2007年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年10月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

アース最後の日は地震とダブルレインボウ


昨夜のこと
ヒオキ「明日は地球最後の日だね」
まゆみ「?あ~、そうか、そうだね」

本日9月30日は、「Earth Blue & Moon Cafe」の最後の日。
内地でやっていたときから通称「アース」と呼ばれている。
驚かすのが好きだから配信にも書かなかったけど
本日で「Earth Blue & Moon Cafe」を閉鎖します。
長い付き合いのyasuは数日前から落ち込んでいる。

閉鎖の理由は、創作活動に専念するためと内地(本土)へ戻る準備のため。

そして、「Earth Blue & Moon Cafe」は譲ることにした。
予定通り行けば、10月19日にマクロビオテイックも食べられる
イタリアン食堂「ha-na」に生まれ変わる。
「ha-na」は私が名づけました。
「ha-na」のあとに「Okinawa de 0isiimono Yukkurijikan」がつく。
私の希望で「ha-na」も禁煙になるよ。
しばらく「ha-na」のプロデュースをすることになる。

ということで、ずっと忙しい日々だったけどまだしばらく続きそう。

今朝瞑想していたら、微振動が伝わってきた。
来た来た!あ、近づいてくる。
地震だった。
時計をみたら11時11分。
テレビをつけたら地震速報が出た。
やっぱり、11時11分。震度2。
あの例の祈りのイベントの時間、11:11だ。
11:11に関しては何度か書いたけどまだ続いている。
というか、今日の記念日へのプレゼント?
記念日のプレゼントは何が起きるだろうかと思っていたら
まず手始めに、私と一番縁がある地震だった。

9月30日 11時11分ごろ 沖縄本島近海 マグニチュード 3.8

その後しばらくしたら、ピピッ、ピピッとまた地震速報
今度は大きい。
9月30日 11時9分ごろ グアム付近 マグニチュード 7.1

一昨日のマリアナ諸島M7.4 は日本だけじゃなく
何千マイルも離れた北カリフォルニアでも揺れを観測。
ちょっと怪しい地震だね。


ミャンマーで今起きていること。
ニュースで初めてみたときヒオキさんにこう言った。

「陰にはアメリカがみえる。
デモ隊の中にCIAがみえる。
民主化運動を装っている」と。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/30/62/b0086362_1740858.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
東の空に虹が出た
友人たちに声をかけて皆でみた

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/30/62/b0086362_17402211.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
広場の子供たちも声をあげている
今日はさすがに見ている人が多い

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/30/62/b0086362_17403747.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
くっきりと見事な二重の虹
写真では撮りきれない




http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/30/62/b0086362_14533731.jpg',360,351,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
昨日マウイのRob Ratkowski氏が撮影したHARVEST LIGHT

| 未分類 | 12:42 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続く大きな地震予感


大きな地震の予感はまだ続いている。

きょう初めてブログに書くこと。
脅かすつもりはないので誤解なきよう。
書きたいことはあっても、なかなかネットでは書けないことが多い。
どう受け取られるか、どう伝わっていくか、判らないしね。

親しい人は皆知ってることだけど
昔から、意味ある移動のたびに必ず地震が起きる。
統計ではパーフェクト。
しかもM7以上の大きいものが多い。
でも何故地震が起きるのか詳しいことは未だに判らない。

今回も「1週間以内に大きな地震が起きるよ」と奈良で伝えてある。
関西に滞在した最後の日が26日だからプラス7日をみてもらえばいい。
場所は海外も含めて特定できないけどゆかりのある地で起きる。
たとえば、伊勢神宮に出かけたときは
エクアドルの聖地といわれる高山で大きな地震が起きた。
大きな地震のわりには人身に被害が出ないのが特徴。

早速昨日海外で起きたけどまだまだご注意ください。

28日 22時41分ごろ マリアナ諸島 マグニチュード 7.4
宮城、福島 、茨城、埼玉 、千葉、東京、神奈川、新潟で震度2

26日の夜から出ている地震雲の揺れかも知れないけど
マリアナの発振で日本で震度2なんて
なんとも奇妙に感じる揺れ。
日本に近づいている?

| 未分類 | 13:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゾンビ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/28/62/b0086362_1730413.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


24日に那覇空港から神戸空港に向かう機中、
右窓の外にどこまでも続く長い長いケムトレイルの一本の帯。

思ったより短い時間で神戸空港に着いた。
久しぶりの内地(本土)は、
神戸空港から出ている電車の中は、
ゾンビの世界の始まりだった。

2年前に羽田でみたゾンビの世界を思い出した。
羽田で体験した予期しなかったゾンビの世界。
全ての人がゾンビに見え、言葉を失い呆然と立ち尽くしていたあの日。
レンタカー受付の男性たった一人だけが人間にみえた。
あのときを思い出しながら、神戸から奈良へ向かっていた。
行き交う人々を、電車内の人々を、驚きとゾッとする思いで眺めていた。
ううん、見入っていた。

皆、生きてるの?
血が流れてるの?
あ~、何なの、これは、世紀末の風景だよ。

そう思いながら眺めていた。

奈良に向かう途中、久しぶりに心斎橋に立ち寄ることになった。
目の前に広がる光景はその日一番のゾンビの世界だった。

え~!
あ~、何なの?これ。
どうしてこんなになってしまったんだろう?
何が起きてるの?
どこもかしこも、誰もかもゾンビだよ。
あ~、やっぱり大きな地震が来るかもね。
どうすればこんなに酷くなるの?

そう思いながら、歩いていた。
もう気を失いそうだった。
脳に異変が起きそうだった。
チャネリング詩の人間や、日本や、その他の詩を思い出していた。

少し雨が降ってきた。

奈良に着いたら少しはましになっていたけど
これって…?

奈良でもまた雨が降ってきた。
久しぶりの雨だと聞いたから「浄化の雨だよ」と言っておいた。

夜から喉が痛くなってきた。

翌朝、
散歩がてらに裏道を通って二月堂まで出かけた。
久しぶりのお寺。

また雨が、スコールのような雨が、降ってきた。

喉がますます痛くなってきた。

日本、危うし。


-------------------------


ペルーでの隕石?落下でできた怪しいクレーター
ごいんきょさんからの情報では
アメリカがイラン攻撃用に準備していた秘密衛星K13?らしい。


パプアニューギニア M6.9
カリフォルニア 再び増加している地震、7日間で595回、100以上は北部で
ニュージーランド Ruapehu山噴火

ニュージーランド 南部アルプス山脈で記録的な大きな地すべり
1500m.の高さから数十万トンの岩が900m落下

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/28/62/b0086362_1641321.jpg',260,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アフリカの洪水は150万人以上が被災、少なくとも300人が死亡
30年で最悪の洪水は22カ国に広がる

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/28/62/b0086362_16425499.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/28/62/b0086362_1644253.jpg',160,105,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
英国 竜巻、異常な洪水、英国の全域で、家と企業が損害

インドも竜巻
タイ プーケットとPhangngaで豪雨、浸水、大きな被害
コロムビア 洪水で60万人に影響 
ネバダ 豪雨

メイン 記録的な熱波
ノヴァスコシア 記録的な熱波

オーストラリア 世界的な温度が3度増加するならば、
オーストラリアの熱関連の死は3倍になり森林火災は二倍になる

中国 台風の数は少ないが非常に活発で中国での被害は多大との発表

ベトナム 建設中の大型の橋が一部崩壊し死者52人、97人負傷
橋の崩落が多いね。

不可解な青舌病ウイルスが週末にイングランドとモンタナに同時に出現
イラク コレラの発生


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/28/62/b0086362_19294534.gif',163,163,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
21日間空白だった太陽黒点、ついに新しい黒点970出現


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/28/62/b0086362_19301256.jpg',360,235,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カンザスのDoug Zubenel氏が今朝撮影した白い虹

| 未分類 | 16:45 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ただいま


昨夜戻りました。
内地(本土)はやはりゾンビの世界だった。
また明日書きます。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/27/62/b0086362_1935383.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/27/62/b0086362_19372987.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/27/62/b0086362_19374011.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
今日の那覇の空
写真は撮れなかったけど、夕方に世紀末のような空になった。
昨夜から地震雲が何度か出ている。

| 未分類 | 19:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地震の予感


20日から続いている疲労感とめまい感。
なんだか大きな地震の予感がする。

各地で揺れているけど近場だけ掲載。

22日 17時0分ごろ 宮古島近海 マグニチュード 5.1
22日 23時35分ごろ 宮古島近海 マグニチュード 3.2

-------------------

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/23/62/b0086362_1434267.jpg',100,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ウガンダ 通常最も乾燥した地域が水の中

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/23/62/b0086362_14342184.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
スペイン 珍しいあられの嵐で30人が負傷
フロリダ 豪雨、浸水、電気なし

中国 昨年度のがん死亡者数は300万人、2020年には400万人突破へ

汚染は世界中の死の40パーセントを引き起こす。
煙と様々な化学物質の大気汚染で1年あたり300万人が亡くなっている。
合衆国だけで、癌、奇形、免疫システム欠陥などの要因になる
有毒化学物質300万トンが環境に放出されている。

米調査報告 公衆トイレで用を足した後、手を洗う男性は66%、
女性88%、手を洗わない傾向は男女ともに2005年から強くなっている。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/23/62/b0086362_1526863.gif',163,163,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
太陽は無黒点


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/23/62/b0086362_15234843.jpg',360,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーロラの季節の始まり


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/23/62/b0086362_15241056.jpg',360,232,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ビーナス 本日最大の明るさ

またあとで。

| 未分類 | 14:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハタラキと脳のチカラ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/22/62/b0086362_1642183.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


一昨日だったかな、
好きな学者の姜尚中さんが夏目漱石について語っていた。
最後の5分間くらいしか観れなかったけど面白かった。
要は漱石が現代の日本をすでに見抜いていたということを話していた。
今の日本人は、”悩む力”が足りないそうだ。

安易なポジティブ志向について何度もブログに書いたけど
まさしくそのとおりだと感心しながら、
姜さんのわかりやすい話し方に感心しながら、観ていた。

連続放送の再放送らしいけど見れなくて残念。
NHKの何とかという雑誌に出ているみたいだから、本屋で覗いてみようかな。
姜さんを知ってる人は結構多いと思うけど、知的で穏やかで芯が強い印象がある。
あと、カッコいいよね。
ネットで検索してみたらやっぱり再放送だった。

NHK「知るを楽しむ」 NHK教育テレビ
私のこだわり人物伝 夏目漱石 悩む力 姜尚中
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/200707/tuesday.html

松岡正剛の千夜千冊『ナショナリズム』姜尚中
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0956.html

姜さんって朝鮮半島の人みたいだけど、名前の「尚」、
15世紀に琉球王国を樹立した尚氏と同じ名前だね。
尚氏は中国系の人と言われてるけど私は朝鮮半島の人々だと思ってる。
以前書いた「沖縄の歴史、ぶっとび解釈」
沖縄の三山と、朝鮮半島の三韓、三国が関係あると思ってるの。


あ!閃いた。
「能力」って、
「脳のチカラ」なのかも知れないね。

今日のタイトル「ハタラキ」につながった。

「回転とは何ですか」に出てくるハタラキについて

ハタラキ、ハタラク

他のチャネリング詩にもよく出てくる「ハタラキ」
このハタラキについて
BBSでもすずさんが書かれているので
私も感じるままを書いてみます。

脳が本来の脳としてハタラクように
内臓が、心が、意識が、知性が、ハタラク

ひとつひとつの存在が
完全に向かって
正しい方向性を持って
機能をフル活動させ
イノチを完全に開花させるためにハタラク

今の人類は
その本来のハタラキを見失っている、
すっかり忘れてしまっているように思う。

本来のハタラキ、ウゴキをイメージすると
私には、回転がみえてきます。

そして
見事な調和した
宇宙の、人類の、姿がみえてきます。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/22/62/b0086362_1643051.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
観測史上最も長いテールの中で発見された親のない星
どうやら宇宙では「親のない」星は一般的であるかもしれない、
テールは破壊ではなく、創造の巨大な跡、
ここで形成される星は空前の数、だとか。

| 未分類 | 16:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

写真の浄化作用?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/21/62/b0086362_1820192.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


7月からヒオキさんが、
私が撮った草花や空や静物の写真集のDVDの編集をしている。
音楽はヒオキさんのオリジナル。
音楽がなかなか良くてというか、かなり良いと思う。
仕事場で流していると「いいですね」と声をかけられる。

先日、ヒオキさんと
ほぼ完成状態になったDVDをテレビでチェックした。
そこで不思議なことが起きた。
今住んでいる建物、地域はテレビの映りが悪くて
5局あるなかできれいにうつるのは1局のみ。
あとの4局がかなり映りが悪くて見るに困難な状態。

DVDをみたあとにテレビのスイッチを入れたら
何と4局がばっちりきれいに見える!
1局のみだけ映りが悪いまま。

え~!もしかしてこのDVDの浄化作用?
そうだったら、とっても嬉しい。

「DVDを作っているときに画面をみていると元気が出るよ」
と言ってたヒオキさんもこれにはびっくり。


--------------------

昨日の地震予兆
昨日今日、各地で揺れている。
一番大きな揺れは
21日 7時54分ごろ 千葉県東方沖 マグニチュード 5.0


ペルーの隕石?墜落
やっぱりあやしい。
専門家の話では
隕石はやはり臭いを発しないし
衛星墜落の場合はクレーターをつくらないそう。
間欠泉ならともかく、熱湯の噴出もありえないそう。

やっぱり何かの実験じゃないかな。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/21/62/b0086362_17532765.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
テキサスの湖で起きているミステリー
まるでSF映画のよう。
気持ち悪いから写真は小さめに掲載。
他の写真はこちらからどうぞ。
http://cbs11tv.com/slideshows/local_slideshow_255170004


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/21/62/b0086362_17475019.jpg',320,212,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
コスタリカ Arenal火山、溶岩噴出

アフリカの洪水地帯は、より多くの雨に直面している。
すでに厳しい洪水で苦しんでいる100万人のアフリカの人々
西側から東側までの豪雨が予想されている。
すでに250人が死亡、17カ国の600,000人以上がホームレス

過去に例を見ないインドの9月の霧
インド アンドラプラデシュ 過去72時間で21人が死亡
さらに15人が稲妻で死亡

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/21/62/b0086362_1753394.jpg',260,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア 
このまま大雨が続くとウェリントンのダムは週末までにあふれ出る。
すでに96パーセント以上の能力、
地域最大の飲料水供給ダム(ハリスとスターリング)は、3分の2。
南西部の23のダムのうちの8つが現在あふれている。


世界の汚染十大都市
米研究機関「ブラックスミス・インスティテュート(Blacksmith Institute)」が
世界でもっとも深刻な汚染都市のトップ10位を発表した。
ロシア、中国、インドがそれぞれ2都市、ペルー、ザンビアもランクイン。

世界中に約1200万人が汚染深刻な環境で生活しているという。
汚染をもたらした元凶とは化学、金属、炭鉱採掘などの産業。
副作用は、慢性病、早死など。

上位30位には中国の都市が6箇所ランクインされており、貴州万山市、
浙江省花渓市、甘粛省蘭州市および新疆ウルムチ市が入っている。

汚染都市の10位にランクインされた都市の汚染状況。

中国山西省臨汾市 
汚染源は、風塵、一酸化炭素、一酸化窒素、二酸化硫黄、砒素、鉛。
数百ヵ所の炭鉱、採掘工場の環境管理はされていないため
住民は有毒ガスを吸入、肺疾病をもたらし、約300万人に影響。

中国安徽省田営市
汚染源は、鉛、その他重金属。
鉛採掘管制をしていないため、住民は長期にわたる法定濃度より10倍高い
鉛を吸入している。知能遅れ、成長遅れ、脳損傷などの問題をもたらした。

ウクライナのチェノビア市
原子力発電工場事故発生後、約550万人が放射線を浴び影響を受けた。

アゼルバイジャン、サムガイト市
汚染源は、40ヶ所以上のゴム、塩素、殺虫剤の製造工場、27万5千人に影響。

インド・スージンダ市
クロム鉄鉱の埋葬量はインド国内の97%を占めているため、
クロム鉄鉱に汚染された水で260万人に影響。

ロシアのドシンスク市
30万人が、サリン、VX毒ガスなど有毒化学物質に脅かされている。

ロシアのノリアスク市
ニッケル鉱物などの採掘、処理工程のガスによって、住民は呼吸器疾病、肺がんに。

インド・ワピ市
7万1千人が50社以上の工場からの汚染物に脅かされている。

ザンビアのカブイ市
鉛の採掘、処理工程での汚染で25万5千人に影響。

ペルーのラオロア市
汚染源は、鉛、銅、亜鉛、二酸化硫黄で、3万5千人に影響。

| 未分類 | 17:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

世界は騒々しい


今日は体がだるい。
パソコンもおかしい。
また揺れそうだね。

今日は東京から来客予定。


大きな地震の次は流星が墜落?
それとも?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/20/62/b0086362_15134616.jpg',372,192,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
何かの実験?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/20/62/b0086362_15115799.jpg',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ペルー 土曜日の午後、リマの約1,300km南に流星が降ってきた?
本当かな?

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/20/62/b0086362_1512590.gif',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
火の玉と爆発音に驚いた村人は飛行機墜落事故と思った。

近くに幅30m深さ6mのクレーターが出現し悪臭と有害ガスと熱湯を噴出、
600人が頭痛、嘔吐、吐き気、眼疾患、皮膚炎症の症状を訴える。
牛と他の動物も死んだり、病気になり、村人は恐怖に陥っている。
政府はCarancas,とPunoに非常事態宣言を発令。

専門家も現場に行ったあとに喉の不快感と鼻がかゆくなった。
落ちたものが本当に隕石なのか調査中だとか。
放射能は測定されてないとか。

隕石落下で、あんな症状出るかな?
熱湯なんて出るかな?
何かの実験じゃないのかな?
隕石だとの報告もあってどっちが本当?



インドネシアの次の巨大地震のことこの前も書いたけど、
次の大地震を知るために科学者によって衛星ネットワークが設立された。
スマトラ西海岸に沿った30の測定ステーションが不吉な物語を告げる。
圧力は既に莫大で、それはマグニチュード9の揺れになるかも知れない。
彼らは現在、別の巨大地震の、可能な津波を示している証拠を調べている。
後に起きるというよりも、むしろより早く起きると信じている。
「パダンにいるときは、いつも私は逃げ道と毎瞬間、瞬間を考えています。」と言う。

インドネシア 
このまえの地震で3つの火山の活動が誘発されたが
その後落ちついている。

ホンジュラス 
土曜日の5.5の地震以来、15~18回の余震、
140の家が破壊、1,600人以上の犠牲者が置き去り、
中央ホンジュラスで大規模な避難が続いている。

カリフォルニア 月曜日の朝にミステリーブーム
不可解な振動、遠方でも揺れの報告。
3~5分間、窓がカタガタ揺れた。
米国地質調査所はどんな地震も報告していない。
軍用機でもない。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/20/62/b0086362_15371963.jpg',168,250,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
海外のニュースに載っていた
日曜日午後6時39分の福岡のオレンジ色の空

気になるこの空、普通に考えれば地震だよね。

オーストラリア 
北オーストラリアの海面が既に1年でおよそ8ミリ上昇。
速度が非常に速く、海水は何千キロもの沼地をあふれさせるかもしれない。
それは熱帯の鳥生息地の広大な領域を破壊する。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/20/62/b0086362_15375321.jpg',160,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国 台風で200万人以上が避難

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/20/62/b0086362_15415168.jpg',100,73,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
スロベニア 酷い雨で4人が死亡、1人不明

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/20/62/b0086362_15443325.jpg',100,74,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィリピン トルネードで23の家が損傷

カナダ マニトバでトルネード、
カナダで夏に起きた歴史上奇妙なトルネードとなる。

カリフォルニア 激しい冬のような嵐、激しい土砂降り、雷雨、
山に雪が降ってもおかしくないほどの天候
ニューヨークは今年、最も湿った年になった。

これもこの前書いたけど
氷冠を溶かす衝撃波が地震の引き金となる。
グリーンランド氷床の融解が非常に加速し始め、
それが原因で初めての地震の引き金となった。
氷河をモニターしている科学者は、巨大な氷の動きが
リヒタースケール最大3の衝撃波を引き起こしているのを明らかにした。
グリーンランドの氷冠は巨大で、世界で2番目に大きい。
その崩壊の影響は大きい
「アラスカでは、地震がプレートと海底を強く揺すぶっています。
北西グリーンランドの氷河の地震は3年前まで存在しませんでした。
それは現在、より不安定になっています。
我々は見慣れている地球と非常に異なる惑星を見ています。」と。

カナダ カブトムシが8年以内に
ブリティッシュコロンビアの松の森の78%以上を枯らすと予測。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/20/62/b0086362_16253822.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ほとんど忘れられた作物、葛芋

この小さい豆には、高品質の食糧生産を提供する可能性がある。
Yam豆の原産地はアンデス山脈がアマゾンと出会う場所。
中南米、南アジア、東アジア、太平洋周辺で育てられ
地域に住んでいる家族が小麦粉として使っている。

以前には高い水分を含む根菜であると考えられていたが
この作物には、非常に高い種子生産がある。
しかし、種子は多くの毒性のロテノンを含んでいる。
このロテノンは魚を獲ったり、ダニを減少させるのに使用されていた。
人間と他の哺乳動物にとって毒性があるため種子は決して消費されない。
しかし種子からロテノンを取り除くなら、
有益な種油と強いタンパク源を提供するかもしれない。


フランス、パリ郊外のセーブルにある国際度量衡局で、厳重に管理・保管
されている1キログラムの標準器「国際キログラム原器」が、50マイクロ
グラム(μg)軽くなっていることが判明した。同時に作られた複製品には
変化がなく、質量が変化した原因も見当が付かず、研究者らが困惑している。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/20/62/b0086362_1546556.jpg',100,81,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ネプチューンの南極は最も暖かい場所


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/20/62/b0086362_1557316.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
異質の人生の光
40億マイル離れた宇宙船Voyagerから見える地球
小さくて、青い点のような地球。
異星人からみると地球はこんなふうにみえる?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/20/62/b0086362_15574894.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
最も近くて最もアクティブな領域の1つでの進行中のスター形成

| 未分類 | 15:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

絶対おかしいよ、この台風も


台風12号 竹富島で最大瞬間風速65,9メートル。
台風が二つ、低気圧と地震の関係。
先ほど南東の空に大きな地震雲。
海外の可能性もあるかも知れないけど、
しばらく地震にご注意ください。

正午に、中心気圧は930ヘクト・パスカル、
中心付近の最大風速は50メートル、
こんな場所でこんなに大きくなるなんて絶対おかしいよ。


英国の調査会社の報告で
イラク戦争開始時からのイラク国民の死者は100万人を突破したことが判明。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/18/62/b0086362_1555183.jpg',100,63,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
韓国の台風被害ニュースでみたけど凄かった。
韓国であんなに凄い台風珍しいんじゃないかな。


■地震
インドネシア 先日も書いたけど、
地震学者は、最悪の事態まだ来ていないかもしれないと警告、
数人の専門家は、繰り返しの地震を予測している。

タイ インドネシアの8.4の揺れの後に
バンコクが地震多発地帯であると宣言するために規則を作成している。
「バンコクの土は軟質です、そして、より多くの震えを発生させます。」

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/18/62/b0086362_15453011.jpg',160,115,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インド オリッサ海岸に沿った165の村が津波で傷つきやすいと確認された。


■火山
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/18/62/b0086362_15451865.jpg',320,173,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
危険な火山噴火の波動を科学者は警告する。
イギリス人の科学者は気候変動の別の副作用に関する警告を出した。
極氷床が融解し、海面が上昇し地殻にかかる圧力は火山爆発を誘発し
この先何年も増加させ、また水中地震と津波の増加があるかもしれない。
既に、地震に関する証拠がアラスカで存在する。

ニュージーランド 中央ノースアイランドの下で溶融状態のマグマが発見された。


■洪水
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/18/62/b0086362_15552271.jpg',100,70,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アフリカ 
いくつかのアフリカ諸国は何ヵ月にも及ぶ氾濫に耐えている。
何十万もの家が破壊され、多くが消えてしまった。
水系感染性病気にかかりやすい人々、そして大勢が死に、
最も肥沃な農地の多くは流された。
そしてより多くの雨が予想されている。

西、中央、東アフリカの約17カ国で多くの人々が家を失った。
最も貧困国のいくつかがひどく影響を受けた。
洪水はイナゴ来襲とコレラ、赤痢の発生を引き起こした。
何10年間も福祉に関する仕事をしている人は、
洪水は毎年、より酷くなり、気候はより予測できなくなっていると語った。
「私たちは2年前に干ばつの救援をしていました、そして、今、
私たちは洪水の救援をしています。それは複雑な状況です。」
「さらに大きい洪水、大きい干ばつの周期を切り抜けなければなりません」

バングラデシュ
貧困のバングラデシュの洪水の犠牲者数は、1000を超える。
更なる250万人を転地するか置き去りにされたまま。

米国
イリノイ 先月のひどい雨の嵐のいくつかは1895年以来の記録
そして最低気温記録も。
ジョージアも記録的な雨
ミネソタ 洪水で大きな被害を受けた居住者、
洪水で荒れた町に、今度はスズメバチの大群。
多くの人が刺され、3,000のハチの罠が寄贈された。
そして多くの蚊が発生、しかし夜の凍えるような気温が全滅させるかも知れない。


■米国の気候変動
日本の台風の余波が米国中西に影響?
先週末に肌寒い気温になった。

制御できない山火事が荒れ狂うカリフォアルニア
5,000人が避難

西部の干ばつで食糧難のアメリカクロクマは、冬眠前の栄養補給のために
人間の家に侵入し、ごみ箱をあさっている。
また、山火事で生息地が破壊され、継続する危険に直面している。
2002年の殺されるか安楽死させられたクマは404匹。
そしてクマの10パーセントが冬眠していない。

ミシガンからメインの原生林の年輪で見つけられた気候変動の手がかり
木は通常人間と同じように年をとると成長に伸び悩みがある。
なのに、オーク、ポプラ、杉の年輪パターンを見ると(最大およそ400歳)
最近の10年間に成長が著しい。何故?
「これは起こるべきではありません。」と専門家はいう。
木の成長を制限する最も重要な要素は低温。

メインからノースカロライナまでの230の大西洋ヌマヒノキの年輪をみると
ニュージャージーから北部の木はここ80年に加速的度的成長率を示している。
南の木には変わりがなかったそう。

要は暖かくなっていると言いたいんだろうけど、
過去にしつこく書いたように
http://cocorofeel.exblog.jp/6910415

私は二酸化炭素温暖化説は陰謀だと思ってる。
過去の記録をみても、今地球が特別暖かいわけでもないし
逆に冷えてきているという説もあるくらい。
他の要因、たとえばHAARPのような電磁波の影響が大きいと思うけど
どうだろう?

以前にも紹介した温暖化に関してはこちらのサイトがお勧め
『環境問題』を考える
http://env01.cool.ne.jp/index02.htm

| 未分類 | 11:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

また人工台風?


ごいんきょさんのところの掲示板で知ったんだけど
台風12号にもまた人為操作の赤い線が出ているんだって。
ほら、左下のほうに見えてるでしょ。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/17/62/b0086362_1314306.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

動画はこちらね。
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/marti/2007_13W/webManager/displayGifsBy12hr_02.html

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/17/62/b0086362_1324453.jpg',400,271,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
11号と12号仲良く並んでる。
それにしても台風の発生場所に違和感を感じる。

台風11号、韓国で大きな被害が出ている。
北朝鮮はちょっと前に大規模洪水被害があったのにね。
11号と12号のダブルパンチ。
アメリカと北朝鮮って本当は仲良しみたいなのにね。
日本でも影響出てるし。
あ!もしかして「朝鮮半島と日本人」を何度も書いたから?
犯人は私?

沖縄は今強い風と雨、
11号より距離が離れているのにエネルギーが強い感じがする。

科学を使ってする気象操作
仮に良いことのためでもしてはいけないと思う。
(今のところ悪くするためにしてるほうが多いと思うけど)
自然がバランスを崩すからかえっておかしくなる。

薬漬けの人間、
農薬、科学肥料漬けの作物、土、
遺伝子組み換え、操作の作物、種と似ているね。

こんな天気なのにさっきからヘリコプーターが飛んでいる。

インドネシアの地震、木や竹の伝統家屋が被害が軽微、
築40年の家が無事で、去年建てたばかりの家が崩壊したりと
同じ集落内で家屋によって被害程度に大きな差がみられたそう。

専門家が分析を始めたそうだけど、
竹はフレキシブルだから揺れに強そう。
仮に壊れても、レンガに比べて
怪我は小さくすみそうだよね。
日本でもそうだけど伝統家屋は強いね。

手作り本の二日続きの打ち合わせで、ちょっとお疲れモード。

| 未分類 | 13:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっぱり人工台風みたい


台風11号、やっぱり人工台風だったみたい。
忙しくて、いまごいんきょさんのブログで知った。

台風11号ナーリーにまた人為操作の形跡!
http://310inkyo.jugem.jp/?eid=498

それにしても体調が悪い人が多い。
私は今日が一番変。
一昨日はなかなか寝付けなくて
今日は電磁波が強い時のめまい感がある。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/16/62/b0086362_14113895.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
11号の影響で西日本に大雨予報
更に台風12号が発生

今、仕事場の大家さんに
「人工台風だったみたいですよ」と言ったら、
「あ~、やっぱり、沖縄、実験場にされてるなあ」って。


インドとバングラデシュの洪水、1350万人がまだ孤立状態
6月から9月までの南アジアの氾濫は数十年間で最悪
インドでは2,200人以上が死亡、バングラデシュでは1,000人以上
貧困にあえぐバングラデッシュの3分の1以上の数千の村が水没
洪水はインド北東アッサム州の約10,000の村をも襲った。

アフリカの14カ国で洪水の悲惨
数週間続く激しい雨で約百万人に影響
50万人の西アフリカの人々は氾濫で苦悩

タンザニア 火山噴火で避難

| 未分類 | 13:06 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

この国はどこへ行くんだろう


総裁選、シナリオの第二段階が始まった
と、昨夜改めて感じた。
最悪の道に進もうとしている。
こうなってくると
日本についてのチャネリング詩が現実味を帯びてくる。
というか、内容がよく判る。
本にする前に公開したいと思う気もするけど
今更どうしようもない気もする。
しかし、あの言葉が彼らに届くだろうか。


あ~、それにしても忙しい日が続く。
珍しくやらなくてはいけないことがしばらく続くのです。

またもや人工台風?

沖縄本島は影響は小さかったけど久米島では最大瞬間風速62,8メートル。
以前も書いたけど、引っ越してきた99年に65メートルを体験したから想像できる。
当時は台風が那覇の上空に35時間も居座ってたからすごいのなんの。

お昼のニュースで、久米島で、電柱が真ん中から折れてるのをみたけど
ちょっと驚いた。普通は根元から折れるよね、
よほどの瞬間的な力がかかったんだろうね。

台風11号、人工台風のような気がする。
沖縄のそばで発生し北上するにつれ規模が大きくなってゆくなんて。
しかもこの時期、そんなに暑いわけじゃないのに。
普通、この緯度で規模が大きくなるかな?
維持するか少し衰えるくらいでしょう。
呼び方が時間とともに非常に強い台風になっていった。

12時現在の位置は久米島の北北西約240Km、中心気圧は940hPa、
中心付近の最大風速は50m。朝鮮半島に向かっている。

え~、また大きくなってるよ。
どう考えても変だよ。


さっき、yasuにアフリカほうれん草をもらった。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/62/b0086362_17115998.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

可愛くて写真を撮ってみた。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/62/b0086362_1791644.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
湯がいても生で食べてもいいんだって。
食べるの可哀想な気もする。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/62/b0086362_17261488.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
闇、しかし光
今まで見られた中で最も小さい銀河は重要な問題を解決するかも知れない。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/62/b0086362_17314170.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
sunlike星の周りのほこりとガス渦巻ディスクでネオンがはじめて観測された。

ネオンといえば
90年代に真っ暗闇の中に浮かぶ動くネオンをみて
宇宙の神秘を垣間見たことが一度ある。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/62/b0086362_1734232.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
NASA Astronomers Find Bizarre Planet-Mass Object Orbiting Neutron Star
by Bob Naeye
Greenbelt MD (SPX) Sep 14, 2007
Using NASA's Swift and Rossi X-ray Timing Explorer (RXTE) satellites, astronomers have discovered one of the most bizarre planet-mass objects ever found. The object's minimum mass is only about 7 times the mass of Jupiter. But instead of orbiting a normal star, this low-mass body orbits a rapidly spinning pulsar. It orbits the pulsar every 54.7 minutes at an average distance of only about 230,000 miles (slightly less than the Earth-Moon distance).

| 未分類 | 13:43 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

総裁選を別の見方でみると面白い


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/14/62/b0086362_16243293.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



『安倍内閣の不可解なゴタゴタ騒動、
安倍さんが首相になるときにすでに
今回のゴタゴタ騒動のシナリオは出来ていた』

私の勘は当たっていたみたい。


信頼できる情報を頂いたので公開します。
情報ありがとうございました。
自民党幹部の側近の関係者からの情報を要約してみます。

【去年、安倍氏が首相に決まる時に「次の参議院選挙まで」と決まっていた。
去年の総裁選で、今年7月の選挙結果で、政権交代が予定されていた。父
親の安倍晋太郎氏が急逝されたことがありお情けで首相にさせてもらった。
大臣達の不正行為が次々に暴露されても、自民党はマスコミにストップを掛
けなかった。

今年7月の参院選挙時に次期総裁の目途が立たず、何とか秋までと安倍氏
の続投と決まった。自民党幹部は、参議院選挙が終わっても(お盆などもあり)
地元での選挙活動を続けていた。

8月下旬になって、麻生氏が「ほぼ確定」となった。それがどうしたことか?
ここに来て福田氏が優勢と言われている。この数日で、何が動いたのか、
分からない…。】

こんな内容のことが書かれていた。
現在その側近の方と連絡がとれないので
また連絡がとれれば知らせてくれるそうです。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/14/62/b0086362_16224487.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



6日に麻生さんも福田さんも嫌いと書いたけど
福田さんが官房長官をやっていたときの言動がもの凄く嫌いだった。

昨日、ニュースで海外視察中の福田さんの顔をみたら、
あ、この人の祖先、中国だ!って思った。

朝鮮半島と日本人でも何度も書いたけど、
歴史をみてもDNA調査をみても、日本人って99,9%混血でしょ。

じゃあ、対抗する麻生さんの祖先は朝鮮半島系になるんじゃないかな?
麻生さんの場合、顔ではわからないけれど、
出身が九州、福岡だから、やっぱり朝鮮半島系かな。
お爺さんが吉田茂なんだね。ついこの前知ってちょっと驚いた。
じゃあ、吉田茂の祖先も朝鮮半島になりそうだね。

こうやって、社会を、人間関係を、みると面白い。

こういうことで
昨日から、中国系と朝鮮半島系の争いと考えて総裁選をみている。
二人を、朝鮮半島の三国、三韓の争いと考えてもいいんだけど
福田さんは中国系だと思うから、ね。

そして、ぶっ飛びで
アヌンナキの兄弟、エンキ派とエンリル派の争いとみている。
変でしょ?私って。
とにかく、人と同じ方向見るのが好きじゃないの。

一番嫌いな小泉さん、福田さんを応援するみたいだよ。
数年前に小泉さんを夢で助けたことがあるのにね~。
小泉チルドレン、あの人たちって奇妙な感じするよね。
まとめてコントロールされてる感じがして、
こんな言い方して悪いけど、気持ち悪~い。
ロボットとか、家畜みたいにみえるの。
誘導されて原っぱに出たり、小屋に戻ったりするでしょ、
あの風景が見える。


それからtatsujinさんからの情報です。
-----------------------------------
Commented by tatsujin at 2007-09-11 22:00 x
どうもです。大阪放送局の停止はここ下田でもTVが乱れたので分かりました。おそらく沖縄米軍からの中波放送によるものと思われます。CIAの前身OSSの地下原爆による日本本土壊滅の記事でこの中波を取り上げています。新潟地震の時もこの中波がありました。暗号でしょうかね。9.17より10月26日までは気をつけたほうがよさそうです。最低水とコンロは確保しておきましょう。
----------------------------------

これに関連してるかも知れない気になることがある。
書こう、書こうと思いつつ、時間が経ち詳細を覚えてないんだけど

沖縄で米軍の戦車かなにかの大きな車両がいきなり
民間の土地に(学校だったかな)に入ってきたニュース。
しかも2回か3回あったと思う。

北海道で、一般道路を自衛隊の大型戦車が通行した。
福岡だったかな、米軍機が空港に緊急着陸した。

なにか妙に気になって
何らかの実験をしているんじゃないかと思った。
一般人に戦車や戦闘機に慣らせるため?
反応をみるため?
実地訓練?

1996年6月5日に
自衛隊と米軍が共同でとんでもない実験をしている夢を見ている。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/14/62/b0086362_168677.gif',360,263,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニューメキシコの火の玉
9月13日の朝3時ころに撮られた非常に明るい火の玉の動画

「それは恐ろしかったです」
「すごいスピードで上を飛んで行きました」
「風景が非常に明るくなり始めたとき、私はサンタフェの近くの家の外で
天体観測していました。まるで輝かしい満月が南西から急速に上昇して
いるかのようでした。」とSusan K. Burgess氏は言う。

マグダレーナ山脈に住むHarald Edens氏は
「火の玉は純粋なエメラルド・グリーンでした、不愉快に明るかったです。」
「断片が火の玉と平行に跡をつけて引きずっていくのを見たとき、物は崩壊
していました。より小さい断片には、すべての異なった色がありました。
最も著しかったのは赤でした。 私は、それが1片の宇宙廃品であると思います。」

火の玉の動画の大きな画面
http://spaceweather.com/swpod2007/14sep07/sandia1.mov


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/14/62/b0086362_16584722.jpg',160,128,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシア もの凄い数の余震、しかも大きいものばかり
やっぱり、自然の地震とは思えないね。

スマトラの周囲で地震の調査に数十年を費やしたカリフォルニア工科大学の
地震学者Kerry Sieh氏は言う。 「私はこの領域でかなり大きい地震が起きると、
これまで以上に確信しています。」と。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/14/62/b0086362_1701693.jpg',160,119,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
パラグアイ 山火事で非常事態宣言

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/14/62/b0086362_1703363.jpg',160,102,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ノースカロライナ 今年に入ってから5400以上の山火事なのに新たに火事
ノースカロライナの8月は113年で最も暑かった

南東テキサス 大雨と強風
オクラホマ 記録的な雨で猛烈な洪水
ウガンダ 過去3週間の大雨で数千人が洪水で苦しむ
ナイジェリア 国のほとんどが洪水で苦しむ

トーゴ 豪雨で20人死者と58人の負傷者
ノンストップの雨で22,000の家、100以上の橋、
46の学校と大学、収穫に損害、34,000人がホームレス

アラスカ 嵐で孤立した北極の村の半分以上の住民が避難
海が上昇し、大波、洪水の予測が出て、飛行機、ボート、車、バスなどで避難
15年以内に浸食のために移動しなければいけない西海岸沿いの3つの村の1つ。

| ぶっ飛び考察 | 16:13 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  生まれたての台風


あ!いつの間にか台風が…

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/13/62/b0086362_19315379.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

一昨日、11のこと書いたから?
台風11号が発生、あすにも沖縄直撃?

熱帯低気圧が今朝から急速に発達して、
今日の午後3時に台風11号になったんだって。

雨足りてるから、来てくれなくてもいいんだけど。

| 未分類 | 19:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地震雲が出ない不思議な地震


昨日今日のインドネシアの地震で不思議に思うこと。
昨日、沖縄の空には私が知っている限り地震雲は出ていなかった。
こんなに大きな地震なのに、場所も近いのに、
全方向の空に出ていてもおかしくないのに、何故なんだろう?
そして、今日の今の空も普通。
これは何を意味するんだろう?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/13/62/b0086362_13172294.jpg',210,210,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
12日 20時10分ごろ インドネシア付近 マグニチュード 8.4
13日 8時49分ごろ インドネシア付近 M7.8(8,0の情報も)

大きな地震の予感、インドネシアとは思ってなかった。
インドネシアは謎の高波続きだったから揺れても不思議はないけど
高波から考えて何かしらの実験をしている結果がこの地震じゃないかと思う。

大きな地震の予感はまだ消えない。

今、地震掲示板をみたら
昨日は関東地方に真っ赤な夕焼けの報告が多数あったよう。

カリフォルニアでも521回の群発地震。


以前書いた多発する爆発事故
特に地下、マンホールの爆発事故は相変わらず続いている。
特にアメリカで多い。
橋の崩落事故も多い。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/13/62/b0086362_13174773.jpg',160,93,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
パキスタンでは大きな橋の落成式典後に崩壊

ロシアは核爆弾に匹敵する世界最強の気化爆弾の実験に成功した。
気化爆弾は燃料を空中に散布し、点火することで大爆発が発生。
衝撃波と高温、急激な気圧の低下によって敵を殺傷するもので、
通常兵器の中で最も威力が大きい爆弾として知られる。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/13/62/b0086362_153127.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


5日にガンバレ!朝青龍を書いたら
元NHKアナウンサーの杉山さんが相撲協会に否定的な発言をしたとして
取材証を剥奪されたけど騒ぎが大きくなったせいか、昨日また戻された。


6日に安倍内閣の不可解なゴタゴタ騒動を書いたら
昨日、いきなり安倍さんの辞任記者会見。
ほくそ笑んでいる人の顔を想像しながら実況をみていた。
安倍さん、涙目でちょっと可哀想な気もしたけど、
会見の内容はあまり本当のことをしゃべっていなかった。

ちょっと私のぶっ飛び予想を書いてみよう。

安倍さんが首相になるときにすでに
今回のゴタゴタ騒動のシナリオは出来ていたんだよね。

次の首相のための
更に次の首相のための
あるいは新たな政権のための
布石というか、一種のピエロ役を
安倍さんがやらされたんだろうね。

そして金銭の不祥事については
傷がついては困る大物の議員じゃなく
名前をほとんど知られていない議員が生贄に選ばれたんだろうね。

そんなことを考えながらニュースみていた。

万が一でも小泉さんが再選されたら
あ~、絶対嫌だ!
日本はお終いになってしまうよ。

あれから、割と好きな議員、3人思い出した。
高村さんと谷垣さん、でも首相の器ではないかもね。
官房長官の与謝野さん、のんびりしているけど今一番好きかな。
でも、首相という感じではなくて、冷静で品の良い番頭のイメージ。

安倍さんの奥さんは雰囲気とセンスがよく結構印象が良かった。
あ~、それから、小池さんって、好きになれないなあ。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/13/62/b0086362_15294795.jpg',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
グリーンランドはこんなふうに

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/13/62/b0086362_1529571.jpg',200,153,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ドミニカ共和国 広範囲で被害

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/13/62/b0086362_15292424.jpg',200,150,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ロシア極東 台風Fitowで大雨、強風、2000人以上の村が浸水、電気なし

インドとバングラデシュでの洪水、およそ150万人がホームレス
ベトナム 集中豪雨、洪水で大きな被
中国 雲南省 地すべり

オクラホマ またもや激しい雨
テキサスもまた大雨、洪水

イギリス 
4週間早く、イロハモミジの完全な紅葉
スタッフォードシャーでは、樺とサンザシ木が通常より2週間前に金色に
いくつかの果物収穫が早く到来
Coxesは通常9月の終わりに店頭に並ぶが先週並んだ。
これは20年で一番早い記録。
ブラックベリーは早く熟し、今や、ほとんど終わっている。
きのこも早く出ている。

米国 
メリーランド 蜂蜜採集の花の開花が数十年前よりおよそ1カ月早い

米国 8月の記録破り
降水量記録を作った都市、町は13箇所
干ばつ記録は8箇所
記録史上最も暖かかったのは33箇所

世界の北極熊の2/3は世紀の半ばまでにいなくなる。

米国 1997年~2005年の間に処方された薬で死と副作用が倍になった。

コンゴでエボラ熱が再発
イラクの北東の州でおよそ7000件の疑似コレラ事件

数百万の動物と数千人がマイクロチップをすでに埋め込まれているが
多くの研究で癌を引き起こすかもしれないとの予測が出された。

| 未分類 | 13:02 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

11



http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/11/62/b0086362_1922535.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

11という数字
「1回、0から10まで回ってからの次の1
絶対から再度の創造を始める。」
だそうです。

昨日の記事で書き忘れがあるので、以下を追加しておきました。
『地球の進化したサルとアヌンナキを交配(遺伝子操作)して人類を作った』

今日も忙しくて書こうと思っていたものが書けない。


----------------------

大阪のラジオ局放送で10日午後4時ごろから同5時ごろまで電波送信が停止。
1時間も電波が止まったのはあまり聞いたことがないそう。

台湾 7日に起きた6,6の地震で通信用の海底ケーブル2本が損傷、
海底ケーブルの修理には約3週間を要する。
また起きたんだね。
前回は被害も大きく修復にもかなり時間がかかった。

インドネシア 人口過密な4.9東ジャワでM4.9を、パニックを誘発する。
数十軒が損傷、5時間後に10km南東の町で4.5の揺れ、40軒が軽い損害

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/11/62/b0086362_17411444.jpg',320,211,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドの洪水状況は、絶え間ない雨によりさらに悪化
人々は、汚染された水と新鮮でない食物で再び病気に見舞われている。
数十万人が新たにホームレス、Lower Shajouba村では大きな地すべり

バングラデシュ 国の広い範囲で再び豪雨、洪水、水の中
830人以上が死亡、数百万人が被災した洪水にまた新たな洪水

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/11/62/b0086362_17412880.jpg',320,209,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ネパール 少なくとも15人が洪水と地すべりで死亡

フロリダ トルネード
コロラド 雪

イギリス 何百もの家が水の下にあったのは400年ではじめての出来事
それが来年再び起こるとの予測

| 未分類 | 14:19 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

はるかなる神々の道のり


土曜日からサーバーの関係でメール送受信が不調です。
メールが届かない場合もあると思いますが申し訳ありません。

こんなことはじめてだけど、でも嬉しいことがひとつ。
公開しているメールアドレスに変な広告メールが全然届かない。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/10/62/b0086362_20104637.jpg',313,222,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


昨日のギルガメシュ叙事詩に出てくる「エンキ」と「エンリル」。
ゼカリア・シッチン氏が唱える「宇宙人の人類創造説」
こちらにも二人の名前が出てくるので読み比べしてみてください。
何度か書いたけど、今日はもう少し丁寧に書いてみよう。


「はるかなる神々の道のり」
ゼカリア・シッチン氏のインタビュー記事から引用

惑星ニビルの王、アヌンナキの最高権力者をアヌという。
アヌにはエンキとエンリルの二人の息子がいる。
地球行政はこの二人が取り仕切っていた。

はじめに地球に降り立ったのは長子エンキ。
エンキは学者肌で実務には向かない。
エンキは地球をニビルの植民地として開発する。

そこにエンリルがやってきた。
エンリルは冷徹な実務家で二人の間で権力争いが起こる。

ニビル王アヌはエンリルを地球の王に任命し、
エンキは左遷されてしまう。
(*沸流(フル)王と百済王の兄弟とよく似ている)

二人の衝突は孫子の代まで巻き込んで続いてゆく。

エンキは、金鉱の労働者として人類を創造した。
地球の進化したサルとアヌンナキを交配(遺伝子操作)して人類を創った。
(金鉱採掘に従事していたアヌンナキが労働に耐えられず
反乱を起こしたため)
エンキは創造したこともあって人類に同情的で、
出来るだけの能力と知識を与えたい、
奴隷として縛り付けたくないと思っていた。

一方、エンリルは人類を敵視していた。
(人類が植民地行政の不安定要因になることを
恐れていたんじゃないかとシッチン氏は言う。)
こういう理由で、人類は奴隷の地位にとどまっていた。

その後、惑星ニビルの接近により地球に大洪水が起き
文明は破壊され状況は大きく変化する。
文明を再興するには地球に駐在するアヌンナキだけでは足りない。

そこで
『人類あってこそ、地球におけるアヌンナキの繁栄もありうる』
というエンキの主張が承認され、
人類と共に文明を再建することになった。
そして、アヌンナキは人類にはじめて文明を与え
これが人類の歴史の始まりともなった。

アヌンナキの最初の生徒がシュメール人だった。

大洪水以前のメソポタミア地域には、
エリドゥ、ラルサ、ニップル、バド、ティビラ、ララク、シッパル、
シュルパック、ラガシュの八つの都市を中心として
非常に華麗な文明が栄えていた。

大洪水以前の文明は現在何も残っていないが
洪水後の文明と比較にならないほど華麗なものだった。

洪水後に建設された
ギザの三基のピラミッドとバールベックの大神殿は
現存する最古のアヌンナキの遺跡である。

エンキの後継者がマルドゥクで
エンリルの後継者がニヌルタ、
二人の間でも争いは続き、その戦争の過程で
大建造物は次々と破壊されていった。

二人の争いが頂点に達したとき、ニビル王アヌは
災いの種である地球の重要施設をすべて破壊するように命じる。

そして、メソポタミアに核兵器の雨が降り注いだ。
二度とアヌンナキ文明が築かれることはなかった。


以上、書き写し終わり。

90年代にはじめてこの話を知ったとき
バガバッド・ギータをはじめ世界中の神話とそっくりだと思った。
神々を他の惑星からきた宇宙人として考えればいろいろ符合した。

あの時代に立って想像をめぐらせてみたら
不思議な乗り物で空からやってきたら誰でも神だと思うだろうなあ、
その記憶があるから人類は空を見上げるんじゃないかなあ、
この二人の争いの血を人類は受け継いでいるんだろうなと思った。

色んな疑問が解けるようだった。
どうして神々は戦争するんだろう、
どうして人類は戦争ばかりをするんだろう
って、不思議で仕方なかったから。


ゼカリア・シッチン(Zecharia Sitchin)のオフィシャルページ
http://www.sitchin.com/

ニビル Nibiru-Planet of the Crossing(You Tube)
http://jp.youtube.com/watch?v=mkv4chj47XY


----------------------------

コロンビア M6.9

タンザニア Oldonyo Lengai火山の断続的な噴火でパニックと不安

ポーランド 南部で豪雨、洪水 2人が死亡

ルーマニアとオーストリアで大規模な洪水
東部ルーマニアでは7人が死亡、1,000以上の家が浸水、
47の町と村で洪水、1,400人に避難勧告
ドナウ川と他の河川が氾濫し、ドナウ川の水位は20年で最高レベル

インド クーチベハールで厳しい洪水状況


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/10/62/b0086362_1584991.jpg',243,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
スーダン 2007年の雨季は過去最悪、
7月の初めからの雨で122人が死亡、最低200,000人がホームレス
スーダンはまだ水の中(衛星写真)

ワシントンの夏は涼しく湿っている

ニューヨーク 中部で金曜日に高温新記録
ジョージア 8月はリッチモンド郡の歴史129年で最高気温を記録
カリフォルニア 続く熱波で死者は25人に
ケンタッキー 過去最も暑い8月

気候変動と動物の関係
最近の研究で、オーストラリアの主要な動物、bearded dragons
(ひげもじゃの龍?)の性が入れ替わることが判明した。
研究者チームによると、比較的高い温度34℃と37℃で卵を孵化すると
遺伝学的に胚のはオスであるのに大部分がメスの胎児になるそう。
トカゲが順応することができないかも知れないそう。
全体的にオスが減っているみたい。

フロリダのアカウミガメでも起きている
海がめの孵化は気温によって変化するらしい。
暖かい温度はメスになり、低温はオスになる。
アメリカの海がめはますます女性社会になるとか。

ガラパゴスペンギンはすでに60%以上減少した。
100年以内には完全に消えるという30%の可能性がある。

カリフォルニア
以前この水域で一度も見られたことがない大きなマンタがしかも三つみられた。
海洋生物学者は驚き興奮している。

| 未分類 | 15:09 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ギルガメシュ叙事詩


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/09/62/b0086362_18544489.jpg',320,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


ギルガメシュ叙事詩より引用、抜粋、少し要約

シュメル語の洪水物語
神々が人間を創造した後、五つの町が造られた。
第五番目の町がシュルッパクであった。

その後、神々が地上に洪水を送り、人類を滅ぼす決定をした。
(滅ぼす決定になった理由は原文欠損のため不明)
知恵の神エンキ(エア)はその決定をシュルッパクの王ジウスドラに伝えた。
ジウスドラは巨大な箱舟を造り、動物をも乗せた。
七日七晩、大風が地上を吹き荒れ、箱舟は洪水の中を漂った。
そして、洪水が止まった。


太陽が昇り、地と天とを照らした。
ジウスドラが巨大な箱舟に窓を穿(うが)つと
太陽はその光と共に巨大な箱舟に刺し込んだ。
王ジウスドラは太陽神の前にひれ伏した。
王は多くの牛と羊を(捧げものとして)屠った。      (206‐210行)



その後、人間の子孫を守ったジウスドラは永遠の生命を与えられ、
海を渡ったはるか東の国、ディルムンに住まうことになった
(第一一の書版194‐195行参照)



アトラム・ハシース
当初、労役に苦しんでいた神々の中から訴えの声があがった。
そこで知恵の神エンキ(エア)の提案に従い、神々に代わって
労役を負うために、殺された一柱の神の血と肉から人間が創造された。
人間は神々のために神殿を築き、運河を拓き、食物を得るようになった。

しかし1200年後、人間の数が増え、神々はその騒々しさに悩まされるようになる。
人間に立腹したのは、誰よりも神々の第一人者エンリルであった。
そこでエンリルは、人間に疫病を送ることを決めた。
それを知った神エンキ(エア)はアトラム・ハシース(最高の賢者)を通して
神殿奉納と供物とで、疫病の神ナムタルを喜ばせ、
そして、疫病から身を守ることを人間に教えた。

更に1200年後、再び、人間の数が増えたので
エンリルは人間に干ばつを送ることを決めた。


人間の騒ぎはわたしには耐えられぬほどになった。
その喧騒のためにわたしは眠ることもできない。
さあ、人間から糧食を断て。
作物が欠乏し、彼らが飢えを満たし得ないように。
アダド(天候神)が雨を降らさず、
深淵からはよく大水が起こらぬように。       (Ⅱ7-12)



人間たちは、今度も神殿奉納と供物とで、天候神アダドを喜ばせ
干ばつから助かった。その後再び、干ばつと疫病に襲われたが、
神エンキ(エア)はまたもや人間を助けたらしい(原文が欠損)

ついにエンリルは人間を滅ぼす洪水を送ることを決定する。

神エンキ(エア)から洪水を知らされたアトラム・ハシースは
箱舟を造り持ち物と家族と動物を乗せる。
洪水が到来し、七日七晩、風と洪水が地上を襲い、人類は滅びてしまう。
人間を滅亡から助けたエンキ(エア)は神々から避難され,弁明する。

これ以降、破滅を免れた人類が再び増えすぎないようにと
不妊と戦争があてがわれた。

| 未分類 | 18:58 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハ・タ・ラ・キ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/08/62/b0086362_19505415.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


「回転とは何ですか」
に出てくるハタラキについて

ハタラキ、ハタラク

他のチャネリング詩にもよく出てくる「ハタラキ」
このハタラキについて
BBSでもすずさんが書かれているので
私も感じるままを書いてみます。


脳が本来の脳としてハタラクように
内臓が、心が、意識が、知性が、ハタラク

ひとつひとつの存在が
完全に向かって
正しい方向性を持って
機能をフル活動させ
イノチを完全に開花させるためにハタラク

今の人類は
その本来のハタラキを見失っている、
すっかり忘れてしまっているように思う。

本来のハタラキ、ウゴキをイメージすると
私には、回転がみえてきます。

そして
見事な調和した
宇宙の、人類の、姿がみえてきます。


-----------------------


地震、近場だけ載せておきます。

9月8日 13時5分ごろ 宮古島近海 マグニチュード 4.1
9月7日 23時36分ごろ 奄美大島近海 マグニチュード 4.7
9月7日 23時35分ごろ 規模 表示なし 最大震度3


小さい太陽風は14日ころに地球に達する

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/08/62/b0086362_154106.jpg',359,221,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
日の出が撮影した沸騰している太陽
現在、太陽には黒点がなく空白状態、でも小さな粒で 沸き返っている。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/08/62/b0086362_1543026.jpg',360,270,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
物理学者のWayne Wooten氏が昨日の夕方ペンサコラ(フロリダ)で撮影した尾流雲
尾流雲は雲から落下、地面につく前に気化する決して着陸しない雨


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/08/62/b0086362_155380.jpg',320,282,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
今度は、翌日の朝、ケンタッキーの Mike Lynch氏が撮影

| 未分類 | 15:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きょうは忙しい


きょうは忙しくてニュースだけです。

昨日の眠れない地震予想、近場だった。
7日 2時51分ごろ 台湾付近 マグニチュード 6.5
7日 2時55分ごろ 台湾付近 マグニチュード 5.0


昨日は台風の進路の八丈島東方沖でもM4.2
今後台風の進路周辺の揺れにご注意ください。


農水次官がまた辞任だって。
昨日書いたばかり、注視したほうがいいのかも。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/07/62/b0086362_19533866.jpg',159,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
神奈川の酒匂川に架かる橋が真ん中から折れた。
橋の名前が「十文字橋」
何度か書いた
十字の話にシンクロしたようなニュース。


アジア 
期限切れになっている次の巨大津波はいつでも起きる。
「2004年と同じ断層における強力な地震が
いつでも突然にベンガル湾に起きるるでしょう。
ビルマとバングラデシュの海岸の何千万人もの人々を脅かすでしょう」
と科学者が警告。
「何がベンガル湾の下で起こるか?」に関してまだ関心が少ない。
研究では、「ミャンマ~ビルマの海岸に沿った巨大地震の高い可能性」
「次の1つが大きさ8であるなら、既に期限が過ぎています。」と。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/07/62/b0086362_19463326.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストリア 大雨と降雪でいくつかの地域に洪水、土砂崩れを引き起こし続け
歴史的な街も大きな被害

ユタ州 強力な嵐、木をなぎ倒し、送電線を壊し、漏斗状の雲を発生させ、
各地で事故が発生、大きな損害
ワシントン この時期珍しい記録的な雨

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/07/62/b0086362_19415370.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
テキサス また記録的な雨と強風
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/07/62/b0086362_19454157.jpg',100,96,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南西ミズーリ トルネード

ルーマニアの洪水の死者は5人に

インド また豪雨と地すべり
怒った数百人の洪水犠牲者は、ビハールの貨物列車から動物性飼料を略奪

モーリタニア 完全に水没した洪水から復旧しようとしている矢先の豪雨
ある村では3,164家族(1万5820人の人)がすべてを失った。
Tintaneの人々の70パーセントはもう働くことができない商人、
他の30パーセントは農業に従事。すべての家畜を失った。

チベットで大きな雪崩

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/07/62/b0086362_19422576.jpg',210,138,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
シベリアの山火事

オーストラリアは、干ばつから完全には立ち直らないかもしれないと専門家が。
カリフォルニア 熱波で少なくとも25人が死亡


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/07/62/b0086362_2004255.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
宇宙ゴキブリと名付けられた超新星残骸N132D

| 未分類 | 15:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きれぎれのせかい



最近の安倍内閣のゴタゴタ騒動、あれって、何だろうね~。

阿部さんって、アメリカの傀儡政権だって聞いたけど、ホントに本当なの?
アメリカがバックにいるんなら小泉さんと同じように問題なく進むはずでしょ。
なのにどうして、次から次へと、あ~なっちゃうの?
何かおかしくない?
お金に関することって誰でもやってることでしょ。
しかも政治のお金にしては小さな金額でしょ?
大金をくすめている人なんて他にゴロゴロいるのにね~。

わざと問題ある人を選んでるのかなって思っちゃうよ。
何か妙だよね。
今までとは違うよね。
良いように考えればさ、
アメリカ指導が今までのように上手く行ってないとも取れるよね。
でもそんなに甘くないと思うよ。
イルミの内部で、もめごと起きてるのかな?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/06/62/b0086362_1665298.jpg',480,640,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

  イラスト、短い詩、ふるいちまゆみ(管理人)

読者の方のコメントで興味あるものを発見


あ!農林大臣のこと忘れてた。
もしかして、農林大臣がターゲット?
そういえば、国内の農地って外資に買い占められているんだよね。
あ!そうか、その流れかもね~。
危ない、危ない、ノンキにしてるとホントに乗っ取られちゃうかもね。
あ、もしかして?
他の大臣や要職者の不正資金流れは
農林大臣から目を逸らすための目くらまし?

安倍さんって、幹事長は似合ってたけど総理は似合わないよね。
安倍さん、カメラ目線するから信用できないって言ってた人いるよ。
あ、ホントだ、カメラ目線だ。

ね~、他に誰かいないの?
人材不足で誰もいないみたいだよ。
そうなんだ。。。
麻生さんは嫌いだし、福田さんも嫌いだし、
誰かいないのかな?
私だったら、そうねえ、お父さん似の田中真紀子さんがいいかな。
ぶっ壊してくれそうだもん。
次に小澤一郎さんかな。
小澤さんは好きじゃないけどどんな総理になるか興味があるんだ。

他に誰もいないなんて、何て悲しいんだろう、この国の政治は。
でもね、国民にも責任はあるよ。
選挙行かないからだよ。
本気で怒らないからさあ、みんなおとなしいからさあ、
なめられてるんじゃないの?

政治って政(まつりごと)って言うんでしょ?
うん、政は祭り、祀りと同じなんだから、ホントは神事だよね。
しっかりやらないと神様が怒るよね。。。
うん、怒ってたよ~。
日本のチャネリングしたらすご~く厳しい言葉だったよ。

はい、ここまで、ふるいちまゆみの一人芝居でした。


--------------------------

昨日の偏頭痛と地震雲に該当しそうな今朝の地震
6日 5時33分ごろ 沖縄本島近海 M4.6

昨日は階下の音で睡眠不足
今日はその分、よく眠れると思ったら
2時間くらいしか眠れずどうあがいても眠れない。
こういうときは決まって国内で地震が起きる。
地震が起きると思うから、何度かテレビをつけた。
阪神大震災のときもそうだった。
まさに地震直後の映像で、今でも時々思い出す。

ということで
いつもは午後からだけど仕事場へ行こうと思い
こんなに早く、10時前にやってきて今ブログ書いている。
大きな地震の予感がまだ消えないので
しばらく他の地域でもご注意ください。

2日の南太平洋 M7.4のように
最近は海外の地震前でも眠れないときがあるので
海外の可能性も否定できない。

山梨、長野、北関東、
地震か、台風かわからないけどご注意ください。

あ~、眠い。でも眠れないんだよね。
今からどこかのカフェに行ってきま~す。
(自分のところにあるくせに?)


---------------------

日本 期限切れになっている駿河湾の地震、
景色に劇的な変化を引き起こすマグニチュート8の地震が
2037年までに起きる可能性は87%の発表が出された。

次の東海巨大地震(英語)
http://www.asahi.com/english/Herald-asahi/TKY200709050054.html

カリフォルニア 地震学者は、激震がサンアンドレアス断層での動きのために
カリフォルニアを見舞うと信じている。

災害続きのユタ州も揺れている
(アイクによるとユタ州にはイルミの系図が保管されてるそうなんだけど
先日も地下の新兵器テストで鉱山が崩壊したりと
人工的なものも含めてここで災害続きということは?)

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/06/62/b0086362_15385330.jpg',350,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
エトナ山 また噴火
ハワイ キラウエア火山、珍しい領域への溶岩流
ロシア カムチャッカ半島のShiveluch火山、灰噴出、24時間で60の地震

エチオピア 広範囲にわたる洪水で100,000人以上に影響
トリニダード・トバコ 激しい雨、風、氾濫、地すべり
カナダ 豪雨、ケープブレトンで道路が深さ12メートル陥没
テキサス またもや大雨

ロシア  タイガで40箇所の火事が猛威をふるっている、非常事態

オハイオ 熱波記録更新
南カリフォルニア 一週間にわたる熱波で4人が死亡、50万人以上が電気なし
オハイオ デイトン 記録的な雨量にもかかわらず干ばつのまま
サウスカロライナ 8月は、サウスカロライナの全域ですべて熱波記録
テネシー も熱波記録
韓国も暑い

高波続きのインドネシア  6人がまだ行方不明


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/06/62/b0086362_16234371.gif',360,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
またコロナのニュースが出ていた。
日本の「日の出」が撮影した4日のコロナホール


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/06/62/b0086362_1624535.jpg',360,157,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
6月下旬以来続いていた大規模な火星の砂じん嵐、ようやく静かに

| 未分類 | 11:07 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガンバレ!朝青龍


夕方より滅多にない偏頭痛、まだとれない。
先ほど空をみたら少し、波もようの地震雲。
揺れにご注意。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/05/62/b0086362_1775611.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


摩訶不思議なこの日本という国

この国の「大人」の意味は
言葉どおり「おとなしくする」こと。
言うこと聞いておとなしくしてなさい、ということ。

これって、村八分社会そのもの。

もちろん
すべての日本人がこうだとは思ってはいないけどね。

子供たちの好きなお相撲さんの世界とは裏腹に
縦社会、権力、権威、虚偽、お金…と
ドロドロしたイメージが付きまとう相撲の世界。

相撲は元々モンゴルが本場。
天皇、日本人の始祖をモンゴルあたりとして考えたら
今回の騒動は、何かを暗示、提示しているように思える。

そんな汚い世界をぶっ潰すために
彼が登場したように思えるのは私だけじゃないと思う。

個人的には、朝青龍は嫌いじゃない。
初めから最後まで嫌いだったのが、若、貴兄弟。
何故あんなに人気があったのか不思議で仕方なかった。
小泉人気と似ている感じがする。

以前配信などで書いたものとダブるけど

ライブドア騒動のときも、
「ガンバレ!ホリエモン」と、配信、ブログで応援した。

湾岸戦争のときも私一人だけフセイン大統領を応援、
弱いものいじめするなと、アメリカ大使に抗議の電話をした。
普通は大使に電話しないでしょ。
これをするのが私なんです。変わってるでしょ?
しかも電話が見事につながったの。
(大使は留守で大使秘書としっかり話せて翌日突然戦争が停止になった)

アフガン戦争のときはタリバンを応援した。

イラクでの日本人人質バッシング事件のときも彼らを応援した。
配信で毎日のように書いた。(HPからはすでに削除しているけど)
(このとき総理以下全ての国会議員、メデイアに実名で講義のメールを送った)

世界が同じ方向を向いたら
私だけは別の方向をみていたい。

朝青龍のことを考えていたらメッセージが届いた。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/05/62/b0086362_1782474.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


「無題」


おごり高ぶる人々の
何というあさましさ

たった一人の人間に対して
何という冷たさ
何という仕打ちであろうか

あななたちは何様というのだ
あなたたちのしていること
あなたたちのみていること
あなたたちの聞いていること

それはものの見事に
神の摂理に反している

だからこの国には未来がない

何というあさましさ
何という不機嫌さ

損ない続けてどうするというのか
取り返しのつかないことばかりして
どうするというのか

あなたたちには何も見えていない
そんなに滅びたければ滅びるがよい
我は感知せず

彼の人の涙を見よ
涙の理由を知りなさい
彼の人がやってきた意味を知りなさい
彼の人のハタラキを知りなさい
知らなかったとは云わせぬ
うぬぼれもほどほどにしなさい

あまりにもあなたたちは出来すぎ
あまりにもあなたたちは損なわれている

損ない続けて
笑い続けて

富士の道はまだ遠き道のり


2007/09/05 (水)

| 未分類 | 17:14 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

重要なのはね、コロナなんだよ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/04/62/b0086362_17105396.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
太陽のコロナでとらえどころのない波がみつかった。

太陽についてのチャネリング詩と関係ありそうなニュースをみつけた。
こういうニュースが出てくると、先日の「宇宙に関する水」と同じく
チャネリング詩を後押ししてくれてるようで、私にはとっても嬉しいニュース。
チャネリングした感じでは、”コロナ”が重要な印象だった。
まだ本にはなってないので、親しい人しか知らないけれど
次回の詩集に載せる予定。

水を含めて、これがわかる人は私を含めて3~4人かな?

Scientists Find Elusive Waves In Solar Corona
by Staff Writers
Boulder CO (SPX) Sep 03, 2007
Scientists for the first time have observed elusive oscillations in the Sun's corona, known as Alfven waves, that transport energy outward from the surface of the Sun. The discovery is expected to give researchers more insight into the fundamental behavior of solar magnetic fields, eventually leading to a fuller understanding of how the Sun affects Earth and the solar system.

The research, led by Steve Tomczyk of the National Center for Atmospheric Research (NCAR), is being published this week in Science.

"Alfven waves can provide us with a window into processes that are fundamental to the workings of the Sun and its impacts on Earth," says Tomczyk, a scientist with NCAR's High Altitude Observatory.

-----------------

クリル列島(千島) M6.4

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/04/62/b0086362_1711148.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
揺れているカリフォルニアでトルネード
南カリフォルニア 猛烈な雷雨、洪水
カリフォルニア 熱波で14,000停電
低気圧と地震の関係がカリフォルニアでも起きているね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/04/62/b0086362_17113595.jpg',100,77,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
北西ミネソタでも7つのトルネード

海外で特にアメリカでまだ爆発事故が続いているもよう。

忙しいのできょうはこれでおしまい。

| 未分類 | 17:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あらゆるものがひっくりかえる


ブログ今日こそはお休みしようと思ったのに
ニュースいっぱいでなかなか休めない。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/03/62/b0086362_14224193.jpg',400,287,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/03/62/b0086362_1423172.jpg',259,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/03/62/b0086362_14231393.jpg',400,288,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア 
シドニーの海岸が突然カプチーノみたいになってしまった。
8月27日、泡は全ての浜辺と半分近くの建物を飲み込んだ。
泡は非常な軽さで太平洋の30マイル先まで伸び、海は泡風呂みたいになった。
何が起きてるんだろう、ね。


ギリシャの山火事続報
ギリシアの広大な帯状の領域を山火事の地獄の悪臭が覆い
黒焦げの映像は世界にショックを与えた。

「突然の大災害は第2次世界大戦以来の出来事で
次世代の生活に確実に支障がでるでしょう。 」
「これは私たちの津波です。」
「私たちの9/11テロです。」
「歴史ある古代のオリーブの木立と松林の村全体が焼かれ灰の山です。」
と地元住民は言っている。


ギリシャといえば、ギリシャ神話、オリンピックの発祥地。
ギリシャ文字、ギリシャ数字、ギリシャ哲学…
地理的にも、文明的にも、要になった地。

今この地で災害が起きる意味。
何かを暗示しているようであり、
象徴しているようでもあり、
そう感じる。

90年代の初めに
「すべてがひっくり返る21世紀」という意味の作品を作ったことがある。
ひっくり返るとは、裏が表になり、表が裏になり、
上下が入れ替わり、まあ、色んな価値観がひっくり返るという意味。
それで考えると
これからは農業が一番の仕事になるよ、とずっと言ってきた。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/03/62/b0086362_15202386.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
写真がそのときの下絵で

神の似姿である人類が地球の上で逆立ちしている絵。
最近のギリシャをみているとそれが重なる。

------------

インドネシア またもや異常な高波で2台の船が座礁
東カリマンタンでは地すべり、4人が死亡、数十もの家が埋まる。
テキサス 2007年夏の気象は、奇妙なものの1つとして歴史に残るものになった。
オーストラリア ジロング地域で100km以上/hの突風

南部アフリカ ケニヤ、ウガンダ、モザンビークの場合と同様に
7月と8月はサハラ砂漠から南の全域で、洪水が起きた。
南アフリカとレソトの間では雪のため国境を閉めたので50万人が影響を受けた。
次の収穫のための食物の株、種を失った。
乾燥泥レンガから作られる家が豪雨で溶解した。
モーリタニア、セネガル、マリ、ブルキナファソ、チャドも、
氾濫の重大な問題を抱えている。干ばつ苦から開放されなかった。
7月から始まったスーダンの洪水は9月中旬まで続くと予測、
100万人ものスーダン人は家と所持品と食糧を失った。
アフリカ最大の国ナイジェリアのサヘルでも洪水の前に干ばつの被害。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/03/62/b0086362_15193213.jpg',320,247,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
太陽風が到来し、1日にスカンジナビアからアラスカまで地磁気嵐が発生、
その結果オーロラも発生、今後地磁気が活発になる見込み。

| 未分類 | 14:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  「迫っている食糧危機」


何度も同じことを書くけれど、意図的と思える食物不足
「迫っている食糧危機」と題しての海外のレポートをまとめてみたけど
量が多くて二日がかりでちょっと大変だった。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/02/62/b0086362_1811357.jpg',320,225,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


エタノール需要の波がいま貧しい人々に打撃を与えている。
食物不足と物価上昇、安い食物の時代はすでに終わっている。
砂糖、ミルク、ココアの物価は急騰しているが更に上昇する。
数カ国では30年間の小売食品価格の最も大きい増加がある。

鶏と豚の主食は穀物、トウモロコシの価格は2倍になった。
世界中の多くの人々はすでに栄養不足状態にあり
更に多くの人が直面するでしょう。
食糧援助の価格は1年で20%増えた。

米国では鶏肉の10%上昇予測が出され、ほぼ4000万人が貧困にあいでいる。
パン、牛肉、卵、ミルクの価格は7月に7.5%上昇、これは25年で最も高い上昇率。
漁業の1/3が崩壊、2025年までに2/3が崩壊するとの予測が出ている。

世界の現在の食物供給の15%は
干上がった地下水から得られた水と乾燥している川から育てられている。
(1億6000万人が供給を当てにしている)
中国とインドの広い地域では、すでに地下水量が低下している。

イギリスでは、最近の洪水で、
じゃがいもやえんどうなどの野菜、小麦などの穀類の不足をもたらすでしょう。
5月の食品価格の4.9%上昇と野菜価格の9.6%の引き上げがあった。

雨に依存する農業は2020年までに半分になるでしょう。
50%の減少で、明らかに膨大な問題を引き起こすでしょう。
移動する8億人の自動車運転者と、
単に生き残ろうとしている20億の貧しい人々の間の競争は
とてつもない問題として現れている。
それは少しも回復しないでしょう。

国連は、生物燃料の需要が次の3年間で170%増大すると予測する。
OECDからの別々のレポートでは、
次の10年間に20%から50%の食品価格上昇を示している。
いま、100未満のエタノールプラントが合衆国全体にある。
50億ガロンの生産能力があり、これから作られる予定の50の新しいプラント、
そして、もう300以上が計画されている。

英国の夏がこんなに雨だらけだった最後の時は、1789年にありました。
作物不足と食品価格上昇、飢えた人々、
フランス革命が同じ年に広がったのは偶然の一致ではありませんでした。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/02/62/b0086362_17344653.jpg',160,119,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


小麦
トレーダーは世界市場で小麦のためにRECORD PRICESを払っている。
干ばつと洪水に起因する不足で小麦生産はおよそ40%低下するでしょう。
干ばつは、小麦作物を荒らし、今年も同じようになる。
洪水は1日で全体を破壊し、時間がたつにつれて土壌侵食と損失を出し
かつて肥よくな陸を永久に無力にするでしょう。

肉・小麦
肉価格は増加する用意が整っている。
小麦価格は上がり動物への供給経費は、ほとんど2倍になった。
最近の口蹄疫の恐怖と洪水が被害をもたらし、価格の上昇。

コーン
ノースカロライナ 干ばつで2006年の収穫より更に3分の1少なくなる。
ミシガン 極端な干ばつでとうもろこしを痛めている。

オリーブ
ギリシャ  火事でギリシアのオリーブ畑が荒廃した。

ブドウ
イタリア 栽培者は、1ヵ月早く熟したブドウを急いで収穫している
インド 干ばつと季節はずれの大雨でブドウ耕作が減少
高価な耕作に打撃を与え、借金している農民へ打撃。

ワイン
ヨーロッパ 先月の異常を引き起こしたジェット気流で
ヨーロッパの最も有名なワイン地方のいくつかを失った。

タマネギ
インド(アニアンズ) -3,000エーカーが雨のため破損
たまねぎ農業者は巨大な損失

パーム油
マレーシア 洪水で2007の生産高が減少

イチゴ
オーストラリア 豪雨でひどい打撃

サトウキビ
オーストラリア 極端な気象条件で打撃

綿
トルコ 猛烈な干ばつで打撃

ピーナッツ
サウスジョージア 熱波でピーナッツが地中で焼けた

モモ
異常に暖かい3月に咲き芽生え始めた果実が今度は寒い天気で傷ついた。
PEACHESはまれな供給南米国で中です。

石炭
インドネシア 雨で生産が落ち中国の輸出は低下、日本の需要は増加。

ベリー
カナダ 北オンタリオのベリー不足、クマ遭遇が上昇
ワシントンも不足

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/02/62/b0086362_17343516.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


米国
ユタ 24区域が天災区域として指定された。
記録的な山火事と激しい干ばつ、昆虫出没、植物を枯死させる霜、
熱い空っ風、洪水で作物が大破壊
ミネソタ 南東部ミネソタの氾濫の影響は、はるかに大きい
いくつかの最近の雷雨は干ばつを緩和したが、コーンがノックダウンした。
ウィスコンシン 洪水で有機農場が荒廃
テキサス あまりのたくさんの雨で収穫が減少
テネシー、ケンタッキー、オハイオ、フロリダ 干ばつで大打撃
フロリダは1億ドルの損失、10倍の予測も出ている
インディアナ 全国的なミツバチの死によって蜂蜜不足

東南アジア 
2800万人以上に影響を及ぼしている洪水と地すべりで
「深刻な」食物不足脅威に直面。

インドネシア 森林伐採が象の生息地を減らし、
食物不足で苦しんだ象に襲われ数十人が死亡
ヴェトナム 数十年で最悪の洪水で100万人が食物不足に直面
カンボジア 洪水で19000ヘクタール以上の水田が1週以上水の中
バングラデシュ 洪水で100,000ヘクタールの収穫に被害
フィリピン 干ばつでコーンなどに大きな収穫損失
ネパール 洪水と地すべりで食物不足
パキスタン 予想外の重い雨の期間で深刻な野菜不足

中国 干ばつで1100万ヘクタールの耕地と収穫が被害
台風Sepatで5920ヘクタールの収穫が水浸し
中国の農業専門家は、米と小麦の代わりにジャガイモを植えることを考えている。
台湾 Typhoon Sepatの豪雨に起因する野菜と果物の価格上昇は3週間続く

西トルコ 湖が湧き上がるような熱波、10ヵ月の干ばつで農業に大打撃
エジプト 小麦不足で貧困者のための安いパンがさらに不足
ペルー 8月に農業と織物輸出を減らした。

ヨーロッパ中の
異常な天気は、小麦とその他の価格を上昇させた。
パンとパスタ。チーズとミルク価格も先月急騰、ドイツではミルク暴動。
世界的な不足のため、50パーセント上がることになっている。

ブルガリア 熱波と洪水の後、最高100万トンのコーンを輸入予定
ロシア ロストフ地域 干ばつで非常事態、収穫不作

英国
豪雨でこれからの主な収穫であるニンジンが病気になりやすくなる。
最も短い夏は秋の『混乱した』果物につながるでしょう。
農民の生計は、6月と7月までに英国の全域で損なわれた。
「我々は、15~20%を収穫しているだけです。」
収穫が最もひどかったのはジャガイモ、ブロッコリー、カリフラワー、エンドウ。

南部アフリカ
スワジランド、レソトとモザンビーク、猛烈な天災で南部アフリカの食物不足危機。

レソト 干ばつで深刻な貧困が更に不安定な状況
ジンバブエ 干ばつで全国的に食物不足で苦しんでいる。小麦警告、電力不足。
ウガンダ 食物不足でIDPキャンプで売春が増えている。
ガンビア 水不足で米生産に打撃
ナミビア ダムが枯渇、家畜生計の危機

ニュージーランド
全体として食料品価格は1.2%上昇、
3.4%の増加が進行中。世界的なミルク不足。

オーストラリア
千年に一度の干ばつは続いている。
「次の数週間に雨が降らないと、非常に醜くなるでしょう」。
「一文無しになって、人々は陸から立ち去るでしょう。」

オーストラリアのマレイ川流域はフランスとドイツより大きい広大な平原、
60年前に、農場潅漑のためにと高山の雪の溶融を内陸に引き込んで
建設された巨大なダムの水も使い果たした。
作物の90パーセントをアジアと中東に輸出している。
何千個ものオレンジが、腐っている。
「農業潅漑が実行不可能になるでしょう。 」
「大規模な変化になるでしょう。」
「私は私の人生の前半を潅漑を開発するのに費やしました、
そして、後半はそれを引き下げるのに費やすつもりです。」

干ばつで川の魚が捕れず、
絶望で落ち込んだ一部の漁師の間でアルコール中毒と家庭の崩壊。
ジロングの住民は、第二次世界大戦中のような植物不足に直面している。
国中の風変わりな天気は、オーストラリア中で収穫を滅ぼした。

マレイ川の水に頼る南オーストラリアの酪農家は売却することを決めた。

| 未分類 | 17:39 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっぱり 地震


今朝、コウセンさんが夢に出てきた。
意味深な夢で、コウセンさんのことが気にかかるけど
少しは癒せたかな?

私の夢は変わっていて
相手が私に用事があるときに私の夢に出てくるの。
だから、気になるし、心配しちゃう。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/02/62/b0086362_147956.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

一昨日
「なんだか、大きな地震が起きそうな予感。」と書いたら
先ほど海外で大きな地震。
9月2日 10時5分ごろ 南太平洋 M7.4
深度が浅いので被害が気になる。
この前のケムトレイルとSFのような夕焼けの雲も関係ありそう。

私は海外の大きな地震を感じるほうが得意なんだけど
実は今回は国内で起きるような気もしていたので
しばらくご注意ください。


熱波のカリフォルニアでもM6、3
3日ほど前に大火事のギリシャでも地震があったということは?
異常な熱波(高気圧)で地球に圧がかかって地震が起きるということになる。
低気圧と地震の関係と同じ。
異常な低気圧=地震
異常な高気圧=地震
異常になる理由は自然と人為的。
最近のものは明らかに人為的なものだと思う。
地球の内側からと空からの両方から地震を起こせるということだろうね。


私の記憶にあるサハラ砂漠について、マッチョマンさんからの投稿です。
マッチョマンさんの投稿にもシリウスが出てくるけれど
チャネリングしたら、通常言われているシリウスとは全く違った。
プレアデスはもっと違う。
もどかしくて、早く次の詩集出したいなと思う。


--------------------------------------
Commented by マッチョマン at 2007-09-01 19:53 x
サハラ砂漠は過去緑の大地であったようです。異変を経てのち、今かろうじて残る洞窟の壁画には、天空から下った末の子孫が大切な身近な動物たちの上に、かすかに残る懐かしい天空の星座とそれの遷移を可能にした卵のような浮船も残っているようです。

今は広大な砂漠と化しているサハラには古代遺跡がある。有名なサハラ中央部タッシリ・ニジェールの壁画群。4000年以上前の遺跡といわれる。壁画には多くの動物が描かれ、今は奇岩で満ちた地方が、緑の大地であった事が知れる。壁画群の中に潜水服を着たような人型の絵もあり、奇妙な棒と箱状のものを持っているのが描かれている。またサハラ地方のすぐ下にマリ共和国があり、そこのドゴン族の伝説は有名だ。この種族がなぜかシリウス星系、シリウスAとシリウスBを知っていた。シリウスBは肉眼では見えない星で質量の重い白色矮星とも言われる。彼らの伝説では、その星からの存在は文明の手助けをしてある時期に還っていったそうだ。ドゴン族に残る壁画には、回転する丸い物(宇宙船?)や魚の絵(シリウス人?)が描かれている。魚を象徴した人物のイメージは、シュメールの伝説にある魚の衣服を着たようなオネアス神にも共通している。 サハラ一面の豊かな緑の大地は、インドのマハーバーラタ、ラーマーヤナと同時期、「核」をも使った人為的な破壊と洪水により失われたのではないか。物語は6000年程度前と思われる。

------------------------------------

英国 マンチェスター 1ヵ月で6回目の震動。
ペルー 地震の生存者は、絶望的で非衛生的な状況下、
ダンボールで作られた避難所の通りに住んでいる。まだまだ援助が必要。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/02/62/b0086362_13544723.jpg',100,60,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
西アフリカの7つの国で豪雨、大きな氾濫で13万人以上が被災
ジョージア 記録的な豪雨
南ヨーロッパ 衛星センサーがより続く火事の「ホットスポット」を感知

ギリシャ まだ続く火事、最悪は、西アルカディア地域
マケドニア 5つの場所で燃え上がり続ける炎
アルジェリア 熱波で火事、夏が始まって以来1,204件の火事
アルジェリアの消防士にとって最も忙しい2007年

アメリカ 記録的な熱波、干ばつで苦しむ西部、南西部、南東部


先週の金曜日に
女性の胸と牛に添加されるホルモン剤の関係を書いたら
昨日、悪名高いモンサント社のニュースをみつけた。
アメリカの消費者も変わりつつあるのだろうか。

■モンサントの訴え退ける=乳牛成長ホルモンの表示問題で-米当局
9月1日15時0分配信 時事通信

【シカゴ1日時事】米農業バイオ大手モンサントが、米国で急速に増えている
「成長ホルモン不使用」牛乳はその表現が消費者を欺くものだと米連邦取引
委員会(FTC)などに申し立てていた件で、FTCが申し立てを退け、この問題
を調査しないことを同社に通知していたことがこのほど明らかになった。

同社が遺伝子組み換え(GM)技術を駆使して開発し、乳牛に注射すると乳の
量が大幅に増加する成長ホルモン「rBST」をめぐる問題では、米国の消費者
が敬遠し始めたことで、大手牛乳メーカーや大手スーパーなどが不使用牛乳
に切り替えつつあり、世界のGM作物市場を制覇しつつある同社にとって、思
わぬつまずきとなりつつある。 


■謎
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/02/62/b0086362_1452447.jpg',230,177,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
テキサスでみつかった180m以上もの巨大なくもの巣
いくつかの木と低木をカバーしている。
驚くべき気味悪いくもの巣は捕まった多くの蚊で茶色に変色。
「あなたは何回でも、くもの巣に捕らえられた数百万匹の
蚊の金切り声を聞くことが出来るでしょう。」

■中毒
発展途上国の1億4000万人の人が飲み水でヒ素中毒になり
10人に一人が死んでいくとの予測が出された。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/02/62/b0086362_1522388.gif',163,163,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/02/62/b0086362_1523819.jpg',360,221,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
昨日、西側で突然爆発した太陽

| 未分類 | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シュメールの記憶


http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/01/62/b0086362_162372.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


実は、私には細胞レベレの記憶が二つある。
ひとつは、カミナリの子供だった記憶(誤って地上に落ちた)。
もうひとつは、サハラ砂漠に宇宙から月から空から降ってきた記憶。

それとは別に
シュメールと王さまの記憶がある。

この記憶の話は少数の人にしか伝えていない。

そのシュメールのことを
チャネリング詩集を読まれて感受された積さんに驚いた。

その細胞の記憶と
私の名前、古市のフル、ニギハヤヒがつながり
どうしても、シュメール(スメル)にたどり着く。

それで先日、朝鮮半島と日本人について三回書いた。
「朝鮮半島と日本人 」
「朝鮮半島と日本人 その2 」
「朝鮮半島からモンゴルへ 」

そして、昨日、
ニギハヤヒはシュメール文明を作ったアヌンナキだと直感した。
多分間違いないと、確信している。
また無性に書きたくなった。

もう一度おさらいをしながら、読者の方たちと共に
モンゴルからシュメールへたどり着くために今整理しているけれど
これからはきちんとした資料が乏しいので、ぶっ飛びになるかも知れない。
整理出来次第、記事にします。


チャネリング詩集、自分で言うのも変だけど、
本音では、他にはない結構凄い詩集だと思っている。
(私は受け取ってるだけだけどね)
昨日の「水」のニュースをみてもつくづくそう思った。
難解だといわれていて内容が伝わりにくいのが残念だけど
ヒオキさんがあと5年くらい経てば理解できるんじゃないかと言ってた。
最近、無題を三つ公開したのは、内容がわかりやすいと思ったから。

| ぶっ飛び考察 | 16:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |