グラスゴーの近くで明るい空に「月の静止」。
7月 記録破りの暑さは異常に多くのクジラとイルカを連れて来、
   いくつかの希少種が含まれていた。
8月 スコットランドの東沖で白い吹き流し、ミドロージャンで不思議な虹。
9月 フォート・ウィリアムの森林地帯で火の玉が落ちる。
10月 公式での最も暖かい秋。落葉しない。
11月 異常な暖かさでスコットランドの周りの海は多くの植物プランクトンでいっぱい。
    滝のような雨を記録。
12月 非常に暖かいので、草がまだ生えている。スキー場にも雪がない。
    マリー湾の農場はまだキイチゴを栽培している。

中国
人々は既に気候変動を感じ始めている。
中国の海岸線はこの夏にいくつかの過去最悪の台風と雨を経験した。
西州では激しい干ばつ。
1320万人が避難、転居し、2,300人以上が死亡。240億USドルの経済的損失。
極端な天候がいま中国の経済成長を妨げている。
2050年までに氷河の2/3を失うとの見積り。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/22/62/b0086362_1833739.jpg',320,196,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
10月15日の6.7の地震は9マイルの亀裂が原因とのレポート

| 未分類 | 18:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リトモクリスマス2006


きのう、「リトモクリスマス2006」に3人で行ってきた。
それでふたたび、友だち(男性)の出店を手伝うことに。

前回、おにぎりが大好評だったので
今回のメニューは
玄米のおにぎりと有機栽培のおかずのランチボックス(600円)
こちらはベジタリアン用で今回の私の担当はおにぎりとおかず一品。
実際は足りなくなった時のためにと2つ用意して持って行った。
五分つき米と黒米の熱風アジアンランチボックス(500円)
五分つき米と黒米のバターチキンカレー(500円)。
かぼちゃスープ(300円)ココナッツプリン(200円)豆乳ラッシー(300円?)

おかず7品とスープつきだからめちゃくちゃ安い。
沖縄価格で儲けが少ないから友だちも大変。

今回は親子のための音楽会で室内だったから
あまり出ないと思っていたら
あ!また行列だ。
あっという間に玄米ランチボックス終了。
でも、でも、
いつも直感があたるのでちゃんと用意してましたよ。
余分に持っていったおにぎりとおかずで
緊急玄米ランチボックスを作り、あっという間に終了。
他のランチもすべて完売。
ふたたび友だちがびっくり。
今回は絶対予約なしで食べれると思ってやってきた
友だち(沖縄でできた男性の友だち)も完売でびっくり。

チケットも完売で主催者の人も嬉しそう。
(いつもはチケット売れないそう)
友だちが主催者の人に「まゆみさん客呼びするんですよ」
主催者「今度はVIP席を用意しましょうね」
自惚れでなく、他人にとってはいつも福の神の私です。

ランチ食べれなかったひとたくさんいたから、ごめんなさい。

あ、ランチボックスの写真撮っておけばよかった。

友だちのお店はうちな~cafeゆるゆるです。
私が名付け親です。
http://www.yu-ru.com/

初来沖の「ロバの音楽座」の演奏がとても素敵だった。
かなりレベルの高い演奏。しかも微細。
古楽器や民族楽器が主で手作り楽器もありで歌も。
NHKではおなじみのよう。
子供たちのクリスマス会に偶然参加することになって
退屈するかと思っていたら、思いがけなくとっても素敵だった。
木を使った遊びもあったり
照明が落ちていいムードの中
子供たちの自由なダンスがあったり
サンタも登場したり。

別室でワークをやっていた音叉療法の方二人が
ウタヒCDに興味を持ってくれ視聴し買ってくれた。
「眼の前の贈りもの」も。
(友だちが気を使ってくれて本とCDを持っていってた)


http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/21/62/b0086362_15131335.jpg',290,192,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
コロラド  猛烈な吹雪

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/21/62/b0086362_15143252.jpg',240,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
シンガポール 75年ぶりの豪雨、洪水

オレゴン 過去最悪の嵐、洪水 地滑り、強風、150万人が電気なし
モンタナ 猛烈な風
シアトル 猛烈な風と雨
オーストラリア サンシャインコーストの北端で200km/hの風を記録
カナダ バンクーバー 158km/hの過去三番目の猛烈な嵐
木々、ビル、車などに被害、停電。一週間に三回も
フロリダ パームビーチ 記録的な豪雨
アフリカ モーリシャス サイクロン発生
フィージー  大洪水に続く大雨および嵐を予測

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/21/62/b0086362_23494493.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ハワイ ラヘアプキ火山 立ち入り禁止に
キラウェア火山も熔岩が流れ出ている

セントヘレンズ火山 水蒸気噴出
ロシア カムチャッカ Shiveluch火山 火山灰が10km上空に
インドネシア スラウェシ警戒レベル上昇
フィリピンBulusan火山 火山灰が噴出、雨で地滑りの危険

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/21/62/b0086362_2348985.jpg',320,213,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア ビクトリアの山火事はまだ続いている。
688,000ヘクタールを焼き、住居の近くまでやってきた。
写真集はこちらから
http://www.abc.net.au/news/indepth/featureitems/s1808155.htm

スペイン 最も暑い年を記録。
ロシア 136年で最も暑い年を記録、例年より14度高い。
カナダ クリスマスのための雪がない。
デラウェア州 ジヨージアタウンも高温、半袖で仕事の日々。

南アフリカ 夜通しの嵐の間に飛行機がビルの1階に激突。
アゾレス 大西洋の島で小さな竜巻。

オハフ島で新しい活断層発見される。M6.7は火山性地震ではない。
テネシー州 マジソンビルで地震、これは珍しいこと。
メイン州 9月より地震が続いている。
ロシア Klyuchevskaya Sopka火山で火山性地震が激化。

| 未分類 | 16:25 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイポッド


コロちゃんのアップル iPodをみて思わず出た一言。

「愛は冷めやすいから
冷めないようにポッドで温めるんだね」

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/20/62/b0086362_2025112.jpg',200,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
STEREO Sends Back First Solar Images

by Staff Writers
Greenbelt MD (SPX) Dec 20, 2006
NASA's twin Solar Terrestrial Relations Observatories (STEREO) sent back their first images of the sun this week and with them a view into the sun's mounting activity. One image shows the first coronal mass ejection (CME) observed by STEREO's Ahead spacecraft, taken Dec. 9. The other two images show the sun's super-hot atmosphere.

| 未分類 | 20:26 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

吾は小さきなり


実が熟して朽ち果てる。
これは誰でもが目にする自然の風景です。

これを人間に置き換えてみます。
人が熟すって?
熟した人間は過去を含めてもどれくらいいるんでしょうか?
ただ時間を重ね一見熟したようにみえるのは、本来の熟すこととは違う。
これは私が直感で感じた「サトリ」とも通じるものがあります。
(チャネリング詩の、サトリとは何ですか?とはまったく別物です。)

・・・・・・・・・・・・・・長くなるので、この続きはHPからどうぞ

配信を読まれている方、書き忘れがあって追伸を載せました。
沖縄のやさしい空 12月18日 破壊なくては真の創造は有り得ない
http://www.mamutan.com/message/06/2006_12/1218.html


昨日、インドネシアで起きた3回の地震
最初の地震は午前4.1時(0810AEDT)に5.8で突然に。
2番目の揺れは5.7でおよそ30分間後。
3番目の揺れは午前8.24時(12:24AEDT)に5.5。

インドネシア Soputan火山非常警報

ポルトガル リスボンでトルネード

熱帯低気圧TRAM発生

オーストラリア
クイーンズランドで突然起きたワイルドな嵐の詳細
雨と風、そして、激しい雹の嵐、ゴルフボールサイズのあられ
マンゴー、ライチ、パイナップル、アボカド、かぼちゃ、しょうが、パッションフルーツ、
などの作物や家、木々、電力線、ビル、農機具、スプリンクラー装置までもが被害に。

カタール
かつてない記録的な大雨。
このような大雨を一度も目撃したことがないと人々はいう。
最低気温が摂氏10度以下、むちで打ち続けるかのように雨が降っている。
いくつかのキャンプの労働者は病気になり、道路も沈没。

ニュージーランド
突然の地滑りで3人の子供が死亡。

ハワイ
南岸に普段の12月よりは大きな波が来ている。普段は2月から3月だとか。

オーストラリア 
落雷でフィッツジェラルド川の国立公園の少なくとも六箇所に火がついた。

| 未分類 | 16:41 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/18/62/b0086362_17371429.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシアでM5.8の地震
スマトラ島北部沖のインド洋で18日(日本時間午前6時10分)ごろ、M5.8の地震。
北スマトラ州で家屋が倒壊し、4人が死亡。
地震で土砂崩れが起き、多数の家屋が損壊。ほかにも犠牲者がいるとの情報がある。


16日に書いた米ワシントン州などの嵐の詳細
米西部を暴風雨が襲い、16日までに倒木の下敷きになるなどして
少なくとも6人が死亡、ワシントン州、オレゴン州などの60万戸以上で停電。
停電は一時100万戸以上に広がった。暖をとろうと室内でバーベキュー用
の炭を燃やす市民が続出し、39人が一酸化炭素中毒で手当てを受けた。
ワシントン州では全域に非常事態宣言が発令されている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/18/62/b0086362_1748488.gif',128,128,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/18/62/b0086362_17525217.jpg',360,237,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
そろそろ西に没する930。さようなら。

| 未分類 | 17:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

記録ずくめの2006年


http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/18/62/b0086362_15372180.jpg',320,151,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
NOAAが報告する、記録的な2006年の熱波、干ばつ、山火事、雨、洪水

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/18/62/b0086362_15375386.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア クイーンズランドで猛烈な嵐
100箇所が被害、約9,500軒が電気なし

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/18/62/b0086362_15382466.jpg',100,63,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシア 北東スラウェシ島の火山に注意レベル

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/18/62/b0086362_15385162.jpg',100,48,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イエローストーンの前例のないカルデラの隆起

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/18/62/b0086362_15421879.jpg',125,77,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
最も降った最も熱かったスコットランドの2006年

ハワイ
地震を引き起こした驚異的な引き金がみつかったとか。
海洋プレートがおよそ9マイル広がっていて、しかも平らで、
揺れは通常起こるよりはるかに深い35マイル下で形成された。
10月の揺れがほとんどの火山の活動を抑え、最近の地震は
火山活動から引き起こされたのではなく、火山の重量から引き
起こされたとの報告が。

ロシア 
レニングラードを見舞った低気圧は3万人に影響し、
暴風が14の電気送路を破壊しし、268の変電所を止め、
サンクトペテルブルグで洪水をもたらし、
Arkhangelskに向かって進んでいる。

韓国 大雪で死傷者

太陽フレアによって宇宙ステーションの姿勢制御システムが故障

| 未分類 | 15:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふたり


http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/17/62/b0086362_17124650.jpg',350,262,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


消えそうで消えない
12月の微笑みは
夢の内と外を
行ったり来たりする

消えそうで消えない
月の涙は
地球と星の間を
行ったり来たりする

消えそうで消えない
わたしのこころは
あなたの過去と未来を
行ったり来たりする


ねえ
時間が青いよ

ほら
風が青いよ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

写真は、素焼きの植木鉢にサインペンと色鉛筆で書いたもの

| 詩/写真 | 17:14 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寒いのは苦手、だけど


うわ~、寒い!
外に出たときの第一声。
今日は17度の予想とか。
沖縄は風が強いので体感温度が下がるのでとっても寒い。
でも、久しぶりに青空が。

寒いのは子供の頃から苦手なんだけど
去年の12月に山中湖に滞在したときは寒さを感じなかった。
空気が凛として透き通っていて。
不思議だね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/17/62/b0086362_13382094.jpg',360,259,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


デンバー M2.5の小さい地震で水道管の本管が壊れた。
過去にこんなに大きく壊れたことがないそうで不思議がられている。
ペンシルバニア M2.4なのに揺れを多くの人が感じた。

フロリダで大雨記録

ノースダコタ 干ばつ
スウリ川の流れはゼロ、魚たちが心配されている。

イエローストーンカルデラが、前例のない膨らみ。
ユタ大学からの地質学者は、イエローストーンカルデラの2つのドームが
1923~1984年に記録されたものの2~3倍の率で着実にふくらんているとか。
「明白に確かめました。カルデラの持ち上がりは前例がないと言えます」
とユタ地質学者ボブ・スミス。

トップクラスの気象学者は陰気な絵を描いている。
公式での6番目に暖かい今年は、広範囲の干ばつ
(オーストラリア、米国、中国、ブラジル、および南アフリカ)、
例えば南オーストラリアの10月の降雪を発生させた。
ヨーロッパは最も暖かい夏を
オーストラリアは最も暖かい春、最も暑い10年間を
カナダは最も暖かい冬、最も暖かい春を記録。

中国 自殺する女性は年間15万人、ほとんどは家庭内暴力が原因
アルゼンチンとブラジルが2007年からドル経済圏から離脱を表明 

| 未分類 | 13:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  牛の血液が人間に?


牛の血液が人間に使われた。
しかも本人の承諾なしで?

不当に使われる危険性と感染をもたらすかもしれないということで
アメリカでは安全性について裁判になってるとか。

■Hemopure(代替血)
Biopure(BPUR)によって開発されたHemopureは牛の血液に由来する。
Hemopureは、2001年4月10日から南アフリカで人間の使用と商業販売のために
承認されました、Hemopureは製品として最初の物。BPURはこの5年間で合計
8,000ドル分を売った。

2006年12月14日
米海軍がHemopureを患者の同意なしでテストするよう依頼しました。
ワシントン:1,100人の一般人の精神的外傷犠牲者でHemopureをテスト
することを望みます。代替血(Hemopureと呼ばれている)は、危険な量を
失った患者、18~69歳に救急車の中で病院へ行く途中に与えられます。
2005年6月からの3回、食品医薬品局はHemopure裁判を妨害しました。

| 未分類 | 21:22 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

太陽の音って、聴いたことある?


少し前に書いた
太陽フレアの衝撃波音をとらえた
ニューメキシコのThomas Ashcraft氏所有の無線望遠鏡。
こちらから衝撃波が聴けます。
怖くなるかもしれないけれど、必聴。

Have you ever heard the Sun?
http://www.heliotown.com/Radio_Sun_Introduction.html

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/16/62/b0086362_1748577.gif',360,150,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


いま宇宙船などが損傷しないよう処置がとられている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/16/62/b0086362_15385116.jpg',220,168,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシアの科学者は別の巨大な地震を警告する。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/16/62/b0086362_15381161.jpg',100,66,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
レニングラード サイクロンで30,000人に影響。深刻な損害を与える。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/16/62/b0086362_15383171.jpg',100,79,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシア 地すべりで少なくとも18人が死亡。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/16/62/b0086362_1539360.jpg',100,85,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イリノイ 今年一年のトルネードは126回を記録。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/16/62/b0086362_15404328.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
スコットランド 大雨、洪水。

米国 ワシントン州の猛烈な嵐、大雨、洪水。
ワシントン州及びオレゴンの百万人の居住者に影響。
嵐の音の凄さが特徴の嵐。約165,000人が電気なし。

| 未分類 | 15:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記 地震雲

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/16/62/b0086362_035838.jpg',300,225,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
あ、日付変わっちゃた。
昨日の午後の那覇の空
北東から南東にかけて
洗濯板状とその他あわせて3種類くらいの地震雲。
もう少し大きい写真にすればよかったかな?

大規模磁気嵐になっています。

| 未分類 | 00:37 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カバラの14


てつろうさんから昨夜届いたメールの一部を紹介です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに今、カバラの「生まれ日が暗示する性格」をみたところ、
あたってるよ(笑)まゆみさん。

14日
よきにつけ悪しきにつけ極端な運勢を持つ。
かなりの強運で、善に向えば歴史に名を残すほどの偉業をなしとげる。
性格もユニークで、興奮しやすく、衝動的に実行に移して変化とスリルを求める。
概して社交的で友情に厚い。頭の回転も速く、裏の裏まで読む鋭敏さを持つ。
好奇心が強く、探究精神と挑戦意欲にあふれている。
また、プライドが高い。
運命は波瀾に富むが、容易には流されない柔軟性とタフな力を秘めている。

まゆみさんは14日生れの人間まゆみとしては一応この感じ。
だけど存在まゆみとしては、こんなものには当てはまらないね~(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/15/62/b0086362_1926091.gif',203,203,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イギリス 347年間で最も高温な2006年の図。
そして、まだ降る雨、40日間の強風と雨、洪水

ロシア 暖かい12月に困惑している。

カリフォルニア  激しい雨、記録的な降雨量、
壊れる下水道ライン、道路、高波の大自然の驚くばかりの力

タイ 3つの北州の居住者は一昨日のチェンマイの5.1の地震にびっくり。
いくつかのビルが破損、69回の余震。

太陽嵐は、無線通信、衛星、航空機、ラジオ、テレビ、インターネット、
電話などのコミュニケーションを世界的に破壊すると心配されている。

| 未分類 | 19:37 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

太陽速報

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/15/62/b0086362_147587.gif',360,101,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
今日またXフレア発生。
地磁気嵐も発生、プロトン粒子も上昇。

ふたご座流星群ギャラリー
http://spaceweather.com/meteors/gallery_14dec06.htm

| 未分類 | 14:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

すべてはつながっている



「すべてはつながっている」


今、私たち人類は 壮大なドラマの中を生きている

今日も、世界のあちこちで きれいなきれいな生命が 花開く前に散っている

確かに 世界は陰謀に満ちている

しかし、私たちの住む地球では 善だけの世界、悪だけの世界は 存在しない

もし、ひとつしかないとすれば、たったひとつの色の世界だから

あらゆるものが存在するからこそ 地球は彩りに溢れる

だからこそ、地球は美しい

世界は美しい

これが、わたしたちの住む 3次元の星 地球

あらゆるものが存在するからこそ 嬉しかったり、悲しかったり、腹が立ったり、淋しか

ったり、苦しかったり する

あらゆるものが存在するからこそ 自分と他との違いを知ることが出来、気づきが生まれ、

そして、存在するすべてのこころを 感じることが出来る

ここで 学ぶために わたしたちは 地球に生まれてきた

与えられた命を 完全に開花するために 人間に生まれてきた

ひとは みな それぞれ、別の世界を生きている

星の数ほどの 世界を生きている

しかし、

わたしは あなたであり、他の国の誰かであり、動物たちであり、森であり、海であり、

大地であり、星であり、宇宙であり、神である

すべては 大いなる意識の顕われであり

すべては つながっている

今、こうやっているうちにも 刻一刻、わたしたち人類の意識によって あらゆるものの

こころが創造されている。世界が創造されている。宇宙が創造されている

ひとりの力は 偉大である

ひとりの力で 世界を変えることも出来る


もしも、どこかで、立ちつくす人を見かけたなら

もしも、どこかで、哀しみにくれる人を見かけたなら

もしも、どこかで、倒れそうな人を見かけたなら

もしも、どこかで、怒りにふるえる人を見かけたなら


どうか伝えてください

あなたたちは 愛される為に生まれてきたのだと

あなたたちは 誰かを愛する為に生まれてきたのだと

あなたたちは 完璧に自由であると

そして、あなたたちは 永遠に光り輝く存在だということを


あなたたちは 神聖である

地球は 神聖である

聖なるすべては みえない手でつながっている


あなたたちは ひとりぽっちではない

すべてはつながっていることを思い出せよ


そのとき

世界は 生き返る

世界は 生き返る



2004/5/8 ふるいちまゆみ


本日、12月14日は
わたくし、ふるいちまゆみの誕生日なので
2004年に書いた「すべてはつながっている」を
載せてみました。
あちこちのネットで採用されてるみたいですが
最近、パーマカルチャーの本にも掲載されました。

私の古くからの良き理解者である
舎爐夢(シャロム)ヒュッテのオーナー臼井さんと仲間たちの本です。
シャロムはマクロビオティックの料理を提供している有名な宿。
シャロムのトップページの左側に「パーマカルチャー」があるので
そこから入ると本の紹介があります。

舎爐夢(シャロム)ヒュッテ
http://www.ultraman.gr.jp/~shalom/

今日はノストラダムスの誕生日でもあります。
そして、忠臣蔵の討ち入りの日。
誕生日には宇宙イベントがよくあるので
今年は何だろう?って思っていたら
今日の午後9時にふたご座流星群がピークを迎えます。

雨模様なので見れそうにもないので心で感じていよう。
感動的な2001年の獅子座流星群を思い出しながら。

ふたご座で連想するのが
てつろうさんの誕生星座と
双子のような存在のfutagoさん
そして、片割れの存在。
3人とも縁を感じる人。

私のHPはブログのリンクの「mamutan」です。
きょうは3回も更新しちゃた。

| 詩/写真 | 17:31 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記 世界


アメリカ  別の強力なハリケーン並みの嵐がワシントンとオレゴンに。
山は激しい風、大雪、固い氷で致命的。 強い風と雨はパシフィック
ノースウエストと北西のカリフォルニアの沿岸を襲った。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/14/62/b0086362_15593855.jpg',313,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
硫黄島に噴火予想が出されている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/14/62/b0086362_1601765.jpg',362,250,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
スウェーデン 雪ではなく、大雨、地滑り。

大規模太陽フレアで
宇宙ステーションの宇宙飛行士にシェルターへの避難命令が出された。

津波
マレーシア  ペナンのナマコの恐怖
「彼らが2日前にビーチの何千匹ものナマコを見たときペナンの居住者は
深い不安感でした。2004年12月26日のスマトラ沖の津波を体験した居住
者は何千匹もの魚が津波の数日前に同じビーチで漂着したのを覚えてい
ます。 親指サイズの生物が0時過ぎに長さキロメートルの岸に届いたとき、
居住者は津波が差し迫っているかもしれない」と心配している。

火山
インドネシア  プーケット島の泥火山の発見の続報。
「泥火山は、泥とガスを噴き出して、地震の引き金になりえます。
泥火山は海底からの熱によって引き起こされるが、これらが
地震活動の兆候であるかどうか言うのは早過ぎます。 泥火山が発見
された西方向に2004年の大津波の引き金となった同じ水面下の地震の
ラインが数100キロメートルあります。」との報告。

大雨/洪水/地滑り
南アフリカ  3カ月の赤ん坊を含む3人が死亡したクワズル・ナタールでの
激しい洪水の後に700人以上がホームレスになった。南アフリカの気象局
は、「これは6番目の連続した週末であり、継続する」と言っている。

山火事/干ばつ
オーストラリア  南オーストラリアでの何十回もの山火事でが12軒とスキー
ロッジが破壊された。パース西市の居住者に避難勧告。3,000人以上の
消防士が4つの州で消火作業。最悪はビクトリアとタスマニア島。
「一連の大規模干ばつが4万年前に南東のクイーンズランドで巨大なカン
ガルーと他の"megafauna"が死んだことを示す新しい研究からの忠告に従う
べきです。 」と専門家がいう。
干ばつで、野菜価格が高騰、更に破壊的な雹の嵐でもキャベツ、いちご、
プラム、食用のブドウ、トマト、マンゴー、アボガド、レタスなどへの被害。

タスマニア  100年で最悪の干ばつと闘っている。

テキサス  厳しい干ばつで湖に水がない。

カナダ  この数10年間に上昇している海面への用意をするようにと
ニューブランズウィックの南東の海岸地域の人々に警告が出された。

ヨーロッパ  記録的な温暖な冬のアルペンスキー場は人工雪を大量に
作り出している。ひな菊がモスクワのクレムリンで開花し、蝶がデンマーク
で見られて、いくつかの北欧のゴルフコースが再開し、多くの農業者が、
作物があまりに早く発芽し霜で枯れてしまわないか心配している。
ヨーロッパは500年で最も暖かい秋を過している。

ロシアでは、記録的な12月の温度が、クマが冬眠するのを妨げ、ひな菊や
すみれなどの花が首都と首都の周りで見られた。 通常、モスクワは氷の
中なのに12月7日に記録的な7.7度(45.86F)を記録。

オランダ  オランダの気象庁は、2006年が3世紀で最も暖かい年であると。
多くの科学者が、「より多くの洪水、干ばつ、および、高波に見舞われる」と予測。

ドイツ人の喘息で苦しむ人々は花粉について不平を言っている。

気候変動
MEGA-FIRES--何人かの科学者は「地球が暖かくなっているのは
広範囲の山火事が後押ししている。特に西合衆国で。ここ最近の10年間の
山火事は異常に大きく、数が多い。山火事が原因で、陸地が抜本的に変更
され植物の種類が変化するかも知れない。」と。

「気候変動はスペースに影響しているかもしれません。二酸化炭素排出は、
広範囲の気候変動により、大気を冷やして、縮めています」と科学者が報告。
「衛星などの宇宙廃品の寿命が広がり、大気の空気密度は、過去30年間の間、
およそ5パーセント減退して、世紀末までに40パーセント減少しました。」

| 未分類 | 16:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

太陽速報

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/14/62/b0086362_13343659.gif',140,140,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

昨日のX3.4のフレアの様子。
衝撃が広がる様子、
フレア後のループの輝き、
ガスが飛び出す瞬間、
などがよくみえて理解しやすいので必見。
すでに電子機器に影響がでている。
今夜以降に、高速の太陽風が地球に到来し、
激しい磁気圏活動を起こす可能性があるとの予測。

映像が消えないうちに
NICTの宇宙天気ニュースからみてね。
一番上の動画が作動するまでに時間がかかります。
http://swnews.nict.go.jp/

| 未分類 | 13:33 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

向かい合うことの大切さ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/13/62/b0086362_1822851.jpg',360,135,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
930で、本日またXクラス発生。
太陽速報が次々と届いています。
衛星にも不具合が出るとの予測も出されています。
いろいろ、ご注意くださいね。

13日 9時9分ごろ 沖縄本島北西沖 M5.3

昨日の肉食の続き。

今日の午後、たまに鶏肉を食べる友人に
「鶏(ケンタッキーの)虐殺シーンをみてみたら?」と言ったら
「みてみるね」ということで、ビデオを見終わった友人に
私「他のシーンもみたら?」
友人「これ以上はもういい」
私「肉を食べてる人こそ虐殺シーンをみるべきだよね」
友人「そうだね」

菜食を勧めているわけではないけれど
きつい言い方かも知れないけれど
肉食をする人こそみてほしいと思うのです。
逃げないで、目を背けないで、
真摯に向かいあうべきだと思う。

久しぶりに「菜食のすすめ」覗いたら更新されていて
以前と比べて、牛や豚の虐殺シーンは減っていた。
これでもね。

昔は
牛を一頭育てるのに要する飼料で
飢えた数百人の命が救えるということで
菜食を始めた人が多かったけど
最近の菜食主義の人たちはどうなんだろう?

今度は違う観点から
シュタイナーの菜食と肉食の話を書こうかな?

動画で見る100人の村 
http://www.oasisjapan.org/100nin.html

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/13/62/b0086362_16152640.jpg',86,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カリフォルニアの研究者グループは、激震が次の2年に含まれていると予測している。

心配されているニューマドリッド断層地震
国中の地震保険と建築基準法の専門家は
ニューマドリッド地震の破滅的結末警告を国民保険監視委員に提出。
科学者は、中西部のマグニチュード6.0以上の地震の確率が高いと予測する。

スイス人の技術者は、小さな地震が始まったためバーゼル近くの都市の地下での
地熱抽出実験を止めた。

6.2 Celebes の海の下の地震

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/13/62/b0086362_1615423.jpg',100,56,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カムチャツカ半島半島で別の活火山が発見された。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/13/62/b0086362_1616099.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
タイとドイツ人の海洋地質学者チームは4つの海中泥火山を
タイのプーケットからおよそ200キロメートルの場所で見つけた。

北西コンゴ 1カ月の大雨に続きおよそ1週間の洪水で600軒の家が破壊された。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200612/13/62/b0086362_1844347.jpg',148,178,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
スコットランドの大雨、洪水はようやく峠を越えた。
グラスゴーでは先月100年に一度の大雨を記録。

カナダ 115km/hの強風で19万人が電気なし。

| 未分類 | 16:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT