2007年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年09月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

あしたから9月、そして嬉しい「水」の物語


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/31/62/b0086362_1894647.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

明日から9月、今年もあと4ヶ月
1月にチャネリングした『2007年の世界』をまた載せてみます。
チャネリング詩集Ⅰ「人間の本来の姿はなにものでもない」より


『2007年の世界』

それは いにしえからの約束であり、挑戦である
それは はかなくもあり、底知れぬものである
故に とどめをさすものであろう

灯火の中から みえざるものは 何であれ
それは 決められたとおりに動く
幾重にも重なった時間は解かれ解体される

大地に滲み込む水のように
汝らの心に滲み込むであろう
それは やがてやってくるとき
総立ちになって 我を喜ばせ、悲しませ
奮い立たせるであろう

通り抜けることは許されず
しっかりと受け止めよ
一段の耀きは 汝と共にあり
一段の醜さも 汝と共にある

杯を傾けてはならず
持ち上げてもならず
時間を撒き戻してはならず
見捨ててはならず
しっかりと受け止めよ
それは やがてやってくる

慈しみの中からやってくるものは 
光と共にあり
耀きと共にあるものは
一輪の花であり
花と共にあるものは
馨しきものであり
転びながら
走りながら
笑いながら

神は其処に在る
神は其処に在れ
在ることを楽しみなさい
在るは我なり
在るはアルである
原初の一点をとどめたものである
一人一人の原初の一点が
見失われ、損なわれ、打ち捨てられ
行き場を失っている

故に 打ち上げねばならない
花火を 打ち上げるように
世界に 打ち上げねばならない
花火は水先案内人である
花火は原子の花である

しかと受け止めよ
心して受け止めよ


2007/01/31 (水)

--------------------------


なんだか、大きな地震が起きそうな予感。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/31/62/b0086362_1758435.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
お昼頃に北の空に蛇のような雲が

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/31/62/b0086362_17581485.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/31/62/b0086362_17582377.jpg',240,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
たったいま18時、東の空に虹が。最近毎日東の空に虹が出る。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/31/62/b0086362_17263973.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
チャネリング詩と関係ありそうな「水」の嬉しいニュースを発見!
宇宙と水の関係。
私のチャネリング詩を読まれた方の何人がこのニュースに閃くか?

Water Vapor Seen 'Raining Down' On Young Star System
Los Angeles CA (SPX) Aug 30, 2007
NASA's Spitzer Space Telescope has detected enough water vapor to fill the oceans on Earth five times inside the collapsing nest of a forming star system. Astronomers say the water vapor is pouring down from the system's natal cloud and smacking into a dusty disk where planets are thought to form.

The observations provide the first direct look at how water, an essential ingredient for life as we know it, begins to make its way into planets, possibly even rocky ones like our own.

"For the first time, we are seeing water being delivered to the region where planets will most likely form," said Dan Watson of the University of Rochester, N.Y. Watson is the lead author of a paper about this "steamy" young star system, appearing in the Aug. 30 issue of Nature.


----------------------

M7の地震がレバノンで発生するとの予測が出された。
コロンビア 火曜日に地震のデマで非常用の電話が壊れる。

台風が発生、来週にも東京に向かうとか
人工台風にならなきゃいいけど。

数千万人の被災者が出た南アジアの洪水続報
インドの豪雨、洪水、地すべりはまだ続いている。
アッサムセクターでは何千ものトラックが足止め

シンガポール Bukit Timah地域で大雨

カナダ サドベリークレーターの巨大なクレーターはエベレストサイズの隕石
ガラパゴス島で火山噴火

以前考えられたよりも大きな洪水が増えると研究者が。
そして、強い嵐、トルネードも増える。

コスタリカ 屋根、壁、防壁を破壊するほどの記録を破る激しい雨と稲妻
道は泥の川に、家、基礎、防壁、橋が破壊

ウィスコンシン州 8月18日と19日の雨は1,000年に一度の大雨
2007の氾濫は過去で一番。

アルジェリア 大規模な火事
アリゾナ 靴が溶けるほどの熱波
五大湖で水位が低下、最も大きな湖の水位は記録史上最低に。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/31/62/b0086362_17305039.jpg',100,80,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
油の窃盗で1年あたり140億ドルを失うナイジェリア

アルミニウム許容性遺伝子を持つ新しい遺伝子組み換えモロコシが来年登場?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/31/62/b0086362_1736312.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
以前紹介した火星の穴が確認された。
しかし、いつみても作りものっぽい感じがするよね。

HiRISE Confirms Existence of 'Pit Craters' On Mars
by Staff Writers
Tuscon AZ (SPX) Aug 30, 2007
The High Resolution Imaging Experiment (HiRISE) has confirmed that a dark pit seen on Mars in an earlier HiRISE image really is a vertical shaft that cuts through lava flow on the flank of the Arsia Mons volcano. Such pits form on similar volcanoes in Hawaii and are called "pit craters."

| 未分類 | 15:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  ケムトレイルのその後


だんだん凄い空になってきた。
空は何かを伝えようとしている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_1929079.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
やや北よりの東の空

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_19215814.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
真上

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_19294781.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_19221036.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_19222140.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
三枚が北西の空、まるでSF映画に出てくるような、不気味な絵画のような色もよう。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_19223120.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
やや南よりの東の空

ますます地震にご注意。

| 未分類 | 19:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きょうはケムトレイの日


今日は空を覆いつくす凄いケムトレイル。
誰の眼にも異常な雲と判るほど巨大で鮮明な雲が
まるでみて欲しいかのように次から次へと現れた。
あそこまで巨大で鮮明だと美しさを感じる。

写真撮ってるときに雲のことを尋ねられたので
ケムトレイルを簡単に教えて、後でネットで調べるよう伝えた。

カメラには収まらない大規模なケム。
これが地震雲だったら大きな地震になるだろうなと思った。

一昨日と昨日の地震雲は昨夜のこの地震かな。
27日22時46分ごろ 沖縄本島近海 M4.5 最大震度3

ケムトレイル、よからぬものを撒いてるだけじゃなく
地震を引き起こす効果があるんじゃないかなと思い始めている。
これから統計を取ってみることにしよう。
ということで、しばらく地震にご注意。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_15455775.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_15468100.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_15461792.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_15463058.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_1622694.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_15555865.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_1547576.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>




こちらは横浜のN、Nさんから送られてきたケムトレイの写真
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_1636222.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

昨夜の22:10~22:35頃に撮影、
夜間に撒かれていたので紫外線を遮るために
撒いているわけではないことがわかったと書いてあった。



こちらは昨夜の那覇の空
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_16375645.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

月が異常に明るくて眠れなくて撮ったんだけど
同じ距離でほぼ同じ時間に撮ったのに、どうして大きさが違うんだろう?
雲のあるなしが関係あるのかな。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_163652.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



ペルー 地震後にアシカの60パーセントが姿を消した。

香港とマカオ 来世紀に巨大津波に襲われる確立10パーセント

米国中西部の大洪水続報
ウィスコンシン より多くの雨と洪水警報、雷雨、強風で電気なし
オハイオ 洪水からの回復進行中、停電の100万人以上も回復
ミシガン 6つの地域で竜巻、少なくとも250世帯と企業が破壊
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/28/62/b0086362_1744362.jpg',180,134,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ミネソタ 大雨記録更新、長引く雨で景色が一変、いくつかの地すべり
ミシガン、イリノイ、インディアナ、アラバマも記録更新

ルーマニア
熱波の後に洪水、1,400人の村人が足留め
中央ルーマニアの6つの町で氾濫

マニトバ 複数の雷雨、ゴルフボールサイズのあられ、強い風
ナイジェリアに熱帯低気圧?
韓国 今月の天気は変化が大きい
南西中国では17人死亡

ギリシャの山火事はニュースでもようやく放映。
ウクライナでも山火事が広がっている

| 未分類 | 14:18 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  地震雲と夢見ごこちの月食


昨日に続き、東の空に地震雲

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/27/62/b0086362_18473066.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/27/62/b0086362_18473845.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/27/62/b0086362_18474918.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/27/62/b0086362_1848011.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



明日28日は月食

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/27/62/b0086362_19343469.jpg',250,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

月食も地震が起きやすいのでご注意。

| 未分類 | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「手放すことを考える」


19時23分追記 
写真撮れなかったけど東の空に地震雲が出ていた。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/26/62/b0086362_14414659.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


コメント非公開希望の方への返信をこちらに書きます。
同じような考えの方もいらっしゃると思うので。


>「胸を大きくしたい」女性が全員、「男性の目を意識しているからだ」というのはいささか暴論じゃないかな。豊胸手術を望んでる女性がこれを読んだらどう思うでしょう?

全員とは言ってませんが、そうとられたのなら仕方ないですね。
まあでも、ほぼ全員に近いかも知れませんね。
もちろん何事にも例外はあるでしょうが
やはり男性の目、世間の価値観を意識していると、
あの手この手のマスメディアを使ったコントロールの結果じゃないかと、
そう思います。

男性の目を意識していないと思っていても
源を辿っていけば必ず男性の目が見えてくると思います。
正確には、いわゆる男性というよりも、作られた男性の目、
”その女性が感じている男性の目”でしょうね。

そして、欲は欲を生み、限りなく続きます。
欲が決して悪いわけではありませんが
現代人の欲の多くはコントロールの結果だと思います。


>男なんてどうでもいいけど、自分の中の女性らしさというものを大事にしたいから、という気持ちの女性もいらっしゃるのではないでしょうかね?それは「女性エネルギーの抑圧」とはむしろ対局にあるものではないでしょうか。

女性らしさとは一体なんでしょうか。
胸の大きさと関係あるでしょうか。
私はそう思いません。

女性らしさ、男性らしさ、の言葉を耳にしますが、
この「らしさ」、苦手な言葉なのですが一度考えてみて
また書いてみたいと思います。

それよりも
何故、胸を大きくしたいのか?
本当に、心から、深いところから、願っていることなのだろうか?
その気持ちをとことん掘り下げて自分を見つめるほうが、
女性としてだけではなく
人間として大切なことなんじゃないでしょうか。

整形にかんしてはテレビや雑誌の影響が大きいのではないでしょうか。
テレビ、雑誌が届かない田舎の生活でも整形を希望するでしょうか。
裸で生活している人たちは豊胸手術を希望するでしょうか。

こんな話もあります。
キューバでは逆のことが起きています。
この国では、胸が小さいほうが男性に人気があり、
胸を小さくする手術が流行ってるそうです。
小さくするのも、男性の目を意識しているからじゃないでしょうか。

インディアンでも太ってるほうが美人だとかあるじゃないですか。
あの人はハンサムだとか、美人だとかは、見る側の好み、主観。
黄金比率の顔が万人にとって美しいわけではないですよね。

なのに、その好みに合わせて外見を変える。
しかも、時代が、民族が、パートナーが変われば、価値観も変わる。
それに合わせて外見を手術で変えるのは、いかにも「個」がないと思うんです。
それに比べて、自然の美しさは客観に近いんじゃないかと思ってます。
美しい風景をみるとほとんどの人が感動する。

あ、それから、
身体にメスを入れることは大切な経絡を切断することです。
だから、できるだけメスを入れないに越したことはありません。
これで考えても、やたら、手軽に、手術を勧める現代医学の裏側に
存在する闇の力のようなものが見えてくるのではないでしょうか。
人間、そして地球の経絡(龍脈)を切断することがどんな影響を与えるか。

女性エネルギーに関して受け取り方が違うかなと思うので
最近ブログに書いたものを参考になさってください。

四から11:11、十字、十字架、そして女性エネルギー
http://cocorofeel.exblog.jp/7241078


>私は整形手術だって「なんとかと鋏は使いよう」だと思います。そりゃ、マイケルみたいに「過ぎたるは猶及ばざるが如し」という場合もあるけど、整形をすることで気持ちが明るくなる場合もあるのだし、ケースバイケースだと思います。

気持ちが明るくなるなら、何故アメリカでは自殺する女性が多いのでしょうね。
人間の心って、そんなに単純じゃないと思いますよ。
たとえば、手術直後に嬉しくて明るくなったとしましょう。
(失敗の例も多いでしょうが、失敗から学ぶには痛みがもっと大きくなる)
だけどそれが、その後も持続するとは限らないと思うんですよね。
自殺された方の気持ちは一人ひとり違うでしょうけど、
単純じゃないから、自殺する女性が多いのではないでしょうか。

整形は、一種の心の病の現れのような気がします。
整形を考えているときにすでに心の病を生じ始めているんじゃないでしょうか。
心を置き去りにしたままで、外見を変えれば上手く行くと思ったけど
実はそうじゃなかった、そんなもんじゃなかった。
ますます心の不安定さは解決されず更に悪化してゆく。

マイケル・ジャクソン?
彼も心の病を抱えているように私にはみえます。

経絡を切断することで、
体内に異物を入れることで
神経系統になにかしらの悪影響が起き、うつ状態になり命を絶つ。
これも考えられるかも知れませんね。

本来、女性の乳房は赤ちゃんのためのもので命を育てるもの。
この大切な乳房を自らの欲のために病気でもないのに安易に傷つける。
こんなこと、動物は決してしないですよね。

このニュースは、
現代女性に何か大切なものを訴えていると思えて仕方ありません。

自然の風景をみてもそうですが、
同じように見えても、同じものは何ひとつありません。
一つひとつが違うからいい、一人ひとりが違うからいい、
違いがあるからこそ、学びがある、そう思っています。
価値観を同じにしようとするのは人間だけじゃないでしょうか。
例えば、子供が出来ないのも同じだと思うんです。
何かを学ぶために、子供が出来ないんじゃないでしょうか。


配信やエッセイで何度も書いてることだけど…

全ての人は、その違いを選んで生まれてきた
みんな、そのことを忘れて生きている

足りない、足りない、と言いながら
もっと欲しい、もっと欲しい、と言いながら

手に入れることばかりにこころを奪われず
手放すことを考えましょう

手放した女性の 何という美しさ
手放した男性の 何という美しさ

      ・・・・・

(あ、エッセイ本の原稿と似ちゃった。)

----------------------------

昨日インターネットニュースを覗いたら
中国は「整形美女」紹介のテレビ番組を全面放映禁止にするとあった。
この話題ににリンクしている。

ミシガン州 トルネード続きで今度は南部、131,000人が電気なし
ギリシャの山火事の死者は46人に全土に非常事態宣言
北朝鮮の洪水の死者は600名?
ウガンダ東部 洪水で50,000人を転置

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/26/62/b0086362_1504781.jpg',100,94,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
土星の電気リングにまだ説明できない神秘的なねじれがみつかった。

| 未分類 | 15:04 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

謎の稲妻、もしかして人工地震?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/25/62/b0086362_1925426.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

昨日、やけに空気が重いなと思ったら
沖縄は今日から旧盆のよう。

旧盆のお花が市場でたくさん売られていた。
人のよさそうな男性が売っていたお花を写真に撮らせてもらった。(写真)
写真のお花はおとなしいほうで、他の店のお花は凄い派手。
赤あり、黄色あり、紫ありの色とりどりで、さすが南国のお盆。

盆って、間違いなく外来語だね。

同じお店で、普段は高い沖縄の島バナナが
旧盆サービスで安い値段で売られていたけど信じられなくて
「どうしてこんなに安いんですか?
フィリピンのバナナも入ってるの?」と尋ねたら
照れながら「う~ん、わからない」と男性が。
小さい少年が「うん、フィリピンのも入ってるよ」と爆弾発言。

こんな沖縄が憎めなくて好き。

今年の沖縄は変な気候続き。
沖縄の人もそう言っている。
あんなに晴れていたのに今はしっかりと雨。
地震も多いしね。

ごいんきょさんのブログ
見慣れないイナズマ・・・
http://310inkyo.jugem.jp/?day=20070819

に、各地で見慣れない稲妻の報告。
沖縄でも一晩中の音のない稲妻
関係ありそうな記事をみつけた。
日付も合ってる。

巨大なジェットが電離層に向かって大噴射!
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/25/62/b0086362_15563875.jpg',359,378,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
8月20日に流星を探していた
オクラホマのアマチュア天文学者Richard Smedley氏が撮影。

巨大なジェットは雷雨の先端から吹き出た稲妻のような放出で
50マイル(約80キロ)頭上で起き、
入道雲から 電離層まで達する巨大で強力なジェット。

電離層(Ionosphere)英語
http://en.wikipedia.org/wiki/Ionosphere

「誰かかつて見たことがありますか?」
「巨大なジェットは非常にまれです。」と二人の専門家はいう。
「最初は2001年にプエルトリコでVictor Pasko博士が発見し、
過去に2回だけ観測されているだけです。」
「我々研究者が8月20日の出来事に興奮している理由です。」

撮影したSmedley氏は
「それらは典型的な流星よりはるかに明るく、ミズーリの雷雨から
100マイル以上離れたところにやってきました。ジェットは雷雲の
先端から高さおよそ48マイル上であったことを意味します。」

それらは直接電離層への雷雨を接続するので、
巨大なジェット噴射は私たちの惑星の周りで電気のグローバルな流れにおける
何らかの役割を果たしますが、その役割はどれくらい大きいか誰も知りません。」
ジェット専門家のOscar van der Velde氏は言います。
「これは最先端の研究です。そして、
オクラホマのこれらの写真は興味ある新しいケースを提供しました。」

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/25/62/b0086362_15542975.jpg',400,260,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
こんな感じでみえる(図)
大きく見たい方は下のリンクからどうぞ
http://spaceweather.com/swpod2007/23aug07/howtolook.gif



それからブログでも何度も載せた、謎とされてきた夜光雲
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/25/62/b0086362_15585815.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
私は今でもHAARPと関係あると思ってるけれど
気候変動の予兆となるとの専門家の話が出てきた。

-------------------------------------


ペルーの地震 ますます被害の大きさが判明。
Piscoでは85パーセントが破壊された。

アラスカ Pavlof火山、活発な噴火
ハワイ キラウエア火山の溶岩流が再度始まるのを心配されている。
アイスランド ヘクラ火山が来年再び噴火しそう

オーストラリア ブリズベーンで洪水救出が続く
カナダ(サスカチュワン) 水害で高速道路の再配置

洪水、熱波のアメリカ
回復活動を妨げられる泥流と出水
ミネソタ、オクラホマ、テキサス、オハイオ、ウィスコンシンで23人が死亡
今年、3回目の大きな洪水
木曜日に5度目の雷雨、マディソンで稲妻が電柱に落ち3人が死亡
特徴は経験したことがない嵐の強さと一年中続く厳しい降水

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/25/62/b0086362_17323690.jpg',100,56,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
木曜日にシカゴで大規模な雷雨、30万が電気なし
何日続いているイリノイとウィスコンシンの激しい嵐がシカゴにも

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/25/62/b0086362_173389.jpg',100,76,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ミシガン州でも雷雨、トルネードで275,000軒が停電

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/25/62/b0086362_174362.jpg',100,72,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アイオワはマイクロバーストで3千が停電

HAARPで電離層をいじってるとしか思えない
最近の世界中での雷の多さ
昨日書いたこれから増えると思われる火の災害、雷もそう。
雷は特に増えると思う。

一方、南東部では酷い干ばつと熱波で50人が死亡
テネシー、ジョージア、アラバマで100年以上の記録を破る暑さ
メンフィスでは13人、テネシーとアラバマで12人死亡

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/25/62/b0086362_17564579.jpg',200,144,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
猛暑のギリシャ 170か所で山火事、18人死亡


| 未分類 | 14:39 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自分を生きる


今朝まで一晩中
音のないフラッシュのような稲妻が何度も光っていた。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/24/62/b0086362_17584175.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


まゆみふうニュースの読みかた

■豊胸手術の女性、自殺率3倍 心理的問題、解消されず?

『1965~93年に手術を受けた3527人を追跡調査した結果調査、豊胸手術を受
けた女性の自殺率が一般平均の3倍に達することが判明。大学教授は「手術
を受けた女性の多くが心理的な問題を抱えており、手術後もその状況が改善
しなかったのではないか」との見方を示した。
米国では、出産後に体形を元に戻したい母親と外見的な若さを維持したいベ
ビーブーマーを中心に美容整形が人気で、2006年の美容整形手術は過去最
高の約1100万件に達した。中でも豊胸手術が最も多かった。』

*外見を変えても心は変わらなかった、
というよりも、外見を変えたせいで、逆に自分自身の中で、
不調和さが大きくなっていったんじゃないかなあ。

世界中で整形ブームみたいだけど私は反対。

外見が衰えていくということは、
入れ替えに、内面を美しくする、魂を成長させること。
そのために衰えが存在しているんじゃないかなとも思うことがある。
ずっと外見が衰えなければ、人としての成長はほとんどないように思うの。
一度整形すると更に外見ばかりが気になって
ずっと整形続けないといけないという、新たな恐怖にハマって
人としての成長が忘れられてしまうと思うの。

特に胸を大きくするって、男性の目を意識していることでしょ?
(男性全員がそれを望んでいるわけではないけれどね)
いつまでそうやって世間の男性に合わせなきゃいけないんだろう。
いつまでそうやって宣伝に惑わされなきゃいけないんだろう。
そんなことやってるから女性は解放されないんじゃないかな。

整形ブームということは、
以前より女性エネルギーは抑圧されているんだろうね。
あ!この整形も?もしかして彼らの陰謀かもね。

牛乳を飲むと胸が大きくなる話。
牛のミルクの出が良くなるためにホルモン剤をバンバン与えてるから
ホルモン剤で胸が大きくなっているだけで、考えただけでとっても怖い話。
牛肉もそう。
牛を早く成長させるためにホルモン剤が使用されているので
そりゃあ、牛肉、牛乳好きなひとは体格もアメリカ並みになるよね。
アメリカ人だって初めはあんな体格じゃなかったでしょ。

米国は日本人を変える手段として、まず食事に眼をつけた、と思ってる。
第二次大戦後に、日本食は良くないと、あの手この手で洗脳し、
肉、牛乳、小麦文化(給食のパン食がいい例)に変えさせたの。

配信にも以前書いたけれど
牛乳は、牛を短い期間で大きくするためのもので
牛乳で育った子供は牛みたいになる。
その点、母乳は人間にとって一番大切な脳を作る。

牛乳の成分は人間に合わないため下痢をする。
だから、肉ばかり食べるアメリカ人は便秘解消のために牛乳を飲む、
と正食研究家は言う。


■ごいんきょさんのブログにもこんな記事が
遺伝子操作で「セックスしか考えないオス」化したメスマウスが誕生
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=455

*性エネルギーを更に悪用しようとしている。
性エネルギーとは創造のエネルギー。
創造とは生命の誕生だけでなく、芸術、創作、発明、など多岐に渡る。
芸術家は一般の人に比べて性エネルギーが強いと思う。
ピカソはその良い例。
性エネルギーが強い人は創造エネルギーが強いということ。
性エネルギーを抑圧するんじゃなく、創造のほうに転換すればいいだけ。

下手でも何でもいいから、自分を表現すればいい。
他者の評価を気にせず、自分を生きればいい。
そのために生まれてきたんだから。

この創造エネルギーが
良い方向に行くことを彼らはゆがめて遮断しようとしている。
そう思う。

これからの時代、特に、
芸術は人類にとって大きな役目を果たすと思う。


■未知の病気39、毎年1種類67年以降に発生

『WHOの2007年の「世界健康報告」によると
1967年以降、毎年1種類のペースで未知の病気が発生していて一世代前に
は存在しなかった病気が少なくとも39種類見つかったことを明らかになった。
これらの新種の病気は、SARS、鳥インフルエンザ、エボラ出血熱、エイズなど。
既存の薬が効きにくいタイプの結核の流行が懸念されている…。』

*ということは、
1967年ころから人工的に作られたウイルスなどを撒き始めた?
エイズが実験室で作られ意図的に撒かれたことは今では知ってる人も多い。
そして今後は、
薬が効きにくいタイプの結核ウイルスをケムトレイルで撒いちゃう?

以上、ニュースの読みかた終わり。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/24/62/b0086362_16403343.jpg',320,247,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ミネソタ大学の天文学者は
宇宙で最も大きい直径およそ10億光年のホールを発見した。(英語)
http://www.nrao.edu/pr/2007/coldspot/graphics.shtml

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/24/62/b0086362_16464449.jpg',160,125,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
太陽波で地球はベルのように鳴る。(英語)
http://www.theregister.co.uk/2007/08/21/earth_bell/

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/24/62/b0086362_16405398.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
宇宙をもの凄いスピードで疾走している星「ミラ」の尻尾

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/24/62/b0086362_16411967.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
天王星 上と下に現れるリング


■大雨・洪水
アメリカ中西部の大洪水
最新の嵐の後、サウスダコタ、ウィスコンシンに続き
アイオワとオハイオでも非常事態宣言
ラクロス(ウィスコンシン)では8月は市始まって以来の記録的な雨。
南東サウスダコタは激しく降るソフトボールサイズ以上の大きなひょう

ニューヨーク ロングアイランド 10年前から始まった淀んだ地下水の増加、
2005年10月の豪雨から更に悪化、水が地階に入らないように一日24時間
ポンプで水を揚げている。

フランス 冷夏でぶどうの収穫に影響

オーストラリア 北海岸、8月の40年で最も多い雨
ブリズベーン 大雨、強風、100,000人電気なし
シドニーでは最も多い雨を記録
リヴァーヴュー、レーンCove、1963年以来最も多雨

東部ウガンダ 猛烈な洪水

■熱波・山火事
シシリー 山火事で避難

ミズーリ 記録的な熱波
テネシー 史上最も長い熱波
コロラド 記録的な熱

  ・・・

世界的にみて今は洪水が多いけれど
これからは、火(日、陽)の災害が増えると思う。

| 日記 | 16:44 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今朝の夢のメッセージ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/23/62/b0086362_18329100.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
この絵はフォトショップで描いたもので
プリントアウトしたmayumiノートなるものです。


今朝の夢
見知らぬ男性が二人いる。
年が若いほうの男性が草原にゴザを敷いて仰向けになって空をみた。
私も空を見上げたら、雲間の青空に北斗七星が輝いているのがみえた。
夜のときと比較にならないほど、美しく大きく輝いていた。

奥のほうの草原に年配の男性がやってきて、同じようにゴザを敷いて寝転んだ。
その風景をみた別の男性が
「あ~、神の国という感じがする」と嬉しそうに云った。

その後、別の場所へ移動した。

また別の男性がそこにいて、突然、カミナリが鳴った。
沖縄でみるような枝が横に大きく延びた大きな樹の下へと
男性は私を連れて行き、私をかばうように力を入れて抱きしめた。
そのせいで私の体が少し斜めになり、私はそのまま眼を閉じていた。
私は、まぶたの裏に光る稲妻の形を見ていた。
男性はずっと私を抱きしめたままで、そのうち眠くなってきたと言った。
「誰でも私のそばにくるとやっぱり眠くなるんだな」と思い、男性の顔をみた。
男性は、両目の外側(太陽のツボあたり)にピアスをつけていた。
それが見たこともないピアスで、しかも両横に突き出ている。
ネジを壁にグイッ、グイッと入れるように太目の螺旋形のピアスが入っている。

カミナリが去ったあと、男性はなにやら私に言ったけれど私は無視して
ちょっと悪戯して用水路に似た小さな流れに、結果的に男性を落とした。
男性は呆れていた。

そばに男性の家があって、誰かがやってきた。
彼は何か、映像に関する発明をしていて、それを借りていた人が返しにきたのだった。
山というか、何かの段階を現すような一番上の場所にその彼の家はあった。


こんな夢だった。
あの美しい北斗七星、
以前だったら、一週間以内に海外で大きな地震が起きますよと言ったけれど
最近はなんともいえなくなってきた。
でも何かが起きる、何かを暗示しているのは間違いない。
昼間に星が見える意味。
しかも北斗七星が。

そして、神の国の発言
螺旋系のピアスをした男性の存在。

場所は沖縄のようでもあり、違うようでもあった。

昼間にみえる北斗七星、神の国、カミナリ、螺旋のメッセージ…。


■地震・火山
チリ 6ヶ月間毎日続く揺れが少し減少した。
先週までに約7,000回以上の揺れ、山の岩がはがれ落ち、
Puertoチャカブコの近くの港の30,000人の内15%が引越した。
「この非常事態は、まだ終わっていません。我々は、最悪の事態が
終わっているかどうかさえ全くわかりません。」
人々は服を着て寝ている。何が起きているのか謎。

タンザニア M5.2の地震 首都の高層ビルは数分間揺れ住民はうろたえる

北エチオピアの火山噴火 5人が死亡。家畜2,000以上が死亡
アラスカ半島南西に沿ったPavlof火山噴火
インドネシア Karangetang火山、溶岩と熱いガス雲噴出

■大雨・洪水・トルネード
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/23/62/b0086362_16461112.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
およそ1ヵ月前始まった南アジア の大洪水はまだ続いている
インドとバングラデシュでまた豪雨
インドでは更に100,000人が被災
西ベンガルの4つの地区の数十の村が浸水
Balasoreで881の村が浸水

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/23/62/b0086362_16411948.jpg',100,73,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ミャンマー 大雨、洪水、数万人がホームレス
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/23/62/b0086362_16413491.jpg',100,66,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国の台風の死者は39人に

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/23/62/b0086362_16345065.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米国中西部は再び致命的な洪水、22人が死亡
ミネソタ、オクラホマ、テキサスなど各地で雷を伴う豪雨、暴風雨、洪水
ミネソタ はおよそ4200世帯が被災、256軒が完全に破壊
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/23/62/b0086362_16423493.jpg',84,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/23/62/b0086362_16352871.jpg',106,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アイオワでは洪水の最中にトルネード
ミシガン 記録的な雨、停電と猛烈な氾濫
通りをは泥の沼に変え、ディアボーンの100世帯は水の中
オハイオもサウスダコタも記録的な雨
ウィスコンシン 記録的な雨、洪水
南西ミズーリ 豪雨で数十の家と700人が被災、すべての道は閉鎖
ペンシルバニア 豪雨と強い嵐、多数の洪水

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/23/62/b0086362_16361217.jpg',100,70,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
スーダンの洪水の死者数は89人に達する

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/23/62/b0086362_16363467.jpg',160,103,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
英国 この秋、また洪水の予測、冬に立ち向かう準備
韓国 亜熱帯のような頻繁な雨
オーストラリア クイーンズランド サイクロンに似た嵐、突風

■熱波・干ばつ・山火事
アメリカ 南と中西部の2週間の熱波で死亡者は最低43人
アリゾナ 暑さ記録更新
ノースカロライナ 各地で暑さ記録更新
サウスカロライナ 山火事続き、厳しい干ばつ
カリフォルニア ロスパドレスナショナルフォレストの大規模な火事は、さらに11500エーカー焼く
カリフォルニア歴史上最大の火事
アイダホ 厳しい状態の山火事の広がり

■寒波
NYとミネソタは寒い

■高波
スリランカ ベンガル湾で高波 貨物船がチッタゴン海港沖で転覆

■その他
北極 氷が解け今まで知られていなかった島が現れる

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/23/62/b0086362_16371920.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ペルー 津波でChucuitoとLa Punta地区でおよそ150人の漁師の船が
沈んだか、完全に破壊された


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/23/62/b0086362_16374747.jpg',100,86,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
発見された最も近い中性子星
Closest Neutron Star Discovered
Canadian and US astronomers have located what is thought to be the closest neutron star ever seen. The exotic object, nicknamed Calvera after the villain in the movie "The Magnificent Seven", is located in the constellation Ursa Minor, somewhere between 250 and 1,000 light-years away. It's a member of a rare group of isolated neutron stars - they lack binary companions - and could be just the tip of the iceberg.

| 夢/夢日記 | 16:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朝鮮半島からモンゴルへ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/21/62/b0086362_2029290.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


ああ すでにそれは はじまっている

後悔せぬところまで それは やってきている

しかと みとどけよ



* 上は昨日、届いた言葉です。
---------------------------


朝鮮半島からモンゴルへ

朝鮮半島と日本人の関係を書いたけれど
その前は、彼らはどこからやって来たの?

日本で最大の古墳群がある大和王朝(大和イリ王朝)の地に
古市(ふるいち)がある。
そして古市古墳群がある。
応神稜のそばに古市大溝がある。
伊勢神宮の隣に有名な宿場町、古市がある。
出雲大社の周辺にも、いくつか古市がある。
熊本の幣立神宮のそばに古代に帝都があり、古市と言った。
(幣立はユダヤの神さまともいわれ、ロックフェラーがやってきたの話もある。
沖縄に越してくる前の春に知人に依頼され友人と3人で出かけ、祝詞奏上
したら、その日にイスラエルで雪が降ったのを知って、ユダヤとの関係を感じた。)


ついでに、『古代天皇渡来史』渡辺光敏著
久しぶりにざっと読みしてみた。ここには

「天皇家始祖沸流(フル)の出自伝承」
「沸流を祀る皇大神宮」とはっきり書かれている。

子供の頃から何故か妙にお伊勢さんが好きだったこと、
神道関係者に、まゆみさんを守っている神様は天照ですよ、と云われたこと。
(これは天照をニギハヤヒと考えれば納得できるかな)
あとになって、これらのことがつながってきた。

天皇家始祖沸流の故郷はモンゴルあたり
黒龍(アムール)江の源にブル、ハン、ターグがあり、
シベリアのバイカル湖、ブル湖(ノル)の地名で
ここが彼らの天界=故郷で、「高天原説話」に似ている。

夫余を氏(ウジ)とし、
”ウジ”、”シ”はモンゴル語の種族、氏姓である。
夫余は部族名で、いまのプリアート族(モンゴル族)のことである。
この部族の即座の礼が、天皇即位の礼、高御座、大嘗祭の儀式と全く同じもの。

天皇家始祖の養父の名前は東明王朱蒙という。
ムは百済王家などの姓氏牟(ム)の起源。

宇佐、石上布留、伊勢の三廟を神宮というのは始祖沸流を祀っているから。
伊勢、五十、磯はみな沸流のこと。


モンゴルの首都ウランバートルの古名は「ウル」と言い、
「我らの土地」の意味。

「ふるいち」の「フル」つながりで
モンゴルのフル王を書いたけど、「ウル」が出てきたね。
以前読んだときは気がつかなかったけれど
こうなってくると、シュメールのウルにつながるね。
直感、当たってる。

ソフルが転訛してソウルと書いたけれど、
よくみると、ソウルにも「ウル」が隠れている。
ここにも、フルとウルの密接な関係がみえる。

この本には、アルタイ祖語、古代朝鮮語、原始日本語、古代日本語
の比較が載っていて面白い。原始日本語はアルタイ祖語と同音みたい。
北方語源の職制用語を天皇家が使用しているんだって。

日本語、神話の語源はこんなところからの例。
イザ=去来(イザ)と紀にあり、渡来の意味。
ナギ・ニギ=禰宜(ネギ)で神官、禰(ネギ)る人、ナゲともいう。
ニギ・ウマシは記紀では巫女に用いている。(夫余の俗は神権政治の巫王政治)
ニニギの命も同じ意味。
宿彌=竹内宿彌(すくね)の宿彌はウイグル語。
番・穂(ホ)=峰(ホウ)、岩座の意味。
見・美(ミ)=ツングース語、ビ、毘で、自分のことの一人称。
天照大神=始祖沸流
神武天皇=カムム○族の意味で渡来人、崇神天皇の隠し名で同一人物。
命(ミコト)=ツングース語、事、コト、神に事(つか)える人、例、大嘗祭の天皇のこと。

イリ=トルコ語の領国の意味。例として伊○(イリ)がトルキスタンにある。
百済王都慰礼があり、イリヒコは国王族の章、入はインドネシア語宛字で間違い。
*○は漢字が探せない。

マガ=ツングース語の災い除けの意味。
麻余、麻遅、真手=音変化D>Yで同一人である。死ではなく日本にきた。

和気=トルコ語、別克(ベック)で地主の意味。
領主=タラシの意味で日本語で滴(たら)す、垂らすで河川域ダリアの支配者。
ペルシャのダリウス一世、ダライ・ラマのチベット教主、
唄のウチュクダラ遥(はる)々(イスタンブール)。
古事記では帯(タラシ)、日本書紀では足(タラシ)を宛てている。

ベック、ダリアの下級菅史の県長がアサン、次席がイサン、日本の朝臣(あさん)になる。
日本語の勝(すぐる、まさる)はカラスクのスク集落の北方語で
マサるは正しくで、マサランは台湾バイワン語で、成人、神聖、正式の意味。

伊勢神宮を五十鈴川に建てたのは沸流の山川信仰からきている。
スサノオの命の故郷ソシモリ(黄金の地)辰韓は今の慶州。

最後に、正月の天皇の四方拝の儀式が出てきて、四方にもつながった。


------------------------------


昨日の飛行機事故、
夜のニュースで一部始終を見たけれど、これを間一髪というのだろう。
二人の整備士のおかげで全員が助かったことがわかって、
何か大きな守られていたとしか思えない事故。

消火活動中、あのゆっくりとした
無音の映像をみているような不思議な感覚は
それを感じていたのかもしれない。

■台湾機炎上、二人の整備員の迅速な対応で大惨事が防がれた。
(インターネットニュースから要約)

中華航空の整備士が、機体から燃料が垂れているのを見つけ、同社が整備を
委託していた日本トランスオーシャン航空(JTA)の補助整備士に伝え、直後に
JTAの整備士が右翼第2エンジンから煙が出ているのに気づき、インカムマイク
と呼ばれる有線通信機材を機体に接続し、機長に連絡。同時にエンジンの停止
と消火装置の作動、緊急脱出を要請。

これで全員が脱出基本時間の90秒以内に機外へ脱出できた。

管制官が煙に気づいたのは、整備士の連絡から約2分後、最初の爆発の約1
分前だった。管制官と機長は連絡をとれず、管制官の連絡後に避難を始めて
いたら、爆発前の脱出完了は無理だったそう。

2人の整備士は爆発のとき、第2エンジンに近づいて消火を試みており、爆風で
吹き飛ばされ1人が右腕に軽傷を負った。

以上。

今日は来客で忙しくてニュースは書けない。

| 未分類 | 12:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  那覇空港の事故と世界の気象


今朝、テレビのスイッチを入れたら、飛行機事故のニュースをやっていた。
ちょうど消火活動をしている最中だったけれど、
無音の景色を見ているようなちょっと不思議な感覚だった。
どこかに良い意味でゆっくり感が漂っていたのは沖縄の風土かも知れない。

虫の知らせではないけれど、何か気になってテレビのスイッチを入れると
地震などの災害や事故のニュースをやっていることが多い。

何故かずっと耳鳴りがしていた。
どうして飛行機事故で耳鳴りがするんだろう?
久しぶりの気になる耳鳴り音。

外ではサイレンの音が鳴り響いていた。

那覇空港でいつか事故が起きるような気がしていたけれど、
着陸直後や飛行中でなくて良かった。
今回のような事故を不幸中の幸いというのだろう。

沖縄には台湾からの観光客の人が多い。
日本人とそっくりで会話が聞こえてはじめて、あ~台湾の人なんだ、とわかる。

今日はネットが重い。
一昨日の一人地震と耳鳴り、まだまだ揺れは続きそう。

-----------------------------

ペルー 今年は異常な寒さだから地震で更に被害が増える模様
最悪の被災地の80-100%の住宅は破壊され、最高100万人が住んでいる。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/20/62/b0086362_19373646.jpg',192,144,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシアのKarangetang火山 最高警戒体制

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/20/62/b0086362_19363772.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国 900,000人以上が台風で避難
150世帯以上を破壊。少なくとも13人が竜巻で死亡、60人以上が負傷
山東省の鉱山に水が゛流れ込み172人の鉱夫が閉じ込められる

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/20/62/b0086362_19354315.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南東ミネソタ 巨大な暴風雨、24時間の降雨記録
一週間で3回目の激しい嵐、氾濫。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/20/62/b0086362_19361113.jpg',160,119,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オクラホマも。
ヴァージニア 激しい雷雨、1936年以来の記録的な雨
テキサス 洪水で6名死亡、不明者を捜索中
インド 南ベンガルに再び非常に大雨警告発令

アメリカ 36箇所以上で山火事
ウエストバージニア 空前の熱波
韓国も熱波

イギリス、スコットランド、ケニヤ、カナダ、気候変動で動植物に大きな変化
サウジアラビア 数百頭百のラクダはが謎の病気で死亡

| 未分類 | 19:39 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朝鮮半島と日本人 その2


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/20/62/b0086362_15592125.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


ご存知の方も多いと思うけれど
中国、朝鮮、沖縄では、その国、民族独特のDNAが
パーセンテージのほとんどを占めているのに
日本人にはそれがないのね。要は混血なんです。
なのにどうして単一民族だというのだろう?
ふと考えつくのは、ユダヤ人の選民意識。

今では珍しくもない、日ユ同祖論
イスラエルの失われた十部族は日本人だとか、
こんなことを書いた本は結構人気があるように思うけれど
朝鮮半島と日本人の関係の本は少ないように感じる。
どうしてなんだろう?

朝鮮半島と日本人の関係に興味を持ったのは
私自身の名前の由来と「十種祓詞」の祝詞、そして
記紀以前に建てられた国中の神社を回って資料を集め
書かれた「古代日本正史」原田常次さんの本がきっかけ。

彼の説によると
朝鮮半島からやってきたスサノオ系が出雲を統治、
南方からやってきたアマテラス系が宮崎(日向)を統治、
アマテラスはスサノオの愛人、
スサノオの息子のニギハヤヒが大和を統治、
全て実在の人物だった…。
これが当時メチャクチャ新鮮で面白かった。

さ~て、ユダヤに戻って
本来のユダヤ(ユダヤ教に改宗した白人のユダヤではなく)
古代イスラエルで行なわれていた習慣が日本に残っているという説。

神道、天皇制、暦、三種の神器、兵士の服装、武器、神社、祭壇、
習慣、古代文字の、神輿、神主の服装、伊勢神宮の遷宮、大晦日、
正月、お盆の風習なんかがそっくりなんだって。

ユダヤ人の選民意識に近い日本人の特別意識もね。
伊勢神宮をみて”生きた神殿”だと感動したユダヤ人の学者もいる。

ねぶた祭りの歌もヘブライ語みたいだし、塩を撒いたり、もちを食べたりとかもね。
沖縄に越してきた当初、沖縄の言葉にもヘブライ語を感じた。

私に関係ある”フル”はこの前書いたようにヘブル、ヘブライだしね。
あ、そうそう、失われた十部族の中にダン族ってあるでしょ。
ダンって、漢字で檀、まゆみと読むのね。
朝鮮の神話に出てくる朝鮮の始祖、檀君王の檀もまゆみ。
偶然で面白いでしょ。

歴史って面倒だから興味がない方も多いと思うけれど
昨日の続きです。(今日で終わります)

■フル
古事記の「高千穂のくじふる峰に天降りましき」これも由来は朝鮮から。
古事記はまるで朝鮮半島のことを書かれているみたい。
福岡と佐賀の間の背振山地も、早良郡も、ソフルからきている。

フルは村落、村巴の意味でもあるそう。

■高句麗
高句麗の文化が一番濃厚なのは畿内、次が関東、甲信越。
高麗神社の分社は埼玉と東京だけでも約130ある。

高句麗のことを高麗(コマ)といい、
神社にある狛犬も高句麗からきている。
狛江市もそう。狛江市は元狛江郷といわれ、
江戸末期までは狛江百塚といわれるほど古墳が多かった。
狛江郷は、現在の調布市、三鷹市、武蔵野市、川崎市などの
一部を含む広い地域で中心が狛江市。
5世紀の後半から6世紀の初めに高句麗からの帰化人が住み着いた。

コマのもとはこの前書いた朝鮮語のコム(熊)
畿内にある巨魔(こま)郡には彼等がたくさんの古墳を残している。
信州にもたくさんある。

熊野の野は「ヌ」と読まれ、野は「国土」の意味でもあった。
故に熊野はカムの国ということになる。

日本全国にある熊、熊野神社もここから来てるんだろうね。

三輪神社の三輪山をカムナビと云い、朝鮮のカムナム(神の木)が由来。
「かむながらの道」の言葉もそう。

木津川の元は輪韓川といい、本当は韓川という。
また山代川となり、上狛町と高麗村が合併して山代町になる。

八坂神社の初めは高句麗からきた氏族の祖神を祭った。
祇園祭も高句麗系氏族による神社の祭りから始まった。
京都の東は高句麗系で、西は新羅系、百済系もある。

箱根神社は元高麗山の意味の駒岳の山頂にあり
大磯の高麗神社の分社で、伊豆神社も同じ。
大磯の高麗山の高来神社は元々、高麗神社。

埼玉の飯能市はハンナラ(韓国)がなまって飯能市となった。
続日本記によれば、当時、今で言う静岡、山梨、上越、千葉、
茨城、栃木に、国内に住んでいる高麗人1799人を派遣し、
高麗郡を作り、辺境地の開拓にあたらせた。理由は、
先に日本にやってきた土着化して日本人になったものと
後からきたものがもめごとを起こし、それを解決するために
あとから来たものを開拓に当たらせ高麗郡を作らせたとある。

日本の高麗家
高麗家の系図を再編成したときに集まった分家の名前は
『宗家の高麗、高麗、高麗井、駒井、井上、新、神田、新井、丘登、
岡倉、岡上、本所、和田、吉川、大野、加藤、福泉、小谷野、阿部、
金子、中山、武藤、芝木』とある。
高麗家から別れたもので一番有力なのが金子氏族。
八高線の金子駅が本拠地でこれが広がって狛江郷の調布までいく。

服部という名前も山梨の巨魔郡も高句麗系。

■新羅(天日槍)
伊勢神宮は新羅そのもの。
伊勢神宮に韓神山(からかみやま)がありその中に韓神社がある。
伊勢神宮はここから始まる。
韓鋏(ばさみ)という地名もあり、発祥地は籠(この)神社のある丹後。
籠神社をいつき祭ったのが天日槍族で新羅系。
新羅系は太陽神である。
 
「神社は天を祭る古俗だと」いって東大を追われた久米邦武という先生がいる。
天を祭るということは朝鮮の太陽神を祭る意味だからなんだって。

日本各地に卵、鶏を食べない習慣がある場所には新羅系の神社があり、
理由は、金の卵から国王が生まれたという伝説があるから。
(*神武天皇の卵伝説はここから来ているのかも知れないね。)

新羅の白髭神社は日本各地にある。
武田信玄は甲斐源氏、新羅源氏と呼ばれた。

柘植、都祁、闘鶏、(つげ)
石川県にある白山(しらやま)は元々は新羅の山の意味。

■百済・安那系
俗日本書紀の772年に
大和の高市郡は漢(あや)氏族が全人口の八、九割を占めていたと
書かれているけれど、この漢は朝鮮の安那(あや)のこと。
高市郡は飛鳥のある場所で、天皇家の系図にも高市皇子が載っている。

近江朝は百済と一体で、息流氏、和邇氏も渡来人らしい。

福井の百済氏がのちに朽飯(くだし)になる。
善光寺の長野市は百済。

浅草寺は百済寺で秘仏が百済仏。

■おまけ
須恵器というのは韓国のスエからきたもの。
韓国にはシャーマンがたくさんいるとも書いてあった。
北九州にあった高麗は、高麗江から小森江に、
百済は楠原に、新羅が白木崎に変化している。

朝鮮半島の国が滅びるたびに日本にやってきた。
先にきた土着化して日本人になったものと
後からきたものがもめごとを起こしたらしい。

以上。

90年代にこれらの歴史を自分なりに勉強して当時思ったこと、
日本人は決して特別な民族ではないということを認識して
一旦、世界中の他の国の人々と”同じ場”に立つ。
これが大切なんじゃないかなと思った。

| 未分類 | 16:00 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  人工地震?

ごいんきょさんのブログのコメント欄で読者の方の情報によると
ペルーの地震、どうやら人工地震の可能性?
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=465#comments

地震前に空全体が青白く光り
また、マグニットヤナブーリャ(ロシア語)と言って
磁気嵐による頭痛を皆、訴えたそうで
ロシアのニュースでこのことが取り上げられているそう。

これが空が青く光る動画です。
http://jp.youtube.com/watch?v=oxfkvrbt9kc&eurl=http%3A%2F%2Fmiespanol%2Eblog44%2Efc2%2Ecom%2Fblog%2Dentry%2D273%2Ehtml

今、ごいんきょさんのところに投稿したのだけれど
まだ反映されていないのでこちらにも同じものを書きます。
私は前にも書いたように、ペルーは今年もの凄い寒波でしょ。
長く続いた低気圧で圧がかかり地震が起きたと思っていたけれど、
人工と聞けば、どこかでやはりという感じもする。
でもちょっと気になる点もある。
気になる点は。

ペルーなのに、どうしてロシア語だったのか?
”皆”と書いてあるけれど、たまたま居合わせたロシア人だったのか。
どうして磁気嵐の頭痛とわかったのか?
専門家ならイザ知らず、一般の、しかもペルーの人々が?
もしかして、ロシアの専門家がその場にいたのだろうか。

地震の前に発光現象は自然でも起きる。
自然なものか、人工的なものなのかは、
このビデオの発光を専門家に見てもらうのが一番手っ取り早い気がする。
あとは地震掲示板でこのビデオを見てもらって詳しい人の意見を訊くとか。

自然でも人工でも原理は同じなのでその違いをどうやって確認するか。
人工台風のビームのようなはっきりとした証明を地震でもできればいいけれど。
何かいい方法はないかな?
皆で知恵を出し合って思いつけばいいですね。


■「世界初!!発光現象を撮影」
http://www.mbs.jp/voice/special/200708/09_9591.shtml

■地震発光 Light of Earthquake
過去の地震の記録からの発光現象は、稲妻状、サンピラー状、オーロラ状など、
色もさまざまで、瞬間的に発光したり、長時間に渡るものもあるという。海外の記
録も多くあり、地震との関連があることは間違いないようだ。…
http://www12.ocn.ne.jp/~kon/jiten/hikari_sizennkou.html#anchor105846

■…皆神山の模型を使った実験でも、山頂部から青い光が放出された。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/19991107/f0618.html


そしてマッチョマンさんのコメントも参考にしてください。

Commented by マッチョマン at 2007-08-19 16:38 x
すいません。私もちょっと・・それに対してわかる範囲で補足しますね。
地震は地殻の揺れですが、断層の一挙のずれ・・ってのは常識ですね。
地殻は土というより鉱物の大小の粒子で出来ていて、主なものにケイ素があります。シリコンもそれから抽出されます。SIO2。水晶はその中でも規則的な方向性・秩序を持った成長した結晶です。水晶はピエゾ効果というのがあり、圧力をかけると電位(電圧)を発生させます(圧電効果)。ある種100円ライターもその原理です。地殻のずれは、電圧を生み、地上の雷と同じように電流や電磁波を発生させます。電磁波は光(可視光)を含みますので、発光現象は出るでしょう。爆発的なのはそのずれ・摩擦が強烈に短期間で起きるということでしょうか。

立ち入った話でまたまたすいません。それはそうと、十字架を斜めに位相変換するとXになります。昔プロレスでなぞのXという方がおられたのですが、複雑な生い立ちの中で這い上がった、実は少年たちをいつくしむ善意のプロレスラーでした。そうですよね・・・。

| 未分類 | 18:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朝鮮半島と日本人


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/19/62/b0086362_18164990.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


歴史と言うものは
何時の時代にも、その時代の権力者に都合のいいように書かれるもの。
だから、本当の歴史を知りたい、紛い物とされるもの中に、
封印されたものの中に、焚書の中に、真実がある。
昔からそう思う。
だったら、自分で勉強すればいい。とっても面白い。
学校で習う歴史は嘘が多いから面白くない。
そう思う。

以前ブログにもっと詳しく書いたことだけど
三国と沖縄の三山が同じものだと思っているのね、
人間って、何時の時代もどこへ行っても
同じことを繰り返すと思っているから。

日本の地名、苗字の多くが朝鮮半島からきたものとして
そこから面白いことを以前考えた。

三国(新羅、百済、高麗)は国同士で争っていたわけでしょ。
*三韓(馬韓、辰韓、弁韓)
以前のブログには間違って三韓と書いたけど三国が正しい。

それが血に、記憶に、残っていて、
例えば、AさんとBさんの相性がよくない場合、
あるいは、相性がいい、縁がある場合、
三国時代に敵同士だったとか、味方だったとかがあるんじゃないかな?
って思ったことがあるの。

と言うことで、持っている資料をざっと読み返してみた。
日本古来の伝統、神道などいかに朝鮮半島の影響を受けているか、
というよりも、全くそのまんまで改めて驚く。
飛行機は苦手だけど、韓国に行ってみたくなった。

資料をまとめてみました。

前回書いたソウル、京都はソウルの意味でもある。
浅草三社祭りの祭神は朝鮮渡来人。
神輿のワッショイ、ワッショイは
朝鮮語の、来ました、来ましたの言葉、ワッソウ、ワッソウからきている。

■神社
神社は朝鮮半島からやってきた!
神宮の称号の起源は、新羅の神宮に由来。
神社の社は、居世という尊称からきたコソ。
神社とは古曽のことで、つまり社(やしろ)のこと。
古代、中世は、神社は兵馬の権利を持つ独立国だった。

■九州
朝鮮半島の影響を一番受けているのが九州。
北部九州は古代朝鮮から見るとまるで朝鮮そのものだそう。
伊都国は加耶が引っ越してきたみたい。
可也山、芥屋(けや)は加耶からきている。
熊本の「はい」は「ネー」というがこの「ネー」は朝鮮語の「はい」
鹿児島ではふるいのことを「チェ」と言うが、これも朝鮮語そのもの。
串、背振のつく地名も朝鮮から。
702年の戸籍台帳では豊前の国の9割以上が秦氏。
八幡宮のルーツでもある。

九州は量が多くて書けない。

田川郡の香春(かわら)岳にある香春神社は新羅からの女神が祭ってある。
その女神は後に、宇佐にやってくる。
国東半島の姫島の比売語曾(ひめこそ)神社にも同じ女神が。
瀬戸内海の呉の亀山神社の女神もそう。
厳島神社も比売神。
大阪にはあちこちある。

■漢、秦
漢、アヤとは何ぞや、秦、ハタとは何ぞや?
阿羅から阿耶、阿那に変化する。
羅、耶、那は簡単に転訛する。
羅、耶、那は国土の意味。
大国主命は元々、大穴主命とも書くが、
大穴は大阿那の意味で、後に大きな国と翻訳される。
秦氏は新羅、加耶系の渡来人。
朝鮮語で海のことを「バタ」という。
秦氏は機織りの専門集団であった。
この漢氏、秦氏が大和の人口の8割から9割を占めていた。

■奈良と古墳
「奈良」の意味は、朝鮮語の「国」。
わ~、驚き!
東大寺の大仏を作ったのは百済出身の孫の国中連公麻呂。
大仏殿を作ったのは新羅の猪名部百代。
奈良の町の、特に古い場所はそっくり朝鮮そのものらしい。
大和朝廷のあった飛鳥地方も雰囲気が朝鮮そのもの。
当時の人口の8割から9割を帰化人が占めていた。

一番の謎は、これらの帰化人の本拠地である場に
何故、天皇家の古墳があんなにたくさんあるのだろう?

他人の場所に墓を作るなんてありえないでしょ?特に古代では。
普通に考えれば、天皇家は朝鮮半島からきたとしか思えないよね。
この資料では任那が天皇の、大和朝廷のルーツとある。

■宮中
建国の日(紀元節)2月11日には宮中で韓神の祭りが行なわれた。
宮中の神楽は韓神を招く神事である。
宮内庁にも百済の神二社が祭られている。
何故、宮中で朝鮮の神さまを祭るのだろうか?
ここから何かが見えてくる。

■日本人
朝鮮半島からは縄文時代にすでにやってきていたし、
アイヌも日本人の直接の先祖ではないみたいだし
日本人って何だろう?
DNAの調査するまでもなく、全然単一民族なんかじゃないよね。
学校で教える歴史って何だろう?

奈良時代まで高句麗系、新羅系、百済系と対立していたのが
時間と共になくなったのは日本の風土がそうさせたらしい。

朝鮮かぼちゃの種を日本で撒いたら数年後には日本かぼちゃになる。
人間も同じなんだろうね。

環境の力って大きい、ね。

ふるいちとフルの関係を何故気にして調べたかとといえば
昔は武士以外には名前がなく、またお金で名前を買った人も多く
真意はともかくとして、家系やルーツを気にしているのではなく、
”いま使用している名前に意味がある”と思うので。
私の実家は四国の金比羅山の近くで庄屋をやっていたらしい。
何にしろ、ふるいちは謎の一族だとか。


今日はこの辺で終わります。

| 未分類 | 18:22 | comments:25 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「チハヤブル」


18時26分、久しぶりに大きくグラッと一人地震


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/18/62/b0086362_15384026.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


すずさんに教えてもらった、古語の「チハヤブル」
この言葉、妙に気に入ってしまった。

パッと見た感じでは
光の矢のように
最高速度のものが顕現する印象。

言葉遊びでは

知、血、霊(フルチの血、霊、ニギハヤヒ)
早(ニギハヤヒ、フル)
振る(ニギハヤヒ、フル)

で、全部、フル、ニギハヤヒにつながるでしょ。

千・波や・振る
千・速・振る
知・速、波や・振る

で、全部、振動でしょ。

ということは
ニギハヤヒもフルも振動に関係あるんだと思う。
ということは、
「十種祓詞」祝詞は振動に関する祝詞なのかも知れない。
あ~、きっと、そうだよ。う~ん、納得。

「フル」だけを単純に取り上げれば
言葉通り、振る、震える、で振動でしょ。

トータルして
「知性が最高速度で振動する。」
これが一番好きなのでこれに決めよう。


14日に書いた「33」
イエスが亡くなった年齢33は
半分のゆらぎでは相対化しないということは?

イエスは亡くなっていない
磔は、架空の出来事

ということになるんじゃないかな。

近いうちにブログで
回転についてのチャネリング詩を公開するつもり。

-------------------------

7月30日の「ちょっと注意かな」に書いた
http://cocorofeel.exblog.jp/7213366/

日本に向けて、関東地方に発射されているらしいビーム。

このところ千葉県で頻発している揺れ
関係ありそうな気がする。
今日は震度5弱の揺れ
更に震度4が2回、心配だね。

そしてごいんきょさんのブログにまた人工台風の記事
台風9号「SEPAT」にもまた人為操作の形跡!
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=465

このあたりは最近ずっと妙な低気圧続き、
低気圧で地震を誘発しようとしてるんだと思うよ。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/18/62/b0086362_1443913.jpg',309,206,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/18/62/b0086362_14411036.jpg',270,180,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
人工台風「Sepat」でフィリピン、台湾、中国は昨日も書いたように大荒れ
中国ではスーパー台風警報発令


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/18/62/b0086362_1657337.jpg',100,93,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ハリケーン"Dean" カテゴリー5

■地震
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/18/62/b0086362_14414622.jpg',190,126,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ペルー 
「我々は、地震に慣れています」とカリフォルニアの出身の女性が言いました。
「しかし、 それは、止まりませんでした。それは揺れて揺れて揺れ続けました。
そしてそれは、より強く、強く、なり続けました。」
この国でここ100年で最も酷い災害だと云われている。

カリフォルニアのサンアンドレアス断層は珍しい地震「超高速道路」。
大部分の地震は、1秒に2マイル(3キロメートル)走るが、
サンアンドレアス断層では1秒につき最高3.7のマイル(6キロメートル)走る。
「音(ソニックブームのような)の速度より速く動いています。この地震は
地上で多くの損害を与え、より多くが倒壊し、橋が壊れ、ハイウェイを
破壊するでしょう。サンフランシスコは危険にさらされています」
と科学者は言う。

大規模な新兵器の爆破実験による地震で起きたと云われている
ユタ鉱山崩落事故、あれから10日以上経っているのに
まだ報道されているのを眼にすると、
やはり何か疑わしいことがあるんだなと思ってしまう。
まだ揺れが続いているよう。
未だに救助作業が続いている中、木曜日に起きた新しい陥没で
2人の救助隊員が死亡、少なくとも7人の他の救助隊が負傷。

地震などの災害が起きるたびに
救助隊の人たちの姿をみると神々しく感じてしまう。

■火山
アラスカ Pavlof火山、高い噴火活動

■大雨・洪水
被災者が2千万以上のまだ続いている南アジアの洪水
インドではまた新しい洪水、そして病気、
蛇にかまれた傷と水系感染症からの死亡者も増えている。
ジャッカル、猿などの野生動物も餌に飢え、ヤギ、ウサギなどの家畜が犠牲
西部ベンガルでは、豪雨で今週3つの地区の村が浸水、
25,000人以上避難。橋も崩壊
北のヒマチャルプラデシュで、約60人が豪雨、地すべりで死亡、全村が埋まる。
バングラデシュでは、死者の数が516人に、国中が川のようになっている。
腸チフス、肝炎、下痢、発生。

中国 今年に入ってから稲妻で499人死亡

■熱波
米国中西部の熱波、37名死亡
メンフィス、イリノイ、アーカンソー、ジョージア、サウスカロライナ、ミシシッピ、
テネシー、アラバマ、インディアナ、ミズーリ、アリゾナ、ペンシルバニア
などで記録的な暑さ

■ミステリーブーム
カリフォルニアで11日にミステリーブーム
警察署に多くの電話が殺到、大きい轟音、振動、青色の光

■謎の氷
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/18/62/b0086362_1442481.jpg',240,180,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

アイオワ 7月26日午前5時30分 
ある家に、かなりの量の白い氷が飛来、屋根に当たり15フィート先に着陸、
家主の話では、氷が屋根に当たったとき、まるで爆弾が落ちたかのようで
氷がどこから来たかは全くの不明。
空港当局は飛行機から落ちたかも知れないというが、通常は青い。

そして他の北東アイオワにも唸りをあげて大量の氷が降ってきたそう。
「バスケットボールのサイズでそれはきれいな純白でした。 そして
非常になめらかでした。」
地理学と地質学の専門家が調査しているとか。

雨も雷もなく晴天なのにどこから氷が降ってくるんだろう?
考えられることは、HAARPで電離層いじってるからじゃないかな。

この1月にフロリダでもあったそう。
200ポンドの氷が晴天の空をすごいスピードで飛んできて
赤いフォードムスタングの後部座席に到着した。

1985年6月26日に、
コネチカット州ハートフォードでは、1,500ポンド、長さ6フィート、
厚さ8インチの氷が降ってきて杭柵を平らにし、地面は衝撃で震えた。

■その他

英国 気候変動でマグノリアの花が咲いたのはこれで3度目
西暦1315~1318年の気候変動に似ているそう

インドにまた隕石 1日午後8時45分Khanauriの近くのHotipur村で

| 未分類 | 11:50 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

すずさんとの対話、回転、フル、カタカムナ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/17/62/b0086362_1532955.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Commented by すず at 2007-08-16 00:14 x
銀河のかたちは不思議です。
典型的な渦巻き銀河は中心から2本の螺旋型の腕ががのびています。
2本の腕の間に実は背景の闇にまぎれて黒い腕(ダークマターでできている?)があるという説があります。そうすると銀河は4本の腕を持つことになります。それは卍を丸くしたかたち。中心は十字になっていますね。
十字の中心ではダークマターを集めるブラックホールと星々を放出するホワイトホールが対になっているのでしょう。
数年前渦巻き銀河のカタチから螺旋に心惹かれましたが、よく考えるとその前に私は「メビウス気流法」という「舞」の一種のような身体法を習っていました。風や波の自然の動きの中には螺旋やメビウスがあることを身体全体で体感しました。それはとても幸福な体験でした。その体感から、銀河のカタチに呼ばれるものがあったのかもしれません。
ウタヒCDのバックの波の音にも螺旋があり、ウタヒにもはるか彼方とわたしの中心をめぐる大きな螺旋を感じます。
螺旋とは生きるヨロコビ?・・・そのことがあおいじかんの「ラセンとは何ですか」に見事に新鮮に語られているように思えます。

銀河はなぜ渦を巻くのか?それは中心が回転しているからです。ホースからほとばしる水は直進しますが、ホースを振り回して回転させれば螺旋の軌跡を描きます(と誰か言ってた)。

詩集の「夢とは何ですか」のp39にまったくもって不思議なことが書いてあります。回転と愛の関係?!

まゆみさんは胸チャクラ(愛のチャクラ)が特別開かれているそうですね。
私の今行ってるリラ自然音楽研究所でも〈人のブログでたびたび名を出してすみません〉、胸チャクラを重要視し、そこが開発されると〈瞑想によってではありません!日常の生活によって開かれると言われます)、回転が始まり、リラが上級になると、回転する目に見えぬ球体に全身が包まれるそうです。それは右回りと左回りが合わさった回転らしいです。

銀河の中心と胸の中心にあるのは同じ回転するナニカ?

ふるいちのフルは意味が深そうですね。
古語のチハヤブル(千早振る)は振動数が高いという意味だとの説がありますが・・・?また、石上神宮の祭神の一体「フルノミタマ」はニギハヤヒの10種の神宝だそうですが?

ハヤも気になる。カタカムナにも出てきたっけ?

銀河の膨大な距離をもつ拡がりをながめ、誕生のときにかかった時間を考えると、単純に「空間=時間」という気がしてきます。その十字の中心は無時間・無距離のゼロ地帯で・・・

思念・インスピレーションは地球の裏側からでも瞬時・無時間で届き、光りよりもハヤイ・・?
考えるときりがありません。


Commented by mayufuru at 2007-08-17 13:22 x
すずさんへ
少しづつ書いていきます。

>まゆみさんは胸チャクラ(愛のチャクラ)が特別開かれているそうですね。

過去ログ読んでくれたんですね。インドの聖人のお弟子さんにそう云われました。未来が見えることが多いから第三の眼のチャクラが開かれてると思ったらしく、みてもらったら、ハートのチャクラがもの凄く開いて驚かれていました。「ヴィシュヌだ!」って。別のやり方でみてもらっててもやはり「間違いなくヴィシュヌだ!」って。


>胸チャクラを重要視し、そこが開発されると〈瞑想によってではありません!日常の生活によって開かれると言われます)、回転が始まり、リラが上級になると、回転する目に見えぬ球体に全身が包まれるそうです。それは右回りと左回りが合わさった回転らしいです。

へ~、そうなんだ!面白い。
このあたり、これからの課題にしようかな。


>銀河の中心と胸の中心にあるのは同じ回転するナニカ?

すご~く似てるかも。これも面白い!これも課題ね。


>ふるいちのフルは意味が深そうですね。古語のチハヤブル(千早振る)は振動数が高いという意味だとの説がありますが・・・?また、石上神宮の祭神の一体「フルノミタマ」はニギハヤヒの10種の神宝だそうですが?

古語のチハヤブル(千早振る)、初めて聞きました。だから、チャネリングできるのかもね。大気中の情報をキャッチしてるわけだからね。

ふるいちの「フル」は90年代にかなり調べましたよ。ちょっとふるいちに関係することをざっと書いてみますね。90年代の初めに「十種祓詞」の祝詞奏上しているときに、やたらとフルが出てきて、この祝詞に登場する神、死者を甦らせることの出来る神「ニギハヤヒ」とそして、魂を振る「フル」、これは私の姓である、古(フル)に絶対関係あると直感し、その後かなり色々調べたら直感が当たりました。私の産土様は古事記が書かれる以前に建てられた「天照宮」という宮で、祭ってある神は何と「ニギハヤヒ」だったの。面白いでしょ!昔から、直感の証明をするのが好きなんです。産土の神さまは一生その人に着いてまわるそうです。

「フル」を調べていくと、飛鳥地方の神はほとんど「フル」です。また遡って行くと、百済のフル王が登場。当時、百済王とフル王の兄弟が朝鮮半島を治めていて、フル王が日本に渡来した。これを「天降る」と云い、天下りもここから出ているみたい。要は乗っ取りです。神話に出てくる「天降る」は朝鮮半島からやってきた民族に乗っ取られたことを意味するそう。

これが天皇の祖先と云われ、初代天皇は飛鳥地方を治めていた「ニギハヤヒ」との説があり、この事実は何故か封殺された。祟りを恐れて?ニギハヤニが亡くなった11月22日は皇室では未だに儀式が行なわれているそう。(11月22日は偶然に私の父親の誕生日なの)そして更に遡り、モンゴルのフル王、ヘブル、ヘブライ、シュメールのウルまで行きました。ユーフラテスもフルです。ボルガ河もフルですよ。フルが転訛したものです。「ソフル」が転訛し、「ソウル」になった。「首里」も「ソウル」から転訛したらしい。世界中に「フル」が見られます。ニギハヤヒの正式名は、天照国照彦天火明櫛甕玉饒速日尊(あまてる くにてる ひこ あめのほあかり くしたま にぎはやひのみこと)です。最近になってようやく天皇家は百済との縁を記者会見で発表しましが、天皇家が朝鮮半島から来たというのは隠れた常識らしく、知ってる方は多いですよね。シュメールのスメルだって、スメラミコトに似ているでしょ?名前で遡っていけば、天皇の祖先はシュメールということになると思います。

古市一族という名前に関するものを持っていて、まず出てくるのが、百済王の中の虎王、日本書紀には古市黒麻呂という人物が登場する。麻呂というのは朝鮮語で髭を表すそう。ここでも百済が登場し、直感が当たってる感じがするでしょ。


>ハヤも気になる。カタカムナにも出てきたっけ?

出てきますね。ウタヒ音読したカタカムナウタヒ14首にあります。私だと、ぶっ飛び解釈になるから、正確なものはヒオキさんに聞かないとわからないので訊いてみますね。ハヤは普通に考えたら、速いのハヤだから、回転に関係ありそう。


>思念・インスピレーションは地球の裏側からでも瞬時・無時間で届き、光りよりもハヤイ・・?
考えるときりがありません。

光より早いのは間違いないと思う、


以前、ウタヒCDに付録でつけていた私のぶっ飛び解釈を参考に掲載します。

カタカムナ ウタヒ 14首 その1

■オホ コト オシヲ イハ ツチ ヒコ イハス ヒメ オホ
トヒ ワケ アメノ フキヲ オホ ヤ ヒコ カサ ケツ
ワケノ オシヲ オホ ワタツミ ハヤ アキツ ヒコ イモ
ハヤ アキツ ヒメ

天 コト 秘密 岩 土 星 口に出さない 秘密 天の王
問う 理由 天の 息吹 王 矢 星 傘 結
訳の 秘密 王 環 立つ 身 ハヤアキツヒコ
妹 ハヤアキツヒメ


天(宇宙)の大きな事
口にしてはいけない秘密
岩と土で出来た星の誕生 
天の息吹(火?)と王の矢(光?)で誕生した星
核分裂で誕生した星

天の環から生まれた
ハヤアキツヒコと妹のハヤアキツヒメは
これらの理由を天の王に問うた


*言葉の解説
オシヲ   → 忍、口外してはいけないこと
          秘密
ヒコ     → 星、火の子供、陽の子供
          ひこ星というから、星を採用
カサ ケツ → カサで原爆の傘がイメージされ、
          結で結果、
          合わせて核爆発の結果になりました。
          それから
          カサケツでカが裂け広がる
          チカラが裂け広がる
          華が咲けつ広がる
          火が裂け広がる
          これも核爆発がイメージされました。
ワタツミ  →  綿摘み(収穫)
          環から立ち上がるミ、身 を採用


まゆみ  8/01(火)


カタカムナ ウタヒ 14首 その2

■オホ コト オシヲ イハ ツチ ヒコ イハス ヒメ オホ
トヒ ワケ アメノ フキヲ オホ ヤ ヒコ カサ ケツ
ワケノ オシヲ オホ ワタツミ ハヤ アキツ ヒコ イモ
ハヤ アキツ ヒメ

天 コト(事) 秘密 イハツチヒコ イハスヒメ 天の王
問う 理由 天の 浮きを オホヤヒコ カサケツ(核分裂)
理由 秘密 天 環 立つ 身 ハヤ アキツ ヒコ イモ
ハヤ アキツ ヒメ


天(宇宙)が成す事の秘密を
イハツチヒコとイハスヒメは天の王に問うた。

天(宇宙、星、惑星)がどうやって浮いているのかを
オホヤヒコに問うた。

核分裂の秘密の理由を
宇宙の循環から生まれた
ハヤアキツヒコと妹のハヤアキツヒメに問うた。


まゆみ  8/01(火)


追伸

さっきの天降るは天孫降臨という意味です。

古市はフルチとも呼ぶそうです。
フルチはまさしく「古血」、「古霊」、シュメールを想像します。

うろ覚えだけれど、フルは赤でもあったかな?赤だとやはり血になりますね。
回転のフルでも、ふるいちのフルでも、生命の発生にたどり着きそう。

名前の出自は全部と言っていいくらい、地名から来ているそうですよ。壱岐もフルだらけだそう。

話はそれますが、朝鮮語のコム(熊)が日本語のカム(神)となり、それがアイヌのカムイ(神)となります。熊本の熊も神の意味ですね。日本の地名はみな朝鮮半島から来ているようです。その朝鮮半島をたどればシュメールに行くと思います。

二箇所、誤字を修正しました。

-----------------------------

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/17/62/b0086362_15575856.jpg',160,115,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ペルーの地震は2分間続いたそう、2分なんて怖かっただろうな
30年以上で最大の地震。

ハワイ 月曜日の夜の5.4の地震で地すべり

インド洋のニコバル諸島の下の泥の巨大な山、
インドネシアの地質学者は、海底泥山が津波を誘発するかもしれないと恐れる。
トリニダードトバゴ島の海底泥火山からメタンを放出

フィリピン、台湾、中国、台風で大荒れ
テキサス 熱帯嵐で洪水
ニジェール 豪雨、氾濫
セネガル 豪雨で国の中心と北部の町が浸水
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/17/62/b0086362_15581789.jpg',160,86,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南ノルウェーの被害、数千万クローネにも達する(写真)

| 未分類 | 15:04 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やはり海外で地震


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/16/62/b0086362_17515882.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
12日の夜から出ていた巨大な地震雲
13日が一番凄かったけどね。

13日のブログにはこう書いた。
『昨夜から地震雲が出ているので地震にご注意。
広範囲に出てるので場所は予想できないけれど
今空をみたら、わ~、かなり大きい地震雲。
南から出てるように見えるから海外かも知れない。
またインドネシアかな?
今日もカメラらがなくて残念。』

場所は南米、南だから方角は大体当たってるね。
今みたら、ペルーだった。
ペルーは今年ものすごい寒さだから、
低気圧の圧がかなりかかっていたと思う。

8月16日 8時41分ごろ 南米西部 M7.9
8月16日 8時40分ごろ 南米西部 M7.5

ペルー沿岸部でM7.9の地震、死傷者1000人超える
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200708160001.html

千葉でも震度4をはじめ、昨日からよく揺れてる。

ハワイでも低気圧と地震の関係
カテゴリ3のハリケーンとM5.3の地震、キラウエア火山も活発。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/16/62/b0086362_18251634.jpg',160,109,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
そのハワイはハリケーンで非常事態宣言

アラスカ Pavlof火山噴火
エチオピア Pavlof火山噴火
インドネシア Sulawesi噴火

熱帯低気圧04は、ブリッジタウン(バルバドス)の1336nmi E
ハリケーンFLOSSIEは、ホノルル(ハワイ)の470nmi SE
サイクロンSEPATは、セブ市(フィリピン)の524nmi NE

インド Ganjam地区の海辺の村に津波 

ヒマラヤ山脈 Dharla村が地すべりで埋まる、5人が死亡、55人行方不明
台湾 大雨、トルネード
パキスタン 雷で17人死亡、13人出水で死亡、200の家と何十もの橋を破壊
バングラデシュ 洪水の死者は298人に、1000万人以上が家を失う

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/16/62/b0086362_1935478.jpg',300,177,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南ノルウェーで先週末から大雨、洪水(写真)
スイス 洪水処置のために必要とされる数10億
アフリカ ブルキナファソ 大雨で家、学校、農地が破壊

テネシー 熱波が増し、死亡者は5人に

英国 今週また豪雨と強い風で苦しむ英国、短い夏
気象庁は英国全体に厳しい天気警告を発表


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/16/62/b0086362_19121855.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
今日は久しぶりにケムトレイルみかけて、何故か懐かしかった。

| 未分類 | 17:53 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

8月の便り


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/15/62/b0086362_19571766.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
4歳のお嬢さまにお花のプレゼント

東京在住のT、Mさんからのお便り紹介です。
なかなか、お便りを紹介できずにいますが、
今回は小さな子供の感想が嬉しくて紹介することにしました。
生まれたての赤ちゃんほど、神に近いと思っています。

本とCDの感想をまとめたものを近いうちに「e-water」のほうに
アップしたいと思っています。

--------------------------------

Sent: Sunday, August 12, 2007 12:42 PM
To: 'e-water'
Subject: 届きました

ふるいちまゆみ さま

こんにちは。
先日CDと詩集を送っていただいた東京のT、Mです。
金曜日に無事こちらに到着いたしました。

沖縄は今日も雨のようですね。
お元気にてお過ごしでしょうか。

東京では快晴続きなのですが、時々光化学スモッグ注意報がでております。
放送で鳴るサイレンを聞くたびに暗い気持ちになりますし、
なによりも空が可愛そうになります。

さて、早速詩集を読ませていただきました。
想像どおりに難解でした!(笑)

これまでの人生で、詩集というものをほとんど手にしたこと
のない私でしたが、 つながってるこころ と出会って以来なぜか
日に日に「詩集を買わなければ!」という思いが強くなっていき、
最初は詩集だけ購入するつもりでした。

カタカムナCDは、ついでにと何気なく試聴した後、ずーっと耳に、というか心に、
そして頭の中に「カタカムナ」という言葉が2~3日もの間ぐるぐる回り続け、
考えた末にかなり思い切った気持ちで購入したものでした。

事前の予想どおり(?)、詩集については今のところあまり理解はできていません。
でもそれが今の私の位置なんだと確認できたような思いがしました。

私事なのですが、今年の6月くらいから自分の心身に大きな変化が
現れ、以降戸惑いの毎日でした。
答えを求めて様々なサイトを読み漁りましたが、いろんなことを
知れば知るほど心は重くなるばかり、そして焦りだけがつのりました。

ふるいちさまのブログを偶然読ませていただいた時、内容は
ドキッとすることが多いのに、読んだ後はなんとも言葉にしがたい
透明感や優しさを感じるという不思議な感じがしました。
これまではブログを読むことは全くありませんでしたが、
今ではすっかり つながってるこころ のファンになってしまいました。

話がそれてしまいました。。。

ウタヒのCDは本当に不思議です。
最初に聞いたときには私の耳で響いた声が体の外側を通過するだけのような
感じがしました。でも次に聞くと、今度はその声が体の皮膚の内側に届くようになり、
その次はもっと奥、その次はもっともっと奥と、聞くたびに体の中心へと向かい、
今はおなかの真ん中あたりでビンビン響いています。そして胸がざわざわします。
聞けば聞くほどその「声」というか「音」から離れられなくなるような感覚です。

・・・略・・・

もうひとつ不思議なのは、CDの声はふるいちさまのものであるのでしょうが、
なぜか私にはふるいちさまが歌っているイメージがわかず、
水の中から現れた古代の衣装のようなものを纏った女性?らしき人が
水の上で歌っているイメージが繰り返し頭の中に浮かびます。
本当に不思議です。

つい最近まで精神世界などにはまったく無縁だったはずの私が、
詩集を読んだりウタヒを聞いたり・・・
自分でも時々「どうしちゃったんだろう?」と思うこともあります。

でも つながってるこころ に出会えたこと、詩集やウタヒに出会えたこと
ふるいちまゆみさんに出会えたこと、本当に感謝しております。
詩集もウタヒCDも大好きで大切なものになりました。

いつか沖縄に行くことができたらカフェを訪ねることが
私の夢に加わりました!

長々とすみません。もうひとつだけ。
私は専業主婦で、1歳と4歳の子供がおります。
4歳の娘がウタヒCDを聞いて「このおうた、だいすき!」と申しておりました。

子どもって羨ましいくらい正直で、好きなものは好き、
嫌いなものは嫌いとはっきり言うんです。
そしてこれまでの経験から、私は娘の感性をかなり信頼しているので、
娘がウタヒを「すき」と言ったことに大きな安心感を持ちました。
(恥ずかしながら、自分の感性を信頼してなかったことに気づきました)

ちなみに娘は詩集もパラパラめくっては(まだ字は読めないので)
「このお花、きれい」と、好きな花を指差して教えてくれます。
私も詩集の写真が本当に大好きで
(お写真もふるいちさまの撮影ですよね!?)
欲を言わせてもらえば、写真集として見てみたい思いです。

素敵な絵葉書もありがとうございました。
詩集もCDも絵葉書も大切にさせていただきます。

長く拙い文をお読みくださりありがとうございました。

ふるいちさま、どうぞお元気にておすごしくださいませ。
これからもブログと作品を楽しみにしております。

最後に、激しい雨の被害が沖縄の皆さんに及びませんよう
お祈り申し上げます。

T、M

| 未分類 | 19:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

11:11から四つの太陽、四つの時代、そして33


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/14/62/b0086362_16281762.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


今日は天気予報では強い雨と風の予報だったけれど
祝詞がまだ効いているみたいで、曇り時々晴れ。

基本的に祝詞は滅多なことではしない。
今回は、去年の長引く豪雨、地すべりがあって(去年はしなかった)
それを思い出して自主的にやろうと思ったの。

どちらかというと、
雨を止めるよりも、降らすほうをやることが多い。
1番の理由は、植物が可哀想だということ、
2番目に、農家の方の大変さ、
3番目に、飲料水のため。

病気治しの祝詞は
以前書いたように最近は滅多にやらないことにしている。

私の祝詞が何故届くのか?
祝詞についてヒオキさんが
「祝詞がもう通用しない」というのはまぁ、嘘ではないと思うけど、
あれは神道レベルのものだろうな。つまり『人間次元』のものってことだろうね。
まゆみさんの祝詞は、宗教でなく、物理レベルのものってことだろうな。」
と申しておりました。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/14/62/b0086362_16165497.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

17日の祈りのイベント「11:11」から
四つの太陽、オベリスクが直感で感じられ
そして、十字架にまでたどり着いた。
十字架の真ん中にも太陽があるから合計5つ。

ひょんなことから、昨日「四つの太陽」をみつけた。
つい最近見つかったみたい。(上の写真)

地球からうみへび座の方向に約150光年離れた場所に
四つの「太陽」を持つ惑星があるらしい。
http://home.u05.itscom.net/apodjpn/apodj/2007/200707/fb070730.htm


古代ギリシアの詩人ヘシオドスの「四つの時代」
「四つの時代」が神々の怒りによって破壊され、その後、新しい
人々がやって来て5番目の「鉄の時代」を受け継いだと云われる。

マヤ人の「時代を区切る五つの太陽」
今の太陽以前に、四つの太陽(水の太陽、地震の太陽、嵐の太陽、火の太陽)があり
次々に消滅したと伝えられている。四つの太陽は四つの時代を表し、そして滅びた。
マヤ人は世界年代を、次々に降臨する太陽の名によって数えていたとか。
多くの民族の宇宙論では、年代という言葉を太陽という言葉に置き換えているらしい。
あのヴェリコフスキーはこれらの事実に気づいたみたい。

ヒンズー教の宇宙論の四つの世界年代(ユガ)

エジプトでは「この間に、四回太陽は彼の習慣に反して昇った。
二回は現在彼の沈むところから昇り、二回は現在彼の上る所から昇った」と
言われる「太陽の四運動」の伝説もある。

達人さんのブログにも四つの太陽があった。
「チラムバラムの預言その3」天地創造
その周囲東西南北に滅びた四つの太陽が配置されていて,彼らにとっては
真実の神ハハル・クでもある。 ... 上の生贄儀式のカレンダーはアステカ・カ
レンダーと呼ばれ,真ん中に第五の太陽が舌を出して,滅びた四つの太陽
が東西南北に配置されている。 ...
http://angel.ap.teacup.com/gamenotatsujin/382.html

東西南北の四方向が出てきたね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/14/62/b0086362_1617934.jpg',300,220,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2006年3月3日の早朝に中国、大慶市の上空で観測された「四つの太陽」
3月3日といえば、子供の頃好きだった「ひな祭りの日」

33は、イエスが亡くなった年齢。
アイクさんによると、33は重要な秘数で
スコティッシュライト(フリーメーソンの位階)が33。
スコッドガードも33人で、13人ずつ拡充された。
国連旗の輪の中の区切りの数(ローレルはフリーメーソンロゴに由来)

ヴェーダでは、33は、シバの部下の数。
物理学では、半分の統一場でのゆらぎに対比される。
半分のゆらぎでは、相対化しないということ、だね。


----------------------------


昨日の地震雲、yasuが撮ってくれていた。
http://apple9.exblog.jp/5993510/


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/14/62/b0086362_15451696.jpg',160,113,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
'期限が過ぎた'大地震
カリフォルニアで大きな地震が起きる予感、
95年に地震掲示板にも書いたし、ブログでも何度か書いたけれど
最近専門家からも警告が出始めている。
次の大地震はパームスプリングスのリゾートホテルとゴルフコースの中で起きるの?
http://news.independent.co.uk/world/americas/article2853800.ece

スペインの全域で感じられた5.1の地震、15の余震

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/14/62/b0086362_15404061.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アルジェリア 兵器テストで起きたといわれる(科学者説)ミニ津波
相変わらず一切の公式発表なし、7~10メートルの波で12人が亡くなったけれど
126人が救助されたそう、一歩間違えれば大惨事。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/14/62/b0086362_154136.jpg',300,225,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イギリス オークニー島 嵐、洪水、潮の流れで島は水浸し、二つに分割される。
Orkney island under flooding threat (ビデオ・英語)
http://www.stv.tv/content/news/headlines/display.html?id=opencms:/news/newArticle9411656

カムチャッカ半島のShiveluch火山 過去24時間で170の揺れ

ハリケーンFLOSSIEは、ホノルル(ハワイ)の800nmi
熱帯低気圧SEPATは、Agana(グアム)の630nmiWNW。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/14/62/b0086362_15411931.jpg',160,109,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
タスマニアの洪水 一部の地域では100年に一度の大洪水になった

中国 広東省 熱帯低気圧の雨は200年で最も重い雨を記録、23,000人以上が避難
湛江市では、およそ120万人に影響、3,665の家を破壊、
Leizhou?茂名と梅州の30以上の村の980以上の家が破壊、およそ5,920人が被災、
24の橋と127キロメートルの高速道路が破損、
35万7000ヘクタールの作物が水浸し、8,400の家畜が流された

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/14/62/b0086362_15413436.jpg',160,140,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インド Khongdeiで起きた地すべりは記憶に残る最悪の地滑りになった
地すべりの長さ はざっと1km以上、高さは30分の道のり

1キロって山の崩壊と同じ規模だね。

米国 南西部から東海岸までじゅーじゅーと音を立てるような熱波
20以上の都市で記録更新

北朝鮮各地で豪雨、数百人が死亡・行方不明、住宅3万棟が破壊・浸水

中国 湖南省西部で完成間近だったアーチ型の橋が突然倒壊
建設作業員22人が死亡、22人が負傷、46人行方不明。 

| 未分類 | 15:42 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

回転と渦、そして、四つと十字


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/13/62/b0086362_1592964.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


昨夜から青空が、本日は大払い祝詞奏上しないことに。
また豪雨になりそうであればします。
友人は、ここまで晴れるとは…と。
祝詞はもう通用しないとの話もあるけれど
未だに通用する証明になったかな。

今日は豪雨の前の妙な風の強さと似ていて風が強い。
夏日が戻ってきてまた暑くなりそう。
低気圧と地震の関係、やはり揺れるね。

13日 6時22分ごろ 種子島南東沖 M3.8
12日 15時17分ごろ 沖縄本島近海 M4.0

昨夜から地震雲が出ているので地震にご注意。
広範囲に出てるので場所は予想できないけれど
今空をみたら、わ~、かなり大きい地震雲。
南から出てるように見えるから海外かも知れない。
またインドネシアかな?
今日もカメラらがなくて残念。


BBS「つながっているこころ de カフェ」
ごらんになっている方まだ少ないようなので
多くの方に考えていただきたいのでブログのほうに転載します。

----------------------------------------

46.回転と渦 返信 引用
名前:夏羽 日付:8月8日(水) 18時36分
>ヒオキさんは「誰もが普通に、回転、渦の言葉を使うけど、意味を知ってるのかな?」
とも申しておりました。

意識の形をただひとつの言葉で完全に現すことはできないのではないかと思う。ひとつの言葉はその言葉を使う人、聞く人によって、それぞれ違った意識の形と共鳴するのではないだろうか。現実がただひとつではないように。

ひとつの言葉を、ひとつの意識の形が独占することはできないだろうね。ヒオキさんにとっての回転と渦の意味、とっても興味があるなあ。もし可能なら教えてください。

私にとっての回転は三次元における動き、かな。対象物対円の関係を考えた場合、すべての動きは回転という形で表現される。そしてその回転軸が移動する場合、常に移動し続けているかもしれないけれど、それはまゆみさんが書いていたように、「変容、変態」で、大きな軸の移動が大きな「変容、変態」であるかもしれない。

とはいえ、回転運動もまた、上下の関係と同じように、視野を遠くに移して見た場合、何かの要素をとれば意味のないものになってしまうものかもしれない。

あるサイキックな女性から、時空は点と点の瞬間移動で、そこに回転はないと言われたことがある。確かに霊界のようなところではそうであるようだ。けれどもあらゆる次元において、回転も上下も何らかの形で存在していて、過去、現在、未来は相互に関係し、影響しあっているのではないかな。

回転や上下は、意識の形の模様のようなものなのかも。それは錯覚のようなものともいえるけれど、やはり意識の創造物で、存在しているもののように感じられる。何が存在で、何が錯覚なんだろう。すべては存在と言えるし、すべては錯覚と言えるかもしれない。これは存在しているけれども、あれは錯覚だという区別はできないように思うんです。

私もまゆみさんのブログを見ていると、頭が飛びっぱなしです。(^^)
http://www.terre.creatorchild.com

----------------------------------------

47.Re: 回転と渦
名前:まゆみ 日付:8月9日(木) 15時34分
夏羽さん、昨日、回転と渦、ついでに十字架もチャネリングで訊いて見ました。
ヒオキさん、みてると思うけれど、しっかりと伝えておきますね。私とはまた違うタイプのノンビリ屋さんなので。

距離を時間として考えて、時間と空間が同じで、じゃあ、この時空は何から作られているのか、十字が鍵を握っているんじゃないかと書きましたが、その途中経過報告です。

考えと思考、私の中では別物なのですがとりあえず同じものとして、思考は一般的には時間を表していると思うんですね。(厳密には違うけれど)先日の、四方向から考えがやってくる。せっかくだから、この考えを時間として置き換えて考えても面白いかなと。四つだから、過去、現在、未来、あとひとつなんだろう?この四つが合流するのを下から見上げている。上からでもなく、横からでもなく、下から見上げているところに何かヒントが隠されている。そして合流が起きるということは、その場で、渦、回転が起きることは想像しやすい…つづく。

時間と空間が同じだという体験をしたとき、とても心地良かったんです。あの心地よさが不思議でした。だけど、そのことを何て説明すればいいのか、未だに言葉がみつからない。
http://cocorofeel.exblog.jp/

----------------------------------------

54.Re: 回転と渦
名前:夏羽 日付:8月9日(木) 17時27分
うーん、面白い考え方だなあ。
四つの方向について、何か興味深いことを本で読んだことがあるけど、思い出せない(ジレンマ)。距離=時間ともいえるけれども、距離が時間を作っている、または時間が距離を作っていとも見えませんか。そしてその立役者は光。

光の要素と回転と渦、そして意識。

つづき、楽しみにしています。私も考えてみよう。
http://www.terre.creatorchild.com

----------------------------------------

56.Re: 回転と渦
名前:ヒオキ 日付:8月10日(金) 1時21分
> >ヒオキさんは「誰もが普通に、回転、渦の言葉を使うけど、意味を知ってるのかな?」
> とも申しておりました。

これは、正確には「回転や渦についてみんなどう考えて(捉えて)いるんだろう?」と思ったので、「質問してみようかな?」という話をまゆみさんにした…というのが実際のところなんだけど、カタカムナの回転や渦に対する考え方は極めて単純。神秘的要素はなにもないい、といえるくらいあっけらかんとして、あたりまえの考え方をしていると思います。
それは、イノチやモノの発生に、回転や渦という運動性(動き)という要素が先行してるというか、同時的といっていいくらい密接に連動している、といった感じです。
少なくても、わたしたちが認識している時間や空間というものより以前に(根源的なものとして)、回転や渦の本質的要素はすでに存在している、と言えるようです。
http://www.office-einsof.com/

----------------------------------------

60.Re: 今、この瞬間
名前:まゆみ(管理人) 日付:8月12日(日) 16時14分

続きです。

答えがまず先に出てしまって、合流する場が、「今、この瞬間」になりました。答えがあってるかどうかは別として、昔から思うのだけれど、すでに、ある、知ってる、という感じですね。後付け理論かな?

考えるといいながら今朝ようやく考えてみました。四つの時間を、過去、現在、未来、あと一つを虚無時間としてみました。四つの各々の時間の中に、過去、現在、未来、虚無時間の四つが含まれます。夢の「四方向から考えがやってくる」を思い出してください。吹き抜けになっているので何階まであるか判らないけれど、建物はずっと上まであります。何が言いたいかといえば、四方向からやってくる時間が各々四つの時間を含み、更に多重(建物の階数)になっている。それを下から見上げている。下から見上げているということは、ほとんど渦の中、というよりも、渦の根っこ?にいるような感覚なんですね。この「場「から、あらゆるものが、生命が、発生している。

この「今この瞬間という場」は、過去でもなく、現在でもなく、未来でもなく、虚無でもなく、そして、全てである。

こう思いました。また別のアイデアが浮かんだら書きます。
http://cocorofeel.exblog.jp/

----------------------------------------

61.Re: 回転と渦
名前:ヒオキ 日付:8月12日(日) 17時49分
カタカムナは『生命(イノチ)の物理』
ところで生命というのは『発生と還元』両方のベクトルで成り立ってるわけだよね。
でもこの、おおもとに繋がるふたつのベクトルは、現象の世界では「四つ」のものによって均衡している。
(この「よっつ」は、カタカムナの声音符では『ユ・エ・ヌ・オ』のカタチの組み合され方なんかにも意味が込められている。)

まゆみさんの上の意見、まゆみさんらしい力強さを感じていいね。
http://www.office-einsof.com/

----------------------------------------

以上、転載終わり



http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/13/62/b0086362_13345796.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
横浜のN、Nさんから送られてきた写真です。
8月8日、横浜市都筑区上空を撮影

以前だったら、これは地震雲ですよ、とはっきりと言ったけれど
スカラー波でもこうなるみたいだから、雲見が難しくなってきた。
どちらにしろ、電磁波強そうな雲。
翌日、インドネシアで7、7の大きな地震、沖縄でも震度4だったから
この雲は地震雲にしておこうかな。
N、Nさんによると最近横浜では頻繁にケムトレイルがみられるそう。
ケムの写真もたくさん送っていただいたけれど
記事が多くて載せれなくてごめんなさい、N、Nさん。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/13/62/b0086362_1504611.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カムチャツカ半島 Shiveluch火山6,000メートルまで灰を吹き出す

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/13/62/b0086362_151172.jpg',100,69,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシアKarangetang火山から500人避難

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/13/62/b0086362_1531788.jpg',100,81,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イエローストーンも噴火の準備が整っているそう

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/13/62/b0086362_15571356.jpg',192,142,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ドイツの洪水

中部ヴェトナム 熱帯低気圧の犠牲者数は、60人に
タスマニア 3つの主な谷が浸水、地すべり、40世帯が避難
ケニヤ 大雨で2つの地すべり発生、少なくとも18人が死亡、行方不明者も
モーリタニア 洪水で2名死亡、およそ10,000人がホームレス

バージニア 4月から、稲妻に起因する25の火事、損害は250万ドルを上回る

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/13/62/b0086362_14505040.jpg',220,154,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/13/62/b0086362_14511170.jpg',220,169,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/13/62/b0086362_1451244.jpg',220,167,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/13/62/b0086362_14513940.jpg',220,170,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カナダ 南マニトバ 家、車、木をむちゃくちゃにしている豪雨、
ベースボールサイズのひょう、恐竜のような風、厳しい雷雨
直径10センチのひょうは、レストラン、家、店、車両に無数の穴をあける

穴が開くなんて凄いね。
マニトバではトルネードも起きているし、HAARP近いから関係ありそう。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/13/62/b0086362_14575330.jpg',80,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Race Is on to Detect Dark Matter
In deep underground laboratories around the globe, a high-tech race is on to spot dark matter, the invisible cosmic glue that's believed to keep galaxies from spinning apart.
Aug 12, 2007 - 1:46:47 PM


| 未分類 | 13:23 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

流星つづき


20時7分、大払い祝詞奏上しました。

昨夜の大払い祝詞が効いたのか、
たまたまなのか、曇り空だけど雨は収まっている。

衛星画像をみたらまだ雨雲があるので、夕方にでももう一度大払い祝詞します。
雲の様子では毎日、大払い祝詞することになるかも知れない。

数年前の沖縄本島で雨不足のとき(給水制限まじか)
雨を降らす祝詞をリアルタイムで配信したことがあるので
ブログでもやってみようと思う。
結果は大雨が降り、前日に給水制限は解除された。

内地(本土)では猛暑のようで、最近の世界の縮図みたい。


すずさんのコメントの追加です。
----------------------------------------

Commented by すず at 2007-08-12 11:18 x
ブログに載せていただき、恐縮しています。一番気がひけたのは自分のやってることの宣伝になりがちだったこと。でもこれにふれないと感想も言い切れなくて、ふうさん(会ったことあるのかな?)に肩をおされて書いてしまいました。
一箇所気になるのですが、「愛の波動?」に?をつけたのは、「愛」も「波動」も安易に使われて汚れてしまっているので、どうも使いたくなかったのです。「愛」=「無私であること」と自然音楽の方ではいいます。それで「無私の波動」では日本語としてヘンなので、「無私の愛」に替えたいと思います。

古代人はことさら愛といわなくても、そのもののなかで、自然と一体になって暮らしていたのでしょう。CDはDNAを目覚めさせるのかも。

そして自然は、ただただひたすら無私で、ヒビキ、ウタっており、受け取る人もまた完全なる無私でなければ、その通り道(発信する役)にはなれないのでしょうね。

もうひとつ、ウタヒCDの活用ですが、職場でも無音でかけ続けるといいと思います。人間関係などが改善されるかもしれませんよ。特に繁華街などは悪想念の溜まり場なので、ポータブルCDを持ち歩くといいとおもいます。

------------------------------------------------

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/12/62/b0086362_15445173.jpg',239,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
昨日の記事のオハイオの竜巻、「スーパーセル」だったみたい。
集中豪雨、雷雨と洪水で数万軒が停電。

雷続きの中国 10日、江蘇省徐州市で落雷、子ども含む5人死亡、11人負傷

キラウエア火山 溶岩が珍しい方向を取っている。
アイスランドで火山の新型が発見された、40年で最も大きい発見だとか。

カリフォルニア ソノラでミステリーブーム
「高くブーンと鳴る音」と揺れ、そしてラセン形の「青い光」

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/12/62/b0086362_17491755.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ロシアで盗まれた3トンのいん石
1908年にシベリアでの大規模な爆発をもたらした隕石3トンが盗まれる。
盗んで何をするんだろうね?
あれは流星なんかじゃなく、テスラが実験した結果とも言われてるから
本当に隕石なのかどうか調べるのかな?

今日、明日がピークのPerseid流星群
こんな天気じゃ観れそうにもない。
2001年の獅子座大流星群は凄かった。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/12/62/b0086362_18174319.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
9月Ⅰ日に、ぎょしゃ座からやってくるAurigid流星は姿を現すか?
コメット Kiess(C/1911N1)、過去2,000年間で二度だけ
太陽系の内側にやってきた神秘的な「長い周期の彗星」。
2000年に二度なんて、なんだか意味深な流星だね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/12/62/b0086362_1835479.jpg',160,128,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国 また洪水、地滑りで35人死亡

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/12/62/b0086362_18351416.jpg',160,128,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カラチ 雷で26人死亡

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/12/62/b0086362_19385935.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
災害続きの南アフリカ 
先月の終わりから続いている山火事で数百の家が焼け、28人が死亡

| 未分類 | 14:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雨もカミナリも歌っている


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/11/62/b0086362_20185063.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


沖縄は昨夜から、もう、もう、ものすごい雨、
道路は川と池のよう。洪水レベルの雨。
ここ何日か風が異常に強く、空もそうだけど妙な天候。
友人は人工的な感じがすると言っていた。
車が水没しそうになりながら友人と北谷まで出かけてきた。

東京から見えた方々と稲妻の中、ずっとおしゃべり。
素敵な時間だった。
出来るかぎりのアドバイスが出来たと思う。

ということで、あとで大払い祝詞奏上する予定。

8日の「超高音は何に触れるんだろう」についての
すずさんとのやり取りを掲載します、というか、ほとんどすずさんのコメント。
すずさん、ありがとう。

-----------------------------------------
Commented by すず at 2007-08-10 02:19 x
私もリラ自然音楽を習いに行ってるんですよ。
はじめてCDでリラヴォイスによる集団リラのサウンドを聞いたとき、不可思議精妙な美しさに驚きました。みんな勝手な音程でアーとやってるのに音が濁らないんです。森の音、樹液が流れる音、風で樹がさらさらいう音、星座が奏でる音というかんじ。

由有子さんの声も、すごく透明できれい。でもジャズやポップスが好きだった私は、はじめは曲がださくてなんだこれ、と思っていました。でも聴けば聴くほど好きになり、悲しくもないのに涙が出たり。好転反応も湿疹やら熱が出て寝込んだり吐いたりすごかった。今は反応が内面的な方向に進んでいます。

高周波といえばまゆみさんのCD、まだ購入したばかりですが、ただごとではないものに出会ったと、たまげました。超高周波声ではないですか!「天然」でこんな声出ちゃうんですか・・・

自然音楽とは別の要素があり、はるかな地平とはるかな太古にいざなわれ、DNAがざわざわするようです。声のちから。音霊。これが今後の決め手・・・?

ちなみに超高周波声と超高い声とは違います。超高周波=高倍音は耳に聞こえない超短波。よく聴くと、聞こえる範囲での高周波(倍音)が声に混じって2,3種類聞こえます。鈴がなるような、透明な金属音のような音です。まゆみさんの声はそれがびんびん聞こえます(私は音楽やってたので耳がいいのです)。きっと心身に効くはず。


Commented by mayufuru at 2007-08-10 15:51
すずさん、いろんなこと知ってますね。音楽もやってるんだ。すすさんの私のCDの説明わかりやすいから、宣伝も兼ねて?明日記事にしようかな。

すずさん、私のCDなんだけど、試聴のときに終わった後でもウタヒがずっと聴こえるので、それで注文する方が結構いらっしゃってそれはどうしてなんでしょうね?


Commented by すず at 2007-08-11 00:16 x
いろんなこと知ってるのは知りたがり屋なだけ。何の役にも立ってないです。高周波だの倍音なんて聞いたこともなくたって出る人は出る。ごちゃごちゃ能書き言わない「天然」や「おさなご」のほうが本当のものを受け取れる(カミが降りる)。

終わったあともウタヒがずっと聴こえるというのは・・・ウタヒのヒビキに自分とか場が同調しちゃって、ヒビキの中に居る状態になるんだろうか?このヒビキというのは人間のイメージやなんかじゃなくて、「実在」するものだということ?

似たようなある人の話。自然音楽CDをいつもエンドレスでかけ続けている部屋で、消して出かけ、帰宅したらそれが聴こえたという。そこのおうちは文房具屋さんなので、鉛筆たちやなにかが曲を覚えちゃって歌っていると思ったという。なんかこういうのいいな。

大自然は歌を歌っている!ちいさな草花や鉛筆にいたるまで。愛情をかければかけるほど喜んで歌を歌う。

私も植物やモノに声をかけるようにしてると、木の枝にひっかかったときなど「あっごめん」などというようになりました。使わなくなった家電など捨てるの辛い。ごめんね、ありがとうと言うと、無言のなにかが返ってきて。

ということは・・・ウタヒのCDお持ちの方はエンドレスでかけるといいと思いますよ。意味わからなくても、好きかどうかわからなくてもいいんです。音は微音で充分、自然音楽の方では無音(ボリュームゼロ)でも、波動は働くといっており、夜寝るときも出かけるときもかけるといいそうです。出かけても、部屋が聴いてますから。ただし、機器の負担にならないよう、少なくとも2台で分担して。ウォークマン+イヤホンで充分。MDなどに録音すると波動がカットされてしまうそうです。

普通の音楽がそこまでの力がない(植物やモノにまで届かない、場の浄化力がない)のは、人間の感情や我の波動にとどまり、大自然の発している極超短波(=愛の波動?)じゃないから。

植物などに声をかけるとき、知らず知らず優しい気持ち(たぶん細かい波)になります。それは必ず植物に届きます。そして何かを返してくれます。はじめ恥ずかしかったけど、おはよう、今水あげるね、なんてやってるうち、だんだん自然になりました。

それと詩集もなんかすごいですよ!ほとんど意味わからないけど。ひとつすごい好きな詩があってぞぞぞと寒気がして、いのちの秘密が語られてると思った。どの詩かはナイショ。

-------------------------------------------

■地震
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/11/62/b0086362_18394879.jpg',86,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
サンアンドレス断層(カリフォルニア州南部から西部にかけて続く巨大な断層)で
すぐにでも巨大な地震が起きると科学者が予想

■豪雨・洪水・トルネード
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/11/62/b0086362_1840427.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南アジアの洪水
食物と水が欠乏、破れかぶれの南アジア洪水の被災者たち
インド、バングラデシュ、ネパールで3100万人の人に影響
インドの荒廃は全ての季節の収穫を脅かし食物不足の恐れ
インドとバングラデシュでは何千もの村が水中、病気が蔓延
犠牲者数は木曜日に2,000を超えた
ビハールでは約75,000世帯の家が完全、部分破壊
農地の110万ヘクタールが水浸し、1400万人に影響
バングラデシュは今尚1000万人が屋外にいる
土地の40パーセントが水浸し
160万エーカーの収穫は完全にまたは部分的に損害

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/11/62/b0086362_18432547.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
スイス、ドイツ 豪雨で全域で旅行と輸送を中断、24時間の降雨量記録
イタリア ミラノ、フローレンスなど北部の都市の多くで暴風雨

グアテマラ 豪雨に起因する泥流で5人の子供が死亡
ペンシルバニア、ノースダコタ 豪雨記録
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/11/62/b0086362_18402152.jpg',100,78,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オハイオ 三つのトルネード

■津波
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/11/62/b0086362_18404494.jpg',100,66,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
レバノン 最新の調査で破壊的な津波の危険性が間近にある状態と判明。

モザンビーク 壊滅的な洪水、サイクロン、かんばつから復旧
しかし、10月までに最高550,000人が厳しい食物不足に

■気候変動
ウィスコンシン 目まぐるしい天候
7月は干ばつで砂嵐、8月は激しい雨、2週前、南ウィスコンシンはまた干ばつ
今日はまたひどい雨、洪水

■熱波・山火事
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/11/62/b0086362_18411455.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
モンタナ
アラバマ、ノースカロライナ 高温記録

■火山
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/11/62/b0086362_18414627.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
グアテマラのFuego火山、噴火

■その他
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/11/62/b0086362_1842139.jpg',188,125,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カナダのスティール山、ユーコン史上最も大きい崩落
アメリカの浜辺の水はバクテリア、ウイルス、寄生虫で汚染され、
700万人が毎年病気になるとの見積もりが出された

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/11/62/b0086362_18422471.jpg',94,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イスラエルで発見された古代ビザンティウム教会
考古学者はハンガリーの8百万前の森林を発見


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/11/62/b0086362_18423684.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Some Variable Stars Cloak Themselves from View
Most stars shine with a brilliant light, barely changing for billions of years. Others vary in brightness dramatically, dimming and brightening in a period of days, weeks or months. One class, called R Coronae Borealis are erratic in their cycles of brightening and dimming, and now astronomers think they know why: they're hiding behind a dusty blanket.

| 未分類 | 18:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

核の高度爆発、地上爆発


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/10/62/b0086362_1537374.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


今日は何度か「浮上」の言葉が浮かんだ。


「原爆が落とされたのにどうして草が生えたんだろう?」

こう思ってる人も多いはず。
先日たまたまみたNHKの画面から
「高度爆発、電磁パルス、広島、、の言葉」が
思わず見入ってしまった。

高度爆発
高度爆発すると放射性降下物質(死の灰)は落ちてこないけれど
電磁パルスが降り注ぎ、影響は多大で、
地球上の機能が一瞬で消滅する。
高度爆発の脅威。
まるで映画をみているかのようだった。

地上爆発
地上で爆発するとは放射性降下物質は全て落ち、
影響は長期間続き、20万人が死亡する可能性がある。

空中爆発
広島の場合は地上60メートルで空中爆発したので、
放射性降下物質は成層圏に達し、地上にほとんど落ちてこなかったそう。


こうやって考えるとやっぱり原発は怖いよね
地上爆発になるでしょ。
広瀬さんじゃないけれど東京に原発を作るべきだよね。
都会の快適生活のために地方が命を削っているもの。
都会の人間もその怖さを一度体験してみればいいんじゃないかな。
自分の隣に原発があれば本気で反対すると思う。
なんだかんだと言っても、よそ事だと思うのね。

原発一基つくるのに3百億?かかる。
(昔の資料だから今はもっとかな?)
その都度、議員の懐に大金が入るみたいだし、
本当は電気も余ってるみたいだし、ね。

そんなに安全、安全と言うんだったら
都庁や国会議事堂や議員宿舎の敷地に建てればいいのに、
って、昔からよくそんなこと友人と話していた。

---------------------

昨日のメッセージ性の強い空、yasuが撮ってくれていた。
私がみたときはもっと遅い時間だったからもっと雲が赤かった。
まだ明るいうちも虹が出ていてその時の虹かな?
http://apple9.exblog.jp/5978623/

関係ありそうな地震
10日 5時30分ごろ 種子島南東沖 M5.0


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/10/62/b0086362_13321370.jpg',160,104,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アルジェリアで先週金曜日にミニ津波が発生、12人死亡
津波が起きた理由は兵器の科学テストの結果だと科学者は言う。
津波発生については一切の公式発表はなし。

世界各地で起きている謎の津波の原因は
人工的なものだと思ってるから驚かない。


ユタの鉱山崩壊理由
科学者は地震に起因と言い、鉱山当局は天災に起因すると主張。
会社発表では、地震の深さが坑夫がいたところより3,500フィート深かったと。
この地域は十字に交差しているそうで、あ!話題の十字が出てきてシンクロだね。

私は8日の『米国、大規模な新兵器の爆破実験による地震で、
近辺の炭鉱で生き埋め被害にも自然の「地震」と報道』説を支持する。


イタリアの広範囲な山火事(数百)の原因は組織犯罪で
火事後の植林ビジネスを狙ったマフィアなんだって。
ギリシャの火事もそうらしいとの噂がある。
日本のやくざもそうだけど、みんな色んな手を考えるんだね。
南東ヨーロッパが熱波、山火事続きだからそれをヒントにしたのかな。
そんなことしてたらいつか自分の首を絞めることになるのに、ね。
火曜日にだけで197の火事が報告されたそう。植物が可哀想。


インドネシア M7.7の地震で多くの火山のいくつかが活動を誘発された

スーダンの豪雨、洪水はまだ終わらない
スーダンの26の州の半分に影響、30000の家を破壊、365000人以上に影響
現在の氾濫パターンが続くならば240万人に影響を及ぼすと。

米国は今各地で熱波
冬の嵐、春の頻発した竜巻、街が消滅するほどの竜巻、
豪雨、洪水、干ばつ、何でもありの踏んだり蹴ったりのカンザス、今度は熱波
ジョージア、ワシントンD.Cも高温記録
ネブラスカ、北イリノイは当局ガ驚くほどの集中豪雨で洪水、での気温は下がらず
涼しいフィンランドも国の大部分で記録的な高温



http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/10/62/b0086362_15401985.jpg',320,237,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
12 日がピークのPerseid流星群

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/10/62/b0086362_15405171.jpg',320,234,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
流星レーダー

| 未分類 | 13:14 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょっと小説風に歩いてみよう


19時11分 追記
空が呼んでいるので出てみたら

わ~、赤い雲、青い空、そして虹
メッセージ性の強い空

あ~、今日もカメラなし
地震にご注意、ね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/09/62/b0086362_16102116.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


陽が沈みかけた強い風の中を歩いているとき、マリアンヌは愛しそうに空を見上げた。

私はここにいる

私はここにいる

私の声が届かぬなら


と、心の中で声がした。

そのままゆっくり、時間を浮遊するようにまた歩き続ける。


私にはあなたの元へしか帰る場所はないのに

あなたはもうすでに遠くへ去ってしまった

あなたは何故ゆえに私を地上に置いたのか


私には未だ帰り着く場所がない

ああ、何という嬉しい病であろうか


と再び心の中の声を聞き、すこし微笑んだ。


・・・昨日のことをちょっと小説風に書いてみたが、難しい・・・


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/09/62/b0086362_1413374.jpg',160,144,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

6日のみたことがない不思議な空、大きさからいってこの地震だと思う。
ただ今日は、パソコンが重いのでまだ注意は必要かも。
現地は大丈夫なのかな。
■9日 2時4分ごろ インドネシア付近 M7.7

今回、夢以外で夢でみるような美しさの空をみて(コメントにも書いた)
実際に大きな地震が起きたのは初めてで新しい展開になりそう。
過去に何度か書いたけれど、
夢の場合は、海外でM7以上、美しさに比例して地震の規模も大きくなる。

7日のコメントにもこう書いた。
『私は空をみるのが好きで好きで、だから毎日何度でも空を眺めています。
空好きが高じて90年代の初めに誰にも教えられずに、この雲は地震雲だ、
とはっきりわかるようになりました。だから、地震雲にはかなり地震がありま
すが、昨日の雲はみたことがない空だったので地震以外のものも想像し
ました。地震の予知夢を思い出させるようなきれいな空でした。夢の場合
は美しさに比例して地震の規模が大きくなります。美しいものと怖いもの
はいつも背中合わせです。』


ついでに昨夜、横になったらほんの少しの揺れを感じた。
9日 0時19分ごろ 沖縄本島近海 M5.2 最大震度4

インドネシアの地震はこのあと起きたんだね。
やっぱり台風がそばに、しかも二ついるから揺れる。
変な台風だけど、もしかして人工台風?
台風の影響で沖縄はまだ風が強い。


昨日の「超高音は何に触れるんだろう」についてのふうさんのコメントです。
-------------------------------------
Commented by ふう at 2007-08-08 19:16 x
そういえば、私がずっと受けている自然音楽療法というセラピーで使う、自然音楽というものも、CDだと本来ならカットされてしまっているはずの高周波が、倍音の効果か何かで、出ているのだそうです。

その高周波が、幽体の浄化に有効なのだそうです。ただ、人工的な高周波では駄目で、リラ・ヴォイスという、デクノボーになる特殊な発声法で出した声にだけ含まれているのだとか。まあ、原理はともかく、実際に効果を実感しているので、ずっと通っています。

実は、自然界というか植物たちは、人間には聞こえない高周波の帯域で癒しの歌を歌っているのだそうです。森林浴をすると気持ちがいいのは、フィトンチッドの効果だけではなく、癒しの歌を感じるからなのだそうです。それを普通の人間の耳でも聞こえるように、何オクターブも下げたものが自然音楽なのだそうです。

始まりは、実際に植物が歌っているのが聞こえるという子供が始まりだったのですが、今では、青木由有子さんという方が、心で感じた音楽を歌っています。科学的な証明は別にして、実際に聞き取れる子供がいたのですから、間違いないと思います。
-------------------------------------


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/09/62/b0086362_14182752.jpg',100,87,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ユタ州の怪しい鉱山事故、地震計は3.9を示した。
地質学者は陥没が原因だと、しかし最終的な結論はまだ出ず。

世界中で起きている原因不明のミステリーブーム。
ソニックブームとも呼ばれる謎の揺れと音のこと。
特にアメリカが多い。
そして最近起きている爆発事故、特に地下でアメリカで。
自然な地殻変動と
人工的に手を加えているから起きていると想像できる変動。
この一連の流れを見ていたらユタ州の鉱山崩壊もこれに関係してそう。
ユタはアイクさんの本にも出てくる「地」

オーストラリアでも不可解な揺れ
オーストラリア (8/7) シドニー沿岸で地震のような揺れ
何十もの地域住民が報告する揺れに対して科学者は違うという。

■豪雨・洪水・地すべり・トルネード
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/09/62/b0086362_14132684.jpg',160,115,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インド、ネパール、バングラデシュ、パキスタン、続く南アジアの洪水
バングラデシュの洪水の死亡者は更に増え、1000万人以上が屋外で生活
国中で家と水田が流された

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/09/62/b0086362_14134020.jpg',271,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
台風、変なコース

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/09/62/b0086362_14143440.jpg',174,230,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
写真はフイリピン
パキスタン、ヴェトナム、中国、台湾、フイリピンなど台風で大きな被害

パキスンには昨日アラブ海からの津波のような高波警告
スコットランドでも予測できない異常な高波

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/09/62/b0086362_14135430.jpg',160,93,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米国 NY 地下鉄線で洪水、竜巻

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/09/62/b0086362_14174773.jpg',100,132,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィリピン Bulacan トルネードで28軒が破損

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/09/62/b0086362_1414644.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ブルガリア 大雨、洪水で5人の死者、電気なし、4人の行方不明、非常事態宣言
英国 豪雨はFoula(シェトランドの12マイルの西)から始まった。
バンフ海岸の上部で豪雨、洪水、地すべりで避難、英国で最も重い雨量

テキサス 最初の7ヵ月は、記録的な雨量
アイオワ 月曜日に雨量記録

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/09/62/b0086362_141642100.jpg',175,131,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
■熱波
アメリカ全土で高域な熱波
南部フロリダで高温新記録
サウスカロライナ 記録破りの熱波

■その他
カナダ ユーコン川で先週起きた大きい地滑りを調査中
人々の記憶に残っている最大の地すべりだった。
「私はこんなに大きい地すべりをもこれまで見たことがありません。
そして、私はこんなに大きい地すべりについてかつて耳にしませんでした。」
高さ5,067m.のピークから崩れ落ちた岩石は2,100m下の氷河まで落ちた。

| 未分類 | 12:47 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

超高音は何に触れるんだろう


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/08/62/b0086362_1641147.jpg',300,295,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
音楽は何でも聴くほうだけど
同じアーティストのCDを何枚も買うことはしない私が
珍しく3枚ほど買った、比類のない歌声、天才と言われる
旧ソ連ベルラーシ出身の「Slava」。
レナード・バーンスタインとの共演が企画されていたが
バースタインの死により企画は中止になったいきさつがある。

偶然にはじめて買ったアルバムが写真の彼の代表作の「Ave Maria」だった。
気に入ると飽きるまで聴いてしまうクセがあるので
「Slava」のCDも数え切れないほど聴いた。
いつ、何度聴いても素敵な「Slava」のCD。
後の2枚は、”SLAVA Beautiful"と”The Verry Best Slava”かな。

You Tube で探してみた。

Slava Ave Maria
http://jp.youtube.com/watch?v=CA-ImQKosT0

Caccini Ave Maria ( remix ) by Slava Kagan-Paley
http://jp.youtube.com/watch?v=XUfHL27B0_k


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/08/62/b0086362_16312535.jpg',140,140,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
そして数日前にネットでみつけた
上の写真の、ロシアのラトビア出身のアーティスト「Vitas」
(なかなかいい写真がみつからなかった)
作曲家、俳優、ファッションデザイナーでもあるらしい。

歌の後半に必ず登場する彼の特徴である超高音を聴くと背中がゾクゾク。
何て表現したらいいのか、凄い声としか言いようがない、音域が凄いらしい。
美しい顔立ちなのにひょうきんで三枚目なところも人気の要因かも。
You Tubeでたくさん紹介されてたんだけどいつくか紹介ね。
あ、たくさんになっちゃった。(笑)

Vitas (ライブ)
http://jp.youtube.com/watch?v=_XYApregsFI

Vitas - Krikom (プロモーションビデオ?)
http://jp.youtube.com/watch?v=flrga0mGh78

Vitas-Smile (ライブ、声が楽器みたい)
http://jp.youtube.com/watch?v=z2W_35mgBwk&mode=related&search=

Vitas - Lucia Di Lammermoorr (il dolce suono) (ライブ) 
http://jp.youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ&mode=related&search=

Vitas - The Bird of Happiness (かなりの人気があるみたいだね)
http://jp.youtube.com/watch?v=n8k_6oZmPxA&mode=related&search=

Vitas - Guru (ひょうきんなSF映画風)
http://jp.youtube.com/watch?v=id2W15zbc5Q&mode=related&search=

Vitas-Roman Holiday (smile MV mix the movie) (ローマの休日編)
http://jp.youtube.com/watch?v=PT7Xv0vP-64&mode=related&search=

Vitas - Opera N1 (教皇?映画風)
http://jp.youtube.com/watch?v=iQWLt0vdSV8&mode=related&search=

VITAS and DIVA of 5th Element 
(映画の中の宇宙人の女性オペラ歌手の声が彼だと思う。
歌は上から4番目と同じ歌みたい)
http://jp.youtube.com/watch?v=aR6V5uooTfU&mode=related&search=


二人とも凄いよね、ロシアって、天才が多い。
どちらも生で聴いてみたいな。

---------------------

達人さんから教えていただいた情報です。
昨日の記事 ユタ州での炭鉱事故の原因、実は爆破実験らしい
ミネソタの橋崩壊、4日のブログに「何か疑問を感じる。」と書いたけど
どうやらこれにも裏があるらしい。

■米国、大規模な新兵器の爆破実験による地震で、近辺の炭鉱で
生き埋め被害にも自然の「地震」と報道(2007.08.07)
ミネアポリスの橋崩壊、米軍のULF兵器によるテロの可能性
http://gabrico-ovalnext.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_0115.html#comments


今日は時間がないのでこれだけです。

| 未分類 | 15:11 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

女性エネルギーを封殺する十字架


18時43分追記
昨日の初めてみた不思議な空、yasuに撮ってもらったんだけど
かなり違うの。みた場所が違うからかも知れないね。
雲はほとんどなくて、青色も2色、次に3色、そして光線。
でも空は割れているよね。興味ある方はみてください。
ありがとう、yasu。
http://apple9.exblog.jp/5969685/

さっきから頭が変な感じになってきたから、台風近づいているのかも。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/07/62/b0086362_15154565.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


BBSでの夏羽さんへの返信で書いたことだけど
どうしても十字架が気になる。はっきり言って嫌。
(十字が嫌なわけではないので誤解しないでね)

昨日、近くの教会の十字架を改めてじっくり眺めてみた。
どうみても好きになれない。
パッと見にはお墓にみえる。
外人墓地にあるお墓は墓に見えないのに
どうして教会の十字架がお墓にみえるんだろう?
生き生きとした感じがまったくしないの。
もっと的確な言葉がないか考えてみようね。

キリスト教って、元々女性エネルギーを封殺するためのものでしょ。
この前、十字架廃止!って書いたけれど
十字架を手で身体の前で切るしぐさがあるでしょ。
あれって、それをやるたびに女性エネルギーを封殺してるんだよ。
昨日くらいからそれを確信した。
もし私の直感が当たったら、史上最大のとんでもなく凄いおまじないだよね。

あとね、回転に関することで
「回転は、上手く言葉に出来ないけれど、変容、変態だと思ってるんです。
夢の体験からなんですが。回転するごとにシフトするような感覚もあります。」
と夏羽さんにこう返事した

BBS、出来たばかりで知らない方も多いでしょうが
是非覗いてみて、どしどし使ってくださいね。

----------------------

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/07/62/b0086362_1521127.jpg',100,102,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
沖縄、久米島で震度3の地震、M6・4

昨日の空はこの地震?
那覇では揺れを感じなかった。
あの空だともっと大きい地震のはず。
あるいは他の何か。
2~3日様子をみることにする。

いま8階で仕事していた友人から電話があって
今朝の地震、ものすごく揺れたそう。
一分近く揺れが続き、近年まれな揺れだった、
ミシミシという音がしてビルが危ない感じだった、って。

敏感な私は何も揺れなかったのに…こんなことがたまにある。
嫌、結構多いかな。
誰も感じない揺れを感じるくせに
皆が揺れを感じるときにも私だけなんともない。
だから、巨大地震が起きても
私が居る場所だけ揺れないんじゃないかなと思うことがある。


7日 11時57分ごろ 沖縄本島北西沖 M5.0 最大震度1
7日 9時2分ごろ 沖縄本島北西沖 M6.4 最大震度3
7日 9時1分ごろ 震源地? 規模? 最大震度3

最近、沖縄でよく揺れてるね。

--------------------------

サハリンの地震 150以上の余震、1,000人がホームレス
ユタ州 小さな地震がきっかけで?トンネルが崩壊、工夫6名が不明

■30年で最も酷いといわれる南アジアの洪水、ついに2500万人以上が被災
食料と水が不足している。

ヴェトナム 熱帯低気圧の豪雨で8人死亡、14人行方不明、収穫は水浸し

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/07/62/b0086362_13464355.jpg',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
クロアチア ドブロブニク 燃え続ける山火事で非常事態

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/07/62/b0086362_13465973.jpg',220,165,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
モンタナも非常事態宣言

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/07/62/b0086362_13471619.jpg',232,175,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/07/62/b0086362_13484150.jpg',160,122,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
■米 スペリオル湖に科学者が困惑する謎の異変
水位が減り、水温が暖かくなり、近くの人々にも不安が広がる。

地殻変動が起きていそう、マグマが上昇しているのかな?

| 未分類 | 11:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  不思議な空


19時9分 東の空が不思議な空

空の青が斜めにスパッと切れたように2種類の青
外側が濃い青で内側が薄い青できれい
よくみると放射状になっているんだけど
いつもと違って光線を発している感じ
こういう空は初めて。

わ、今みたら3種類になっている。
yasuに電話して写真依頼した。
わ、凄い!何が起きるんだろう?
空は何を伝えたいんだろう?
それにしても、なんて美しい空。

| 未分類 | 19:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょっと愛について



http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/06/62/b0086362_1615627.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


「愛情」という言葉はとても実感できるんだけど
日本人だから馴染みがないのか「愛」はよくわからない。
だから、愛情の意味で詩などでは書いている。
LOVEの語源は何だろう?
本当に愛という意味なんだろうか?

以前、夢で伝えられた愛が本当なんだろうかと思い
わからないから去年、愛について訊いてみた。

そしたらね、
チャネリング詩では愛について
「そなたたちがみているのは愛ではない」と言ってる。

夢で二度伝えられた「愛」についてはまだ多言できないけれど
(親しい友人には伝えてある)
チャネリング詩と似ているけれど、よりもっと驚く内容で、
これが認識できれば世界の行き詰まりが解消できると言われた。
でも、ホントに驚く内容で世界中から袋叩きにあいそう(ペコリ)

「愛」よりも「思いやり」の言葉のほうが好き。


昨日の「多次元に通じる空の巨大な眼」の補足。
多次元というよりも「時空を超える」というほうが正確かな。
この巨大な眼は渦を巻いていて、本当の眼のようにパチクリと瞬きする。
映像的には大迫力だった。
この眼がトンネルになっていてここを通過して
あっという間に、別の惑星、星、どこにでもへ行けるのね。

こういう時空を超えるトンネルのようなものが
地球の上空にいくつかあるんだろうな、と当時考えたことがある。
夢の解読が間違ってなければ、日本だと伊豆上空になると思うよ。

この夢の数年後にたまたま映画館で観た映画「ザ・コンタクト」
ラストシーンの5分間?(ロケット発射後に起きたシーン)とよく似ていた。
正確には思い出せないけれど、確か、
数分か十数分かで主人公の女性飛行士は別の星を往復したと思う。
(実際には発射は失敗し、だけど不思議なことが起きて映画をみてください)
女性飛行士の亡くなった父親と別の星で再会するんだけど
そのシーンがホログラムで、また私の夢とそっくりで友人二人はビックリしていた。

私の夢は過去よりも未来を体験することが多くて、
その夢日記を友人たちはいつも見ていて内容を知ってるの。
すぐ実現するときもあれば、数年後とか十年後とかに起きたりする。
夢は現実化するのを友人たちと共有できるから面白いし、楽しい。

手に持てる折りたたみ自動車の夢、二回見たけどまだ実現していない。
二人乗りで、乗ってみて走ってみたけど結構狭かった。
エンジンはどうなるんだろうね。


---------------------

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/06/62/b0086362_15295295.jpg',320,149,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/06/62/b0086362_1530630.jpg',190,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/06/62/b0086362_15301775.jpg',250,188,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/06/62/b0086362_15302939.jpg',245,156,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南アジア 豪雨による洪水、1900万人が被災、198人が死亡、
ここ数日間にインドで1400万人、バングラデュで500万人が被災

インド 数百万人を立ち往生させた増水した川
洪水の犠牲者数は1,100人に、2,400の村が遮断され、
ネパールからは大量の水の放出、1080万人がビハールで孤立、
インドウッタルプラデュ州東部では水田28万エーカーが水浸し、
200万人近い住民にヘリコプターで食糧投下が行われた。


■中国政府は全土の3分の1に人工の雨を降らせたと発表した。

フィリピン Tagalog地域でのトルネードで多くの穀物が破壊
ナイジェリアで最も大きい都市、ラゴスで洪水
カナダ プリンス・エドワード・アイランドで週末の雷雨、あられの嵐
テキサス ラボック トルネード
マディソン トルネード
トリニダードトバゴ島 3度目の今週、大雨、氾濫
イギリス ここ数週間の悪天候でコウモリの個体数が減る
中国 臨泉郡 2階建ての建物が稲妻に打たれ崩壊、5人が圧死
中部で泥と水が工事中のトンネルに流れ込み救出作業
今年、中国ではすでに700人以上が洪水、地すべり、稲妻で死亡。
西ヨーロッパの熱波の平均的期間は1880年以降2倍に

インド タミルナド海岸沿いで7フィートの津波のような波でパニック
ワシントンの沖合いでも。
南アフリカでは相変わらず続いている。

ルイジアナ 天然ガスパイプライン爆発
ミネアポリスの橋崩落事故 東に15メートルずれて崩落

■地殻構造プレート運動の反転
メキシコとアカプルコの地下で地質学者も当惑する驚くべきことが起きている。
海洋プレートは通常大陸プレートの下に滑り込む、そして時々地震が起きる。
2006年後半に突然、プレートの動きに変化が起きその速度は4倍
地殻構造プレート運動が反転している。

巨大地震の可能性があるかも知れないね。

またあとで書きます。

| 未分類 | 15:31 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

空飛ぶジュウタンとUFOと…そして


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/05/62/b0086362_1455384.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



物音で眠れなくて朝方ようやく眠りに入り
いつものように夢をみた。

『部屋の中に見知らぬ男性二人がいる。
(二人の男性は私の夢では重要なキーポイント)

人間一人が乗れるくらいの大きさのジュウタン?に私が乗っている。
空中に浮いている。
空飛ぶジュウタン!
そのジュウタンは、私にしか乗ることが出来ない。
下から上に押し上げるような圧がかかる。
(引力をさかさまにした感じ)
特に右足側に感じる。
右足側に体重をかけ上手く操作して空中を移動する。
なんて心地よいこと。

男性はうらやましそうにみている。』

こんな夢は大歓迎。


空飛ぶジュウタンで思い出したのがUFO。
全く信じていないわけじゃないけれど
私は、UFOのほとんどはホログラムだと思ってる。
夢でホログラムを体験したことがあるから余計そう思う。

ユングは集合無意識だと言ってたかな。

実際に過去に未確認飛行物体らしき点のようなものをみたり
物体と言えないオレンジ色の巨大な光をみたりしたことはある。
夢でも何度かみたことがある。

現実の体験も夢の体験も、あちこちでみかけるUFOとは全く違う。
あんなにはっきりとした姿をしていない。
夢で一番印象的だったのは雲の姿を借りたUFOの大群。
壮観で見事な美しさだった。
そのとき一緒にみたのが、多次元に通じる空の巨大な眼。

あちこちのサイトやビデオなどでみかけるUFOの形や動きをみていると
どうしてもホログラムとしか思えない。
ホログラム以外では地球製のUFOだと思う。
ヒトラーもすでに作っていたみたいだし
軍事や他の目的で作られたUFOが世界のあちこちでデモンストレーションしてて
上手く行ってるぞ、シメシメ、って飛ばしてるほうは騒ぎを笑ってるんだと思うよ。

ある目的のためにUFOが利用され、
あの姿を、形を、叩き込まれ、信じ込まされている、
ほとんどの人が騙されてると思う。

そんな気がしてならない。

夢で、金星人がどうたらこうたら、火星人がどうたらこうたらと
一晩中、講義受けたこともあるし
数人が乗れるUFOらしきものに立ったまま乗ったこともあるし
(このときは床から暖かいものが吹き上げていた)
他にも色々みせられたから
なにかしらのものが存在するとは思うけれど

仮に本当にUFOが存在していたら
誰の目にも明らかな姿では現れないと思う。

言葉にも比喩があるように
UFOの出現、姿にも比喩があると思う。

夢でみたものでUFOより凄いなと思ったのは
空中に浮いた巨大戦艦を真下から見上げた映像が迫力満点だった。
ネジ一つ一つ、金属感も顕微鏡でみるようにみえるんだけど
これがものすごい迫力で何度か体験した。

あ!、あれもそう。
麦畑に模様を描く、うう~ん、なんて言ったかな。
あ!ミステリーサークルだ。
あれも地球製だよ。
スカラー波とか色々あるでしょ、あれであっという間に出来るはず。


今日は午後になる直前、東の空に
夜光雲のようなきれいなブルーの雲が見えた。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/05/62/b0086362_15513492.jpg',285,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/05/62/b0086362_15514371.jpg',320,246,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
木星の嵐(英語)
http://hubblesite.org/newscenter/archive/releases/2007/25/image/a/


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/05/62/b0086362_19553570.jpg',360,239,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
火星探査フェニックスが飛び立った後にできた人工夜光雲(NLC)

| 未分類 | 14:58 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  空の写真


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/04/62/b0086362_18222240.jpg',400,298,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イギリスでこの10年間で初めてみられたjellyfish clouds (クラゲ雲)
天気観測者もびっくりだったそう、2日のニュースより

那覇の今は夏らしい入道雲。久しぶりにみた感じがする。
最近、ケムトレイルは全くみえない。騒いだ効果かも知れないね。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/04/62/b0086362_19202584.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ちょっと前の空

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/04/62/b0086362_1920379.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
いまの空


| 未分類 | 18:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

四から11:11、十字、十字架、そして女性エネルギー



http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/04/62/b0086362_14341652.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


十字といえば十字架
十字架はキリスト教のオリジナルではないけれど、
十字架って、そういえば、縦と横の長さが違うでしょ。
縦のほうが長い。
均等な長さにしなきゃいけないものをあえて違う長さにした?
ここに何か秘密が隠されているんじゃないかな。
十字を回転させたときに出来る渦の形は違うはず。
それで考えればもちろんエネルギーも違う。
そのほか色々違ってくるはず。

ロザリオっていうのかな?あの十字架、
先のほうに細工がしてあってデザインがオベリスクに似ていると思った。

他には
赤十字
十字路
十字軍
薔薇十字
丸十字
白地に赤十字


昨日「1」を直感で「日、火」としたけれど
そういえばアイクさんの本だ!と思い
さっき久しぶりにざっと流し読みしたらたくさん出てきた。
やっぱり、太陽に関係あるみたい。

アイクさんんの本からざっと拾い書きしてみます。

ミトラ教の額のエジプト十字

古代フェニキアの女神パラティの持つ十字の入った丸い盾をゾディアックとい
う。ゾディアック(黄道十二宮)は十文字(十字架)によって四つに区分されて
いる。中心には太陽がある。太陽といえばホルス、ホルスもイエスも十字架が
象徴、ホルスはイエスの雛形。

アーリア、フェニキアでは唯一の神である太陽を「真の十字架」で表した。

原住民、中国、インド、日本、エジプト、シュメール、古代ヨーロッパ、
中南米、など世界各地でみられ、仏教の命の輪では二つの十字架が重なって
いる。微章や兵器の塗装に多く見られる羽を広げた鳥は十字架を表している。

十字架の古い形にT型十字がある。
ローマへの反逆者に磔刑に使用されたのはT型十字架。
T型十字は古代ドルイドの神フーのシンボル。
エジプトのアンサク十字(生命の象徴)は頭の部分に輪がついている。
アンサク十字、T型十字は古代中米の石像にもみられる。

十字架は水との縁が深く、古代バビロニア人は
文明をもたらした水神の紋章として十字型のマークを使っていた。

キリスト教より数百年も前に古代インドには磔にされた救い主が存在する。
コーカサス地方のアーリア人に起源を持つ神クリシュナは十字架の磔で
描写されることがある。ケツァルコアトルは十字架を背負って海から上がって
きた。そして、その十字架で磔にされた姿で描かれることもある。

神秘主義では、金の十字架は啓蒙の光を、銀の十字架は純化を、卑金属の
十字架は屈辱を、木の十字架は熱望を、象徴している。神秘主義的な異教
の儀式で十字架にぶら下がったり、十字架形の柩に横たわったりするのは、
物理的次元の肉体の死、霊的自己の目覚めを象徴している。

イエスの磔は寓話である。

ニューエイジ思想は「女性エネルギーが善で男性エネルギーが悪、世界は
男性エネルギーに支配されている」という罠にはまっている。

世界は、両極端なネガティブな男性エネルギーと女性エネルギーに支配され
ている。極端に暴れまわる男性エネルギーの現われを毎日のようにニュースで
目にしているいるから知覚できるが、もう一方の極端な女性エネルギーは常に
裏に隠れているから知覚できない。この極端な女性エネルギーを利用している
のが、ブラザーフッドである。

女性エネルギーはすべてを生み出す力。太陽を生んだのも女性。
女性エネルギーは本来中立的なものなので、直結すれば善も悪も生み出せる。
彼等はこれを利用している。ブラザーフッドの象徴体系の中に女性的なものが
数多くみられるのはそのため。彼らが抑圧しているのは、女性エネルギーその
ものではなく、明るく調和的な女性エネルギーの発現である。

男性が自らの女性エネルギーを抑圧するとマッチョ・マンになる。
(たとえば、銃を構えた兵士の姿など)


以上。
マッチョ・マンの話は、ユングの、アニマ、アニムスを思い出させるね。
行き詰った世界、自分自身を解放するには
要は、抑圧された女性エネルギーを解放することが大切なんだと思う。

オベリスクは男性の性エネルギーを表すといわれているから
じゃあ、十字架はどうなっちゃうんだろう?
しかも中心には太陽、これも男性を象徴してるでしょ。

あ、十字架、廃止しなきゃ!

四方向からこんなところまできてしまった。
私らしい。

-----------------------

登場し始めたときから何故か嫌いなヤフー
ごいんきょさんのところでこんな記事が

ヤフーメールが検閲されてそう (;^_^A アセアセ
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=445


http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/04/62/b0086362_13502726.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/04/62/b0086362_13503737.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カナダ 熱帯低気圧、ニューファンドランドでは40年で最悪の嵐
アイルランド 記録破りの雨、ダブリンでは170年ぶり
テキサス 記録史上3番目に湿った涼しい7月だった
オーストラリアの島を浸している海 2000人以上に避難、転地命令
スリランカ 数ケ所で差し迫った地すべり
南アジア全域で急増している洪水の死者数は200 に近づく

南オーストラリア M6.2
サハリン 地震のあとに更に2,000人がホームレス

http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/04/62/b0086362_14115144.jpg',100,78,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南ロシアに1~6日までトルネード予測
北西タスマニア トルネード
Rips Kash トルネード
hammers あられをを伴う珍しい激しい嵐
バヌアツ 地震の後の地すべり

南アフリカの全域で荒れ狂っていた山火事は1980年以来
Kamloops 山火事
カナダ 6月の記録破りの雨量、7月は熱波、サスカトゥーン市かは半世紀以上の熱
カナダ(Peterborough) 熱波

ロシア 北極点の海底を初探査 資源獲得狙う
(実は地下王国探検?)

まだまだ続く爆発事故、やっぱり地殻変動だろうね。
7月23日にワシントンスポーカンで1000万ドルの燃料貯蔵庫爆発
ミネアポリス 7月25日に地下変圧器爆発
アイオワ ガソリンを運ぶトラックが静電気で爆発  2,000 人が避難
サクラメント 7月30日 地下爆発 続報
ヘルシンキ マンホール爆発
カラチ パキスタン 下水パイプライン爆発
2日 室蘭で送水管破裂

モントリオール 7月3日に高架道路に穴

ミネソタの橋崩壊がおきた24時間内に他にも二つ崩壊
カリフォルニア OROVILLEの橋
ニューヨーク カユーガの橋

ミネソタの橋崩壊、何か疑問を感じる。

コンゴ民主共和国で列車事故、少なくとも100人が死亡、200人以上が負傷
福岡・古賀の海岸の沖合に数百匹のサメ

| 未分類 | 13:41 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT