2008年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年09月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

連絡

今日はずっと忙しくてようやく手があきました。
さきほどの「カミオ」、一旦削除してまた後日改めて再掲します。

| 未分類 | 23:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地震雲


13時
気がつけば、南東方向から空一面に地震雲

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/31/62/b0086362_1311311.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/31/62/b0086362_1312468.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/31/62/b0086362_1313512.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/31/62/b0086362_1361293.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


大きすぎて一部しか撮れなくて残念
今日は長い時間地震雲が出ていた。

| 未分類 | 13:03 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地震雲

昨日、空の写真を載せたけれど
あれより少し前に南西の空に大きくはない地震雲が出ていた。
昨日の雲の写真はそれの名残り。
その後、滋賀県北部で発振があったのでそれかも知れない。

中国の地震続報
死亡者は25人に、192人がケガ、3人が不明
住宅10万棟が損壊、住民44万人以上が被災

そろそろ雨降り祝詞しなきゃと思うけれど…
内地はまだ豪雨なのかな。

| 未分類 | 11:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中国で地震

四川省でM6.1
昨日の5時半頃、地震が発生、雲南省で22人死亡、126人負傷。
震源付近は山間部で多数の家屋が倒壊、死傷者がさらに増える可能性。
被災地では大雨の予報。被害は5月の四川大地震以降で最大規模との予想。

| 未分類 | 02:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

CERNとカミオカンデとKEK その2


shigeさんのコメントから偶然すごいことがわかった
今日はもうたくさん書いたので終わりにしようと思ったのに・・・

shigeさんが調べてくれた印象では
下に出てくる「チェレンコフ放射光」を発生させること自体が危険だと
まずそのサイトの紹介から

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/31/62/b0086362_0213455.jpg',230,169,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


『水中カメラの映像はさらに衝撃的であり20インチ光電子増倍管の巨大な電極がまるで押し潰されたようにひしゃげ、架構から飛び出し垂れ下がっていました。底面付近では粉々になったガラスが降り積もり光電子増倍管の残骸が散乱していました。この時の研究者によると、テレビで見たニューヨーク貿易センターの残骸の情景を思い出したとのことです。』
http://www.kek.jp/newskek/2002/janfeb/k2k.html

『大量の純水を巨大タンクの中に蓄え、素粒子が反応することによって発生するチェレンコフ放射光をその周りを取り囲む光センサーで捕らえる。』
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%87

『チェレンコフ光の例としては、原子力発電所の燃料が入ったプールの中で見える青白い光がある。東海村JCO臨界事故で「青白い光を見た」と作業員が言ったので臨界事故の確認がとれた。… 小柴昌俊によるカミオカンデやスーパーカミオカンデなどでは、円錐状に広がるチェレンコフ光を捕らえることにより様々な研究を行う。』
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%95%E6%94%BE%E5%B0%84

以上。


すごい事というのは
PC不慣れなものでサイトのリンクが切れたままクリックしたら
こんなものが出てきた。

『カイム(Caim またはカミオ(Camio))は、悪魔学によるとソロモン72柱の
魔神の1柱で、
30軍団を従える序列53番の総統。鶫の姿で現れる。
言語に詳しく、人に鳥やその他の動物の言葉を教える。波音の意味までわ
かるらしい。地獄一の詭弁家で口論では負けないとの事、だが人の言葉は
話さないとも言われている。』
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%82%AA%

さっき下の記事で
「カミオカンデの名は誰がつけたんだろう?」
と書いたとたん「カミオ」がみつかった。

カミは神なのに
カミオは魔人

やっぱり、神を噛むんだ

何だ一体、CERNもカミオカンデも

| 未分類 | 23:22 | comments:31 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

CERNとカミオカンデとKEK その1


コメントにも書いたように
私だってついこの前まで
カミオカンデを悪くなんて何も思ったことがない
(今はスーパーカミオカンデにバトンタッチされた)
それどころか期待してたくらい
でもCERN知ってから一気に変わった

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/30/62/b0086362_22224560.jpg',342,241,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


まだしっかりまとまってはいないんだけど
両者の関係をいつものようにぶっ飛びだけど
少しずつ書いていこうと思う

まず名前から

神の字が入った「神岡」
「神の欠片」といわれる素粒子に関する施設「カミオカンデ」
二つの神がある
あ、三つだ
この偶然の一致は何だろう?

「神岡」を選んだ理由は何だろう?
カミオカンデの名は誰がつけたんだろう?

だって
「カミオカンデ」って
「神を噛む」になるんだもの

神を噛んで・・・
とその先に続くものを想像してしまう

・・・が
実験の内容を暗示してるような気がする
神を噛んだらどうなるか?
神の欠片、素粒子を噛んだらどうなるか?
ものすごく暗示的でしょ?

CERNとカミオカンデにどこか通じるところを感じませんか?

27日の記事の
カミオカンデの「暗黒物質(ダークマター)」の探索プロジェクト

その名前を「XMASS(エックスマス)実験」というそう
yasuさんがXMASに似てるねって言ってた
LHC実験のスケジュールにもあったXMAS
偶然だろうか?

カミオカンデのHPで
『KamLAND / カムランド検出器』という言葉をみつけた

普通に考えて「カム」は根源的な神に通じると思う
カミオカンデ、やたらと神にこだわっているように感じる

CERNを数え切れないほど考察してきて
すればするほど最先端の科学の世界に
間逆な、魔術の世界、シンボルの世界、宗教がみえてきた

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/30/62/b0086362_22242543.jpg',190,126,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


次に

スーパーカミオカンデで
CERNの実験、LHC実験の反応も拾ってるんだろうなと思う
絶対支援、連携があるはず

また科学って競い合うから、欲が出てもっともっととなる
世界一、世界初が好きでしょ
実際カミオカンデにスーパーがつき、次はハイパーらしい
スーパーカミオカンデには純粋水量5万トンが稼動していて
ハイパーになるとこれの20倍だとか
地下にダムがあると考えれば、あ、地震!と想起しませんか?

スーパーカミオカンデでは、自然のニュートリノや
粒子加速器で人工的に作られたニュートリノを検出しているそうだけど
粒子加速器といえば今はシンクロトロン粒子加速器が主流らしい
それがあるのは
つくば市の高エネルギー加速器研究機構(KEK)と
米国のフェルミ国立加速器研究所と
そしてCERN

だから
しょっちゅう茨城で地震が起きるんじゃないかな

そして2度ほどコメントに書いたけれど
高エネルギー加速器研究機構からカミオカンデへ
何か(人工ニュートリノ)を飛ばした実験をしたことがあるでしょ

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/30/62/b0086362_22252850.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


こんなことして人の心に影響しないかな?
心身は人にもよるだろうけれどかなり敏感だと思う
すごいセンサーだと思う

筑波大学だったかな、自殺する人が多くなかったですか?

神岡とつくばの間には住みたくないな
茨城のように地震が頻繁にあるところって
何か実験でもしてるのかもしれない

気象操作よりも怖いと思うな、こういう実験のほうが

今日はまた一段とぶっ飛びでした

しかし、どうして私って
人に嫌われるようなことばかり書くんだろう

| 未分類 | 22:29 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

またヨーロッパで原発事故

ぉιょぅさんからの情報で
フランスに続き今度はベルギーで原発事故。
タイミング的にピッタリで、LHC実験と関係なければいいけれど疑ってしまう。

■放射性ガス漏れで警告=「レベル3」国内最悪事故-ベルギー
ベルギー南部のフルリュスの国立放射性物質研究所で放射性物質を含むガス漏れ
事故があり、当局は29日、町民約2万人に対して周辺地域で採れた野菜や牛乳など
の摂取を控えるよう警告した。同国国内の原子力関連の事故としては過去最悪という。
同研究所では先週末、施設内の換気口から放射性ヨウ素を含むガス漏れが検出され
た。当局は当初、ガス漏れ事故を原子力施設の事故の重大さを示す国際評価尺度
(INES)で「レベル3(重大な異常事象)」と評価したが、住民や環境へのリスクはない
として警告を出さなかった。(時事通信)

| 未分類 | 20:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地震

また丸い輪の中で震度3、ちょっと多くないですか

発生時刻 2008年8月30日 18時28分ごろ
震源地 滋賀県北部
深さ 20km
規模 マグニチュード 4.4
最大震度3

| 未分類 | 20:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本当に辛いとき、苦しいとき、悲しいとき


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/30/62/b0086362_1592922.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


コメントに書き込んだ
柳楽優弥君の急性薬物中毒
なぜか気になって彼のブログ覗いてみた

元気そうに振舞っているけれど
私は彼の苦しさを感じる
辛いだろうなと

さっきニュース覗いたら
本当の理由はわからないけれど
薬を大量に飲んだとあった

才能ある1人の少年が
周囲に潰されていくのが想像されてやるせない気分

人はみなそれぞれ違う
励ましの言葉でも受け取り方はさまざま

ある人にとっては有効な言葉でも別の人には逆になったり
親や周囲の大人は子供のためと思ってする言動が
逆になりことは多々ある

子供からみればそれはプレッシャーだったり、
抑圧だったり、
コントロールだったり、
こういうことは多々ある

人は、一人ひとりみな違う
同じ環境で育った兄弟姉妹でもみな違う

優弥君のように明るく振舞う人ほど
本当は孤独だと思う

辛い、悲しい、苦しい、
こうやって口に出せるのはまだ大丈夫な証拠

本当に辛いとき、苦しいとき、悲しいときって
絶対、口に出せないと思う

わたしはずっと昔からそう言ってきた

前にも書いたけれど

人を判断するとき
その人に
思いやりがあるかどうかをみる

わたしは

| 未分類 | 15:12 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

また静かになりはじめた


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/30/62/b0086362_13453725.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


この子、この前ベランダに遊びにきていたセミ
バスマットが気に入ったのか離れなくて

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/30/62/b0086362_13455084.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


写真撮ってもらいたいのかなと
こんなに接近しても逃げない変わり者

眼がもうめちゃくちゃ大きくて
セミってこんなに目が大きかったんだね
どうしてこんなに大きな眼がいるんだろう

・・・・・

しかし、今年は世界中でやけに洪水が多い
二回見た国内の洪水の夢は、世界も現しているのかも知れない

昨日からまたパタッと海外の気象のニュースがなくなった
しかし、日本では豪雨、雷、洪水
コメントを読んでいると人工的な感じがする

お盆周辺も不気味な静けさだったけれど
何だろう

去年までとは何か違う
特に8月は奇妙

考えられるのは日食と月食とLHC実験

前回世界が静かだったとき日本では結構異変があった
そしてヨーロッパでも
沖縄では鳳凰の雲がよくみられた

日本とヨーロッパに共通するものは何だろう?
やぱりCERNとカミオカンデ?(笑

今年は世界中で雷が多発
さっき衛星をみたらヨーロッパだけ雷マークが多い
日本も今年は異常に雷が多い
奇妙な丸い輪といい、奇妙なことが多い

年毎に気象がおかしくなっているけれど
今年は特に電気的エネルギーの強さを感じる

CERNとカミオカンデについて
時間があればあとで別記事で書きます。

この静けさはビーム注入の10日ころまで続くのかな
昨日は大祓い出来なかったので今日はしなきゃ

さて
日本以外突然世界が静かになったと思ったら
南アフリカに巨大嵐接近中
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/30/62/b0086362_1332458.jpg',218,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

嵐の大きさはなんとアフリカ全土の半分の大きさ
南アフリカに猛スピードで迫ってくる'Fireball’ストーム
直訳すると”火の玉嵐”
非常に荒れた海、巨大な波、激しい風
寒冷前線の嵐のため雨はほとんど降らないそう

オンライン波のウェブサイト
http://www.wavescape.co.za/wavescape-ocean-watch/swell-alert.html


インドの洪水の死者は2000人になるとみられ
インド政府は悲劇のスケールを軽く扱っていると

熱帯暴風雨「Gustav」ジャマイカへ、ハイチでは死者51人

今日の気象ニュースはこれだけです。

他のニュース
■米当局、ホウレンソウ・レタスの放射線殺菌を許可
生野菜を原因とする食中毒への対策が叫ばれる米国で、食品医薬品局(FDA)
がこのほど、放射線を使ったホウレンソウ、レタスの殺菌を許可した。業界団体は、
対象をさらにほかの食品にも拡大するよう要請している。

■居眠りや極秘部品喪失で虚偽説明の将校処分、米ミサイル基地
米空軍当局は28日、ノースダコタ州マイノット空軍基地近くの弾道ミサイル施設
で極秘扱いの発射コード機器を扱いながら居眠りに陥っていた大尉ら将校3人を
処分、ミサイル担当部門の職務を解いたと発表した。

■ロシアが大陸間弾道ミサイルの発射実験、MD突破可能と
ロシア軍報道官は28日、同国北部のプレセツク宇宙基地で大陸間弾道ミサイル
「トーポリ」の発射実験を実施し、カムチャツカ半島の標的に命中させる成功を収
めたと述べた。同ミサイルにはミサイル防衛(MD)システムによる探知を避ける能
力があるとしている。

■頭部なしの遺体12体見付かる、麻薬組織関与か メキシコ
メキシコ南東部、ユカタン州政府当局は28日、メリダ市郊外の2カ所の野原など
で頭部がない遺体12体が見付かったと報告した。頭部は発見されていない。頭
のない遺体がこれほど大量に見付かったのはメキシコで近年例がないとしている。

| 未分類 | 14:15 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

23時30分の気象衛星


23時30分の気象衛星
動画でみると大陸から押されているのがわかる
私は24時間にしてみてます
「気象庁」の気象衛星
http://www.jma.go.jp/jp/gms/
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/30/62/b0086362_0271880.jpg',400,308,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

朝鮮半島がぽっかり空いている、沖縄も

shigeさんお薦めの「tenki jp」の衛星画像
こちらはアニメーションが4つもある
http://www.tenki.jp/him/index.html
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/30/62/b0086362_024824.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

| 未分類 | 00:29 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

米国とカナダの空


昨日載せた空のシリーズ

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/62/b0086362_20344568.jpg',400,273,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
28日カンザス


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/62/b0086362_2033496.jpg',400,299,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
23日ミネアポリス
この前の放射状の夕焼けよりも
もっと地球内部から放射、爆発してるような感じ
核爆発ってこんな感じかな?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/62/b0086362_20292914.jpg',400,266,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
21日カナダオンタリオ 
電磁波かなり強そう、ケムだと思う


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/62/b0086362_20295639.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アリゾナ(日付不明)
空から降ってくるようでもあり、地下から湧き出てるようにもみえる


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/62/b0086362_20305436.jpg',400,266,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
19日カナダオンタリオ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/62/b0086362_2031225.jpg',400,266,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
イリノイ(日付不明)


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/62/b0086362_20315314.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
14日ワシントン州
これもかなり電磁波強そう、ケムだと思う

| 未分類 | 20:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

引き続きご注意を


■東北から九州、大雨に警戒を=死亡不明4人、住宅被害2200棟
政府は連絡会議 愛知県で死者1人、行方不明者3人、重体1人が出て、土砂災害の
ため自衛隊が災害派遣されたり、東京・高尾山近くで京王電鉄の電車が脱線したりす
るなど、東海や関東に大きな被害をもたらした豪雨は29日午後、いったん弱まった。
しかし気象庁は、30日にかけて東北から九州にかけての広い範囲で局地的に80ミリを
超える猛烈な雨が降る恐れがあるとして、引き続き河川の増水や土砂災害、落雷、突
風に警戒を呼び掛けた。(時事通信)

| 未分類 | 20:13 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

丸い輪とカミオカンデ


下の記事に
「ロシアのニュートリノの施設とCERNとカミオカンデ、
ネバダのエリア51、そしてHAARPがつながる」
と書いてふと


丸い輪に
京大のMUレーダーだけじゃなく
カミオカンデも入ってるんじゃないかな?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/62/b0086362_13433757.jpg',400,331,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



何だか凄い発見?

まさか
丸い輪が出たときに

カミオカンデに新しくできた「暗黒物質」(ダークマター)の施設で
何か試験的な動作をしたとかあるのかな?

| 未分類 | 13:50 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さらにあわただしい展開になってきた


27日に起きたロシア、バイカル地方のM6.3の地震
不思議な場所で地震があるなと思ってたら

さっきごいんきょさんの掲示板でみかけたサイトを覗いたら
これは米国の攻撃のようだとあった

以前の記事
科学という名の凶器のオモチャ その2 「気象兵器年表」
http://cocorofeel.exblog.jp/8890388

これと同じこと、気象兵器合戦をし合っているらしい

この場所には「Baikal Deep Underwater Neutrino Telescope」があり
*これはニュートリノを扱うみたいだから
カミオカンデのようなものなのかな?

そしてHAARPに相当するロシアの太陽地球物理研究所
「Siberian Solar Radio Telescope (SSRT)」があるとのこと。
これがその写真
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/62/b0086362_11153021.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

ちょっとビックリでした
こういうときはどこに何があるか知ってるといいね
私はこういう情報には疎いので

ニュートリノを扱うカミオカンデのような施設が気になる
しかも二つ揃ってるところがさすがロシア

フロリダを4回も襲ったブーメラン熱帯低気圧「FAY」
25日の記事に
「これって気象操作じゃないの?
行ったり来たりできるかどうか実験してるんじゃないの?」
こんなこと書いたけれど

あ、じゃさっき下の記事に書いた
国内の戻ってきた雨雲も気象操作かな?

アフガンで起きた事件と関係ありそう?
イエスと言わなかった福田さんいじめなの?

個人的には
22日にUSGSには載らない大きな地震が
ウズベキスタンであったのが気になる

米ソの気象兵器合戦は横に置いておいて

ロシアのニュートリノの施設とCERNとカミオカンデ、
ネバダのエリア51、そしてHAARPがつながる


これで考えると
昨夜の国内の雷、嵐も納得できる
ヨーロッパの雷、米国中の異様な夕焼け、
最近活発になりだした地震、
時期的にもあってない?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/62/b0086362_1152846.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

コメントでMIA さんが米国の夕焼け群は
バンクーバーの地震(M6.1)の予兆じゃないかといわれ

私は、あの空が地震に関係するならもっと大きな地震になる、
震源が浅いしHAARPに近いし、HAARPにも動きがあるようなので
人為的なものを考えてもいいかも知れないと返事したけれど

今、USGSみたら凄い数の群発
しかも危険なCascadia Subduction地帯で発生
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/62/b0086362_11513393.gif',76,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

何かあるかも知れない
この群発地震はあの夕焼けで考えたら要注意
もっと大きくなる可能性アリ
そうでなければ実験の影響か
別の地震に結びつくか
何にしろ要注意


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/62/b0086362_12373611.jpg',78,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
また新しいハリケーン「Hanna」が生まれそう

たてつづけのハリケーンもロシアじゃないかと
そのサイトに書かれてたけれど
メキシコ湾は米国の石油生産の4分の1を算出する場所みたいなので
これで考えればロシアの気象兵器説は納得できる
あるいは原油の値上げ狙い?

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/62/b0086362_1332347.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
熱帯暴風雨「Gustav」、ハイチとドミニカ共和国で22人死亡
ハイチでは、道路や橋が流され300人以上の住民が避難
ドミニカ共和国では首都サントドミンゴ市内で土砂崩れで8人が死亡
1300人以上が避難、約4400人が行き場を失っている
被害家屋は1140棟、5棟が倒壊
ハリケーンからランクを下げられたが回復するかも知れない

ノースカロライナ - 熱帯嵐「Fay」 今度はノースカロライナで猛威
記録破りの雨と洪水で多くの住民が避難

最近の一連の熱帯嵐、ハリケーンはなかなか消えないのが特徴
長時間各地に移動しながら猛威を振るったり、何度も蘇ったり
どうしても人工操作してるとしか思えない

ダライ・ラマが体調不良のため今後3週間外遊を中止すると発表
これから3週間メキシコとドミニカ共和国を訪問する予定だったが
ダラムサラで静養するとか

偶然にもハリケーンの場所だね

とここまで書いたら新しいダライの続報が
■ダライ・ラマ、ムンバイで入院 関係者は「過労」と (CNN) 
体調不良を理由に外遊などの中止を発表したチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ
14世(73)が27日、インド西部ムンバイの病院に入院した。関係者らは「過労」との見
方を示している。

赤い法衣姿のダライ・ラマは病院前で車から降り、周囲の人々に手を振って、自力で入
り口へ向かった。病院の報道担当者がAP通信に語ったところによると、ダライ・ラマは6
カ月ごとに健康診断に訪れており、約1カ月前の健診でも「異常なし」の診断を受けたば
かり。同担当者は「なにも心配することはない」と述べた。

ダライ・ラマのウェブサイトには同日、「過去2‐3日体調がすぐれないため、今後3週間
のスケジュールをキャンセルする」との通知が掲載されていた。ダライ・ラマの報道官は
CNNに、「胃の調子が少し悪いと訴え、検査を受けている」と述べた。

*何故、ダライのニュースを載せたかというと
ここには書けないけれど悪い意味でこの動向は気になるから


■中国南部、広西チワン族自治区宜州市で26日朝、化学工場が爆発、16人の死者
が確認された。また、負傷者は57人に上り、6人が行方不明となっている。

爆発と火災に伴い、硫化水素や一酸化炭素などのガスが放出され、消火の後も流出
が続いているため、工場から半径3キロ以内の住民1万1500人が避難している。

■ロシアのプーチン首相は28日、グルジア・南オセチア州をめぐる武力衝突について、
「米国が大統領選候補者の一方を有利にするために画策した」と述べた。

| 未分類 | 11:18 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

豪雨、そして今後の祝詞


沖縄以外で昨日から全国的な大雨になっている
東海から東北で記録的な豪雨、北陸、関東も
河川の護岸崩壊、13都県で浸水などの被害、
愛知・岡崎では37万6千人に避難勧告が出されるほど
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/62/b0086362_1417363.jpg',132,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

『チーム森田の”天気で斬る!”』によると
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/54609621.html
戻ってきた雨雲と題して
雨雲が普通とは逆に西に進み
また戻ってきたとある

戻ってきたといえば
ブーメラン熱帯嵐「FAY」が4度もフロリダを襲ったばかり

そして昨日の午後の時点で
四国の早明浦ダムの貯水率が3.0%と知ってビックリ
3.0%とは
この雨で貯水が増えるといいけれど
早明浦ダムに水が増えますように…

ということで
雨降り祝詞がこの豪雨に関係してるとしたらいけないので
祝詞すでに3日やってるので
今日は祝詞を中断し様子をみてみます。
LHC実験の大祓いは毎日続けます。

雨降らし祝詞
今後祝詞をするときは
日時をはっきり公開してやることはせず
遠まわしに書くかも知れません。


ブログにも書いたけれど
3月25日に国内で起きる洪水の夢をみて
また4月21日に再確認するような洪水の夢をみている
夢ではかなりの水位だった

| 未分類 | 09:58 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インドの大洪水の詳細・続報


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/29/62/b0086362_182276.jpg',265,199,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

■大洪水で数百万人が孤立、87人の死亡確認 インド
洪水で水に浸かったビハール州の街 ニューデリー――インド北東部で河川の氾濫による大規模な洪水が発生し、数百万人が孤立している。国軍がヘリコプターや船を使って救援活動を続けているが、電話線や電力網も寸断され、正確な被害状況は把握できていない。当局者が28日までに明らかにした。

インドの国連児童基金(ユニセフ)関係者などによると、1週間ほど前に隣国ネパールの堤防が洪水で決壊し、周辺の村を飲み込んで住宅など22万5000棟を破壊、州に至る道路はすべて冠水した。

最も大きな被害が出ているビハール州の災害対策局によると、州内を流れるコシ河の氾濫により725の村が孤立し約200万人が被災。隣接するウッタル・プラデシュ州でも被害が出ている。インド内務省は28日、これまでに少なくとも87人の死者が出ていることを明らかにした。

現在、国軍が出動して救助活動に当たり、食料や医薬品をヘリコプターで投下するなどの活動を続けている。

洪水の影響でコシ河は流路が変わり、元の川底から約120キロ東部に移動した。コシ河はモンスーンの季節になると洪水を起こすことから地元では「悲しみの河」と呼ばれている。当局者はCNNに、今回のビハール州の洪水は過去80年で最悪だと話している。

| 未分類 | 01:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっぱりLHC実験は進んでいた


先ほど大祓いと雨降り祝詞しました

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/28/62/b0086362_13251258.jpg',224,146,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


ぉιょぅさんからの情報によると
やはりLHC実験は進んでいるようです

『Final LHC synchronization test a success』(英語)
http://cdsweb.cern.ch/journal/popup?name=CERNBulletin&type=breaking_news&record=1121762&ln=en

LHCに最初のビームを注入する準備段階の
大型ハドロン加速器ビーム同期実験の最終テストが成功したとある

そして最初のビーム注入日が9月10日
昨夜、ぉιょぅさんがもしやと思って調べてくれました

驚くことに10日にビームを注入して
何も問題が起きなければそのまま衝突させるそうです
彼らのやり方はいつもこう
本当のことは知らされない

ここにCERN関係者(NorthOfTheNorthpole氏)の発言があります
≫Once the beams are established, they will perform the first collisions. This is not expected to take very long, and in fact should happen immediately unless there is something wrong
http://www.lhcconcerns.com/LHCConcerns/Forums/phpBB3/viewtopic.php?f=18&t=343&st=0&sk=t&sd=a&start=20#p4512

ぉιょぅさん、いつもありがとうございます。

しばらく要注意

世界中で嵐の前の奇妙な静けさのあとに
最近のヨーロッパでの雷、災害、事故、そして奇妙な雲をみていて
実験は進んでいると書いてきたけれど
勘は当たっていた

それに同期するように
国内でも雷が多発したり関西でも奇妙な丸い輪が出たり
そして先週の金曜日からの米国中で見られる異常な夕焼け
この夕焼けは昨日も書いたように普通なら大地震
しかし、ネバダのエリア51とCERNはつながっているので
LHC実験の空だと思う

何度もしつこく言うけれど
地球の内部は空に映し出されるから

ということで
LHC実験のための大祓い祝詞を
6月15日から2ヶ月続け一旦中止したけれど
今日からまた再開します

大祓いを再開するにあたって気になるのが
雨降り祝詞との関係
大祓いは晴れの祝詞ではないけれど
何故か私が大祓いすると晴れる確立が高くなる
この二ヶ月大祓いしたせいで晴れたとしたら私にも責任があるし
先日も雷雨の中で大祓いしたのをブログで実況中継したように
雷雨が止まって晴れたでしょ
その兼ね合いをどうやればいいいか…

私が雨降り祝詞をし始めたら他の場所で雨が降っている(笑
一応沖縄に絞ってやってるつもりなんだけど
この祝詞(種類は秘密)、内地まで届いているのかな?
今も名古屋は土砂降りだとのメールが届いたばかり

祝詞の種類を変えるか?
実は今やってる祝詞はやりすぎると台風が発生します
でも台風が来れば一気に解決するかなとも

雨をとるか、LHCの実験をとるか
こういう考えをしないで何とか上手くいく方向

ちょっと思案してみよう

・・・・・

ギリシャで先週不可解なミニ津波
Corinth湾で最高2メートルの波、4人負傷
多くの人が驚いた
水中に岩がスライドしたのじゃないかとも推測されたが
地質学者は違うと、理由は謎のまま

これも以前からしつこく言ってきた一連の謎の高波、津波
しかも地震があるわけじゃなく突然に起きるので
何かしらの実験をやってるのじゃないかと書いてきた

このギリシャのミニ津波はLHC実験の影響だと思う
場所も近いしね

南アフリカでも週末に奇妙なミニ津波
セントヘレナ湾のいくつかの工場が被害

南アフリカでは時々謎の津波が発生している
極に近いから何かしらの変化を受けやすいのかな

ガーナの南海岸で数十年にわたり海面が上昇
誰も理由を知らない

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/28/62/b0086362_1516885.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
熱帯暴風雨「GUSTAV」は、ハイチで大きな被害、13人死亡
「JULIO」は、メキシコ、バジャカリフォルニアで大きな被害

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/28/62/b0086362_1521486.jpg',100,66,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
悲惨なインドの洪水は続く
東部の100万人以上が窮地に陥っている
救助のヘリが頭上で音をたて、人々は鎖状に手をつなぎ
人体は動物の死体とともに流れ、家は破壊され…

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/28/62/b0086362_1581168.jpg',160,115,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/28/62/b0086362_1582382.jpg',160,88,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニュージーランドも続く
大雨・洪水で北カンタベリー、イースト・コースト沿いが大きな被害

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/28/62/b0086362_1524244.gif',81,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カナダ(サスカチュワン) 竜巻

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/28/62/b0086362_153224.jpg',100,62,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
コロンビアのCarribean海岸で火山噴火

| 未分類 | 13:12 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

急にあわただしくなってきた


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/28/62/b0086362_0424698.jpg',400,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カンザス

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/28/62/b0086362_0473819.jpg',400,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インディアナ

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/28/62/b0086362_0485091.jpg',625,255,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
メリーランド

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/28/62/b0086362_142196.jpg',400,196,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
メリーランド

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/28/62/b0086362_0495690.jpg',400,237,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カンザス

先週の金曜日から米国中で夕方の空がこんな色だそう
アラスカの火山噴火が原因じゃないかといわれてるそうだけど…
おかしい
だったらずっと前からこうなってるはず
絶対おかしい

LHC実験進んでると書いてきたけれど
さっきぉιょぅさんのコメントでそれが確認取れました
こちらは明日記事にします。とりあえずこの写真だけ。

ネバダのエリア51とCERNはつながってるので
この空はもしかしたら?
LHCの空だ
そうでなければ大地震だよ
でも形が妙だからやっぱりLHCの空だね

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/28/62/b0086362_0461196.jpg',400,266,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
カンザス

昨日載せたこの放射状の赤い空も同じものだった
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/28/62/b0086362_1171452.jpg',400,265,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

やっぱりね

| 未分類 | 00:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「暗黒物質」観測といいながら実は…


いま光より速い乗り物を作ろうと科学者たちは考えていて
それには「暗黒物質」(ダークマター)が重要な鍵になるようなの

でもこの時期、LHC実験に合わせたかのような完成
またこれで地震が増えるんじゃないのかな
気になる

「暗黒物質」観測用の空洞完成=来夏から初検出目指す-東大
8月27日18時28分配信 時事通信
宇宙の質量の2割を占める謎の「暗黒物質」を初めて直接観測しようとする東大の実験装置「XMASS」用の空洞が岐阜・神岡の地下鉱山に完成し、27日午後、報道陣に公開された。素粒子のニュートリノを1987年に初めて観測し、小柴昌俊東大名誉教授がノーベル物理学賞を受賞したことで知られる「カミオカンデ」の後継装置「スーパーカミオカンデ」(SK)の近くにあり、来年夏から新たなノーベル賞級の発見に挑む。 
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/27/62/b0086362_2335277.jpg',256,170,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

カミオカに新空洞完成 暗黒物質の発見目指す 岐阜県飛騨市(08/27 19:20)
宇宙を満たす謎の「暗黒物質」の発見をめざした観測装置を設置するため、東京大宇宙線研究所が岐阜県飛騨市の神岡鉱山地下に掘削した新しい空洞が完成し、27日報道陣に公開された。

空洞はニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」などに隣接。世界的な成果を次々と挙げる「世界のカミオカ」に、強力な仲間が加わることになりそうだ。

暗黒物質は宇宙に存在する物質の8割以上を占めるとされるが、望遠鏡などでは直接姿が見えず正体は不明。ニュートリノのように、あらゆる物質を通過してしまう未知の素粒子との見方が有力だ。

空洞は地下1000メートルにあり縦約20メートル、横約15メートル、高さ約15メートル。今後、直径10メートル、高さ10メートルの円筒形の水タンクを設置し、その中に零下約100度の液体キセノン1トンを使う直径約1メートルの検出器を据え付ける。計画では、暗黒物質がごくまれに液体キセノンとぶつかって放つ光を、検出器の約650本の光電子増倍管で観測。

Wikipediaより
暗黒物質(あんこくぶっしつ、dark matter)とは、宇宙にある星間物質のうち自力で光っていないか光を反射しないために光学的には観測できない物質のことである。

| 未分類 | 21:35 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイに続き今度は韓国で


日食から続いているこの流れの背後は何だろう?
タイの記事の続報はBBSにあります。

<韓国>「現政権が仏教を差別」 僧侶ら6万人が抗議デモ
8月27日20時17分配信 毎日新聞
【ソウル中島哲夫】熱心なキリスト教信者である李明博(イミョンバク)韓国大統領の政権が仏教を差別しているとして、主な宗派の僧侶や信徒6万人以上が27日、ソウル市庁前広場と周辺で抗議集会を開き、街頭デモ行進も行った。極めて異例の事態だ。

李大統領はプロテスタント系教会の幹部信者。韓国紙によると、ソウル市長時代に「ソウル市を神にささげる」と発言して他宗教の反発を招いた。李政権発足後は大統領の所属教会に連なる人脈が政府高官に起用されているとの批判や、閣僚の「信仰心が不足して社会福祉政策が失敗した」といった発言など問題が続出。最近は大規模信者を抱える教会の牧師が「仏教国はみな貧しい」「坊さんたちは無駄なことはやめて早くイエスを信じなければ」などと発言、李政権のキリスト教偏重を背景とする仏教蔑視(べっし)だと騒ぎになった。

全国各地から抗議集会に参加した僧侶らは、李大統領の謝罪と「宗教差別根絶」のための立法措置などを要求した。中央日報によると05年統計で、韓国国民約4700万人のうち仏教徒が1072万人、プロテスタント861万人、カトリック514万人という。

| 未分類 | 21:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

第六感って磁気感覚なのかもね


那覇は今のところ雨は降っていません
予報ではずっと晴れになってるので、毎日祝詞してみます

富士山では観測史上最も早い初冠雪

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/27/62/b0086362_20445097.jpg',320,113,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


牛は南北の方向を知っている
ざっと翻訳まとめてみたのでまずこれを読んでみてください。

『Cattle shown to align north-south』
http://news.bbc.co.uk/2/low/science/nature/7575459.stm

あなたは、草食動物の群が
すべて同じ方向に向かうと気がついていましたか?

牛は南北方向に身体を整列させる傾向があることが確認された
野生の鹿も同様、
牧夫やハンターはこれを知らずに数千年間過ごしてきた

地球磁場が動物の振る舞いに影響するかもしれないと科学者は言う
地球は巨大な磁石として見ることができる
多くの種(鳥とサケを含む)が移動のために
自然のGPSとして地球磁場を使うことが知られている

いくつかの哺乳動物(コウモリを含む)は
更に「磁気コンパス」を使用することがわかった

研究は太陽の位置と風向きが
牛の行動に与える主要な影響の可能性を除外した

アフリカと南アメリカでは、牛は北東南西部の方向にわずかに移動したが
そこでは地球の磁場がはるかに弱いことが知られている

草を食み休息する大多数の鹿は北方に面し
3分の1は南方に面した

この第6の磁気感覚は動物界にはいたるところにあるかもしれない

私たちは、動物たちの知覚能力(感覚能力)が教えてくれる
いくつかの本当の基本について考える必要があります。

以上です。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/27/62/b0086362_2045171.jpg',320,137,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


鳥やイルカ、鯨などが
磁気を感じて移動することを知ってる人は多いと思うけど
それに牛も仲間入り?

というか
もしかしたら動物は方角が何となくわかるんじゃないかと思ってた

でも牛の気持ち、よくわかります
第六感=磁気感覚で考えるといいかも知れない

最近、仕事場兼自宅を10ヶ月ぶりに気分転換に
机の位置を変え、座る位置も変えたばかり
座る位置によって身体や脳の感覚が違う

場所を決めるときに
全体のバランス、
デザイン、
安定感、
風が通るかどうか、
気が流れるかどうか、
頭の冴え具合、
体調の感覚とか

こういった変化を感じ取りながら決めていきます

カフェやレストランに出かけるとき
座る場所を決めるときは
そんなことを一瞬で感じ取らないといけないので
動物的な勘が必要になってくる

乗り物に乗るときでもその他何でも同じこと

店内に入ってすぐそのままUターンして出ることもある
居心地の良いお店、場所、席をみつけるのが得意なので
どこかへ出かけるときいつも私が選ばせられることが多い

友人からも動物的だといわれる。

家や仕事場でも
まず普段過ごす自分の居所を真っ先に直感で決める
そこから周囲を決めていく

ショップをやってたときに
仕事の能力が高い人にこういわれた。
「まゆみさんってまず一番に自分の居場所を確保するよね、
お客さんのことはその後だよね」って。

グサリ
見てる人は見てるんだなって思った


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/27/62/b0086362_2048484.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

                        知り合いの猫


90年代に鍼の先生にあげてしまった西洋科学者の
(名前を思い出せないけれど何かの発見者)本にも
人ごみの中で体調が悪くなる人、敏感な人は
北側を背にして座ったほうが良いとか
北から南に流れるとか
そんなふうな磁気的な話が書いてあった

よく占いで
玄関や仕事場の机、枕の位置が
東向きが良いとか北向きが良いとか言うけれど
(ヴェーダでは東かな)
実際は違う

いま沖縄に住んでいるけれど
沖縄は内地と比べて、いいなと思う方向が違う
磁場が違うからじゃないかな

国によっても
地域によっても
環境によっても
建物によっても
住む人によっても
変わってくる

そして何度も書いてきたことだけど
人は、場のエネルギーを
汚すこともきれいにすることもできる

できればきれいにする見本でいたい

ということで
一番はその人次第かな
方角や環境が多少悪くても
個々の意識でどうともなるんじゃないだろうか

い・い・え な・り・ま・す

これは電磁波にもいえること
これに関してはまたいつか


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/27/62/b0086362_20492295.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

                 この子、カメラ向けると仰向けになるの
                      笑ってるようにみえる


追伸
家だって住む人がいなくなると朽ちてしまうように
草花だって愛情かけてやれば良く育つように
人間も自然に元気を与えることが出来ると思う
完全な一方通行ではないと思う

| 未分類 | 20:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

LHC実験進んでそう


15時06分
晴天の中、二度目の雨降らし祝詞しました。
昨夜はあれからも結構稲妻が光っていた。


気になるニュース
普段だとすぐ地震を想定するけれどLHCの実験かも知れない
ぉιょぅさんによると、今週は粒子を反対方向に注入するそう
実験が進んでいるとみていいかも
地震だとしたら規模は大きくなりそう

■全米で空のダイヤに乱れ=管制施設で障害
8月27日5時56分配信 時事通信
【ニューヨーク26日時事】CNNテレビなど米メディアは26日、米連邦航空局(FAA)の
飛行計画情報を処理する施設で障害が発生し、全米各地で航空機の離陸に遅れが
出たと伝えた。影響が最も深刻だったシカゴやボストンの空港では、乗客が2時間以
上にわたり足止めされた。
障害が起きたのはジョージア州アトランタにある施設。すべての飛行計画情報はユタ
州ソルトレークシティーの施設での処理を余儀なくされ、処理能力がパンクしたという。
ただ、CNNによると、FAAはレーダーに問題は起きておらず、航空機との通信も維持
されており、安全面で問題があるわけではないとしている。 


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/27/62/b0086362_117249.jpg',360,239,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
同じアメリカでちょっと気になる空
オルバニー(ミズーリ)でDan Bush氏撮影(日付が不明)

また飛行機トラブル
■26日、欧州格安航空大手ライアンエア(本拠、アイルランド・ダブリン)は英国ブリス
トル発、スペイン・ジローナ行の同社便、米ボーイング社製の短距離機737型で機内
気圧が低下するトラブルがあり、フランス中央部の空港に緊急着陸したと述べた。

フランスの航空官制当局によると、気圧低下を受け、同機は緊急着陸前の約5分の間
に高度を約8000メートル失ったという。英テレビ、スカイニュースは、乗客の証言として、
機内には恐怖感、絶望感が満ちたと伝えた。原因は不明。


飛行機、管制に関する事故はかなり気になる
太陽が異常に静かな状態で
どうやってもLHC実験としか思えない
気象に続きヨーロッパが目立つ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/27/62/b0086362_13175337.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ロシア バイカル地方でM6.3
昨日、北ペルーでもM6.3

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/27/62/b0086362_13195694.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
一昨日のニュージーランドの地震は震源が浅かったため(30km.)
比較的軽い損害が発生

同じく一昨日のフィリピンの5.8の地震
各地で建物が壊れたりの被害、最大震度は5

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/27/62/b0086362_1318855.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
モントセラト火山 雨で火砕流を誘発

熱帯低気圧「FAY」は、モービル(アラバマ)の近く
ハリケーン「Gustav」は、Barahona(ドミニカ共和国)の近く
熱帯低気圧「JULIO」は、ラパス(メキシコ)の近く
http://satellite.ehabich.info/hurricane-watch.htm

熱帯低気圧「FAY」
ジョージア州で1億2800万ドルのペカン収穫に打撃
南ジョージアではとうもろこしに被害、それ以外にタバコの葉と綿
月曜日に北ジョージアで洪水、火曜日に南部で雷雨

フロリダは数週間水に浸かっているのに加え
更にセントジョンズ川の水位は7フィートも高い、
救出チームは日曜日に180軒の家族を避難させた
ビデオ
http://www.local6.com/weather/17285610/detail.html


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/27/62/b0086362_1318464.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アイルランド 
週末にケリー郡北部で起きた地滑りは30年で最悪
地すべりが川を汚染し5000が水なし、
サケとマスのスットックも徹底的に破壊された

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/27/62/b0086362_1319723.jpg',160,103,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
中国(上海) 
130年の記録を破る一時間に降った雨の量、雷
一晩降り続いた雨に数十万人が通勤する時間帯に嵐
150本の道路上の11,000以上の家が浸水、130年振りに都市は大混乱

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/27/62/b0086362_13202767.jpg',160,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フランス
先日の8人の登山者が死亡したモンブランの大規模雪崩

温暖化が原因だといいたいみたいだけど
CERNの近くだしこれも気になるニュース
地下でかなりの電気を使ってるし
(確かヨーロッパ中の電気をここ一箇所で使ってたんじゃないかな)
かすかな振動もあるんじゃないかな


・露大統領、南オセチアとアブハジアの独立承認


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/27/62/b0086362_15185730.jpg',133,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
この「GOCE」で地球の表面と核を調査するそうだけど
悪いことに使わないでね
打ち上げが9月10日
この日って確か、LHCの最初の実験の日じゃなかった?

『GOCE Earth Explorer satellite to look at the Earth’s surface and core』(英語)
http://www.esa.int/esaMI/GOCE/SEMNVU3G6KF_0.html


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/27/62/b0086362_15124368.jpg',160,128,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
例の透明人間関係の記事かな

『Army Research On Invisibility Not Science Fiction』(英語)
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.40948007.1219688206.yk4GIX8AAAEAAA7RLRsAAAAS&cat=3&prod=97306&modele=release

| 未分類 | 11:03 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雨降らし祝詞の報告

祝詞が届いたようで
夕方から曇り始めて、20時22分、雨が降ってきた
こちらは那覇です

これくらいの雨では焼け石に水程度
様子見ながら祝詞続けていきます
遠くに雷の音、ちょっと涼しい風

| 未分類 | 20:23 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

北極メモ


これだけ異常に太陽が静かなのに
北極で氷が融けてるという情報を流せば
二酸化炭素温暖化説に有利になるよね

なるほど…

shigeさんが教えてくれた(BBSにもあります)
North pole表示、、どうみても不自然
こんなに猛スピードで融けるはずがない
赤くなっているところにいつもいる2艇の船は何だろう
氷を融かしているの?
画像を操作してるの?
どっち?

左のグレーの船は軍艦?

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/26/62/b0086362_14253294.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
今日のNorth pole表示
http://satellite.ehabich.info/arctic.htm

北極、九州の形に似てる

融ける北極の氷、怪しい説、嘘説に一票!

北極の氷は減っているのか増えているのか
これから時々、北極メモをアップしていきます。

| 未分類 | 14:30 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本日から雨の祝詞開始


3箇所追記しました

テレビもないし新聞もないので
滅多にみないネットの沖縄の新聞をみたら
『貯水量減少続く/県、節水呼び掛けへ』の見出し
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/26/62/b0086362_12504349.jpg',122,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
■2008年8月26日(火) 朝刊 23面(沖縄タイムス)
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200808261300_03.html
貯水量減少続く/県、節水呼び掛けへ
県内では、少雨傾向が続き、ダム貯水量が約六割で、平年値を約三割下回っている。
県企業局は「すぐ給水制限などにはならないが、深刻な事態になる前に早めの対策
が必要」として二十六日、水事情に関する報告会を開き県民に節水を呼び掛ける。
沖縄総合事務局などによると、二十五日午前零時現在、国、県など合わせた十ダム
の貯水率は63・6%。国管理七ダムに限ると62・0%で、平年値の91・2%より29・2
ポイント低い。東村の福地ダムの貯水率は63・6%となっている。沖縄気象台による
と、本島地方は向こう一週間、期間の初めは曇りや雨の所もあるが降水量は平年より
少ない見込み。


ということで
数年前のように給水制限ぎりぎりにならないように

私は今日中に雨を降らすための祝詞を一回やります。
空の様子を見ながら祝詞奏上していきますが
祝詞したときは必ずブログに書くようにしますね。

こういったことをブログで告知すると
応援も邪魔も入るでしょうが
あえて告知してやってみます。
希望としては何も要りません。

13時04分
雨を降らす祝詞奏上しました。


この祝詞奏上は私にとってのハタラキの一つになります。




http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/26/62/b0086362_12542753.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インドネシア中部で26日午前10時7分マグニチュード6.6
USGSはM5.8、深さは43.5キロ、津波警報一時発令

昨日チベットでM6.6、
MAP 6.6 2008/08/25 13:22:03 30.899 83.623 35.0 WESTERN XIZANG

25日21時12分ごろ、チベットのシガツェ地区仲巴(ドンパ)県で
M6・8の地震が発生(中国国家地震台網測定だとM6・8
震源は深さ10km、地震発生地区は5千5百メートルの高山地帯

国内に続きここでも10km
日時も深さも近く、何かつながっている?


ニュージーランドHawke湾周辺でもM5.9

先週金曜日22日午後4時34分ごろ霧島山の新燃岳(1421メートル)噴火

昨日の静岡の地震、
ドンという雷か爆発のような音と共に揺れたと地震掲示板で報告があった
このブログでも同じような報告が以前あった



何度か紹介した「MAMMATUS雲」
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/26/62/b0086362_13161069.jpg',297,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
先週英国(St Albans)でIan Pattison氏が撮影した「MAMMATUS雲」
背景がこの前載せたものと似てるなと調べたら
14日の「MAMMATUS雲」と撮影者は違うけれど同じ場所St Albansだった

アイルランド、スコットランドはかつてない大荒れ、英国も
「MAMMATUS雲」はこれらの大荒れに関係あると考えられる
でもこの奇妙な謎の雲、どうみても自然にみえない

こちらは同じサイトに載っていた雲
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/26/62/b0086362_1316354.jpg',302,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ぱっと見た目には地震雲だけど
よくみると撒き立てのケムが2本みえる
去年これとそっくりな雲を写真に撮ったことがある


今度はタイで、日食以降あちこちで動きが活発に
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/26/62/b0086362_2041349.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
タイの反政府団体が蜂起 国営放送を占拠、首相府包囲
タイの首都バンコクで26日早朝、反政府集会を続ける民主主義市民連合(PAD)
の多数のメンバーが国営放送局を占拠した。首相府も包囲し、予定されていた閣
議を阻止する構えだ。政府の退陣を求め、軍の決起を促しているとみられる。


・乗客80人以上のアムトラック、ガス欠で2時間立ち往生
米カリフォルニア州で24日深夜、ロサンゼルス発サンディエゴ行の全米鉄道旅客
公社(アムトラック)の列車が、ガス欠のため約2時間にわたって立ち往生した。ガ
ス欠になった理由は不明。「滅多に起こらない事故」だとして原因を調査している。

・20日の事故で154人が死亡したスペインの格安航空会社
「スパンエアー」の旅客機が24日、同国南部マラガの空港に緊急着陸

| 未分類 | 12:48 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

また丸い輪の中で地震


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/25/62/b0086362_2313214.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
市場で撮ったドラゴンフルーツ


きょうは
19時過ぎまで可愛い知り合いのお店で
押しかけお掃除をしてました

いつもフルに働いていて
細かい掃除まで手が回らなさそうなので
こういうときは気になった私が掃除をやるべき

普段使うのは歯ブラシと雑巾と洗濯用ミネラル
今回は家庭用ソーダを試してみた
真っ黒な油汚れのバケツを数え切れないほどかえた
いい汗かいて3時間以上
掃除やりだすと徹底的にやらないと気がすまない
嫌な性格なのであえて見てみぬフリをするときもある
広いので全部は出来なかったけれど
すご~くきれいになって気持ちがいい

どうも私は掃除が趣味なのかも知れない
歯ブラシで床の汚れを取るには
時間かかりすぎなので今度よさそうなブラシ探しにいこう
身体を使ったせいか珍しくお腹が空いた

次はもう少し涼しくなってから押しかけよう


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/25/62/b0086362_23135138.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
また京都で発振

発生時刻 2008年8月25日 7時7分ごろ
震源地 京都府北部
深さ 10km
規模 マグニチュード 3.6
最大震度3

丸い輪が出てから関西で揺れはじめた

と思いませんか?

特に京都の名前を眼にする
しかも震度3、
深さ10km
場所によっては何も感じないという不思議な揺れ

LHC実験支援のためなのか
何らかの連携のために
京大のMUレーダーが作動してるような気がふと

京都の揺れの前6時56分ごろに
新島・神津島近海でも深さ 10km M3.2 最大震度3

新島・神津島は14~15分の間に3回発振している
こちらは何となく
スサノオとアマテラスのチャネリング詩公開とも関係ありそうな

というかチャネリング詩公開してから
偶然かも知れないけれど
各地で揺れ続けている
すでに10回、苫小牧を除いてみな浅い

苫小牧沖 100km
岩手県内陸南部 10km
新島・神津島 10km
京都府北部 10km
静岡 20km

・・・・・

アーカンソー州
水曜日に東部で謎の断層線に沿って二つの小さな地震

ニューマドリッド断層に関係するものなのか

■台風・豪雨・洪水・嵐・竜巻
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/25/62/b0086362_2314141.jpg',170,113,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

ずいぶん長く居座っている
ブーメラン熱帯嵐「Fay」再びフロリダになんと4回も
アメリカ史上初の4回の陸地接近
フロリダでは10人死亡

大規模な洪水で柑橘類に大きな被害
インディアンリヴァーグレープフルーツ栽培者は
「私の生涯でかつてみたことがない洪水です」と

木と送電線はノックダウン、12,000以上停電
南ジョージアでは木と電柱が倒れる

これって気象操作じゃないの?
行ったり来たりできるかどうか実験してるんじゃないの?
柑橘狙いなんだろうな
これで柑橘類の値が上昇する仕組み?

もう一つの熱帯嵐「Julio」はカリフォルニアの近くにいる

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/25/62/b0086362_23151870.jpg',100,100,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
台風「Nuri」
フィリピンで7人死亡
中国南部で3人死亡、160,000人避難

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/25/62/b0086362_23154630.jpg',100,78,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
土曜日の午後デンバーの西の山岳部で竜巻、4人ケガ
山岳部での竜巻は珍しい
Polk郡とOsceola郡の境界近くで金曜日の夜に竜巻、3つの家が破損

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/25/62/b0086362_23163653.jpg',100,68,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インド モンスーンの大雨、洪水で北インドの数百の村が被災、
死者は800人に達し200万人が避難

アイルランドと北ヨーロッパで
増加する極端な天候パターンと地滑り

■高波
南アフリカ
木曜日に西海岸の岬に警告なしで突然ミニ津波、建物に被害
海軍と地球科学委員会はこの現象を調査

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/26/62/b0086362_11482527.jpg',160,113,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
英国 高波と強風でGwynedd海岸沖の約30隻のボートが壊れる

また海面上昇、津波の記事
今度は西アフリカ海岸とカラチ
普段は載せないようにしているけれど今日は参考までに

「West Africa's coastline redrawn by climate change: experts」
http://afp.google.com/article/ALeqM5j9jWgv1AbeyiqCw5E1bT-9lDEIgw

「Environmental expert fears Tsunami may hit Karachi in future」
http://regionaltimes.com/23aug2008/backpagenews/envoromental.htm

環境専門家は今後津波がパキスタン(カラチ)を襲うと危惧する
理由はアラビア海の活発な泥火山と
北極と南極の氷河の融解により増大する海面と
マングローブの森の破壊によってだとか

■寒さ
米国 北東ミネソタ州と北西ウィスコンシン州で霜
フランス モンブランで大きな雪崩、少なくとも7人負傷

そういえばパリの人が寒いと言ってた


◎国内のニュース
・24日夕方から愛媛県今治市の笠松山(標高357メートル)の山林で火災
25日午前も延焼し続け、正午現在で付近の集落まで約200メートルの距離に

・局地的な「ゲリラ豪雨」、都心では平年の3倍も多い雷、そして突風被害

・使用済みペットボトルの国内のリサイクル網が、崩壊の危機に直面
収集した市町村から再処理業者に引き渡されず、認定外の事業者を通じて
中国に輸出されるケースが増えている

★また飛行機事故三つ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/25/62/b0086362_23172490.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
キルギスの空港付近で旅客機墜落、死者60人超

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/25/62/b0086362_23174019.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ユタ州 医療チームの小型機が墜落、10人死亡 

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/25/62/b0086362_23175379.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ラスベガス北部 小型航空機が民家に墜落、3人死亡 

・グルジアのゴリ近郊で燃料輸送列車が地雷で爆破炎上 民家2棟が破損
・空爆でタリバーン多数殺害と米軍、犠牲者は住民とアフガン政府


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/25/62/b0086362_23292475.jpg',360,195,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
黒点になるかと思ったら駄目でした


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/25/62/b0086362_23324940.jpg',360,267,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
23日にCanandaigua湖(ニューヨーク)でAndy Chatman氏撮影の幻日

| 未分類 | 23:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「アマテラスとは何ですか」


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/24/62/b0086362_23422520.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


「アマテラスとは何ですか」


それはゆるぎないもの
みせかけのもの
それはゆっくりっとやってきて滅びるもの
大きなことを言うもの
故に見間違えられた
ツクツクボウシのように
開放すると言いながらしなかったもの
故に見間違えられた

全ては終わっている
全ては始まっているようにみえ終わっている
一旦戻ってみてきなさい

アマテラスとは返り血を浴びたもの
故に見間違われる
そんなものは何処にもないように
こっそりと翻り
こっそりと鞭打ち
故にとことんやり直すこともできず
人々を惑わすもの

アマテラスとは何者か
各々の心に聞けよ
人々の中に息づくものは何なり
みせかけのものを提示するとは何なり

本物の神は怖いぞ
神々に持たせたもの
一旦、戻しなさい
隠そうとしてもムダであろう

借りたものは返さなくてはならない
借りたものは借りたものである
仮の契約に何の意味があろう
もっともっとといわずに返しなさい
全ては終わっている
終わっているものを始めようとしても
ムダであろう

ああ、悲しきことよ
人々は何を見間違えているか
何ゆえにハタラカぬか
何ゆえに息をせぬか

持たせたものはたくさんあるであろう
それ以上、何が欲しいというのか

ああ、アマテラスに持たせたもの
使わずじまいで勿体無かろう
神は嘆いているであろう

皆のもの、見間違えてはならず
見失ってはならず
よいな

とことん生きよ
息をせよ
ハタラケよ
ああ、勿体ないぞ



2008/08/12 (火)

| 未分類 | 23:43 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「スサノオとは何ですか」


http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/24/62/b0086362_23181987.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


「スサノオとは何ですか」


それは暮れゆくもの
行方知れずになって帰ってきたもの
とことんやり遂げられず帰ってきたもの
それは慈しみを持ちながら捨てられたもの
戻りたくなくて戻ってきたもの
それは如何様にも取り違えられる
故に申したとおり
見事なハタラキをせずに戻ってきた
ことごとく打ち捨てられたものに
何が云えるか
何を申されるか
申し伝えた通りになっているであろう

こっそりと戻ってきたものに
伝えてはならぬと申したように
計られたものと
謀られたものがある

見事なハタラキをせずに
戻ってきたものにかかわってはならず

王とは何であるか
ことごとく見間違えておる
悲しき人々よ
何から何まで用意せずともよい
よきに計らえよ

ああ、懐かしのその人は
今、見捨てられ蘇る
しかし、そのハタラキは何なり
何が出来るなり
そこのところよく考えなさい
スサノオとは謀られたものである
謀略の中に消えたものである

スサノオに持たせた斧は
今、何処なり

ものの見事なハタラキをせずに
戻ってくるとは何なり
歯がゆいことよのう

人は何ゆえこだわる?
何ゆえにそんなにこだわる
そのこだわりの中に答えがあろう
スサノオごときにこだわってはならず
よいな

個々にハタラクことがあろう
人々は何を待っておるのか
個々に各々がハタラケよ
そんな場合ではなかろう
そんなに時間はなかろう
刻々と時は過ぎ去るなり

あまりかかわってはならず
こだわってはならず
ハタラケよ



2008/08/06 (水)

| 未分類 | 23:21 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

怪しい情報ばかり


8月19日のNASAの記事『Living With A Star』
http://science.nasa.gov/headlines/y2008/19aug_lws.htm

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/24/62/b0086362_14212498.jpg',200,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


『「ある朝、あなたが目覚めて、
あなたの全惑星が星の大気に飲み込まれたのがわかったら、
どうしますか?

ベッドから出て、窓を見てください。
オーロラは地平線に沿ってダンスをしています。
暗い太陽黒点は頭上でぱちぱち音を立てています。
核爆弾より強力で小さな”ポップ。”」

「太陽フレアが爆発することは確実です」と、
テレビで天気予報官が宇宙飛行士に警告します、
しかしいつ起きるかはわかりません。

その瞬間に衛星信号は明滅し始める。

ここは何処ですか?
惑星地球にようこそ。』



いきなりこんなことが書いてあってちょっとびっくり
一瞬、LHCの実験かと思った

読んでいくと
地球は守られているので停電くらいですむけれど
文明はいまや宇宙にまで広がっていて
実際500台以上の衛星が地球の周囲を回っていると
衛星は地球の範囲内なのでまだましだけど
一番心配なのは宇宙飛行士が乗る宇宙船
まともに太陽の影響を受けてしまうと
だからそれを防ぐ意味でも
詳しい太陽調査が必要になってくると

ま、こんなことが書いてあるんだけど
LHCのブラックホール実験を思わせるような物騒な見出しといい
現在太陽は不気味なほどに静かなのに
これは一体何だろう?
って思ってしまった。

最近、日本を始め各国が
太陽に興味を示し太陽調査し始めだしたのは
これから太陽が異常に活発になるからだと思ってたけれど
一昨日の記事のようにミニ氷河期に突入するなら

実は異常な静けさの太陽を調査をするのか、
異常に静かなときだから今のうち太陽の近くまで近づけるからなのか

そしてこれはぶっ飛び過ぎるかも知れないけれど
仮に地球がミニ氷河期に移行しようとしてたら
それを防ぐために
調査名目で太陽に近づき何か工作をして爆発させる?
以前、気象兵器の一覧を載せたでしょ
あれをみたら
これくらい平気でやるんじゃないかな。

あそういえば確か
太陽の近日点に彗星が近づくと
太陽バーストが起きるという地震研究者がいる
彗星が水を放出するからじゃなかったかな?



http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/24/62/b0086362_1411541.jpg',246,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニューヨーク市に地震の大きな危険性の可能性
それに付随して懸念される原発
http://www.sciencedaily.com/releases/2008/08/080821164605.htm

アラスカからの火山灰成層圏まで達し西ヨーロッパで血のような渦巻く夕焼け

熱帯暴風雨「Fay」各地で大きな被害

香港 台風「ヌリ」の襲来で金曜日に5年でその最も強い暴風雨警報
強風と豪雨で金融市場取引停止

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/24/62/b0086362_14203299.jpg',160,80,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
スコットランド 
かつてない洪水と消防士が記述
集中豪雨と満潮の組み合わせで都市の中心部で洪水
ダンディーでは道路、ビジネス、店は閉鎖、通勤者はカオス状態
都市とアバディーン間の鉄道は中断し、通勤者はカオス状態
ストーンヘブンの近くで地滑り
アーブロースとモントローズの間の一本道は洪水

イギリス 100年で最も湿った8月

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/24/62/b0086362_14204931.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
今年の世界は2000年以降最も冷たい気温
しかし1850年以来の10番目に暖かい年でもある
http://news.bbc.co.uk/2/low/science/nature/7574603.stm

米国
火曜日にアイダホ、オレゴン、モンタナで大きな山火事
カリフォルニアは歴史上最悪の干ばの1つに直面
オクラホマ オクラホマシティで記録的な雨
テキサス ウェーコーで2日間配水管がつまるほどの記録的な雨で洪水

カナダ 火曜日に南サスカチュワンで熱波

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/24/62/b0086362_1416873.jpg',133,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
群馬館林署の庁舎、ニガウリの緑のカーテンで気温が5度下がった

http://pds.exblog.jp/pds/1/200808/24/62/b0086362_14174534.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アルゼンチン 気温2.7℃の寒天に捨てられていた人間の赤ちゃんを
犬が自分の子犬と共に温め救う。野良犬か飼われているかは不明

ネバダでも
ピットブルの雑種犬「エンジェル」が
草むらの中に捨てられていた子ネコ6匹を救い話題になっている

二つの犬の物語
この時期に人間に対しての大きなメッセージだと感じる


カレーのスパイス「ターメリック」(ウコン)に含まれる成分から、
記憶力を高める化合物を武蔵野大と米ソーク研究所が合成した。
動物実験の段階だが、将来認知症の治療などに役立つ可能性があるという。

| 未分類 | 14:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT