2007年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年04月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

追記:小惑星「2006 VV2」


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/31/62/b0086362_18464280.gif',360,234,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

小惑星「2006 VV2」接近飛行中
(28日にニューメキシコのRobert Long氏撮影)


2006 VV2 (Asteroid)
http://neo.jpl.nasa.gov/cgi-bin/db?name=2006%20VV2

NASA radars (Asteroid Radar Research)
http://echo.jpl.nasa.gov/

sky maps (A Big Chunk of Rock Passes Near Earth)
http://skytonight.com/observing/home/2006VV2.html

渦状銀河M81 (Astronomy Picture of the Day)
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap060707.html


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/31/62/b0086362_18465842.gif',360,177,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
30日のコロナホール

| 未分類 | 18:50 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

植物の気持ちと衣


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/31/62/b0086362_16283658.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


久しぶりに「カバラの魔法の本」をパッと開いて

「116」 
あなたには、他の生きものの声が聞こえていますか?

メゼリッチのドヴ・ベールは、池のほとりで多くの時間
を過ごして、カエルの歌を学びました。コレツのラビ・
ピンハスは、鳥や動物、植物の言葉を話しました。

「117」
自然は神のまとう外衣です。
きれいに洗って、きちんとしわをのばしましょう。
すべての創造物に敬意をもって接してください。

自然は神のファッションです。
その洗練されたセンスを、お手本にしてください。


…以上書き写し終わり…

今日のカバラの言葉で思い出したこと二つ。

90年代に体外離脱のような状態を時々経験したとき、
植物や木々の気持ちなど環境すべてを体験したことがあって、
その日一日は、まぶしい光の中にいるような、
夢見心地のような感じだった。

でも、こんなに感じては生きていけないって、思った。

それから「衣食住」のこと。
どうして、「衣食住」って言うんだろう?
ふと閃いたのが
大切なものの順番じゃないかなって。
語呂合わせじゃなくてね。
「衣」というものはいつも身体に密着しているでしょ。
一番、身体に影響するんじゃないかな。

私は感じやすい体質なので、古着は一切着ない。
寒くて友人の服を借りて着た時もすぐ体調に変化が出た。
古着って、他人のエネルギー、気が染み込んでるでしょ。
妙な気の入った服をまとうと良からぬことがおきると思うから
古着は、人にも勧めない。
でも、良い気の人の古着だったらいいと思う。
どうしても古着しか着れないときはどうすればいいか?
よく、洗濯して、塩でお清めするように勧めている。
災害があったときなんか選んでいられないから大変だね。

「衣」が大切だから、
古代の人は、絹、麻を大切にしたんじゃないかな。
あと、染料もね。
大嘗祭では、天皇が絹に包まって神になるでしょ。
絹といえば繭、
繭は蚕の毒を外に排泄し、外部からの毒を一切入れないんですよ。
凄いでしょ。

化繊ばかり着ていると?
身体の悲鳴が聞こえてきそう。
エネルギーや宇宙からの情報を阻害しそう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/31/62/b0086362_1629720.jpg',100,62,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
北陸の余震、まだかなり多い数。
昨日もパソコンの様子がおかしくてなかなかブログアップできなくて
だから、大き目の地震に注意してくださいね。

今日は無事、一回でアップできた。

地震雲で予想した伊豆諸島でM5.2

福岡の真由美さんからメールいただいて
富士山で大規模土砂崩れがあってスカイライン14か所埋まったそう。
山梨方面の揺れに注意でしょうか。
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/29yomiuri20070329i212/

一昨年の12月に
富士山で宿泊した夜、富士山の夢をみた。
何かが起きてもおかしくない。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/31/62/b0086362_16294515.jpg',200,134,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
今度は土星の南極の渦


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/31/62/b0086362_16303372.jpg',293,169,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
台湾 摂氏37.6度の熱波、200年ではじめての記録
野菜と果実は早く熟し多くの果実が次の2日間で木から落ちると予想。
すでにいくつかの野菜と果樹の葉は脱水のために色を変えた。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/31/62/b0086362_16305599.jpg',188,141,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/31/62/b0086362_16312236.jpg',385,185,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
人工気象操作?70カ所で竜巻!
米 28日に中西部の70カ所で竜巻、4人死亡、12人以上が負傷
数十頭の牛が死んだ。
高速道路では玉突き衝突。
ワイオミングでは大雪を降らせた。

ウィスコンシン州 100年ぶりの高温記録
アリゾナのレモン山、熱波で危険な状態。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/31/62/b0086362_16321887.jpg',262,161,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ロシア カムチャッカ半島半島の2つの火山が活発。
溶岩、ガス、灰。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/31/62/b0086362_16322959.jpg',163,245,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イタリア エトナ山、およそ1時間の溶岩の噴水

ニュージーランド サイクロンベッキー
今月150回以上の揺れが続いているプレンティー湾で
大雨、洪水、道路閉鎖、電気なし。
コロマンデル半島 洪水、降雨記録
ニューカレドニア警戒。

地震と低気圧の関係は密接。

アフガニスタン 雪崩で少なくとも12人が死亡。
6年間の激しい干ばつの後に今年になって大量の雨と雪で洪水と土砂崩れ。

専門家は「2050年までに飢餓でおよそ1億3200万人のアジア人が死ぬでしょう」と。

| 未分類 | 16:45 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

世界の気象


今日もなかなかブログアップできなくて地震かな?

-------------

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/30/62/b0086362_15483950.jpg',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
海面上昇で警告された大都市は、
東京、ニューヨーク、ムンバイ、上海、ジャカルタ、 ダッカ

南アフリカのモンスターウエーブの爪あとの写真とスライドショー
http://blog.ecr.co.za/ecr_storm_3/ECR%20Snap%21.html

オーストラリア南部に150km/hのハリケーン並みの風
北西オーストラリアのキンバーリーとピルバラ 
三回の低気圧接近で一ヶ月で最高降雨記録

オーストラリアはまさに火と水の世界だね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/30/62/b0086362_155255100.jpg',232,129,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニュージーランド 大雨、洪水で大きな被害

韓国 大雨、あられの嵐

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/30/62/b0086362_15583019.jpg',160,105,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イリノイ カリフォルニアで起きた地すべりに似た地滑り

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/30/62/b0086362_15511653.jpg',160,119,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オレゴン ノースウェストポートランドの地滑り、道路修復に数ヶ月
カナダ バンクーバー 最新の暴風雨で地すべり
オハイオ 地すべり

テネシー テネシー史上、最も暖かく乾いた月

カリフォルニア 
突発性の嵐、大雨、あられ、雪、激しい風、砂じん嵐
ボートが転覆、切れた電線、家や木々が壊れ、
4つの送電塔が吹き倒され、15万7000人以上が電気無し
砂漠と山岳地域では雪と突風。
「全く気が狂ったような天気でした」
「私は、高速道路で多くの砂じん嵐を見ました。」
「空は暗くなりました、そして、およそ10分間、雪が降りました。」
「私はこのような天気を一度も見たことがありません。」
「今は3月です。私は、コートを着て、暖炉に火をつけるつもりです」と。

タイ 熱帯暴風雨警告
インドネシア ジャバ スメル山が大雨で冷たい溶岩流。

ハイチ、ドミニカ共和国 大雨、洪水、少なくとも11人が死亡、数百軒が水没
400人以上がホームレス。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/30/62/b0086362_15503959.jpg',243,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アルゼンチン 1月から3月まで異常な大雨で大規模な洪水。
45年間で最も多い雨量。5人が死亡、5,000人が避難。

ガイアナ 雨が降らないこの季節に突然の雷雨、次の8日間も予測されている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/30/62/b0086362_15515667.jpg',350,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南極大陸 テキサスの大きさの南極氷床の1つが薄くなり
世界の海水が上昇。

ニュージーランド 
流星と飛行機がニアミス
チリの旅客機のパイロット「流星の残骸はもう少しで飛行機に当たるところでした。
空港に近づいた場所で、燃えるような残骸が航空機の先に落ちるのを見ました。」

| 未分類 | 16:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

土星と最近の出来事のつながり



http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/62/b0086362_15403117.gif',100,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
土星の北極に謎の六角形が

Cassini at JPL
http://saturn.jpl.nasa.gov/home/index.cfm

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/62/b0086362_15414987.jpg',360,307,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
奇妙な六角形の赤外線写真
「私たちはいかなる他の惑星でも一度も見たことがありません。」と、
ジェット推進委研究所のケビン・ベインズ氏。
土星の北極を包囲し地球の2倍の広さがある六角形。
青い色はオーロラ。
地球の渦が土星では六角形になる?

地球から遠い場所で土星の北極が傾くので
六角形を見ることができないだろうけど
あっと驚くようなリングと最も大きい月が見えるかも知れないとか。

最近の土星のニュースと最近のドタバタがつながっていそうな予感。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/62/b0086362_15444123.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
リア王?
土星の二番目に大きい月の名前が「リア」だって、リアは氷の球体。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/62/b0086362_15434791.jpg',360,244,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
土星の左側に見える月「クラビウスの目」
ジャン・ティンマーマ氏撮影
Clavius
http://www.daviddarling.info/encyclopedia/C/Clavius_crater.html

明日、小惑星2006VV2が見えるかも。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/62/b0086362_15453321.jpg',148,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カンザス 150年ぶりの地震らしい地震、M3.1。
カンザスで記録された最大の地震は、1867年の5.2と5.5。

ギリシア 日曜日の5.9の地震でビルが破壊され考古学博物館も閉鎖された。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/62/b0086362_15462361.jpg',296,222,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/62/b0086362_15581073.gif',325,414,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
セントへレンズ火山

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/62/b0086362_15473126.jpg',160,104,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ザンビア 140万人が洪水で影響された。

日曜日にM7,2地震があったバヌアツ周辺にサイクロンベッキー。
西オーストラリア海岸 今年4番目の台風Kara接近。

グリーンランドにハリケーン??
奇妙な風について科学者は考えている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/62/b0086362_1548982.jpg',125,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ガザ地区 下水溜めの壁が崩壊し少なくとも3人が死亡。
25人が怪我、少なくとも25軒が完全に水没。
3,000の村の200人以上が行方不明。

ミネソタ 最高高温記録
中国 干ばつで、1000万人と家畜910万頭が水不足。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/62/b0086362_15505539.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
宇宙から見たヒマラヤの氷河

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/62/b0086362_15485719.jpg',160,128,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア 20.5センチの雄の巨大ヒキガエルがみつかった。
強暴だとか。


昨日の太陽活動
http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/62/b0086362_1717532.jpg',360,278,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Harald Paleske氏撮影


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/62/b0086362_17192415.jpg',320,246,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Robert Arnold氏撮影


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/29/62/b0086362_17193692.jpg',320,303,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Adrian Guzman氏撮影

| 未分類 | 16:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウタヒ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/27/62/b0086362_19182349.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


ヒオキさんのブログを転載します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2007.03.26 Monday
地球環境を浄化するオトダマ
Posted by 濱田ヒオキ

~ふるいちまゆみのカタカムナウタヒ音読について~

昨年夏、沖縄に来たときアースブルーの店内でほんのさわりだけであったが、ふるいちまゆみの祝詞を聴かせてもらった。その時これはかなり凄い、と思った。
ほんの数節ほどその祝詞を聴いた瞬間にはもう、「この人の音読するカタカムナのウタヒをぜひ聴きたい。録音して繰り返し聴きたい」と思っている自分がいたのを覚えている。

ふるいちが祝詞を奏上すると、天気を動かしたり様々な『威力』があるということをまだよく知らない時であったが、後でそれらのことを知り、実際そういうことも頷けるような、なにか今まで聴いた祝詞にはないチカラを感じさせられたのである。彼女の祝詞は、大本で二年間様々な祝詞、神言を聴き慣れていた自分でさえも「これは類い稀な人だ」と感じさせるほどの高いレベルのものだった。

そしてウタヒのCD製作のために録音したふるいちの音読を聴きながら、つくづくカタカムナのウタヒの音読がここまでできる人間は彼女以外にはこの世にはまずいないだろう、と思わされた。それほどふるいちの音読は自分の感じるカタカムナの雰囲気にぴったり嵌ったものだった。

もともとカタカムナのウタヒを自分で音読する、ということ自体が脳によい振動を与えるものなのだが、ふるいちの『声』で詠まれるウタヒの響きは、録音されたメディア(CD媒体)を流すだけでも環境全体にダイレクトに働きかけるような特殊な力がある、と言えると思う。

それは例えば就寝前に聴くと眠りの質が変わるというのか、いわゆるリラクゼーション効果やヒーリング的な活用の仕方も勿論あるが、それ以上に、自分が面白いと思うのは、ただ単に部屋に流しているだけでも『空気感』のようなものが変わる、といったヒビキの『効果』である。(自分の場合、庭や軒先に小鳥が集まってきてさえずりだしたり、空気の透明度が増してクリアな感じになったような変化を経験している)
そういった『変化』が、ただふるいちのウタヒを流すだけでも生じるのは、そのウタヒの響きが何か環境の深いところに親和的に働きかけ、意識や環境を微細なレベルで浄化し整えるような力として作用しているからではないかと分析している。それは彼女のウタヒの音読のひびきが、『天然』(実相)や、広い意味での『環境』というものや『見えない世界』に通じていることの証なのかもしれない。

また、彼女の祝詞の力や様々な不思議な能力を知る周囲の人たちはこのウタヒCDを、個人的窮地を乗り越えたいときに繰り返しかけたり、精神生活や日常物理空間の浄化などに役立てたりしているらしいが、そういった様々な使用の仕方を通しても、ウタヒ音読CDを流すこと自体が地球環境そのものの微細で深いレベルにも作用する、なにか『よい影響』を与えているのではないかと私は感じている。

| カタカムナ | 19:19 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

嫌な予感



http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/27/62/b0086362_18234487.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


最近ずっと気になっていることがある。

数年前から太陽フレアのことを配信や地震掲示板で書いてきたけど
最近、太陽フレアがやたらと注目されだしてきた。
注目されるようになってきたのは嬉しいけれど
こんなに太陽、太陽、と言われると
今度は
太陽は、実は温暖化の次に用意された目くらまし?
って思ってしまう。

そうなると
惑星ニビル、赤い惑星、惑星X、フォトンベルトの線に行きたくなってしまう。


最近、世界中で謎の津波が起きているのを何度も載せたけど
実は日曜日に
ソマリアでスマトラ沖以来の大津波があったのご存知ですか?
地震規模はマグニチュード7,9らしい。
しかも地震の揺れはどこにも記載されていない。
おかしいと思いませんか?

ね、どう考えてもおかしいでしょ。
そこで浮かぶのが人工地震。
スマトラ沖地震は人工地震との噂がもっぱら。
(阪神大震災もそう言われている)

なんだか、やたら怪しい雲ゆき。

「四つの目で世の中を考える」のごいんきょさんからのコメントです。

【こないだ見かけた或るページでスカラー波使用による人工台風のような
記事が書かれてて、その写真がいろいろ載せられてるんですが、まるで
素人の私が読んでもさっぱり理解が難しい・・(^。^;;
このページでは、雲の映像の中にポツポツあるホールがその証拠とし
て説明されてるようなんですが、ほんの小っちゃいこういったホールは、
自然の台風では出てこないもんなんですか?
http://www.t-xxx.com/weatherwars/katrina.htm
もしご存知のことがあったら教えてくださいねm(__)m 】


温暖化、温暖化、太陽活動、太陽活動、と信じ込ませて
人工気象操作をしても、人工巨大地震を起こしても不思議がられないよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ソマリア 
能登半島のM7.1の地震後に
謎の強力な地震が起き、ソマリアに巨大津波が発生。
8名が死亡。
強力な波は多くの漁船、町を破壊した。
16人が波の中から救助された。
2004年12月のスマトラ沖以来、二回目。
どんなニュースウェブサイトにも報告されていない。
USGSにも記載されていない。

ギリシア 強い5.9の揺れでKefalloniaの西島に衝撃。
ニュージーランド M3.6で?驚くべき衝撃音の地震。
今月150回以上の揺れがプレンティー湾で記録。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/27/62/b0086362_18472411.jpg',100,76,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ルーマニア 洪水

オーストラリア 強力な台風Karaが西オーストラリアに近づいている。
ドミニカ共和国 大雨、洪水で615人が避難、163軒が水につかっている。
イエメン 大雨、雷で少なくとも12人が死亡、数十軒が破壊。

テネシー 干ばつ
今年に入ってから少なくとも181回件の山火事。
カリフォルニアも続く干ばつ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/27/62/b0086362_181538100.jpg',250,210,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

太陽のS型の磁気ループ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/27/62/b0086362_2162038.gif',140,140,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
太陽風は今、
地球の磁場に吹きつけて高緯度地磁気嵐を引き起こしている。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/27/62/b0086362_2165379.jpg',361,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

土星の青い北極
望遠鏡がある人は明日28日に月の横に見えるかも知れないそう。
サターンという言葉、サタンに似てるよね。

| 未分類 | 18:36 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

祝詞、そして、まだありそうな地震


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/26/62/b0086362_16381658.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


今朝、夢で20~30名に祝詞を教えていた。
初めは発声、次に「払いの祝詞」、次に「ひふみ祝詞」
二名の男性がなかなか上手だった。

実際に
祝詞奏上するために発声を教えたことは何度かあるけど
夢では初めて。

現実でも夢でも
銀河系の真ん中まで届くようなつもりで
祝詞奏上してくださいとアドバイスしている。
いかに波に乗せるか。

夢で
悪漢?を退治するために何度か祝詞使用したことがある。
一番良かったのは相手も同じように祝詞奏上してくれて
自然に消えてくれたこと。

以前、
祝詞での病気治しは疲れると書いたけど
正確には祝詞で疲れるのではなくその後の色々で疲れる。
だから、今はやりたくないということ。
どうしても、相手の気を受けてしまうから。
このあたりは以前より受けなくなったけどまだまだ。
祝詞で疲れるわけではありません。

雨を降らしたりする場合の祝詞奏上は、その後も全く疲れない。
だから雨降らし祝詞は大好き。
相手が、自然と人間の違いだろうね。

干ばつで困っている場所で一度やってみたい。
言葉は通じなくても、オトのヒビキ、波動だから天に届くと思ってる。
コンサートでは、オトのヒビキ、波動を楽しんでもらうために
祝詞と、詩の朗読と、短い歌をやってみた。
あえて祝詞の解釈を無視し、オト、波動でやっている。

祝詞奏上は気持ちがいい。
発声練習では瞑想より効果がある人もいた。

祝詞が届いたかどうか誰にでもわかるのは天気。
自然はまっすぐだから。

例えばコンサートでもやった竜神祝詞はものすごく迫力あるし
ひふみ祝詞はすがすがしい感じ。
ひふみ祝詞は自分の声に一番合ってるかな。

祝詞の場合は、祝詞の種類によってそれぞれの存在がかかる感じ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/26/62/b0086362_16572758.jpg',100,55,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

今日のパソコンは異常なくらい重い。
こんなに重いのは北陸の地震の前とで二回目。

やっとブログに入れても記事を書き込めない。
やっと記事をかけたと思ったら写真が載せれない。
あ~、やっと更新できた。

ということで
地震まだ注意ですね。

能登半島沖でまた地震、石川県志賀町で震度5弱
余震続くなか、北陸地方の方々お見舞い申し上げます。

関西方面が活発になってきてるようなので
夢でみた大阪の巨大地震が気になる。

原発なんともなかったのかな。
地震も怖いけど原発のほうがもっと怖い。
北陸地方の原発、地盤が危ないから。
日本は地震が多いんだから原発作ること自体おかしな話。
昔、チェルノブイリ事故があったとき色々勉強したことがあるんだけど
実際は電気はあまってるらしい。
なのに何故原発作るの?
原発作るたびに議員さんにお金が入るんだって。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/26/62/b0086362_1638417.jpg',200,136,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシア Batutara火山鼓動で1万5000人が避難。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/26/62/b0086362_16482598.jpg',160,108,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィリピン 2つの高周波火山性地震でBulusan火山に爆発の予想。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/26/62/b0086362_16394354.jpg',99,99,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/26/62/b0086362_16395486.jpg',262,161,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ロシア Klyuchevskoi火山、100~150メーターの高さに溶岩噴出。

西オーストラリア またサイクロンが近づいている。

ロシア 新しい低気圧がロシアの太平洋岸に。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/26/62/b0086362_1659192.jpg',137,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
リベリア 激しい熱帯暴風雨で300軒の家が破損。1000人以上がホームレス。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/26/62/b0086362_16485015.jpg',160,117,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
パキスタンの地すべり

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/26/62/b0086362_16544364.jpg',160,122,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
バーレーン 突然の突風で大きな被害。

カナダ ブリティッシュコロンビア 大雨、洪水、土砂崩れ

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/26/62/b0086362_16423891.jpg',230,173,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/26/62/b0086362_16433035.jpg',180,130,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニューメキシコ~テキサス州の竜巻は13個。大きな被害。

アラスカ 記録的な大雪と雪解けが進行中。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地球は今、太陽風の小川に入っている。
そろそろ地磁気嵐が起きるかも。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/26/62/b0086362_18165495.jpg',360,173,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
3月19日に日本の日の出が撮影した日食
小さな粒はテキサスほどの大きさの太陽の気泡。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/26/62/b0086362_18172617.jpg',360,447,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
3月22日にスイスのジュネーブでSylvain Chapeland氏撮影の太陽の柱
まるで湖から光が発していたかのようだったそう。

3日後にM7クラスの地震が起きている。
太陽の柱と大きな地震の関係をチェックしてみようかな。

| 未分類 | 16:45 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地震と合成洗剤のはなし


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/25/62/b0086362_14453677.jpg',210,210,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

3月25日 9時42分ごろ 震源地 能登半島沖 M7.1 最大震度6強
1人死亡、78人重軽傷、珠洲市で20センチの津波
余震が続いているから気をつけてくださいね。

18時過ぎ 輪島と穴水で震度5弱の地震

南太平洋のバヌアツ沖で11時40分(日本時間9時40分ごろ)M7,2
約30分後にもほぼ同じ海域でM6,0

ほぼ同時間に国内外の大きな地震は珍しい。

2月2日に、「地震予想」と題して
夢見で一週間以内に海外でM7以上の地震の予想を書いたけど
こんなに遅くに、しかも国内外同時で起きるとは思ってなかった。
(御嶽山の噴火も捨てきれないけれど)

一昨日の地震雲の予想、
国内の場所(鳥島、伊豆諸島方面)は今のところ違うけど
まだ注意したほうがいいと思う。
海外は予想通り。
太陽風の影響も予想通り。

それから、福岡の真由美さんという読者の方から
今日の8時11分にメールが届いていました。
彼女の夢が当たってます。
以下、メール添付。

『まゆみさんへ
ここ数日の地震が気になって、
調べてみると、台湾で24日だけで発生していました。
それと、パプアニューギニアとグアムがM4.5超の地震が
発生していた様で、USGSに載っていました。
あと、未明の午前3時17分、夢の中で「震度7の揺れが
発生しました」とニュースを見ていました。関東地方だったので、
単身赴任中の主人の安否が気になりました。』

台湾の地震
2007/03/24 18:11 M4.2
2007/03/24 09:36 M3.8
2007/03/24 07:07 M4.1
2007/03/24 05:24 M4.2
2007/03/24 04:22 M3.8
2007/03/24 02:23 M4.4
2007/03/24 02:23 M4.0
2007/03/24 02:11 M4.0
2007/03/24 02:03 M4.0

以上。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/25/62/b0086362_17462524.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


ちょっと合成洗剤(シャンプーを含む)のはなし。

シャンプー使用すると禿げるの知ってますか?
最近は女性も多いですよね。

合成洗剤を
間違って口から飲むと90%は排出されるけど
皮膚から入ると10%しか排出されないこと知ってますか?
皮膚から入ると90%は身体に残るんですよ。
医学部や生物学の研究室で
細胞の中にどんな成分があるか、どんな酵素があるか
研究するために細胞を破壊しなくてはいけなくて
その時に
非イオン系の合成界面活性剤を使用してるの知ってますか?
しかも濃度が低いものを。

そんなことを昔から訴えている坂下栄さん。

医学博士 坂下栄著
「合成洗剤は細胞を破壊する」が
手元にあるので目次から抜粋、書き写してみます。

1 目に見える障害
せっけんに切り替えて湿疹が治った
アトピーの根底の合成洗剤?

2 実験から明らかにされた障害性
皮膚障害
洗剤によっては二日目に死亡
障害がひどい外資系の洗剤
細胞内変性そして細胞死
洗剤によっては肝臓の機能が低下
たとえ毛が残っても非常に細くなる
一方で毛を薄くし、一方で養毛剤を売る

歯磨き剤
変性の仕方は舌も肝臓も腎臓もみな同じ

3 経皮呼吸とは 洗剤は分解されるのか
分解する酵素がない
少しずつ排泄するがすこしづつ残りもする
経皮毒性と経口毒性

4 胎児への毒性
明らかに経皮に入って卵子に影響
母体の問題と男女の生殖機能への影響
避妊薬・マイルーラの問題点

5 環境への問題
環境に出た合成洗剤は生物の細胞を壊す
魚はどこをやられると死ぬのか
植物の成長を抑制する硫酸其

6 合成洗剤は細胞を破壊する
カルシウムの減少を引き起こす
防御装置を破壊する合成洗剤

7 安全に意義あり
安全論の根拠
安全な合成洗剤はありあえるか
皮膚と同じ成分を取り入れるのは危険

以上、書き写し終わり。

シャンプーだけでなくもっと怖いのが化粧品。
内臓障害の報告も多々あります。
日本消費者連盟の本(危ない化粧品シリーズ)で勉強できますよ。

こんなに怖いものなのに、
何故大きく報道されないんだろう?
コマーシャルの関係なんだって。
テレビも新聞も広告で成り立ってるからね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/25/62/b0086362_1747516.jpg',100,66,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニューメキシコ トルネード、12の家を破壊。

マーシャル諸島共和国 
長引いている干ばつの、飲料水不足で非常事態宣言。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/25/62/b0086362_17473171.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシア
ジャカルタ(およそ1200万人の都市)を麻痺させた洪水に学び
洪水を防ぐために10億ドルを当てる。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/25/62/b0086362_17482636.jpg',160,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イギリス 
巨大な音声システム。
戦争トレーニングのために2,000ワットのスピーカーを配置。
怪しい匂いがする。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/25/62/b0086362_17485493.jpg',200,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Chemical Composition Of Stars In Clusters Can Tell History Of Our Galaxy
Paris, France (ESO) Mar 23, 2007
Using ESO's Very Large Telescope, an international team of astronomers has shown how to use the chemical composition of stars in clusters to shed light on the formation of our Milky Way. This discovery is a fundamental test for the development of a new chemical tagging technique uncovering the birth and growth of our Galactic cradle. The formation and evolution of galaxies, and in particul ...

| 未分類 | 14:46 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記 太陽風


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/24/62/b0086362_18361732.gif',256,256,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


22日にお伝えしました太陽風
太陽風磁場が強まってきました。
これから高速風がやってくるようです。
心身の変化、電子機器の変化にご注意ください。
特に敏感な方は。
短気な人は更に短気になりがち。
イライラする人が多い。
あと、気象の変化、地震などにも。

宇宙天気ニュース
http://swnews.nict.go.jp/

| 未分類 | 18:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

波は意識のうねり


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/24/62/b0086362_16111497.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


23日 22時37分ごろ 熊本県熊本 M4.1 最大震度4
24日 10時17分ごろ 熊本県熊本 M3.2 最大震度3

昨日の空いっぱいの大きな地震雲は
方角的に、海外か鳥島、伊豆諸島方面かと思ってるけど
熊本で震度4と3。
地震雲の感じでは二、三日様子をみたほうがいい。


最近、世界のあちこちで
原因不明の津波、高波が多い。
人類の一人ひとりの意識のうねりが
大きくなってるんだろうね。

1988年に、
まるで神話に出てくるような
人類最後の日のような
巨大な波の夢をみた。
波の高さは、十メートルから数十メートル。
生まれてはじめてみる美しい緑色の波だった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハワイ
この数日以内にキラウエア火山の下での「ゆっくり地震」を記録する準備。
科学者がまだ説明することができない、世界中で検出されている多くの
ゆっくり地震が一定の間隔で発生すると考えられている。
キラウエアでは774日間毎に起こっている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/24/62/b0086362_16121821.jpg',235,298,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニューマドリッド断層
科学者「深い米国西海岸プレートは米国中央部での大地震の引き金となったかも
しれません。ニューマドリッド帯に沿って、1811-12に起きた中央部の並はずれた
地震を研究している科学者が新しい可能な駆動装置を明らかにした。 古代のファ
ラロンプレートの残り(およそ7000万年前に北米西部の地下に飲み込まれたクラスト
のスラブ)は、中央部の深いマントルに作用している。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/24/62/b0086362_16153278.jpg',310,307,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アラスカ
科学者「私たちがスマトラ地震から学ぶべきことはあらゆる沈み込み帯が潜在的に組
み込まれ継続され、危険であるということです。 また、莫大な構造の衝突がアラスカの
南縁の下で引き続いている。アラスカの人たちは準備をしてください。非常に準備をし
てください。
将来の別のM9(地震)を除外するべきであるというわけではありません。反復時間と可
変性を知りません。 毎週、200回の大きい揺れから小さい揺れが起きています。
世界のホットスポットの1つとしてでまだ残っています。地球のすべての地震エネルギー
の1/3が岩盤を通して鳴動している状態で。
アンカレッジは、ロサンゼルスやサンフランシスコより何倍もの激震(8倍くらい)が起こ
りそうです。 一般に、アラスカでは、カリフォルニアより5倍多くの地震があります。 アラ
スカを襲った最後の大きい揺れは2002年11月3日に起きました。大きさ7.9。
それはおよそ2世紀の間で起きた北アメリカで最も大きい地震でした。揺れはアラスカ
山脈周辺210マイルに大きな変化をもたらしました。氷河を裂き、地面が移動しました」


インドネシア Batutara山噴火

ロシア 北クリル島の火山は再び活動の兆候を示している。

フィジー 大雨、洪水に再度熱帯低気圧の予想。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/24/62/b0086362_16161065.jpg',160,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
マダガスカル
熱帯低気圧で合計69人が死亡。7万7000以上がホームレス。
17の橋と40の公共建築が破壊された。

インドネシア
重い大雨で洪水が激化。
いくつかの村では水深2メーター。
3つの地区の少なくとも23の村が水につかっている。
何千人もの居住者が避難。
洪水は土曜日に西Malakaの14の村、Weilemarの4つの村、
およびセントラルMalakaの5つの村を襲った。

ジャマイカ
聖メアリ、ブロードゲート広場の橋が洪水で崩壊。
孤立した居住者は、果実だけを食べている。
別の橋も数週間前に崩壊。

米国
サウスウェストから中西部までに嵐の予想。
「アメリカの大通り」といわれるロサンゼルスからシカゴまでの2,500マイル。
今、アイオワ、ミズーリで竜巻、南ミシガンは大雨。

サウスウェストから南中西部まで大雨、雷雨の予想。
バハカリフォルニアの上空の嵐はアリゾナとニューメキシコに動く。
強い嵐は今週末にテキサスと中央の州に竜巻と大雨の予想。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/24/62/b0086362_16171181.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
モンスターウェーブ
南アフリカの津波のような高波の続報
沖で波を調査している科学者「今週ひどい嵐の間にクワズル・ナタール沖で測定された
中で最も高い波はリチャーズ・ベイ沖で測定された驚異的な12mでした。この異常な高
波を気候変動と結びつけることはできませんが、めったにない事件でした。今週の嵐は
大変重大な出来事です。」

オーストラリアでも
ハリウッド映画'Perfect Storm'に似た高波でボートが転覆。
乗っていた3人の若者は何とか自力で助かる。
非常に幸運だったが、彼らには恐怖と地獄だったそう。

フロリダ
Greenwayの北の端から海水がJasmine通りに流入。
少なくとも50エーカーのカエデと他の淡水に依存する植物を枯れる。
50エーカーの森林はデッドゾーンに変わっている。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/24/62/b0086362_16175260.jpg',170,158,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米国の科学者は太陽フレアが地球のオゾンの多くを破壊したと。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/24/62/b0086362_16223352.jpg',110,79,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
小惑星接近
2km幅の小惑星2006VV2が3月30日に接近。
獅子座を通りすごいスピードで飛ぶらしい。

[位置の推算履歴]
http://cfa-www.harvard.edu/iau/Ephemerides/Unusual/K06V02V.html
[3D軌道]
http://neo.jpl.nasa.gov/cgi-bin/db?name=2006%2BVV2

| 未分類 | 16:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一人の力は偉大である


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/22/62/b0086362_15574731.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


昨日は久しぶりにハーバービューでお茶。
陽が沈んでから
私の好きな沖縄のやさしい空を撮ってみた。


治療薬「タミフル」、10代の服用制限 厚労省指示
http://www.asahi.com/life/update/0321/003.html

タミフルが10代の子供に使用禁止になった。
やった!って感じ。

昨日テレビニュースでも放映していた。
タミフルの危険性、何度も書いたし
同じように感じている人たちがブログなどネット上に載せたことが、
タミフルが制限された理由になったような気がする。

相変わらず厚生省は墜落死との因果関係は認めてないから
余計にそう感じる。

意思表示は大切。
大事なことに対しては、イエス、ノーをはっきり言わなきゃね。

ネットを上手く使えば、世界は変わる、変えられる、って
以前からそう思ってる。

厚生省のタミフル研究チームに中外製薬(タミフルの)から
1千万円が渡っていたことが判明。
ホントに相変わらずの国。

何がいけないかといえば、
国民が本気で怒らないからだと思う。
なめられてるとしか思えない。
ホントに日本人ほど扱い安い国民はいないだろうね。
日本では革命起きないだろうね、ってずっと言ってきた。

これからは、ネットで革命だね。
だからネットに規制が出だしてるんだろうね。

昔、ある著名な弁護士と市民運動をしたことがあって
当時よくその弁護士から同じような話を聞いたことを思い出した。
「権力に対して真っ向から立ち向かう弁護士」として
弁護士関係の教本?みたいな本に名が記載されている個性的な人だった。

一人の力は偉大である。
これは、私のモットー。
一人では何も出来ないなんて、全く思ってない。
一人ひとりの力の偉大さを知ってほしい。
つながってることを思い出して欲しい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/22/62/b0086362_17391983.jpg',136,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カシミール 大雪、雨でハイウェー閉鎖で食料難

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/22/62/b0086362_17333814.jpg',245,169,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
パキスタン 
集中豪雨、洪水で、地すべり
生き残った2005年の地震被害者10名が死亡、27人が行方不明。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/22/62/b0086362_1734149.jpg',230,150,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/22/62/b0086362_17431428.jpg',267,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Ngauruhoe火山と隣の Ruapehuの火山が同時に爆発するかも知れない。
同じマグマソースを共有すると考えられている。
Ngauruhoe火山、過去8カ月、重要な地震の増加。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/22/62/b0086362_17343914.jpg',220,274,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南アフリカ ダーバン
荒天・強風による高波で港湾が閉鎖、死亡者、けが人も。
5mから8mの津波のような巨大波に浸かったダーバンの町。
家やレストラン、店舗、造船台を破壊。
数百人の消防士と警察が出動、数十人が救助されたが
多数の行方不明がいるとみられている。
イシピンゴのホテルでは7人が屋根から救助された。

イギリス 
沈下しているのか、ウェルズやBlakeneyなどでは
過去数日間、波止場周辺と駐車場が海水に浸かっている。

干ばつで傷ついたアフガニスタン 
今度は、雪崩、大雨で洪水、17人が死亡。
いくつかの村が水浸し、12人がGhorの中央の州の雪崩で死亡。
5人人がBadghisの西州の鉄砲水で死亡。
Uruzgan州のいくつかの村で洪水。

カナリア諸島 大雨と珍しい雪、激しい嵐で洪水。
インドネシア Talang火山 注意レベルが上げられた。
パプアニューギニア 4人が火山の土砂崩れで死亡。一人が重傷。
オーストラリア クイーンズランド サイクロンラリー回復に2億8000万ドル費やした。
マダガスカル 先週襲った低気圧Indlalaで少なくとも21人が死亡。
36人とも言われている。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/22/62/b0086362_17442087.gif',360,164,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
コロナホール
太陽風は24日か25日に地球に達する。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/22/62/b0086362_17444220.jpg',449,303,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
日本の日の出から撮影された2007年1月12日の太陽フレア


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/22/62/b0086362_1745333.jpg',170,156,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
日食の間に見られた彩層

| 未分類 | 15:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一滴の水は河になり海になる


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/20/62/b0086362_183604.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/20/62/b0086362_18361214.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
久しぶりの地震雲のような感じもする。
地震雲みつけるのに自信あったけど
最近はケムトレイルで見分けがつきにくい。

以前のような空を返して欲しい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄のやさしい空 3月4日 全ての人類は同じ水につかっている
http://www.mamutan.com/message/03_04/2004_3/304.html

にこんなこと書きました。

「ただ、集団無意識のところでは全ての人類と繋がっているので、
個人の記憶と思っても、他人の記憶かもしれないと思っています。。
たとえばですね、ううん、何て、言えばいいかなあ。
水鳥が湖に浮かんでるように(身体は水面に出ているけど、足は水の中)
大海に人類が浮かんでると想像してみてください。
水面下では全ての人類は同じ水につかっています。

時どき、悩み事がある人の話を聞いてあげることがあるのですが、
そんな時に、こう言ってます。
「たとえば、突然あなた自身の中から否定的な考えが浮かんだとしても、
その考えはあなたのものとは限らない。
たった今、地球の裏側で見知らぬ人の考えが、
あるいは誰かの過去の記憶が、
パッ、とあなたの意識上に浮かび上がってきたものかもしれない。
だから、自分自身を責めないこと。・・・・」

訂正 集団→集合

面白いことに偶然アイクさんもこんなこと言ってます。

「我々は無限の大海の一滴のようなもので、ある程度までは孤立しているが
合わされば全体となる。全体とは一滴一滴の総計だ。一滴一滴がなければ
大海はできない。…」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/20/62/b0086362_18444338.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
以前ブログに載せた「未知のエネルギー」

今日もう一度さわりを載せます。
全文は今夜中にe-waterの資料室に入れておきます。
e-waterの資料室
http://www.mamutan.com/e-water/library.html


未知のエネルギー波が地球に衝撃を加え、
世界全体の気象システムを混乱させている。
ロシア科学アカデミーに提出したソルチャ・ファールの報告
[2004年12月26日のインド洋大津波の4日前2004年12月22日に緊急提出]

世界のトップ科学者たちは今、未知の宇宙空間から我々の惑星に到達している前例のないエネルギー波動の一連の「爆発」の正体を理解しようと、ますます慌てて世界中で調査しています。そのエネルギー波は宇宙線を南極大陸に向かって浴びせかけ、地球規模で北半球の気象システムを崩壊させています。

これらの爆発による最初の宇宙線はほぼ5年前(1998年)に地球に到達し、11月の末からその頻度と強度を増しています。北極圏の空はいったん通常のように暗くなりましたが、現在はこれらの爆発のため、薄明るいたそがれ時のようになっています。リゾリュート湾にあるカナダ政府の北極圏測候所のウェイン・ダヴィッドソンWayne Davidsonは、この不思議な明るさに言及して、「すべての地平線は魔法のように持ち上げられ、まるで神の手が地平線を空中にピタリと止めているかのようだ」と言っています。

2004年12月1日、最も大きな記録的爆発は科学界に衝撃波を与えただけでなく、北半球においては中国の8万6800平方マイルを濃霧で覆わい、結果的に国中の輸送システム(特に空の便)を事実上ストップさせてしまうという、人類史上最大の天候事件の一つをもひき起こしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オーストラリア 
千年に一度の干ばつでのどが渇いて狂ったようになった野生ラクダの群れが暴動。
乾燥に強いはずの野生ラクダが水や食べ物を求めて先住民の生活や動植物を
脅かすような事態となっている。 豪州のラクダは、もともと豪州にいたわけではなく
交通網が発達していなかった19世紀、内陸部の移動・輸送手段として、インドや
アフガニスタンから輸入された。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/20/62/b0086362_18371246.jpg',180,180,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニュージーランドのルアペフ火山の泥流

ホンジュラス 大雨、洪水

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/20/62/b0086362_18372685.jpg',160,122,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オマーン 雨、巨大なあられで車、木々などを破壊。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/20/62/b0086362_18375739.jpg',320,239,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オレゴン 大規模な地滑り。

マサチューセッツ 大雪記録
カシミール 村に雪崩で被害。

シベリアの炭鉱でガス爆発 21人が死亡、中に130人 が取り残されている。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/20/62/b0086362_1941166.jpg',360,262,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

James Helmericks氏撮影の蜃気楼


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/20/62/b0086362_19463661.jpg',360,212,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

John Drummund氏撮影の新しい彗星ラブジョイ

| 未分類 | 18:45 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冒険


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/19/62/b0086362_16414668.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


昨夜テレビで、冒険家「植村直己」を放映していた。
母親が山好きということもあって
山関係の本を数え切れないくらい読んだことがある。
その中にもちろん植村直己さんの本もあった。

植村さんの遭難のニュースを聞いたとき
彼は人の一生分をすでに生きてしまったから亡くなったんだって思った。
後から知ったことだけど
人間が一生の間にする呼吸は決まってるそう。
だから、ゆっくり呼吸をしなさいというのだろう。
ゆっくり息をすればその分長生きできるもんね。
でも、それも好き好き。

ダラダラだけの長生きだけはしたくない。

テレビ画面の中で
「厳しかったなあ。自分をこんなにまでも痛めつけないと、
満足できないなんて、、、わかんないなあ。」と言った言葉が印象的だった。

人生は冒険だという人もいるけれど
本当の冒険をした人ってほとんどいないと思う。
冒険の「冒」って目の上に太陽が乗ってるんだね。
いつも太陽が乗ってれば明るくて眠れない。
これは大変だ。

友人にはよく話していることだけど
もしも私が男だったら命がけの仕事をしたいって昔から思ってた。
だから、
戦場を駆け巡るジャーナリストとかカメラマンにあこがれてしまった。
漁師さんにもあこがれた。
農業と違って海の世界は命がけだから。
インディジョーンズの主人公にもあこがれた。
こんな私の言葉を聞いた人はみな驚く。
今はどうだろうなあ?

何故こんな職業にあこがれるかといえば
強く、生きている実感が欲しいからかな。
そんな私は、女性で、しかも小柄、華奢。癒し系?
だから想像できないだろうけど、私って結構過激です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/19/62/b0086362_16311621.jpg',435,150,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニュージーランド Ruapehu火山から泥流。

グアテマラ 
フエゴ火山爆発後から1分あたり20~30回の小さな地震。
灰がエルサルバドルかホンジュラスまでに届くかも知れない。

インドネシア 
泥火山の続報。
泥火山の力を減少させるため374個のコンクリートボールを投入。
流れはおよそ20パーセント静まったけれどより厚くなった。

マダガスカル サイクロンで大きな被害。数千人がホームレス。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/19/62/b0086362_16314359.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イギリス 
暖かさから一転、北極風と吹雪。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/19/62/b0086362_16321010.jpg',140,134,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
暖かさのため早くも冬眠から目覚めたモグラや、こうもり、
ハリネズミなどの動物の飢餓が心配されている。

米 ヴァージニア 一日の最高雨量記録。
アリゾナ 16日に高温記録

オーストラリア 謎の鳥の大量死は鉛中毒?

ヨーロッパ
暖かい冬で1カ月早く取り入れられた小麦、
通常見られない野菜などで満杯状態の市場。
動物の早い移動、暴れまわる動物。
オランダでは、植物ウイルスの増加の心配。
蝶のライフサイクルの分裂、キツツキとツバメが1カ月早く到着。
オーストリアでは、ヒキガエルが早くも夏の池に移動。
スウェーデンとスカンジナビアでは1月の水雪と花粉が同時期に。
スペインでは、高温と強風で山火事。
ギリシアでは、干ばつ。

米国の気象見通し
中西部の広範囲で継続的な氾濫の心配。
記録的な降雪で土中の水分が多くなったため。
カリフォルニアなどサウスウエスト地域では継続的か悪化する干ばつ。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/19/62/b0086362_16384239.gif',214,343,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
太陽の東へりでダンス?

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/19/62/b0086362_1639763.jpg',360,394,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Prabodhan Potdar博士が撮影したインド ムンバイの日食

| 未分類 | 16:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

知らないうちに決められていく


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/18/62/b0086362_1619613.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


国民保護法安、ネットで騒がれたけど
今度は国民投票法。

知らないうちに、勉強しないから、意思表示をしないから、
いつも大事なことが勝手に決められてゆく。
日本人ほど扱いやすい国民はいないよね、
っていつも友人に言ってる。

国民投票法は危ない
http://plaza.rakuten.co.jp/OmMaNiPadMeHum/diary/200703150000/

憲法改悪のための「国民投票法案」に反対する
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/kokumin-touhyou-houan.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1995年2月3日(金)の夢と似たニュースを発見。

まずは夢。

場所は日本国内。
地面に穴が開いている。
地面の境界線が時空の境界線でもある。
私は、梯子を使って地下に降りてゆく。
階毎にレストランがある。
下へ下へと降りてゆく。
最後に降り立った場所はとても広い。
何万人も入れるレストランになっていて
ガラスの外は何と海。
中国人たちで満席状態。
彼らからは私の姿は見えない。

こんな夢でした。

そしてニュース。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/18/62/b0086362_16255324.jpg',320,164,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
地球内部に、北極海と同じ量の海が存在していた。
ワシントン大学の地震学者マイケル・ワイセッション氏と、元大学院生ジェシー・
ローレンス氏の研究で判明。世界中で記録された約60万の地震波を調査した
ところ東部アジアの地下深くに、地震波が減速する場所が判明した。
水は地震波を減速させるため、東部アジアの地下には大量の水が存在すると
考えられるそう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/18/62/b0086362_16194243.jpg',100,62,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
パナマの南 M6.3
モルッカ海峡 M6.1

御嶽山の火山活動がやや活発
エルサルバドル サンタ・アナ火山噴火警報

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/18/62/b0086362_1628552.jpg',288,288,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南アフリカ ダーバンの嵐

ニューイングランドは遅い冬の嵐
この大規模な遅い冬の嵐は、フロリダに突発的な天気擾乱の引き起こし
大雨と洪水を、中央と東海岸に雪と雨の危険な取り合わせが北東部を襲った。

フィラデルフィア 一週間にすべての天気を体験
暑い日ざし、雨、洪水、雪、氷。地元のある人は興奮した。

土星の衛星に生命存在の可能性

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/18/62/b0086362_16251054.jpg',81,99,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

'Cave entrances' Spotted on Mars
Scientists studying pictures from Nasa's Odyssey spacecraft have spotted what they think may be seven caves on the surface of Mars.
Mar 17, 2007, 09:00

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/18/62/b0086362_16253318.jpg',100,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

An Excerpt From Global Warming: CO2, Sunspots, Or Poltics?
Global warming is one kind of weather topic. The current topic of man-made global warming is quite another. The idea of man-made global warming is a very politically charged issue, yet it is simply incorrect! The fact that the average global temperature has risen and fallen over time, near and far, is history. For example, most of us have forgotten the media and scientific claims and predictions of the mid to late 1970s that the world was on the brink of a new mini ice age, like the one in the mid 1600s to early 1700s.
Mar 17, 2007, 08:33


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/18/62/b0086362_16361645.jpg',360,272,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
明日、日食
2005年10月にSylvain Weiller氏が撮影した日食と同じように見えるらしい。
ロシア、インド、中国、およびアラスカ周辺で。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/18/62/b0086362_16451678.jpg',360,318,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリアで見られた奇妙な影
Warren Brell氏「この領域はおよそ何マイルも食卓と同じくらい平坦で
何も暗い影を落とすものはありませんでした」と。

| 未分類 | 16:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きれいな水


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/17/62/b0086362_154263.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


きれいな水

                       作詞 ふるいちまゆみ
                       作曲 琉聖


もう、どれくらい 歩いたでしょう
きれいな水を 探し求めて


いつか めぐり逢えたなら
わたしは きれいな水となって
4月の雨と共に 降ってくるでしょう



もう、どれくらい 眠ったでしょう
きれいな水を 探し求めて


いつか めぐり逢えたなら
わたしは きれいな水となって
あなたの哀しみの上に 降ってくるでしょう

きれいな水となって 降ってくるでしょう



(2003・12・4 ふるいちまゆみ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/17/62/b0086362_1455212.jpg',100,62,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

南西中国の地震 45,000人に影響

インドネシア 木曜日のM5,4の地震で家とビルが壊れ2名が負傷
モザンビーク 火曜日にM4,5、2回の地響き、6人の子供が負傷

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/17/62/b0086362_14594898.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
稲妻を伴うアラスカの火山

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/17/62/b0086362_1503447.jpg',100,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
シシリー沖の火山が噴火

スーパー火山の一つであるイエローストーン国立公園の火山活動が増加
シアトルで天然ガスもれ

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/17/62/b0086362_1504351.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オハイオ州 トルネード

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/17/62/b0086362_1513967.jpg',275,155,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ミネソタ 洪水

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/17/62/b0086362_1535445.jpg',94,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリアサイクロン 最大100km/hの風と竜巻
200のキロの幅のサイクロンは海の水を引き上げ
100キロの大規模な渦巻きを発生させている。

南アフリカ 嵐、洪水

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/17/62/b0086362_1525469.jpg',99,68,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニューヨーク 雪の嵐

マダガスカル 別の台風(Indlala)で既に浸水した地域にまた洪水。
2006年12月以来続いている雨で29万3000人に影響。

ボリビアの洪水 51人が死亡6人行方不明、 40万人以上に影響。
いくつかの自治体と町の大部分は完全に水につかっている。
次の数日以内に国の北部で洪水警告

カムチャッカ半島 ひどい雪嵐はもう3日間続く見込み

科学者によると
「地球の深い場所での地震は将来の壊滅的な地震を予測する方法を提供することが
できるかも知れません。5年前に初めて四国の近くで発見された弱い「非火山性微動」
は、どんな危険も引き起こさないと科学者によって棄却されましたが、新しい研究では、
それらが低周波地震・長波地震((LFEs)に関連するのを示しています。
これは、時間がたつにつれて地球の表面で激震を引き起こすことができるくらいの力
を潜在的に保持していることを示す地下深くで起きている遅い移動です。」

「非火山性微動とLFEsの両方が主に沈み込み帯でみつけられます。そこでは、乱暴な
イベントが100~600年に一度起こります。 何日も、何カ月もまたは何年も表面で感じ
られないまま、LFEsによって先行されると思います。 数人の人々が、LFEsと震えが別
々の現象であると信じるが、我々が示したことは、それらが実際に同じものであるという
ことです。震えは単に長波地震の群れであるが、すぐに起きる普通の地震より、何時間
も何日も何週間も地球を震動させます。非火山性微動はカリフォルニアのサンアンドレ
アス断層の下の日本、およびカスケード沈み込み帯で見つけられました。(それは、北
カリフォルニアからブリティッシュコロンビアまで伸びます)。」

「カリフォルニアの岩石ははるかにより熱い岩石です。そして、構造的に複雑です。
それらは、ねじられ、折り重ねられています。」

| 未分類 | 15:06 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インフルエンザとケムトレイル


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/16/62/b0086362_19435123.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


以前お伝えしました
私ふるいちまゆみのチャネリング詩集1 「人間の本来の姿はなにものでもない」
発売開始になりましたのでお知らせします。

詳細はこちらです。
http://www.office-einsof.com/channeling.html


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/16/62/b0086362_19424013.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
今日撮った道端に咲いていた花

読者の方からメールいただいて

過去に何度か書いたタミフル
ご家族でインフルエンザに罹られて病院でタミフルを処方されたけど
私のブログで落ち着かれてハーブと休養で治癒されたそうです。
ブログやってて良かった、と思える瞬間でした。

メールの最後に
「体が楽になった時、人体は錬金術だなと、力強さと嬉しさを感じました。」
と書かれてあった言葉が印象的だった。

本当にそう思う。
人間の身体ほど神秘なものはない
と思ってるので、
同じように感じる方がいるんだと嬉しくなってしまった。

風邪は身体のバランスをとるもの。
熱は、特に高熱は、未消化のものを消化するために出るので
熱があるときは水分をたっぷり摂り
何も食べないで暖かくして寝るのが一番。
だから、食べものがない時代には風邪の流行はなかったそう。

私は、風邪をひいたときはエキナセアというハーブを飲みます。
免疫力がつき抵抗力があがります。

どんな病気にも
植物の中に対応する特効薬があるそう。

インフルエンザつながりで今日はケムトレイルの記事です。

ブログでも時々書くケムトレイル
実験段階は終わり実行に移ったようなので
去年、臨時メールで配信したケムトレイル情報をブログに載せてみます。
ただ長文なので、ブログには一部だけを載せて
全文と資料を今夜中にアインソフの資料室に入れておきます。


【米国のケムトレイル人体実験にロシアが抗議】
記事元
http://www.whatdoesitmean.com/index921.htm" target="_blank"> http://www.whatdoesitmean.com/index921.htm

2006年6月22日

ロシアはアメリカの国民に空から鳥インフルエンザワクチンの大量撒布を開始した合衆国政府に抗議します
ソルチャ・ファール Sorcha Faal

クレムリンからのレポートは、今日(6月22日)、ロシアのセルゲイ・ラヴロフSergei Lavrov外相がアメリカ政府に対し合衆国の国民に向かって鳥インフルエンザウイルスH5N1.から保護するためのワクチン大量撒布を始めるという彼らの計画に強く抗議したことを報告しています。

アメリカの国民に対するこのように計画的なワクチンの大量空中撒布は、オランダ化学工業界の巨人アクゾ・ノーベルAkzo Nobel社の技術を発展させた米国ペンタゴンの画期的な新技術の研究のあと実施されています。私たちはそのことを「アクゾ・ノーベル社が大量の鳥インフルエンザワクチンをテスト」というロイターの記事で確かめることができます。この記事は次のように報じています:

「オランダの化学グループ・アクゾ・ノーベルは、月曜日に、注射の代わりにスプレーすることによって大量の鳥に適用できる鳥インフルエンザワクチンのプロトタイプを開発したと発表しました。アクゾが動物の健康単位Intervetに対して開発した新しいワクチンは、鳥インフルエンザとニューキャスル病に効き目があり、来年はフィールド実験をする予定です、とアクゾ・ノーベル社はその声明の中で述べています。・・・・・

参考資料の一部

空中に現れる奇妙な色や形の雲は、あなたの見まちがいではない。
それらは対細菌戦用の化学物質であり、連邦政府が行なっている実験の産物である。
そしてそのことは一般人に永らく秘密にされている。
化学物質の噴霧は国防総省国防高等研究事業局が行っている
極秘の「全く型にはまらない異例の病原体への対抗プログラム」である。
ノババックス社と国防総省国防高等研究事業局はケムトレイルの共同謀議に関わりがある。

ノババックス社
http://www.novavax.com/

ケムトレイルビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=pHAv9dflTX0

マイクロファイバーに絡み付けて散布
ケムトレイルの後は白い雨が降る?
http://www.rense.com/general/chemida.htm

こんなもので散布しているんだ
http://www.earthwatcher.nl/experiences14.html

衛星写真
http://www.nutech2000.com/webtext/govbas/chemtrail/chemusa.htm

weather wars
http://www.weatherwars.info/index.php

日本 ケムトレイル・フォトギャラリー06
http://www21.0038.net/~gaia-as1/ChemtrailGallery06.html

| 未分類 | 14:32 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日は雨、今日も雨


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/15/62/b0086362_18274842.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


三月に入ってから冬のような沖縄。
ほとんど曇りと雨続き。
昨日は久しぶりに晴れだったので、
大好きな布団干ししたり、普段出来ない場所や細かい掃除したり。
特に拭き掃除は気持ちいいから好き。
でも、モノを持たない生活をしていることもあって掃除は楽。
掃除すると、身体も心もきれいになる感じがする。

上の写真は昨日家の前で撮ったもの。


デイヴイッド・アイク「大いなる秘密」のまとめ
膨大な量になるのでアインソフの資料室に入れました。
こちらからどうぞ。
http://www.office-einsof.com/ooinaruhimitu.html


ニュージーランド 最近の地震で石油が表面に染み出てきた。

地震断層は古い車のブレーキ・パッドのように時間がたつにつれ
摩擦によってすり減らされることが判明。
そして新しいタイプの地震を発生させるかもしれない。
新しい研究でわかった。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/15/62/b0086362_18245470.jpg',246,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア 1975年以来の巨大なサイクロン「ジョージア」
洪水の水は世界で最も大きい湖の中に流れ込んだ。

マダガスカル 4カ月で4回目の台風が接近。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/15/62/b0086362_1821545.jpg',160,97,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/15/62/b0086362_18221216.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カナダ バンクーバー
1時間あたり最大90キロメートルの突風と大雨、土砂崩れ。
60年間で一日で降った最高多雨記録。
170軒が水没、数百人が避難。
各地の川は記録的な積雪。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/15/62/b0086362_18222621.jpg',200,130,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インド、カシミール 
吹雪に加え、あられを伴う集中豪雨、地すべりで少なくとも50人が死亡。
ウッターパラデッシュの落雷では25人が熱傷。
カシミール、スリナガルの洪水は15年で最悪。
学校は閉鎖、電気・電話回線も停止、主な高速道路も閉鎖。

アイスランド 雪崩の危険で4軒が避難。

ロシア 
サハリンに1.5mの雪を降らせた強力な低気圧はカムチャッカ半島へ。

テキサス 激しい暴風雨と洪水で2人が死亡。

中国
56年間で最もひどい北東中国の激しい吹雪(2m.)で100万羽の牛と家禽が死亡。
97万8000羽以上の鶏、2万4000羽のアヒル、数千頭のブタ、牛、羊。
気温マイナス20℃、風速10~17m/秒。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/15/62/b0086362_18232599.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
厚いスモッグに覆われるタイ
チャオプラヤ川で上魚が大量死(10万匹以上)原因は不明

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/15/62/b0086362_18224664.jpg',250,165,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
高波続き
アイスランド 高波で車が海の中に

ニュージーランド 高波
2人の漁師は怪我、彼等のおじは急を告げるために
丘を登り1キロメートル走った。 青年のひとりは地元のサーファーによって救われ、
そして、もう一人は自力で岸に着いた。

オーストラリア 高波でボートが沈み男性が死亡。
イギリス 高波で港に立っていた男女2人が死亡。
ニュージーランド 9mの高波で行方不明者。

バハマ 2月26日に、高波で1人が死亡。
南アフリカ 1月9日に高波で2人が死亡。

中国の津波といい、何だろう?

| 未分類 | 18:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クセ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/13/62/b0086362_17375651.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


以前お知らせしました
私ふるいちまゆみのHP(mamutan)のアドレス変更ですが
6月で切れるドメインを更新することにしましたので
アドレスの変更は取りやめになりました。
メールアドレスも今までどおりです。
宜しくお願いします。

mamutan
http://www.mamutan.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


短所、長所という言葉って好きじゃない

だから

私には短所、長所という言葉は存在しない
その代わり「クセ」と言ってる

長所、短所は、不変なものではなく変化するものだから
長所、短所という言葉は、他者の主観によるものだから

自己と他者のクセを
どれだけ愛せるか、許容できるか

三次元の世界に完璧なものなんてないから

足りないから進化がある
完璧でないから進化がある

一昨日の
丸くなろうとしている水滴の話も同じ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の一人地震に該当する地震はまだ起きていない。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/13/62/b0086362_1735972.jpg',100,62,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カリフォルニア M6

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/13/62/b0086362_1782688.jpg',180,180,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
モンセラート火山

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/13/62/b0086362_179097.jpg',320,195,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イタリアのStromboli火山

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/13/62/b0086362_171531100.gif',747,520,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
地震の後に出された火山噴火警告のインドネシアの火山地図

アラビア海 
先週土曜日に起きたM4はより大きい地震の予兆と専門家が。
2005年11月27日に突然起こった場所の非常に近くで深さは18km。
これは良いサインではなく、同じ場所で繰り返された地震活動は
より大きい地震を示し、リヒタースケール7に匹敵するくらいの大きさだとか。

クリル諸島(千島列島)
クリル北東~日本諸島の海底が滑り続けている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/13/62/b0086362_1710636.jpg',100,73,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カラチ 珍しいあられの嵐

ロシア(ハバロフスク領土) 新しい強力な低気圧。猛吹雪と強風で暴風雨警報。

カリフォルニア 山火事で数千エーカーが消失。500家族が避難。
800人以上の消防士が配備。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/13/62/b0086362_17103880.jpg',84,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2008 年に打ち上げられるロシアの最初のマイクロ衛星


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/13/62/b0086362_17105783.jpg',360,150,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2月25日の日食
「過去にどんな人間もこのような日食を目撃したことがありません。」
「私たちは間違った太陽系の中にいるようです。」とNASAの専門家が。
太陽の正面を通りながら撮った月の写真。

| 未分類 | 17:21 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

何もない


12時30分頃 グラッと大きく一人地震 その後も揺れ感は続いている。
14時25分、14時42分 一人地震
今日の揺れ感は強い。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/12/62/b0086362_1539582.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


昨日の朝の夢で一番印象に残っている夢

私はある国へ行こうとしている。
(国の名前はあえて書きません)
その国はあるタイプの人には特別の意味がある地。
でも私には特別の思いがあるわけではない。
いつの間にか、その国の入り口まできてしまった。

何もない
何も持たない
誰でもない

ただ
ただ
淡々と

大地に触れ
元素に触れ

オレンジ色がかった陽射しにこころと体を委ね
ひたすら淡々に
これ以上ない淡々さの中にいる

そんなもう一人の私の後ろ姿が美しくて
身体が震えて震えて
涙が溢れて溢れて

たまらなくて起きた。


もしかしたら
この国の存在は
このことを人々に伝えるためなのかも知れない
そう思える夢だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


冷凍食品は子供に大変危険
免疫異常、クローン病につながることが判明。
4万5000人以上のオーストラリア人が難病と診断された。

Frozen food danger for children
http://www.news.com.au/heraldsun/story/0,,21361672-5005961,00.html


フイジー 洪水

インドネシア
大きな地滑りで埋葬された何十人もの行方不明者の親類もまた不明。
地滑りは、全村を埋めて、主要な道路を断ち切りました。

アルジェリア 悪天候で多数の死傷者、各地で大きな被害、数百人がホームレス
アラバマ 信じられないほどの巨大な嵐で9人が死亡、236の家が破壊
ニュージーランド ワイカト最も乾いた夏を記録、山火事の予測で非常警戒態勢。

オーストラリア
メルボルンの給水の60%以上を供給しているトムソンダムが
木曜日に過去最低レベルの20%に達したため
5月には厳しいステージ4の水規制が実行されるそう。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/12/62/b0086362_15464630.jpg',360,273,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Greg Piepol氏撮影の週末の太陽
何て美しいんだろう。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/12/62/b0086362_1547616.gif',360,253,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Tun Tezel氏撮影の3日の月食

| 未分類 | 13:28 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

世界の見えかた、見かた


クリル諸島(千島列島)でM6,1

米国全土で蜜蜂が消えている(州によっては完全に消滅)情報を
2回ほど載せたけど、昨夜テレビニュースでも放映していた。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/11/62/b0086362_19425154.jpg',360,231,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

PROMINENCE TSUNAMI(Gary Palmer氏撮影)
昨日載せた太陽の東はしの映像の続報

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/11/62/b0086362_18175316.jpg',320,170,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Katy and John Stetson氏撮影の太陽津波


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/11/62/b0086362_18182389.jpg',360,281,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
つららの中の世界(Lois Reinart氏撮影)

凸レンズになってるし
風景も逆さまにみえるし
世界の見え方はさまざま。
一人ひとりがみている世界もさまざま。

雨上がりのあと
葉っぱの上でコロコロ転がる水滴を見ていたら

水滴が
丸くなろう、丸くなろう、としている。

子供の頃から
いつもそんな感じがして仕方なかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

デイヴイッド・アイク「大いなる秘密」のまとめその2

●ブラザーフッドによる世界支配

☆ブラザーフッドは複雑に入り組んだ無数の秘密組織から成るピラミッド状の構造をしており、巨大な世界的ネットワークを通じてすべてを支配している。秘密結社・組織にはその位階に応じて、様々なレヴェルがあり、常に対立する組織の両側に入り込んでいるが、最高レヴェルでは全く同一のものとなっていて、同じ組織としてのアジェンダ推進に向け動いている。これは金融、ビジネス、戦争、政治などあらゆる状況においてあてはまる。

☆バビロニアン・ブラザーフッドは様々な秘密の知識や、隠された意味を持つシンボル、そして古代シュメール起源の神格と共に世界中に拡大し権力の座についた。ブラザーフッドの作戦レヴェルの中枢はロンドンにあり、フランス、ドイツ、ベルギー、スイス、イタリア、アメリカなど各地の指導部が連携してアジェンダを進めている。またヴァティカンは、ロンドンよりも高いレヴェルの力を持ち、さらにその上にある3次元世界における最高中枢は、チベットあるいはアジアの地下にあると考えられる。

☆宗教も科学もブラザーフッドにより創り出された精神監獄。「われわれの実体は無限の多次元意識としてのエネルギーで、進化の過程として経験を重ねるために、この地上に具現化しており、形態は変化しても消滅することはない」という真理を隠し、また我々自らのうちに持つ、運命を切り開く力の存在を否定するためのもの。古代からの歴史も、真の歴史を隠すために破壊、改ざんされ続けている。

☆世界の金融システム― 実際には存在していないお金を貸し付けて利子を取る(法定不換紙幣)という、現在銀行により行なわれている金融詐欺システムは、古代バビロンでブラザーフッドにより作り出された。この銀行システムというのは、各国の中央銀行(私有銀行カルテル)が発行した通貨を政府に貸しつけ、それに対する架空の金利を国民が税金という形で負担するものである。政府による無利子通貨の発行も可能なはずだが、政府自体がブラザーフッドに支配されているため導入されることがない。

☆彼らはコンピュータ上の架空のお金を操作することで、流通通貨量を増減させ、好不況を作り出し、実質的な富を負債として盗み取っている。また、戦争・貿易・対立する個人・企業・国家を破産させるといった金融操作を通じて、その富と権力を拡大してきた。イングランド銀行をはじめとする、各国中央銀行は実質的には一体であり、ブラザーフッドは、世界銀行・IMF国際通貨基金・WTO世界貿易機構・BISジュネーブ国際決済銀行など国境を越えた巨大ネットワークを通じて世界の貿易・金融システムを支配している。

☆ブラザーフッドは戦争と恐怖を作り出す。“テロリスト”と“自由の闘志”のような対立するグループを作り出し、相争う両方に戦費を融資し、また戦後の破壊された社会を再建するための融資を行なうことで、銀行を通じ莫大な利益をあげ、また影響力を強化する。それと同時に不都合な指導者を除いたり、国境線を書き換えたりといったことにも利用する。民主主義も、自由の見せ掛けをした牢獄として、彼らの手によって作り出されたものである。

☆ブラザーフッド内部では、各派が主導権をめぐっての激しい争いもあるが、この内部闘争は混乱を生み出す分割支配戦略のひとつでもある。このような内部抗争では、サイキックウォー=精神攻撃 と呼ばれるデーモンを招喚しての攻撃が行なわれ、これはブラザーフッドに反抗する人々に対しても仕掛けられている。

☆ブラザーフッドの組織には、人々の目を欺くために、真の意味と正反対の名前がつけられている。麻薬反対運動や取締り機関を通じての麻薬ビジネスや、野生動物保護組織を利用しての自然破壊、教会を隠れ蓑にしての悪魔主義結社など。また、各種の財団も上層部が固く結びついていて、世界中の力を集中化する計画の下に、教育や科学に資金提供をしている。これら資金は、真に必要とされる科学技術―飢餓からの解放や、エネルギー問題の解決―といった研究には提供されることはない。環境保護運動やニューエイジ運動も、このアジェンダの中で利用されていることが多い。

| 未分類 | 18:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/10/62/b0086362_17301067.jpg',320,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
異質の火山 ベテランの専門家を驚かせたイオの火山噴火
これも作り物みたいにみえる。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/10/62/b0086362_1753061.jpg',360,233,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
あざやかな太陽 太陽の東はし


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/10/62/b0086362_17131356.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Gamma-Ray Burst Challenges Theory
Greenbelt MD (SPX) Mar 09, 2007
In a series of landmark observations gathered over a period of four months, NASA's Swift satellite has challenged some of astronomers' fundamental ideas about gamma-ray bursts (GRBs), which are among the most extreme events in our universe. GRBs are the explosive deaths of very massive stars, some of which eject jets that can release in a matter of seconds the same amount of energy that the sun will radiate over its 10-billion-year lifetime.

| 未分類 | 17:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きょうもつながっている


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/10/62/b0086362_14562076.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


昨日の朝の夢から。

サンゴ礁の海に色とりどりの熱帯魚が泳いでいる。
私の目は海中にあってそれを眺めていた。
驚くことに猫が飛び込んできて猛スピードで魚を追い始めた。
魚と猫の死闘が繰り広げられ、最後に小さな魚が猫の口に。
あ!っと思った瞬間、小さな魚は猫の口からするっと逃げた。

ここで夢は終わり。

海の中で猫が魚と同じスピードで泳げる?
魚は猫の好物かも知れないけれど、
海中の魚を長時間追いかけて捕ったりする?

不思議な夢だった。

今日、夢に関係ありそうなニュースを見つけた。
なんと牛が鶏を食べてたんだって。。
その様子はカメラにも収められているとか。
牛といえばのろいはずなのに俊敏だったそう。

牛と肉骨粉、共食いのことを書いたばかり。
つながっている。

インド西ベンガルの村で、一ヶ月に48羽の鶏が行方不明になり
犬が犯人と疑われたけど、犯人は…何と牛だったの。
牛はインドでは聖なる動物でしょ。
牛が、野生の猫のように鶏に忍び寄り食べているのがわかったんだって。

動物たちに何が起きてるんだろう。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/10/62/b0086362_1623646.jpg',210,210,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
あちこちで揺れている。
火曜日に起きた西スマトラの地震では少なくとも70人が死亡、350の余震
地震のあとに火山噴火警告

9日にロシアで6.0、
8日にサンドウイッチ諸島で6.2  中央カリフォルニアで4.7
3月8日 14時4分ごろ 鳥島近海 マグニチュード 6.1

エルサルバドル、ホンジュラスの沖で5.5

イラン ロレスタン州周辺で水曜日にM4.8
およそ35人が負傷、住民たちは恐怖で寒さの中、通りで寝た。

オーストラリア メルボルンでM3.5 
ドアと家具がガタガタと振動し、消音された雷のような音。

硫黄島、最大46センチ隆起

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/10/62/b0086362_16241146.gif',253,182,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ミステリーブーム再び
サウスカロライナ チャールストン周辺で木曜日の朝、原因不明のソニックブーム
地震の報告はないのに、地面が震動し、家が震動し、窓がどんとたたかれた。
沿岸沿いのセネカ・ガンズ、ノースカロライナ州とバージニア州でも。
ニューヨーク州のセネカ湖とカユガ湖でも謎のソニックブーム。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/10/62/b0086362_16321068.jpg',100,68,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アラバマ トルネード 236 の家が破壊

オーストラリア北西部 サイクロンジョージ、風速時速280キロ、
少なくとも3人が死亡、20人が負傷、大きな被害、過去最悪。

サイクロンヤコブ発生。

マダガスカル
去年の12月以来の大雨と強風、氾濫で8万4000ヘクタールの水田は破壊され
アンタナナリボ市の周囲では2万人が、キャンプ生活。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/10/62/b0086362_1624467.jpg',240,180,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ヴァージニアの地すべり

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/10/62/b0086362_1625560.jpg',142,114,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国海岸(済南)に津波
少なくとも3人が死亡、7名が不明、毎時144.7kmの強い風

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/10/62/b0086362_1625274.jpg',300,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ロサンジェルス 最も乾いた年を更新中
干ばつのオーストラリア(クイーンズランド)では洗車が禁止される見込み

香港 記録史上最も暖かく乾燥した2月。

イタリア 降水量が通常の平均20~40%下回り、
北東部と中央部では、通常の50~60%下回り干ばつの予想。

暖まる バルト海域

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/10/62/b0086362_16261594.jpg',160,117,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カナダ ハミルトン低温記録
トロント ひどい嵐
マサチューセッツも
バージニア州 1980年以来、最も寒い2月。
米メイン州 1989年以来の最低記録を3度下回る華氏-6度。
ポートランドでも。
ニューハンプシャー州 6日は、州の歴史の中で最も寒い3月の1日になった。
イリノイ州北部と中央部で、通常より4~16インチ上回る降雪量。
シャンパン・ウルバナでは、1903年以来の最高降雪量20インチを記録。

韓国も台風並みの低気圧 雪、雨、風

ニュジャージーの住居に火球が落ち負傷者

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/10/62/b0086362_16271134.jpg',122,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南部アフリカ 水位が記録的な高さにまで上昇。

リコール
アルメニアから輸入されたミネラルウォーターにリコール
許容レベルの50~60倍の砒素が含まれている。
砒素を摂取した場合は通常数時間内に
吐き気、嘔吐、下痢、および胃の痛みなどが起こる。
数日から何週間に渡って摂取した場合は、
腎臓、肝臓、皮膚、心臓血管、および神経系に影響、
癌と死につながるかもしれないそう。

あ、そういえばこの前、
ピーナッツバターがリコールされていたけど
どこの国だったかな?

| 未分類 | 14:20 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記 18時22分


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/06/62/b0086362_18211738.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
宇宙の最初の立体地図

The First 3-D Map Of The Universe
Pasadena CA (SPX) Mar 06, 2007
By analyzing the COSMOS field, the largest field of galaxies ever observed with the Hubble space telescope, an international team of scientists led by researchers from the California Institute of Technology (United States) and researchers from the associated laboratories of the CNRS and the CEA, made the first three-dimensional map of dark matter in the Universe using gravitational lensing effects.

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/06/62/b0086362_18122746.jpg',360,264,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ノルウェーのGeirOye氏撮影のオーロラ
太陽風が強くなり磁気嵐が起きはじめている。
心身や電子機器の変化に注意。

スマトラでM6,1 二回目

| 未分類 | 18:14 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3月になって真冬の寒さ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/06/62/b0086362_15234694.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
3日のブログ
書き間違いがあったので以下のように訂正しました。

彼の歴史→彼の物語 his-story
歴史    history


今朝
丘のような斜面と家がまるごと剥がれる夢をみた。
確か場所は、インドだったと思う。
丘のような斜面に家が建っていて
地すべりのように滑り落ちるんじゃなく
まるごとパカッと丘と家が取り外される夢。
トレーラーハウスが風でひっくり返る感じ。

昨日から寒くなって今日は真冬の寒さ。

13時51分 いつもとは少し違うゆっくりとした一人地震
それとは別に、昨日から何度かゆっくりとした揺れを感じている。

大分前にyasuがまとめてくれた
デーヴィッド・アイクの「大いなる秘密」(全1162ページ)
そのままになっていて勿体無いので
今日から少しづつ載せて行くことにしました。
過激かなあ?卒倒しないでね。
この前長野からやってきた友人に
「アイクさんの本の見出しだけでも眺めてみたら?」
と言ったら
見出し見た友人が「SFみたいだね」
もう、二人で大爆笑。
そうか、SFね~。

【人類は、“ブラザーフッド”と呼ばれる、特殊な血脈の一族からなる、超秘密結社ネットワークに支配され続けている。彼らは何千年という期間にわたり、”アジェンダ"と呼ぶ超長期的地球人類支配計画のタイムスケジュールを進めてきた。そのアジェンダは2000年~2012年にかけて最終段階にある。ブラザーフッドによって、世界の政治・金融・軍事・教育・経済・メディア等の支配と一極集中(ワンワールド)化が進められ、埋め込み式のマイクロチップの導入計画も進みつつあり、今や人類は、肉体的、感情的、精神的、また霊的に完全に奴隷化されてしまいかねないところにある。

ピラミッドの頂点に立つブラザーフッド最上層部は、宗教と、偏った知識による科学を創り出し、様々なマインドコントロールをおこなうことで、人目に触れない裏の世界から、常に人類を支配してきた。彼らは、意図的にいろんな“問題”を作り出すことで、それに対する大衆の“反応”を引き出し、その問題に対して前もって用意していた“解決”策を実施することにより、自由の侵食と権力の集中化を推進している。

ブラザーフッドの中核をなすのは、“レプティリアン”と呼ばれる爬虫類型異星人たちと、その遺伝子を濃く受け継ぐ一族である。レプティリアンは、火星~コーカサス~古代バビロニアを起源とする白人アーリア人種を通じて、同族交配を重ね、レプティリアンの血脈の純粋性を受け継いできた。

何百万年も前の地球には、様々な異星人種の知識に基づく超高度文明が存在し、古代人からは「失われた黄金時代」と呼ばれていた。その後、レプティリアン族のひとつ“アヌンナキ”が、有翼アルビノドラコ(白いエリート種)に率いられて地球を乗っ取るためにやってきた。最初爬虫類の姿のまま地球上で活動していた“アヌンナキ=レプティリアン”は、その後姿を隠し、人間の姿をとって地球乗っ取りを始めた。低層4次元に住む“レプティリアン”は、交配実験により創り出された人間との混血種の肉体に憑依することで、“ブラザーフッド”として人間社会をコントロールし、アジェンダを推進してきた。】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/06/62/b0086362_15302784.jpg',100,62,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシア スマトラ M6,3

オーストラリア北部を猛烈に襲ったサイクロンジョージは西オーストラリアへ。
広範囲の氾濫、交通網などが寸断。ダーウィン鉄道が初めて閉じられた。
100年の歴史を元に道は作られていたのにもかかわらず。
これらは非常に珍しいこと、非常に珍しい気象。
気象学者によると西向きに向かうとはずみがつくそう。

もう一つのサイクロンオデットは、低気圧に格下げされた。
干ばつのクイーンズランドに恵みの雨が期待されていたけど。

インドネシアの地すべり続報
3つの地区の何十もの村が地滑り被害。
日曜日に27人の犠牲者を発見、まだ少なくとも65人が埋められている。
Reok州では、道路と村が1メーター以上の水につかっていた。
Sungai Waebesi川が氾濫し、 降り続く雨は捜索救助隊の行動を阻む。

ロシア スキー場の雪崩で子供が死亡、3人が行方不明。

ウラジオストク 
雪の嵐で仕事と学校は休み。
低気圧はプリモライに達した。 1秒あたり30キロメートルの風と大雪。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/06/62/b0086362_15215291.jpg',184,245,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
干ばつの中国 5,000,000人と家畜2百五十万頭が水不足

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/06/62/b0086362_1522986.jpg',225,187,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
瀋陽 56年間で最も重い吹雪の3月、最大で2メートル。
交通網、電気、水が停止。雨と雪は北中国の多くの地域にも降った。
山東省煙台市では、突風で38年ぶりの記録的な高潮

イギリス 公式で2番目に暖かい冬。動物と植物が大変。

| 未分類 | 15:29 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

火星も温暖化


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/05/62/b0086362_1521924.jpg',450,311,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


以前ブログで「太陽系で起きている異変」と題して
冥王星の温暖化など色々書いたけど、火星でも温暖化だそう。

ロシアの天文学者は、
火星の極の万年雪が溶けて、地球と同じく温暖化傾向を経験していると言っている。
温暖化の主因は人間ではなく、太陽放射であると言っている。

元記事
http://www.russiablog.org/2007/03/russian_astronomer_points_to_g.php

でも、冥王星は太陽の光が届いていないんだけどね。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/05/62/b0086362_1544470.jpg',400,267,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア 広範囲の大雨、氾濫
キャンベラ市で起きた激しい「スーパー-セル」
降ったあられは数トン、そして集中豪雨。
雪かと思ったらあられなんだ、凄いね。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/05/62/b0086362_1524047.jpg',217,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

サンフランシスコ(木)の4.2の地震は、より大きい揺れの可能性のサインだとか。

インドネシア(土)の5.3の地震でいくつかのビルとテレビ塔が壊れた。死傷者はなし。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/05/62/b0086362_1532190.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ヒマラヤ山脈の下に眠っている巨大な地震エネルギー
インド、パキスタン、カシミール、ネパールで心配される大きい地震。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/05/62/b0086362_1534593.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
シシリーのStromboli火山

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/05/62/b0086362_15429100.jpg',100,94,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ベスビオス火山が大きく噴火したら少なくとも300,000人が死亡。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/05/62/b0086362_1525085.jpg',120,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシアの地すべりで死亡者が50人に達しそう。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/05/62/b0086362_1551397.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィリピン Albayで台風のような嵐

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/05/62/b0086362_1564170.jpg',300,230,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
昨日のミネソタの吹雪

| 未分類 | 15:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

その4 また911


ヒロさん日記より
『WTC7が崩落する25分前から、
「たった今、ソロモンブラザーズビル(WTC7)が崩落しました」
というレポートをライブで放映していたことが発覚。』

ヒロさん日記
http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1575544#comment

あ、それから
CNNも1時間以上前に「WTC7崩壊アナウンス」をしていたんだって。

| 未分類 | 15:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

その3 トモグイ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/04/62/b0086362_15465942.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


『夕食に人間の肉を!』
オルタナティブ通信
http://alternativereport.seesaa.net/archives/20070227.html

この記事をみたとき
昔みたドキュメンタリー映画「ゆきゆきて将軍」を思い出した。
第二次大戦、南アジア方面であった人間(同僚)を食べた事件。
食料がなくなり上官の命令で同僚を順番に殺して食べた。
たまに米国の兵士も食べていた。
白豚とか黒豚とか言ってたそう。

その現場にいたある一人の兵士が、終戦後に
「戦士した兵士は、実は同僚たちに食べられたんだ」と
「殺された兵士の家族に対して謝罪し、墓参りに行け」と
当時の上官に直訴している途中で彼は事件を起こす。
それを偶然、原監督が撮影していた。
こんな映画だった。

もうひとつ

配信にも書いたことだけど
狂牛病の原因は共食いにあると思ってる。

牛骨粉を食べさせることは共食いになるから。
しかも、牛は菜食。
菜食の牛に、肉を、しかも仲間の牛を、内緒で食べさせている。
牛が菜食なのは神が決めたこと、自然法則だと思う。
これは、神の代わりを人間がしていることと同じ。
脳が異常になるのは当たり前。
人間だって共食いしてたら、間違いなく頭が変になると思うよ。

私は菜食だから関係ないけど
最近の肉に関する事件や事故をみていたら
肉食を見直しなさいという警告としても考えられるんじゃないかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/04/62/b0086362_1543404.jpg',100,84,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

ニュージーランド 火山噴火直前
http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/04/62/b0086362_1544571.jpg',100,73,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

ミネアポリス 吹雪で15名死亡
http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/04/62/b0086362_15442822.jpg',100,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

インドネシア 地すべりで32名死亡
http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/04/62/b0086362_15444991.jpg',100,73,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

ジョージア トルネードで9名死亡

パキスタン 核可能ミサイルテスト

| 未分類 | 15:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

その2 太陽の柱


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/04/62/b0086362_1592930.jpg',320,213,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
写真家のThomas Cakalic氏が撮影

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/04/62/b0086362_1551776.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Jerry Chab氏撮影

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/04/62/b0086362_1552516.jpg',320,213,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Rainer Gerhards氏撮影

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/04/62/b0086362_1553774.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Miroslav Grnja氏撮影

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/04/62/b0086362_1554818.jpg',320,252,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Robert Walasek氏撮影

| 未分類 | 15:10 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日のブログその1 月と土星


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/04/62/b0086362_14544442.jpg',320,261,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/04/62/b0086362_14545220.jpg',320,210,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/04/62/b0086362_14545934.jpg',320,238,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/04/62/b0086362_14551369.jpg',320,273,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/04/62/b0086362_14552970.jpg',320,214,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/04/62/b0086362_14554676.jpg',320,235,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

月も土星も作り物みたい。

あとで太陽柱の写真も載せる予定。

| 未分類 | 14:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

kakusareteirumono


http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/03/62/b0086362_15214237.jpg',640,480,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


彼の物語 his-story
歴史    history

彼は誰のことを言ってるのか
考えたてみたら面白いと思う。
神なのか、悪魔なのか、あるいは…

ほとんどの人が
みたいものだけを
自分の好きな見方でみている

もしも
見せられているとしたら
明日、眼が見えなくなるとしたら
明日、世界が消えるとしたら

それでも
同じ見方でみるだろうか

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地すべりがあったサンフランシスコで木曜日に4.2
大西洋の下の地殻で発見された大規模な穴について調査される。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/03/62/b0086362_15225592.jpg',100,84,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ペルーで、最も古い太陽観測所の古代タワーが発見された。
2300年前?の13の石造り。リマのほぼ250マイル北にある。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/03/62/b0086362_15281420.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/03/62/b0086362_15241138.jpg',160,102,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イエローストーンの巨大なホットスポット
17年に渡る研究で、イエローストーン国立公園のパワーが思われるているより
はるかに巨大であることが判明。
噴火と地震の引き金にならないときでさえも、その力は巨大である。
これが、西合衆国の地殻の大規模な変形になると見られている。

ワシントン 
米国地質調査所は、レイニエ山が合衆国で三番目に危険な火山だと注視している。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/03/62/b0086362_15251449.jpg',160,94,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アラバマ州など3州で竜巻の死者は20人に

パラグアイ デング熱非常事態宣言。過去2ヵ月で少なくとも10人が死亡

英国 コーンウォール、ニューウェーブ 豪雨で氾濫の危険

カナダ ケベック州に吹雪予想

インド 記録的な雨

以前伝えた米国の蜜蜂の謎
カリフォルニア州、フロリダなどで蜜蜂が消えたとか。
 
ガラパゴス 赤いイグアナが出現

サハラ砂漠が広がり、マリでは建物の1階までが砂で埋まる。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/03/62/b0086362_15293895.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
先例のない土星のリングの映像
Cassini Returns Never-Before-Seen Views Of The Ringed Planet
Boulder CO (SPX) Mar 02, 2007
NASA's Cassini spacecraft has captured never-before-seen views of Saturn from perspectives high above and below the planet's rings. Over the last several months, the spacecraft has climbed to higher and higher inclinations, providing its cameras with glimpses of the planet and rings that have scientists gushing. "Finally, here are the views that we've waited years for," said Dr. Carolyn Porco, Cassini imaging team leader at the Space Science Institute in Boulder.

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/03/62/b0086362_15295793.jpg',160,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ハッブルがとらえた最近の木星、極地にはいつもオーロラが。
New Horizons Completes First Stage Of Long Journey To Pluto And Beyond
Laurel MD (SPX) Mar 02, 2007
The eighth mission to the fifth planet has reached its crescendo - Jupiter, my friends, is in the rear view mirror! Just yesterday we passed closest approach, sealing the deal on our gravity assist and setting us up for our mid-July 2015 encounter with the Pluto

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/03/62/b0086362_15302872.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Spitzer First to Crack Open Light of Faraway Worlds
by Staff Writers
Pasadena CA (SPX) Feb 22, 2007
NASA's Spitzer Space Telescope has captured for the first time enough light from planets outside our solar system, known as exoplanets, to identify signatures of molecules in their atmospheres. The landmark achievement is a significant step toward being able to detect possible life on rocky exoplanets and comes years before astronomers had anticipated.

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/03/62/b0086362_15315965.jpg',160,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
土星の6番目に大きい月は宇宙のアーティスト
Enceladus Tells A Painful Story Of Relentless Outbursts Out Saturn Way
Charlottesville, VA (SPX) Feb 11, 2007
Astronomers from the University of Virginia and other institutions have found that Enceladus, the sixth-largest moon of Saturn, is a "cosmic graffiti artist," pelting the surfaces of at least 11 other moons of Saturn with ice particles sprayed from its spewing surface geysers. This ice sandblasts the other moons, creating a reflective surface that makes them among the brightest bodies in the solar system (Enceladus, itself a ball of mostly ice, is the single most reflective body in our solar system).

| 未分類 | 15:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT