更に大きくなる彗星17P/Holmes、そして神の目

彗星17P/Holmesの影響と思える夢を今朝見た。
私はフィアットパンダを運転していた。
眼の前には目視で60度くらいの急坂があった。
でも今日は工事で通れない様子。
地震か地すべりがあったかのようなもの凄い荒れ模様。
でもどうしてもこの坂を上らなければいけない。
戸惑って眺めていると
一台の車が左端の道をゆっくりゆっくり登っていった。
あ、ここだと何とか登れそう。
あ~でも一気に上らないとこの車では下に滑り落ちてしまう。
うん、でも登ろう!
(夢では普段より更に怖いもの知らずの私です)
アクセルを全開にして一気に登った。
ふ~、何とか登れて一安心。
でも着いた場所はみたことがない場所。
おかしいな?
しかも行き止まりのような様子?
左の突き当りのある大きな門の家の前に車を置き
歩いて道を探すことにした。
風景としては緑の小高い丘のような山のような感じ。
あっちかな、こっちかなと歩いていた。
時間の経過と共に道が益々わからなくなり困ってしまった。
車のところまで戻ろうとしたけど来た道もわからなくなってしまった。
あ~、どうしよう。
時々みる夢のパターンだと思った。
(夢を夢だと判断しながら夢を見る癖があるので)
そこに見知らぬ二人の男性が歩いてきた。
(夢で道に迷ったとき必ず二人の男性が現れるけどいつも警戒してしまう)
二人が向かう方向になんとなく私も意識を向けた。

こんなときはもう直感しかないな、と思った。
子供のように何も考えずウキウキワクワクしながら元気よく歩き出した。
次の瞬間、私は(もう一人の私と言ってもいい)空高~い場所にいた。
上空から、地上を歩いている私を見下ろしていた。
もう一人の私が私を見ている。
あ~、なかなか素敵な映像、
こうやってみていれば道に迷うことがないな、って思った。
こんな夢だった。
夢から覚めながらこんなことを考えた。

地上を見下ろしているもう一人の私の目は
まるで静止衛星のようだと思った。
ううん、静止衛星そのもの。
そして、それはある意味「神の目」だと思った。
実際このことを05年に考えたことがあるけれど、今朝それを確信した。
静止衛星って「神の目」を真似たものなんだ!
イルミナティなどでよく言われるところの全てを見通す目、
一ドル紙幣にある、あのピラピッドの天辺にある巨大な目は
神の目を真似た静止衛星のことなんだ!
悪いように考えれば、静止衛星は監視の目になる。
良いように考えれば、自ら「神の目」を持ちなさいということになる。
(科学は、精神界を別な角度で形態で
大切なことを教えてくれているような気がするときがある)
私たち一人ひとりが「神の目」を持てば、もう道に迷うことはない。
私たち一人ひとりが「神の目」を持てば、自分自身を見ることが出来る。
直感とは、全てを見通す神の目を持つことだと思った。
こんなことを考えた。
直感の意味は
字のごとく、直に感じること、
宇宙とダイレクトにつながっているのを感じること、
だから直感は外れない、外れるものは直感ではない
外れるのは、そこに必ず自分の期待や願望が入っているから、
それは直感ではないよ、
そして、神が人間に与えた最大の贈りものは直感だと思うよ、
と出会う人に言ってきたけど
今朝の夢はまた別な角度で直感の意味を感じることが出来て面白かった。
-------------------

23日の爆発以来彗星17P/Holmesが容赦なく広げている大きさ。
背後は月。
月は地球から1,000マイル離れたところに、
彗星17P/Holmesは1億5000万マイル離れたところにいる。
その結果、彗星の物理的な直径は惑星木星より7倍大きい。
(数日前には木星よりやや大きい大きさだったのにもう7倍に!)
そして、それはまだ拡張している。
実際は見た目より大きいそう。
本当に前代未聞の出来事。
どこまで大きくなるんだろう!
いったい何が起きてるんだろう!

Ed Kreminski氏によって撮影されたまるで恐竜のような彩雲

マリアナ諸島 M7.2、
アラスカ M5.9
サンフランシスコ ベイエリア M5.6
インドネシア 3 つの活火山の監視
ハワイ キラウエア火山の東側面の新しい穴から流出する溶岩。
より遠くに、より速く流れる溶岩チューブ。
この溶岩チューブ形成が気がかりだと専門家が言っている。
ノルウェー 津波を発生させるフィヨルド沿いの雪崩を警戒
熱帯サイクロン「ノエル」襲来の中米各国


メキシコでは場所によっては70%が水の中の区域もある
ドミニカ共和国では13人死亡
キューバは10月の平均雨量が通常の倍、すでに貯水池は満杯
インド 洪水で14人死亡
オマーン 6月に熱帯低気圧に襲われ大きな
被害が出たオマーンに新たな熱帯低気圧の可能性
(ありえない場所で最近起きる)
オーストラリア カテゴリー3のサイクロン、
毎時180kmの突風と豪雨、直径50セント硬貨大のひょう、
干ばつのあとに50年で最悪の洪水、収穫その他に大きな被害
トリニダードトバゴ トルネード
イラク 崩壊の重大な危険にさらされるイラクの最も大きいダム
崩壊すれば最大50万人が死亡の予測が米国の査定によって判明
マラウイ 11月から3月の雨季に洪水の予測
オハイオ 極端な気象変化に木々は混乱している
ニューヨーク 暖かい穏やかな秋で木々はまだ緑のまま
ペンシルバニア 記録的な高温続きの10月
ニュージャージー 暖かくて湿った10月
カナダ 記録にない高温続き

Astronomer's Role In New Planets Discovery
A St Andrews researcher is part of the leading team of planet-hunting astronomers that have announced the discovery of three new planets today.
Oct 31, 2007 - 12:30:46 PM

Dancing With The Stars Takes on a Whole New Twist
Two galaxies perform an intricate dance in this new Hubble Space Telescope image. The galaxies, containing a vast number of stars, swing past each other in a graceful performance choreographed by gravity.
Oct 30, 2007 - 11:32:25 AM

Massive Black Hole Smashes Record
Using two NASA satellites, astronomers have discovered a black hole that obliterates a record announced just two weeks ago. The new black hole, with a mass 24 to 33 times that of our Sun, is the heftiest known black hole that orbits another star.
Oct 30, 2007 - 11:04:21 AM
| 未分類 | 19:01 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑