どうしても気になる彗星17P/Holmes
21時14分追記
yasuからの情報です。
『マルドゥクはニビルの別名らしいよ。
ティアマトはシュメール神話によれば
火星と木星の間にあった惑星で、
ニビルに破壊されてその破片の一部が地球になり、
そしてキングと呼ばれる惑星になるはずだった星が
その宿命を奪われて月になったそう。
今回の彗星も火星と木星の間を周回してるみたい。』
http://chiba.cool.ne.jp/mutyo/planet/nibiru.html

彗星17P/Holmesの謎のひとつは彗星にあるべきテールの不足。
17P/Holmesは惑星のようにほぼ完全な球体。

(でもわかりにくいね)
彗星17P/Holmes 3D軌道
http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=17p&orb=1
すぐそばにあるPerseusが気になって調べてみた。
【学名】 Perseus 【略符】 Per
【英名】 Perseus
【日本名】 ペルセウス
【面積】 615.00平方度
【20時子午線通過】 1月6日
ペルセウス座
秋から冬にかけて、カシオペヤ座のWから続く天の川銀河の中に 人の
字のような形に並んだ美しい曲線の星列で作られています。 星座絵で
は、怪物メドゥサの首を持ち、剣を振り上げている英雄ペルセウスの姿
で描かれます。
星座といえば神話
神話ややこしくて好きじゃないけどちょっと抜粋してみます。

ペルセウス座
左手に剣をかざし,右手に怪物メドゥーサの首を持ち,化けくじらティア
マトからアンドロメダ姫を救った勇者がペルセウスです。
カシオペヤ座,アンドロメダ座,ケフェウス座,ペルセウス座の4星座は
ギリシャ神話では古代エチオピア王家の4星座と呼ばれている。
古くから神や人間の姿と見られていて、古代バビロニアでは大神マルド
ゥクの姿とみられ、 ギリシア神話では英雄ヘラクレスの姿とされている。
マルドゥク(Marduk)はメソポタミア神話における神々の王。
ティアマトはマルドゥクの祖母。
キリシャ神話より
『ペルセウスはゼウスとアルゴス王国の王女ダナエとの間に生まれた子供。
「おまえはいつかダナエの子に殺されるであろう。」という神託を受けた国王
アクリシオスは恐ろしさのあまり、ダナエとその子を木の箱に入れて海に流し
てしまう。…』
川に流される話、モーゼと同じだね。

【バビロニア】
マルドゥクの名前は「太陽神ウトゥの子牛」の意ともされ、牡牛と考えられ、
授けられた武器は嵐と雷で、インドラやポセイドンと同様に稲妻の象徴
である三叉戟を持つ。…新世代の神々は、エア(シュメールのアンに相当)
の子のマルドゥクを将とした。
そこで神々は「神殿はあるが、誰が私たちに食べ物を持ってきてくれる
のでしょうか」とたずねます。マルドゥクはすこし考えていいました。
「血をまとめて骨をつくり、最初の人間(アメール)を創りだそうと思う。
彼らに下働きをさせ、神は上界と下界に属するものに分けることにしよう」
エアがそれに答えてティアマトに加担した者キングの血を使うことを提案します。
以上、抜粋引用終わり。
あ、シュメールが出てきた。
じゃあ、二ビル、アヌンナキにも関係ありそうだし、
上のバビロニアの天地創造に出てくるマルドゥクは
人間を創造したエンキみたいだし、
こりゃ、大変だ!
ということは、彗星17P/Holmesの爆発は
これから世界で起きることも暗示しているかも知れない。
-----------------------
今朝5時29分ごろから始まった大分の地震
震度3の揺れが3回、すでに9回の群発の様子。深度が浅い。
以前に大分の山が爆発する夢をみているのでちょっと気になる。
最近、地震が国内のあちこちでまんべんなく起きているように感じる。
カメラが手元にないので撮れなかったけど
昨日夕方西の空からうろこ状の地震雲が放射状に出ていた。
今日は曇りで何も見えない。
沖縄でも昨日揺れた。
16時18分ごろ 沖縄本島近海 M4.2
今年になってから沖縄でよく揺れている。
田中宇さんの国際ニュース解説がさっき届いた。
★大戦争になる中東(4) 2007年10月30日
http://tanakanews.com/071030mideast.htm

ニュージーランド南島 9月30日以来、22回の地震
ギリシャ 山火事で破壊された区域でM5の揺れ
数百年に渡って驚異的な芸術品を作ったミノス人に何が起こったのか
クレタ島に住む彼らはある日突然消えた。
学者は、古代の大きなミステリーのうちの1つに対する答えを探している。
紀元前2,200~1,450年あたりに巨大津波が起きたらしい。
ハイチ、ドミニカ共和国 豪雨、洪水、地すべり600人が避難
インド サイクロンの死亡者は25人に

ヴェトナム 記録的な洪水
コンゴ民主共和国 洪水で30人死亡、100人負傷
道と橋が流れ送電線も破壊、犠牲者の何人かは感電死。
6月からアフリカで広がった重い雨は30年間で最悪の洪水を引き起こした。
200万人が避難所と食糧援助を求めている。

7月に始まった雨で全国各地の家、道、橋を破壊

カリフォルニアの大規模山火事
5つの南郡居住者は、空気汚染のために屋内に留まるように警告
640,000人が避難したことが確認された。少なくとも14人が死亡。
■沖縄でインフルエンザの流行が続いているそう。
毎年夏にインフルエンザが流行する沖縄県で、現在も流行が収束してい
ないことが国立感染症研究所のまとめで判明。同研究所は「過去に例の
ない状況で、今後の予測がつかない。他地域に影響する可能性もあり、
注意が必要だ」と警戒を呼びかけている。
最近は少なくなったけど、夏といえばよくケムトレイル撒いていたからね。
■中国で遺伝子組み換え作物の栽培が拡大している。現在のところ、害
虫に強い遺伝子組み換え綿が中心。主要穀物であるコメについても、試
験栽培が終わり、商業栽培までもう一歩のところにきている。
遺伝子組み換え作物は1996年に、米国で除草剤に強い大豆の商業栽
培が始まって以来、世界各国に広がり、2006年にはブラジルやカナダな
ど22カ国で栽培。中国では1986年ごろから、遺伝子組み換え技術の研
究に力を入れ、栽培面積は360万ヘクタールで世界第6位。
主食であるコメの研究は約20年前から始まった。02~04年には湖北省と
福建省で大規模試験栽培を実施。翌05年には商品栽培が認可されると
予測されていたが、今のところ認可には至っていない。
ただ、実際には試験栽培の組み換え米が市場に流通し、欧州や日本で
も、ビーフンなどのコメ加工品に見つかり、問題になった。
広西チワン族自治区で初の体細胞クローン豚誕生
| 未分類 | 10:34 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑