2007年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年12月

PREV | PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

「短い永遠」



20時47分追記
今朝の予想通り揺れたけどもう少し大きいと思った。
11日 19時49分ごろ M4.3 最大震度3 1都9県で揺れを観測
11日 17時22分ごろ 奄美大島北東沖 M4.9



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/11/62/b0086362_951826.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


「短い永遠」

                              作詞 ふるいちまゆみ
                              作曲 琉 聖



星の降る夜に

小舟を浮かべて

あなたを待つ


ときめきの光に包まれ

まどろむ心に

飛び乗る魚たち


月の降る夜に

砂漠で寝転び

あなたを思う


ときめきの光に包まれ

まどろむ心に

寄り添う短い永遠




2003・11・28  

-----------------------------



友人がお祭りでアジア料理のお店を出すので
今から手伝いに行ってきます。
そろそろ今日は揺れるかな。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/11/62/b0086362_9145251.jpg',360,433,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
だれも、彗星17P/Holmesがなぜ爆発し続けるかを知らない。
当分私たちは見ることしかできない。


北海で高潮 ドイツ北部が水没
(珍しく昨夜ニュースで取り上げられていた)
ドバイ 工事中の橋が崩落し出稼ぎ労働者ら多数死傷 

■イエローストーンが隆起、地面が年間7センチ上昇
世界最古の国立公園、米国のイエローストーン国立公園で、地面が隆起する現象が
確認された。ユタ大学の地球物理学者ロバート・B・スミス教授によると、特にこの3年
間は平年の3倍の速さに匹敵する、年間7.6センチ以上の盛り上がりで、1923年の
観測開始以来、最大の隆起幅だという。 地下のマグマ運動による現象だとしている。
マグマによって地面が押し上げられるが、噴火することはないという。

| 未分類 | 09:19 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

彗星17P/Holmesのテールが消えた


沖縄でまた揺れた。
10日 15時21分ごろ 宮古島近海 M3.4
長崎、熊本、長野で2回の揺れ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/10/62/b0086362_14201418.jpg',360,440,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニュース速報!
8日、彗星17P/Holmesのテールが消えた!?
写真でもわかるようにテールが切断されている。
何という不思議な彗星。

アリゾナのジャック・ニュートン氏
「彗星には、テールに沿って動く巨大な爆発があります。
ホームズ彗星は日々より奇妙です。」

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/10/62/b0086362_1433778.jpg',400,278,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
こちらの写真は前日の7日に撮影されたもの
きれいな青

ということは、もしかしてまた爆発する可能性がある?

彗星の周囲で磁気嵐の引き金となる太陽風の突風が
彗星のテールを外したのではないかと言われている。
今年の初めに彗星エンケでも同じことが起きたそう。

遠ざかっているけどまだまだ目が離せないホームズ彗星。
そして私の頭痛と微熱もまだまだ続いている。
こんなことは初めて。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/10/62/b0086362_14262846.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア Macquarie島 M6.5
10日 12時16分ごろ 沖縄本島近海 M3.7
昨日の地震雲に関係ありそうだけど3日ほど様子見。
最近は本当に全国各地で揺れているけど
それにしても沖縄でよく揺れている
真夜中に中国地方と愛媛で揺れを観測。
昨日は関東周辺一帯、東北、長崎でも揺れた。

太陽風の速度が400km/秒台に上がっている。
引き続き上昇するかもしれないそう。

カリフォルニア 9フィートの波
ノースカロライナ 記録的な干ばつに苦しんでいる。

カリブ海、メキシコ、ヴェトナム、オーストラリアでは
ここ2週間の洪水で何百万人もが影響を受けた。
キューバ 40年で最悪の豪雨、被害は5億ドル、砂糖とコーヒーにも大打撃

科学者はイエローストーンがマグマでいっぱいになっているかもしれないと言う

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/10/62/b0086362_14491468.jpg',160,77,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
心配されていたイギリス、オランダ、デンマーク、ドイツの北海の嵐は去った。

■news
ホームレスの4人に1人が退役軍人、若者も 米調査
米国内のホームレスのうち、約4人に1人が退役軍人で、この中には近ごろイラクや
アフガニスタンから戻ったばかりの若い世代も多く含まれていることが、米ホームレ
ス支援団体の調査で明らかになった。ホームレスとなった退役軍人には、心的外
傷後ストレス障害(PTSD)や薬物中毒問題を抱えている人が多く、包括的な支援
が必要だと訴えている。米国では歴史的に戦争から復員してきた多くの兵士がホ
ームレスになっている。2006年のホームレス数は49万5400人に及ぶと推定。

密売コカインの価格44%増、純度15%減 米DEA
DEAによると、覚せい剤などに使うメタンフェタミンの価格は今年9月時点で、
同1月と比べ平均73%増加。半面、純度は31%落ちたという。 米国内の都
市で、密売されるコカインが顕著に減っているのは計37都市とし、ニューヨー
ク、ロサンゼルス、バッファローなどが含まれている。


*麻薬が値上がりするということはお金欲しさの犯罪が増えそうだね。
いっそのこと誰も買えない位に価格が上昇すれば誰も買えなくなっていいかも。
でもありえないだろうね。彼らにとってはなくては困るビジネスだから。


デーヴィッド・アイク(David Icke)の情報より
『ヨーロッパの人々と日本人は、地元の人々たちがそこの水を飲むだけで
病気になってしまうインドのある地域で育てられた、西洋野菜を食べることになるだろう。』
この記事を読んで
世界中で食料と水不足が始まっていることを考えれば
このやり方はどうしても意図的なな印象を受けてしまう。
あの手この手で攻めてくるんだね。
ますます食べものに気をつけないと。
http://icke.seesaa.net/article/65157255.html

| 未分類 | 13:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お便り、そして地震予想



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/10/62/b0086362_048990.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

最近雲が多いのでわかりにくいけど昨日の午後の地震雲
写真の方角は東だけど南にも出ていた。一昨日も出ていた。
体感で大きな地震が起きそうな予感がする。
しばらく注意が必要かも。




http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/10/62/b0086362_0533386.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

兵庫県のS.Mさんと熊本県のM.Kさんからのお便りを紹介したいと思います。
本とCDの感想、ありがとうございました。
以下メール転載。
-------------------------------------------

From:
Sent: Tuesday, November 06, 2007 12:25 PM
To: e-water
Subject: ご無沙汰しております。


まゆみさんへ

カタカムナ音読CDとチャネリング詩集「人間の本来の姿はなにものでもない」を
送って下さってから、明日で早や2ヶ月が来ようとしてます。
その後感想を送れずじまいで、すみませんでした!m(__)m

・・・中略・・・

さて、頂いた間、自分の中でもやもやしたとこや、
なかなか詩集が入ってこなかったりしました。
が、入りだすと一挙でした~(あはは)。
今朝思ったのですが、自分の中で熟成しないと
なかなかお手紙も出せないものだな~と。

お手紙も実は10月27日に電車の中で一挙に書き上げたんですよ。
何故かって言うと、電車の窓から見える空の青さを突然愛しく思ったのです。
ああ、私はこの身体と感情と五感で持って、 愛しいと魂が震えたい為に
この地球に生まれたのではないかと思ったのですね。

・・・中略・・・

長文なので、分けて電波飛ばしますね~

10/27(土) 5:00p.m
(車中にて)

まゆみさんの詩
チャネリング詩集について

詩は意図をもたず
自分自身のハタラキによって
私をゆさぶる

空の青さを愛しいと初めて思った
今まで美しいと思ったことはあっても
愛しいと思ったことはなかった

意図せず
まゆみさんは 自身のハタラキで
私の魂をゆさぶったのだと思います
生まれた意味は この辺にあるのかも

ハタラキは触媒のようにも思う
あの人この人にはなれず
自分として生きるは このハタラキなのか!と
愛しさを感じたくて この世に生まれたんだ

これから本音

カタカムナウタヒのCDを聴いてから
1ヶ月以上の月日

最初、音読カードがなく非常にがっかりしました
そしてその声があまりに童女なのに拍子ぬけしまして
(すみません<頼んなく感じたのですね~>)

でも、2~3回聴いた時に、夢を見ました

ある農家でカタカムナノウタヒが流れていて
たずねると
そこへ、女主人が現れ
「この曲を流していると植物が良く育つんですよ」と
そして音読カードを見せてくれました
「ああ、これなら持っている」と答えるわたし

奥にどうぞと案内してくれましたので
入っていくと、能の舞台があり
お稽古をしている様子でした

そこで、第一回目の夢は終了しました。
どんだけ、音読カードを欲しがっているのでしょうか
そして、それを持っていると答えるわたし
響きに耳を澄ませ、ゆだねるだけで良いと
身体が感じたんでしょうね~(夢を見た後、笑っちゃいましたから)

続きます

From:
Sent: Tuesday, November 06, 2007 12:59 PM
To: e-water
Subject: その2


まゆみさんへ

続きです。

次はウタヒを聴いていると、今までの自分の性癖が
一辺に来たようで、怖くなり
一時期、聴くのを止めてしまいました。
そして、詩集も中ほどから、ナカナカ進まなくなり

で、3回目のエポックというのかなんなのか分りませんが
また夢です。

私は治療師で、知り合いの女性の施術後
血生臭い事件に巻き込まれます
所謂、3角関係を仲裁するみたいな・・・
二人の間を裂こうとする人物を諭し
仲良く、能面を描いている姿を見て一安心するのですが
また、相手に飛び掛って鋭利な刃物で突き刺そうとするので
側にあったベッドにくくり付けて、おまわりさんを待つ図みたいな
(でも、室町時代のそんな格好なのに)

多分、何かのTVの影響があったのかも知れません。
そんな訳で、又、一挙にウタヒを聴きだす

カタカムナ ヒビキ マノスベシ
が、何時も頭の中を駆け巡りました。
これだけでも良いやんか~と思いなおす。
詩集を一気に読みあげたのは1週間前です(10/27時点の)。

これだけの時間がかかりましたが満足です。
読み直す部分も沢山ありました。
「銀河とは何ですか」が、特に好きです。
うるうるきました。

もっともっと、この2007年とはを味わってから
チャネリング詩集Ⅱ、Ⅲを求めたいと思っています。
その時は、何卒宜しくです。
支離滅裂な報告ですよね~すみませ~~ん!

・・・中略・・・

ちょっと思い出したので追記させて下さいませ。
昨日のことですが・・・

神を二人見つけました~~~!
朝、自宅マンションの芝生の植え換えをしている業者さんに
思いっきりいい笑顔で「おはようございます!」と挨拶をされ
仕事帰りのコンビニで、私が店内に入るまで、
ドアをずっと開けていてくれた若者です。
なんだか泣きたくなるような・・・魂がふるえました。
私も、こんな人に近づきたい。

ではでは、長文になりまして、本当にすみませんです。
今日はこの辺で、失礼致します。

S.M

-----------------------------------------


From:
Sent: Wednesday, November 07, 2007 11:58 PM
To: e-water
Subject:


ふるいちまゆみさん こんにちは。

・・・中略・・・

最近のカタカムナの解説は解り易いのですが、未だ少ししか解りません。
しかし、面白いです。
もっと知りたいと思うこの頃です。

それから、カタカムナのCDは私のお守りみたいになってます。
先日、鎮痛剤を飲んでも治りきらなかった頭痛がCDを聞いていたら、
知らないうちに治っていました。
浄化する力があるって本当ですね。
犬たちにも 家にも 車にも 聞かせています。

ふるいちまゆみさん  いつも ありがとう!!  

M.K

---------------------------------

| 未分類 | 00:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夢見が変化している


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/09/62/b0086362_11394680.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

「予知夢」

この前も書いたように最近は夢見が変化している。
あと、かなりの数、複数の夢なので珍しく忘れてしまうことが多い。
しかも大切な内容の夢なのに以前より難解になっている。
(元々ストレートに見せられることはなく、脳を試される感はあるんだけどね)

今朝もあまり覚えてないけど印象に残っているところだけ書いてみよう。

地震が起きたのか、何が原因かわからないけれど
巨大な地すべり、地崩れ、山崩れが足元で発生する夢をみた。
この崩壊によって生き残ったのはわずか少数、二人。
しかも思いもかけない二人の取り合わせ。

単なる地すべりを夢でみることはないので
夢の通り、巨大地すべり、山崩れは起きると思うけど
私が印象に残ったのは、二人の取り合わせ。
これはアッと驚くおもいもかけない出来事だった。
これから時間をかけて思考してみるけど
今現在思いつくことを書いてみます。

この夢が暗示していること
まずはじめに考えたのが
本当に大切な相手を取り違えている、
見間違えているということ。
(男女の関係だけではない)
それがわかる時は生死の境目のとき、
足元が崩壊し、全てが崩壊し、失ったとき、
人類が絶望の淵に立たされたとき、
そのときに、ようやくわかる、示される。

次に考えたのは
全てを失ったときに
生きていかなければいけない相手をそのとき示される。
その相手はいわゆるパートナーとは限らず
友人かも知れない。
しかも端っこにいる友人かも知れない。
あるいは同性かも知れない。
(*なんとなくこっちのほうのような気がする。)

どちらにしろ
思い当たる人、当らない人関係なく
もう一度何度でも周囲にいる人をしっかりと見て欲しいと思う。

もうひとつ、
これから以降、
世界の足元が崩壊することを暗示していると思われる
非常に厳しい内容の夢だった。

元々変化を好む性格だけど
今朝の夢のようにおもいもかけないことを体験すると
深く考えさせられるし、非常に面白い。


私のことを一番深く理解しているのは誰だろう?
私のことを一番信頼している人は誰だろう?
私は誰を一番信頼しているんだろう?



うっ、ショベルカーの音が。
え~!また?
ガラ、ガラ、ドスン、トン、トン。
木で見えないけど近い。
本当に私って何者だろう?
斜め前の先日来の工事が終わってホッとしたのもつかの間。
(広い駐車場になって景色が一変した)

さっきはさっきで階下を見下ろしたら
背広姿の男性二人が隣との境目で地図らしきものを広げていた。
嫌~な予感。
隣は木々と畑。
もしかして買収して何か建てようと企んでる?
そうなったらまた引越ししないといけなくなるでしょ。
いつになったら安住の地にめぐり合えるんだろうね。
行く先々で街を活性化しようなんて思ってないのに
どうしてこうなるんだろう?

これに関しては以前にも書いたので参考にしてください。
宇宙土木建設課?
http://cocorofeel.exblog.jp/7579436/

| 未分類 | 10:48 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

赤ちゃんの気持ちがわかる


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/08/62/b0086362_15483512.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
いつもは夕方暗くなるまで「ha-na」にいるけれど
今日は用事があって早めに家に帰ってきて今これを書いている。


いつものように「ha-na」を手伝っていたとき
生まれて間もない赤ちゃんを連れた女性二人がランチを食べにみえた。
赤ちゃんはよく眠っていた。
まもなく赤ちゃんが泣き出した。
お母さんがあやしても母乳を飲ませてもどうやっても泣き止まない。

私の出番だなと思って
赤ちゃんを抱っこさせてもらった。
抱っこした途端、ピタッと泣き止んだ。
すぐ、スヤスヤ、時々笑みも。
驚かれた二人の女性が目をパチクリ。

「信じない人もいるでしょうが、
私、赤ちゃんと話が出来るんですよ。
この前もブログに書いたんですが、
赤ちゃんの気持ちがわかるというか…。
たとえば、この音楽がいやだとか
空気が嫌だとか、そんな気持ちが判るんです。
今のこの会話も寝ながら聞いてますよ、ね。
(赤ちゃんにも言った)
大人の会話みんな聞いて知ってるんですよ。
ほったらかしが一番嫌みたいですよ」と私。

女性二人は「へ~!」と驚かれるばかり。

しばらく抱っこしていたら
赤ちゃんが少し目を開けて、ミルクが飲みたい仕草をしたので
ミルク飲ませてあげてくださいねと言って、お母さんにバトンタッチした。

この場に居合わせたスタッフも驚いていた。
お二人が帰られるときに私のブログを教えた。

-----------------

主に海外で活動している
質の高いアーティスト、Kからの便りがオランダから届いた。
イタリアとドイツで開催された国際美術展を見にきたそう。
Ein Platz zum Verlieben
沖縄にきてから電話以外一度も会ってないけど
彼から便りが届くたびに以前のようにおしゃべりしてみたいなと思う。
沖縄って、越してきてから感じたことだけど、
飛行機苦手なこともあって、遠い。


----------------

彗星17P/Holmes続報
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/08/62/b0086362_1854219.jpg',360,150,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
今回は115年目の爆発だった。
1892年11月6日にイギリスのアマチュアの天文学者エドウィン・ホームズによって
発見された彗星17P/Holmes、次に地球に近づくのは6.8年後だから2013年頃?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/08/62/b0086362_1861886.jpg',640,480,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
このイラストは国立天文台からの転載

楕円を描く彗星17P/Holmesの軌道
二ビルも楕円だし、似てる。
第12番惑星二ビルの公転周期は3600年。
二ビルとはシュメール語で「交差する星」のこと。
面白いことにこのホームズ彗星も交差している。
まるで親子のよう。
前章版なのかな。。。


この頃って、マヤ暦で考えても他にもいろんな意味で分岐点だね。
次はもっと大きい爆発になって
もしかして二ビルになってやってくるのかな?

彗星17P/Holmesの3D軌道、立体的に見えるので
もう一度掲載します。軌道は斜めです。
これでみると交差してるようにみえる。
http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=17p&orb=1



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/08/62/b0086362_16175896.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

洪水のメキシコでM5.4
(低気圧と地震の関係)
インド 火曜日グジャラトでM4.8 女性が死亡、5人が負傷、50の家が崩壊
インドネシア 別の火山、Anak Krakatau火山が熱い溶岩を噴出し始める。

南メキシコの泥流、地すべり
600人が住む村を貫いた泥と水の巨大な波は「ミニ津波」として記述された。
「それが何であったかものすごいもの。そこにあった教会、そこにあった学校の床を
見ることができるだけです。 村は実際に見えなくなりました。」
ヘリコプターは、高い場所に逃げた居住者を救うために周囲の丘を捜索。
まだ16人が行方不明。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/08/62/b0086362_1618341.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ベトナム 洪水、死亡者は82人に、160,000人が避難
カンボジア 台風が向かう。豪雨と強風の予測。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/08/62/b0086362_16194048.jpg',100,66,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ソマリア 洪水で大きな被害
カナダ カリブ海で143人が死亡した熱帯嵐ノエルがカナダに向かう
中国 北西部で地すべり、5人が死亡

アリゾナ 記録的な暑さ

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/08/62/b0086362_16201285.jpg',100,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
太陽系外第5惑星が発見される

インド生息の野生のトラ 5年前と比べほぼ半減
米国民23%が「幽霊」と遭遇もしくは感知

| 未分類 | 15:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

世界の気象


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/07/62/b0086362_10595396.jpg',360,369,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
彗星17P/Holmes続報
イタリアの天文学者Paolo Candy氏はクラゲに似ているという。

しかしカンザスのDoug Zubenel氏は意見を異にする。
まるで異質の生物のようだと
1960年代のテレビ番組「the Outer Limits」のようだと氏は言う。
「それは月探査機が発見した白い球体(かなりの知性を有する生物)で
彗星ホームズとの類似は衝撃的です。」

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/07/62/b0086362_110241.jpg',320,247,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ポルトガルの天文学者Filipe Alves氏によって記録された8時間の動画
こちらが大きい画像で動きます。必見!
http://spaceweather.com/comets/holmes/05nov07/Filipe-Alves3.gif?PHPSESSID=ib0fphb4g2nold8d16or6tre32


-----------------------------


6日 10時2分ごろ 奈良県 M4.0 最大震度3

インドネシア いくつかの火山噴火が予想される中でも
Kelud火山が噴火すれば1990年より非常に大きいものなる。
人口過密地域なので被害が懸念される。

インド マングローブはサイクロンから守ってくれる。
1999年のスーパーサイクロンから多くの死を防いでくれた。

南オーストラリア 雨量が少ない11月に記録的な嵐と豪雨
4月から11月1日までは最低雨量だったのが一転した。



メキシコの洪水続報
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/07/62/b0086362_11103668.jpg',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ビリャエルモサで2万人が屋根の上で動けない。
ある地域では村のほとんどが消えた。
氾濫のピーク時には水位が2mに達し、数万人は避難センターに。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/07/62/b0086362_11122627.jpg',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南チアパス州で大きな泥流が起き16人が行方不明、
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/07/62/b0086362_1132694.jpg',111,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
タバスコの水位は高いまま、数千人はまだ援助を待っている。
そして食料の略奪も起きている。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/07/62/b0086362_1122484.jpg',150,99,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
コロンビア 南西部の金鉱で地滑り、作業員21人死亡
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/07/62/b0086362_1125520.jpg',416,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/07/62/b0086362_11225653.jpg',112,77,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/07/62/b0086362_1122066.jpg',112,73,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
首都ボゴタでは大量のひょうと大雨。
シモン・ボリバル公園では約10センチのひょうと大雨で道路が冠水、
乗用車約70台が埋まった。2000立方メートルのひょうを撤去。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/07/62/b0086362_114457.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ヴェトナム 増える洪水犠牲者数は60人に


南部ハワイ 嵐、洪水、汚水流出、停電
このような年の後半の嵐は非常に珍しい。

マサチューセッツ 熱帯嵐でノエルで56,000世帯停電、突風、洪水
カナダ ノエルの残りで強風と豪雨、数何万人が電気なし
フロリダも洪水

イギリス 洪水でイギリスとウェールズ地方のかなりの部分が沈み
カオスを引き起こすととのシナリオが出された。
「500万人が洪水リスク地域で既に生活します、およそ農地の12%と
産業用地の4分の1が危険です。」

ミステリーブーム
カナダ 11月1日、午前3時20分に経験される最も大きい謎の振動があった
バンクーバーを含む広い地域で起きた。家を震動させ、天井板が壊れる。
空に大きな花火のような光もみられた。

ハワイ  最も乾いた10月

■レポート
今の気候変動は第三次世界大戦に似ている。
「これは第三次世界大戦です。何年間も続く地球に対する最も大きい挑戦です」。

「気候変動を鎮めるための時間はありません。まるでこれが平常であるかのように
対処しているが、私たちはこれを危機、非常事態であるとみなす必要があります。
これは環境だけではなく、セキュリティ、移動、政治、経済学への挑戦です。
人々はイデオロギーだけのために戦うのではなく、水のために戦うでしょう、
そして、環境の激変で多くの人々が避難民になるでしょう。」と専門家が言う。

「上昇する海面と干ばつから避難民が逃れるとき、闘争はゆらゆらと燃えます。
人類と国が食物と水の大規模な不足、破壊的な天災、病気の突発で脅かされる
シナリオを予測します。」

-------------------------------

田中宇の国際ニュース解説 2007年11月6日
★ドルは歴史的役目を終える?
http://tanakanews.com/071106dollar.htm

| 未分類 | 11:07 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

宇宙の空の心の地図


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/05/62/b0086362_1551334.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


私が昔から一番興味があったのは宇宙。
唯一といってもいい。
それは今でも変わらないけど
宇宙の次に興味があるのが人間。
まるで自分は人間でないかのように人々をみている私がいつもいる。
単なる映像をみているかのように眺めている私もいる。
すれ違う人々の全てが神聖に見えるときもある。

何をしでかすか判らない、私にとって興味ある人々の中に
死んでいるとしか思えないゾンビのような人間が最近はたくさんいる。
つい数日前も街中を歩いていてそう感じた。
内地に比べて数は少なくても沖縄にも結構いる。

でも宇宙に興味があるといっても
宇宙は、宇宙の真理は
はるか遠いところにあるんじゃなくて
いつも目の前にある

そう強く感じる。
詩を書いているときに、よくそう思う。
周囲の木々や花や風や空を感じているときに、そう思う。
そんな内容の詩を書いたこともある。
だから、エッセイ本のタイトルも「目の前の贈りもの」とした。

上の花の写真にも宇宙があるでしょ。
今度、この花の写真をいくつかまとめて紹介するつもり。

あ、陽が射してきた。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/05/62/b0086362_1524042.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

スカイマップサイト「SKY-MAP.ORG」が出来た。
「SKY-MAP.ORG」で検索したら下のサイトがみつかった。
地図の使い方も載ってるようなので興味ある方はどうぞ。
地図上でマウスを動かすだけでも情報が写真も出てくる。
マウスを動かして情報が出てきたところをクリックすると詳しい情報が出てくる。
ダウンロードの時間が少しかかるところもあるかな。
動画も出てくるよ。
上手く使いこなせれば子供にもきっと役立つと思う。
「宇宙の中で生き残るために」のタイトルのように
ホーキング博士の理論に共感して作ったみたい。
ざっと見てみたけれどお勧め。
「SKY-MAP.ORG」
http://www.sky-map.org/


カリフォルニアの大地震が予測される中
水道管が切断、修理に何週間もかかっている。
サンアンドレアス断層の特徴ある運動との関係がささやかれている。

昨日のインドネシアのKelud火山噴火
599回の浅い震えで非常警報が出され人々はパニック状態。
数万人に避難命令が出されたが
クレーター周囲10kmに住んでいる住人は避難拒否。
家と家畜を見る必要性と住民の多くが噴火しないと信じている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/05/62/b0086362_1317364.jpg',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/05/62/b0086362_13171275.jpg',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
メキシコ タバスコの住民約300,000人はまだ救援を待っている。
メキシコ史上最悪の洪水になった。

キューバ 通常より300%多い雨で貯水池能力に限界、
1,800人避難、コーヒー収穫も危うい。

インド 西マハラシュトラ州 稲妻を伴う季節はずれの雨、13人死亡、収穫に損害

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/05/62/b0086362_13552789.jpg',100,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストリア 大雨

ギリシア 隣接しているブルガリアからの大雨による大量のゴミが押し寄せてくる。
家庭と工場から出る大規模な量のゴミがネストス川を埋め尽くすほど
「これが起こったのは4回目です、明らかにゴミは最近大雨が降った
ブルガリアからやってきています。」と市長は言う。

オーストラリアの干ばつはまだ続いている。
最近の雨は状況を軽減していない。

ボルネオのサバの天気はかなり変わった。
多湿地帯が乾燥地帯に変化、現在多くが乾いている。
40度以上の気温が一般的でかなり熱い。1000匹のオランウータンが焼死。

ケニア 通常は湿気の多い西部に住んでいるケニア猿が
無味乾燥な北部でサルの群れがみつかったそう。
単なる気候変動なのかそれとも異変を感じて移動したのか、
動物の移動は気になるニュース。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/05/62/b0086362_1358647.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
破損していた宇宙ステーションのソーラー・パネルの修理終わる

■リコール
ミネソタの4人の子供が発病したために
カーギル社は自社の84万ポンド以上の挽き肉パテを自主的に回収している。

カナダからの肉を食べた米国の8つの州の40人が発病したため
カナダからの肉製品に規制を強化した。

| 日記 | 13:18 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  太陽地球環境予報


一昨日、NICTから太陽地球環境予報が届いた。
いま太陽は無黒点で穏やかな状態。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/04/62/b0086362_2113435.gif',256,256,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
左上のこの四角い黒いものは何だろう?
何かを修正したのかな?隠したのかな?
NASAは見られては困るものを隠すことがあるらしいよ。

情報通信研究機構からのお知らせを載せておきます。
【お知らせ】
情報通信研究機構では、11月14日午後~11月15日に小金井本部にて
「第3回電離圏の利用と影響に関するシンポジウム」を開催いたし
ます。また、11月16日1時半よりNICT小金井本部にて「第5回宇宙環
境情報ユーザーズフォーラム」を開催いたしますので、ユーザの皆
様のご参加を賜りますようご案内申し上げます。
申込方法等、詳細については下記をご参照ください。

「第3回電離圏の利用と影響に関するシンポジウム」
http://www2.nict.go.jp/p/p463/event/nict071114/071114.html

http://wdc.nict.go.jp/IONO/index.html

「第5回宇宙環境情報ユーザーズフォーラム」
http://www2.nict.go.jp/p/p463/event/nict071116/071116.html

http://www2.nict.go.jp/y/y223/forum/SWforum2007_2nd.pdf

| 未分類 | 21:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シュガーとスパイス



昔、友人にウサギににていると言われたことがある。
理由を訊いたら「捕まえられそうで捕まえられないから」だって。

動物って動くから写真撮るの難しい。
最近になって初めてウサギ抱っこして撫でてみたけど
毛の柔らかさといいなんとも言えず可愛くてびっくり。
自分でも驚くほどの愛しさを感じる。
この感情は何だろうって思う。
イルカセラピーってあるけれどそれを体験した感じ。
動物が人間に与えてくれるものって凄いね。

地球から動物がいなくなったら?
想像してみたら、無味乾燥な淋しい惑星になりそう。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/04/62/b0086362_9434722.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
わたし、シュガー



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/04/62/b0086362_9442996.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
わたし、スパイス



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/04/62/b0086362_9444846.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
はじめまして、シュガーとスパイスです



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/04/62/b0086362_945832.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ちょっとシャイなスパイス



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/04/62/b0086362_945451.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
お父さんのし~げに抱っこしてもらうスパイス



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/04/62/b0086362_946833.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
し~げに撫でてもらっていい気持ち



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/04/62/b0086362_9462661.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

だんだん気持ち良くなってきた


し~げが目に入れても痛くないほど可愛がっているうさぎ3匹のうちの2匹。
この子たちにはやんちゃなカートというお兄さんがいます。
カーとはジャンプしたりかじったり植物をを丸ごと食べたりして
広い部屋や屋外をやんちゃしながら走り回っているそうなの。
カートの成長につれジャンプ力も高くなりその勢いで
最近家出してしまって皆で心配して探していたけど、
一週間後に無事戻ってきました。

引き取りに行ったし~げは真っ黒になったカートをみて驚いた。
本当にカートなんだろうかと思って
いつものように抱っこしてカートの顔を自分の鼻にくっつけてみたら
鼻をペロペロなめてくれて、あ~、カートだ!って思ったそうです。
真っ黒になったカートは日ごとに元の茶色に戻ってきているそう。

カートがちゃんとトイレで排泄するので教えたのかと訊いたら
人間の親が子供に教えるように時間をかけて教えたそう。
トイレで排泄すると撫でてほめてあげたりして。

し~げが留守のときにカートを預かったとき
喉が渇いてるんじゃないかと思って
お皿に水を入れて目の前に置いたら
皿ごとくわえて要らないと横に移動させるのでビックリした。
何度やっても繰り返す。
欲しいときはそのまま飲んでくれるけどね。
こんなことをするんだね、動物って。
ウサギの歯は強くてバリバリ音を立ててしかもよく噛んで食べる。
色々見習うことがある。

今日は忙しくなりそう。

-------------------

南極大陸で珍しい地震 M6.3
ドミニカ共和国の洪水、死者の数は100人に
インドネシアのKelud火山噴火

| 未分類 | 10:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まだまだ大きくなる彗星17P/Holmes



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/02/62/b0086362_18302751.jpg',360,153,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

彗星17P/Holmes
都市の明かりの中からでも見ることができる彗星ホームズ
デリケートな内部の光線と、明るいジェットと、輝かしい日光の黄色いコアがみえる。
黄色のコアは広がっている。
彗星の外殻はびっくりするほどのすごいエメラルド色。
爆発の原因とコアで起きていることは未だに謎の中。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/02/62/b0086362_19433559.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/02/62/b0086362_19434616.jpg',240,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
夕方、南の空に小さめの地震雲が出ていた。


カリフォルニアの山火事の件で読者の方からお便りが届きました。
山火事に関係ない箇所を一部省略して掲載します。
--------------------------

Sent: Thursday, November 01, 2007 9:46 AM
To: まゆみさん
Subject: おはようございます。

まゆみさんへ

・・・省略・・・

カリフォルニアの山火事のこと。こちらも親戚が、ロスに居るので。
亡くなった方も多くいらっしゃるので、大変申し訳ないのですが…
親戚家族が何事もなかった事を、
「良かったねぇ!」と喜び合った電話での会話です。

学生の頃、春休みを利用して、しばらくお世話になっていましたから、
車で少し行くと、マリブだったことを思い出して、電話してみたら、留守で…
留守電にメッセージを入れていたら、
「食事に出ていたのよ^^」と、10月29日に電話をもらいました。

その電話の中で、
延焼するほど、近くないので、大丈夫よ^^
何しろ、今年は季節風の吹き方が変だった。
(今年は、電話のたびに、寒すぎる!暑すぎる!大雨だ!と話してくれましたが)
季節風がもっと早く止む時期だったのに、いつまでも暑くて強い風が吹いていた。
ふいご(って、分かります?)で、山火事に空気を送っているみたいだった。
とにかく煙がひどくて、昼も夜も空は茶色。
太陽も、10月27日の満月も、オレンジ色で、
在米50年経つけれど、初めてのことで驚いた!と。

それと、火事の原因や被害の状況は、後々分かると思うので、
消火活動だけお知らせします。
マリブは高級住宅地で、過去にも妬みによる放火から、山火事が起きています。
今回は気象も悪く、延焼に次ぐ延焼。消しても、消しても…広がるばかり。
マリブ一帯から、ほかの地域(移民など低賃金層が住まう地域)に広がった時に、
「消火活動に差がある」と、批判が出たそうです。
マリブ一帯は、昼夜を問わず、消火ヘリまで飛んでの消火。
毎日ニュースで見ていたが、心から感謝すべき消火活動だった。

しかし、ニュースの扱いも小さな、ほかの地域には十分な消火がされなかった。と。
批判とともに、「マリブ住民は、消防当局に、かなりの寄付をした」との噂が流れた
そうです。それこそ、「火のない所には…」でしょうから、事実なのでしょう。
資本主義のアメリカ、救急車に乗るのにもお金が掛かるのですから、
仕方無いのかしら?と、親戚はとても悲しんでいました。


Sent: Friday, November 02, 2007 3:30 AM
To: まゆみさん
Subject: おはようございます。

まゆみさんへ
お返事、どうもありがとうございます。

カリフォルニアの火事のこと。
親戚の話の中で、ひとつ気になりつつ、事実とは異なるかもしれないと思って、
お知らせしなかったことがあります。
日本と違うことですし、親戚の主観が入っているだろうから、
こんな意見もある…という程度で聞いて下さいね。

今、アメリカの低賃金層向けの住宅ローンの焦げ付きが、
アメリカの金融界だけでなく、サービス提供していた日本の銀行にも、
大きな影響を与えていることは、経済ニュースで報道されています。
それに引っ掛かるような、親戚の話(意見)ですが…

マリブ一帯に住む資産家達は、
大金持ちだから、スグに家を建て直し出来るだろう。
その上に、アメリカには珍しく保険にシッカリ入っているだろうから、
ごっそり保険金が入って、一度火災に遭っても、
またスグに、同じ場所に建て直しを始めることが出来る。

でも、延焼してしまった低賃金層が住まう地域の住宅は、
火災時など、ローンを返済するための保障には入っているだろう。
しかし、再度建て直しをするための住宅保険には、
保険料がとても高額なので、入っていない家庭が多いと思われる。
今回、火災で家を失った人たち(低賃金層)は、もう一度、家を持つことは出来ずに、
賃貸住宅に住まうことになるのだろう。

低賃金層向けの住宅ローンの焦げ付きが問題になっている。
          ↓↑
火災時などの保障からは、銀行にローン残金が支払われる。
         
この2点が、上手く(?)解決出来るのは、低賃金層が住まう地域での火災!
消火活動が、重要視されなかった理由では?

これは、あくまでも親戚の話から出たことなので、
事実とは違っているのかも知れません。
ただ、上手いこと(!)銀行ローンが返済出来るのは、
やはり裏があったか・・・と、先日の記者会見が「サクラ」で行われたこともあり、
真実は隠されているのだなぁと、思うばかりでした。


-------------------
以上転載終わり。


カリフォルニア およそ40回の小さい余震
小さい地滑り、倒木、橋の損害

熱帯サイクロンノエルは更に強くなり60年で最大の嵐に。
カリブ海の住民少なくとも108人が死亡、1mの深さの地域もある。


メキシコでは何万人もの人々が屋根の上で動けない。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/02/62/b0086362_18535142.jpg',320,219,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/02/62/b0086362_18541443.jpg',320,199,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/02/62/b0086362_18543147.gif',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
少なくとも50万人がホームレス、100万人に影響。
洪水は現在、タバスコ地域の80パーセントを覆っている。
「ショッキングな水の量です。作物の100パーセントは消えました」

コンゴ 何日ものはげしい降雨、数十人が死亡、数百人不明。
首都キンシャサだけで少なくとも32人が死亡、1,500家族がホームレス
ブラザビルは重大な被害。

インド 次の36時間に別の低気圧警告

中国 ガソリン価格10%引き上げ
炭鉱地帯で障害のある新生児が増加している。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/02/62/b0086362_1925632.jpg',100,80,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米国 10月はトルネード発生の最高記録

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/02/62/b0086362_1931116.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Dead Stars Collide, Explode
Cambridge, MA - Astronomers at the Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics (CfA) have found that a supernova discovered last year was caused by two colliding white dwarf stars.
Nov 1, 2007 - 11:48:39 AM

| 未分類 | 18:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

更に大きくなる彗星17P/Holmes、そして神の目



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/01/62/b0086362_20241465.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


彗星17P/Holmesの影響と思える夢を今朝見た。

私はフィアットパンダを運転していた。
眼の前には目視で60度くらいの急坂があった。
でも今日は工事で通れない様子。
地震か地すべりがあったかのようなもの凄い荒れ模様。
でもどうしてもこの坂を上らなければいけない。
戸惑って眺めていると
一台の車が左端の道をゆっくりゆっくり登っていった。
あ、ここだと何とか登れそう。
あ~でも一気に上らないとこの車では下に滑り落ちてしまう。
うん、でも登ろう!
(夢では普段より更に怖いもの知らずの私です)
アクセルを全開にして一気に登った。
ふ~、何とか登れて一安心。
でも着いた場所はみたことがない場所。
おかしいな?
しかも行き止まりのような様子?
左の突き当りのある大きな門の家の前に車を置き
歩いて道を探すことにした。

風景としては緑の小高い丘のような山のような感じ。
あっちかな、こっちかなと歩いていた。
時間の経過と共に道が益々わからなくなり困ってしまった。
車のところまで戻ろうとしたけど来た道もわからなくなってしまった。
あ~、どうしよう。
時々みる夢のパターンだと思った。
(夢を夢だと判断しながら夢を見る癖があるので)
そこに見知らぬ二人の男性が歩いてきた。
(夢で道に迷ったとき必ず二人の男性が現れるけどいつも警戒してしまう)
二人が向かう方向になんとなく私も意識を向けた。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/01/62/b0086362_20245321.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


こんなときはもう直感しかないな、と思った。
子供のように何も考えずウキウキワクワクしながら元気よく歩き出した。
次の瞬間、私は(もう一人の私と言ってもいい)空高~い場所にいた。
上空から、地上を歩いている私を見下ろしていた。
もう一人の私が私を見ている。
あ~、なかなか素敵な映像、
こうやってみていれば道に迷うことがないな、って思った。

こんな夢だった。
夢から覚めながらこんなことを考えた。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/01/62/b0086362_20243580.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


地上を見下ろしているもう一人の私の目は
まるで静止衛星のようだと思った。
ううん、静止衛星そのもの。
そして、それはある意味「神の目」だと思った。
実際このことを05年に考えたことがあるけれど、今朝それを確信した。

静止衛星って「神の目」を真似たものなんだ!
イルミナティなどでよく言われるところの全てを見通す目、
一ドル紙幣にある、あのピラピッドの天辺にある巨大な目は
神の目を真似た静止衛星のことなんだ!

悪いように考えれば、静止衛星は監視の目になる。
良いように考えれば、自ら「神の目」を持ちなさいということになる。
(科学は、精神界を別な角度で形態で
大切なことを教えてくれているような気がするときがある)

私たち一人ひとりが「神の目」を持てば、もう道に迷うことはない。
私たち一人ひとりが「神の目」を持てば、自分自身を見ることが出来る。
直感とは、全てを見通す神の目を持つことだと思った。

こんなことを考えた。


直感の意味は
字のごとく、直に感じること、
宇宙とダイレクトにつながっているのを感じること、
だから直感は外れない、外れるものは直感ではない
外れるのは、そこに必ず自分の期待や願望が入っているから、
それは直感ではないよ、
そして、神が人間に与えた最大の贈りものは直感だと思うよ、
と出会う人に言ってきたけど
今朝の夢はまた別な角度で直感の意味を感じることが出来て面白かった。


-------------------


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/01/62/b0086362_19141913.gif',360,267,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
巨大な彗星17P/Holmes
23日の爆発以来彗星17P/Holmesが容赦なく広げている大きさ。
背後は月。

月は地球から1,000マイル離れたところに、
彗星17P/Holmesは1億5000万マイル離れたところにいる。
その結果、彗星の物理的な直径は惑星木星より7倍大きい。
(数日前には木星よりやや大きい大きさだったのにもう7倍に!)
そして、それはまだ拡張している。

実際は見た目より大きいそう。
本当に前代未聞の出来事。
どこまで大きくなるんだろう!
いったい何が起きてるんだろう!


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/01/62/b0086362_1914538.jpg',300,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
31日にオハイオで
Ed Kreminski氏によって撮影されたまるで恐竜のような彩雲



http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/01/62/b0086362_1851265.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

マリアナ諸島 M7.2、
アラスカ M5.9
サンフランシスコ ベイエリア M5.6

インドネシア 3 つの活火山の監視
ハワイ キラウエア火山の東側面の新しい穴から流出する溶岩。
より遠くに、より速く流れる溶岩チューブ。
この溶岩チューブ形成が気がかりだと専門家が言っている。

ノルウェー 津波を発生させるフィヨルド沿いの雪崩を警戒

熱帯サイクロン「ノエル」襲来の中米各国
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/01/62/b0086362_1852563.jpg',160,123,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/01/62/b0086362_18521757.jpg',160,123,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ハイチでは洪水で43人が死亡、地すべり
メキシコでは場所によっては70%が水の中の区域もある
ドミニカ共和国では13人死亡
キューバは10月の平均雨量が通常の倍、すでに貯水池は満杯

インド 洪水で14人死亡

オマーン 6月に熱帯低気圧に襲われ大きな
被害が出たオマーンに新たな熱帯低気圧の可能性
(ありえない場所で最近起きる)

オーストラリア カテゴリー3のサイクロン、
毎時180kmの突風と豪雨、直径50セント硬貨大のひょう、
干ばつのあとに50年で最悪の洪水、収穫その他に大きな被害

トリニダードトバゴ トルネード

イラク 崩壊の重大な危険にさらされるイラクの最も大きいダム
崩壊すれば最大50万人が死亡の予測が米国の査定によって判明

マラウイ 11月から3月の雨季に洪水の予測

オハイオ 極端な気象変化に木々は混乱している
ニューヨーク 暖かい穏やかな秋で木々はまだ緑のまま
ペンシルバニア 記録的な高温続きの10月
ニュージャージー 暖かくて湿った10月
カナダ 記録にない高温続き

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/01/62/b0086362_1903698.jpg',100,80,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Astronomer's Role In New Planets Discovery
A St Andrews researcher is part of the leading team of planet-hunting astronomers that have announced the discovery of three new planets today.
Oct 31, 2007 - 12:30:46 PM

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/01/62/b0086362_21462840.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Dancing With The Stars Takes on a Whole New Twist
Two galaxies perform an intricate dance in this new Hubble Space Telescope image. The galaxies, containing a vast number of stars, swing past each other in a graceful performance choreographed by gravity.
Oct 30, 2007 - 11:32:25 AM

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/01/62/b0086362_21464717.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Massive Black Hole Smashes Record
Using two NASA satellites, astronomers have discovered a black hole that obliterates a record announced just two weeks ago. The new black hole, with a mass 24 to 33 times that of our Sun, is the heftiest known black hole that orbits another star.
Oct 30, 2007 - 11:04:21 AM

| 未分類 | 19:01 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記  彗星17P/Holmesのその後


日付が変わっちゃったけど
北斗七星と同じくらい明るい
彗星17P/Holmesの新しい写真。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/01/62/b0086362_117677.jpg',354,226,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

形が変化してきた。
何とも不思議で奇妙な彗星。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/01/62/b0086362_1193591.jpg',640,476,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


| 未分類 | 01:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT |