2008年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年02月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

伝言22



我は光なり
我は光なり

光の中に進み出でよ
我の中に進み出でよ

光の元に書き記せよ
微動だにせず書き記せよ


サキ、サキ、サキ・・・


選ばれし者、書き記せよ
共に立てよ


アキ、アキ、アキ
アキ、アキ、アキ・・・



2009/01/31 (土) 17時少し前に終了
ゆっくりと時間をかけて言葉を受け取りました。



三日三晩書き記せよ

22:16

このあとの言葉は非公開にします。


| 未分類 | 18:01 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

誰が決めたんだろうね


http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/31/62/b0086362_1415045.jpg',400,264,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


太陽は月の400倍の大きさなのに
空を見上げると同じ大きさにみえるでしょ。

まるで地球からみえることを想定して
わざわざこの位置に置かれたみたいで、本当に不思議、神秘的。

この配置を決めた「存在」は
きっと人間が好きで好きで仕方ないんだろうな。

| 未分類 | 14:04 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

来月後半にやってくる彗星「Lulin」


http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/31/62/b0086362_13503896.jpg',360,254,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

来月後半、地球はLulinという名の新しい天の訪問客を迎える
彗星(C/2007 N3)は肉眼で見えるかも知れない(緑色は毒ガス成分)

雰囲気が2007年10月23日に謎の巨大な爆発をした彗星ホームズに似てるね。
来月後半から地球に何らかの影響が出ると思うよ。


| 未分類 | 13:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「J-PARC」と関東の発振 2


地震掲示板でみつけた
千葉県京成佐倉駅付近の群発
31日 05:48 06:03 06:12 06:51 08:22 08:33

地震情報に載っていたのはこちら(上の06:03だと思う)
6時4分ごろ 千葉県北西部 深さ 80km M3.5


昨日の大きな地震雲の結果はまだ出ていないとみてます。

| 未分類 | 12:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

山岳波


http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/30/62/b0086362_20405622.jpg',360,236,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

山岳波と呼ばれる現象らしい
2日にボールダー(コロラド)で撮影されたもの

この日の前後で地震が起きていないか調べたら
4日にニューギニア付近でマグニチュード7.5の地震が二回発生
そして4日は太陽と地球が最も近づいた日

| 未分類 | 20:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「J-PARC」と関東の発振


1月27日 J-PARC最終段加速器での陽子ビーム加速とハドロン実験施設への入射に成功
http://www.jaea.go.jp/02/press2008/p09012801/

29日 
8時56分ごろ 千葉県北東部 深さ 50km M4.3 震度3
9時5分ごろ 千葉県北東部 深さ 60km M3.9

30日 4時59分ごろ 東京都多摩東部 深さ 30km M3.8

| 未分類 | 17:24 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

再び「ガンバレ!朝青龍」


「ガンバレ!朝青龍」
と題して2007年9月に記事を書いたけれど

http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/30/62/b0086362_1646157.jpg',200,192,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

                   
またまた朝青龍いじめが始まった。
初場所千秋楽の土俵上でしたガッツポーズが問題になっているそう。
あきれてものが言えない。
ガッツポーズしたっていいじゃない、何が品格なの?
品格を問題にする人に品格があるのですか?
相撲協会さん、それよりも直すべきところは他にいっぱいあるんじゃないですか?
朝青龍のお陰で相撲人気が復活したくせに用がなくなったらポイですか?
言葉も文化も違う地で一人頑張っているのに、本当に意地悪、不自由な国。
相撲ファンの人ももっと朝青龍を応援してあげればいいのにな。

| 未分類 | 16:47 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寒波続きの米国


http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/30/62/b0086362_14211434.jpg',292,219,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
寒波続きの米国
中部では雪の嵐で21人死亡
中西部では氷雨で六十万が停電

スペイン北部では洪水で16人死亡
カタロニアでは3,500軒が電気なしのまま

オーストラリア南東部では70年の記録を破る熱波
アデレードでは水曜日の午後に摂氏45.5度、セドゥーナで46.2度


・米ホワイトハウスで26日朝、サーバーが不具合を起こし、電子メールの送受信が
6時間以上も不可能になる騒ぎが起きた。完全復旧する時期は不明。

・ロス・アラモス国立研究所は現・元職員、同研究所を訪問した計約2000人が、毒性の
高い金属「ベリリウム」に汚染された可能性があると発表した。ベリリウムは核兵器の製
造時に使われるほか、ゴルフクラブや自転車などの合金材料としても使われる金属。

・ジンバブエ コレラ死者3千人突破、収束の気配なし 
・米陸軍の自殺者、128人 自殺率も過去最高に 
・ミャンマー サイクロン直撃のデルタの米生産、今年は半減か 
・カリフォルニア州で八つ子誕生、米国で2例目

地球滅亡は2012年? 「マヤ文明の予言」で議論に
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200901280030.html

| 未分類 | 14:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大きな地震雲


南の方角から空を覆いつくす地震雲
大きすぎて全体を撮れない

http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/30/62/b0086362_10541967.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/30/62/b0086362_10543175.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/30/62/b0086362_10544395.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/30/62/b0086362_10545819.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


アップじゃなく普通に撮ってもこんなに大きい。
南の方角から地震雲が出ると海外かなと思うけれど
でも発振は北ということもあるのでご注意ください。

| 未分類 | 10:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

抗インフル薬「リレンザ」


インフルエンザになってみて大変な風邪だと思った。
夜になるとまだ37度近く出るし体もだるいし、ゆっくり養生してます。
身近でまた一人インフルエンザになった人がいるけれど
普段すぐ治る人なのにこのインフルエンザにはてこずってる様子。
ソ連A型が猛威を振るってるそうなので皆さんもご注意ください。


インフルエンザに関するニュース
■抗インフル薬「リレンザ」処方後に転落死、厚労省が注意喚起
長野県松本市で27日に団地から転落死したとみられる高校2年生の男子生徒(17)につい
て、厚生労働省は29日、事前に抗インフルエンザ薬「リレンザ」が処方されていたと発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000068-yom-soci

■インフルエンザの万能ワクチン開発 厚労省研究班
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000043-san-soci

追記
中嶋森さんからの情報です。
.....................................................................................................................
Commented by 中嶋森 at 2009-01-30 12:10 x
・・・・・最近やっと、「熱性せんもうでも異常行動はあるからタミフルとの因果関係は断定できない」とした厚労省とその調査委員会(廣田班)の誤りが認められたので、リレンザの評価とて後手後手になると思います。薬害タミフル脳症被害者の会では「"インフルエンザ脳症"と呼ばれている大部分が何らかの薬剤(特に強い解熱剤)を使っています。全く何も薬剤を使わず "インフルエンザ脳症"で死亡したという報告はありません。」ということです。

「医薬ビジランスセンター」にも詳細の情報が。
http://npojip.org/index.html

ちなみにインフルエンザの感染力は発症後9日持続するそうです。あと、インフルエンザ脳症はA香港型の時が多いそうです。

| 未分類 | 10:38 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

激動の本作り 1


長いので二回に分けます。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/29/62/b0086362_1211183.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


これから書くことはすべてyasuさんもhiroもよく知っていることです。

まず手作り本はヒオキさんご自身が書かれたものを発行するために始められたのです。
一番最初に本作りの話が出たのは2006年の春前後だったと思います。
ヒオキさんとは実際にお会いする前のネット上(ヒオキさんのブログ)で
本を出したいから手伝ってくれないかと言われたのが最初です。

そして同年9月にヒオキさんはご自身の手作り本を出版されブログで告知されました。
私は支援としてメール配信でヒオキさんの本『別冊アイン・ソフvol.1』を紹介しました。
ところが発売したものの全く売れませんでした。(数冊、ヒオキさんの読者でたぶん2冊?)
音楽のCDも出されましたがまったく同じ内容でした。(これも配信で紹介)
事業として本でかなりの収入になるとの見込みは一瞬で絶たれることになったのです。
(*読者からの信頼があるならもっと売れたのではないでしょうか)

そこで私に目が向けられました。
私の本のほうが売れるということで私の本作りが始まりました。

本作りといっても
制作を共にしていたわけじゃなく運営も含めて一切はヒオキさんが行っていました。
すべてヒオキさんが決定し運営されていきました。
私が任せたとかそういったレベルの内容ではありません。
権限はすべて彼にあったのです。

編集に関しても
どの詩にどの写真を選ぶかということにも一切私は口出ししませんでした。
ヒオキさんは横から口出されるのを嫌うタイプだからです。
編集を任せる任せない以前の話です。
ヒオキさん自身、私が編集に参加すること自体考えてもいなかったでしょう。
実際そういった話も皆無でした。

DVDや写真詩集の出来上がりをみたときに
この詩にこの写真は合わないでしょうとか、他にもっといい写真があるのにとか
そういう思いはよくありました。

私は原稿をヒオキさんに送り出来上がったものをチェックし感想を述べる立場でした。
私のメインは受注と発送、購入された方とのメールのやり取りです。

最初は私のショップ(Earth Blue & Moon Cafe)をオフィスとしてはじめました。
当初はyasuさん、hiroも参加し制作にも携わっていました。
私はyasuさんとhiroを含めた4人でやりたかったのですが、
気まずい雰囲気の中、hiroは遠慮するようになりました。
(ここで最初の揉め事の芽がでてました)

結局ヒオキさんと私とでやることになりました。
ヒオキさんはこれを望んでいたと思います。
たまに手が足りないときはyasuさんにも制作の一部を手伝ってもらったりしました。

12月に入ってすぐ私の最初の本とウタヒCDが発売になりました。
最初に出来上がったイラスト・エッセイ集は本当に感動ものでした。
手作り本というものを初めて手にする感動と作品になった感動でした。
友人共々、ヒオキさんに感謝しました。
何かが形になるということは本当に嬉しいものです。

2007年に入り
次に出版物はチャネリング詩集へと移っていきました。
ここから雲行きがおかしくなり始めます。

本作りで、もめだしたのは本当にすぐです。
まず在庫のことです。
余裕をもって作ってもえらないのでいつも在庫がほとんどない状態で不安で
受注担当の私としては、注文来ないでと思っちゃうからです。
こんなの事業じゃないと思いましたし、そう伝えました。
(ヒオキさんは本作りを事業として考えられていたので)

方針も二転三転、四転五転、しかも短い期間で変わるので
私としては振り回されているような気持ちでした。
ヒオキさんの気分で全部変わっていくのです。
アドレスをしょっちゅう変えることも何度も反対しましたがいつも押し切られます。
アドレスを変えるということは会社の住所が変わることと同じなので
信用に関係してくると思ったから嫌だったのです。
いつもそばでみていたyasuさんもヒオキさんに提言していましたが駄目でした。

ヒオキさんは自分の思うようにやりたい人なのです。
これはこれでよくわかります。
一人でやるならこれで何の問題もないでしょう。
しかし、共に何かを続けていくにはこれでは困ります。
仕事としてやっていくなら責任が生じてきます。

何かあったときにブログで告知をするのは私です。
本当の理由が書けず多忙の理由にすることが嘘をついてるようでとても嫌でした。


夏前に最悪の大喧嘩になり(体調も最悪でした)
ヒオキさんから本とCDの一切を私とyasuさんに譲渡するとの話が出ました。
そのヒオキさんは今後、音と映像を中心にやって行くといわれました。
本作りはもうしたくないと言われました。
この頃には本作りに飽きられていたようです。
気の変わりやすさ、多さは本人も認めていらっしゃるはずです。

yasuさんと二人で何度も何度もそれでいいのかと確認をし、念を押し
(ヒオキさんはコロッと気が変わりやすいからです。)
そして7月15日に「e-water」を立ち上げました。
長年の親友ということもあってとにかく順調でした。
すべてにおいて順調でした。

そして二ヵ月後、突然、ヒオキさんから
私とyasuさんに話があると言われ集まりを持ちました。
数回もちました。(hiroも同席)

内容は、アインソフの名前が刊行物に入っていないのはおかしいということです。
この名前に関してもヒオキさんから「e-water」に変更してくれと言われ、したものです。
アインソフの名前くらい残したほうがいいんじゃないかと何度も言いましたが
それでも残さなくていいといわれ「e-water」に変更したのです。

要は、ヒオキさんはよく考えたら自分が始めた本作りなんだから
その一切を譲渡するのは間違っていたということに気づいたそうなのです。
また本作りを自分がするべきだというのです。
「e-water」をアインソフに統合すると。

ガツーン!でした。
またか!という思いでした。
延々とこれの繰り返しでしたからね。
せっかく順調だったのに急ブレーキを掛けられたようで大ショックでした。

これでもめてもめて大もめになりました。
凄かったです!
ヒオキさんの書き込みで少しは想像できるでしょうか。
会話が成立しないのです、進まないのです。
hiroとヒオキさんは大喧嘩になりました。
この4人の喧嘩は本当に凄まじかったです。

つづく

| 未分類 | 12:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

数日分の気象ニュースを中心に


地球温暖化、南極大陸の氷は解けている
のリポートがまだまだ多いけれどそれは無視します。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/28/62/b0086362_1542369.jpg',300,168,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
西ヨーロッパ(フランス、スペイン)ではハリケーン並みの強風で大きな被害
ほぼ100万世帯が停電、21人死亡
Gironde and Landesの巨大な森林地帯は木が根こそぎになり平らになった
落ちた送電線でスパークし、何箇所かで山火事も発生
道路と鉄道と電気を回復するためにフランスとスペインの救助隊、消防隊が活躍

ヨーロッパ中で大きな雪崩、週末に少なくとも20人死亡

■地震
コスタリカ 8日の地震で23人が死亡したが魚の大量死もおきた
中国 日曜日の地震で数千人がホームレスに
米アーカンソー州 科学者は巨大な地震を警告

■火山
コロンビア Nevado del Huila火山 噴火間近に
アラスカ Redoubt火山の新しい地震活動が増加
イタリア エトナ山も活発に
ハワイ キラウエア火山依然活発
チリ Chaitn火山、19日に爆発的なドーム倒壊

■ミステリーブーム
アーカンソー州(セコイア郡) 1/20 窓ガラスがガタガタいう音から大きな轟音まで
地震活動はなく原因は不明

ネブラスカ州(グランドアイランド) 1/20 火曜日の夜と水曜日の朝に大きな轟音
「ソニックブーム」「ドライアイス爆弾」「ブ~ンの音」

■豪雨・洪水・地すべり
マダガスカル 一週間に熱帯低気圧とサイクロンで大きな被害
現在被害調査中、ビルも破壊され数千人が解雇された
モロンダバでは80パーセントが破壊された
2008年は100人以上が死亡、19万が家をなくし34万人に影響
2007年は公式で最も悪い年、6回の低気圧で50万人に影響
マダガスカルの人口の70パーセントは1日あたり1ドルで生活している

タスマニア 強風で大きな被害、森林火災、道路閉鎖、停電
オーストラリア(ビクトリア) 強風、砂塵嵐、急上昇する温度

ナイジェリア 地すべりで200人がホームレス

■旱魃
アルゼンチン 数十年で最悪の旱魃で農業非常事態宣言

■寒波
http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/28/62/b0086362_1551266.jpg',190,125,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
砂漠のアラブ首長国連邦 一部の山が一面の雪で覆われた
金、土に摂氏マイナス3度、アブダビとドバイは金、土に豪雨

http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/28/62/b0086362_157193.jpg',100,79,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米国中西部

■山火事
テキサス 連続した寒冷前線で長引く激しい山火事

■その他
米国の非常に多くのコーンシロップで水銀が発見される

http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/28/62/b0086362_1553036.gif',227,286,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
リベリア 収穫を滅ぼす数千万の虫(ヨトウムシ?)の大量発生で非常事態宣言
80の村の約400,000人の居住者に影響
進入する数千万の虫に空中噴霧を行うよう国際支援に訴えた
http://news.bbc.co.uk/2/low/africa/7852639.stm

| 未分類 | 15:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨日がお正月


makaさん情報で
昨日は沖縄のお正月だったそう
だから私は年末に熱を出したことになるそうなの

| 未分類 | 20:39 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一週間ぶりの外出


http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/27/62/b0086362_1854283.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


春のような陽気の中
makaさんが脈調整にきてくれた
終わってから散歩に行きませんかと誘われ一週間ぶりの外出
フラフラしながら写真をいくつか撮ってきた

インフルエンザはやはり治るのに時間がかかるね
まだしばらく家でおとなしくしていよう

| 未分類 | 18:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アクセス数


先で書く記事に関係するので今日ははじめてアクセス数のことを書きます。
本格的にブログを始めたのはこのエキサイトブログ、2006年6月からです。
この1月で約2年半が経ちました。

私は元々メール配信をしていました。
その一部はHPのほうにアップしてあります。
しかしメール配信と違いいつでもアップできること、写真を載せれることで
いつの間にかブログのほうに重点移動し配信は現在止まったままです。
その配信も顔が見える範囲ということで50人以上にならないようにしていました。

ただブログは配信とは違い全く顔が見えない世界です。
だから最初は怖くて私のフルネームも出さないよう色々と気をつけていました。
旧ブログで一時期人がワッときて怖くて閉鎖したこともあるくらい怖かったのです。

その50人ほどが最初のアクセス数になります。
50が70になり80になりと徐々に増えていきました。
口コミでしょうか。
2007年2月のある日、一気に300以上になりました。
理由は私の夢日記が地震掲示板で紹介されたためでした。
7月、祈りのイベントの批判記事を書いたところ
一時期1500以上になりコメントも活発でした。

一時期増えるものはある程度は定着するけれどまた退きます。
私の記事をブログで紹介してくれる方が結構多くてこれも驚きでした。

去年9月のLHC実験日には2000を超えました。
開始日ということで検索でやってきたようですが翌日また普段に戻りました。
大麻アラシのころは連日1300~1500でした。
冷やかしで見ていた人が多かったせいでしょうね。

その後、ブログお休み宣言後に1000ほどに戻りました。
ようやく落ち着きが出てきたと思います。

その後、アベレージ大体1000越えたくらいで落ち着いていますが
1200になるときもあれば1500のときもあったりします。
土日に1000(たまに900)を切る時はありますが会社でご覧になっているからでしょう。

今現在の総アクセス数は541,543です。

アクセス解析をみるとほとんど検索でみえていますね。
ヤフー、グーグルの検索が圧倒的率を占めています。桁が一つ違います。
一ヶ月単位で一位から三十位までみれるのですが…

今月分の今日現在
リンク元ランキング
一位がヤフーで4219
二位がグーグルで2294
三位がエキサイトからで1023
四位が私のHPからで180
・・・
14位が個人ブログのトップharunoshinさん家からの68
16位がyasuさんとろからで56
19位がマヨさんとこからで43
22位がヘイさんとこからで36

これほど違います。

以前、ヒオキさんのところからほんの少しありましたが今はランクには入っていません。

検索ワードは一位から順に
つながっているこころ
ふるいちまゆみ
北極の氷 増えている
北極 氷
北極の氷 増加
北極 氷 増えている
つながっている
銀河
リチャード コシミズ HP
ベテルギウス 消滅

以上。


さて本題に入ります。

実はこのアクセス解析で夏頃に何度かヒオキさんともめました。
ヒオキさんのブログのアクセス数は70~150が通常でした。
(一時期管理室に入っていたこともありよく知っています。)
たまに300になったときは私がヒオキさんやカタカムナの記事を書いたときです。
一度800以上になったときは私がヒオキさんのブログで記事を書きますと宣言したときです。

実際アクセス解析をみると99%以上が私のブログからでした。
(99、9%でも過言ではないでしょう)
アクセス解析の一位から下位まで独占していました。

なぜもめたかというと、こういったものがあるにも関わらず
私の記事で読者の方がカタカムナやヒオキさんに興味を持たれたことを
彼は頑として認めなかったからです。
プライドでしょうか。

実際彼のブログは普段コメントが皆無で(昔からそうです)
たまにコメントがあれば、それはほとんどみな私のブログの読者でした。

こういった事実を全く認めずに
ご自分で書かれたカタカムナを情報商材で広く販売すると言われたからです。
その代わり私の本はもう作らないと言われれば、
私にしたら良いとこ取りの何物でもないと思ったからです。


追伸
今はヒオキさんのブログのリンクを切ってありますから
私の記事を読まれて検索で行かれている方も多いでしょう。
ヒオキさんの書き込みのHNからも行かれているでしょう。
批判記事を書けば普段よりアクセス数は増えているでしょう。
実際友人は検索でヒオキさんのブログをみつけたそうです。

それからヒオキさんがご自身のブログのコメント欄で
私のブログのアクセス数が数千と書かれてるのは違います。
最近それをみつけて抗議したので今回私のブログで1000と書かれたのです。
修正しておくと言われましたがまだそのままのようですね。


これに続く2、3回の記事で
ヒオキさんへの返事がてら皆さんへの報告を完全に終了したいと思います。

| 未分類 | 15:06 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「神が動いている」というのは

ヒオキさんの書き込みのことではありませんのでお間違えのないように
書き込みさせるために神が動いているということです

記事のほうにも追記しておきます。

| 未分類 | 19:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤモリ


ヤモリ、草むらに置いてきました。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/26/62/b0086362_14373937.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

熱発してからお風呂場の床に住み着いているヤモリ
これが最初に撮ったもの

本当にいつみてもジッとしている

一度この洗い場でゆっくりしたかったのだろうか
私が調子悪いからヤモリも調子悪いのだろうか
お願いだからここで死なないでよね
(昔も瀕死の子猫が玄関先で横になっていたことがあるので)
怪我でもしてるのだろうか
高熱の私を守ってくれているのだろうか
一週間お風呂に入ってないから今日あたり入りたいんだけど…
手でつまんで別の場所に移動するしかないかな
餌はどうしてるんだろう

こんなことを色々考えた

もうここまでくるとペットを飼ってる気分になって声をかけてしまう
心配で昨夜、餌をやってみたけど食べない

http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/26/62/b0086362_14381858.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

今朝はこの頭を突っ込んだ姿のまま何時間もいる
何してるんだろう?
吐きそうなの?


ブログアップしようと思って見に行ったらいなくなっていた
ということは、お風呂の心配がヤモリに通じたのか
やっぱり私が元気になってきた証拠なのか
さすがにお腹すいたのか

念のためフタをあけたら
あ、中にいた、いた、水に浮いていた
え~、やっぱり死んじゃったの

土に戻してあげなきゃと思って
ブロッコリーの葉っぱに乗せようとしたら動いた
あ、生きている
でも溺れてるといけないと思い外に出してやった

http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/26/62/b0086362_14393018.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

右にあるのはブロッコリーの葉っぱ
何回触っても逃げないし
やっぱり体調悪いのかな

今夜、どうやってお風呂に入ろう・・・思案


ブログアップする前にもう一度見てきたら

http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/26/62/b0086362_14482761.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

ブロッコリーの葉っぱに乗ってくれてる

外に連れていってやればいいのかな?

| 未分類 | 14:55 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

神が動いている


アップしないのは卑怯かも知れないのでやはり原稿をアップします。
これでまたしばらくゆっくりします。


熱発中にヒオキさんからたくさんのコメントがありました。
すべてに反論したいのは山々だけれど
ヒオキさんとの会話では永遠に続きます。
お互いエネルギーの浪費なのでこのやり方はもう止めます。

でもなんらかの意思表示をしないといけない。
どうしようか考えていたのですがようやく今朝、
本作りを中心にした内容で是非伝えておくべきものを
ブログのほうに体力が回復してから書くことに決めました。

熱発前日(19日)のヒオキさんからの書き込みをみたとき
”神が動いている”とはっきりわかりました。

友人には”大きな力”と伝えてあります。

これで考えるとヒオキさんに書き込みさせるために
私は記事を書いたことになるようです。


いま現在、記事、コメント、
ヒオキさんのブログで発言した内容で
反省する点があるとすれば書き方ですね。
内容については嘘はないのでかわりません。


追伸
神が動くの意味がわからなければ、「神のハタラキ」と捉えていただいてもいいです。

追記
「神が動いている」というのは
ヒオキさんの書き込みのことではありませんのでお間違えのないように
書き込みさせるために神が動いているということです。

| 未分類 | 15:28 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「伝言」とセットの記事を

アップしようとしたところまたコメント欄に動きが出てきた。
様子見るためにアップ止めます。

| 未分類 | 13:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インフルエンザ


お見舞いありがとうございます、コメントの返事がてら経過を書きます。

38度8分が三日続き、もしかしてこれがインフルエンザっていうもの?

熱があるとき眠れないと書いたのは発汗がないからだと思う。
元々汗をかかない体質なので、熱が体内にこもってしまうからとにかくシンドイ。
どんなに厚着してもこの三日間全く汗をかけない、
アイスノンも焼け石に水、だからほとんど不眠不食。

そう思った三日目の昨日、makaさんがお見舞いにきてくれて、
まるでそれをも感知していたかのように母から電話があった。
思わず体温のことで口を滑らしてしまった。
(心配性なので普段、極力こういったことは口にしないようにしている)
驚いた母は私を案じ泣きながら医者に行ってくれと言う。
どうしていつも辛い時に電話してこないのか、
何のための親なのか、と叱られてしまった。
母に泣かれてしまっては私も医者へ行くしかない。

母も昔から不思議なところがあって電話の向こうで
makaさんという人に連絡とって病院に連れていってもらうようにと言っている、
そのmakaさんがちょうどそばにいる。
つくづく不思議な母だというと、母はテレパシーかなと言っていた。
この会話で母にもようやく泣き笑いの笑みが。

心配性の母は電話を切ったあとに
要らないといってるのにもかかわらず、治療費だといって送金したと言っていた。
これが私の母です。
未だにそんな母に心配かけている情けない私がここにいます。

makaさんの運転で以前行ったことがある優しい先生のいる病院にいった。
体重測定をしたら40、3キロだった。
「服の重さを除けば39キロ台じゃないですか!」とmakaさん。
またがんばって1~2キロは増やさないと。
症状を聞くとインフルエンザだけど念のために検査してみましょうと、
鼻の中をゴリゴリ。
インフルエンザA型だった。

「先生どんな薬が出るんですか」
「タミフルと・・・」
「タミフル嫌です、絶対嫌です」
「そうだよね」
*私が薬アレルギーがあることを知っての発言なのか
あるいはタミフルを嫌がる人がいるからなのか、真意は不明。

ウイルス増殖を抑える薬
漢方
咳止め
熱さまし
(抗生物質はインフルエンザには効かないそう)

これだけもらってきて戻ってきたらまた母からの電話。
母もタミフルの危険性をよく知っていて絶対飲んではいけないと言っていたけれど
抗生物質が効かないことを聞いた母はちょっとがっかり、
結局、寝て治すしかないね、で会話は終わった。

20年間、風邪薬も飲んでなかった私がいきなりインフルエンザの薬か
インフルエンザの薬といっても違いは”ウイルス増殖を抑える薬”だけ。
恐る恐るながらも好奇心でとりあえず一度一通り飲んでみようと飲んでみた。

ウイルス増殖を抑える薬、人によっては飲まないほうがいいと思う。

就寝前に飲んだ初めての熱さまし、これは驚きだった。
飲んで五分もしないのに汗がまず顔からウワ~ッとにじみ出てきて
段々下へ降りてゆく、こんなにすぐの一気の汗、ある意味衝撃的だった。
おかげで少し眠れた、熱も一気に37度5分まで下がった、汗もかきやすくなった。
緊急用に熱さましもいいなと思った。
というか、インフルエンザの薬、この熱さましだけでいいと思う。

薬の副作用か今朝は奇妙な夢をみた。

緑や赤色のカラフルな二つのミノムシのようなものに女性二人が入り
頭を下にして空中から糸のようなものでぶら下がっている、
その後二つが合体したりして別の形に移行する。
形的にはミノムシにそっくりだった。

”ウイルス増殖を抑える薬”には幻覚作用があるんじゃないかな。
ご存知のように不思議な夢はよくみるけれど、今朝の夢は薬だとすぐ思った。

今日からようやくゆっくりできる、アイスノンなしで過ごせる。
今日からまた通常の抽出漢方にした。
今度天然ビタミンCを買ってこよう。

ま、でも過去に病院にいかなかっただけで
知らない間にインフルエンザにかかったことはあるだろうな、とは思うけれど
これだけの熱がアベレージで三日も続いたのは初めてだし、
その前に高熱の記憶がほとんどないので、不思議な熱だった。

熱発の原因はインフルエンザだたけれどこの時期の発熱、また別の意味があったようです。
この別の意味のほうが大きいのだと思うけれど、これに関してはまた書きます。

こんなしんどいときにまた言葉が届くんですよ。
こういうときの伝言に興味はあるけれど、いくらなんでも書き留めることもできず、
ある短い言葉だけを覚えていられたので後日アップします。
短い言葉の前後はどんな言葉だったのだろう?

きょうのような普通の文章を書くのに間違いも多く書き直しばかり、
時間もかかったので本格的な記事にはまだ少し時間がかかりそうです。

短いものからはじめていくのもいいかも。


ここまで書いて
makaさんからインフルエンザのホメオパシーを試さないかと電話、
早速、hiroと二人分持ってきてくれたのでホメオパシー試してみよう。
同時期に色んなものをとると効果が分からないので抽出漢方はお休みにして。

hiroは高熱の中、仕事に行ったそう。凄いな。ハケンは辛いね。

数日前から別の部屋からもずっと咳が聞こえるのでその人もインフルエンザだろう。

| こころとからだの健康/アーユルヴェーダ/ホメオパシー | 19:57 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

熱発


日曜日から風邪の気配はあったけれどついに本格的な気配
鍼にいって漢方もらってくるか、漢方(抽出)だけにするか、この漢方がまたよく効く。

この前もあるところで凄いストレスを抱えていると言われたこともあるし、
(私自身はこういうところは鈍くて、専門家に言われていつも自分でビックリ)
体質的に熱があるときは眠れないのでゆっくり休むといっても休めなくて苦痛だけ。
こういうときはテレビがあるといいな、今日だけテレビ欲しい。
今日は工事がお休みで静かだ。

実は今日は新しいチャネリング詩集「伝言」の発行日でした。
ブログアップしようと思ってたけれど延期にします。

コメントの返事はボチボチ書きます、ごめんなさい。

本当はこう言った内容の記事は書きたくないけれど
(実際、ほとんど書いてこなかった)
更新がなければないで心配させると思うのでアップしました、


あ、ayさんからいきなり団子作ってるのメールが届いた。
はい、また食べたいです。

| 未分類 | 14:36 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みつめている主体 その15


「空像としての世界」の中のボームの対談
順序がすこし入れ替わってしまうけれど最初から書き写すことにしました。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/19/62/b0086362_20273035.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



ホログラフィによる意識のモデル

ウェーバー「最初に考えてみなければならない問題は、ホログラフィ(完全写像法)による脳または意識のモデルとは何であり、それは現在普通に考えられている脳とか意識の概念、あるいは脳や意識の概念、あるいは脳や意識の真実だとわれわれがずっと信じてきたものとどれほど違っているか、ではないでしょうか。」

ボーム「そうですね、ホログラフィによる意識のモデルが基礎としている考え方は、意識が働き始める出発点としての情報が、脳の特定部分ではなく脳全体かその大部分にわたって貯えられており、その情報は使われる度に脳のあらゆるところから取り集められた上で選択される、ということです。それは脳以外のホログラム(完全写像記録)にも起こることです。」

ウェーバー「情報はどのように取り集められるのでしょうか。」

ボーム「その問題は本当はプリブラムに意見を求めるべきですが、脳が脳神経と情報の結びついた網状組織であることはあなたにもお分かりでしょう。わたしは昨年ある説を聞きましたが、それによると、記憶はある細胞の間にめぐらされた回路の輪の中に貯えられ、記憶が脳にある種の”可塑性のある”(プラスチック)変形をもたらすというのです。従ってエネルギーが再びその輪に与えられると、最初にその輪を造り上げたパターンに似たパターンが呼び出されるわけです。それはテープに録音する原理と大差ありません。」

ウェーバー「そのパターンの呼び出しは、抵抗の最も少ない通路をとるのでしょうか。」

ボーム「厳密にいえばそうではありません。あなたがその輪を刺激するのを見るとそれが記録され、そのものに似たものを見るとその記録から出てくるエネルギーが刺激されることになります。」

ウェーバー「それは情報を取り戻すのでしょうか。」

ボーム「そうです。こうした輪は脳の局所々々にあるばかりでなく、相互に結びついた非常に多くの輪が脳全体に分布しております。そこでもしあなたが情報になる特定のもの、例えば岩を見ているとすると、レンズを手本にしたような最も単純な考え方では、その岩は一つの脳細胞に貯えられ、二番目の岩は二番目の脳細胞に貯えられる、木はまた別の脳細胞に貯えられ、そしてまたそして・・・・・というふうになる。でもこうも考えられる。岩は直線、曲線、角、そして色といった実に多くの特徴に分析され、異なったすべての情報が脳全体にわたってある種の変形を生み出すと、その場合この岩についての情報を取り戻すためには、脳全体からの情報の集積がともかくなければならないことになります。別の言葉でいえば、問題を今のように考えると、「岩」という言葉すら脳全体にわたって貯えられ、岩のもつ多種多様な特徴はすべて必ずしも一つの場所でなく脳全体に貯えられることになります。そしてこの特徴は別の種類の対象に対しては別の仕方で再び結び合わすことができます。だから概念であれ心像(ピクチュア)であれ記憶であれ何であれ形成するためには、ある種のカード索引のようなものに一対一で対応する情報ではなく、むしろホログラフィ的に貯蔵された情報を取り上げる必要があるといえます。事実コンピュータにたずさわる人びとは、現在のデジタル方式での情報貯蔵よりももっと有効な方式として、ホログラフィによる情報貯蔵にのって仕事をしています。」

ウェーバー「それはどんな脳細胞の部分でも全体を再現できる、という考え方に関係しているのですか。」

ボーム「ええ、必ずしも一つの脳細胞がというばかりではなく、一つの細胞のどの部分でも全体についての情報をもっているのです。脳細胞を多く集めればそれだけ詳しい情報がえられることになります。ご存知でしょうが、ホログラムの特徴は、ホログラムの一部を照射すれば全体像についての情報がえられることです。が、それはある限られた小さな視角からのものです。そこでホログラムのもっと多くの部分を取るとそれだけもっと詳しく、そしてもっと豊富な情報がいつもえられます。しかしホログラムからの情報は常に全体のものです。ホログラムのそれぞれの部分は対象のそれぞれの部分と対応しているのではなく、各部分はともかく全体を刻み込んでいるのです。」

ウェーバー「別の言葉でいえば、ホログラムは真理対応説と哲学者が称してきたもの、つまり像、写真板、対象という考え方と衝突する。あるいはそれに引導を渡すことにさえなるわけですね。」

ボーム「ええ、どうみても両者は両立しません。事実プリブラムは面白い見方をしていました。かれはこのホログラフィック・モデルについて考えていたが、わたしの論文を読んで考えたあげく、「ホログラムは何のホログラムであるか」と自分で自分に問いかけたのです。われわれが提案している考え方によれば、世界それ自身がホログラムと同一の一般原理で作られているか構成されているのです。ところで、内蔵秩序(インプリケートオーダー)についてどの程度説明すべきでしょうか。」

ウェーバー「どうぞお好きなだけして下さって結構です。大変興味があります。」


つづく

| デイヴィド・ボーム/カール・プリブラム | 20:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨夜

福島で自然農をされている読者のSさんからとっても嬉しい便りが届いた。
年末から10年一緒に暮らした犬が山で迷子になってしまっていたのだけれど
ようやくみつかり涙、涙の再会を果たされ、私までウルウルしてしまった。

BBSにも書いたことだけど
最近、犬が捨て猫を拾って育てたり、
極寒の中で捨てられた人間の赤ちゃんを犬が見つけ暖めたり、
シェパードが911番して飼い主の命救ったり、
高速で車に轢かれた犬を救助する野良犬がいたり、
人間が見失ったものを動物が教えてくれることがとても多く
動物からの大きなメッセージだと思う。

そうかと思うと
米国では十代の子どもを置き去りにするケースが相次いだり
7歳の男児が動物園に侵入し動物を殺してワニに「給餌」したりと
驚くようなニュースもある。

| 未分類 | 19:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

米国の寒波はつづく


http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/19/62/b0086362_15341836.jpg',226,282,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米国の寒波


英国 土曜日にハリケーン並みの突風、悪天候
アイルランドでは10万軒が停電

フィリピンを襲い続けている豪雨と洪水、地すべりは
19万1000人以上に大きな影響を与え2万1000人が避難
北ミンダナオだけで10万人以上が転地、食物も不十分な状態
高波でも数千人が家を失う

アラスカ(チヌーク) 14日に最悪の急激的な寒波のあと
三日後には記録的な高温、華氏44(6.6℃)

寒波のノースダコタ、サウスダコタでも一日で-42℃から15度~19度以上上昇

| 未分類 | 15:36 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

解体して統合する


おととい届いたNからの二通のメールがきっかけで
ちょっとというか本気になって自分を解剖してみようかと思っている。

自分自身を眺めて
こんなに面白くて個性的な生きものはいないと思ってて
誰か私を解剖してくれないかなとずっと思ってたんだけど
最近、Nにやってもらってる感覚がある。
だから言葉に出来ない独特の嬉しさのようなものがある。

あの「一枚の写真」
柱の後ろにいるちっちゃな私をみつけてくれた、あれに通じる。

でも自分でもやってみようと思う。

解体して統合する。
これをやってみよう。

上手くできたら周囲の人ももっと幸福になれると思う。
もちろん、私もだけどね。

| 未分類 | 13:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

記事の訂正


”「和解の件、あっという間に解消になりました。」のつづき”

の記事の訂正

>結局最後には電話が切られてしまった。
掛けたい時に掛けてきて、都合が悪くなると逆切れして
電話プッツン、こちらから掛けてもとらない、本当に身勝手な方です。

昨日この件について確認したら電話を切ったのではなく電源が切れたそうです。
その後も翌日も何度か電話してつながらなかったのは電池が切れていたからだとのこと。
着信履歴にもまったく残っていなかったとのことです。
前に電話を切られてしまったことがあるので、またかと思った私の勘違いとしても、
翌日もつながらず、着信履歴にも残らないということ自体が
結局こういうふうになるようになっていたんだと思うと面白い。

ということでこの記事は取り下げます。
それから内容が批判とも取れる記事なので
ネットの検索に引っ掛からないようにとイニシャルにしていますが
今後、内容によってはイニシャルにはしません。

和解解消の記事、
いきさつ経過報告のために書きましたが、
いきさつを知らない人には知らせなくてもいい内容だし
ayさんからのアドバイスもあって
確かに個人情報になるし火種にもなるし
しばらくしたら非公開にするかもしれません。

いくらイニシャルとしても、確かに書き過ぎかも知れないな、と反省もあって。

| 未分類 | 12:25 | comments:30 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

深さ10キロ以内の発振


18日 
17時14分ごろ 伊豆大島近海 深さ 10km M1.9
7時46分ごろ 宮城県北部 深さ 10km M3.4
6時3分ごろ 兵庫県南西部 深さ 10km M2.7
3時31分ごろ 岩手県内陸南部 深さ 10km M3.5

17日 
20時30分ごろ 岩手県内陸南部 深さ 10km M3.1
17時48分ごろ 岩手県内陸南部 深さ 10km M3.2

| 未分類 | 01:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まるでSF映画のような米国の寒波


今日も穏やかな上天気だった。


しかし
http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/18/62/b0086362_18581586.jpg',213,239,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米国 中西部、北東部、南部は大寒波
各地で北極並みの寒さ、ニューヨーク州北部でも-30度



http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/18/62/b0086362_1859592.jpg',360,350,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
その米国であまりの寒さで地面から芽を出す氷の花

氷花現象(英語)
http://my.ilstu.edu/%7Ejrcarter/ice/



http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/18/62/b0086362_1902645.jpg',120,52,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
17日、スウェーデンの空を照らす大きな火球

| 未分類 | 19:04 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

世界の気象ニュース


今日も穏やかな上天気で二日続けて
大好きなお布団干しできて夜のウォーキングもできて良かったな。
午後、与那国の出張から戻ってきたhiroと久しぶりに会った。
今からお土産食べてみよう。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/17/62/b0086362_224967.jpg',110,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
コスタリカの地震、8日経過しても揺れは止まらず救助作業が難航


英国の島で木曜日の早朝に起きた3.3の地震時に衝撃音が続き
警察と沿岸警備隊は心配する住民から呼び出しを受けた
トラックが高速で通り過ぎたときの音、大きな爆音、
非常に大きな列車が接近する時の音のようだったとか


http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/17/62/b0086362_22521.jpg',385,185,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
英国の水路で氷の円
通常はもっと寒い場所で起きるがどうして英国で起きたか理由は謎
ユースナン川では最大幅200m


http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/17/62/b0086362_2252879.jpg',110,83,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米国東部を襲っている寒波
シカゴ 木曜日に-50度(摂氏45度)、金曜日の朝に-51度(摂氏46度)

スペイン AxarquiaとSierra Tejeda-Almijara地域で一面の大雪
この領域では50年で初

オランダでは12年ではじめて運河が凍った

★大きな波が太平洋全体に広がっている
オーストラリア(ヌーサビーチ)で土日月と巨大な潮の流れ、20人以上救出

イエローストーン国立公園 群発地震に隠れて12月19日以来48回の雪崩
豪雨のフィリピン、バギオ市で摂氏9.4度

カリフォルニア 火曜日にサンタマリアで87度(摂氏30.6度)
オーストラリアの奥地では長期にわたる酷暑で何千羽もの鳥が死んだ

■カリフォルニアで謎のペリカンの死(英語)
http://www.nytimes.com/2009/01/16/us/16pelicans.html?_r=1&ref=us


http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/17/62/b0086362_2372663.jpg',360,270,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ここ数日、寒波の米国各地で見られている幻日(ミネソタで撮影)



| 未分類 | 22:08 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

天からのメッセージ


http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/16/62/b0086362_1764037.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


日付を越えて「盗まれる言葉」に関する伝言をいくつも受けてアップし、
その後00:34分に和解の取り消しの記事を書く予告をコメント欄でして、
0:43分に「カタカムナ」に関する伝言を受け、1時16分にアップ、
しばらくして2時51分ごろに千島列島でM7.5の地震。

朝から久しぶりの日本晴れ、夕方の今も暖かい。
この地震と今日の快晴が正しい選択をしたという証拠でしょう。

和解を目指したのが間違いだったのだと思う。
あれ以来、ずっと空が重苦しく寒さも強くて異常だったから。

和解を解消したことが正しい
という天からのメッセージだと受け止めています。
地震はまた私にとって非常に縁のあるものです。


| カタカムナ | 17:08 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT