2008年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年03月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

追記  いよいよ、何かが始まる予感!?


私もめちゃ忙しだけど世界もめちゃ奇妙な忙しさ、慌ただしさ。
リンクしてる。
いよいよ、何かが始まる予感!?

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/29/62/b0086362_13564295.jpg',100,98,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
NASAは、宇宙船を月に衝突させることを計画している。
隠された水氷を明らかにするために
月の南極に激突させるための2隻の宇宙船を準備している。

NASA Plans to Smash Spacecraft Into the Moon
Scientists are priming two spacecraft to slam into the moon's South Pole to see if the lunar double whammy reveals hidden water ice. The Earth-on-moon violence may raise eyebrows, but NASA's history shows that such missions can yield extremely useful scientific observations.

いよいよ??
月にHAARPを照射したり今度は宇宙船を激突させるの?
きっと他の理由だろうね。

90年代に知った情報で
月が空洞かどうかを調べるために
NASAはとっくの昔に何かを落下させて地震を起こして
結果的に空洞だと判明したというような読んだことがあるけれど
今回、それを公開する意図はなんだろう?

世界各地で太陽調査もかなり増加しているし
あちこちここにきて一気に慌ただしくなってきてる。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/29/62/b0086362_1475956.jpg',100,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
英国のプラズマ宇宙物理学者が太陽の新情報をみつけたようだし
インドも日曜日に太陽調査船を打ち上げるようだし。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/29/62/b0086362_13565573.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
巨大な衝突のせいにされたビーナスの神秘
Venus Mysteries Blamed on Colossal Collision
Venus is made of the same stuff of Earth, but is bone-dry, hot enough to melt lead and has a chokingly thick atmosphere. It even spins backwards.

| 未分類 | 13:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

北極の火の玉


今日も編集で忙しくてニュースだけです。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/29/62/b0086362_1326874.jpg',320,215,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
17日に北極の小さな村の上空全域で巨大な火の玉が爆発した。
「これは途方もありませんでした。その夜は満月でした。
その満月の4分の3を覆う大きさでした。
ありとあらゆる色があり、テールは2時間続きました」

「火の玉が落ちたとき空に巨大な白い雲を見ることができました。」
「それは世紀のイベントでした。」」
「私たちイヌイットは何日もそれに関して話しラジオにも出ています。」

火の玉は数年前にユーコンテリトリーで凍ったTagish湖にクラッシュしたもの
より大きかったかも知れない。Tagish湖の火の玉は100トンの宇宙岩石として
地球に向かって飛んで来た。 広島の核の1/10の爆発に匹敵。

三日後に例の種の保存地ノルウェー、スヴァールバル群島で
6.2の地震が起きているけれど、この関係性は?



■値上げレポート
寒波で石油の値段が上昇している
水曜日にRECORD HIGHSで1バレルあたり100ドル以上の最高値

スズは1トンあたり1万7950ドル、1.4パーセント上昇
(インドネシアとコンゴ民主共和国での供給中断で)
アルミニウムは1トンあたり2,972ドル、2.41パーセント上昇
(電力供給問題の中国の生産への影響に対する懸念が高まったため)
銀は27年で最も高いレベル、18.65ドル、3.2パーセント上昇
金とプラチナも記録更新中

世界最大の穀物輸出者のうちの一つのカザフスタンが
穀物の輸出抑制のために輸出課税を決定したあとに
ロシアとアルゼンチンでも類似した輸出規制により
世界的な小麦価格の上昇につながる


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/29/62/b0086362_13344780.jpg',160,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシアの泥火山
2006年5月に噴火し始めた泥火山、数千の家と工場が熱い泥に埋まる
15,000人が家を離れ、他の3つの村(10,000人)も危険な状態

ハワイ キラウエア火山活発

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/29/62/b0086362_13313731.jpg',190,126,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィリピン 長引く豪雨で死亡者は45人に、数十万人が転地


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/29/62/b0086362_13322496.jpg',320,215,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア 2月は台風、雷雨、豪雨、雪、そして熱波の異様な天気

夏なのに雪!
今年に入ってから特にクイーンズランドの名前をよく目にする


ヴェトナム 冷たい雨、豪雨、強風、
水田に被害、8,200頭の牛が死んだ

インドネシア 地すべりで3つの家が崩壊

モルドヴァ 
昨年60年で最悪の干ばつに見舞われた ヨーロッパの最貧国、モルドヴァ
農業収穫は450万の人口の2/3に提供していたが84パーセントの耕地が
被害を受けた。多くの生活必需品、サービス、ガス、ガソリンのインフレ。
非常事態で緊急援助をまだ受けている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/29/62/b0086362_13412026.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南カムチャッカ半島 ハリケーン並みの雪の嵐

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/29/62/b0086362_1340267.jpg',100,71,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
NY 冬の嵐

| 未分類 | 13:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっぱり何かあったんじゃないかなあ


南フロリダの大規模停電続報
最大で400万人が停電になった原因は火事なの?

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/28/62/b0086362_1935696.jpg',265,199,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
写真は停電のマイアミ市内

最初の報道では
『フロリダ州南部のターキーポイント原発が26日午後1時(日本時間27日午前3時)
ごろ自動緊急停止しマイアミを含む広い範囲で大規模な停電となり440万人に影響
が出た。放射能漏れはなく、テロの可能性もないという。』

次の報道では
大規模停電の原因は変電所火災となった。
『電力会社フロリダ・パワー&ライトの関係者によると、マイアミ西部郊外の変電所で
午後1時8分頃、設備の故障と火災がほぼ同時に発生し、その数分後にマイアミ南
部ターキーポイント原子力発電所の原子炉2基とガス発電所が、電力系統の異常を
受けて自動停止した。停電地域は、マイアミからタンパ、オーランド全域、ケープカナ
ベラルやケネディ宇宙センターがあるブレバード郡に拡大。』

詳しい情報はこちらからどうぞ(英語)
http://www.miamiherald.com/854/story/434104.html

なんにしろ怪しい停電!
ということで
ターキーポイント原発を検索したら…
あ!意外なものがみつかった。
やっぱり何か別のことがあったんじゃないかなあ。。。

キューバのMiG-23より引用抜粋
『キューバ空軍は、1978年9月にMiG-23BN×45機とMiG-23UB×2機を受領した。
新しい機体は、サン・アントニオ・デ・ロス・バノスに駐機し始めた。同クラスの機体の
到着は、ターキー・ポイント原子力発電所とホームステッド航空基地のような米領内
の施設が、今やキューバ空軍の到達範囲内にあるため、空軍の打撃力を著しく強
化することを可能にした。

この機体は、かなり興味深いサンプルであり、それには、写真偵察設備が据え付け
られており、ヒメネスの言葉によれば、彼の航空隊の飛行機は、アメリカのフロリダの
施設(何よりも、ターキー・ポイントの原子力発電所)の偵察用に使用されていた。』

http://f59.aaa.livedoor.jp/~intelljp/cuba/daafar/mig-17.htm

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/28/62/b0086362_19354065.jpg',320,216,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
写真はターキーポイント原発



http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/28/62/b0086362_1852270.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシア 
2004年のインド洋津波を起こした断層が
最近起きた3つの強い地震いよりおよそ20回新たに破壊され
科学者はより悪い前触れであるかもしれないと警告する。

ドイツ 週末の小さな地震(M4)は
一時停止しているザールラント炭坑の数本の煙突が折れた。
ドイツ政府は石炭産業を支援し続けるより石炭を輸入するほうが
安いと決め、炭鉱の再開はしない方針。

また石炭!やっぱり怪しくない?

マリアナ諸島 もう一つの火山警報

カリフォルニア 月曜日にそびえ立つような高波
サンディエゴは10フィート以上の高波

マダガスカル サイクロンイヴァンの死亡者は60人に。17人不明
147,000人がホームレス

ウガンダ 最近の洪水で大部分の家族、30万人が飢えている。
ほとんどの家庭が食物を使い果たし次の収穫めでに何カ月もかかる。
3カ月の洪水で食糧と家畜のおよそ80%は破壊された。

ナミビア 新たな洪水警告

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/28/62/b0086362_18522245.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィリピン まだまだ続く洪水で家を再建中の35人が死亡

カザフスタン 猛烈な洪水で12,000人以上避難
2,000の家が破壊され数百頭の牛が死ぬ

イスラエル ナハルデヴィッド峡谷周辺の洪水で米国人死亡
近くのもう一つの川でも洪水、30人の旅行者は救助された

テキサス、ニューメキシコ 山火事
少なくとも24箇所以上から発火

英国 晴れの記録が続き10年で最も乾いた2月

中国 
北京オリンピックのために水を首都に回すために巨大なネットワークを
構築している。それは数百万人もの人々の暮らしを脅かしそして給水の緊張
で社会の激変と環境破壊が起きると役人が警告した。

「北京の水の品質を維持するためにすべての工場を閉じなければなりません。」
陝西と河北省が北京に水を送るように要求されている。
北京の隣の河北省は大部分の水を提供、しかし猛烈な干ばつで苦しんでいる

オリンピックの間、数千人の訪問で平均より30%上昇するとの予測が出た。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/28/62/b0086362_18524354.jpg',361,281,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2月13日の木星のRADIO STORM
ニューメキシコのThomas Ashcraft氏の電波望遠鏡のスピーカが
音をたて始め、木星が夜明け前の空の中に昇ったとき音はよりうるさくなった。

| 未分類 | 19:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日もまた食料不足・価格上昇のニュース


今日も打ち合わせで忙しくてニュースのみです。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/27/62/b0086362_12171425.jpg',87,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フロリダで謎の大規模停電!

フロリダでいくつかの発電所がダウンし大規模停電が発生している。
南部フロリダの多くの地域、マイアミ、ドーラル、ウェスチェスター、
ペンブロークパインズ、ミラマー、ボカラトン(Miami、Doral、Westchester、
Pembroke Pines、Miramar、Boca Raton)から停電の報告がある。

しかも滝のように落ちているとの表現。米国の不気味な動き。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/27/62/b0086362_20512632.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
27日 15時54分ごろ 父島近海 深さ 10km M6.4 最大震度3(東京都)

英国 25年で最も強いM4.7
インドネシア 10回以上の大きな揺れが続いている

タジキスタン、アフガニスタンなどの
中央アジアの寒波がこのまま続くなら
周辺で大き目の地震が起きるかも知れない。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/27/62/b0086362_20522262.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カザフスタン 厳しい洪水で12,000人以上がホームレス

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/27/62/b0086362_20524862.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ペルー 豪雨、洪水、地すべりでで50万人が被災

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/27/62/b0086362_20534124.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米 南東部から五大湖にかけて広範囲な嵐、雪
オーストラリア(シドニー) 猛烈な嵐で洪水

中国 山西省アンカン市Baotaliang山の山腹で今月初めに
亀裂がみつかり、崩れ始め、10回の小規模地滑りが発生

イリノイ州 10年で3番目の最悪で奇妙な冬
もう春だというのに酷く寒く、毎週雪が降る、雪のサイズが大きい。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/27/62/b0086362_20542627.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
写真は死んだ魚を集めているボランティア
台湾 
寒さで大量の魚(約45トン)、鯉~新種の熱帯魚まで色んな魚が死んだ。
死んだ魚の10倍は水の中で死んでいるとの予測、10倍で450トン。
最大300種の魚に影響、養魚場では80%以上(1,500トン以上)が死んだ
甲殻類を含むなら3000トンを上回るとか
漁業に大打撃、回復するのに数年かかると。

この冬多くの雪に恵まれているラップランドは週末に突然暖かくなった
フィンランド南部では2月だというのに海に氷がなく砕氷船も使用せず
「二月に氷が全くないのをこれまでにあったかどうか記憶がありません」と。

モンゴルは平均気温が3.4度上昇で大草原が乾燥している

テキサス 山火事で1,500人が消火活動
先月には100,000エーカーが燃え60の建物を破壊したばかり

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/27/62/b0086362_20551524.jpg',300,230,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
サウスカロリナは800年で最悪の干ばつ



http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/27/62/b0086362_20555658.jpg',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
きょうも食料不足・価格上昇レポート
紅茶、コーヒー、豆、穀物、大豆などの価格急上昇がインフレの炎をあおって
いる。記録的な価格上昇、産出国の悪天候、中国の大きな需要でヘッジファ
ンドと投資家による思惑で市場は沸点近くでぐつぐつ煮えている。アラビカコ
ーヒーは最近、昨年の35%以上の1ポンドあたり1.6015ドル、10年で最高価格
ケニア紅茶も記録的なレベル、 ニューヨークのココア価格は最近45%以上で
ここ24年の最高値。小麦はオーストラリアとカナダの干ばつでパンとビールの
価格がここ数カ月さらに上昇する予測。

高値にもかかわらず、米国の農業者が穀類の種蒔きをほとんど増加させなか
ったので食物インフレーションは更に増すでしょう。

どうして種蒔きを増やさなかったの?
食料不足をあおるため?
増やさないように圧力でもあったのかしら?


世界的な植物油市場が現在殺気立っている。

フィンランドでは生産コストの増加でいま1940年以来の牛乳不足が発生。
グローバル化のおかげで中国の巨大粉乳市場に代わり廉価なチーズが売れ
ている。廉価なチーズはフィンランドの食料雑貨店の棚からほとんど消えた。
「ミルクの重大な不足があります。」ミルク不足は、さらに、中央ヨーロッパ、オ
ーストラリアおよびニュージーランドの干ばつで悪化した。特にドイツと北アメ
リカのバイオ・エネルギー生産への変換はさらにミルク生産に打撃を与えた。
ミルク不足はチーズ搾乳場を閉鎖させるかもしれません。
「誰が1年前にこれを信じていたでしょうか。
フィンランド、ヨーロッパおよび全世界にはミルクの不足があります。」

他のレポートはこちらからどうぞ(英語)
Depression + Inflation + Famine = Chaos!
http://www.smirkingchimp.com/thread/13002

やっぱり牛乳不足なんだ。
12月頃からバターの棚が空っぽのときをよく見かけて
おかしいなと話していたところ、やっぱり不足してるんだね。
本作りの紙も値上げになってた。

| 未分類 | 12:18 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

食べものとこころの病と悪戯する霊


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/26/62/b0086362_1527527.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


このところ久しぶりに良い天気が続いていたけれど
今、雨になった。

この前の記事、「悪霊払い?」で
寝ないで行動する人のことを
良からぬ霊がついていると書いたのは
内地にいるころにそういうことを目にしたからです。

知り合いの鍼の先生の患者さんに精神病の男性Aさんがいた。
Aさんが寝ないで夜中中飛びまわりその後始末に周囲が巻き込まれていた。
私はなぜかその男性に気に入られ私のことを姫と呼んでいた。
私には優しくておとなしかった。
鍼の先生はAさんのことがついに手に負えなくなって
東京のある有名な医大で診てもらことになったけど
Aさんは誰の言うことも聞かない。
私のいうことは素直に聞くので鍼の先生にお願いされ
私とボディガード代わりの友人二人がついていくことになった。
生まれて初めて精神科という場所を覗いた。

診察室に入ってすぐ
Aさんの足元ををみてすぐ教授が「今日もぞろぞろ連れてきたね」と言った。
何とその教授は霊を見れる。
そばで聞いていた私たちはビックリして顔を見合わせた。
次にAさんの足を触診し鍼の先生に針の治療の指導、
東洋医学に詳しい教授にまたまたビックリ。
教授は鍼も使用されていたみたい。
「精神病は薬では治りません、周囲の人のために飲ませています。」
と教授は言われた。

診察を受ける前に待合室で
自己診断(自分はどんな性格でどういうタイプの人間かを書かせる)を
Aさんが記入しているのを横でみていたけれどこれがとても面白いと思った。
なんていうのかな。。。
一種のトリックだと思った。
このトリックに気がつくのかつかないかが病気の分かれ道だと思った。

Aさんが記入した自己診断を教授がチェックして
「これは理想の君、本当の君を探しに行こうね」と言った。

この経験で新たに霊と精神病の関係を認識した。

前にも書きましたが、軽いこころの病は食事で治ります。
食べものはこころと身体をつくります。
食べものがこころをつくることを知らない人、信じていない人は結構多いみたい。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/26/62/b0086362_16145723.jpg',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
今日もまた世界の食料不足、上昇する価格のニュース
食品価格は昨年、需要増大と他の要素のために40%上昇した。
価格上昇は中産階級にも影響を及ぼしている。
インドネシア、イエメンやメキシコなどの都市生活者は
高い食料を買わされる代わりに教育とヘルスケアを犠牲にしている。
発展途上国ではお金の80-90%が食物に費やされている。
いくつかの発展途上国では主食の価格が80%上昇した。

20年ぶりにパキスタンは再び配給カードを導入、
エジプトは食物配給制システムを拡大した。
アルゼンチンとベトナムは海外の売上税、輸出禁止を強化、
中国とロシアは物価統制を課している。

日本が配給制になったらどうしますか?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/26/62/b0086362_15164288.gif',100,78,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシア 昨日のM7.2の余震 M6.7

今回の富山の高波、海外ニュースで紹介されていた
南アフリカ ダーバンで荒れた波、高波、1人死亡18人救助

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/26/62/b0086362_15174870.jpg',222,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
世界中で水位上昇が多発する中、
ベニスでは逆に運河の水位が落ちて泥で動けない状態。
かつてない酷い状態で名物のゴンドラも動けず
フェリー会社とボートは新しいルートを捜さなければいけない

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/26/62/b0086362_15184031.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
日曜日に北カリフォルニアへ移動した「グリンチストーム」
サイクロンではないけれどレーダーでみればまさしくサイクロンそっくり

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/26/62/b0086362_15192888.jpg',100,72,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
エクアドル 人口の四分の一以上の3百万人が深刻な洪水に苦しむ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/26/62/b0086362_15195741.jpg',76,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
LEGAZPI市 8日間降り続く雨から80,000人が非難

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/26/62/b0086362_15202099.jpg',100,69,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アスペン 冬の嵐


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/26/62/b0086362_1521366.jpg',100,81,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
Could Primordial Black Holes Deflect Asteriods on a Collision Course with Earth?
Primordial black holes (PBHs) are getting mischievous again. These artefacts from the Big Bang could be responsible for hiding inside planets or stars, they may even punch a neat, radioactive hole through the Earth. Now, they might start playing interplanetary billiards with asteroids in our solar system.

| 未分類 | 15:28 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地震メモ

後出しだけど、日付が変わって
昨夜遅くまで本の打ち合わせをしてたとき
大きな地震が起きるよと話をしていたところ
インドネシアで再びM7以上。
もっと大きいと思ってたからしばらく注意かも。
昨日は朝から普段起きないことが立て続けに起きた。

2月25日 17時37分ごろ インドネシア付近 深さ ごく浅い M7.1

| 未分類 | 02:08 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「狂気と霊の存在」 その2


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/25/62/b0086362_18163538.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


霊感者スウェデンボルグ 
その心理学的・心霊科学的探究(ウィルソン・ヴァン・デュセン著)より書き写し
-----------------------------------------------

『第六章 狂気と霊の存在』

私は自分自身の考えと頭の中で話されたりしている言葉や彼らだけの眼に見えているものとが区別できるような患者を探し始めた。重症の患者の場合は自分自身と幻覚を区別することができない者が多い。自我が自分の外部の者とオーバー・ラップしてしまって区別する境界がはっきりしないためである。

しかし私が扱った患者の中には比較的状態のいい者が多く、私は彼らにあなたがたの体験しているものを私はもっと正確に知りたいだけなのだと話した。私には実際それ以外に何の意図があったわけでもない。

しかし、すぐわかったのは多くの患者が彼ら自身、自分に見えたり、聞こえたりするものに面食らっているのだということだった。また彼らは自分たちが体験しているようなことは他人は経験しているものではないということも知っていた。さらに中には、彼らが耳にしているようなわいせつなことを他人にいえば自分の評判を悪くしてしまうと心配している者もあった。彼らが正直に気楽に体験を話してくれるようにするには多少の工夫も必要だった。

さらに話がややこしくなることも起きた。というのは幻覚の声のほうが今度は私にびっくりし、彼らを安心させてやる必要も生じたからだ。彼らは心理学者たる私が彼らを殺そうとしていると感じたのだが、それはある意味では確かに事実ではあった。

私は患者及び患者が見たり、聞いたりしている人物とも関係を作り上げた。私はこれらの人物に直接質問をし、患者にはその声が答えることを遂語的に私に教えたり、彼らに見えるものをそのまま私に伝えるように求めた。

私はこんなやり方で患者の幻覚と直接長々と対話し、私の質問と彼らの答えを記録した。私のやり方は現象学だった。私の唯一の狙いは患者の体験しているものをできる限り正確に捉えることだった。読者は私が幻覚をリアリティとしてして扱っていたのに気付いているはずだが、それはまさにか患者にとってリアリティなのだった。

つづく。
-----------------------------------------------


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/25/62/b0086362_17523791.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシア M6.6

ネバダ 24回以上の余震で182人は家に戻ることができず
アリゾナ ユマで起きている過去にない最近の群発と強さ
金曜日にまた4.8の揺れ

ギリシャも金曜日にまた4.9、群発?1週間で5回

ニュージーランドも土曜日にまた3.3、群発?
今月に入って7回目の小さな地震

■高波・異常な波
世界的に高波が続いているけれど国内でも高波が発生
大荒れの日本列島
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/25/62/b0086362_1650944.jpg',144,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
富山で高波、1人死亡、1人不明、富山県東部で212棟が浸水
鉄の防潮扉も壊れる

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/25/62/b0086362_17533022.jpg',320,209,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/25/62/b0086362_17534548.jpg',320,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア 荒海と満潮が結合してモファットビーチ、カラウンドラで
チョコレート・ムースのような泡、以前はきれいな色だったが最近は悪化している

カリフォルニア 非常に大きな高波予想

■豪雨・洪水
米 フロリダ(タラハシー) 1日の降雨記録。
サンフランシスコ 強風、大雨

ポルトガル(リスボン) 豪雨で2人死亡、5人怪我1人不明
179人はホームレス

スウェーデン 金曜日のハリケーン並の嵐で80,000人以上が電気なし
沿岸の都市は浸水、倒れた木で40本以上の道路が通行止め
大きな交通混乱、6本の線路も通故止め

英国 タインで金曜日に強風、フェリーが石油採掘装置に衝突

フィジー ひどい土砂降りで町が洪水、状況は悪化

■寒波・大雪
世界の最貧国の1つ、崩壊寸前のタジキスタンの寒波続報
タジキスタンの人々は食物と燃料と水不足に勇敢に立ち向かっているが
停電も続きこの極端な急激に襲う寒気の効果に対処することができまない。
都市の多くの病院、患者も危険な状態、水道本管も凍結し安全でない水を飲むしかない
農村地域では、半分の人が体調を悪くし、多くの家庭が家畜を安く売り払っている。

ロシア ユジノサハリンスク、大きな雪のサイクロン

■熱波・干ばつ・山火事
オーストラリア クイーンズランド 熱波で21人が入院
ケニヤ 山火事で有名なサファリ・パークの1つの3分の1が巻き込まれる

■その他
中東での海底ケーブル連続障害は何者かによる破壊工作の疑い
http://www.technobahn.com/news/2008/200802201919.html

| 未分類 | 16:50 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追記 スヴァールバル


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/24/62/b0086362_172748.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南サンドイッチ島 M6.8
北西アフリカの海岸沖 M5.5

アラスカの火山 黄色レベル警戒

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/24/62/b0086362_172494.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
スエーデン 猛烈な嵐、洪水
ニュージーランドも猛烈な嵐
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/24/62/b0086362_1741830.jpg',83,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィリピンの洪水の死者は32人に


昨日のスヴァールバル、yasuさんが調べてくれた。
----------------------------------------
---Original Message---
From: yasu
Sent: Sunday, February 24, 2008 4:32 PM
To: ふるいちまゆみ
Subject: スヴァールバル

ノルウェイ領とはいえ、条約締結国41カ国の国民は、
制限なしに島を訪れ土地の所有や産業活動ができるそうです。
だから自由に訪れて、穴掘ろうが何しようが自由なんだろうね。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/zatsu/iroiro.html
(その他いろいろの怪しい地帯)

おまけに地図見てたらpiramidenって言う地名があって怪しさ倍増。
ノルウェイ語でピラミッド、ロシアの炭坑町で今はゴーストタウン。
地下に坑道がはりめぐらされているはずだし。
http://en.wikipedia.org/wiki/Pyramiden-

----------------------------------------

harunoshinnさんからの情報です。

まゆみさん、こんばんは。
一応資料として、リンクご紹介いたします。
Svalbard Global Seed Vault
http://en.wikipedia.org/wiki/Svalbard_Global_Seed_Vault
ビル・トッテン関連情報
No.806 食料使って人間支配
2008年01月15日
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1186478_629.html

ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団の資産運用について
http://www.e-law-international.com/Foundation3.htm

ビル.ゲイツ、ボノ両氏の貧困撲滅運動に協力しましょう
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1159.htm

U2のボノも絡んでいるようですね。
正体不明です。

--------------------------------------------

| 未分類 | 17:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お便り紹介


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/24/62/b0086362_1646199.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


四日市市のY.Sさんから届いたお便りを紹介します。
Y.Sさん、ありがとうございました。

-----------------------------------------------

---Original Message---
From:
Sent: Friday, February 15, 2008 10:29 PM
To: e-water
Subject: CDを受け取りました


まゆみさん

今日、CDを受け取りました。
すぐに発送して頂いてありがとうございます。

聞かせて頂きました。
声が周囲の空気を変え、
体とこころのぶれを
あるべきところに、
戻されていったような感じを受けました。

泣きました。
こころよりも体の方が敏感に反応していました。
声に身をまかせると、自然と波のゆらぎのように
体が揺れました。
聞き終わるころには
意識は、新しい意識へと変わりました。
脳や指先の隅々にまで、エネルギーが
満たされたよう。

自分の中の小宇宙が
より、はっきりと
まゆみさんの声のカタカムナウタヒという
新しい扉から新しい世界へつながったようでした。

素晴らしいCDを世に送りだして下さって
ありがとうございます。

また
濱田ヒオキさんが挿入された
波の音や鳥のさえずり
を聞きながら
今夜は心地よい眠りにつけそうです。


Y.S

---------------------------------------------

| 未分類 | 16:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ノルウェーの地震は例の種子の保存地


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/23/62/b0086362_19552363.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/23/62/b0086362_19553492.jpg',160,105,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/23/62/b0086362_19554998.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ネバダの地震 あちこちに大きな損害、数人が怪我
火事、水道管が破裂

カリフォルニアとメキシコの境目の地震は8日から500回以上
揺れは南部に広まっている

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/23/62/b0086362_2014934.jpg',160,114,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
木曜日のノルウェー、スヴァールバル群島の6.2の地震は
ノルウェーの歴史史上最も大きい地震を記録、しかし人工密度が
少ない場所なのでけが人などの報告はない。

地震が起きた北極のスヴァールバルは
例の世界中から集められた種子の保存庫がある場所。
(ビル・ゲイツ、ロックフェラー、モンサント社、Syngenta財団が資金提供。)
しかもちょうど月食の頃、怪しさを感じる。
そのスヴァールバルで来週世界のリーダーが集まり開会式を行う予定とか。

一体この地震は何を意味してるんだろうね。
何か、したんじゃないかな?
でも何をしたんだろう?
ちょっと考えてみよう。



サイクロンIvan マダガスカルでおよそ11人が死亡、
現在モザンビークに向かって進んでいるが熱帯低気圧レベルに下がったが
洪水過のモザンビークの10万人がより高い地面に既に避難した。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/23/62/b0086362_2014961.jpg',100,68,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
エクアドル 豪雨、洪水と泥流で非常事態を全国に拡大

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/23/62/b0086362_20276.jpg',100,81,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィリピン 地すべりと洪水で少なくとも20人が死亡
橋は流され道は水没、田も水浸し

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/23/62/b0086362_205554.jpg',100,72,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
テキサス トルネード

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/23/62/b0086362_2025623.jpg',100,72,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米 ノースダコタ 記録的な寒さ

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/23/62/b0086362_2033861.jpg',100,76,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ロングアイランド 冬の嵐

オーストラリア カルグーリーで記録的な低温
平年の半分の気温、北部の牧羊業者に警報


世界の異様な寒波続きのニュースを載せているけれど
米国の衛星データでも北半球に一月に降った雪の範囲が
1966年以来のハイレベルだそう。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/23/62/b0086362_19561898.jpg',106,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国の滝
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/23/62/b0086362_19563272.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
北ギリシャ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/23/62/b0086362_1957271.jpg',160,107,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ギリシャ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/23/62/b0086362_19574292.jpg',160,104,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
エストニア


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/23/62/b0086362_19594624.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ワシントン(オレゴン)、アイダホ、バンクーバーで観測された流星
非常に明るい、赤、オレンジ色、黄色、緑色だったとか。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/23/62/b0086362_20105069.jpg',360,241,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
5日に国際宇宙ステーションから撮影した、アフリカ(マリ)で雷雨があったときの写真

| 未分類 | 19:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

拍車がかかる世界の食糧不足


今日は2月22日
手元にある数秘術にtよれば
222は「ナザレのイエス、ナザレ人」になるそう。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/22/62/b0086362_17585610.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ネバダ  M6.3以降群発、すでに25回
ノルウエーもM6.2
アラスカも揺れ続けている。


オイルショック
植物油の驚くべき変化が世界の食物市場で展開している。
インドの中の料理用油の価格上昇でムンバイの居住者は苦労している。
合衆国のパン屋はより高いコストについて心配する。
マレーシアではトラックディーゼルにするために建設された
植物油の真新しい工場は原料を手に入れることができず開店休業状態、
これはもう片方のオイルショックといえる。
パーム油、大豆油、他の多くの植物油の不足と急騰する価格、
世界で展開する最新の問題、そして最も衝撃的な例。

食料農業機関は国際的に取り引きされた60種類の食糧の輸出価格は
昨年37%アップしたと報告する。2006年には14パーセントの増加だったが
価格上昇は過去数週間で加速した。

いくつかの貧しい国では自暴自棄状態に。
ここ1週間でパキスタンとインドネシアで大豆不足と小麦不足の抗議が起きた
エジプトでは米の輸出を禁止した。
中国は料理用の油、粒、肉、ミルク、卵に価格統制を敷いた。

食料農業機関によると、
食物暴動は最近数カ月、ギニア、モーリタニア、メキシコ、モロッコ、
セネガル、ウズベキスタン、イエメンで突発している。

驚くべき変化は世界の食物市場でも展開している。
上昇する燃料価格で輸送の方程式を変更されている。
運搬するための燃料、食物を作るための燃料、
そして生物燃料への巨大な要求は新たな緊張を生む。
食料を最もよく備えていた場所のいくつかで
食物を栽培するのがより困難になり始めているのに加えて
このすべてが起こっている。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/22/62/b0086362_17514340.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国の状況
冬の嵐で中央部、南部、南西部に大きな悲哀をもたらしている。
広範囲の交通渋滞、停電と作物の損失、
14日までの公式の統計では、20の州と自治区の1050万ヘクタールの作物、
または国の総農園面積のおよそ7.5%が雪害によって被害を受けた。
またひと月もたたないうちの再度のブリザードで、400万頭のブタ、
39万3000頭の牛、138万頭の羊、6300万羽の鶏、アヒルが死に、
家畜不足と価格の上昇を引き起こした。
そして、総アブラナ生産の半分、およそ326万ヘクタールも被害、
他に281万ヘクタールの野菜、126万ヘクタールの果樹、
58万4000ヘクタールの小麦が被害を受け危機的状態に。


トウガラシ インド 顕花季節の豪雨でコショウ産出高に影響

酪農製品 オーストラリア 干ばつが続くならば消費者は
輸入クリーム、バター、チーズを買わなければいけない。

米 オーストラリア 干ばつでニューサウスウェールズの米作に被害

カノーラ油 オーストラリア 世界の3番目に大きいカノーラ輸出国
最近の豪雨で9.2パーセント削減

バレンシアオレンジ 干ばつで南オーストラリアのオレンジ収穫削減

ワイン 2007年8月15日の大地震のペルー 
Ica、チンチャ、ピスコのワイン領域はまだ事態収拾中

北朝鮮 猛烈な洪水で今年また飢饉に直面

スーダン 2007年7月の初めから10月まで続いた洪水で
食物収穫損失で食糧不安が増加

ブルキナファソ 致命的な洪水の後に干ばつで危機的状況
食品価格と綿の収穫に影響

ペルー ペルーの冬は30年間で最も寒く70万人以上が影響され
8月の地震でく60,000人は重大な食物不足に直面

オーストラリア いくつかの主要部分の食物価格が昨年より
最大60パーセント上昇、そして劇的な価格上昇が近い将来、
すべての主要部分に続くと予想され、穀物、牛肉、ラムも続く。
家畜不足で1頭あたり12カ月前の700ドルから秋には1400ドルまで上昇

オーストラリア 干ばつで粗末なロースト・チキンの夕食
食品価格だけではなく住宅も値上がりしている
昨年の最も大きい価格上昇は野菜が21.5パーセント
パンは8パーセント急上昇した。
給送穀物価格と燃料コストで鶏肉が来月から20-30パーセント上昇すると警告

イギリス イギリス人お好みのビールと紅茶価格が上昇に直面


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/22/62/b0086362_17133810.jpg',250,167,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
マダガスカル サイクロン・イヴァンで大きな被害の後にサイクロン・ホンド襲来の気配
サイクロン・イヴァンで家の75パーセントは破壊され」8,000人以上が被災
水田の多くが水没し今後厳しい食糧事情

カナダ 大雨とみぞれで大西洋地域は悲哀
道路が閉鎖され給水は中断、ノヴァスコシアでは洪水で六つの道路が閉鎖

クウェート 砂塵嵐で大混乱

インド ジャム・カシミールで数人の軍隊の男性を含む30人が雪崩で死亡

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/22/62/b0086362_17155620.jpg',250,188,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ロシア 雪崩でZamarag水力発電所のオフィスガが破壊され2人死亡、1人不明

ノースダコタ 記録破りの極寒

英国の2月は温度の両極端の中、低温と高温の二つの世界にいるよう

チリ 50年で最悪の干ばつ、30の自治体で非常事態宣言
水と家畜と収穫と電気供給に大ダメージ

最近米国の衛星がずっと不調の様子

月食の影響のような事故二つ
■アマゾン川上流でフェリー沈没、10人死亡、9人不明
ブラジル西部のアマゾン川上流で21日早朝、100人以上が乗っていたフェリーが
燃料タンクを積載したはしけと衝突し、沈没した。この事故で、少なくとも10人が
死亡、9人が行方不明となっている。衝突事故の原因は明らかになっていないが、
事故当時は前夜から続いていた皆既月食の影響で非常に視界が悪かったという。

■民間機がアンデス山脈に墜落、ベネズエラ西部
20日夜、西部都市メリダを飛び立ち、首都カラカス郊外の国際空港へ向かってい
た国内線サンタ・バルバラ機(乗員・乗客46人)が、アンデス山脈に墜落した。

捜索隊がただちに墜落現場に向かったが、天候が悪く、また入り組んだ地形条件
のため、救援活動は難航している模様。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/22/62/b0086362_1802575.jpg',100,76,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Powerful Explosions Suggest Neutron Star Missing Link
GREENBELT, Md. - Observations from NASA's Rossi X-ray Timing Explorer (RXTE) have revealed that the youngest known pulsing neutron star has thrown a temper tantrum. The collapsed star occasionally unleashes powerful bursts of X-rays, which are forcing astronomers to rethink the life cycle of neutron stars.

| 未分類 | 17:10 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「無題その38」


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/22/62/b0086362_0291778.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


チャネリング詩「無題その38」


つくられたり
つくったりは自由なれど
やがて消えゆくものに
何かを持たせる必要はない

人から人に伝えゆくものは
オトである

何かを持たせる必要はない

まこと伝えゆくものは
オトである

さて準備はできたか



2008/02/15


| 未分類 | 00:30 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

この亀裂は何だろう?


今日は何度か一人地震を起こすので
今日明日、国内の揺れに注意しててもいいかもです。


インドネシア M7.5の地震続報 
3人死亡、負傷者50人以上に
多数の家屋などが倒半壊したとみられるが、詳しい被害状況は不明。
シムル島では地震で陸地が1.5メートル隆起した。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/21/62/b0086362_20511155.jpg',400,283,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
地震掲示板(KS)で湘南・IKUさんという方が
18日(月) 21時59分に投稿されていた20時の衛星写真の転載です。
見え難いかもしれないけど、この亀裂(黄色の線の上)、HAARPにみえない?
交差するように斜めにも2本亀裂が入ってるね。
HAARPとしたら人工地震になるね。
約2日後に地震が発生。
自然なものなのか、人工なのか。。。


大雪・寒波のギリシャ M6.2

また低気圧と地震の関係
インドネシアは洪水と地震の繰り返し


続くカリフォルニアとメキシコ境界の地震


オーストラリア 南東クイーンズランド 強風、高波、速い流れ
サイクロンニコラスはパース(オーストラリア)の近く

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/21/62/b0086362_2047757.jpg',100,72,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィリピンの洪水、地すべり続報 10人死亡、6人不明に
道路が通れず救援物資が届かず、青いバナナを食べている。
南アフリカ 東部 あられと強風を伴う猛烈な嵐で村が荒廃
オーストラリア 水曜日に再びクイーンズランドが嵐、洪水に襲われる。
米 コネティカット 雪と氷の後に激しい雨、洪水

レバノン 冬の嵐続報 猛烈な吹雪、地すべり、道路も寸断、停電
イスラエルも吹雪
米 カリフォルニア 記録的な低温、嵐
オレゴン 先月の大規模な地滑りに多くの時間と費用がかかる。

カナダ 18日、シャーロットタウンで最高気温記録、豪雨、洪水

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/21/62/b0086362_20512956.jpg',160,109,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イギリス 人間でも何でも食べてしまう獰猛な魚が漁師につかまる。
陸の上でも4日間生き延びることができるそう。

地中海 長い間クラゲによって苦しんだ夏、現在も依然活発。

食料・収穫不足の記事はきょうは忙しいことと
膨大な量のため訳せません。ゴメンナサイ。

中国 
不法な鉄採掘で24人が死亡。
中国の40パーセント以上の飲料水は政府規格より下回る。
記録的な豪雪に見舞われた余波で
香港にある1万4000の工場のうち数千が数カ月休業するかも知れない。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/21/62/b0086362_20474957.jpg',72,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
■スパイ衛星をミサイルで撃墜、有毒燃料タンクを破壊か(CNNニュースより))
米国防総省は20日、制御不可能となり、地球に落下、衝突する恐れがあった
米軍事用スパイ衛星を同日の東部時間午後10時半(日本時間21日午後12
時半)ごろ、海上配備型迎撃ミサイルSM3で約247キロ上空で撃墜したと発
表した。

ハワイ西方の太平洋上でイージス艦「レイクエリー」からミサイルを同10時26
分ごろ発射、衛星が大気圏に突入寸前の軌道で撃墜に成功したとしている。
発射は1発だった。ミサイル防衛システムを用いた衛星破壊は初めて。撃墜費
用は最大6000万ドル(約65億円)。

米国防総省は地球に向かっていたスペースシャトル「アトランティス」に衛星の
破片が激突しないよう、フロリダ州のケネディ宇宙センターにシャトルが着陸し
た後に迎撃ミサイルを発射した。

破壊した偵察衛星の重量は約2.3トンで、毒性が強く発がん性も指摘される
ヒドラジンを搭載。米国防総省は、衛星落下で有毒ガスが人口密集地域に拡
散する恐れが出たことから撃墜に踏み切ったと説明していた。

ミサイルがヒドラジンが積まれる燃料タンクを直撃したのかは不明。タンクに命
中したのかの精査には24時間掛かるとしているが、国防総省高官はタンクを
明らかに破壊したと述べた。

破壊によって生まれた衛星のゴミはほとんどが大気圏突入で燃え尽きると分
析、周回する他の衛星などに悪影響はほとんどないとの見方を示した。

■英で連鎖自殺、17人目(ヤフーニュースより)
英ウェールズ南部の小さな町ブリッジエンドで昨年1月から相次いでいる若者
の自殺が止まらない。19日にはついに17人目の自殺者が出た。16歳の少
女で、見晴らしのいい場所で首をつって自殺しているのが見つかった。両親に
よると、その直前まで不審な様子はなかったという。これで昨年1月以降、この
町では15~27歳の男女計17人が、いずれも首つり自殺したことになる。

英メディアによると、地元警察は自殺の関連性を否定しているものの、17人
のうち少なくとも10人が若者向けソーシャルネットワーキングシステム「Bebo」
を利用していたことが判明した。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/21/62/b0086362_21353465.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
遠くの銀河で見つかったアミノ酸
Amino Acid Ingredients Found In Distant Galaxy
Arp 200, shown here in an image taken by NASA's Chandra X-Ray Observatory, is a galaxy that formed through the collision of two Milky Way-sized galaxies. Credit: NASA/SAO/CXC/J. McDowell
by David Tenenbaum
for Astrobiology Magazine
Moffett Field CA (SPX) Feb 19, 2008
Using the giant dish at Arecibo, Puerto Rico, radio astronomers have discovered evidence of hydrogen cyanide and methanimine, two carbon compounds that can combine with water to make the amino acid glycine. Because proteins are composed of amino acids, the new results make distant space seem a bit more hospitable to life.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/21/62/b0086362_22344863.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
太陽に似た銀河系の恒星のうち少なくとも20%、最大で60%が
地球のような岩石でできた惑星を形成している可能性がある。
Many Nearby Sun-Like Stars May Form Rocky Planets

This artist's concept illustrates the idea that rocky, terrestrial worlds like the inner planets in our solar system, may be plentiful and diverse in the universe. Image credit: NASA/JPL-Caltech
by Staff Writers
Tucson AZ (SPX) Feb 18, 2008
Astronomers have discovered that terrestrial planets might form around many, if not most, of the nearby sun-like stars in our galaxy. These new results suggest that worlds with potential for life might be more common than we thought.
University of Arizona, Tucson, astronomer Michael Meyer and his colleagues used NASA's Spitzer Space Telescope to determine whether planetary systems like ours are common or rare in our Milky Way galaxy. They found that at least 20 percent, and possibly as many as 60 percent, of stars similar to the sun are candidates for forming rocky planets.

| 未分類 | 20:43 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地震メモ

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/20/62/b0086362_23544050.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2月20日 17時9分ごろ インドネシア付近 深さ ごく浅い マグニチュード 7.2
USGSでは7.5になっている。

一昨日、南西方向に出ていた地震雲は方角的にこれだと思う。

| 未分類 | 22:53 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

悪霊払い?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/20/62/b0086362_17165056.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


一昨日に続きまた階下の騒音。
また4時まで眠れないなんて嫌だから
今回は1時半(夜中)ころに注意しに行った。
夜中なのでドアの外から声をかけるだけ。
でも今回は来客の男性に直接言おうと思って
チャイムを押したけれど出てこない。
3度目に行った時は電気を消していた。
不思議な行動をするもんだね。

ドア越しにこういった。
「私には普通に眠る権利がありますよね。
どうして夜中にうるさくするんですか?
静かにできないなら、住民じゃないあなたは帰ってください。」

時間は2時すぎ。
男性は前回と違って帰る気配がない。
どうしてこんな夜中に
大声でしゃべり続けガタゴト物音をたてなきゃいけないのか
昼間にすればいいでしょって思う。
しかも男性のおしゃべりは止まることがない。
注意しないとこれが翌日のお昼ころまで続く
始めのころは12時間以上寝ないでお昼ころまで喋っていたこともある。

元々かなり気が長いほうだし、毎回注意するわけじゃないし。
よほどだと思ってね。

このままで行けば沖縄の日常風景の同棲が始まるのは間違いない。
他の場所で同棲してね。

2時半になったとき、
そうだ、祝詞してみよう!と思った。
何故そう思ったかといえば、
その男性には変な霊がついているんじゃないかと思ったから。
寝ないで一晩中しゃべるのは普通に考えてオカシイ。
これは霊の仕業かも知れないと思った。
この前も書いたように私は荒ぶる霊を鎮めることができる。
だから祝詞しようと思った。

でも夜中に祝詞するのも面倒だな。
その時、閃いた。
あ、そうだ!カタカムナのウタヒCDをかけてみよう。

CDかけだしてまもなく突然静かになった。
わっ!凄いかも。

自分の声を聴くなんて妙な感じだけど
祝詞より透明感と清浄感があっていいなと思った。
自画自賛でごめんなさい、でも客観的だと思います。
実は普段、自分の声のCDだから気恥ずかしくてかけてません。

浄化力があるCDだけど、霊を鎮めることもできるかも知れない。
カタカムナの言葉と、私の声の相乗効果かも。
これからは恥ずかしがらずに時々かけてみようと思った。

CDお持ちの方は是非試してみてください。
面白いことがあったらまた感想を聞かせてください。
私もこれから統計とってみます。

ふと、祝詞のCDを作ってみたくなった。

あ、それから、夜中以外で
騒音で注意しに言ったことは過去に一度もありません。

引っ越すのにまたお金かかるし
どうせ引っ越すなら内地に戻りたいし
何処へ行っても場を活性化するしね。
一昨日、建物の管理会社の人に電話して聞いたけど
騒音の理由でもお金は戻ってこないんだって。


昨夜、マカさんから届いたベーグルを食べながら書いてるんだけど
これがとっても美味しい。

いま新しい本の編集を手伝ってて、今日から1週間、忙しくなりそう。
まだ申告もしてない。

| 未分類 | 17:21 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

毎日ニュースが多すぎて大変、しかし世界は寒い


■地震・火山
フィリピン 三つの火山が噴火の気配
マリアナ諸島の火山も活発な様子

■高波
カリフォルニア 10フィートの高波で不明の女性の遺体がみつかった

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/20/62/b0086362_16532553.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
■サイクロン
マダガスカル サイクロンで洪水、2人死亡、数百人がホームレス
携帯電話とラジオネットワークが停止、
崩壊した聖女マリーホテルの9人の安否が不明

オーストラリア サイクロンで月曜日にシェブロン社の2つの油田の生産を停止
国の総原油出力の40%を占め、日産9,000バレル。
ハリケーン級の風のために港も閉鎖、
リオティントグループ(世界の2番目に大きい鉄鉱石輸出業者)は
北西部ピルバラ地域の鉱山からの出荷を中止した。

洪水で石炭生産中止や採掘の減少で価格が異常な値上がり、
その後、石炭運搬列車も脱線、石炭運搬船が荒海に漂流、
また石炭、そして今度は石油。

中国の大寒波で石炭採掘中止、南アフリカでも中止、
テキサスの製油所爆発事故といい、
この妙なつながりは?
全部、価格上昇につながるね。



■豪雨・嵐・奇妙な天候
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/20/62/b0086362_171926.jpg',160,83,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国 
麗江 8日に続き再び激しい暴風
年配者はかてつ一度も体験したことがない猛烈な風だと。
8日には550以上の家を破損し2,100人が被災した

マレーシア 
金曜日からの豪雨、洪水で29の村から約1,100人が避難
6軒が流される、Pitas地区では最高4メートルの水位

4メートルは凄い!

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/20/62/b0086362_16541050.jpg',86,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィリピン 洪水で10人死亡

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/20/62/b0086362_16542965.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
モザンビーク 洪水のあとのコレラで72人死亡

米国 
2月だけで100個のトルネード
今年はトルネードの年になるとの予想
2008年の最初の6週間は竜巻の数が大きく増加
1月に79個、合衆国の平均は39個
2月の最初の2週間も同じ傾向で28の月平均を超え95個
すでに57人が死亡

週末に中央メキシコ湾岸の全域で、ひどい土砂降り、ひょう、暴風、竜巻
アラバマ、ジョージア、フロリダで数十人が怪我、死亡者も。
Prattville(アラバマ)の200世帯は竜巻で損害と破壊
エルバで女性が稲妻に打たれCollirene(アラバマ)で5人が未確認の竜巻で怪我
洪水はミズーリから始まり五大湖を通過、多くの道路が閉鎖された。
シカゴでは日曜日に1887年の記録を破る豪雨

ペンシルバニア 2月は記録破りの月、
雨と雪と竜巻と雷と高温、ポコノ山脈では過去最雨量
ミシシッピバレーでは記録破りの降雪

オハイオ 強風で日曜日にグレーターシンシナティと
北部ケンタッキーで13,000以上の停電、4月頃の気温

■寒波・大雪
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/20/62/b0086362_16573990.jpg',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国
中国の石炭採掘再開に多大な難問があると専門家が警告
1月、2月前半に雪で閉鎖、再び始動するにあたり、ガス供給の強化、
不安定な電源、氾濫に直面するかもしれない。

鉱山は現在、石炭供給を増加させるように圧力をかけられている。
2,000以上の鉱山が問題に直面している。
ガス供給は送電停止により江西省、湖南、貴州、雲南省などの
およそ1,800の鉱山で増加し、別の600の鉱山が水につかっている。
通常、災害に見舞われた炭坑への電源は作動しない。
これは多くの隠された危険に通じる。
世界で最も危機に瀕する中に中国の鉱山がある。
3,000以上の死が毎年報告されている状態で安全状況は
前の数年よりはるかに重大な問題になってくる。

そして凍るような天気は
寒波から立ち直りつつあった再び南中国を襲った。
18万人が足留めされ電力供給停止に。

白鳥や鶴などのおよそ100,000羽の渡り鳥が激しい吹雪で消えた。

オーストラリア 
ニューサウスウェールズは50年で最も低温

イスラエル 
1月はこの15年で最も冷たい月だった

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/20/62/b0086362_16545420.jpg',75,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
レバノン  
別の冬の嵐が月曜日からまたやってきた
大雨、雪、強風、あられ、洪水、国中の雷雨、大嵐
都市の港も閉鎖

ギリシア、トルコ 
大雪と凍てつくような寒さ
月曜日にギリシアとトルコで、学校閉鎖、交通麻痺、飛行停止
クレタ島とミコノス島では100の村が寸断

アテネは数センチの雪、郊外は大雪と氷のため通行止め
凍結のため36時間で200台の交通事故

トルコでは、ボスポラス海峡が日曜日の朝閉鎖
数百台の車が足留め、いくつかの主要な道路が閉鎖
数千の村が寸断、2人が凍死、イスタンブールでは500以上の事故
首都アンカラでは24時間で355の交通事故、30人が怪我
山の多い東トルコでは、夜の温度がマイナス20度

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/20/62/b0086362_1744934.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ロシア 
強力な低気圧に16日に襲われたサハリン
電気がすこしづつ回復したが雪崩の危険、すでに18回。

米国
ウィスコンシン みぞれ、雪、風に襲われる中で
最も重い降雪がマディソンにあった。非常に珍しい。

■謎の臭い
インディアナ 腐った卵のような異臭
或る人は、下水から発するガス臭のようだと
また他の人々は、プロパン、死んだ動物の臭いのようだと語る。
原因はまだ不明。

■その他
ガザに真空爆弾が落とされたとの情報

アレルギー抗体が半分以下にまで減少のニュース
麦芽乳酸菌は、サッポロビールが信州大学農学部との共同研究で発見した
大麦由来の乳酸菌。過酷な環境でも生存可能といわれる植物性乳酸菌の
中でも、強い環境耐性を持つ点が特徴。マウスでの実験で麦芽乳酸菌を投
与すると、アレルギー抗体が半分以下にまで減少したという。

| 世界の気象ニュース | 16:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あさって21日あたりはちょっと注意かな?


追記しました。

昨夜、エルサレムの岩のドーム破壊の記事を書いて
ドーム破壊後に起きる戦争の話を奇兵隊さんとした。
今、田中宇さんから届いたメルマガのタイトルをみて、ちょっとビックリ。
シンクロしてる。

田中宇の国際ニュース解説 「中東大戦争が近い?」
http://tanakanews.com/080219mideast.htm


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/19/62/b0086362_18472388.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
21日は満月で月食
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/19/62/b0086362_15544048.jpg',361,361,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
BBSに載せた「地球に落下のスパイ衛星、米軍が撃墜へ」
(燃料に毒性が強いヒドラジンを搭載している)
その衛星の撃墜をどうやら21日に行うみたい。
満月で月食、闇の時間帯に行うらしいとか。
なにやら怪しげな気配。
HAARPの動きにも注意かな。

HAARPを月に照射する実験のニュースもあったばかりだしね。

さて21日の予定は?The moon age calenderより引用
---------------------------------------------
02月21日 00時16分:小惑星ベスタが合
02月21日 08時48分:リニア-ニート彗星(P/2001Q5)(周期6.74年)が近日点を通過
02月21日 09時01分:月がしし座α星レグルス(1.35等級)の南0°40′に接近
02月21日 12時31分:●満月(皆既月食、日本では観測不可)
----------------------------------------------

この日は地震を含めて注意したほうがよさそう。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/19/62/b0086362_175617100.jpg',400,225,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ということで
10日ころから活発な様子のHAARP、1週間の動き


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/19/62/b0086362_1695593.jpg',180,135,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米 西テキサスの精油所が爆発、日産70,000バレルを精製
西テキサス中を揺り動かすような大きな爆発だったそう。

中国 14日未明、広東省仏山市の花火と爆竹の保管倉庫20棟が爆発、炎上、
爆発は約30時間続き、半径2キロ内では地震規模を示すM1.1が観測された。

鉄鉱石、65%値上がり、6年前の5倍

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/19/62/b0086362_17385438.jpg',76,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィリピン 東Samar  9日間降り続く豪雨で、洪水、地すべり、9,000家族が被災
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/19/62/b0086362_1739129.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
マダガスカル 熱帯サイクロン
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/19/62/b0086362_17395779.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
サイクロンオーストラリアに向かう
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/19/62/b0086362_17405344.jpg',100,78,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オハイオ、フロリダ(クインシー)、カロライナ トルネード


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/19/62/b0086362_19124.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
GPS機能を使い、激痛で歩行困難になる末梢動脈障害(PAD)の要因を追跡

GPS Tracker May Better Gauge Severity Of Peripheral Artery Disease
To gain a better understanding of the effect of normal walking on such patients and how this compared with treadmill MWDs, the team equipped 18 men and six women with a $450 commercially available GPS device and analyzed their movements recorded as each walked in a public French park.
by Staff Writers
Washington DC (SPX) Feb 19, 2008
A space-based technology may provide an inexpensive and more reliable way to gauge the walking capacity in many patients with peripheral artery disease (PAD), whose clogged leg arteries cause them severe pain when they walk, according to a report in Circulation: Journal of the American Heart Association.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/19/62/b0086362_1962553.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
深海に二酸化炭素を廃棄する構想
1億6000万トンのCO2を格納する膨張性がある巨大なソーセージのような入れ物

二酸化炭素温暖化説には今でも懐疑的だけどメモ代わりに載せてみた。

Into The Abyss: Deep-Sixing Carbon
Dr. David Keith and his colleagues calculate that the bags can be constructed of existing polymers for less than four cents per tonne of carbon.
by Staff Writers
Ottawa, Canada (SPX) Feb 19, 2008
Imagine a gigantic, inflatable, sausage-like bag capable of storing 160 million tonnes of CO2 - the equivalent of 2.2 days of current global emissions. Now try to picture that container, measuring up to 100 metres in radius and several kilometres long, resting benignly on the seabed more than 3 kilometres below the ocean"s surface.

| 未分類 | 15:27 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地震予想メモ

ごいんきょさんのところの掲示板で
17日に横浜で鉄のような異臭がするとの報告があって
他の場所に移動しても臭いがするとあった。

昨日18日、航空管制システムに原因不明の不具合が発生し
羽田空港や成田空港で運航制限があった。

二つの理由で、関東地方、念のため地震にご注意ください。

| 未分類 | 13:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょっと、いや、かなり気になるニュース


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/18/62/b0086362_23213660.jpg',200,143,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
15日金曜日に起きたM5.3の地震で
エルサレム神殿の丘の岩のドームにクレーターが出来たそう。
次の地震でドームが破壊するかも知れないと。

何かを暗示するような不気味な出来事。
以前思い切って書いた、
イスラエルと大阪の大地震つながりが気になるのでメモ代わり。

随分前に
岩のドームが破壊され、それがきっかけになって戦争がが起きるとか、
そんなような内容を、何かで読んだ記憶があるんだけど、
どんな内容だったかな?



http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/18/62/b0086362_2014186.jpg',265,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/18/62/b0086362_202926100.jpg',265,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/18/62/b0086362_20141264.jpg',265,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
シベリア、Nyagan町で大きな爆発が起きたが、どんな公式のコメントもない。
シベリアといえば巨大隕石のクレーター、
あれはテスラの実験との噂があるし、今度は何の爆発だろうね。

他の写真はこちらにあります。
http://www.englishrussia.com/?p=1777

| 未分類 | 20:25 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「無題その39」


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/17/62/b0086362_1345497.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


「無題その39」


いま此処に立つもの
しかと見届けよ

いま此処に立つもの
しかと眺め届けよ

くすくす笑うものにこころ奪われてはならず
猛烈に吹く風に後ずさりしてはならず

時間がくくられた中に
仕組まれたものを見届けよ
もう一度戻ってきたものに
仕組まれたもの
こっそり帰ってきたものに
仕組まれたもの
音をたてずに盗み聞きするもの
みな、わかっておる
どんなに逃げ隠れしても無駄なこと
全てみえているのがわからぬか

我が剣を預けたもの
我が玉を預けたもの

人となりではみえぬものがある
故にこの世は難き

うつくしきものと
うつくされきもの

さて、何を意味するであろうか
この言葉



2008/02/15



-------------------


昨日と今日、久しぶりの青空。
でもすぐ雲が出て長くは続かないけれど
それでも嬉しい。
晴れたり、曇ったり、
こころも行ったり来たり。

寝不足で眠い。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/17/62/b0086362_15111232.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
16日、洪水で非常事態のボリビアでM6.0の揺れ

しょっちゅう書く、低気圧と地震の関係
大きな低気圧があるとほとんどといっていいくらい地震が起きる。
低気圧と地震の関係は最近特に目立つ。
ここまでくると、大きな低気圧、長引く低気圧のあとに
必ず地震が起きると予想できると思う。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/17/62/b0086362_15203451.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィリピン Surigaoで洪水

| 未分類 | 13:45 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日はちょっと時間がない


ha-naでhiroにランチをご馳走になった。
そのあと、文章の校正を手伝ってさっき戻ってきたばかり。
これからまた打ち合わせで出かける。

全く興味がない米国大統領選挙だけど、一言だけ。
誰が大統領になっても同じ選挙だから、選挙演説も聴いたこともないけれど
昨日、アイクさんのところでみたオバマさんの顔は怖かった。
雰囲気がライスさんと良く似ているね。


あ、そうそう、宇宙に匂いがあるんだって。
ちょっと心地よい、甘く金属的な匂いだそう。(英語)
http://science.slashdot.org/article.pl?sid=08/02/13/1418216


時間があったらまた続きを書きます。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/16/62/b0086362_17425271.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
レバノン、シリア 5.0
ルワンダ 木曜日の地震で1人が死亡、16人の学童を含む数十人が怪我

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/16/62/b0086362_17451583.jpg',70,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
メキシコ Popocatepetl火山、非常に活発

■豪雨・洪水
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/16/62/b0086362_17453378.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア クイーンズランド、マッカイ、洪水で約1000軒が水の中
20年で最悪の雨

フロリダ ウェストパームビーチで記録的な雨
マサチューセッツ 一日の記録的な豪雨、街路と駐車場が浸水、
多くの車両が立ち往生、数千が電気なし

■寒波・大雪
米国
水曜日に北東部全域で冬の嵐、数千の家と企業、数百の学校が電気なし
大雪、みぞれ、大雨、洪水と大荒れ状態、月曜日以降15人が死亡
ルイジアナで1人、ニュージャージーで1人、ケンタッキーで3人、
ミズーリで2人、ウェストヴァージニアで6人、ニューヨーク州で1人、
ペンシルバニアで1人が死亡。
ニューイングランド、オハイオバレー、ノースカロライナ、ニューヨーク市
ニューハンプシャー、ポートランド、北メイン州と膨大な範囲で報告がある。

ウィスコンシン州 非常に低い温度、強風、大雪、多くの厳しい気象状況
南カリフォルニアの砂漠で、雷雨、ひょう、そして雪、多数の交通事故

■高温
英国 記録的な暖かさ

■食料
アフリカ 上昇する小麦、米、トウモロコシ価格、
国際的小麦価格は、過去12ヵ月で83%上昇

2007年7月から2008年7月の価格上昇予測
アフリカ 49%
アジア 25%
南米 31%
オセアニア 25%
ヨーロッパ 53%


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/16/62/b0086362_17484332.jpg',100,67,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
火星の水は非常に塩辛かったそう

| 未分類 | 17:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

宇宙関連


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/15/62/b0086362_19563754.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
土星の最も大きい月タイタンには地球の石油備蓄を凌ぐエネルギーがある

Titan's Surface Organics Surpass Oil Reserves On Earth
An artist's imagination of hydrocarbon pools, icy and rocky terrain on the surface of Saturn's largest moon Titan. Credits: Steven Hobbs
by Staff Writers
Laurel MD (SPX) Feb 14, 2008
Saturn's orange moon Titan has hundreds of times more liquid hydrocarbons than all the known oil and natural gas reserves on Earth, according to new Cassini data. The hydrocarbons rain from the sky, collecting in vast deposits that form lakes and dunes.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/15/62/b0086362_1956129.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
地球からおよそ700万マイルの場所で三重の惑星がみつかった

Arecibo Observatory Astronomers Discover First Near-Earth Triple Asteroid
2001 SN263 has now been revealed as the first near-Earth triple asteroid ever found. Photo courtesy Arecibo Observatory.
by Blaine P. Friedlander Jr.
Ithaca NY (SPX) Feb 15, 2008
Once considered just your average single asteroid, 2001 SN263 has now been revealed as the first near-Earth triple asteroid ever found. The asteroid -- with three bodies orbiting each other -- was discovered this week by astronomers at the radar telescope at the National Science Foundation's (NSF) Arecibo Observatory in Puerto Rico.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/15/62/b0086362_1957190.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Possible Progenitor Of Special Supernova Type Detected
Possible detection of a binary star system that was later destroyed in a supernova. Image Credit: X-ray: NASA/CXC/MPE/R. Voss et al. Optical: NASA/GSFC/Swift
by Staff Writers
Boston MA (SPX) Feb 15, 2008
Using data from NASA's Chandra X-ray Observatory, scientists have reported the possible detection of a binary star system that was later destroyed in a supernova explosion. The new method they used provides great future promise for finding the detailed origin of these important cosmic events.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/15/62/b0086362_19571645.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

The Spinning Magnet Of A Sun-Like Star
The magnetic field of the sun-like star tau Bootis has flipped its north and south poles, the first time this has been observed in a star other than our sun. The shortened cycle of this event may be due to interactions with its nearby massive planet. Credit Karen Teramura (UH IfA).
by Staff Writers
Manoa HI (SPX) Feb 15, 2008
An international group of astronomers that includes the University of Hawaii's Evgenya Shkolnik reported today that they have discovered that the sun-like star tau Bootis flipped its magnetic field from north to south sometime during the last year.

| 未分類 | 19:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スーパークライオはアセンション?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/15/62/b0086362_15394655.jpg',240,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


スーパークライオに関して
BBSに123さんから投稿があってこれがちょっと面白い。
さっきこんなふうに返信した。

「今ふと思ったのは、
-100℃、+100℃という環境は実際ありえないけれど、
-20℃だったら実際ありますよね。
ということは、世界は人類のためには寒冷になったほうがいいのかな?
暖かい場所より寒い場所のほうが思考も働きます。
-100℃の中では人間は生きていけないけれど
それに該当することがあれば、人間の質がよくなる、精妙になる。
ちょっと瞑想にもにているような。
-100℃の環境で生活できる人は異星人?
はい、ぶっ飛びでした。
ちょっと面白いかもです。」


よく火星人とか金星人とかいうでしょ。
(以前にも書いたけれど、私は会ったことはないけれど、
夢で一晩中、火星人と金星人について教えられたことがある。)
たとえば、どこかの惑星が-100℃だとして
そこに住める人がいたとしたら、地球上の人間より、質が良く精妙。
+100℃で水が沸騰して質が変化しても見た目は変わらない。
それは-100℃でも同じ。
この原理を人間に応用すれば、外見は変わらず中身だけ変化する?

これがもしかして、私の苦手な言葉、アセンションの意味?

123さんご紹介のサイトの一つを覗いたら
『オーディオ機器に応用すると分子のクラスター構造を整え、驚くべ
き音質改善効果が現れます。…クライオ処理された新製品は、S/N
の向上とそれに伴うスケール感、エネルギー感のアップ、さらには今
まで聴こえなかった微細な音までバランス良く再現します。』

と書いてある。
オーディオ機器を人間に置き換えてみたら、

人間の体内の分子クラスター構造を整え、驚くべき質改善効果が現れます。
スケール感、エネルギー感が向上し、バランスもよくなり微細になります。

わ~、今日はメチャクチャぶっ飛びでした。
やっぱり私は変人かな。。。


これに関してはまだ上手く説明できないので、
上手く説明できるようになったらまた書きます。


----------------


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/15/62/b0086362_15191513.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
昨日、ギリシャ南部でM6.7の地震
米地質調査所(USGS)によると、ギリシャ南部で14日日本時間7時9分ごろ、
M6.7地震が発生、住民がパニック状態となり自宅などから飛び出す混乱があ
った。 USGSは当初、M7.3としていた。震源はアテネの南西230キロの海
域で、震源の深さは30キロ。揺れはエジプト・カイロでも感じられたという。
非常に長い時間、強く感じられ、2度揺れた。

ルワンダ 6.1の2週間以内に再び5.4の揺れで人々はパニック
(4日に東部コンゴで起きた地震では45人が死亡、内、 38人がルワンダ)

インドネシア東部で6.2

カリフォルニアとメキシコ境の地震はすでに数百回
カレキシコの居住者には震動はノンストップに感じられ
「大きい鳴動のように、突然、家は動き始めます。」と話す。
メヒカリの100以上の建物が損害を被った。

イラン 4.3、一晩中遠くの山域を振動させ10人が怪我、70の建物が損害

■高波
インドネシア 3メートルの波で50軒が被害、約300人は、緊急避難所に避難
ここ数週間、Javaでは荒天と高波が続き18の家が壊れ
カーリーバルで25に損害、数千もの漁師は苦しんでいる。

オーストラリア サンシャインコースト 
過去2ヵ月にわたる大きなうねりと高波で膨大な砂が流れた。

ハワイ 記録的な波

■豪雨・洪水
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/15/62/b0086362_15193056.jpg',203,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ボリビア 約60,000の家族が猛烈な氾濫で被災
二年続きの非常事態宣言、最新の洪水は特に悪く
牧場と農業に数億ドルの損害

■寒波
香港 21日に続く寒さ記録で入院する人が増加

■食糧事情
高騰する食料品価格に対してアジアの多くで抗議デモ
価格は2007年に全体でおよそ40パーセント暴騰、
彼らのわずかな収入の50~70パーセントが食物に消える。(英語)
http://newsinfo.inquirer.net/breakingnews/world/view/20080210-117953/As-Asia-food-prices-bite-analysts-warn-of-worse-to-come

世界の2番目に大きい小麦輸出国のカナダでは(英語)
http://www.millennium-ark.net/NEWS/08_Food_Water/080208.CAN.wheat.down.30pc.html


地震と高波、集合意識のうねりだったらいいけどね。

| ぶっ飛び考察 | 13:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

宇宙関連


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/14/62/b0086362_21164810.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
土星の月「Enceladus」
まるで間欠泉から吹き出る氷の粒子のようだと

Scientists Study The Plumbing Of The Enceladus Plumes
The large number of ice particles observed spewing from the geysers and the steady rate at which these particles are produced require high temperatures, close to the melting point of ice, possibly resulting in an internal lake. The lake would be similar to Earth's Lake Vostok, beneath Antarctica, where liquid water exists locked in ice.
by Staff Writers
Potsdam, Germany (SPX) Feb 14, 2008
Scientists on the Cassini mission have become out-of-this world "plumbers" as they try to piece together what's happening inside the "pipes" feeding the plumes of Saturn's moon Enceladus. Enceladus is jetting out giant geysers three times the size of the moon, and now scientists are beginning to understand how the ice grains are created and how they might have formed.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/14/62/b0086362_21165964.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Game consoles can model black holes, drug molecules
by Staff Writers
Paris (AFP) Feb 13, 2008
Researchers are cannibalising the Sony PlayStation 3 console and other gaming hardware, turning them into low-cost supercomputers to model pharmaceutical molecules and black holes, the weekly New Scientist says.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/14/62/b0086362_21172494.jpg',100,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Astronomers Find One Of The Youngest And Brightest Galaxies In The Early Universe
NASA's Hubble and Spitzer space telescopes, with a boost from a natural "zoom lens," have uncovered what may be one of the youngest and brightest galaxies ever seen in the middle of the cosmic "dark ages," just 700 million years after the beginning of our universe.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/14/62/b0086362_2118272.jpg',100,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Rubik's Cube In Center Of Earth? Computer Simulations Support New Model Of Earth's Core
Swedish researchers have presented evidence to support their new theory about the structure of the earth's core. The findings may be of significance for our understanding of the cooling down of the earth, and of the stability of the earth’s magnetic field. "We found that the body-centered cubic structure of iron is the only structure that could correspond to the experimental observations," says Brje Johansson, professor of condensed-matter theory at Uppsala University.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/14/62/b0086362_21184931.jpg',100,92,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Lightweight Disk Could Harbour Planets
Astronomers are looking for planets around other stars, but they're also looking for the conditions where planets might be forming right now. Inside the disks of material that surround newly forming planets, they could be planets clearing paths through all the gas and dust. A team of Japanese astronomers have found the most lightweight stellar disk ever seen - a place where Earth-sized planets could be forming.


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/14/62/b0086362_21191238.jpg',100,64,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

"Listening" for Gravitational Waves to Track Down Black Holes
Gravitational waves are predicted by Einstein's 1916 general theory of relativity, but they are notoriously hard to detect and it's taken many decades to come close to observing them.

| 未分類 | 21:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「狂気と霊の存在」 その1


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/14/62/b0086362_1547677.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


霊感者スウェデンボルグ 
その心理学的・心霊科学的探究(ウィルソン・ヴァン・デュセン著)より書き写し
-----------------------------------------------

『第六章 狂気と霊の存在』

スウェデンボルグがいっていることのうちでもとくにびっくりするような一つのことを
裏付けるような事実に私はぶつかった。彼は人間の生には霊とのかかわり合い
が含まれているといった。このかかわり合いは普通の場合、人間に意識されること
はない。しかし、ある種の精神病の中では意識されるようになってくることがあるよ
うだ。

16年間にわたって私はカリフォルニア州立のかなりすぐれた精神病科医として仕
事をしてきた。仕事上の義務と人間に対する関心から、私はこの間に数千人の精
神病患者たちを詳しく診てきた。ある偶然のきっかけから、私がそれまで気付かな
かった精神病的な幻覚の正体を詳しくかつ正確に知ることができるようになったの
は1964年のことだった。私は、スウェデンボルグが霊と人間のかかわりとしていって
いることと患者たちのいうこととの間に類似性があるのに少しずつ気付き始めたの
だが、この両者の驚くべき類似が本当に明らかになったのは、私がこの幻覚に関
する発見をしてから三年の後だった。そこで私は、彼がこの分野でいっていること
を可能な限り集めてみた。そしてわかったのは、彼がいっていることは患者の体験
と完全に一致しているだけでなく、よりはっきりしており、しかも、彼の指摘がなけれ
ば面食らうことばかりな幻覚の正体が明らかにされているのだった。

精神病の患者は自分の置かれた環境から閉め出されてしまっているがゆえに、保
護や世話や時には彼ら自身及び他人の身の安全のために拘束が必要な患者たち
である。また彼らが眼に見えぬ他者によって戸惑わせられたり、そんな他者と会話
をしていたりすれば医者や看護人たちは彼らは幻覚にとらわれていると判断する。
しかし、多くの幻覚患者たちはこのような体験を秘密にしている。なぜならばそれが
あまりに異常であり狂気の証拠だと自分で知っているからだ。せいぜい彼らは私た
ち医師だけに、昔から自分が体験してきた幻覚のうちの一つ、二つを話すだけで
ある。私に特に協力的だった一人の女性患者がいて、私は彼女の幻覚の中に出
てくる人間と直接話をしてみることができることになった。そして私はそうしてみたの
だが、すると彼女は私の問いに対し、彼ら幻覚の人物たちの言葉ですぐ答えたの
であった。私は幻覚の世界という内なる世界の豊かさには戸惑わざるを得なかった。

・・・つづく。

-------------------------------------

霊の言葉も苦手だし、よくわからないし、
声が聞こえたり見えたりしたこともないけれど
心の病になってる人が特に年齢が若い人が増えてきているようなので
今日から少しずつ書き写してみることにします。

何故この本を紹介しようと思ったかといえば、
以前も書いたけれど、心の病になった人を治したことが数回ある体験からです。
治した人のお父様が「うちの娘がまゆみさんと会って家に戻ってくると
別人のように明るく元気になっているんです。経験上、カウンセリングだけで
そんなことはありえません。今日はそのことを聞きたくてきました。」
と言われたので仕方なく
「私には荒ぶる霊を鎮めるチカラがあると
鍼灸師でもある古神道の方によく言われました。」と言ったら
そのお父様が「あ~、それだったら、よくわかります!うん、うん」と大きく頷かれた。

「十種祓詞」の祝詞の、魂振りをして死者を蘇らせるニギハヤヒと
私の関係については何度も書いてきたけれど、
これで考えても、魂や霊を鎮めるチカラが天然であるのかも知れない。


-------------

今、13時30分、揺れた。
でも地震速報はない。何だろう?


英皇太子がチベット問題の関係で北京五輪へは行かないと言えば、
今度はスピルバーグさんが、中国がスーダンから原油を購入する資金が
紛争の資金となっているとして北京オリンピックのアーティスティック・
アドバイザーを辞退したというニュース。

わざとらしさが漂う相変わらずの馬鹿馬鹿しいニュース。
以前も書いたし、90年代のメッセージにも書いたけれど、
世間とは対照的に、私は元々ダイアナさんには好意的ではない。
理由のひとつが、地雷撲滅運動の先頭に立ちながら
その地雷や武器を販売している男性と婚約していたこと。
この奇妙なトリックに誰も気づかない。

デーヴィッド・アイク(David Icke)の情報にケムの記事が出ていた。
ドイツ、ケムを認める
ドイツがケムトレイル秘密作戦を認めた最初の国となる
http://icke.seesaa.net/article/83894042.html

ロシアによる日本買収戦略
http://news.livedoor.com/article/detail/3506565/

中国でエコ食品の人気高まる
http://news.livedoor.com/article/detail/3506751/


沖縄の海岸に流れ着く漂着ゴミの数がこの10年間で8・6倍に増え、
なかでも中国からのゴミをみると13倍にも急増していることが明らか
になった。そう。他に韓国、台湾も。

韓国からも流れてくるなら、当然過去に船でやってきただろうね。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/14/62/b0086362_14262342.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
レバノン 4.0の地震で一晩中住民がうろたえる
メキシコ 6.4

エクアドル 噴火のTungurahua火山の灰が農業上重要な地域1インチ積もり
収穫損害を与えると当局は語る

ハワイ キラウエア火山 二酸化硫黄排出は昨日1,000トン
フィリピン Kanlaon火山噴火予兆

■寒波・大雪
インド 寒波で合成繊維市場が凍りつく
消費者が1月中旬以降、毛織物に変えたため合成繊維はおよそ40%急降下
(インドは合成繊維が多いからね)

ロシア サハリン強力な雪サイクロン

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/14/62/b0086362_16193562.jpg',100,68,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米国 危険なほど冷めたい温度と雪はいくつかの州を通り過ぎる。
北部から北東部にかけての冬の嵐の爆発は寒波記録を破り数万人が震えた振るえる。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/14/62/b0086362_16191058.jpg',100,70,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カナダ 大西洋側に別の冬の嵐

■大雨・洪水・嵐
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/14/62/b0086362_16184453.jpg',100,76,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中央フロリダ 二つのトルネード

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/14/62/b0086362_1618127.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニュージャージーは雪と霙の後に洪水

■干ばつ・高温
ネバダ ミード貯水湖(ラスべガス市への主要な水源)は13年後に干上がる可能性
ノースカロライナ 大きな山火事、過去4日で1年の半分が焼けた
テキサス  季節外れの暖かい天気で山火事

ニュージーランド 干ばつが進行中

アルメニアで旅客機が離陸失敗、炎上 10人負傷


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/14/62/b0086362_1623146.jpg',285,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ケベックのDavid Swan氏撮影の太陽柱

国内でも太陽柱の報告を初めてどこかでみかけたような気がする。
日本海だったかな?

| 未分類 | 13:31 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メモ

携帯端末ブラックベリー、北米で通信不能に

ニューヨーク(AP)通信機能を持つ携帯情報端末ブラックベリーが、北米各地で
通信不能になっている。

通信事業者AT&Tによると、障害は全ての無線通信で発生している。同社が障
害を把握したのは、米東部標準時間11日午後3時半頃だった。 通信障害の原
因や、復旧の見通しは今のところ不明。

| 未分類 | 23:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨日に続き、万葉集ぶっ飛び解読



http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/13/62/b0086362_20442237.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


マヨ博士のブログで紹介されている万葉集第二段
今日もぶっ飛び解読してみました。
以下、コメントしたものです。

----------------------------------------------
樂浪之 思賀乃辛碕 雖幸有 大宮人之 船麻知兼津 (過近江荒都時柿本朝臣人麻呂作歌)反歌

らくなみの しがのからさき すいからあり おおみやびとの ふねまちかねず

楽な波、志賀の岬から見える韓の国、辛いことあれども、韓からの迎えの船は来ず

身分のない楽な身なれど、志賀から見える韓の御崎、韓が目の前にあれども、韓からの迎えの船は来ず

楽な波、志賀から見える韓の御崎、韓は目の前にある、私は韓からの迎えの船を待っている


北陸に志賀原発があるので、そこから韓の国をしのんでの歌のような気がします。辛をつらいと読むか、幸せとよむか、韓と読むかで、変わりますが、やはり、「韓」じゃないでしょうか。迎えを待ちわびているように感じます。大宮人は宮中の位の高い人で韓の宮中からの使者ととらえてもいいかもです。

樂浪は、楽な波でさざなみともとれるし、浪人の浪で楽な身分(身分剥奪された?)、あるいは浪速だったら、浪速人ともとれますね。

雖 - Wiktionary[編集] 中国語. 雖 *. ローマ字表記. 普通話 ピンイン: su (sui1); ウェード式: sui1. 広東語 イェール式: seui1. [編集] 熟語. [編集] 朝鮮語. 雖 * ... [編集] 熟語. [編集] ベトナム語. 雖 *. ローマ字表記. Quc ng: tuy. [編集] コード等 ...
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E9%9B%96

柿本人麻呂ですが、麻呂は朝鮮語でヒゲの意味なので朝鮮半島から来た人だと思います。高市皇子もまちがないく朝鮮半島からでしょう。

-----------------------------------------------

上の辛は「新羅」の「新」とも解釈できるかも。
どちらにしろ、韓には違いないと思う。


今日も寒い。
世界中が凍りついているかのよう。


「デーヴィッド・アイク(David Icke)の情報」に気象操作の記事が出ていた。
『気候変動で敵国経済を混乱』
http://icke.seesaa.net/article/83749686.html


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/13/62/b0086362_2024437.jpg',320,180,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
HAARP、活発、ここ1週間の動き


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/13/62/b0086362_20144656.jpg',240,180,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
すでに100回以上の不気味な揺れ、
BAJA CALIFORNIA(カリフォルニアとメキシコの国境)の地震は
大きな地震の予兆か?

メキシコ 6.4


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/13/62/b0086362_20155138.jpg',300,159,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア クイーンズランド 大荒れ、2隻のヨットが遭難、
石炭運搬列車も脱線、石炭運搬船も係留具を壊し荒海に漂流
アーリービーチでヨットに聖霊降臨祭に参加の32人が乗船

石炭採掘の減少で価格が異常な値上がりのニュースを書いたとたん
また石炭関係、益々怪しいね。しかも場所も同じ。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/13/62/b0086362_20171018.jpg',290,193,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/13/62/b0086362_20172237.jpg',290,193,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南アフリカ イーストロンドン 雷雨、洪水 
浮いている車、崩れている木、倒れた送電線、浸水する店


アフリカ 
ザンビア、ジンバブエ、マラウィ、レソト、スワジランド、ナミビアの洪水はまだ終わらない。

アンゴラでは10,000人がホームレス


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/13/62/b0086362_20293660.jpg',100,71,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米 南ウィスコンシン、マディソン 記録破りの雪

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/13/62/b0086362_20315178.jpg',100,68,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オハイオ 雪と氷の嵐

カナダ ウィニペグ 北部オンタリオ、マニトバ、非常な寒さ
カルガリーでは70,000人以上が電気なし

トルコ 厳しい寒波、およそ23の村が電気なし
イスタンブールはマイナス14度

パキスタンも寒波に苦しめられている。6度からマイナス8度。
水道管も破裂し水不足、ガス不足

中国 より多くの雪の予測

オーストラリア 干ばつでパン屋さんも悲鳴
バターは3倍、小麦粉は100パーセント上昇、パンの価格も上昇。

パースでは記録的な熱波

英国は暖かい、二桁の気温、土曜日に17度
5年以内に、マラリア突発、ウイルス発生、皮膚がん、
致命的な長期にわたる酷暑、飲料水の汚染に見舞われ、
2012年までに最大1万人が死亡との予測が出ている。

| ぶっ飛び考察 | 14:34 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

宇宙関連


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/12/62/b0086362_204425.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Spitzer Catches Young Stars In Their Baby Blanket Of Dust

Newborn stars peek out from beneath their natal blanket of dust in this dynamic image of the Rho Ophiuchi dark cloud from NASA's Spitzer Space Telescope. Called "Rho Oph" by astronomers, it's one of the closest star-forming regions to our own solar system. Image credit: NASA/JPL-Caltech/Harvard-Smithsonian CfA
by Staff Writers
Pasadena CA (SPX) Feb 12, 2008
Newborn stars peek out from beneath their natal blanket of dust in this dynamic image of the Rho Ophiuchi dark cloud from NASA's Spitzer Space Telescope. Called "Rho Oph" by astronomers, it's one of the closest star-forming regions to our own solar system. Located near the constellations Scorpius and Ophiuchus, the nebula is about 407 light years away from Earth.



http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/12/62/b0086362_2041717.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

Syracuse Supercomputer Will Help Scientists Listen For A Symphony Of Black Holes

Black holes are massive gravitational fields in the universe that result from the collapse of giant stars. Because black holes absorb light, they cannot be studied using telescopes or other instruments that rely on light waves. However, scientists believe they can learn more about black holes by listening for their gravitational waves.
by Staff Writers
Syracuse NY (SPX) Feb 11, 2008
Scientists hope that a new supercomputer being built by University's Department of Physics may help them identify the sound of a celestial black hole. The supercomputer, dubbed SUGAR for SU Gravitational and Relativity Cluster, will soon receive massive amounts of data from the California Institute of Technology that was collected over a two-year period at the Laser Interferometer Gravitational-Wave Observatory (LIGO).

| 未分類 | 20:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

風強し


http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/12/62/b0086362_19434597.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

                                      新しい写真詩集「うた」


相変わらず天気が悪い毎日。
今日はまたミニ台風のような風と異常な寒さ。


マヨさんのところで
天武天皇が読んだといわれる万葉集が一つ紹介されていた。

原文 「三吉野之 耳我嶺爾 時無曾 雪者落家留 間無曾 雨者零計類 其雪之 時無如 其雨乃間無如 隈毛不落 念乍叙来 其山道乎  (巻1ー25 天武天皇の御歌)

その歌の従来の読み下しと韓国語の読みも紹介されていた。
私もトライしたくなって約10分でぶっ飛び解読してみた。
以下、マヨさんのところにコメントしたものです。

----------------------------------------------
適当に発音してみました。どうみても日本語じゃないですね。

三吉野之(さんきゃれ) 耳我嶺爾(じがれいじ) 時無曾(じむそ) 雪者落家留(せっしゃらかる) 間無曾(まむそ) 雨者零計類(うしゃれける) 其雪之 (そせつこれ) 時無如(じむにょ) 其雨乃間無如(そうのまぬにょ) 隈毛不落(くまけふち) 念乍叙来(ねながじょらい) 其山道乎(そさんどお)

10分間でざっとぶっ飛びやってみましたが文章の流れが今一なのでまたトライしてみます。

三っつ(三国・三韓)の良き国、良き山野、我の耳にはそれが山の峰のように聞こえる、時間がない、私は落ちぶれたもの、時間がない、寒さで雨が雪になるように、時間がないがごとく、雨が降るのに時間がないがごとく、神の知らせ(カミナリ)はやってこない、思いはやってくる、山道を登るようにやってくる

----------------------------------------------

最近、マヨさんとずっと古代史、朝鮮半島の話をしていたら

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/12/62/b0086362_14361177.jpg',265,199,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
11日に韓国(ソウル)の南大門(正式名称「崇礼門」)が全焼のニュース。

以前の記事で、首里は、ソウル、ソ・フルから派生した言葉だと書いたけれど
この「崇礼門」は首里城の「守礼門」と似てない?
これも以前にも書いたけれど、沖縄に越してきた99年に
沖縄の三山と朝鮮半島の三国・三韓から出たものだと直感してるので。


----------------

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/12/62/b0086362_18521512.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
南サンドイッチ諸島地方 6.5

バハカリフォルニアの地震は40万人が電気なし、
120万人が携帯電話サービスなしだった。
また5.0の揺れ

エクアドルの火山噴火 差更に4,000人が避難
アラスカ アリューシャン列島のクリーブランド火山噴火
ハワイ キラウエア火山も活発

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/12/62/b0086362_18523482.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニュージーランド ヘイスティングズ 最高6mの波は日曜日には2mに
マレーシア 高波で3人死亡

■ミステリーブーム
ノースカロライナで8日に広範囲で轟音と強い振動のミステリーブーム
テキサスでは5日にミステリーブーム
がたがたとやかましい音、木が屋根に落ちた音、震動

最近HAARPが活発なのと関係ありそう

■豪雨・洪水
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/12/62/b0086362_18525069.jpg',160,115,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ボリビア 数週間の豪雨、洪水の死者は50人に、
4万家族以上がホームレス

オーストラリア 今週複数のサイクロンに襲われるか
またクイーンズランドに嵐、豪雨、洪水予測

トンガ 最悪の豪雨、洪水、道が川に変わる
「王国でこれまでで最も大きな雨量です」と気候学者

ブルネイ 猛烈な洪水はいくつかの村が水の中

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/12/62/b0086362_18563841.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ナミビア 北部で猛烈な洪水

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/12/62/b0086362_18542933.jpg',100,68,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ジャカルタの洪水の死者は12人に

■寒波・大雪・奇妙な気候
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/12/62/b0086362_1914861.jpg',190,292,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アフガニスタン 
酷寒と大雪で750人以上が死亡
山の多い中央のアジアでは23万頭の牛が死亡
降雪で500軒以上の家が破壊、4万軒以上が破損
最悪の被災地ヘラートとBadghisでは多くの人々が凍傷で切断手術を受け、
食べさせることができないいくつかの家族が最近彼らの子供を売った。

インド 山が多い村落で200人を非難
カシミール 雪崩で300人以上が救助

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/12/62/b0086362_18534796.jpg',100,64,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国 また大雪予想
中国の森のおよそ10分の1(1730万ヘクタール)が吹雪で破壊、
最悪の地域ではほぼ90パーセントの森が破壊された。
冬の霜で木が枯れ山火事の可能性が懸念される。

米国 中西部の冬の嵐は更に多くの寒さ、雪、強風
東海岸 嵐で木が倒れ、山火事も発生、25万以上が停電
ノースカロライナ・サウスカロライナ 強風、山火事、数千軒が停電
イリノイは12月1日から大雪、豪雨、氾濫の厳しい天候、1月に5つの竜巻
そして頻繁な春のような温度と厳しい冬の降雪、雷雨
「かつてみたことがない異常な気象です」と州の気候学者は語る。

ワシントン州 大雪で道路の一部が閉鎖
アイダホ州 コアダレンでも降雪記録
コロラド州 雪崩の死亡者が増加
ミネアポリス  異常な気温低下

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/12/62/b0086362_18554686.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カナダ 大雪でいくつかの高速道路が閉鎖
ウィニペグでは極端な風と低温

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/12/62/b0086362_1855986.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニュージーランド ウェリントンで激しい雷と雨

イギリス 週末にバーベキューと日光浴が出来るほどの暖かさで
ネズミが繁殖、現在8000万匹がいるとみられる

アラスカ 1月は予測できない天候の一ヶ月、寒波になったり高温になったり

http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/12/62/b0086362_19365097.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ガン治療のための3Dペン
3D pen 'feels' virtual organ images
by Staff Writers
Uppsala, Sweden (UPI) Feb 8, 2007
Swedish scientists said new technology will allow doctors to use computerized image analysis to diagnose and plan cancer treatment.
Computerized image analysis can be used to determine the size of organs or to construct three-dimensional models of organs when surgery or radiation is being planned. Erik Vidholm of the Center for Image Analysis at Uppsala University has developed interactive methods to work with the images, replacing the mouse and keyboard with a three-dimensional -- or haptic -- mouse that enables the user to feel the virtual organs, the university said Friday in a release.

| 未分類 | 14:37 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

e-waterからの連絡です。


本の制作者として更に良いものを作りたいという濱田ヒオキから
少し前からチャネリング詩集を編集し直したいとの希望が出ていました。
最近になってようやく以前よりナチュラルで上質な紙がみつかり
(写真詩集「うた」はこの紙で作りました。)話し合った結果、
新しく書いたものを含めた総集編のようなものを出すことになりました。
ということで、チャネリング詩集Ⅰ~Ⅲは
残り数冊の在庫限りで一旦終了することになりました。

写真詩集のデザインでチャネリング詩集を3冊出してきましたが
(特に3冊目は写真と本のサイズは大きいです。)
次回予定のものは持ち運びが簡単な小さなサイズで写真は入りません。
だからその分価格も安くなりますので、今まで購入された方には申し訳ないので
すでに購入された方が新版を購入される場合は特典をつける予定です。

| 未分類 | 13:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT