2007年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年11月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

どうしても気になる彗星17P/Holmes


21時14分追記
yasuからの情報です。


『マルドゥクはニビルの別名らしいよ。
ティアマトはシュメール神話によれば
火星と木星の間にあった惑星で、
ニビルに破壊されてその破片の一部が地球になり、
そしてキングと呼ばれる惑星になるはずだった星が
その宿命を奪われて月になったそう。
今回の彗星も火星と木星の間を周回してるみたい。』

http://chiba.cool.ne.jp/mutyo/planet/nibiru.html


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/30/62/b0086362_15201571.jpg',360,506,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ほら、あそこにみえるでしょう。
彗星17P/Holmesの謎のひとつは彗星にあるべきテールの不足。
17P/Holmesは惑星のようにほぼ完全な球体。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/30/62/b0086362_15203195.jpg',360,309,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
28日、左上にほのかに拡散しているテールらしいものが観測された。
(でもわかりにくいね)

彗星17P/Holmes 3D軌道
http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=17p&orb=1


すぐそばにあるPerseusが気になって調べてみた。

【学名】 Perseus 【略符】 Per
【英名】 Perseus
【日本名】 ペルセウス
【面積】 615.00平方度
【20時子午線通過】 1月6日

ペルセウス座
秋から冬にかけて、カシオペヤ座のWから続く天の川銀河の中に 人の
字のような形に並んだ美しい曲線の星列で作られています。 星座絵で
は、怪物メドゥサの首を持ち、剣を振り上げている英雄ペルセウスの姿
で描かれます。


星座といえば神話
神話ややこしくて好きじゃないけどちょっと抜粋してみます。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/30/62/b0086362_17384767.jpg',220,293,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
メドゥサの首を切り落としたペルセウス

ペルセウス座
左手に剣をかざし,右手に怪物メドゥーサの首を持ち,化けくじらティア
マトからアンドロメダ姫を救った勇者がペルセウスです。

カシオペヤ座,アンドロメダ座,ケフェウス座,ペルセウス座の4星座は
ギリシャ神話では古代エチオピア王家の4星座と呼ばれている。

古くから神や人間の姿と見られていて、古代バビロニアでは大神マルド
ゥクの姿とみられ、 ギリシア神話では英雄ヘラクレスの姿とされている。

マルドゥク(Marduk)はメソポタミア神話における神々の王。
ティアマトはマルドゥクの祖母。

キリシャ神話より
『ペルセウスはゼウスとアルゴス王国の王女ダナエとの間に生まれた子供。
「おまえはいつかダナエの子に殺されるであろう。」という神託を受けた国王
アクリシオスは恐ろしさのあまり、ダナエとその子を木の箱に入れて海に流し
てしまう。…』


川に流される話、モーゼと同じだね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/30/62/b0086362_17451669.jpg',240,423,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
マルドゥクと竜(ムシュフシュ)

【バビロニア】
マルドゥクの名前は「太陽神ウトゥの子牛」の意ともされ、牡牛と考えられ、
授けられた武器は嵐と雷で、インドラやポセイドンと同様に稲妻の象徴
である三叉戟を持つ。…新世代の神々は、エア(シュメールのアンに相当)
の子のマルドゥクを将とした。

そこで神々は「神殿はあるが、誰が私たちに食べ物を持ってきてくれる
のでしょうか」とたずねます。マルドゥクはすこし考えていいました。

「血をまとめて骨をつくり、最初の人間(アメール)を創りだそうと思う。
彼らに下働きをさせ、神は上界と下界に属するものに分けることにしよう」
エアがそれに答えてティアマトに加担した者キングの血を使うことを提案します。


以上、抜粋引用終わり。


あ、シュメールが出てきた。
じゃあ、二ビル、アヌンナキにも関係ありそうだし、
上のバビロニアの天地創造に出てくるマルドゥクは
人間を創造したエンキみたいだし、
こりゃ、大変だ!

ということは、彗星17P/Holmesの爆発は
これから世界で起きることも暗示しているかも知れない。


-----------------------

今朝5時29分ごろから始まった大分の地震
震度3の揺れが3回、すでに9回の群発の様子。深度が浅い。
以前に大分の山が爆発する夢をみているのでちょっと気になる。
最近、地震が国内のあちこちでまんべんなく起きているように感じる。

カメラが手元にないので撮れなかったけど
昨日夕方西の空からうろこ状の地震雲が放射状に出ていた。
今日は曇りで何も見えない。
沖縄でも昨日揺れた。
16時18分ごろ 沖縄本島近海 M4.2
今年になってから沖縄でよく揺れている。


田中宇さんの国際ニュース解説がさっき届いた。
★大戦争になる中東(4) 2007年10月30日
http://tanakanews.com/071030mideast.htm


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/30/62/b0086362_13581233.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
パキスタン M5.2の地震で子供が死亡、12人が負傷
ニュージーランド南島 9月30日以来、22回の地震
ギリシャ 山火事で破壊された区域でM5の揺れ

数百年に渡って驚異的な芸術品を作ったミノス人に何が起こったのか
クレタ島に住む彼らはある日突然消えた。
学者は、古代の大きなミステリーのうちの1つに対する答えを探している。
紀元前2,200~1,450年あたりに巨大津波が起きたらしい。

ハイチ、ドミニカ共和国 豪雨、洪水、地すべり600人が避難
インド サイクロンの死亡者は25人に
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/30/62/b0086362_13571869.jpg',100,76,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィリピン 豪雨で少なくとも5人死亡、19の町で洪水
ヴェトナム 記録的な洪水

コンゴ民主共和国 洪水で30人死亡、100人負傷
道と橋が流れ送電線も破壊、犠牲者の何人かは感電死。
6月からアフリカで広がった重い雨は30年間で最悪の洪水を引き起こした。
200万人が避難所と食糧援助を求めている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/30/62/b0086362_1357186.jpg',100,57,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ウガンダ 35年で最も重い雨量、洪水、
7月に始まった雨で全国各地の家、道、橋を破壊

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/30/62/b0086362_13573855.jpg',100,71,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア トルネードで数百万ドルの損害、大きいひょうと破壊的な風

カリフォルニアの大規模山火事
5つの南郡居住者は、空気汚染のために屋内に留まるように警告
640,000人が避難したことが確認された。少なくとも14人が死亡。

■沖縄でインフルエンザの流行が続いているそう。
毎年夏にインフルエンザが流行する沖縄県で、現在も流行が収束してい
ないことが国立感染症研究所のまとめで判明。同研究所は「過去に例の
ない状況で、今後の予測がつかない。他地域に影響する可能性もあり、
注意が必要だ」と警戒を呼びかけている。

最近は少なくなったけど、夏といえばよくケムトレイル撒いていたからね。

■中国で遺伝子組み換え作物の栽培が拡大している。現在のところ、害
虫に強い遺伝子組み換え綿が中心。主要穀物であるコメについても、試
験栽培が終わり、商業栽培までもう一歩のところにきている。

遺伝子組み換え作物は1996年に、米国で除草剤に強い大豆の商業栽
培が始まって以来、世界各国に広がり、2006年にはブラジルやカナダな
ど22カ国で栽培。中国では1986年ごろから、遺伝子組み換え技術の研
究に力を入れ、栽培面積は360万ヘクタールで世界第6位。

主食であるコメの研究は約20年前から始まった。02~04年には湖北省と
福建省で大規模試験栽培を実施。翌05年には商品栽培が認可されると
予測されていたが、今のところ認可には至っていない。

ただ、実際には試験栽培の組み換え米が市場に流通し、欧州や日本で
も、ビーフンなどのコメ加工品に見つかり、問題になった。

広西チワン族自治区で初の体細胞クローン豚誕生

| 未分類 | 10:34 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  彗星爆発続報と太陽予報



http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/29/62/b0086362_21135410.gif',360,201,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
私が気にしている彗星17P/Holmesの爆発の続報

17P/Holmes は現在木星より大きい。
ケベックの天文学者エリック・アレン氏は
大きさがわかるように木星の横に並べてみた。
「何によって、どんな方法で彗星は爆発するでしょうか? 」と。
今回が二度目の爆発で一度目は1892年で
イギリス人の天文学者エドウィン・ホームズ氏が発見した。

やっぱり凄いよ、この爆発。
ますますそう思う。
どうして大きく取り上げられないんだろう?
直感で、頭に脳に影響出ている人いると思う。
それから、人間の脳は太陽系とリンクしてるしね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/29/62/b0086362_21153510.jpg',360,203,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
こちらは月の横に並べてみたもの。大きいね。


-------------------

NICTから太陽地球環境予報が届きました。
電子機器に影響が出るかも知れません。
太陽は無黒点のままです。

太陽地球環境予報
No. 61 2007年 10月 29日 08時 50分 JST 発令

【高エネルギー電子】
静止軌道付近の2MeV以上の高エネルギー電子のフラックスは、
28日中頃から高いレベルで推移しています。今後の推移にご注
意下さい。

以上。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/29/62/b0086362_21243846.jpg',256,256,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
STEREO衛星紫外線望遠鏡EUVI195の太陽の写真なんだけど
何が写ってるんだろう?彗星かな?

| 未分類 | 21:16 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人間が食べる肉のために失う多くのもの


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/29/62/b0086362_14594879.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
写真は「hana」のランチ


時間に余裕ができたので久しぶりに調べものした。
今日も大切な食のお話です。

地球は人類だけのもの?
人間は、食べなくても死なない嗜好としての肉のために
多くのものを失い、破壊している。

地球温暖化の二酸化炭素説には今でも反対だけど
二酸化炭素について車の排気ガス以外にあまり語られないこと。
それは家畜から出る二酸化炭素。
世界中の車から放出される温室効果ガスの量よりも、食肉用の動物を
飼育するために生じる温室効果ガスの方が遙かに多いという報告がある。

家畜は糞便と共に
メタン、炭酸ガス、二酸化物、アンモニアなども産出している。
メタンガスの3割は牛のゲップから出ている。
牛1頭が1日に吐き出すメタンガスの量は約400リットル。
世界中には10億頭以上の牛がいるので想像してみてください。
米国のアンモニア放出のおよそ80%は動物の排泄物によるもの。

牛肉1キロを作るのに要する水の量は20トン。
(穀物を育てたり牛舎の掃除や牛の解体に伴う水の量なども含む)
一頭の牛の解体に必要な水は約5トン。
牛丼1杯を作るのにかかる水の量は2308リットル。
ハンバーガー1個で500リットル。
米国で使用される水の50%は家畜のため。

更に、農薬、化学肥料の量を考えたら空恐ろしい数字になる。

中国は急速な経済発展に比例して
牛肉消費量がこの20年で20倍以上になった。
このことを早くから訴えていた学者がいたけど、
誰だったかな、西丸さんだったかな?

ご存知のように
大規模な牧場を作るために多くの森林や山野が破壊されている。
世界中でとれる穀物の約4割は食肉用の餌となっている。
食肉の牛1頭の飼育に日々人間の約40人分の穀物等の植物を必要とする。
米国では農地の80%が家畜と飼料用の穀物を栽培するために使われている。

「ベジタリアン」
語源はラテン語の「vegitus」
「生命・活力に満ち溢れている」から派生したもので
古代ローマ人のいうベジタリアンとは
「精力的な人、心身ともに健康な人」という意味だそう。

アインシュタインはこう言った。
「人間の健康と地球上に棲む生き物の生存の可能性を
最も高められることは人間がベジタリアンになることである」


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/29/62/b0086362_150322.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
こちらも「hana」のランチ


牛乳は誰のもの?
牛は誰のもの?

母親牛が子牛を育てるために必要な乳の量は1年間に百キロほど。
この百キロを現在は2日で出してしまう。人間のために。
年間で約1万キロ以上になる。
わ~、大変な量、牛さん可哀想。

牛は本来草食動物。草を食べる動物。
その草食動物の牛に穀物を食べさせている。
穀物のみを与えると死んでしまうそう。
だから草と穀物を混ぜたものを与えている。
穀物は草よりも安くて手に入りやすく乳量も増える。
牛に与える穀物は輸入が多い。
農薬漬けと遺伝子組み換えの穀物。

草を食べるはずの牛が穀物を多量に摂ると色んな内臓疾患に罹る。
だから牛たちには大量の抗生物質が投与され薬漬けになる。
穀物の農薬、遺伝子組み換えをプラスすればトンでもない量の薬漬け。
更に最近は牛骨粉入りの飼料を与えられている。
以前にも書いた牛の共食い。
狂牛病にならないほうがおかしい。
そんな肉を食べている人間だっておかしくなるはず。

そして何度も書くけど
狭い牛舎で育った牛でも
まったくの自然に育った牛でも(かなり少ない)
殺されるときは恐怖でいっぱいになる。
動物たちの恐怖が血に肉に残っている。
肉を食べるということは
彼らの恐怖、悲しみを食べていることになる。

それから
以前、整形に関する記事で書いた牛の成長ホルモン。
(牛乳を飲むと胸が大きくなる話など)
以前紹介したサイト「菜食のすすめ」を久しぶりに覗いたら
「成長ホルモンの恐ろしさ」と題して載っていた。
穀物と成長ホルモンのダブルパンチ。
よく見る牛のピアス、あれが成長ホルモンを投与するもの。

以下、引用要約
----------------------
成長ホルモンの恐ろしさ

牛の場合はピアス状の物で鶏の場合はエサに混ぜられる。
羊の脳や内臓などをエサに混ぜて投与することもある。

遺伝子組み換えで作られたBST(女性ホルモン)を
牛に投与すると1.2倍の搾乳量が得られる。
中枢神経が麻痺するため多量のエサを食べるので
大幅な成長が望める。

■女性への影響
女性の早熟化
女児の乳房の異常発達
女児に陰毛が生える
子供の膣ガンの増加
乳幼児の奇形

■男性への影響
男性のインポテンンツ
ヒゲが生えなくなった
男性の女性化

■その他の人間への影響
肥満  
乳房の巨大化

1997年1月フランスで40人以上の児童の死亡例あり。
日本では、成長ホルモンの危険性に関心が少なく対応が遅れていて
法律では野放し状態になっているのが現状。

菜食のすすめ
http://saisyoku.com/

---------------------

男性の女性化に関してはかなり前から
米国の有名ハンバーガーチェーン店のハンバーグに
女性ホルモンが投与されているとの噂があったよね。
黒人男性を女性化しておとなしくさせて公民権運動を起こさせないために
というのが理由だった。
それで米国でゲイが増えたと聞いたよ。


| 未分類 | 15:02 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

戦争の足音が聞こえる?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/28/62/b0086362_14112230.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



国内で、
この秋始まった、食パン、カップ麺、カレー、トイレットペーパー、ガソリン
などの生活必需品の値上げ、タクシー、電力・ガス料金の値上げ。小麦
価格は平成12年の1・8倍に上昇、日清フーズが11月から家庭用パス
タや小麦粉を17年ぶりに値上げ、カップ麺、パン、うどんへと連鎖。

13億の中国が穀物輸入大国となり価格は上昇、更に食肉も上昇する
予測が出ている。

原油価格の高騰で、文具品では大手のコクヨが10月からのコピー用紙
に続き、来年1月からはノート類も値上。製紙各社も追加値上げを示唆。
家庭向けの電力、ガスにも値上げの波が押し寄せている。


食料と水の危機、何度もしつこく書いてきたけど、
未だに一般のニュースには乗らない。
意図的に報道しないんじゃないかとしか思えない。
干ばつと洪水の繰り返しで世界中の食料・水不足はすでに始まっている。
日本国内で始まった値上げでも干ばつ・洪水が原因とは報道されない。

このまま続けば(間違いなく続くと思う)
これが原因で来年は戦争になるかも知れない。


追伸
この際、菜食、少食、超少食、不食に変更するしかないかもね。
健康にもなるし、食べ物を大切にし感謝して食べるようになるだろうし、
ちょうどいい機会かも知れない。
うろ覚えだけど確か、一頭の牛を育てるために要する穀物で
数百人のお腹を満たす、正確には生きられる。
もう一度調べてみます。

手元に資料がないのでネット検索したら
牛肉1Kg作るのに最大16Kgの穀物が必要だと出てきたけど
人数では出てこない。
甲田光雄さんは、牛肉を食べるのを半分にしたら
飢餓難民はなくなると言っていたけど
最近の気象変化で考えたら半分ではすまないだろうね。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/28/62/b0086362_1411351.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



北海道美唄市で消火中の消防士2人が亡くなった。
同僚の方たち、家族の方々の気持ちをすぐ考えてしまった。
家族の方もそうだけど、
同僚の消防隊員の方たち、かなり辛いんじゃないかな。
以前、消火に関する検証番組を見たことがあるので余計にそう思う。
想像をはるかに超えた命がけの大変な仕事。
リスクも大きいけどその分やりがいのある仕事だそう。
頭が下がる思い。

新潟の地震(岩に閉じ込められた少年を救出した)時の配信にも書いたけど
消防士、救助隊、救急隊という職業、尊敬に値する仕事だといつも思っている。
街で消防車に乗った消防隊員をみると思わず、カッコいいなって、
ついつい見てしまう。まるで子供のように。
たくましくて頼りになる、本来的な男性性を直感で感じているんだろうな。
これからの時代、彼らの出番がますます大きくなってくる。

亡くなったお二人に心からのご冥福をお祈りします。

だらだら時間をつぶしてるだけで高級を貰っている公務員や天下り人と
消防隊員の給料を入れ替えすればいいのに。


以前にもちょっと書いたけど
私が男だったらやってみたい仕事は
戦場を駆け巡るジャーナリスト・カメラマン。
1秒後の命もわからないあの緊迫感が好き。

それから、荒れ狂う海で働く漁師にもあこがれる。
だからか、昔から漁港が好き。
旅に出ると必ず漁港に立ち寄る。
漁師の夫を待ちながら風に向かって海辺に立つ妻
を想像して詩を書いたこともある。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/28/62/b0086362_1437287.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



ニュース
■米連邦緊急事態管理庁(FEMA)がカリフォルニア州南部の山火事に関す
る記者会見で、記者を装った職員に「やらせ質問」をさせていたことが26日わ
かった。報道各社への連絡は会見のわずか15分前だったため、記者は間に
合わず、出席したのは記者になりすました複数の職員だけ。会見は「FEMA
の対応に満足か」という質問に、幹部が「非常に満足している」と答えるなど、
筋書き通りに進められた。本物の記者は電話で会見のやりとりを聞くことがで
きたが質問はできなかった。

FEMAは2年前にハリケーン「カトリーナ」への対応の遅れを批判された。「や
らせ質問」はイメージ回復のため仕組んだとみられるが、一層信頼を失う結果
になった。

以前配信にも書いたけど、
実際はFEMAの対応が遅れたのではなくわざと遅らせた。
沖縄のやさしい空 9月26日 いよいよ姿を現してきた
http://www.mamutan.com/message/05/2005_9/926_2.html

■DNAの分析で、一部のネアンデルタールは赤毛だと判明。

| 未分類 | 14:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

赤福と食と食糧危機


最近また夢見が変化してきた。
9月の終わり頃から10月のはじめにみた夢では
何度かスノボーのようなものに乗って
街中を猛スピードで自由自在に駆け回る夢をみた。
坂道だって関係なく猛スピードで上れる。
誰も私に追いつけない。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/27/62/b0086362_16121357.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


最近色んな不祥事が、
しかも老舗で発覚する事件が続いているけど
その中の”赤福”は私の好きな甘いもの。
子供の頃から何故かお伊勢さんが好きな私にとっては
伊勢神宮といえば、真っ先に赤福を思い出すほど好き。
赤福はやっぱり伊勢の赤福で食べるのが一番だと思うよ。
赤福さん、これを機に初心に戻ってやり直してくださいね。
創業者の方が悲しんでますよ。

食料品の賞味期限って何だろう?って時々考える。
賞味期限って、それを過ぎれば腐ってしまうのではなく
美味しく食べれる期限のことなんだろうね。
美味しくと言っても、個人の味覚によってまちまちだし。

ご存知のように93年から私は玄米菜食、
だから調味料なんかも全て自然のものを使っているでしょ。
保存料や添加物が入っていないから
封を開けると必ず冷蔵庫に入れなきゃいけない。
腐ってしまうからね。
でも腐ることは当たり前。
私自身、賞味期限はあまり気にしない。
自分の五感で対応している。
逆に賞味期限が長いものには怖さを感じる。
納豆なんてチーズと同じで本来は腐らせているようなものだから
賞味期限が過ぎても気にしないで食べることが多い。
賞味期限前でも美味しくなければ食べない。
規制が厳しくなるにつれて不正が増えているような気がするけど
実際はどうなんだろう?

”身土不二”の言葉のように
本来は住んでいる場所の周辺で獲れたものを
季節、季節に沿って食べれていれば健康でいられるんだけど
その食べものが、商品に、架空の価値の紙幣になってしまった結果、
色んな心身の病気を生み出し、増え続け、そして不正も増えた。
いいことないよね。

でも企業も悪いけど、消費者のほうがもっと悪いと思う。
今でも相変わらず、安くてきれいな形の野菜のほうが好まれるみたいだしね。
消費者が本当の意味で賢くならなければいけないと思う。
ちなみに、農薬や科学肥料の野菜はドロドロになって腐るけど
自然のものは枯れて腐ってゆく。

その土地で獲れたものをその土地で食べて、その土地で排泄すれば、
環境的にもエネルギー的にも還元されるんだけどね。
そうじゃないから、世界は偏ってしまう。

最近の食料品に関する不正問題と世界で起き始めている食糧危機、
一見関係なさそうに見えるけど私には大きなつながりを感じる。
どちらも、食べものを食べものとして扱ってこなかったツケが回ってきた感じがする。
食を本気で見直すいい機会になればいい、ね。


ついでにボクシングの
亀田大毅選手の反則行為に関する亀田家の問題
マスコミに持ちげられ踊らされ落とされた事件だと思う。
この一言に尽きると思う。
マスコミってハゲタカみたいだよね。
もちろん本人の足元がふらついていたのは悪いけれど
いつもマスコミのやり方は酷い。

ワルツは自分で踊らなきゃ、ね。


-------------------------


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/27/62/b0086362_161660.jpg',360,186,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

謎の大爆発を起こした彗星17P/Holmes
23日に明るさが100万倍になったのに続き、25日には半径が倍になった。

これは凄い出来事だと思う。
この彗星の爆発の意味することは人類にとって大きいと思う。
敏感な人は、
心身に、意識に、無意識に、何かを、変化を、感じ取っていると思う。


----------------------

ケンタッキー ルイビル 記録的な豪雨

ミネソタ 干ばつから一転、
10月に入ってからの16日間はこの45年で最も雲が多かった

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/27/62/b0086362_17235872.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/27/62/b0086362_172494.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カリフォルニアの火事の損害は現在10億ドル、
1,700の建物が破壊された。
メキシコとの境界パトロール隊は4人の焼死体を発見

テキサス 科学者が洪水と干ばつの二重脅威に直面すると警告

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/27/62/b0086362_1718291.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
西アフリカ(ブルキナファソ) 数週前までは致命的な洪水だったが
今度は干ばつ、食料品価格更に上昇、綿の収穫にも打撃

カナダ 暑い

レポート 予測できない気象パターン
『世界は変化します。 非常に急速に世界は変化します。
米国ロサンゼルスでは150日間雨なしを経験しました。
シエラネバダの積雪状態は20年で最も低いレベルです。
干ばつは南東部を荒廃し続けています。特にアラバマとジョージアで。
水不足と気候危機です。北西部では風景に大破壊を加える
数十年間の豪雨と干ばつの繰り返しを経験するかもしれません。
利用可能な水、食物、場所が限界に達し、
持てる者と持たざる者の争いが酷くなるでしょう。
2002年のクラマスリバーの 魚の大量死は氷山の一角です。
我々はもう見ないふりをすることは出来ません。』


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/27/62/b0086362_1719494.jpg',200,161,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Dwarf Galaxies Need Dark Matter Too
by Staff Writers
Ann Arbor MI (SPX) Oct 25, 2007
Stars in dwarf spheroidal galaxies behave in a way that suggests the galaxies are utterly dominated by dark matter, University of Michigan astronomers have found. Astronomy professor Mario Mateo and post-doctoral researcher Matthew Walker measured the velocity of 6,804 stars in seven dwarf satellite galaxies of the Milky Way: Carina, Draco, Fornax, Leo I, Leo II, Sculptor and Sextans. They found that, contrary to what Newton's law of gravity predicts, stars in these galaxies do not move slower the farther they are from their galaxy's core.

| 未分類 | 15:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

美しい一日の始まりは


カートが戻ってきた。
あ~、良かった。奇跡的かも。
今日の光の美しさと関係あるかも。
カート、お帰り。


確かに今日の満月は大きいね。


光が美しい。
光がきれいな時って
部屋の中にいてもブラインドを閉めていても
わかるから嬉しくなっちゃう。

日本にいるように思えない光の色。
風で木の葉っぱがさわさわ揺れる。
葉っぱの揺れる音がとても好き。
なんか深いところに触れられているようで。

子供の頃を思い出した。
夏休みの午後、近所の子供たちは皆お昼寝していたのに
私は遊びたくて、一人誰もいない夏の時間を歩いていた。
時間が止まったようなあの不思議な時間。
今でも時々思い出す。
大人になって、カミュの「異邦人」に重なった。

今日は久しぶりのお休み。
しかも、「ha-na」のグランドオープンの前日30日までお休みなの。
今月は風邪以外で一度もお休みしていなかったので
久しぶりのお休みでとっても嬉しい。
今日の美しい光は頑張ったプレゼントかな。
きれいな休日、ありがとう。

今朝は夢で、大勢の人の前で色々話をしていた。
祝詞も披露した。
祝詞奏上しているときに、途中から見知らぬ女性が
私の祝詞を追いかけるように祝詞奏上する声が聞こえた。

これから所要で北谷まで出かけてきます。
終わったら、ビーチでも歩いてこようかな。


田中宇の国際ニュース解説 2007年10月25日
★中国の傘下に入るミャンマー
http://tanakanews.com/071025myanmar.htm

わっ、ブログ書いていたら瞑想する時間がなくなっちゃった。
夜にまた書きます。

今日の光を説明すれば
真上から光が射しているのに斜めから射している感じと言えば伝わるかな?

美しい一日の始まりは嵐に終わった。

那覇に帰りながら見えた前方の空は
天使の梯子を逆さまにした空だった。
つながっていて面白いと思った。
そのあとも色々なつながりを感じることが何度かあった。


-------------------------

クリル列島(千島) M6.1
ボリビア M5.7

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/26/62/b0086362_2139497.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ルーマニア 複数の川が氾濫し洪水に直面する約3000人の住民

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/26/62/b0086362_21364860.jpg',100,66,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
火星の噴火口に古代塩の沈殿物


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/26/62/b0086362_2119053.jpg',320,291,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーロラ 太陽風が地球に到達
(磁気の強そうな雲、地震雲にみえる。)


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/26/62/b0086362_21192342.jpg',360,195,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
昨日の爆発した彗星の写真
奇妙な彗星17P/Holmes は夜空で爆発する最も奇妙なものの1つで
天体観測家に大きなショックを与えた。
彗星だけど、金色のコアを持つ緑色の惑星に似ている。
金色に見えるものは彗星のほこりによって点在する日光の色じゃないかと。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/26/62/b0086362_22542260.jpg',200,149,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
「かぐや」、月の極周回軌道に到達

24日午後7時5分、中国の月探査機嫦娥1号打ち上げに成功
地球周回軌道へ

| 未分類 | 12:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もういいかい


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/25/62/b0086362_21585324.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


「無題」


すくすくと育つ子供のように
預かり続けたものは返さねばならない
一同を介し進み続けたものは翻り戻らねばならない

それは一旦破棄しながらも
やがてやってくるその日に
目印をつけるべし

きれいごとで済ませようとは思わず
走り抜けることもせず
ただひたすらに歩く道

飛び越えてはならず
追い越してもならず
ただひたすらに歩く道

やがてやってくるその日に
額づくことをせず
内身に輝きを持つこと

青き時代の残り香の
それははためく炎かな
まだまだ青白き揺れる炎かな

くるくる回るその残り香の
くるくる回る時代の歯車の

息を止めるそのやり方



007/10/25 (木)



http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/25/62/b0086362_20332190.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシア スマトラ M7.1

インドネシア Soputan火山噴火

カリフォルニアの火事、100万人に影響
カナダ ビクトリア 40年で最高の気温

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/25/62/b0086362_2032244.gif',81,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ケンタッキー トルネード 5人怪我、損害は100万ドル以上
ミズーリ トルネード 2人死亡
アラバマ トルネード、30軒が破壊
(相変わらずトルネードが多い)

オーストラリア(アデレード) ボルトのような落雷、教師と4人の学生が怪我

ニュージーランド 何百もの家が破壊的な嵐で電気なし
メキシコ湾 強風で2台の石油採掘装置が破壊、10人死亡、火事
タイ 洪水で10,000軒が損害

コロンビア 10月に入ってからの激しい雷雨、洪水で43,200人に影響
ブラジル 豪雨、泥流でリオデジャネイロはメチャクチャ
南北を結ぶ主なトンネルが1週間通行停止、電気なし
信号機も使えず更なる交通渋滞


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/25/62/b0086362_20322061.jpg',100,94,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
彗星17P/Homes の信じられない噴火
24日、突然狂気のように噴火し始めた
肉眼で見えるそう

| 詩/写真 | 20:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

この夢の意味することは何だろう?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/24/62/b0086362_22193278.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


ミャンマーで亡くなったジャーナリスト長井健司さんの夢をみた。
日本人女性二人と亡くなる前に何度もハグをしていた。
長井さんの左側には一緒に行動していた?別の女性がいた。
長井さんは別の仕事(貧困者がするような)をしながら活動していた。

女性二人が長井さんのことを
まるで神のように心から慕っていた様子だったのが印象的だった。
こんな内容の夢だったけど、本当に長井さんなんだろうか。


--------------------------

田中宇の国際ニュース解説のリンク切れていたので訂正しました。

15日の宇宙土木建設課?の記事に対して
読者のあもんさん(福島県)からお便りが届きました。
昔から食、自然農に興味があるし、縁もある。
身体と心をつくる、一番大切なもの。
是非皆さんにも読んでいただきたいのでお便り紹介します。

--------------------------------
Sent: Thursday, October 18, 2007 10:47 AM
To: e-water
Subject: つながっているこころ 宇宙土木・・コメント及びご相談


まゆみさま

おはようございます
はーい。立候補します。(笑)
おらがむらに、是非来てくらんしょ。
うちの村長なら、そういうでしょう。
周辺の市町村も、皆過疎に悩んでます。

ちなみに、私は、過疎OK派?ですので、悩んでませんが・・・・。
逆に軽井沢化したらと思うとぞっとします。
まゆみさん配下?のスペースゼネコン軍団は、ゴルフ場や、リゾート施設を、
廃業、消滅させ、除草剤に犯された、グリーンを、もとの雑木林にもどし、
絶滅されかかっている、熊。、カモシカ、狸、きつね、りす、、、多くの動物、
植物、に、返還する。というような、仕事は、しないものでしょうか?
皮肉に聞こえてしまいましたら、すみません。
結構本気で、日ごろ思っていることなので。
近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

実はうちの隣の土地が、売りにでています。2ha以上あります。
山間地の水田です。ワンルームのプレハブ家屋と、
稲作用の機械全て、軽トラも含めて、700万だそうです。
やせた土地で、生産性が低く、一般農家は、見向きもしない物件ですが、
水源は、国有林よりの湧き水で、上流には、ゴルフ場、家屋、道路など、
いっさいない、有害物質は、ケムや、酸性雨のみ気になる、というような、
条件です。すぐに、自給的自然農をはじめられる、求めている人にとっては、
かなり好条件の物件といえます。この地域は、都会よりの移住者の家族が、
3軒のみで、おたがいさま、という節度を分かった方々ばかりで、
新参者にも、優しいです。

自然農、自然生活を本気で考えておられるかたを、募集しております。
売主は、隣人で、私は、仲介料を取ったりする、
そういう依頼を受けたわけではありません。念のため。

自然農関係の方に、発信したり、して、幾人か、見学にもこられましたが、
やはり土地との縁のない場合は、いかんともしがたく、
話は進まないようでした。ふと、思い立って、まゆみさんのお知り合いで、
自然農などの理解のある方いらっしゃらないか、縁のある方が・・・と思い、
書き込みいたしました。

何か、ぴんときましたら、よろしくお願いします。
コメント、量が多くて、投稿できず、こちらにコピペしてお送りいたします。
ご迷惑な、相談内容でしたら、どうぞお許しください。

                        あもん

----------------------------------


以前ミャンマーに関して

「陰にはアメリカがみえる。
デモ隊の中にCIAがみえる。
民主化運動を装っている」と書いたことがあるけど

昨日、田中宇さんの国際ニュース解説が届いた。
ちょうどタイミングがいいので載せてみることに。

田中宇の国際ニュース解説 2007年10月23日
★イラク化しかねないミャンマー
http://tanakanews.com/071023myanmar.htm


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/24/62/b0086362_2211042.jpg',320,230,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/24/62/b0086362_2212139.jpg',320,230,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/24/62/b0086362_22141100.jpg',320,230,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/24/62/b0086362_220013.jpg',320,230,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/24/62/b0086362_2201057.jpg',320,230,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/24/62/b0086362_2204083.jpg',320,230,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/24/62/b0086362_2205183.jpg',220,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カリフォルニアの大規模山火事続報
更に50万人に避難命令、激しい風はサンタバーバラから
メキシコ国境までを破壊した少なくとも16の炎を増強している。
1,200以上の家と会社が消失、18人の消防士を含むおよそ40人が負傷、
数何千人もの居住者が保護を求めている。
「ハルマゲドンに似ていました。世の終わりに似ていました。」 と。
ニューヨーク市より大きい最大30万エーカーが焼けた。
24時間減少しそうにない熱と風に警告が出された。
絶望的な消防士は、50万人が避難したため
最も悪い炎のいくつかと戦うのをやめた。
カリフォルニア史上最も大きい災害。

ニューヨーク 高温記録
米国の内陸北東部、最も暖かい10月

オーストラリア南部 雷とあられを伴う嵐、豪雨、氾濫で2本の主要道路閉鎖

イギリス南部 気候変動でトカゲの数が激減、大部分の地で消えてしまった。

トルコのイスタンブール周辺では通常より34%少ない降水、
夏の熱波と少雨でルコの小麦収穫はおよそ15%落ちた。
エーゲ海地域では綿、コーン、タバコの30%低い収穫、イチジクは50%低下
ギリシャの大火事は、この夏2度の「非常事態」、60人以上が死亡、
50万エーカーが消失キクラデス諸島は干ばつで水不足。
モロッコは、50%少ない雨量、今年の穀物収穫は去年の半分。
家畜にも大きな影響、地中海地域の多く、そして
北アフリカと中東は早いスピードで乾いている。
これらの変化は、重要な水資源難問を引き起こした。

| 未分類 | 10:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日はパソコンの引越し


19時から禅のお坊さんと会う約束。
終わってからインターネットサービスの引越しをする。
旧「Earth Blue & Moon Cafe」から自宅のほうに移動。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/23/62/b0086362_1637173.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
東の空の雲。
地震雲なのかケムトレイルなのかちょっと判りにくいけど。

新島・神津島近海の震度4をはじめ各地で揺れている。


米国の公立小中高で教師による生徒への性的非行が頻発している。

京大教授陣に反共工作、世論を誘導
1950年代に日本の左傾化を恐れた米広報文化交流局(USIS)が日本で
行った世論工作を詳述した報告書が米国立公文書館でみつかった。
京大保守派の若手教授陣を米国に順次派遣するなどして反共派に育て
帰国後、USISと接触を続けるとともに各学派の主導権をにぎり、
左派封じこめに成功したとしている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/23/62/b0086362_14314950.jpg',203,250,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/23/62/b0086362_14323648.jpg',320,195,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/23/62/b0086362_14324521.jpg',320,199,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/23/62/b0086362_14325696.jpg',320,220,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/23/62/b0086362_14463862.jpg',320,209,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/23/62/b0086362_1433652.jpg',320,181,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カリフォルニアの大規模山火事の写真

■干ばつ・山火事
米 カリフォルニア州南部サンディエゴ郡で山火事、130軒が消失、
消失面積は東京23区の面積を上回る800平方キロに達する勢い。
1人死亡、住民、消防隊員ら数十人が負傷、
25万人がプロフットボールスタジアムなどに避難。

カナダ トロントで記録的な暑さ
メリーランド 干ばつ
テキサス 干ばつ、珍しい稲光を伴った嵐、山火事の危惧

パラグアイ 4月以来の干ばつで制御しきれない山火事が悪化、
       100万ヘクタールの森林と作物、家が破壊、避難する住民、
       多くの牛と野生生物が死んだ、およそ20万人に直接影響

■豪雨・洪水・竜巻・嵐
アメリカの竜巻の数は更に増え30コ

ロシアの極東で雪サイクロン、停電

ナイジェリア 60ものコミュニティが水浸し、破壊
オンドウ州では120,000人以上が追い出される。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/23/62/b0086362_14384495.jpg',100,80,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アルジェリア 洪水で多くの家、道路が破壊される

インド 豪雨で12人死亡、11人重傷、アパート崩壊
タイ アユタヤ、267の地域での洪水、もう2つの地区が災害地帯宣言
     150本の村道と15の橋が破壊。
スリランカ 地すべりの脅威がいくつかの場所で迫っている

■火山
ペルーとチリ 予期されないアンデス山脈の火山活動が衛星でモニターされた。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/23/62/b0086362_1441212.jpg',360,185,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
今週の満月は2007年の満月で最も大きい

| 未分類 | 14:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

満ちみつる日


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/21/62/b0086362_16331564.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


「無題」


空高き

心高き

聞こえるその喜びの声は

君に何を伝え

何を語らせようとしているか

君の行方に待っているもの

君の行方に持たされているもの

憤りの中に見え隠れするもの

やがて満ちみつるその日

やがてやってくるその日

君に預けたもの

君に預けられたもの

やがて消えゆくもの

はかなきものに輝くものあり

一連のまなざしに預けられたり

やがてやってくるもの

大いに立ち上がり

大いに駆け上がり

君のまなざしに魅せられしもの

それは勢いづき

それは満ちみつる



2007/10/21 (日)



--------------------


久しぶりに田中宇さんの国際ニュース解説を紹介
★フランスの変身
http://tanakanews.com/071016france.htm


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/21/62/b0086362_15413032.jpg',100,66,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ミャンマーとインドをつなぐ道路が洪水で寸断、2万5000人が被災

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/21/62/b0086362_15424191.jpg',85,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ワシントン州 嵐で6人が死亡

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/21/62/b0086362_15443134.jpg',100,76,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米国 24時間で2ダースの竜巻



http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/21/62/b0086362_15392739.jpg',320,205,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
173個の流星


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/21/62/b0086362_15395914.jpg',238,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
彗星LONEOS

| 詩/写真 | 15:40 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

動物は人類の先生


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/20/62/b0086362_1849143.jpg',320,220,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


この前忙しい中、レンタルビデオで「皇帝ペンギン」をみた。

人間よりよほど人間らしいペンギンの生き方をみて
人間って何だろう?
イノチって何だろう?
って、つくづく思った。

夫婦で命がけで子供を育てる姿、
世界中の人に見て欲しいと思った。
下手な教えよりこの映画もの凄い効果があると思う。
小さい頃にみせればまともな大人が増えるのに、
世界は良い方向に行くのに。。。
いつも思うけど、動物が教えてくれるものって凄いと思う。

それにしても、
あのペンギンの愛の交換の姿、
神秘的で、
幻想的で、
神々しくて、
言葉に出来ないほど美しかった。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/20/62/b0086362_17232182.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/20/62/b0086362_17233428.jpg',160,105,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イギリス 海から20マイル離れたウェールズの村で運河による津波

インドネシア 継続する劇的な振動

ベトナムの洪水、少なくとも10人が溺れた。数千人が強制避難
セントラルスコットランド高地の3つの重要なコーヒー産地で地滑り

グアテマラ北部地域で豪雨、ベリーズ川氾濫

ニュージーランド
Mt Aspiring国立公園のヤング川の地滑りの始まりが1991年に
クック山で起きたニュージーランド史上最も大きい地すべりだとわかった。
ヤング川の地滑りの大きさは1300万立方メートルで8月29日に起こり
3週間後にヘリコプター操縦士によって発見された。
地滑りの長さはおよそ2km、幅500m、深さ60m、2600万立方の水を含む。

タイ 洪水で2十万人以上の人が水道水を使えない。多くの家が水没。
ロシア プリモライ領土で大雨暴風雨警報

| 未分類 | 13:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「ha-na」がようやくプレオープン


相変わらずメチャクチャ忙しい毎日。
さすがに疲労がピーク状態で眠れない日々が続く。
引継ぎのときは
見えない世界にも大きな変化が起きるので
それを一気にひきうけている感じだから非常に疲れる。
昨日は久しぶりに鍼を受けてきた。

創作活動に専念するために
「Earth Blue & Moon Cafe」を閉鎖したのに
メチャクチャ忙しくてそれどころではない。

最近、風邪引きのような体調の変化を訴えている人が多いと聞いた。
9月の終わり頃から何かしらの大きな変化を感じる。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/19/62/b0086362_1692627.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
今日は「ha-na」のプレオープンの日。
写真はさっき届いた看板。
(Earth Blue & Moon Cafeのときは、看板も宣伝もせず
取材も全て断ったけど、ha-naには儲けて欲しいので)
看板のデザインは字の種類を決めてイラストを入れて
あっという間に作った。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/19/62/b0086362_16205390.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
「ha-na」のために久しぶりに玄米プレート(限定5食)を作った。

ラタトゥユ
切り干し大根のピクルス
里芋の煮たの
グルテンの韓国風
ほうれん草のこま和え
豆腐ステーキ

久しぶりだったので納得いかない出来栄えだけど
全部売れてしまったのでちょっとひと休み。
ちょっと暗い場所で撮ったので本当はもっときれいです。
夕方に取材の撮影があるのでもう一食作る予定。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/19/62/b0086362_1683852.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
今日の小さめの地震雲

ニュージーランド 6.7の地震で被害、2003年8月22日のM7.2以来の大きさ
フィジー M6.4

インドネシア Kelud火山噴火警報レベルをが上げられる
ロシア カムチャッカ半島Bezymyannyi火山活発

コスタリカ 豪雨、洪水で国家非常事態宣言
タイ アユタヤの3つの地区で酷い浸水
スペイン 洪水

サウスダコタ 豪雨
ミネソタ 記録破りの大雨
北テキサス あられ、雷雨、強風の嵐
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/19/62/b0086362_162821.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/19/62/b0086362_1624616.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Pensacola 激しい雷雨、トルネード
ミズーリ トルネード、嵐
オクラホマ 猛烈な嵐、トルネード
テキサス トルネード

バングラデシュ トルネード、40人負傷

チュニジア 嵐の死者数は13人に

アメリカ 公式に8番目に暖かい9月だった
カリフォルニア 砂嵐で玉突き衝突、死亡者
オーストラリア バナナ農園が外来種の真菌によって破壊されている

バングラデシュ 重い雨量がようやく減少
竜巻、泥流で船が転覆、9人が死亡、100以上が負傷


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/19/62/b0086362_1631581.jpg',100,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Heaviest Stellar Black Hole Discovered in Nearby Galaxy
Astronomers have located an exceptionally massive black hole in orbit around a huge companion star. This result has intriguing implications for the evolution and ultimate fate of massive stars.
Oct 17, 2007 - 1:10:15 PM

| 未分類 | 12:39 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大阪の地震のゆめ


イスラエルで最近起きたM3.0の地震は
はるかに大きい地震の先駆であるかもしれない
と科学者が予測している。

親しい人にはすでに伝えてあるけど
阪神・淡路大震災の2週間後の1月31日に再び
大阪での巨大地震を予感させる夢を見たときから
イスラエルで大きな地震が起きると思っている。
イスラエルの地震を合図に、その後大阪でも
巨大地震が起きるような気がずっとしている。

大阪の巨大地震の夢をはじめてみたのは80年代の中頃。
その夢絵日記を見た人は皆驚くけれど
あの阪神・淡路大震災を空から映した映像、
ビルが崩れ、神戸の街から煙が上がり燃えている風景、
あれとそっくりだった。

当時、テレビニュースを見ながら
大阪の地震が神戸に移動したんだ、
これで地震は終わったんだと思った。

そう思っていたら
2週間後の1月31日にまた夢をみた。
私は大阪の上空数千メートルにいた。
大阪の町を・・・にしてみればと思いながら見下ろしていた。
大阪の街はご存知のように北区、南区というように区で区切られている。
その区ごとに・・・が出来ていた。
夢では怖くなかったけれど起きて冷静に考えたらぞっとする夢だった。

そしてまた夢をみた。
96年の9月11日に
”大阪に地震がたくさんたまってきている”という言葉が出た。

そんなわけで大阪の地震が気になっている。


台湾
何千匹ものミミズがブドウ園に現れた。
所有者は強い地震がすぐ来るかもしれないという恐れで専門家に相談した。
こんなに多くのミミズ(200から300キロ)を一度も見たことがない彼は
地震活動で虫と蛇が地表面に出てくるのが知られているので
大きな揺れが来るかもしれないと恐れた。
10月5日に地震が起きたとき彼のブドウ園は水につかっていた。
地下水レベルが上昇した。ミミズは湿気が好きだけど極端な湿気に
耐えることができないので地表面に現れたのではないかと言われ
彼は少し安心した。

タイ イギリス人の7人の旅行者が南タイの洞窟で起きた鉄砲水で死亡

トルコ 干ばつのあとの豪雨、洪水で麻痺状態
イスタンブールは記録的な雨、黒海の波は、5メートルに達した。
3人が死亡、9人は負傷。

南アフリカの嵐は、より厳しくなるでしょう、と
南アフリカの気象局のアナリストは警告する。

| 未分類 | 18:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

宇宙土木建設課?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/15/62/b0086362_16113455.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


ガラ、ガラ、ドスン、ドドドドッ、ギー、
あ!また工事が始まった。

この一言で意味がわかる人も多いと思う。
笑っている人もいるだろうな。
ブログには初めて書くけど
私の行く先々で工事、建設が始まる。
この現象は、町、市全体に広がっていく。
住居、仕事場の周辺、通行する道、よく出かける場所で
次々と起きる不思議な現象。

実は、7月に住まいをまた引っ越した。
ベランダ側は緑いっぱいの静かな環境。
ところが先週から
ガラ、ガラ、ドスン、ドドドドッ、ギー、
あ!また工事だ!
その緑いっぱいの方角からショベルカーの音が聞こえてきた。
あ~、また工事だよ!
日ごとに音がすぐそばまで近づいてくる。
昨日見たら、あ!景色が一変している。
あ~、嫌だ~。
どうしてこうなっちゃうの?

別の方角からも?音が。
外に出ると隣の家の改築工事が始まり出した。

7月に引っ越して10日もたたないうちに
通勤で通る道の空き店舗の数店の工事が始まりだした。
「Hさん、まだ10日なのに
空き店舗が埋まり出して改装が始まりだしたよ。」

「歩く七福神だね。前はこの通り歩くの嫌だったけど
まゆみさんがここに越してから空間がきれいになったよね」

「うん、そうでしょ、判る?日ごとにきれいになってくよね」

陰気で暗かった道に少し整備の工事も入りだした。

数日前、家で
「またここでも工事始まったよ。ホラ、見て見て!
パーフェクトだよね。凄くない?なんでこうなるんだろうね?」

「まゆみさんの配下に宇宙土木建設課があるんじゃないの」(笑)

Earth Blue & Moon Cafe を閉鎖し、
住居に拠点を移したとたんにこの現象が起きだした。

知ってる人も多いけど
99年に沖縄に越してきてから
住居と店舗の周囲の空き店舗は全て埋まり、道路工事も始まり
マンションの建設も始まりだした。
Earth Blue & Moon Cafeの正面にあった
古い公設市場の取り壊しが突然決まり
大きな建物だったので取り壊し工事は8ヶ月も続いた。
(これは事前に予知できたので大家さんに伝えてあったので
大家さんはもの凄く驚いていた)

8ヶ月も続いた工事
もの凄く大きな音と振動とホコリで大変だった。
由一良かったことは、風水が良くなった事。
以前は暗く嫌な感じだったけど建物がなくなって明るくなった。
風水が悪くても良く出来る見本。

越してきた当初に甲子園で沖尚学園が甲子園で優勝。
沖縄サミットも開催。
ちゅらさんはじめ、テレビその他で、沖縄、沖縄出身者の人気がうなぎのぼり。
引越し前に提案したコールセンターも一気に増えた。
内地からの移住者も増えた。
観光客も毎年増加。

元日経マンのFさんもこの現象には驚いていた。
「まゆみさんが沖縄に行ってから
テレビのスイッチを入れると必ずどこかで沖縄をやってるね。
凄い沖縄人気だね」って。

99年に沖縄の男性二人が私を尋ねてきた。
「まゆみさん、新都心を歩いてくれませんか?
新都心の開発が進まず、未だに草っ原なんです。
計画が進むように一週間に一度でも良いから歩いてくれませんか」
こんなお願いだった。
仕方なくあたり一面草だらけの新都心を時々通ることにした。
その後開発が進み、今や凄い状態、都会になっている。

昔からこの現象はずっと続いている。
私が望んでいるわけでもないのに起きる不思議な現象。
浄化する力が強いからだといわれるけどよく判らない。
しかもパーフェクト。範囲も広い。
沖縄では特にこの効果が強くて早く実現化する。
地域の人には喜ばれるけど私自身はちっとも嬉しくない。
だって、騒音、ホコリ、振動だらけで良いこと何もない。
だから引っ越すときに、引っ越さないで行かないでコールが起きる。
信州から越すときにも起きた。

だから、工事の音から逃げるように引っ越してばかり。
沖縄に来てから今度の家で6軒目の引越し。
そして逃げても逃げても、また工事が追いかけてくる。

やっぱり宇宙土木建設課?

この私が過疎村に住んだらどうなるんだろうね。
まだ過疎には住んだことがないから興味がある。

昨日からまた一店舗、ローソンの改装が始まり出した。


---------------------------

ルワンダ
スイス人の科学者は、
電気生産のために危険な湖からメタンを抽出するのを助けている。
しかし大地震が大規模なガス噴出の引き金になる、
近隣住民およそ200万人に破滅的結末が起こるかも知れない。
数十万人を窒息させることができる。

■豪雨・洪水
コスタリカ、パナマ 何日も降り続く大雨、氾濫、地すべりで14人死亡
パナマはカオス状態、6000人以上が浸水した家から非難、多くの作物が破壊
キューバも大雨、氾濫

チュニジア 豪雨で9人死亡、8人不明、首都の内外で重大な損害

スペイン 豪雨、洪水、ヨーロッパで最も人気のある
観光地の1つのバレンシアは最も酷い状況

ヴェトナム 洪水の死者は86人に、
9人はまだ行方不明、1000万人に影響、6,000軒が流され、
52,000軒が破壊、200,000エーカーが収穫被害、
最初の損害見積りは1億3100万ドル

タイ 国中のひどい土砂降り、洪水で広い農地に損害、50,000家族に影響

オーストラリア テニスボールサイズのあられで大きな被害
目撃者は、いくつかのビルが爆撃されたようだと話している。
割れたガラスで17人が病院で切り傷と打ち身の手当て


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/15/62/b0086362_14593115.jpg',447,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/15/62/b0086362_14595549.gif',416,224,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アイオワ アイオワの上空の巨大な大気の波。
池に石を投げ込んだときに出来るさざ波、
ボートを漕ぐときに出来る波、
undular穴は一種の「重力波」。
10月3日の雷雨は4回の波の列を作りボートの役割をした。
undular穴は天気擾乱の驚異的な役割を果たすかもしれない。
undular穴は竜巻を増幅し、また雷雨の源であるかもしれない。
猛烈な嵐と不安定性を引き起こし、大気を激しく動かす。
3日は火の玉が観測された日でもある。

カリフォルニア 大雨

オーストラリア 猛烈な嵐が再びクイーンズランドに
強風、大きなひょう、竜巻、
南東クイーンズランドの160,000世帯と企業は電気なし

■旱魃
ノースカロライナ 進行中の旱魃は最悪記録
ジョージア ゲインズビルの旱魃は過去最悪で2007年は歴史的な年
アメリカ合衆国の山火事の数も増加

■その他
アイオワ 火の玉

気候変動は、世界的な川の流れにも影響を与えている。

| 未分類 | 15:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

食料不足その後


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/12/62/b0086362_19243156.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


午前中、首都圏の自動改札が原因不明の使用不能になった。
地震に注意が必要かも。


テロ特措法、新法を何とか実現させようとしている中
イランで起きた日本人学生誘拐事件、
あまりのタイミングの良さに企みを感じる。
しかも米国がテロ国家として核攻撃するとの情報があるイランで。
出来すぎだよね。
最近では、世界各地の武装勢力の背後に陰謀の姿をみている人も多いし
以前のように、騙すのは容易ではなくなってきたよね。

それ以前に
どんな名目であれ、米国の艦船に給油することは
戦争に加担している、一般の人々を殺していることになる。


民主党の小沢さんが推奨する「ISAF」
出てきた出てきた、って感じだね。
「ISAF」
以前メール配信で何度も書いたペシャワール会の中村哲医師。
中村医師の姿を久しぶりにテレビニュースで拝見した。
相変わらずアフガンで精力的な活動をされていて頭が下がる思い。

中村医師によると
アフガン全土の農地は「ISAF」の空爆などで壊滅状態、
砂漠化していて、非常に深刻な状態。
(最近、アフガンで大きな洪水が相次いでいる原因が見えてくるね。)
「ISAF」が行っている軍事活動はある意味、米国よりも性質が悪くて
その「ISAF」が民事活動???
そんなことアフガンの人々は誰も信用していない。
テロとかもうそんなレベルではないそう。

タリバンから米国寄りの政権へ委譲したアフガンでは
予想通り、ケシの栽培が盛んになった。
(タリバン時代はケシの栽培は禁止されていた。)
CIAの、ブッシュお父さんの一番の稼ぎ頭は麻薬だからね。

---------------------


■ミステリーブーム
オーストラリア南部でミステリーブーム、
40年で最も大きいリヒタースケール4.8を記録
多くの人々が、揺れが家を震動させたと報告、
しかしある男性にとって、その経験は全く異なってた。
「私はこのようなブームを一度も開いたことがありません」
またここ数カ月、起きていること、これらのブームとそれが
何であったかを把握するにはしばらく時間がかかりました。」
象のようなかなり大きなものが屋根に落ちてきたように聞こえました。」

インド
地質学者は、過去数日の間に起こっていた不可解な地響きを立てて
進んでいる音を研究するために、8つの村を訪問した。
村は8日にごうごうたる音を経験、多くの家の壁がひび割れた。
ジャスパール村は15回の音を経験した。

■豪雨
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/12/62/b0086362_1921113.jpg',100,66,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ベトナムの死者数は86人に

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/12/62/b0086362_19212624.jpg',100,72,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
クイーンズランド 小型トルネード
フロリダ 3週間で半年分の雨が降った。

■気候変動
ヨーロッパには自動車事故より致命的な気候変動がある

■食料
・良い収穫
リンゴ 
イングランド 暖かい4月と湿った7月の組合せで今年は歴史的な収穫
ニューヨーク 米国のリンゴ収穫が7パーセント減少なのにNYは記録的な収穫

・悪い収穫・食物不足
大豆
オハイオ 『両極端』の気候に振り回される、熟さない大豆
テネシー 旱魃で43パーセント低下


インドネシア 過去5ヵ月の旱魃で94,870ヘクタールの田が影響

小麦 
アメリカ 33年間で最も低いレベル
オーストラリア 南部サウスオーストラリアも旱魃で低下

牛肉
オーストラリア 資料不足で60,0000頭が切られる

ポークと家禽
中国 豚不足で異常な値上げ、国家非常事態に近づいている
肉と鶏肉の価格急騰。

酪農製品
オーストラリアの進行中の旱魃は世界酪農市場に対する影響


イングランド 餌用の小麦価格の上昇(二倍)で卵不足に直面
第二次世界大戦以来

蜂蜜
オーストラリア 旱魃の西ニューサウスウェールズで低い蜂蜜収穫
アメリカは言うまでもなく収穫不足

コーヒー
ブラジル 旱魃で不足予想
インド 10-15%低下予測

ココナッツ・果樹
キリバス 旱魃で多くの果物、特にココナッツ不足

カボチャとコーン
ウエストバージニア 旱魃で不足

ブドウとワイン
オーストラリア 旱魃でワイン価格は、急上昇予測

野菜
台湾 本部と南部の最高90%が台風で被害
10月から再び急騰

トマト
ケニヤ 重い雨量で国中の収穫が滅びる

タマネギ
インド 豪雨で不足
インド(キンマ) 豪雨で農場にひどい損害

紅茶
インド 洪水で収穫低下、すでに工場からの発送は停止した
記憶にない大きさの災難と言われている

綿
マリ 予測できない天候で綿出来高27%削減
テネシー 旱魃でかなりの低下予測

ウールと羊肉
オーストラリア 進行中の旱魃で急騰予測

■国別
アフリカ
ガーナ 全部の町と村で7月と8月お豪雨で収穫は水の中
ブルキナファソ 1954年以降最悪の洪水で数千ヘクタールのトウモロコシが水の中
ニジェール 重大な洪水で広範囲の損害
ベナン 収穫、穀倉と家畜、少なくとも50の村が洪水で破壊
エチオピア 約4,000匹の家畜が溺れるか逃げたか、34,000ヘクタールが水の中
ルワンダ 数百ヘクタールのジャガイモ農園が破壊
ソマリア 洪水で多くの農地が破壊
コートジボワール、ガンビア、リベリア、マリ、モーリタニア、ナイジェリア、セネガル、
シエラレオネ、トーゴ、スーダン、 ケニア、エリトリアは最もひどい洪水の影響
カメルーン 激しい6月~9月の洪水で食物不足に直面、
        食料不足の象は数百ヘクタールの収穫を踏み潰した
        飢饉は根づいている。そしてイナゴの襲来
ウガンダ 洪水で600,000ヘクタールの収穫が破壊、農民は彼らの生計を失った
ジンバブエ 国の半分は食糧援助がすぐに必要

オーストラリア
前例がない旱魃でオーストラリア人は不足に慣れなければならない
非常に高い価格、世界中で食物ショックが起きることがありえる

パキスタンとアフガニスタン 洪水で深刻な不足
ネパールもバングラデシュも歴史的な洪水で不足

モンゴル 小麦粉の一年分の半分を中国とロシアから輸入
もう10,000トンは日本と中国からの援助でやって来そう

ブルネイ 野菜の価格上昇

ウズベキスタン 食物不足で危機に直面、集団抗議活動は持ち越された

ベネズエラ  コーンはすぐに不足しそう
多くの食物はすでに不足、粉乳、砂糖、コーヒー、チキン、米、ササゲ
リストに加わる最新の候補が小麦、パスタ、トウガラシ価格は突然うなぎ登り

韓国 全体の農地の10パーセントは洪水で水浸し
中国、河北省、旱魃で大きな損害

アメリカ オーストラリアの旱魃で小麦価格が急騰

■世界の食物供給
我々がコーンを収穫するか、牛の乳をしぼるか、
動物を虐殺するのを止めるならば、57日間だけの食物供給があるだけ。
蓄えはより少なくなっている。
多くの砂漠化が世界中の農業に忍び寄っている。

| 未分類 | 14:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ご心配おかけしました。


風邪引き、ご心配おかけしました。

今日から通常の状態に戻りました。
普段体調のことはブログに書かないけど本の取り扱いのことがあるので
今回は書いてみたらやはり心配をかける結果になってしまっった。
ご心配おかけしてごめんなさい。
そして、ありがとうございました。

毎年冬になると風邪をひくことはあるけれどこの季節は珍しい。
このところずっと忙しかったから
お休みしなさいということだと思って無理せず休んだ。
ちょうどいい休養になったかな。
もともと汗をあまりかかない体質だから、熱が出ててもなかなか下がらない。
熱がこもる体質だから実際より熱があるように感じる。

以前にも書いたけど
風邪は、特に熱があるときは、食べ物をとらず、水分を取り、
ハーブティのエキナセアを飲み、暖かくして寝て治すのが一番。

でも熱がこもるから短い時間しか眠れないので今回もほとんど起きていた。
でも普段健康に気をつけているせいか、高熱が出ることはない。
だから熱があってもよほどでないと熱を測ることもしない。
風邪は体の浄化作用があるので、たまにはひかないとね。

ま~だまだ、忙しい。
仕事場のバトンタッチ、切り替えに関する多くの作業、プロデュース、
そして、本やCD、DVDの取り扱い、打ち合わせなど色々ある。

相手に絶対さとられないようにかなり気を使うタイプだから
仕事場の切り替え作業にはとても気を使う。
気を使っていることが相手に伝わるのが嫌なので判らないようにしている。
この気の使いようは、親しい友人、あるいはかなり敏感な人にしか見えない。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/11/62/b0086362_17133340.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>




「無題」


君に捧げるもの
それは赤きホウズキ

君に捧げるもの
それは美しき足音

君に捧げるもの
それは一切の疑いを持たぬ心

君に捧げるもの
それは光り輝くトンボの羽根

君に捧げるもの
それは全てを通り過ぎた時間



2007/10/05 (金)



http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/11/62/b0086362_1715269.jpg',360,235,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

アフリカ
例年の100万匹以上のウィルドビースト移動に今年は異変が起きている。
1万匹の溺死したウィルドビーストの死骸の山が川岸に打ち上げられている。
今年、ウィルドビーストのおよそ10万が破壊された。
100匹以上のカバも死んだ。


テネシー 最悪の干ばつ
ペンシルバニア 熱波

| 未分類 | 17:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いつの日か


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/10/62/b0086362_1782730.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



「無題」


いつの日か

あきらめかけた頃にやってくるもの

それは

愛であろうか

ぬくもりであろうか

哀しみであろうか

愛しさであろうか

それとも

痛みであろうか


願わくば

我は君に逢いたし

たったひとりの君に逢いたし


ああ

我は君から出で

君に帰らん



2007/10/05 (金)



-----------------------------------



http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/10/62/b0086362_16194021.jpg',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国 台風で約500万人に打撃、140万人以上避難

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/10/62/b0086362_1620784.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
巨大な地すべりが川をせき止め湖をつくる。
決壊を恐れ3,000人以上が避難

ニュージーランド ウエリントンで土砂降り、強風

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/10/62/b0086362_16213020.jpg',150,89,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ヴェトナム  豪雨、氾濫で51人が死亡、約58,000軒が損害
120,000ヘクタールの収穫が水浸し

サウスダコタ 嵐、記録的な雨

ミシガン 季節はずれの高温で植物が混乱、セイヨウトチノキの花が咲く
ケンタッキー、ニューヨーク、ワシントンD.C、イリノイ、コネティカット
シカゴマラソンは、高温で史上初の打ち切り、300人以上が病院へ運搬、1人死亡

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/10/62/b0086362_16215069.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
スモッグで窒息しそうな香港 

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/10/62/b0086362_1622966.jpg',285,214,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
東オーストラリア ひょうの嵐



http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/10/62/b0086362_20443989.jpg',358,211,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
BLUE CLOUD ON MARS

| 未分類 | 16:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

風邪引き


昨日の夕方から
久しぶりに風邪になってしまった。
熱があってしんどいので家に帰ります。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/07/62/b0086362_1555770.jpg',320,302,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
台風15号Krosa、ハリケーンカテゴリー4
直撃の台湾では死者5人、負傷者53人
台風は中国南部に向かっている。

中央ベトナム、嵐、洪水で10人死亡、6人が行方不明

再発見された大きい小惑星、地球にぶつかる可能性
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/07/62/b0086362_15552673.jpg',100,76,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
再発見された大きい小惑星、地球にぶつかる可能性

| 未分類 | 15:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Furuichi mayumi channeling Poem Ⅲ


寝る前に考え事をしていたら眠れなくなり、今日はちょっと睡眠不足。
アースをバトンタッチして早や5日。
相変わらず雑用やらプロデュースやらで忙しい日々。
明日は関東から見えるブログの読者の方と会う予定。

メールサーバーの調子が悪い日があるので
ご迷惑をおかけするかも知れません。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/05/62/b0086362_1731552.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


チャネリング詩集Ⅲが本日発売になりました。
チャネリング詩集の値段が上がりました。
値段が上がった経緯を書いておきます。
本のサイズがA4サイズになり、紙も厚くなり、写真も大きくなりミニ写真集のような感じです。

e-water
http://www.mamutan.com/e-water/e-water_2.html

---------------------------------------

ふるいちまゆみ チャネリング詩集Ⅲ 
Furuichi mayumi channeling Poem Ⅲ


目次

シリウスとは何ですか
次元とは何ですか
プレアデスとは何ですか
フォトンベルトとは何ですか
アセンションとは何ですか
太陽とは何ですか
回転とは何ですか
渦とは何ですか
十字架とは何ですか
日本とは何ですか
無題その13
無題その14
無題その15
無題その16
無題その17
カムナとは何ですか
鳥とは何ですか
アメリカとは何ですか
オリオンとは何ですか


----------------


『日本とは何ですか』
(部分公開)



それは行方知れずになったもの

滞ったもの


全ての権利は与えられておらず

無きにしもあらず

見事なハタラキをせず

戻ってきたもの

故に後悔するであろう

つくづく後悔するであろう



幼子の手を引きながら歩いてきた道は

川のせせらぎに似て

五十鈴川の板ばさみにあいながら

とうてい戻れぬ道

とうてい帰り着かぬ道


一旦、破棄すべし

一旦、白紙に戻すべし


難解なことはわかっておる

それでも一旦、白紙にすべし

神のミタマになりゆくものは

明るいうちに戻るべし

戻ることを躊躇してはならず

…………

………

………




2007/02/21 (水)

| 未分類 | 17:34 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Y君へ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/04/62/b0086362_18561377.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


あなたは何をみているの?

あなたは何がみたいの?

あなたは何を聞いているの?

あなたは何が聞きたいの?

あなたは何に触れているの?

あなたは何に触れたいの?


ずっ~と わたしは待っていた


あなたが あなたを みる日を

あなたが あなたを 聞く日を

あなたが あなたに 触れる日を


でも 決して

あなたは あなたを みようとしなかった

あなたは あなたを 聞こうとしなかった

あなたは あなたに 触れようとしなかった



さ・よ・う・な・ら


------------------------


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/04/62/b0086362_15465671.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イエメン 19世紀以来の噴火
カナダの海軍スポークスマンは破滅的噴火だと言った。

インドネシア Kelud山の更なる噴火で避難
ロシア カムチャッカ半島、Shiveluch火山、灰を噴出、1日で300以上の地震

マレーシア 1日に漁師たちが海上で巨大な波を見た。
「私たちが今朝見た波は過去最も例外的で奇妙でした。」と。
その異様さに驚き村人に伝えるために村に戻り、
村はパニック状態、100家族以上の人々は逃げた。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/04/62/b0086362_15471158.jpg',320,179,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カリフォルニア ラ・ホーヤで地滑り
巨大地震の予想が出されているので気になる地滑り

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/04/62/b0086362_15472287.jpg',160,105,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ペンシルバニアでも岩盤すべり

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/04/62/b0086362_15473496.jpg',108,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/04/62/b0086362_15501690.jpg',250,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
スペイン マラガで大規模なあられと雷雨
ゴルフボールのサイズのあられで1500の車が破損
「世の終わりが来たという考え、黙示録、雑音はとても恐ろしかったです。」
と、1人の司法公務員が「黙示録」として事件を記述した。

まだまだ続く南アジアの洪水
インド Guntur、Prakasam、クリシュナで洪水
ビハール 25年で最も多い雨量、パトナでも記録的豪雨
9月に300万人以上が8つの地区で洪水によって追い出された。
西ネパールの全域でも洪水
カンボジア ここ数日にわたる継続的な雨


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/04/62/b0086362_1634596.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アフリカ 2ヵ月前から始まった破滅的な洪水の中で援助を待っている
2004年以降、洪水災害は8倍の増加。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/04/62/b0086362_15521198.jpg',300,214,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ドイツ 中部ドイツの豪雨、猛烈な氾濫、泥流
イタリア ベニス 洪水

ノースカロライナの9月は記録的な暑さだった
インディアナポリス 記録的な暑さ
オハイオ 北オハイオの多くの場所で記録的な暑さ
台湾 34.2度、この40年で最も暑い

イギリス 9月に生まれたばかりの子羊が今走り回っている。
これは通常春に見られる光景。
「非常に奇妙で変な現象です」と農民が言う


オーストラリア 
メルボルンで2日、UFO目撃の電話が一晩中鳴りっぱなし
実際は青色光の流星らしい

http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/04/62/b0086362_15523533.jpg',160,128,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィンランド 
金曜日の夜に東部フィンランドで観測された流星
それはこの国で30年で最も明るかった。満月より100倍以上明るい火の玉

アラスカ 
9月25日火曜日午前6時45分頃に観測された何か、
飛行機か隕石か?破片は見つかならい。
それはとても明るく、ヘリコプターから光を照射していると思った。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/04/62/b0086362_16345030.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
停止原子
オースチン、テキサス大学
ガスの中の原子と分子が毎時数千キロメートルでも運動しているので
彼らを捕らえるために毎時数キロメートルまで遅くする方法を探している。
研究グループは、遅くなる「原子coilgun」を開発して原子を徐々に止めるとか。

| 未分類 | 15:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こっそりとちゃくちゃくと


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/03/62/b0086362_19433247.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


またメールサーバーの調子が悪くて
と書いたところでようやく回復した。
今日も忙しくて、やっとのことでちょっとブログ書けそう。

10月1日は郵政民営化をきっかけに
各方面で法、条例改正(改悪?)があった。

御堂筋では歩行喫煙禁止条例が実施されでもめていた。
ののしる人もいたり、走って逃げる人がいたりで
不思議なこの国の人々。
もめるのもおかしなことだけど
法律で禁止すること自体おかしなことだよね。
歩きながらタバコを吸うこと自体がすでにマナーに反してるんだから。
外に出てまでタバコの煙を吸いたくない。
ちっちゃな子供の顔あたりに火のついたタバコがあって危なくて仕方ない。
歩きながらタバコ吸う人の多数がポイ捨てでしょ。
それを掃除する人は吸わない人。
う~ん、いつも思うけど、何かの縮図みたいだね。

この日、どさくさにまぎれて色んな食料品の値上げが一斉に行われた。
「旱魃と洪水で世界は大変なんです!
食糧不足だから値上げしました!」
なんてそんな言葉一言もなかった。
郵政民営化にこじつけて
こうやってこっそりと何も本当のことを告げずに
ちゃくちゃくと着実にやっていくんだね。


昨夜面白いことがあった。
お風呂で体を洗っていたら、ちっちゃな赤ちゃんヤモリがいた。
私の体の周囲をウロウロしている。
時々体にくっついてくる。
水に流されないか、踏み潰さないかと心配で落ち着いて体を洗えない。
外に出してやろうと思って手を出したら指にちょこんと乗ってくれた。
そのまま無事に窓のところへ置いて一安心。

| 未分類 | 19:48 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チャネリング詩「無題」


http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/01/62/b0086362_18445949.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


「無題」


連れ戻せぬものを連れ戻してどうする
本当のことを伝えてあろう
そっとしておいてやりなさい

君がいくら目をかけてやっても
それは叶わぬこと

それよりも
行方知れずになったものに
輝くものあり
そちらを探してあげなさい
君を待つものあり



2007/10/01 (月)

・・・・・


アース最後の日のもうひとつの地震
9月30日 14時24分ごろ ニュージーランド付近 マグニチュード 7.4

そして夜中に国内で揺れた。
10月1日 2時21分ごろ 神奈川県西部 M4.9 最大震度5強
この地震は28日のマリアナ諸島M7.4 の余波だと思う。


太陽地球環境情報サービスから速報が届いた。
------------------------
【太陽地球環境予報
No. 55 2007年 10月 01日 09時 00分 JST 発令
【高エネルギー電子】
静止軌道付近の2MeV以上の高エネルギー電子のフラックスは、
30日中頃から増加して高いレベルで推移しています。
今後の推移にご注意下さい。】
--------------------------

ニューカレドニアで群発
フロリダ 強風と高波予想
フィリピン 高波で一人死亡
ハワイ キラウエア火山、溶岩を噴出し続ける。
フィリピン 熱帯低気圧ハンナ
オーストラリア メルボルン 26年で最も乾燥した9月

| 未分類 | 16:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |