2007年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年07月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

何でも知っている赤ん坊


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/30/62/b0086362_15375338.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
この前と同じ日に撮った空と海

今日は沖縄にしては珍しく、雲がひとつもない。


最近の研究で
赤ん坊は、見るだけで言語を見つけることがわかった。
大人がしゃべっている口の形をみて言葉を覚えるそう。

単一言語の、そして、バイリンガルの家の赤ん坊のビデオを研究した後に、
カナダ人の研究者はこれらの結論に達した。 しかし彼らがバイリンガルの
家で成長していない場合、8カ月目までに赤ん坊はこの技能を失うそう。

「私は幼児がその能力を失うのに驚いています」と、オックスフォード大学
(イギリスの神経科学者)キム・プランケットは言う。口の形が赤ん坊のための
非常に際立った特徴であると言う。

--------

ということは、赤ん坊は視覚重視なんだろうか。

その赤ちゃんによく見つめられ、微笑まれる私。
先日も歯医者さんの待合室で男性に抱かれた赤ちゃんが
私を凝視して目を離さない。
どう抱きかかえても私のほうをみつめる。
時々、嬉しそうに笑う。
いつものことだと思いながらも、赤ちゃんが私をみているので
無視するわけにもいかないので私も赤ちゃんをみていた。

とうとう、男性から話しかけられた。
「今日は妹の付き添いで子守で来たんだけど、
この子おかしいな、人見知りするのに、ずっとあなたのことみてますよね。
あなたのオーラでもみえてるのかな?」

「私、よく赤ちゃんにみつめられるんですよ、
普段人見知りする赤ちゃんがキャッキャッて嬉しそうに笑うので
赤ちゃんのご両親によく驚かれるんです。
赤ちゃんって見えないものが見えるっていいますよね」

男性はうなづいていた。

何故か、赤ちゃんに異常にモテル私。
昔から、よく人にみられる傾向はあるんだけど
特に赤ちゃんはダントツかな。

ある日のカフェでも
数人のママさんらしき女性がワイワイガヤガヤおしゃべり。
蚊帳の外の赤ちゃんが振り向いて私をみつけてずっと凝視。
赤ちゃんと目で会話しているうちに、キャッキャッと大きな声で喜びだした。
驚いたママさんが私のほうをみて会釈。
「この子、人見知りするのにどうしてこんなに嬉しそうにしてるんだろう。
きっと優しい人がわかってるんだろうね」と。

口の悪い友人は笑いながら
「まゆみさんって、きっと不思議な得たいの知れない
動物か、オモチャなんかにみえてるんじゃないの?」だって。

特技なのかな?と思えること。
赤ちゃんの考えていること、気持ちがわかることが多くて、
だから、二人で目で会話することがよくある。
二人だけの楽しいひととき。

この部屋暑いよ、この音楽嫌だよ、僕も会話に入れてよ、
とか色々訴えてる。
大人の会話を全部聞いてて内容も理解していて
とにかく会話に入りたがっている。

-----------------------------

■豪雨・雷雨・洪水・竜巻・嵐

インド
新しいサイクロン04Bから逃れるために数万人が避難
先週、インドとパキスタンで500人以上が死亡。900,000人に影響

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/30/62/b0086362_15292770.jpg',119,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

パキスタン 
南西パキスタンの洪水の被災者が暴動。
そして、遅くて乏しい援助に抗議した。
警察は催涙ガスで数千の群衆に応戦。
「我々は洪水から救われました、しかし、餓死するかもしれません。」
救済援助の不足について彼らは怒りを表すために
遠くの地域から胸までの深さの水を渡ってきたと言った。
25万人がホームレス。

アフガニスタン
オマーン湾上からの今週の嵐(ハリケーン)は、「絶対的な怪物でした。
それが我々を襲ったという点で、この嵐は全くの例外です。気候学のス
ケールでは普通これらは起こりません。これらの地域は、打たれる傾向
がありません。」と。「3日にわたる雷雨、まるで軍用機の轟きのような音
の嵐がアフガニスタン中で吹き荒れました。嵐の影響は、非常に厳しか
ったです。」警察と兵士はアフガニスタン東部の岩の上で窮地に陥った
42人の人々を救出。東部では約200,000の家が破壊されるか、損害を
受けた。川とダムからは水が溢れ出し、800,000人以上の人々は行き
場がない。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/30/62/b0086362_1685015.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/30/62/b0086362_15294471.jpg',160,104,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア
干ばつ後のビクトリア 記録的な雨に満潮で更なる洪水の恐れで数百人が避難
半年前に最悪の山火事があったばかりのビクトリア

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/30/62/b0086362_15321374.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/30/62/b0086362_15322556.jpg',160,107,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
英国
3500人以上が非常事態によって洪水から救出。
150年に一度の災害を、政府は過小評価していた。

マレーシア 例年だと乾燥する時期なのに毎日雨。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/30/62/b0086362_1530643.jpg',100,89,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米国 マサチューセッツ(Attleboro) 激しい雷雨で多くの樹が倒れる

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/30/62/b0086362_15302442.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イリノイ州 Mason County(メイソンカントリー、石大工郡) 竜巻
メイソンカントリー、石大工郡って凄い名前だね。
メイソンに関係あるんだろうね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/30/62/b0086362_15333012.jpg',160,119,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カリフォルニアの山火事

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/30/62/b0086362_15335947.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
テキサスの洪水はまだ止まらない

ブルガリアの海岸にハリケーンの強風が吹き荒れる


■熱波・高温・干ばつ・山火事

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/30/62/b0086362_15312378.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アテネの火事

ギリシャ
熱波のギリシャ各地で大きな山火事
記録的な暑さで、高圧線用鉄塔が爆発し火事になった
アテネ近くの火事は、ギリシャ全域で発生している100以上の山火事のうちの1つ
2人のボランティア消防士が死亡。
予報官は、もう一つの熱波が来週襲うと言う。

インドネシア より多くの雨量による雨期と長い水不足により長く乾いた季節、
その結果、インドネシアは主食である米の多くを失う。

カナダ
中部ブリティッシュコロンビアで飢えているカブトムシはトウヒの木へ移動。

南極大陸
新しい研究によると、氷床は比較的安定で、差し迫った脅威をもたらさないことが判明。

国内でも雨不足
空梅雨で非常事態、福岡市は平年の16%、関東も半分以下



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/30/62/b0086362_15355341.jpg',320,291,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
11日に北極の上からNASAのAIM宇宙船が撮影した夜光雲(NLCs)

最近、米国のコロラドとユタ、南部で多くの目撃例がある
夜光雲がどうしてできるのか未だに謎らしいけど、
例の三つ子(ケムトレイル、スカラー波、HAARP)と関係あると思う。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/30/62/b0086362_15361440.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
夏の月の幻想
今日の満月は大きくて低く見えるそう



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/30/62/b0086362_167585.jpg',100,58,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Pioneering 3D View of Near-Earth Magnetic Charge with Solar Particles
Scientists have obtained the first-ever 3D picture of interconnected magnetic ‘dances’ in near-Earth space, known as magnetic reconnection events.
Jun 29, 2007 - 10:46:24 AM



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/30/62/b0086362_1682461.jpg',100,77,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Neutron Stars Have Jets Too
One time, astronomers thought that only black holes had jets of material pouring out of them. Something to do with the event horizon, and a lack of a solid surface. Well, step aside black holes, neutron stars seem to have them too.
Jun 28, 2007 - 1:48:22 PM



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/30/62/b0086362_16114140.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
明日はいよいよ金星と土星が大接近 

| 未分類 | 15:40 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  パキスタンのサイクロン



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/29/62/b0086362_2213578.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

サイクロン直撃で80万人に影響、死者も パキスタン(CNNニュース)
2007.06.29 Webpostedat: 17:39 JST- AP

パキスタン南西部トゥルバット(AP)パキスタン当局者らによると、
同国南西部のバルチスタン州に26日上陸したサイクロンで、29日
までに80万人以上が影響を受けている。アフガニスタン国境付近
では28日、鉄砲水で20人が死亡した。

バルチスタン州の死者は少なくとも12人。同州内では豪雨による
洪水で、多くの住民が高台や屋根の上に取り残され、軍がヘリコプ
ターや輸送機で救援物資を運んでいる。サイクロンによって破壊さ
れたり損傷を受けたりした家屋は20万軒に上るとみられる。電話
回線が切断された地域も多く、被害状況の把握は難航している。

最も被害の大きかった同州トゥルバット周辺では、サイクロンの直
撃を受けた後2日間も救援物資が届かず、怒った住民が市長を
退陣に追い込んだ。

現場上空を飛ぶヘリに搭乗したAP通信記者によると、一部の地
域では水位が数メートルに達し、所々にヤシの木の先端だけが見
えている。屋根の上に避難した住民は摂氏40度を超える暑さの
中、水や食料が届くのを待っているという。

パキスタン南部では先週末、強風を伴う豪雨で約230人の死者
が出たばかり。国連の潘基文事務総長は報道官を通し、住民へ
の懸念と支援の意思を表明した。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/29/62/b0086362_2232332.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

| 未分類 | 21:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日もニュースがいっぱい


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/29/62/b0086362_1522272.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
一昨昨日の沖縄の空と海
いいなと思い、何も考えないで撮ってるけど結構きれいに撮れてるかな。
構図だけは考えてるけど、ほとんど直感。


今日もニュースがいっぱいで、他に書くものがあるのに書けない。
ということで、ニュースいっぱいです。


■地震

ソロモン M6、9

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/29/62/b0086362_1584496.jpg',193,129,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国 
6月3日に起きた南西部の地震は、90パーセント以上のすべての家で、リヒ
タースケール6.4を計測。そして、地域の建物は、ひどく損害を受けたか、
瞬く間に破壊された。 3人が死亡、28人が怪我、44,000軒の家、更なる
58,000軒の家の修理が必要。最初の地震から、30,000以上の余震があり、
190,000の住民は、酷い雨にもかかわらずテントに泊まるほうを選んでいる。
残った大部分の建物は、不気味で不安定に見える。通りはまるで交戦地帯
のように石だらけ、復興までに長い道のりがかかる。


■大雨・洪水続報

パキスタン
数万人の被災者の為に、南パキスタンの救助隊は奮闘している。
多くの人々は、洪水を逃れるために木と屋根にしがみついている。
橋と電話関連で救援が遅れている。
Ormara、Pasni、GwadarとJewaniの沿岸地域では少なくとも20人が死亡
数千人が避難、、パキスタン海軍は、100人以上の漁師を嵐から救い出した。

Gwadar港、内陸のKech地区の100以上の村は空っぽ、
何百人ものドライバーは、沿岸のハイウェイで足止め、道の大部分は流された。
Turbatの町は、最悪の状況、何人かの人々は、屋根にしがみついている。
Pasniの町の近くの少なくとも1つの小さなダムが決壊し、何十もの村は水浸し。
洪水は、Kech地区のMiraniダムも脅かしている。ダムからの水が飛び出し
12人が溺れる。
「状況は我々の手の外にあります。それは制御できません。全町は
水浸しにされました。そして人々は高い建物と木に逃避しました。」

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/29/62/b0086362_1583092.jpg',100,66,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
また新しいサイクロンがベンガル湾南に発生。

英国
洪水でぼろぼろの英国、 今週週末、更なる混沌と犠牲を警戒している。
予報官は、持続的な大雨の帯が金曜日に国を一掃する用意が整っている、
そして土曜日の朝に予想される最悪のケースは、国家スケールで氾濫を
引き起こすかも知れないと言っている。

洪水が続き何百もの家族は家に戻ることがまだできない。
洪水は若干の地域で上がり続けている。
洪水は、ヨークシャー、リンカンシアと英国中部で最も大きかった。
まだいくつかの厳しい洪水警報がある。

「圧倒的な量の雨の前例がありません。そして、このように
広範囲にわたるスケールでこれまでにありませんでした。
誰も、次の雨がどこで降るかにはついてわかりません。」と。

北東部、チェシャー、ヘレフォードシア、ノッティンガムシア、
ワーウィックシャー、ヨークシャー、Flintshire、マン島の
八つの地域では最も湿った6月。

アイルランド(キルケニ) イングランドの6月で最も多い雨量記録

テキサス・オクラホマ
大勢の住民が屋根の上や車内、木の上で救助を待ったが、強風を
伴う大荒れの天候で、一時はヘリコプターによる救助活動が中止。
救助活動が市内32カ所で行われ、午後には水が引き始めたものの、
24時間以内に新たな降雨が予想されている。
ここ1週間余り悪天候でこれまでに少なくとも11人が死亡。
オクラホマシティーでは連続降雨日数が観測史上最長の15日間、
70年ぶりに記録更新、同州中部や北東部で、道路冠水。

中国 
東中国の落雷が続き、更に6人の死亡者で合計43人に。


■豪雨・洪水・竜巻

ソロモン諸島  激しい氾濫で3000人以上が高地へ避難
約80の村に影響。

地震と洪水でふんだりけったり。
地震と低気圧、やはり関係あるね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/29/62/b0086362_159430.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/29/62/b0086362_1591741.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
世界中で増加している竜巻(トルネード)
カナダで竜巻が増加している。しかも竜巻の季節以外で。
更なるトルネード警告でパニック


■寒波・雪

南アフリカの寒波続報
ヨハネスバーグ 季節はずれの雷のようなあられを伴う嵐
珍しい豪雪で死亡者も出ている。
亜熱帯の庭は白い雪化粧、1981年9月10日以来の雪


■熱波・干ばつ・山火事
南ヨーロッパの熱波、干ばつ続報
ギリシャの熱波、110年で最高記録、そして長時間記録
動物と植物が苦しんでいる

雨不足のため農業使用のために水を大量に使うため、川と湖の
魚の資源量が減少、それを餌にする珍しいギリシアのカワウソを
脅かしている。

南東ヨーロッパの干ばつはすでにブルガリア、ルーマニア、トルコ
などで穀物収穫をすでに脅かしている。アナトリア通信は今年の
綿の収穫の50パーセントの低下予測を伝えている。

カリフォルニアの山火事続報
北カリフォルニアの山火事、強風で更に広がる可能性が
1254ヘクタールが焼け、225の家が破壊、およそ3500人が避難。
更なる950の住居と350の企業が火事によって脅かされている。

国連大学による研究では
砂漠化により、数千万の人々が家から追い出される。
特に、サハラ以南のアフリカと中央アジア、措置がとられないならば、
約5000万の人々が10年以内に追い出されることになるであろうとの予測。


■その他

サンフランシスコ市役所、ペットボトルの水購入を禁止へ
環境への負荷を考慮し、納税者の負担を減らすためとかで。

北朝鮮北西部の平安北道宣川郡で
9日に送油管が爆発し約110人が死亡。

シンガポール デング熱が大流行、蚊の繁殖防止を呼びかけ 

台湾沖合いに十字架の石の建造物

中国が米国の国債を売り始めた(58億ドル)

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/29/62/b0086362_1575672.jpg',180,180,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
英国で巨大UFOの母船?

「私はかつて一度もそのようなものを見たことがありません」
今まで見られた中で最も大きい二個のUFOが英仏海峡諸島上で
飛行機の乗組員と乗客によって観測された。それはボーイング
737の大きさで薄い黄色の葉巻形をし、2,000フィート上空で静止、
もしかしたら、幅最大1マイルであったかも知れないとか。
http://news.sky.com/skynews/article/0,,30100-1271821,00.html


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/29/62/b0086362_1573482.jpg',180,237,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ツングスカで見つかったクレーターの候補
研究者は、ほぼ100年の検索の結果、1908年6月30日にシベリア、ツングスカ
上空でおきた巨大な爆発の衝突火口であるかもしれない場所をみつけた。

1908年の爆発は2,000平方キロメートルの面積の木をなぎ倒し
ヨーロッパと中央アジアで聞かれた音、振動、そして、明るい夜空。
小惑星が衝突したといわれたが、クレーターとどんな爆発の断片も
見つけることができなかったが、検索の結果、Cheko湖と呼ばれる
円形の湖が、クレーターであるかもしれないと言う。

それを示すために、湖底の一番下の沈殿物のサンプリングと地震のソナーを使用。
幅300メートル、深さ50メートルの湖は、非常に変わった急な漏斗形をしている。

湖の中心、沈殿物の下10メートルで1塊りの濃縮した大量のものを見つけた。
再度夏に調査するとのこと。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/29/62/b0086362_1571333.jpg',180,192,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
■宇宙
すべてがうまくいくならば、
小惑星帯、ドーンへ向けて最初の飛行が7月7日に旅立つ。
2007年7月7日、あ、また777。
「777」は、磔の十字架を意味する。

ヴェスタとケレス、最も大きな原始惑星のうちの2つを探検する。
二つは異なる個性を持ち起源を持つといわれている。
2011年10月に最も明るいといわれる小惑星ヴェスタに到着する、
ヴェスタは月のような岩石タイプで、地球のような鉄の芯を持っている。

そのあと16億キロ離れた惑星ケレスへ旅立ち、2015年2月に到着する。
ケレスは表面下に水を含むと考えられ、少量の空気があるかもしれない。
火星のようで異常に丸い。

| 未分類 | 15:19 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地震メモ

さっき、日野のゴローさんと話したばっかりの多摩で地震
日野は震度2、念のため、今電話したら、
仕事中だったせいか何も感じなかったそう。

28日 18時26分ごろ 東京都多摩西部 M4.1 最大震度4

| 未分類 | 19:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

何だか世界は凄い状態になってきた


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/28/62/b0086362_15412715.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
一昨日の沖縄、とにかくきれいな青だった。



ごいんきょさんのところで
「気象操作以外の兵器としてのHAARP」に
http://310inkyo.jugem.jp/?mode=comment&act=captcha

HAARPが「魚と野生動物の移動のパターンに大きな影響を及ぼす・・」
を読んですぐ思い出したのが

14日に書いた、南スーダンへ120万以上の動物の大移動のニュース
http://cocorofeel.exblog.jp/6976442

まさしくぴったりのニュースでしょ。

ミツバチの消滅も、
世界中でおきている大量の鳥や動物たちの謎の死も、
きっとそうだよ。
もちろん、自然発生的なものもあるだろうけどね。
電磁波じゃないかってしつこく言ってきたけど、
やっぱり、直感が当たった感じがする。

22日のごいんきょさんのブログ
『緊急!すごいページ発見!! とにかく警報発令!~今、何かが行われてそう・・』
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=370#comments

に、一週間ほど前から
HAARP基地から凄い電磁波が出てるって書いてあったけど
つい最近、ヨーロッパで起きている異常気象の原因、これじゃないかな。
場所も近いしね。時期もあってるしね。

それから、これもそうじゃないかな。
以前書いたチリの湖が消えたニュース
日本では報道されないけれど欧米では大騒ぎになっているそう。

ちょうど同にころに中国の奥地では
海抜3835mの氷山の万年雪が、突然消滅してるんだって。

ほとんど一瞬で消えるというのは
もしかしてスカラー波?て思っちゃう。
南極の溶けた氷河もそうやって蒸発させているというしね。

ケムトレイル、スカラー波、HAARPかあ。

人類の集合意識レベルを知るためにずっと長い間
国内で報道されない、地球・気象変化のニュースを書いてきたけど
まさか、ケムトレイル、スカラー波、HAARPの三つ子に出会うとはね。
予想してなかった。
何が起きるかわからないから、人生は楽しい?


最近のきれいな虹
yasuが撮っててくれた。すごくきれい。
http://apple9.exblog.jp/5791869



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/28/62/b0086362_15341293.jpg',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/28/62/b0086362_15342065.jpg',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/28/62/b0086362_15343081.jpg',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
■大雨・洪水続報

英国
50年で最悪の雨
場所によっては100年で最も多い雨
12時間で年間雨量の六分の一が降ったところもある。
南東部は通常英国で最も乾いた場所なのにまるで熱帯豪雨のよう

インド南部
大規模な洪水で10万人が避難

パキスタン
ここ数日のカラチの豪雨で、少なくとも200人が死亡
激しい氾濫、数万人が避難、7.6mの高潮予測
錨で固定した200台以上の釣り舟が破壊

中国南部
洪水の被災者は3177万人、死者は155人に。
洪水被災面積は164万1000ヘクタール、被害額は100億元(約1600億円)



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/28/62/b0086362_15335226.jpg',100,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
■熱波続報

ヨーロッパの熱波
ギリシャ、ルーマニア、イタリア、トルコ、ブルガリア、ウクライナ
のいくつかで46度まで上昇
ルーマニアでは24人が死亡
熱波の前に南東部ヨーロッパではすでに干ばつの被害

ブルガリアでは小麦収穫が30パーセント低下
ルーマニアの42 の郡のうち30 は厳しい干ばつで緊急事態に置かれた。
ルーマニアは今年100万トンの小麦を輸入の予定
ウクライナでは厳しい穀物輸出制限
マルタも暑い


■高温・干ばつ・山火事

21日、新疆ウイグル自治区トルファンで、最高気温57度
デンバー、テネシー高温新記録
カリフォルニア、アラスカ、ユタ、コロラドで山火事
コロラドは石油とガス掘削現場の近くで山火事

アラバマでは水を求めて、
アリとゴキブリ、ねずみ、マウス、蛇が人口密集地で増加している。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/28/62/b0086362_177787.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/28/62/b0086362_173261.jpg',160,110,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/28/62/b0086362_1536366.jpg',100,76,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
■豪雨・氾濫・竜巻・稲妻

テキサス、オクラホマ、大雨、洪水、嵐

オーストラリア Gippsland、豪雨、氾濫、10年で最も悪い天気
東部中国 3日間の稲妻で37人が死亡
南アフリカ 暴風、激しい氾濫で500人以上がホームレス、停電、山は雪
カナダ アルタ トルネード


■その他
27日午後 米国 東部地方の地下鉄が停電
アッパーイーストサイドで広範囲にわたる停電があった。
原因は不明。

シカゴ 落雷で停電
トロント 暑さで停電
フィリピン マニラ 地下鉄を含むいくつかの地域で停電



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/28/62/b0086362_15592695.jpg',358,211,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
爆発でひびが入った太陽黒点961
小さいBクラス爆発だけど、数百万個の水素爆弾に匹敵だって。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/28/62/b0086362_15594466.jpg',360,207,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
火星で増加している砂塵嵐

| 世界の気象ニュース | 15:42 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

世界の気象


今日は時間がなくてニュースだけです。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/27/62/b0086362_19313952.jpg',67,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/27/62/b0086362_1932274.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/27/62/b0086362_19321861.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/27/62/b0086362_19323233.jpg',100,71,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


大西洋中央部でM6.5

英国 月曜日から始まった豪雨、氾濫、4つの竜巻で大きな被害
Cleckheaton、西部ヨークシャー、Treeton、サウスヨークシャー、
Cranwell、ベッドフォードシア、テルフォード、シュロップシャーなど。
更なる氾濫は、週末に南西側から国中に広まる予想。
ウェールズでは猛烈な氾濫で3人が死亡、数千人が避難
サウスヨークシャーではヘリコプターでおよそ100人を救出

インドとパキスタンとアフガニスタンは
3日間の雨の影響に対処するのに苦労している。
350人以上の死亡者はそのまま。

インドでは140人以上が雨の中で死亡。
アフガニスタンでは7つの地域で洪水、地滑りで少なくとも17人が死亡。
パキスタンの最大の都市カラチではスラム街から住民を避難させていたが
200人は豪雨か、洪水か、地滑りかで死亡。まだ電気と水なし。
1,000世帯以上が破壊され、南沿岸地域からは数千人を避難させた。
カラチ市では少なくとも235人が死亡。
クエッタでは10名が死亡、数千人が高台に逃げる。

西オーストラリア メロンが予想外の100ミリの雨で水浸し
テキサス  強風を伴う暴風雨が猛威をふるい、浸水、3人の女性が死亡。

ヨーロッパ 南部、東部、地中海、43度に
南イタリアで山火事、特にシシリーは深刻
ルーマニアの首都のブカレストでも摂氏40度以上
数日続いた熱波で少なくとも25人が死亡
応急手当テントが多くの都市で建設され、数千人が手当を受ける。

デンマーク ジステンパーの発生で41匹の子アザラシが死んだ。
ウイルスが広がるならば、何千ものアザラシが死ぬ可能性。
2002年のジステンパーの発生ではおよそ30%のアザラシが死んだ。

| 未分類 | 19:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

知性の喪失


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/26/62/b0086362_17152364.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

きょうの沖縄はこんなにきれいな青



以前に
「年をとると共に若くなり、美しくなり、賢くなる。
そういうふうに細胞を教え返せばいい。
時間と共に老化していくと思うから老化していく。」
と書いたけど

アーユルヴェーダにも似たようなことが書いてある。
「クォンタム・ヘルス」より引用

老化は知性の誤りである。
だれもが老化の餌食になる。
しかし、老化が必要なことであると証明した人はだれもいない。
量子力学的な体の大きな利点は年をとらないということである。
これは自然の量子レベレに普遍的にみられる性質である。
陽子や量子は年をとらない。
これらの基本粒子から構成されている生命は驚くほどの耐久性をもっている。
私たちのDNAは少なくとも六億年の間ほとんどかわっていない。
太古の海底を這い回っていたカブトガニと恐竜を比べても、
また恐竜とゴキブリを比べても、その外見はまったく異なっている。
しかし、DNAという視点に立ってみると、
それはひとつの果てしない進化の流れの中の小さな変化にすぎない。

       ・・・・・

老化は非常に複雑な現象であり、
老化が何を意味するのかを正確に把握することは困難である。
        
       ・・・・・

アーユルヴェーダは、
こうした複雑な苦しみのショーにごまかされないようにと
私たちに教えている。

       ・・・・・

老化とはただ一つの現象、つまり知性の喪失である。


以上、書き写し終わり。

「つまり知性の喪失である。」

上手いこというよね。
凄く納得する。
「間違った知性は間違った食べものを欲する」
と何度も書いたけど、タバコも同じ。
瞑想が上手くいくと、
タバコ、お酒、薬物など、身体が自然に受け付けなくなる。
アメリカでは瞑想者の生命保険が非瞑想者に比べて安い。
瞑想者は健康確率が高いという証拠。


この前、タバコのこと書いた直後にこんなニュースが。
・受動喫煙で認知症のリスクが3割アップ(米大学が初調査)
・中国では受動喫煙で年間10万人死亡

-----------------------

フィリピン Taal 火山 噴火予兆

先週末マンミャーで起きた地震で南西中国の数千もの村民が避難。
そして約16,000人は、地すべりで安全な地域へ移動。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/26/62/b0086362_17133052.jpg',350,181,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
マレーシア 強風、高波、ペナンとケダー地域が大きな被害
モルディヴ また高波、氾濫

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/26/62/b0086362_1714441.jpg',100,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カルガリー トルネード

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/26/62/b0086362_17162315.jpg',100,62,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米(Darlington) 洪水

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/26/62/b0086362_17144298.jpg',100,68,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カリフォルニア また大規模山火事、220の家が燃える

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/26/62/b0086362_1716354.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カナダ(トロント)3日間の熱波

オーストラリアの干ばつ 南西地域がダム水量が最低レベルで危機状態

ヨーロッパ 
各地でまちまちの天気
南部地域は、熱波で19人が死亡
西側では2人のオーストリア人が激しい暴風雨で死亡、ひょう、停電
ドイツは広範囲な洪水、激しい暴風雨
イスタンブール、トルコは熱波

英国 各地で猛烈な洪水、稲妻、
若干の地域では24時間で1ヵ月以上の雨量、死亡者も

| こころとからだの健康/アーユルヴェーダ/ホメオパシー | 17:22 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

怖がらずに事実をみること


18時59分 追記しました。
(色文字はじめて使ってみた。)


18時、東の空に昨日より美しい虹が。
今日もカメラなしで残念。
yasuに撮ってもらおうと電話したけど出ない。

周囲の空の色といい
何て美しいんだろう。

代わりに以前載せた虹の写真を再掲載してみよう。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/25/62/b0086362_1813279.jpg',400,278,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
これは普通のカメラで撮ったもの。場所も同じ。

あ、左側がダブルレインボーになった。
きのう、ダブルレインボーのことを書いたからかもしれない。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/25/62/b0086362_18192214.jpg',400,279,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
上と同じときに撮ったダブルレインボーを再掲載。(このときは右側だね)

いま、
虹の下から湧き上がる太いビーム状の気になる雲が何本かみえるけど
きれいだから、無視しよう。

今日の虹が不思議なのは
紫の内側に薄い緑色がみえること。

yasu、撮っててくれるといいけど。
でもどうして、こんなに虹が好きなんだろう、子供みたい。

虹をみつけてからかれこれ1時間、まだ虹がみえている。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/25/62/b0086362_1421282.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
昨日の地震雲の結果報告
この地震かな
25日 5時12分ごろ 奄美大島北東沖 M4.0 最大震度1


ごいんきょさんのところで
きのう今日、人工ハリケーン・カトリーナの記事が載っている。
25日「人工ハリケーン・カトリーナの証拠」
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=374#comments

反論できないれっきとした証拠の数々。
風呂も入らず、眠らず、
日付が変わってからもずっと調べ事のごいんきょさん
本当にご苦労さまですね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/25/62/b0086362_1464019.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
24日「HAARPによる気象操作に関する情報」に
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=373#comments
ほら、はっきりと照射しているビームがみえるでしょ。


私も当初から直感で怪しさを感じ、メール配信にも何度か書いたけど
きのう今日と、ごいんきょさんの記事を読んでいて、
当時感じた陰謀が間違っていなかったと実感できた。

これからこういったものが益々増えてくるのは間違いないので
怖がらずに、自分自身の目でしっかりと現実をみていきましょう。

過去の配信で、何度も何度もしつこく書いたけど、
「恐怖」は彼らを喜ばすだけだから。
私たちを怖がらすために、彼等は色んなことをあの手この手でやっている。
人間の身体と同じ地球の経絡、エネルギーグリッドを利用しながらね。
彼らほど長けたものはいない。
だから、決して彼等の策にはまってはいけない。
淡々とみていけばいい。


先ほど、ごいんきょさんのブログにコメントで入れたものだけど
配信知らない方が多いと思うので、こちらにも載せておきます。
(HPに掲載している配信、イラク、陰謀関係など膨大な量になり、
元記事は保存してあるけど、後日かなり削除したので
今は少なくなっています。最近はブログで手がいっぱいなため、
配信にまで手が回らない状況です。)


沖縄のやさしい空 2005年9月2日 遅すぎる救援

それにしても、
もっと動けるはずなのに・・・なにか、おかしい???
うう~ん、ブッシュさん、救援、わざと遅らせてる?
被災に遭った人たちのほとんどは貧しい黒人の人たち。
怪しさを感じるのはわたしだけでしょうか。
http://www.mamutan.com/message/05/2005_9/902.html


沖縄のやさしい空 9月4日 ハリケーンと地震と太陽活動

先日書いたように、
ハリケーンの人種差別の件が表に出てきましたね。

皆さんご存知のように、
19世紀米国最大の黒人奴隷市場があった
ジャズ発祥の地ニューオーリンズは、黒人と貧困の街です。
46万人の人口の3分の2が黒人。そして、貧困層の割合は全米平均の約2倍。
貧困層は市内で水害に最も弱い地域に暮らしていたようです。

車もお金もない黒人は避難することができないが、白人の多くは事前に退避。
大破した自宅を前にした白人は「これで寝室が造り直せる」と語ったそう。
白人の中間層は保険をかけているからです。
http://www.mamutan.com/message/05/2005_9/904.html


沖縄のやさしい空 9月26日 いよいよ姿を現してきた

以前、アメリカのハリケーンの救助支援わざと遅らせているのじゃないかと書きましたが、
田中宇さんの国際ニュースにも同じことが書かれてありましたね。

田中宇さんの国際ニュースから一部抜粋
「・・・被災者を助けようとする外からの動きは、すべて連邦政府の有事対策部門である
国土安全保障省とその傘下のFEMA(米連邦緊急事態管理局)によって拒否され、
更に驚くのは、FEMAの代理人と称する人々が郡の事務所にやってきて、緊急用の
通信線をすべて切って帰っていった。・・・」

救援をわざと遅らせた理由がいよいよ姿を現してきました。
911の時とまったく同じやり方ですね。法改正して国防総省主導にするようです。
http://www.mamutan.com/message/05/2005_9/926_2.html


--------------------

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/25/62/b0086362_13534661.jpg',100,69,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
パキスタン 嵐で228人、死亡、電気なし

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/25/62/b0086362_13592179.jpg',100,72,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インド 南アンドラプラデシの洪水の死者は45人に

中央中国 集中豪雨、洪水、地滑り、4人が死亡、2万以上避難

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/25/62/b0086362_13542931.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アンカレッジ(アラスカ) 手に負えない勢いの山火事

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/25/62/b0086362_142865.jpg',200,99,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イギリスの洪水

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/25/62/b0086362_1357325.jpg',160,113,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南中国で起きた大きな豪雨
6月4日から11日までの降雨量
ゴダード宇宙飛行センターの衛星からみたもの



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/25/62/b0086362_1856448.jpg',360,272,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ビーナス柱
昨夜、ケベック市の写真家Dominic Cantin氏が撮影

| 未分類 | 10:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東の虹は縁起がいい



木曜日に
「フォトンベルト」をチャネリングで訊いたら
いつものように意外な答えが帰ってきた。
今回は特にかな。
内容を聞けば、驚く人も多いかも。
次回のチャネリング詩集で紹介できると思う。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/24/62/b0086362_17465019.jpg',400,228,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

地軸が変わるとこうなるらしい。


そういえば昔、
日本列島が半分になっていた地図を見たことがある。
確か、中央構造線上で切れたような。。。
さっき、
「列島」が「劣等」って変換されたんだけど
的を得てる感がして一人で笑ってしまった。
今の日本は、確かに「日本劣等」だよね。


今日はお昼前から沖縄らしいスコールが何度かあった。
沖縄に越してきた当初は頻繁にあったのに
ここ数年、スコールらしいものがなかったので
淋しさを感じていたけど、久しぶりの沖縄らしさを感じた。
スコールって気持ちがいい。

スコールで午前中出ていた地震雲もどこかへ行ってしまったね、
って、いま東の空をみたら、

うわ~、虹が出てる。
きょうはカメラないから、残念。
うろこ状の地震雲もまたみえている。
また揺れそう。

90年代に
ものすごく大きな秘密の使命?を瞑想の先生から依頼されて
大払い祝詞奏上したことがあるんだけど、
直後に、空が真っ暗になり、バケツをひっくり返したような大雨が降り、
その後、東の空にダブルレインボウが出たのを思い出した。
祝詞が空に通じたことがすぐわかったので
すごく嬉しくて、すぐ瞑想の先生に連絡したら向こうも大喜び。

そして、結果は?
祝詞が通じて秘密の大きな使命も達成。
ちょっと自慢するけど
達成できた内容は大きなニュース番組でもやりました。


昔、読んだ、中沢新一の「虹の理論」では
むかしのひとは、虹が立つ場所に市を立てたそうだよ。
ロマンを感じない?

東は陽が昇る方角だから良い方向。
玄関も東が良いと、
スタパティア・ヴェーダ(ヴェーダ建築学)でも言われてる。


-------------------

昨日の地震雲、各地で観察されているみたい。
昨夜の地震が該当かな。
昨日、午後の千葉の震度3もだね。
今朝も昨日と同じ地震雲出てるので注意しておこう。

23日 23時53分ごろ 茨城県沖 M4.1 最大震度4



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/24/62/b0086362_17414618.jpg',100,71,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ギリシャ アテネ 38度の熱波で30人が死亡
43度まで上昇するとか。
特にギリシアとアルバニアでは、電力供給がヒート状態

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/24/62/b0086362_17422845.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
マニトバ トルネード

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/24/62/b0086362_17431859.jpg',100,85,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カリフォルニア Norwalk トルネード

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/24/62/b0086362_17443917.jpg',100,72,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インド 南アンドラプラデシ 嵐で少なくとも45人死亡



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/24/62/b0086362_174184.jpg',300,225,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
神秘的な石の卵

少し前のニュースだけど
中国、湖南省の建設現場で、銅の刀と共にたくさんの石の卵が発見された。
石の卵の起源は現在、未知。
スイカからテーブルの大きさまでの楕円形で黒く輝いている。

1,000ポンド以上の重さの銅の刀は誰かが持って行ったのか現在行方不明。
地質学者によると、石の卵は炭酸塩岩の大きい凝結であり、小さな核が
流れる海水でゆっくりと雪だるま式に大きくなったものと考えられている。
また湖南省に隣接した自然保護区でも発見、
これらの卵は人間の掌と同じくらいのものから高さ3フィート以上まである。

Mysterious Huge Stone Eggs Discovered in Hunan Province
http://en.epochtimes.com/news/7-4-17/54224.html


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/24/62/b0086362_17453190.gif',163,163,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/24/62/b0086362_174550100.gif',163,163,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
太陽はただいま無黒点

| 未分類 | 09:57 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  地震メモ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/23/62/b0086362_21383660.jpg',350,262,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

夕方撮った地震雲
「今日は地震雲が一日中出てたよ」とyasuが言っていた。

最近、空がきれいだから嬉しい。

21日にみた地震雲の報告
22日 6時9分ごろ 奄美大島近海 M3.4 最大震度1

今日も地震雲が出ているので夜にでも写真UPします。


それから
18日のオホーツク海上の雲のことがあるので
念のために震度3以上を記載しておきます。
あれが地震に関係するとすればもっと大きなものになるはず。
もちろん、海外での可能性も大。

23日 7時20分ごろ 日高支庁西部 M5.1 最大震度3
23日 14時58分ごろ 千葉県南東沖 M4.7 最大震度3
22日 3時34分ごろ 石川県西方沖 M4.7 最大震度4

| 未分類 | 19:15 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

しばらく要注意かも


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/23/62/b0086362_14211052.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
横浜市のN、Nさんからいただいた写真
ぶなの木かな?


森が好き
雨の森が好き
雨の匂いをかぎながら、森を歩くのが好き


こういう風景、沖縄にはないので懐かしくなってしまう。
今年こそはと思いつつ、
いつになったら、こんな風景の内地に戻れるんだろう?
沖縄の神さま、いつになったら私を手放してくれるんだろう?


ケムトレイル、意識から消そうとしていたけれど
「4つの目で世の中を考える」のごいんきょさんのご苦労を考えたら
そうも言ってられないので、
無理しない程度にケムトレイル伝えていくことにします。
ごいんきょさん、アドバイス宜しくお願いします。

昨日は
『緊急!すごいページ発見!! とにかく警報発令!
~今、何かが行われてそう・・』の見出しで書かれていて
私も何度かコメントしました。
ケムトレイル情報掲示板にも初の写真投稿したりで。

オホーツク海上空の巨大な縞状の雲と関係ありそう。
やっぱり、大きな地震が起きそうな予感。


これから世界中で頻繁に起きると思われる出来事4つ
ごいんきょさんの、上の緊急速報とも関係ありそう。
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=370#comments

■スリランカ 
10日に夜空を点灯した奇妙な物は流星として確認された。
「このような大きさの流星がSRIに落ちたのはこれが初めてです 」
ガレからプッタラムまで、振動は国中で聞こえた。
2個の大きい流星がおよそ25の断片に分かれ、
地面のおよそ50~100km上で大爆発したよう。

住民は、流星の落下前の2週間に
絶えず、星の奇妙な動きに気付いていたと言う。

ある女性は、西の空に何か珍しいものに気付きました。
明るい満月とほとんど同じくらいの大きい光は
広いアークを持ち、彼女に近づいているように見えました。
テロリスト空襲かも知れないと心配した女性は隣人に大声で叫びました。
それらは、白熱の物が近づいたようにみえ、屋根に着陸し、
完全に消え失せました。数分後に、空気は大爆発で振動しました。
その後、屋根の上のアスベストシートの部分が炭になり、割られたことを発見。
いくつかの岩石と砂は損傷した周囲に点在した。
同様の事件はその夜、大爆発として国中で報告されました。
別の女性は家の上で燃えるような物を見、空の轟きを聞いた。


■マサチューセッツ(ウォバーン)
倉庫に謎の岩石?が降って穴が開いた。
専門家が調べているが謎。
倉庫の労働者は、床の上の異常に重い物を見つけて驚いた。
「今までに誰もこのようなものを全く見たことがありません。
これこそ本当の神秘です。」
「次に、私たちは天井を見上げました、そして、'なんということだ。」
「それは天井を通り抜けて落ちていました。」
「それが錆付いているので、私は不審に思っています。
それは錆付いているべきではありません。」
物はおよそ1.24ポンドの重さがあります。
「これはおもしろいです。」
「それは明確にいくらかの金属を持っています。」
「磁石を引き付けます。」
「物はいん石であるかもしれないです。」
「しかし、物が倉庫の天井からどのように落ちたかは、謎です。 」


■流星シャワー
テキサス 13日の夜、多くの人々が27日まで続く流星雨の始まりを見た。
何が、この流星雨を引き起こしていますか?


■からりと晴れた晴天で稲妻
フロリダ 雲ひとつない晴天下の稲妻に打たれ造園業者の男性が死亡
普通は雨か雲があるのに、一体何が起きているのだろうか?
ケムトレイル、スカラー、HAARPの三つ子がチカラあわせて
電離層に影響を与えているんじゃないかな?

大部分の稲妻は負電荷をもたらすが青空では正電荷をもたらす。
だから威力が凄く、電流は10倍、より熱く、より長く続く。
晴れていても雷の音を聞いたら室内にいたほうがいいみたい。
ボルトは、嵐から離れて水平に移動し、典型的稲妻より遠く手を伸ばすそう。
1988年8月に、南部フロリダで起きた今回と同じ稲妻でノルウェー人のカップルが死亡。

昨年米国中の稲妻で死んだ47人の人のうち5人がフロリダで。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/23/62/b0086362_179254.jpg',200,157,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
昨日のチリの消滅した湖の大きな写真とニュース詳細
写真みると湖の底に数人の研究者らしき人たちがみえるけど
深さ30メートルだから、かなり深い湖。
これが消えるなんて、何が起きてるんだろう?

こういったことも、これから増えそうな予感。

深さ30メートルの湖が消滅、原因不明 チリ(日本語)
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200706220004.html
Mystery deepens over disappearing lake in Patagonia(英語)
http://www.dailymail.co.uk/pages/live/articles/news/worldnews.html?in_article_id=463523&in_page_id=1811
消えた約20,000平方メートルの湖は、地質学者を混乱させている。(英語)
http://www.nature.com/news/2007/070618/full/070618-16.html


パプアニューギニア Tavurvur火山、過去数日、高水準の活動をしていたが
突然、何の徴候もなくなった。今週、5つの高周波地震と何十もの低周波震動を引
き起こしたのに何故?

ハワイ キラウエア火山、第3の大きなクラック

オマーン サイクロンGonuの影響で海が模様代わり
珊瑚の半分以上を失った。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/23/62/b0086362_14144456.jpg',160,107,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
NY 鉄砲水で行方不明の4人、100人の捜索隊で探している。
少なくとも1人が死亡、3,000人以上が電気なし。

ネパール まだ続いている地すべりで被害は大きくなる一方。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/23/62/b0086362_14304577.jpg',160,113,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南中国の地すべり

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/23/62/b0086362_1436498.jpg',100,72,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アンドラプラデシ 洪水で28人死亡、大きな被害

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/23/62/b0086362_14362251.jpg',100,63,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ドミニカ共和国 トルネードで大きな被害

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/23/62/b0086362_14365235.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
KUSA  マイクロバースト

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/23/62/b0086362_1437817.jpg',100,85,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ヨーロッパ 大荒れ、各地で被害、死亡者も

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/23/62/b0086362_14374111.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
MARQUETTE あられ、雷雨、トルネード


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/23/62/b0086362_17274476.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国での川の汚染。
汚染した川と接触した後に60人以上が非常に悪い皮膚炎、9人死亡。
川で衣服を洗った被害者たちは灼熱感を感じたと言っている。
中国の70パーセント以上の川と湖が、
90パーセントの地下水源が汚染されているとの報告。

| 未分類 | 14:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  神秘的な青


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/22/62/b0086362_2254425.jpg',350,262,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

昨日の夕焼け
(下のほうにケムトレイルがみえるね)


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/22/62/b0086362_22542153.jpg',350,262,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

今日の夕焼けの空の上に見えていた、まるで夜光雲
実際のほうがもう少し明るくて、みとれるほど神秘的な青だった。
こんなとき、いいカメラだったら凄い写真が撮れるんだろうな。



| 未分類 | 22:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みつめている主体 その5


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/22/62/b0086362_181124.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



真の実在(リアリティ)は
「もの、物」を意味する
ラテン語の「レース」という言葉に基づいている。

ものとは知りうるもののこと。

「レース」という言葉は
「ものを思う」を意味する「レーリー」に基づいている。

だから、ものは本質的に考えることができる。

「掴み」
ラテン語でペルチペレ(知覚する)という。

補足する。
完全に握る。
捕らえる。

理解する、修養、規律という言葉も同じ。

何かを心で
何かを実際に飲み込む

掴むということは
そのものとひとつになること
生きた有機体の一部になること

(理論物理学者 デイヴィド・ボーム)


--------------------


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/22/62/b0086362_1722665.jpg',238,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

オレゴンのKellen Harre氏が19日に撮影した夜光雲(NLCs)



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/22/62/b0086362_17225963.jpg',320,252,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ウィスコンシンの トニー・ワイルダー氏は、
スペースシャトルアトランティスとISSのまれな二重接近を見るために
戸外へ出てときにみたmammatus雲。

この雲はケムトレイルの写真集に出ていた雲とそっくり。
以前にも載せた乳房雲みたい。
いつみても気持ち悪いね。

mammatus clouds
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap040607.html



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/22/62/b0086362_1459921.jpg',100,51,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
昨日、ストーンヘンジで夏至を祝うために数千人が集まった

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/22/62/b0086362_14593225.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
チリ 南チリのサッカー競技場10個分の大きさの湖が忽然と消えた。
パタゴニアのマガリャネス地域に位置し、氷河からの水が注ぎ込んでいる湖。
残った唯一のものはかなりの量の氷と巨大な亀裂。
地震によって生じた亀裂?

ハワイのキラウエア火山の地震は減少、
しかし、溶岩活動は大きくなっている。

フィリピン 15日のm6.5の地震に続く頻繁な余震で
多くの人々は精神的ショックと不眠で苦しんでいる。

インドネシア 
泥火山の近くの地面から今度は高さ5メートルの水が噴出
近くの地面から噴出している水、ガスの60件の事件の中で最大。

英国人は穏やかな嵐シーズンを予測、
理由は大西洋の表面温度が冷却傾向にあるため。
今週はより異常な氾濫、豪雨、あられを伴う嵐、暴風雨が予測されている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/22/62/b0086362_18392462.jpg',160,109,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア 10mの波

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/22/62/b0086362_18411570.jpg',160,124,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
マレーシア ペナンでも津波のような波
津波は干潮の間、突然起こった。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/22/62/b0086362_18424335.jpg',160,103,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南アフリカ サーフィンコンテストが高波で延期

インドネシア 高さ3~4メートルの波

インド 洪水で陸軍と準軍隊が出動、
南アッサム地域で2万人以上、5つの地域、200の村、17万人に影響

オーストラリア キャムデン 10年間で最も多い185.6ミリの雨
7年で最も冷たい一日、12.4度からマイナス0.6度

北西クイーンズランドは24時間で100mm以上の記録
42年の最低気温記録

モルディヴ また洪水

メキシコシティーの巨大な地下排出トンネルは失敗の可能性

オーストラリア ノーザンテリトリー 6月の記録的な寒波、
住民はジャンパーと毛布を買い込んでいる。
普段は陽がさんさんと降り注ぐ乾いた季節、温度は摂氏23度未満で
一年中ショーツをはく住民が、フリースの裏がついたジャケットを着ている。
ワニの消化器系も壊れ、食べることさえできない。

ヨーロッパ  昨秋と冬は700年で最も暖かい年だったが
南東ヨーロッパで熱波、40度以上になるとの予想も

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/22/62/b0086362_14595058.jpg',100,59,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ヴァン・ビューレン トルネード

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/22/62/b0086362_1502781.jpg',100,76,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ミネソタ あられ、雨、嵐

| デイヴィド・ボーム/カール・プリブラム | 15:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

生命を食い尽くす虫


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/21/62/b0086362_1520538.jpg',350,262,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
何だろう?この得体の知れない植物は



随分前のあるお正月の日、
もうもうとしたタバコの席に同席させられ
それがきっかけで高熱を発し
それ以来、年々、タバコの煙が苦手になった。

だから、外食する時には一苦労。
全店禁煙の店も最近は出てきたけどまだまだ。
禁煙席があっても煙はやってくるでしょ。
不思議な禁煙席。
だから、煙を避けてよく席を移動することもしばしば。
この前なんか、パスタ屋さんのドアを勝手に開放しちゃった。

カフェやレストランで必ずすること、
それは、お店の人の意識にインプットするように、
毎回、タバコの煙が苦手だと伝えるようにしている。
この効果が実って、一年後に禁煙になったカフェがある。
やっぱり、伝えるもんだね。

カフェで、本読んだり、書き物したり、ぼ~っとするのが大好きな私。
せっかくリラックスするためにカフェに行くのに
たった一人がタバコ吸い出しただけで、
もう雰囲気は台無し、気分も台無し。
早々にカフェを出ることもある。

タバコやめたくても止めれない人はまだまだ多い。
最近はタバコ吸う女性が多くなったように見える。

私の周囲にはタバコ吸う人は全くいないけど。
あ!いた。(笑)
アインソフの編集長、濱田ヒオキが。
ヒオキさん、胃が痛たい痛いと言いながら吸ってるから中毒です。
タバコやめたらと何度か言ったけど、やめられないみたい。
そんな、ニコチン中毒者の方々へ、愛?のメッセージです。
編集長も心して読んで下さいね。

以前書いた、シュタイナーの菜食と肉食の話。
シュタイナーの食べものの本からタバコについてを要約してみます。


タバコ
喫煙によって人体に入るニコチン。
ニコチンは心臓の活動に影響を与える。
人は1分間に18回呼吸し、4倍すれば72、これが脈拍数
ニコチンを体内に吸収する二つの理由
1、タバコに対する欲望
2、薬(どのような毒も薬になる)

煙草を吸う→血液循環が刺激される(呼吸を刺激しない)→
血液循環と呼吸が調和しなくなるので自然に反した血液循環
となる→血液は十分な量の酸素を得れない。ニコチン中毒は
血液が大量の酸素を欲するので、本人が気づかないほどの軽
い呼吸困難になる→一呼吸ごとに不安の感情を生じさせる
→軽い不安は無意識に留まる→病気の原因になる→ヘビース
モーカーは絶えざる無意識の不安にさらされる→心臓がドキ
ドキする→早く打つと腫れる→その結果、血液循環が心臓に
よって妨害される、心臓が腫れると血液循環が妨害される→
腎臓が病気になる(心臓と腎臓が調和していないといけない)
尿に正常でないものが入ってきて生命速度が速くなり過ぎて
すぐに消耗してしまう→徐々に崩壊していく。

タバコを吸い過ぎる人は思考力が損なわれる。
考えることに秩序をなくす。
ニコチン中毒者は判断が早すぎる。
早すぎる判断は被害妄想的な思考をする。

大昔、人間は喫煙していなかった。

しかし、血液循環が活発でない人には薬になる。
血液循環が弱すぎると、何かを意志しながら
自分が何を意志しているのかわからなくなる。
何かを欲しながら、何を欲しているのかわからない
というのは病気の症状。
これは、3~400年前から起きてきたこと。

本来、したいことをしないで生きると
新聞読んでも、芝居見ても、
感性と悟性は刺激されるけれど血液は刺激されない。
座って難しい本を読むと、血が刺激されて、
何かを理解する為に苦労しなければならなくなると
血は刺激を受ける。

何も理解したくないと思う現代人の血液は固まってくる。
どろどろとした血液を循環させるために何かが必要になってくる。

ニコチンを摂取すると血液は循環するけどサラサラにはならない。
ますます、どろどろして老化してゆく。

骨髄の中の血液が過剰な動きをすると
骨髄も早く動かなければいけなくなる。
骨が本来の役割が出来ず、骨の中に小さな虫がわいてくる。

この生命を食い尽くす虫を
オステオファゲン(骨食細胞)という。
年をとればとるほど、オスのオステオファゲンが増える。
ニコチンは、オスのオステオファゲンを育てるのである。。。

以上。


確かに、タバコ吸ってる人って、
編集長もそうだけど、顔色が悪い人、黒ずんでいる人が多いよね。

喫煙は現代病なんだね。納得。
タバコ吸ってる人見てていつも思うのは、赤ちゃんのおしゃぶり。
大人になってもおしゃぶりいるの?って感じかな。

血は刺激を受ける、のところでふと思ったのが
「血」は「知」だということ。


--------------------


西の方角から地震雲。
大きくて写真は撮れないかな。
メモしておけば、yasuが撮ってくれるかも。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/21/62/b0086362_155422.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ノースダコタ 北ファーゴ トルネードで少なくとも7名死亡

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/21/62/b0086362_1552770.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カムチャッカ Klyuchevskaya Sopka火山 依然活発

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/21/62/b0086362_1554646.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
キラウエア火山で測定される危険な二酸化硫黄濃度

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/21/62/b0086362_156387.jpg',100,71,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
マリオン 竜巻かマイクロバーストか

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/21/62/b0086362_1562066.jpg',100,74,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニューヨーク 洪水、二名の行方不明者

チベット鉄道に設置される地震警告システム


アマゾンの部族が研究者に血液を渡したところ、約束された医
薬品は届けられず、血液がネットで販売されていたことが判明。


5月上旬、モンゴルのウランバートルで中国製即席ラーメンを
食べた学生2人が中毒死。因果関係は証明されていないが、そ
のラーメンが、俗に「下水溝油」と呼ばれる質の悪い油で作ら
れた可能性が指摘されている。中国では、食品工場などの油を
含んだ下水を再加工して作った「下水溝油」を利用した偽即席
ラーメンが本物そっくりのパッケージで格安で市場に出回り、
ときどき農村で食中毒事件が報道されてきた。

中国では雑菌処理のために牛乳タンクに直接抗生物質を加える
ケースもあるそう。牧草と徹底した衛生管理で飼育された乳牛
もいるが、こうした安全な牛乳と抗生物質が残留している「有
抗乳」との値段の差は実に6~7倍。中小の牛乳メーカーでは
「有抗乳」が横行しているのが現実だそう。

同じ問題はコメにもあって、発がん性のあるカビがはえた古米
は市場流通を禁止されているが、出稼ぎ農民(民工)用の工場
や建設現場の食堂に安く卸され、「民工米」と呼ばれている。

反面、都市部の富裕層の間では有機農法ブームが起きている。

| 未分類 | 12:14 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  巨大地震?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/20/62/b0086362_18424699.jpg',400,299,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

KAZEさんのところでみた雲が今日のニュースにまた出ていた。
雲見に自信があったから、以前だとはっきり地震雲だと言ってたけど
最近は人工気象操作があるから断定は出来ないけれど、
でもいくらなんでも、人工でこれほどの雲できるかなあ?
東京でメタンガスと思われる爆発があったばかりだし、
ということで、数日は大きな地震要注意かも。

ヤフー(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070620-00000007-maip-soci

最近、世界各地でメタンガス漏れ事故が多くて
ついに日本でも、という感じ。
地球の中で変動が起きているんだろうね。


それから
惑星Xの存在を隠すためにケムトレイルを撒いているとの情報がある。
意外だけど、これって結構面白いと思う。
それこそ、ケムにまこうとしているのかも。。。


| 未分類 | 18:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぎりぎりまで我慢するクセ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/20/62/b0086362_1593625.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


一昨日、所要で北谷へ
(この所要に関してはまたブログで書いてみるつもり。)

久しぶりに、曇り空だったけど、ビーチを一人で少し散歩。
最近の過多のストレスを開放するように
愛しい地球を優しく撫でるように
つながる感触を楽しんだ。

ストレスからくる身体の変化で学ぶことが多かったこの二ヶ月。
身体と対話してわかったこと、
明るく振舞ってても隠せないこころの痛み、
一人でいることの居心地の良さの再認識、
新しい発見、
新しい出会い、
古き良きものとの再会、
親友の優しさ、
本当の思いやり、
進むべき方向、
本当に大切なもの…

色々考えた。

もちろん、ストレスも、
全部自分で選んだことだけど

身体が悲鳴上げそうになるまで我慢しちゃうクセがある。
危ない一歩手前でそれを口に出して、ようやく相手に伝える。
口に出して伝えるときはもちろん本音。

危険察知して、いつも何か新しいものを発見する。

子供の頃から痛みを訴えなくて、よく母親に注意されたことがある。
我慢してないで早めに言いなさい、と。

身体は本当に正直。
こころは隠せても身体は隠せない。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/20/62/b0086362_1503076.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

帰りがけの空が
地震雲のような筋上の怪しい空に変化

所要を済ませ映画館のそばで濱田ヒオキさんを待っていた。
その日は、チャネリング詩集Ⅱ「あおいじかん」の発売日。
詩集の中に出てくる「Saitohさん」がヒオキさんと登場したのだ。
「Saitohさん」はヒオキさんの知り合い。
もちろん、私は初対面。
ヒオキさんは映画館の前でバッタリ、数年ぶりにSaitohさんと出逢ったそう。
ちょっと立ち話して別れ、夜に映画館の入り口で再度バッタリ。
「Saitohさん」は去年の11月から沖縄にいるそう。
もちろん、彼等は連絡不能だったので本当に偶然の出来事。

チャネリング詩集Ⅱ「あおいじかん」が引き合わせてくれたに違いない。
こういうことはしばしば起きるけど、でも、凄くない?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/20/62/b0086362_1505227.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

ということでこの怪しい雲はこの地震かな。

20日 0時7分ごろ 与那国島近海 M4.2 最大震度2


----------------


中央イランでM5、5
パプアニューギニアで6、3

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/20/62/b0086362_1442454.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ハワイで群発
260以上の浅い、比較的小さな地震の大群
地震が、進行中のキラウエア噴火の劇的な予想外の変化を
合図になるかもしれない可能性あり。

カナダ 記録破りの雨量
エドモントンの南西地域の川の流れが豪雨、氾濫で変化、
生態学的な災害をもたらすかもしれない

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/20/62/b0086362_1454676.jpg',74,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
北テキサスでいくつかの町と都市が浸水、少なくとも5人が死亡
ウィスコンシン 突然の雷雨でトレーラーも横転、停電、大きな被害
ミネソタ・フロリダ・テキサス トルネード
エドモントン 嵐

オランダ 豪雨で国中に大きな損害

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/20/62/b0086362_147370.jpg',100,70,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インド アガルタラ サイクロン、洪水
25,000人がホームレス、100,000人避難
Tripura 洪水

パキスタン 熱波の後に今度は激しい雨、洪水で16人死亡、60人負傷。

バングラデシュ 南東部チッタゴンのスラムに住む50,000人以上が地すべり
で危険な状態、一連の地すべりはで11日に100人以上が死亡。
今年予測できないモンスーンに備えている。
9月中旬まで続けば数百万がホームレス。

中国  今度は中部中国で大きい地すべりで大きな被害

ホンジュラスの首都 数分間で空が突然曇り、雨、
非常に激しい雷雨、洪水、多くの場所で停電、被害

英国中で氾濫
先週の金曜日に英国の多くの地域で洪水警報
サットンコールドフィールドのツール工場内で40人が缶詰
ヨーク 6月の大雨記録

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/20/62/b0086362_148694.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア シドニー 第2の嵐、風と雨で被害が増大
ニュージーランド 125年で最悪のの干ばつかと思えば
今度は記録的な大雨、暴風、洪水、低温、雪
タスマニア 12年で最も寒い、-1度。

ドイツ 竜巻、稲妻、豪雨、
ひょうで主な高速道路は閉鎖、除雪車出動
北ニーダーザクセン州では竜巻、ベルリン博物館は浸水

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/20/62/b0086362_14142963.jpg',84,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国北東部 遼寧地域 干ばつで百万人の飲料水不足

アメリカ合衆国の3分の1がかんばつに苦しめられている
コロラド 67年の記録を破る高温
テキサスも暑い

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/20/62/b0086362_1414174.jpg',103,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
サンディエゴ 山火事



米疾病対策センター(CDC)は14日、米国内における「ライム病」の患者が、
1991年以来、約2倍になったと発表した。毎年、2万人を超えているという。


各地で汚染が報告される中国でガン患者が急増
都市部での死亡原因はがんが27.3%、
農村では25.1%、全体の4分の1以上がガン。
2005年には中国全土で760万人ががんで死亡。
これは世界のガン死亡者数の13%に相当する。
ガンの急増の3大原因として
(1)空気、水などの環境汚染、特に地下水汚染
(2)食品汚染
(3)細菌・ウイルスの増加
などが指摘されている。
水質汚染が深刻な中国東部の淮河流域の瀋丘県には「ガン村」と
呼ばれるガン患者が異常に多い村が100以上存在、その中の人口
2140人の黄孟営村は1990~2004年までの死者数の54%ががん。
上海では女性のがん患者が倍増、乳ガンが約3割占める。

中国の環境汚染(ヤフー)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/china_pollution/" target="_blank"> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/china_pollution/
中国産食品・薬品の安全性(ヤフー)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/china_food_medicine_safety/

食品会社45万社のうち、16万社は無許可、出荷時の安全検査なし、
全体の60%を占める

グリーン・ピースが広州市での調査結果を公表
多くの品物には農薬が残留、そして国家基準を超えたもの、
中には8種類の農薬が検出されたみかん、
劇毒農薬ホリドール(メチルパラチオン)の含有量は国家基準の40倍。

中国製ビールメーカーの95%が発ガン物質「ホルムアルデヒド」を
安定剤として使用している。コストを節約するために使用。

ホルムアルデヒド含有量が安全基準の10倍を超えている毛布が
オーストラリアでみつかった。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/20/62/b0086362_14513916.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
18日、西の空に金星・土星・月が集合

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/20/62/b0086362_1523295.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
19日の18時に月の向こうに土星が

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/20/62/b0086362_15242678.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
そして、7月1日はこんなふうに



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/20/62/b0086362_1520964.jpg',360,312,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
18日にカメラマンのトムJ.マルティネス氏がミズーリで撮影



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/20/62/b0086362_15375747.jpg',200,178,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
そこにいないブラックホール
Black Holes That Are Not There
If black holes exist in the universe, the astrophysicists speculate they were formed only at the beginning of time.
by Staff Writers
Cleveland OH (SPX) Jun 20, 2007
"Nothing there," is what Case Western Reserve University physicists concluded about black holes after spending a year working on complex formulas to calculate the formation of new black holes. In nearly 13 printed pages with a host of calculations, the research may solve the information loss paradox that has perplexed physicists for the past 40 years.



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/20/62/b0086362_15462933.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
楕円のリングは海王星サイズの未知の惑星の存在か
Hidden Planet Pushes Star Ring A Billion Miles Off-Center
by Staff Writers
Rochester NY (SPX) Jun 15, 2007
A young star's strange elliptical ring of dust likely heralds the presence of an undiscovered Neptune-sized planet, says a University of Rochester astronomer in the latest Monthly Notices of the Royal Astronomical Society. Stars in the early stages of life are surrounded by dust clouds that thin out and dissipate as the star reaches maturity, becoming rings in their final stages.

| 未分類 | 14:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チャネリング詩集Ⅱ「あおいじかん」 



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/18/62/b0086362_22564535.jpg',350,262,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


私、ふるいちまゆみのチャネリング詩集Ⅱが発売になりました。

申し込み詳細はこちらになります。
http://www.office-einsof.com/einsof_top.html


ふるいちまゆみチャネリング詩集Ⅱ「あおいじかん」 


目次

沖縄とは何ですか
 
時間とは何ですか
 
地球とは何ですか
 
ラセンとは何ですか
 
月は何ですか
 
身体とは何ですか
 
こころとは何ですか
 
夢とは何ですか
 
鹿児島は何ですか
 
Aさんは何ですか
 
どうして人は人を傷つけるのでしょうか
 
結婚とは何ですか
 
人は死ぬとどうなりますか
 
人間とは何ですか(1)
 
人間とは何ですか(2)
 
カタカムナをやってもいいですか
 
無題 その7 (そこはかともなく揺れ動くものは みえざるものを...)
 
無題 その8 (歩き続けることは すなわち 死を意味する...)
 
無題 その9( 答えはきちんと出ている...)
 
無題 その10 (揺れ動く君のこころに...)
 
無題 その11 (ほんろうされながら生き続けるものに...)
 
無題 その12 (震えることの喜び 振動することの喜び...)
 
Sekiさんは何ですか
 
Saitohさん
 
K
 
最近の...


------------


『沖縄とは何ですか』


輝かしいもの

もう一度帰ってくるもの

それはさておき

夢うつつに、ぬかるみ、ひるがえるもの

シュウレイのごとく見えるもの

諦めの中に輝く星

すてばちの中に揺れ動く星

決まりきった言葉の中に見え隠れするもの

それは、決断であろう

それは、勇気であろう


倒壊せずにやってくるならば

持ちこたえられるであろう


しばらくの間、待ち

しばらくの間、恋焦がれ

しばらくの間、涙する


決断の中にときおり見えるものは

失いかけた輝き

見失いかけた輝き

もう、よそうというばかりに溢れるもの




切れ切れの間にアクエリアス

手ぶれの中に撮られたもの


輝きの中に見え隠れする悲しみ

淋しさの中に見え隠れする憤り

フンサイしながら生きてゆくことの難しさ


人々のよそよそしさの中に息づく励みのこころ

ハゲマシアイナガラ ナガレテユク

それは

流々と

とうとうと

静々と


云うこと為すこと、これすべて神の息

神の息に従うこと、すなわちコウルである


書かせることも

言わせることも

すべてシナリオ通り


これからの行方はそなたに

そなたたちにかかっておる


行方知れずにならぬよう

しかと目を開き

耳を澄ましなさい


失いかけたものを取り戻すは

ただ、決断のみである


油断するな


はしゃぎたてるな


ケイカイせよ



2007/02/21 (水)


| 未分類 | 22:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  空、雲、夜光雲


空は

雲は

何を伝えようとしているんだろう


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/17/62/b0086362_18124321.jpg',320,213,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/17/62/b0086362_18125886.jpg',320,213,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/17/62/b0086362_18131687.jpg',320,213,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/17/62/b0086362_18135771.jpg',320,213,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/17/62/b0086362_1814103.jpg',214,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イランの神秘雲

15日、イランの天文学者Babak A.Tafreshi氏撮影の奇妙な発光雲
夜光雲とは違う未知の雲。
「私は同様の現象を一度も経験したことがありません。」と、
他の二人の天文学者Oshin Zakarian氏とPouria Nazemi氏とみていた。




http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/17/62/b0086362_18142440.jpg',320,239,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
こちらは夜光雲
オランダのJan Koeman氏が15日に撮影した夜光雲
8日にスペースシャトルアトランティスが打ちげられた以降
ヨーロッパ各地で目撃されている。




http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/17/62/b0086362_18145759.jpg',100,66,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国の洪水の死者は128人に

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/17/62/b0086362_18161830.jpg',100,66,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イギリス 激しい夜通しの雨、洪水

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/17/62/b0086362_18164159.jpg',100,79,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ベニス 激しい旋風で25人が怪我

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/17/62/b0086362_181729.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニュージャージー 電光嵐

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/17/62/b0086362_18181957.jpg',100,68,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中央スエーデン 雪

| 未分類 | 18:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナイブコクハツ



新しい人生をスタートさせたばかりの
友人のM君から内部告発と言える衝撃的な便りが届きました。
本人も載せて欲しいというので
場所が特定できそうな箇所と日時のみ削除して全文を載せます。

-----------------------------

Subject: Mです


こんばんわ
僕が働いている農場は、だいたい1haほど合鴨農法で、
JAS認証のとれた有機栽培米を作っています。
今後、徐々に有機田を増やして行くべく、新たに
1000坪ほど今年から無農薬無化学肥料で栽培するようです。
昨日、今年のカモを田に放しました。

その時、社長の口からとんでもないことを聞きました。
意気揚々と繁茂する土手の草を見ながら、
「JASの検査終わったら、少しラウンドアップ撒けよ。」
ですって。
先輩の人に聞いたところ、
収穫後もこっそりラウンドアップを使っているようです。

JAS認証って、こんなもんだったのか!と、
おどろいて、がっかりしました。
こういうことは、きっとほかの有機農場でもあることと思います。
確かに、とても人手が足りなくて、社長や先輩の2人は、
毎朝5時くらいから夜は9時位まで無休で働いています。
それでも仕事は間に合っていません。
だからと言って、こういう嘘は、残念です。

やっぱり、ここにも長居はできないなと思いました。
せっかくだから、1年は働きますが。

M

-----------------------------

Subject: Re: Mです


JAS認証の調査は、年にたったの1回
農水省から委託された民間業者が、見に来るようです。

ラウンドアップで枯れた草は、色を見たらすぐわかるので、
こっそり写真でも撮ってその筋のところにチクッて見ようと思います。
そんなことしても何にもなんないとは思うけど。

僕がいる法人は、米が12ha、麦が10ha、麦の後に
大豆とソバを栽培して、リンゴが5aくらい、トマト、キュウリ、ナス、
ズッキーニなどの野菜がだいたい5a。
そのうち水田1haと、野菜の一部はJAS認証取れているようです。
あと、花も少しやっているようだし、よその田を委託されて耕作しています。
これだけのことを、社長を含めてたったの4人でやっています。
収量を上げなきゃなんないので、
害鳥害獣駆除のため僕以外の人は猟銃撃ちます。
罠も仕掛けます。スズメやカラスは、平気で殺すし、
先日はカモのひなを狙っていた猫が箱罠にかかって、
生きたまま池に沈めたと言っていました。
収量を上げるためには仕方がないのだそうです。

・・・略・・・

農を商業的にとらえることに強烈な違和感を覚えます。
やはり、自分で食べる分は自分で作るしかないのかなと思います。
いつか自給自足ができるようになればいいなと、強く思います。

あと、合鴨農法も、用が済んだカモたちは、食肉用になるみたいなので
僕の方針とずれるから、自分ではやらないなという感じです。

こちらにきてまだ2カ月なのにすでに目標をなくして迷走中。
いつも思いつきで行動するので、またもやこんなことになりました。

M

-----------------------------

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/17/62/b0086362_14502542.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



以上です。

こういうことがあるんじゃないかと予想はしていたけど
実際現場の声を聞くと、もう衝撃だった。
ホント、がっかり。

真面目に有機農業に取り組んでいる人にとっても
非常に迷惑な、憤りを覚える話だと思う。

農が農でなく、食でなく
商になってしまった結果、すべてが狂いだした。
からだもこころも。
特に、脳が。

そこに、このごろの健康ブーム、
自然回帰へと人々の意識が向かっている。

この経営者は有機栽培が儲かると思って始めたんだろうね。
他にもそういう人は結構多いと思う。

地域的な人間の問題なのか?
国の農業に対する愚策の結果なのか?
この国の闇なのか?
人間の本質的な問題なのか?

朝5時から夜9時まで無給で働いている
彼等の姿を想像したら、なんともやるせない複雑な気分。
こうまでしないと食べていけないこの国の農、食。
一番いけないのは国だと思う。
でも、いつまでたっても他のせいにしていたら成長がない。
そんな時代じゃないと思う。

農という仕事は大地の恵みに感謝しながら
「からだとこころをつくる」一番大切な仕事。
農に携わるなら、
勇気と強い意志を持って欲しいと願う。


追記
うう~ん、しかし、
生命への感受が狂っているとしか思えないところがあるので
ラウンドアップ吸いすぎて脳に影響が出たのかな?
それにしても波動が荒すぎじゃないの?
と思ってしまう。

以前にも書いたけど、
ラウンドアップはイルミナテイの傘下といわれている
悪評高い遺伝子組み換えトップのモンサント社の製品です。


| 未分類 | 14:53 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

食べない人々



90年代に朝日新聞で紹介された甲田先生の記事
「50年の物語、食べない人々」を要約してみましょう。

------------------------------

日に一度、500グラムの生野菜だけを搾ったジュースだけで
4年間生きている女性は、小脳失調症が完治。
彼女以外にも十数人いる。
慢性腎炎、重度の糖尿病、肝臓がん…。
いずれも健康になった。


甲田光雄
「人が食べなくなれば病気はなくなる。
食料や資源をめぐって争うこともない。
ひいては、連鎖して共生する、あらゆる
生命を尊重し、差別しなくなる。
愛と慈悲の世界を築くことができますのや」


別の女性は甲田医院に1ヶ月入院して後、
ほとんど食事をしていない。
1日2回の生ジュースだけ、しかもそれすら飲まない日が多い。
女性は10年以内に水だけで生きられると確信している。
甲田医師の「小食が愛と慈悲の恵みをもたらす」の
言葉に共鳴して食欲から脱皮する決心をした。
「食べることだけでなく、洋服とか、恋愛とか、
自分がとらわれていたものを全部、取り払って自由になりたい。
そうすれば、私は何者なのか、何のために生きているのか
考えられるようになる」


朝晩にコップ1杯のジュースだけを飲む男性は
「必要な栄養を体内でつくる能力が目覚めると、
ユーカリの葉だけで生きるコアラのようになれる」という。
菜食主義の宮沢賢治に夢中になった彼が賢治を読みふけると
胸の奥に透明感をたたえた光が差し込んできた。
そして、月の明るさを感じた。
月の光に照らされているように気持ちよく生きていくために、
余分に持っているものを無性に省きたくなって食生活を変えた。


本当に意志の力だけで食べない人々になれるのだろうか、
「あの人たちは宗教の聖者のようですね、
凡人にはとても真似できません」と
皮肉っぽく言う記者に甲田は穏やかに反論した。

「飽食は人類を破壊させる。しかし、人類の進化が、
神のような存在に近づくことを意味しているのなら、
未来には、だれでも彼らと同じ食事をしているはずだ。
ただ早すぎたというに過ぎんのです。」

------------------

あれから月日は過ぎ
最近では不食を知ってる人も増えた。


読者の方から教えていただいた不食に関するもの。
no.1
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0028512/
no.2
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0028513/


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/16/62/b0086362_16343458.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/16/62/b0086362_16344488.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/16/62/b0086362_1634558.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/16/62/b0086362_1635462.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
久しぶりにケムトレイルの写真載せてみよう
上から時間順に変化するのがわかるはず

ケムトレイルのこと全く知らない内地からいらっしゃった方2人に
チャネリング詩の説明して、ウタヒCD試聴してもらいながら
いつの間にやら、ケムトレイルの話していた。

しばらくして外をみたら、あ、ケムトレイル撒いた直後。
ちょうどいい見本。

やはり意識にのせると顕現化するね
と言いながら3人で眺めた。
そこに大家さんが見えたのでついでに教えた。

やっぱり、ケムトレイルみると、感じると、めまいがする。
また意識から消してみよう。

ごいんきょさんのブログのコメント欄で
気象操作に関するものをみつけた。
7月17日~19日にNHKで
気象操作に関する番組が3回シリーズであるそう。
ハイビジョンだから、私はみれない。
http://www.nhk.or.jp/bs/genre/drama_7later.html


水曜日に起きたグアテマラとエルサルバドルの地震
若干の家が損傷、地すべり発生、地震は49秒続いた。

インド 稲妻で子供6人が死亡、12人以上が怪我

ヴェトナムのトルネードの詳細
20分間の竜巻は469の家を破壊し、2,000本の木を根こそぎにし、
350ヘクタールの田に損害、数千人がホームレス、今年7回目。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/16/62/b0086362_190476.jpg',66,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南アフリカ共和国 20年間で最悪の洪水

メリーランド 45%のミツバチが消えた。

アメリカ 4つの州で数ドルの偽物「コルゲート」がみつかった。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/16/62/b0086362_1637549.jpg',100,80,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ヨーロッパのスペースジェット機


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/16/62/b0086362_16372958.jpg',100,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
大きい星は二度死ぬ
Massive Star Dies Twice
Kaboom kaboom. That's what an international team of astronomers saw when they tracked the death of one of the most massive stars that can exist
Jun 15, 2007 - 12:04:46 AM


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/16/62/b0086362_16375824.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
冥王星を上回る小惑星
Dwarf Planet Outweighs Pluto
The dwarf planet that effectively forced astronomers to strip Pluto of its planethood is not only bigger than the former ninth planet, but also much more massive, a new study finds.
Jun 14, 2007 - 11:59:32 PM

| 未分類 | 16:40 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記   きょうのそら


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/15/62/b0086362_21202851.jpg',350,262,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/15/62/b0086362_21204043.jpg',350,262,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/15/62/b0086362_212144.jpg',350,262,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


| 未分類 | 21:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブリザリアン


今日は沖縄らしい
私の好きなやさしい空

夜にでも写真アップします。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/15/62/b0086362_15443419.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



不食
これからの食糧危機に備えて
食べなくても死なない。
食べないほうが元気になる。
これしかない。

何も食べない人のことを「ブリザリアン」という。

ブリザリアン、英語でBRETHARIANと綴る。
水を中心とした液体を摂取するだけで生活している人々のことである。
http://www.peaceseed.org/peacefood/breatharian.htm#type_veges_top

中には水も摂取しない人がいる。

国内では、ブログにも2度ほど書いた
http://cocorofeel.exblog.jp/6327159
断食療法、超小食健康法、青汁療法の甲田光雄先生が先駆けかな。

甲田先生の患者さんで8年間、青汁だけで生活している女性が
ふくよかでとても健康そうだったのが印象的。
青汁なら何でもいいわけではなくて何種類かの種類が決まってるみたい。

砂ばかり食べているロシアの女性もいた。

不食は、食糧危機に対応できると思う。
食べなきゃ死ぬんだという発想を食べなくても死なないと変えればいい。
前にも別のこと(年をとるたびに若くなる、頭が良くなる)で書いたけど、
細胞を教え返せばいいんじゃないかな。
食べないと死ぬって思うから死ぬんじゃないかな。

以前、どのくらい経てばお腹空くか実験したら
24時間経っても空かないので中止して食べた。

食べなくても元気で生きれるって良いなって思う。
縛られることが減るし、
いつの日か、そんなときがやってくるに違いない。

----------------------------

最近の世界各地で発生している巨大波は
温暖化の影響、とカナダの研究者が発表。

地球物理学者は、海洋の表面が暖まるに従って
惑星波が加速するべきだと予測している。

本当に地球が温まってるのなら、太陽の影響が一番だろうね。


世界各地でカエルなどの減少・絶滅の原因の一つになっている
といわれる両生類の感染症「カエルツボカビ症」。
以前ブログにも書いたけど、
世界各地で起きている動物たちの謎の大量死の中に
確かにカエルに異変がおきて両生類が減っているの。
このツボカビ菌を持った野生のカエルがついに日本にも上陸!
国の対策の遅れと、もしかしてケムトレイル?

『カエルツボカビフォーラム2007を開催!』
http://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/news/2007/20070611.htm

これが野生の両生類に広がり、カエルなどの大量死や絶滅が起きた場合、
日本の生態系は深刻な影響を受ける可能性がある。
予備調査で見つかったということはかなり広がっているかも知れない。

一刻を争うときなのに、なのに、
NHKのHPでは半日でページを削除してるんだって。
報道しなきゃいけない立場なのに削除なの?
圧力?
何か困ることがあるの?

有機農業にかなりのダメージがありそうとの予測も。

---------------

精神障害が急増、300万人突破(国内のニュース)
精神障害を持つ人の数は05年に約303万人となり、02年から約45万人増え、
初めて300万人を超えた。そううつ病などが33・3%で最も多く、高齢化に伴う
アルツハイマー病の増加も精神障害の急増の原因になっている。
精神障害を持つ人のうち、通院は02年から44万人も増え約268万人に、
施設入所は1万人増えて約35万人になったそう。


バングラデシュの災害の犠牲者は120人以上に、
更に50の遺体が地すべりの中にあるかもしれない

ワシントンD.C.ペンシルバニア、メリーランド、ボルチモア
この時期珍しい激しい雷雨

コロラド デンバーは氷点下!
オレゴンも氷結警報

中央ベトナム  トルネードで数百の家が破壊、2人死亡
オクラホマシティ 四つのトルネード
Harrisburg トルネード
アラバマ 干ばつがより明白に

ジョージアの山火事は史上最大規模
世界最大の淡水湖、スペリオル湖、81年で最低レベル
ハワイ マウイ 干ばつで多くの地域で10パーセントの水規制
ハワイ市長は、1週前非常事態を宣言。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/15/62/b0086362_15435782.jpg',320,247,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
エチオピアのダロル火山の憂鬱
プレートが三つに重なった合流点にあたるので
何が起きるかわからない貴重な調査対象の場でもある。
海面下にある火山から噴出する硫黄と塩の芸術の美しさ。
http://www.abcnews.go.com/International/popup?id=3268097&contentIndex=1&page=1

| 未分類 | 15:47 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

動物たちの大移動?と太陽の位置


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/14/62/b0086362_14343839.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



内戦で動物が消えてしまったと思われていた南スーダンへ
すごい数の動物の移動がおきているそう。
象、モンガラガゼル、象、バッファロー、
ダチョウ、ライオン、キリン、コウノトリ…など
120万以上の動物たちが大移動している。

8千頭の象、25万のモンガラガゼル、16万のtiang、
1万3000のreedbuck、8,900のバッファロー、2,800のダチョウ、
ライオン、ヒョウ、オオカモシカ、グラントのガゼル、
ローンのカモシカ、シマカモシカ、オオカモシカ、キリン、
オリックス、わに、カバ、そして他の動物。

専門家は
「これは地球の大型哺乳動物の最も大きい移動を表すかもしれません。」

どこからやって来たんだろう?

スマトラ沖地震でも地震前に象たちが移動し、
1頭の象も被害に遭わなかったのはよく知られているけど
南スーダンが安全な場所になったからやってきたのか?
地震か、あるいは何かを感じているのだろうか?

夢で何度か動物を体験したことがあるけれど
彼らは今どんな気持ちなんだろう?

ちなみに猫を体験したときは
猫って気まぐれのように思われてるでしょ?
現実は全く違って、ものすごく大変だということがわかった。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/14/62/b0086362_15492714.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
写真はモンガラガゼル


ブログにはまだ載せてないけど
惑星X、ポールシフトのサイトでよく見かける
最近の太陽の位置の変化。
日の出、日没の位置がかなりおかしいとの多くの報告がある。

今日届いたフォトンベルト関係のメルマガにもこう書いてある。
『北極圏に暮らすイヌイットの人たちは、ここ1~2年の太陽の動きが
おかしいと言い始めています。日の出、日没の太陽の位置が大きく
ズレたり、白夜や暗黒になる時間が短くなったりしていて、これまで
大きく違ってきているので不審がっています。このような事実もカナダ
の国営テレビ局やアイスランドの新聞が特集を組んで盛んに報道し
ています。
このようなイヌイットの人たちが体感として感じている異変は、いずれ
は地球の南極と北極の位置が変わるポールシフト(極移動)の前兆
現象であることは間違いありません。…』

そうそう、思い出した。
フォトンベルトの影響を一番受けるのは
オーストラリアだった。

最近のオーストラリアの様子(千年に一度の大干ばつ、山火事、嵐)
をみれば納得できるけど、他の要因もあるし、
フォトンベルトがブーム?になってきてるようなので
こうなれば懐疑的になってしまうので、まだ様子見しよう。

あ、そうだ!
今度、フォトンベルトをチャネリングで訊いてみようかな。

e-waterの資料室
「超新星爆発の影響に対する懸念」
「未知のエネルギー 」も参考にしてください。
http://www.mamutan.com/e-water/library.html

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/14/62/b0086362_15231985.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
グァテマラ M6、9
人々はパニックに陥ったが死傷者の報告なし

パソコンの異常な動きはこの地震?
今日は正常。
yasuの情報では
エキサイトのブログサーバーが不調で最近特に重いみたいだって。
それにしても偶然に地震が起きてるのがおかしい。
以前使用してたリンククラブも重くなってエキサイトに替えたのに
今度はエキサイト?

カリフォルニアでも群発



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/14/62/b0086362_14222126.jpg',320,238,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
乾いたアメリカ
A Drought for the Ages


国家レベルで初の警戒警報発令中の中国の災害続報
被災者1063万人、破壊された家16万、死者、不明者84名

バングラデシュの災害の犠牲者は135人に
アフガニスタン 溶雪で引き起こされる地すべり


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/14/62/b0086362_15233546.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/14/62/b0086362_1423108.jpg',160,114,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
洪水のオーストラリアは今こんな状態


レソト 干ばつで400,000人以上が食糧不足の予測
パキスタンの熱波の犠牲者は更に63人、数百人が入院
先週末までに110人が死亡。
北インドの熱波 更に20人以上が死亡
先週末までに100以上が亡くなった。
アラバマも熱波

ケニヤ 世界で二番目に大きいビクトリア湖水位低下で
大統領が緊急行動を求める

アメリカ国務省のレポートでは
主要な川への水の供給源であるヒマラヤ山脈氷河の融解によって、
アジアは水危機に向かっていて、世紀半ばまでに一億人以上に
影響を与えると警告した。


メリーランド トルネード

先週末のチリでの稀なトルネード
気象学者が調査中
50-70キロメートルの突風、あられ
30分間のM3~4の振動
4月の6、2(その後に津波)5月の6、1
ここ数ヶ月揺れ続けている住民は驚かない。
地震とトルネードの関係。
フィヨルドの地下のマグマの流れによって引き起こされる
地震活動の長い期間が本当らしいことを科学者は信じる。
1月からの4月初めだけでも火山性地震活動は4,200回以上。


中国製の歯みがき緊急回収
有毒diethyleneグリコール(DEG)は
抑制剤でも知られ、腎臓、肝臓にダメージ。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/14/62/b0086362_15302627.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カリフォルニア大学バークレイ校の地球物理学者によれば
遠い昔の火星には海があり、こんなだった?
何だか美しい火星。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/14/62/b0086362_15571787.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
一昨日書いた、火星で発見された洞窟の穴のアップ
紙切れみたいで、作り物みたいだね。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/14/62/b0086362_164246.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
CTスキャンされた2億2000万歳の
長い首をした空飛ぶ爬虫類の化石。
ヴァージニアとノースカロライナの境目で発見された。

空飛ぶ爬虫類って、低層4次元の爬虫類人を想像させられる。



| 未分類 | 12:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

食糧危機と水戦争



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/13/62/b0086362_18494691.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


今日もパソコンの動きがおかしい。
揺れそう。


段々姿を現してきた、食糧危機と水戦争。

前にも書いたけど、洪水って一見水がありそうでしょ?
でも結局は、飲み水と後片付けで水不足になる。
そして田畑を破壊するから食糧不足になる。
だから、干ばつと洪水が増えれば増えるほど
世界は水と食料危機になる。

石油はなくても生きれるけれど、水と食料はね。
水と食料の争いが起きるのは目に見えている。
特に水はね。

先日の禅のお坊さんも
「今までは石油戦争だったけど
これからは水戦争が起きますよ」と言ってた。
どうして、知ってるんだろう?
私の心を読んだのかな?

そう考えれば、
きれいな水が湧き出る豊かな土地で自給自足の生活が一番。

昔から、
「農が一番の仕事になる時代が来るよ」と言ってきたけど
この国は本当に農を食を大切にしない。
ほとんどが輸入、なに考えてるんだろうね。

そして、森を山を大切にしない。
山仕事をしたい人は結構いるんだけど、
仕事できない、食べれないシステムになっている。

そのくせ、林道はやたら作るの。
知ってる?
林道って毎年作る長さが決まってて(ノルマ)
地図上で適当に線を引いて作るんだって。
知り合いの、ある著名な弁護士がそう言ってた。
その弁護士は独特のやり方で林道計画を止めたけどね。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/13/62/b0086362_18252147.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
心配されている中央カリフォルニアでM5.1

中国の災害
4日間降り続いた雨、60万人が避難、4万8000の家が完全に破壊。
最も被害の大きかった地域は広東、広西、貴州、湖南、福建、江西省。
5万3000ヘクタールの農地が完全に破壊、
洪水で29万4800ヘクタールの作物に影響。
広西では、29の貯水池と162の道路が破壊。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/13/62/b0086362_1725155.jpg',70,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア 
36年間で最悪の洪水、15,000人が避難、1,000人が孤立
シドニー 暴風の4日間に家、企業、車が襲撃に遭う
アルコール、タバコ、iPodなど

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/13/62/b0086362_1726316.jpg',100,69,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
バングラデシュの死者は105名に

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/13/62/b0086362_17253667.jpg',100,85,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フイリピン トルネード

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/13/62/b0086362_17271899.jpg',100,92,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中部フロリダ 猛烈な嵐
チリ 毎時50-70キロメートルの風とあられの嵐で大きな被害
デンバー 暑いかと思えば、今度は氷結

パキスタンも日曜日に51℃の熱波、少なくとも8人が死亡

オマーン サイクロン後の水不足
水と食物供給で争い、
水と電気の不足は居住者の中に摩擦を生じている。

南西中国 激しい干ばつで400万人が飲料水不足
四川省では446万頭の家畜に影響、
およそ11万人がトラックでの水の配送を当てにしている。

東中国の水の汚染で何百万人もの人々がビン詰めの水をパニック購入
価格は2ガロン、1ドルから6.50ドルまで急騰。

中東の水不足はアラブ諸国が面している社会、経済、環境への挑戦になる。

ナイジェリア 多くの井戸が乾いている。
若者と高年層が水を捜し求めている。
ジェリー缶の水の費用が1缶あたり400%以上上昇。

ジンバブエ 非常に重大な水不足
当局は、500万人の居住者に400キロメートル離れた
ザンベジ川からの水の列車を走らせようと考えている。

インド アンダン 誰もが唖然とした5月の給水節減に新しい節減スケジュール。

バルバドス 聖トーマスの居住者を苦しめる水不足悲哀。


米国の西ナイルウイルスによる死者が昨年、計177人に。
2006年の感染者数は全米で4269人、アイダホ州が最も多く996人。
テキサス州の354人、コロラド州の345人。

中国で偽の血液製剤が横行。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/13/62/b0086362_18405622.jpg',299,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
夜光雲
イギリスの天体観測家Brian Whittaker氏撮影

| 未分類 | 17:51 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

揺れている



昨日から寒い程の気温。
沖縄とは思えない陽気。
今日はまるで台風のようなもの凄い雨と風。


やはり揺れた、パソコンは正直。

12日 5時30分ごろ 種子島近海 M4.2 最大震度2
12日 15時20分ごろ 奄美大島近海  M3.3 最大震度1


バングラデシュ南東部の丘陵地帯にある
400万人都市チッタゴンで豪雨により大規模な地滑りが発生。
死者は少なくとも67人に、落雷で11人が死亡。
都市の中心部は深さ約1.2メートルの水の中。
約1000人が家を失った。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/12/62/b0086362_1892734.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニューメキシコ  トルネード


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/12/62/b0086362_1894574.jpg',72,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
嵐のオーストラリア 今度は洪水
洪水はシドニーの北へ、死亡者数は9名に。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/12/62/b0086362_17484413.jpg',359,184,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
BLUE PLANETS
金星も木星も何故かブルーの惑星に?
ちりが原因らしいけど。
カンザスのカメラマンDoug Zubenel氏撮影

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/12/62/b0086362_17491860.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
NASAの科学者は地球の中心へ行く新しい方法を探している
NASA Scientist Finds A New Way To The Center Of The Earth
by Staff Writers
Pasadena CA (SPX) Jun 12, 2007
Humans have yet to see Earth's center, as did the characters in Jules Verne's science fiction classic, "Journey to the Center of the Earth." But a new NASA study proposes a novel technique to pinpoint more precisely the location of Earth's center of mass and how it moves through space.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/12/62/b0086362_17494351.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アフリカのキリマンジャロの氷冠が減少しているのは
地球温暖化とは無関係であると
二人の研究者、Philip Mote(ワシントン大学の気候学者)、
Georg Kaser(オーストリアのインスブルック大学の氷河学者)
が言っている。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/12/62/b0086362_1750290.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
火星で洞窟が発見された。
Down The Hatch On Mars
A THEMIS image showing entrances to a possible Martian cave called Dena, one of the so-called "seven sisters." NASA Image.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/12/62/b0086362_17565359.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イスラエルは、新しい偵察衛星を打ち上げた。

| 未分類 | 12:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

猫が意味するもの


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/11/62/b0086362_1636810.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


今日届いたフォトンベルト関係のメルマガにこんなものが

『最近中国で、背中に天使の翼が生えた猫が出現しました。
http://www.ananova.com/news/story/sm_2344838.html
ある書物によると、そのような猫の出現はすでに予告されています。
どのような予告かというと、翼の生えた猫(あるいはライオン)が
現れるときは真の神がこの地上に降臨する時だというのです。
(徳間書店・超知ライブラリー「輪廻」P36~)』

本当かな?

猫といえば、
私が98年に書いたメッセージNo,4にも
人類の先頭を歩く謎の「猫」が登場するけど未だに解明できず。
http://www.mamutan.com/message/letter/1998_8_24.html


コメントでケムトレイルの対処法の情報をいただきました。

『ケムトレイルの対処法、
塩水で洗顔とうがい、
しらたき、白きくらげ、繊維質を多く摂る、
良い匂いを嗅ぐことと、森で過ごす』

各自でご判断くださいね。

海水が電磁波過敏症にいいようなので、納得。
砂に海に手を入れて、地球を愛しむように撫でるのが好き。
海のエネルギーで浄化、アース。

アトピーも海に浸かると軽減するし、
それで沖縄に引っ越してきた知り合いの人もいるほど。
海のチカラは本当に偉大。
沖縄の海水は粘っこいかな。


昨日はまた能登半島で震度4と3
今朝は沖縄でも、M3.3 最大震度1

今日もパソコンが異常に重いからまだ揺れそう。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/11/62/b0086362_15441455.gif',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2012年に、
過去最大の太陽活動が予想されているのを知ってる人も多いと思うけど
1859年に発生した「太陽の極度嵐、大災害の繰り返しか」との最新情報。


バーレーン サイクロンGonuに起因する津波発生で被害
イラン サイクロンGonuで洪水、12名が犠牲、1,000以上の村に被害
3000匹以上の家畜が犠牲
オマーンでは少なくとも49人が死亡、27人が行方不明。

中近東のサイクロンは聞いた事がないよね。

北朝鮮 3月7日の津波のニュースが今頃発表された
2000人が死亡とか

オーストラリアの嵐の続報
死亡者は8人に、12の船が座礁
130,000世帯以上がまだ電気なし

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/11/62/b0086362_15385023.jpg',100,58,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/11/62/b0086362_18352277.jpg',200,150,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国南部の災害 900万人が被災、66人死亡、12人が行方不明

南行政地区で20,000haの耕地が浸水、3000の家が壊れた
広東省は地すべりで3人が死亡、788の家と1120haの耕地が破壊
広西は、2人が死亡、610世帯が破壊、29の貯水池、362の堤防、
165本の道路と59の工場が破壊
湖南省の川、20年で最高の水位、警告レベル
3人が死亡、158,000人がホームレス、75,000人に給水停止
激しい雨はまだ降り続いている。

マレーシア 地すべり
フィリピン 地すべりで子供2名が死亡、13名が怪我
台湾 豪雨、洪水で橋崩壊、3人が地すべりで死亡

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/11/62/b0086362_1539429.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
サンタフェ トルネード、あられ、大雨
ウィスコンシン 木曜日に州全体で30以上の竜巻
コロラド 水曜日に毎時最高90マイルの風がボールダー地域全域に
カンザス 過去二日の風は怪物風
イリノイ、カンザス、ウィスコンシンまで吹いた
ニューハンプシャー 当局者によると
「強風、竜巻と稲妻は特定の地域を目標としているようです。
特にここ5年ほどで目立つようになりました。
非常に怖いです、奇妙です。」

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/11/62/b0086362_15401592.jpg',100,72,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
チリ トルネード

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/11/62/b0086362_1541955.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
スイス 雷雨、洪水で3名が死亡

カナダ 北トンプソン川、77年で最高水位記録、洪水警報


アメリカは現在3分の1以上が干ばつ
カリフォルニアとネバダは1924以来、
ミネソタは1976年以来の記録
北東の一部、南東部は最も被害が大きい
8つの州から フロリダ、カロライナ2州、ミシシッピー、
収穫はしおれ、湖のレベルは減少、新しい水使用制限
アラバマは50年で最も乾いている、特別なかんばつカテゴリー(D4)
綿と大豆、果物と野菜、牧草地領域が影響

北インド 記録的な熱波で 53名が死亡
パキスタン パンジャブ州 78年で最も熱い日、48度を記録

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/11/62/b0086362_15245571.jpg',160,105,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
海の塩のモニターで気候変動の予測が出来る。

Science Diary (英語)
http://www.sciencedaily.com/releases/2007/06/070608093403.htm


ミツバチ続報
ニューヨークのりんご果樹園(700万本以上)には
授粉するのに十分なミツバチがいない
オハイオ 州全体のミツバチ消滅は72パーセント
ケンタッキー 多くのミツバチが冬の間に死んだ。
ウイルスまたは真菌が原因との説が浮上。
ミツバチの減少は、ヨーロッパとアジアの地域全体でもみられている。

BBC video about the American bee die-off. (ビデオ)
http://broadcast.organicframework.com/p/BBC-SciTech-American-bee-deaths-mystery___473,115653.html

なのに
カナダのミツバチは正常レベルにゆっくり戻りつつある?



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/11/62/b0086362_16473060.jpg',360,248,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
6月9日のハドソン湾上のオーロラと夜光雲(NLCs)
右側が夜光雲



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/11/62/b0086362_15553884.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
一個の電子の動きがビデオカメラに捕らえられた。

Researchers Catch Motion Of A Single Electron On Video
by Staff Writers
Providence RI (SPX) Jun 11, 2007
To observe the motion of an electron - an elementary particle with a mass that is one billionth of a billionth of a billionth of a gram - has been considered to be impossible. So when two Brown University physicists showed movies of electrons moving through liquid helium at the 2006 International Symposium on Quantum Fluids and Solids in Kyoto, they raised some eyebrows.
The images, which were published online on May 31, 2007, in the Journal of Low Temperature Physics, show scattered points of light moving down the screen - some in straight lines, some following a snakelike path. The Matrix it's not. Still, the fact that they can be seen at all is astounding. "We were astonished when we first saw an electron moving across the screen," said Humphrey Maris, a professor of physics at Brown University. "Once we had the idea, setting it up was surprisingly easy."


| 未分類 | 15:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

予知


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/10/62/b0086362_16373442.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/10/62/b0086362_16374663.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

色んな蝶が飛んでいた中で一番近くにいた蝶



昔、親友のyasuからプレゼントされた本
ライアル・ワトソンの「未知の贈りもの」
主人公のティアという少女が幼いころの私の姿と重なり
ぞくぞくしながら読んだ本。
yasuは時々そういうものをプレゼントしてくれる。

--------------------

インドネシア列島には
アジアとオーストラリアの
二大陸の間に
飛び石のように散在する
一万三千以上もの島がある。
その島々のうち、
「ヌス・タリアン」は
どの地図をみても登場しない。
しかし、この島はたしかに存在する。
この体験によって
私は変えられてしまったが、
島の名以外はすべて変わらない事実である。

ライアル・ワトソン


地球的慈悲に向かって

・・・・・略・・・・・

『未知の贈りもの』は、地球の、永続的な
生命に満ちた存在感に対する
私の心からの賞賛のあらわれである。
ここに登場する少女と彼女の特殊なジレンマは、
我々の惑星の問題点と危機、そして同時に
その「完全」を象徴しているように思われる。

---------------------------

こうやって始まる「未知の贈りもの」
久しぶりにパッと開いて出てきた箇所を書き写してみよう。
あ、予知に関してだ。


『予知とは前もって知ることである。
論理という科学をナンセンスにしてしまうような形で、結果が原因に
先行することを意味する。しかし、一番不思議なことは、物理学が
未来から現在への情報伝達を禁じてはいないという事実だろう。
実はいつも起こっていることなのだ。

ひとつのシステムにしばらく電流を流して急に止めるといくつかの
ことが生じるが、実際の停電は一番最後の出来事である。
電流中断に先行してふたつの前兆の波が走る。
ひとつは、すべての電磁波がそうであるように、光速で動く。
もう一方はほとんど同じ速度だが、それが通過する媒体の影響に
よって少しスピードが落ちる。
そして最後に、もっと遅いスピードで、問題の事件がやってくるわけだ。
何かが起こるというシグナルが、実はそれが起こる前に、送られていく。

世界有数の物理学者、スタンフォード研究所のハロルド・プットフと
ラッセル・ターグは、空間で立証されたホログラム原理は、時間にも
当てはまると示唆している。
空間の一点が全空間の情報を持っているように
時間の中の各瞬間がすべての時間のことを知っている。
すなわち、現在は過去の産物であるだけでなく、未来の産物でもある

死や災害の予言はこのモデルに上手く当てはまるが、我々全員が予言
をしばしば体験していてまったく気がつかないということも考えられる。』

------------------------------

以上書き写し終わり。


書き写しながら思い出したことふたつ。

閃きノートに、90年代にこう書いてある。
Deja vu 「デジャ・ヴュー」
「昔あったことを思い出すのではなくて
向こう側の世界からの相応」

そして、
沖縄に越してきた99年に歩いているときに体験した
「時間と空間は同じ」


昨日は禅のお坊さん家で
尼さんが美味しいキムチチゲを作ってくれた。
ゴーヤーで何か作ってくれといわれ、
普段、沖縄料理は苦手なので食べないけど
豆腐とゴーヤーだけのシンプルなチャンプルーを作った。
3人で食事しているとき平安を感じる。

------------------

昨夜、茨城で震度3

大分の群発はまだ続いている。

別府といえば、
仕事場の大家さんが3週間の別府温泉から戻ってきたばかり。
いいとこだよね。
以前、大分の山が噴火する夢をみたことがある。

本日、太陽フレアMクラス発生、しかし960黒点は縮小している。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/10/62/b0086362_1442112.jpg',100,70,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南中国 嵐、洪水で23人が死亡、数千がホームレス
新華通信社 「何百万人もの人々が苦しんでいます。」

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/10/62/b0086362_14421521.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ワイオミング 夏の吹雪
最大8インチの雪、大雨、強風

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/10/62/b0086362_14422641.jpg',100,71,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オハイオ トルネード、激しい風、大きいあられ、

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/10/62/b0086362_14425164.jpg',100,72,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア 嵐で少なくとも6人の死者
ボートは転覆、道路は氾濫、20万軒が停電

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/10/62/b0086362_1443467.jpg',100,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
How Supermassive Black Holes Come Together
合体でどんどん膨れ上がる銀河、
しかし、天文学者はいつも不思議に思っている。
銀河の中心にいつも潜んでいるように思える
2つのSupermassiveブラックホールで起きていることが。

| 未分類 | 14:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  夕方の空と


蝶の写真は明日にします。
その代わりに7時過ぎの空の写真。
真ん中の雲は人工雲っぽいけど載せてみよう。

禅のお坊さんを待ってる時に撮ったもの。
まだまだ明るい沖縄の空。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/09/62/b0086362_23441527.jpg',350,262,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/09/62/b0086362_2347213.jpg',350,262,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/09/62/b0086362_23492637.jpg',350,262,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>






http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/09/62/b0086362_23101044.gif',163,163,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
今日の太陽



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/09/62/b0086362_239610.jpg',360,312,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
6月8日午後7時38分
ケープカナヴェラルから発射1時間後に撮られた
スペースシャトルの排気の柱。


| 未分類 | 23:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

空は電磁波でいっぱい


やけにパソコンが重い。
雲間に見えていた地震雲もあったし、
地震かも知れない。
地震だったら、人工雲のビックリ考察が当たるかも知れない。


昨夜は禅のお坊さん家で晩ご飯をごちそうに。
韓国から尼さんがみえていてその方が作ってくれたんだけど
きれいな粗食の晩御飯で美味しかった。

(きれいな魂の人が作る料理は、料理もきれいだということ、
私にはそれが見えるので、そういうときは、
きれいな料理ですね、と相手に伝えるようにしている。)

大切なときに食べる韓国のしいたけとワカメの澄まし汁?が
特に美味しかった。
立ち振る舞いがとても美しい女性。

何故か昔から、お坊さんに縁がある私。
この禅のお坊さんに始めて会った時、
手のひらをみせたら、仏陀の手だって言われた。


ごいんきょさんのところでケムトレイルの記事みたせいか
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=346#comments
5日ぶりにほんのちょっと意識に浮上。
意識が向いたせいか、空を見上げたらまさに撒いてる最中。
そのせいか、身体がだるい。
証拠写真も撮ったけど載せないことにしよう。
意識の顕現化、ただいまテスト中。
意識のチカラは凄いね。
また意識から消してみよう。


そんな空の下のお花畑では
何事もなかったように
名前も知らない色んな蝶がたくさん飛んでいた。
私の身体の周囲にもたくさんの蝶。
きれいでみとれてしまった。

まるで
映画をみているかのような
異次元に移動したかのような
黄泉の国から誘われたかのような

なんともいえない不思議な風景。
こういう時っていつもより微細になるから
今でも、ふわ~っとしてる。

何とか蝶が撮れている写真があったけれど
あ、接続ケーブルがない、
夜にでも写真アップしようかな。


少し前に
空間の電磁波が強くなっているのを感じる
と書いたけど、こんなものみつけた。
やっぱりそうなんだね。

デーヴィッド・アイク(David Icke)の情報
電磁気のスモッグ
http://icke.seesaa.net/article/44230022.html#comment


電磁波だらけの中で
どうやって過ごすか、学ばなければ。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/09/62/b0086362_1348666.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
パプアニューギニア M6.1


世界各地で続く異常な波
理由は何だろう?
人工気象操作なのか?
地球の地殻変動なのか?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/09/62/b0086362_13483253.jpg',100,66,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア ニューサウスウェールズ海岸沖で10mの巨大な波
40,000トンの石炭船が座礁、バラバラになるのを心配されている。
沖合には錨で固定されている58台の船がある。
シドニー港は5mの波でフェリーが欠航。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/09/62/b0086362_1349769.jpg',100,65,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
サイクロンGonuの大きな被害。
オマーンの犠牲者は28人に。
道路は洪水で泥だらけ、イランでは3人が死亡。
何万もの人々はシェルターでしゃがみこんだ。
40,000人以上が沿岸地域から避難。
洪水の水は峡谷と通常乾いた川床内に流入、橋は崩壊
青々としたマスカット、ヤシ、ユーカリ、送電線は吹き飛ばされ、
青い海は、泡立つチョコレートミルクのようになった。
ドバイでは国中で砂嵐、
アラブ首長国連邦でも被害は広がっている。


北ヴェトナム 竜巻ででいくつかの村が破壊。
5人が怪我、70以上の建物が倒壊。
過去20年で最も激しい竜巻、およそ30分続いた。

南アフリカ 大雨
イリノイ 6月に珍しい嵐
カナダ ブリティッシュコロンビア 洪水で重要な道路を閉鎖

カナダ
トロント 今年はかつて聞いた事がない奇妙な天気続き。
1月は異常に暖かい冬、
最もひどく冷たい2月
春は、風、高温、大雨・冷たい雨
最近は熱波、スモッグ警報、洪水で泥だらけ
今日は31度の予想、
さて、どんな夏になるのだろうかと噂されている。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/09/62/b0086362_14462933.gif',358,179,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

SUNGRAZING彗星



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/09/62/b0086362_14483328.jpg',360,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
8日の夜光雲
ブリティッシュコロンビアのYuichi Takasaka氏が撮影


| 未分類 | 14:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

還元



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/08/62/b0086362_17395421.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



「還元すること」と題して
二年前にある掲示板に投稿したものが保存してあったので載せてみます。


「還元すること」

人間の排泄物は
今でこそ一部の国では水洗で流しますが、大半の国ではそのままです。
昔は日本でも畑の肥料として使用されたのは皆さんご存知ですよね。
今でも世界のあちこちで肥料として使用されています。

動物の糞は燃料になったり、家を作るのに使用されています。
そして動物によっては体調不良の場合、
自分の排泄物を食べて病気を治します。

地球全体の還元としてみれば、排泄物は水に流すのではなく
本来、人間を含めた生物、大地に還元するものだと思います。

チベットの鳥葬なんかは良い例だと思います。
火葬は害こそあれ、地球にとってなんの良いこともないようです。
人間は生きているだけで地球になんらかの迷惑をかけていると
思っていますので、せめて死ぬときくらいは地球に恩返したいので、
火葬にせず自然に大地に帰りたいと願います。
もちろんお墓もいりません。

動物たちは木の実を食べ、
糞の形態をとりながら種子をあちこちに撒き、土を肥やし、
それによってまた新たな生命が生まれます。
人間も土を作り、野菜を作り、人間や動物や昆虫が食べ、
排泄物を肥料にし、大地に還元する。

そして森や山や海を育て、
それによって動物たちは住処や食べ物を得る。
同じように、
人間も食べものや家や家具を作る材料を得ることが出来る。

そしてなんと言っても、
自然に癒され、自然とのつながりを感じることが出来る。
地域々々で還元しないですべてが商品となった時点から
色んなものが狂い出したと思います。
だから今、地域通貨やパーマカルチャーのようなものが
登場してきたのではないでしょうか。

あらゆるものの還元を考えて生活していれば、
世界は真の豊かさを得たことでしょう。


統一場、純粋意識と呼ばれる場から
あらゆるものが生まれているのなら、
汚いとか不必要とか意味がないとか、
区別することそのものが、
すでに自然法則に反しているのではないでしょうか。


-----------------------------------

太陽電池のシリコンを調べていたら
シリコンが足りなくて値段が急上昇しているらしい。
どこでも儲けている者がいるんだね。
なにやらまた臭いそうな気配が。

「シリコン」がらみでみつけた
「二酸化炭素温暖化説は金儲け」の新たな情報。

環境は新たな金の卵 シリコンバレーが環境拠点に 
…シリコンバレーの多くの企業が地球温暖化防止に
つながる環境技術への投資にシフトしている。…
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/48030/



ヤフーよ、君もか。

デーヴィッド・アイク(David Icke)の情報
・Yahooの新機能、「Web Beacon」は何?
・Googleがパレスチナを海に追いやった
・12黄道宮の原型が突き止められた
・ペルーリマのUFO艦隊
http://icke.seesaa.net/


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/08/62/b0086362_16415062.jpg',100,89,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
最強の太陽活動はいよいよ今年から始まる


大分で群発地震
パプアニューギニア 6.1
インドネシア 
津波の噂でパニック、怒った住民が津波警告システムを使用不能にした。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/08/62/b0086362_16421061.jpg',100,76,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/08/62/b0086362_16553933.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オマーン、イラン サイクロンGonuで25人が死亡、数十年で最も巨大。
パキスタンでも被害

南タジキスタン 地すべりで3人死亡、いくつかの村で家と水道管に損害。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/08/62/b0086362_1643540.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ベトナム トルネード
アイオワ、イリノイ、ミシガン、ミネソタ、ウィスコンシンでトルネード
ベトナム トルネード

http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/08/62/b0086362_16435977.jpg',100,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
まさしく宇宙の果てにあるブラックホールが発見された



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/08/62/b0086362_1651061.jpg',360,239,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ミステリー夜光雲
6月6日、ヨーロッパ上空に現れた鋼青色の夜光雲(NLCs)
以前も書いたけど、HAARPによる気象操作?



http://pds.exblog.jp/pds/1/200706/08/62/b0086362_1654193.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
タイタンの上層大気のイメージ


| 未分類 | 16:44 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT