2009年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年04月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ようやく丸い輪の愛知で発振、そしてニュートリノ


下にも追記しましたがこちらにも載せておきます。

8日 17時43分ごろ 愛知県西部 深さ 10km M2.5


丸い輪が名古屋付近に出たのが3日16:50~17:10頃でしょ。
その後から10キロ以内の発振が連日多く続いている。
5日目の今日になっで発振。
再度丸い輪を載せてみますね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/08/62/b0086362_20531642.jpg',400,330,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
愛知県西部で場所ぴったりじゃないかな。
トヨタがあるところだ。

小柴さんが愛知県生まれだね。
ニュートリノと愛知で検索したら、出てきました。

OPERA実験、スイス-イタリア間730km 原子核乾板による“撮影”に成功。
http://flab.phys.nagoya-u.ac.jp/2005/index/img/OPERApressreleaseOct07j.pdf

『名古屋大学基本粒子研究室は第一週目に起こった9例の反応のうち4例の解析が割り当てられ、それらすべての反応点の特定に成功しています。名古屋大学が世界に先駆けて開発してきた原子核乾板自動飛跡読み取り装置をはじめとする解析技術の成果です。』

『ニュートリノ振動現象は、名古屋大学の牧・中川・坂田の三博士(いずれも故人)により、その存在が理論的に予測され、東京大学の宇宙線研究所のグループが、KAMIOKANDE実験で、宇宙線と大気の衝突により発生したミュー型のニュートリノが“減少”しているとして世界ではじめてその兆候をとらえたものです』

「この装置の要は名古屋大学が富士フィルム社と共同で開発した新型の原子核乾板(OPERAフィルム)です。』

計画研究C01:ニュートリノ振動現象の研究
http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/tokutei/sinsei/node24.html

愛知教育大学の名前が出てきますね。

ニュートリノ ~ この未知なるものとそれをとりまくもの~
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/bbs/koukai2004.html

こちらは愛知大学が。

要はニュートリノは流行りなんだろうね。

追記
降星さんからの情報で、このリングの中心近くに
名古屋大学の小型シンクロトロン光研究センターの建設予定地があるそうです。
http://www.nusrc.nagoya-u.ac.jp/

実験場だらけで困ったものです。

ニュートリノ
今日になって突然トリノが気になってしまった。
トリノといえばイタリアの都市
検索したら、トリノの聖骸布がヒット。そうか…。

ウィキペディアより引用
『聖骸布(せいがいふ、Holy Shroud)は、キリスト教でいう聖遺物の一つで、イエス・キリストが磔にされて死んだ後、その遺体を包んだとされる布。イエス・キリストの風貌を写したという布には、聖ベロニカのベール、マンデリオンなど、複数あったといわれるが、ここではただ一つ現存するトリノの聖ヨハネ大聖堂に保管されている「トリノの聖骸布」(Shroud of Turin)を解説する。』


| 未分類 | 20:45 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

言葉と行動が違うこと


http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/08/62/b0086362_13534778.jpg',400,285,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

                       数年前にフォトショップで描いたもの


普段まったく行き来のない姉妹の一人が今朝夢に出てきた。
身内や友人や知り合いが夢に出てくるときは、必ず私に用事があるとき。
”助けてコール”がほとんど。
何か起きているとおもうので、あとで実家に電話して聞いてみよう。
多分体に目に何らかの異変が起きていると思う。


さて
コメントで言葉と行動が違う人は信用できないと書いたけれど
読み手に誤解を与えないためにきちんと書いておきます。

たとえば禁煙をするとか禁酒するとか菜食にするとか言って
行動できないことはその人だけのことなので私は全然気にしません。

相手がいる場合は、これは約束事です。
しかも一、二度ならともかく、たびたび起きれば周囲に迷惑をかけるだけ。
私のようなタイプは子供のように相手の言葉を信じてしまうので
振り回されていると感じてしまいます。
しかも仕事が絡んでいれば大変です。
トラブルになりますよね。
本作りが去年解散になった大きな理由の一つです。

内地でショップをやっていたときに
知り合いの人から、今度伺いますねと言われて、
その人が来週の休みにやって来るものだと思って
留守にしないで待っていたら全然来なくて、
翌週も翌週も待っていたけれど来ませんでした。
世間知らずというか、間抜けな私ですよね。

あとになって”挨拶言葉”だということを悟りました。
これがいい例で、私は本来こういう子供のようなところがあります。
いくつになっても大人になりきれないところがあります。

私は”挨拶言葉”というものを使いません。
好きにもなれません。
相手がいる場合、言葉にしたら必ず行動します。
行動できないときは言葉にしません。
仮に行動できなくなったら理由をきちんと述べます。
行動を励起したいときは、あえて言葉にするときがあります。

お父さんが子供に遊園地に連れていく約束をして
その約束を破ることってよく聞きますよね。
あれって子供の身になったらとても悲しいこと。
私の両親はそういうことを一切しませんでした。

約束というものを人はどう考えているのだろう。


| 未分類 | 13:57 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「J-PARC」と関東の発振(東北も含む)

8日 
22時34分ごろ 宮城県中部 深さ 90km M3.6
10時5分ごろ 宮城県北部 深さ 10km M2.3

5日 
17時43分ごろ 宮城県北部 深さ 10km M3.4

| 未分類 | 13:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

深さ10キロ以内の発振


8日 
17時43分ごろ 愛知県西部 深さ 10km M2.5(ようやく丸い輪の愛知で発振)
10時5分ごろ 宮城県北部 深さ 10km M2.3

7日 
23時33分ごろ 十勝沖 深さ 10km M5.2 震度3
21時32分ごろ 熊本県熊本 深さ ごく浅い M2.5 震度3
2時26分ごろ 福井県嶺北 深さ 10km M2.7

6日 
20時55分ごろ 鹿児島湾 深さ ごく浅い M2.6
20時9分ごろ 鹿児島県薩摩 深さ ごく浅い M2.5
9時12分ごろ 鹿児島県薩摩 深さ ごく浅い M2.8

5日 
21時47分ごろ 内浦湾 深さ 10km M2.0
17時43分ごろ 宮城県北部 深さ 10km M3.4
6時0分ごろ 島根県東部 深さ 10km M2.2

4日 
8時32分ごろ 福井県嶺北 深さ 10km M3.2

3日 
21時14分ごろ 父島近海 深さ 10km M4.5


深さ20キロが最近目に付くようになってきた。
8日大阪府北部 7日福岡県北西沖 6日奄美大島近海 5日山梨県中・西部


| 未分類 | 13:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地面に近いところで振動が続いている


http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/08/62/b0086362_11564890.jpg',100,75,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
北極で揺れている。深さ10キロ。以前の揺れも確か10キロだったはず。

MAP 6.5 2009/03/06 10:50:29 80.264 -1.804 10.0 NORTH OF SVALBARD
MAP 5.4 2009/03/05 19:41:41 80.251 -1.913 10.0 NORTH OF SVALBARD
MAP 5.1 2009/03/05 12:17:27 80.270 -1.125 10.0 NORTH OF SVALBARD

国内では昨日、熊本と北海道で震度3、深さは10キロ以内


今度はカリフォルニアでミステリーブーム(4日)
午前9時15分にUSGSセンサーは揺れを感知したが地震に似ていない。
振動はソニックブームに似ているが、その時間に空軍機は飛んでいない。
連邦航空局は超音速ジェットを見つけようとあちこち捜していたが
何も見つけることは出来なかった。
ある人はトラックが家にぶつかったような衝撃で轟音を二回聞いたと。
またある人はダイナマイトの爆発のようで大きな四つの轟音を聞いたと語る。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/08/62/b0086362_11585033.jpg',160,90,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
フィンランド 1日に拳サイズの隕石


http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/08/62/b0086362_1159513.jpg',160,159,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
前にも書いたことがある月のミステリー
世界中の観察者は時々、月の狭い領域が明るくなったり
「あいまいになる」のをみる。そしてやや赤くなったりもする。
すでに1500回の報告がある。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/08/62/b0086362_11592423.jpg',160,106,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーストラリア 無視された北西部の洪水
一月一日から始まった洪水は今三ヶ月目になり家畜業者は疲れきっている。
住民「私たちは6週間食料投下を受け取りませんでした。
メディアの関心もほとんどなく8週間の水の中にいることをどう思いますか」


http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/08/62/b0086362_1224218.jpg',160,128,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
何億ものミツバチが死んだ原因となる
不可解な病気の存在の証拠がないと科学者はいう。(英語)
【一番被害が大きいのは米国のDave Hackenberg氏は
ペンシルバニアから警報を出す最初の人だった。
「私は2、3のハチの巣を開き始めました、箱は完全に空でした。
私は本当に半狂乱になり、たくさんの蜂の巣を見始めました。
死んだミツバチが地面にもいないと気がつきました、少しの体もありませんでした。」 】
http://news.bbc.co.uk/2/low/science/nature/7925397.stm

過去に何度も書いたミツバチの謎の大量死(31件書いている)
原因は電磁波じゃないかと推測しそう書いた。
ミツバチの体がないというのは今回初めて知った。
前にそんな報告あったかな?
体が消えるというのはやっぱり電磁波じゃないかな。
プラズマで消えなかったかな?


ミツバチつながりのニュース


http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/08/62/b0086362_12103045.jpg',320,286,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
5日、彗星「Lulin」とミツバチの巣箱(Beehive星団)の遭遇(オンタリオで撮影)


私のHPにアップしてある2001年に書いたものにミツバチがある。
http://www.mamutan.com/message/letter/2001_12_18.html

【紀元前2500年頃にバビロニアで創設されたサルムング、あるいはサルマン教団と呼ば
れた秘教的団体の名前の意味が"蜜蜂"なのです。この団体はゾロアスター教?と関係
があるようです。

『"蜜蜂"はつねに伝統的な知恵の貴重な"蜜"を集め、それを後の世代のために守って
いく人々を象徴する。アルメニアやシリアの宗教的グループの間で、よく知られている伝
説集に"蜜蜂"というタイトルのものがある・・・・・・』と書いてありました。】


http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/08/62/b0086362_12105265.jpg',271,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
4日、月のハロとオリオン(カンザスで撮影)
撮影者によると月の光が凄かったそう


NASAが6日、太陽系外にある地球型惑星を探す探査機「ケプラー」を打ち上げた。


| 未分類 | 12:04 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |