2009年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年11月

PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

今度は狂


「閉じ込められた神が動きだした?」シリーズの(丹後、丹は水銀)というよりも、
忍者さんとのつながりの記事がやけに多い。
私たちの会話を空が聞いてる?

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/24/62/b0086362_2316192.jpg',203,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


天橋立で「丹後物狂」披露

『天橋立の智恩寺で披露された、同所ゆかりの能「丹後物狂」。領主が誤解からわが子を勘当し、子が海に身投げするという筋。舞台上の左端は観世清和さん。宗家による上演は室町時代以来という(24日、京都府宮津市) 』

室町以来というのは凄い。



| 未分類 | 23:14 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月面に地下への謎の縦穴


だんだんチャネリング詩の内容に近づいてきたと思うのは私だけ?

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/24/62/b0086362_21584894.jpg',256,180,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

月面に地下への謎の縦穴 日本の衛星かぐやが発見

『月の表面に地下深くに通じる直径60~70mの縦穴が開いているのを宇宙航空研究開発機構のチームが月周回衛星かぐやの探査データから24日までに発見。こうした縦穴発見は初めてで、穴の底に横長空洞がある可能性が高いとみている。空洞が確認されれば、将来の有人月探査基地の有力な候補になるという。かぐやの地形カメラや近赤外線カメラがとらえた月面画像を分析。「嵐の大洋」と呼ばれる平らな地形に縦穴を発見した。』


・・・・・

奇兵隊さんからの情報です。
筑波大学 長照二教授 不当解雇事件 改ざんは無かった
http://www.cho-teruji.org/

日々是好日
筑波大プラズマ研 不適切なデータ解析について
http://blog.goo.ne.jp/lazybones9/e/4e78edf39d596e3b216d5fc2fb8da27f


| 未分類 | 22:00 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紅玉をみつけて


無農薬じゃないけれど大好きなので二つ買った。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/24/62/b0086362_20574452.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

りんごで一番好きなのは紅玉。
昔と違い、紅玉自体少なくなったし、沖縄では特に手に入らない。

そうだ、大根があるからサラダにしようね。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/24/62/b0086362_2058043.jpg',187,250,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

この有機レモン果汁が好きで、いつも冷蔵庫に入っているの。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/24/62/b0086362_20581366.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

あっという間にこんな感じの出来上がり。
オリーブオイルとレモン果汁、塩、黒コショウ。
セロリや胡桃を入れるといっそう美味しくなりますよ。


むかし、東北に行ったとき、宿のオーナーが
奥さまの難病がりんごを食べ続けて完治したと言われていた。






| 未分類 | 21:07 | comments:47 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「閉じ込められた神が動きだした?」シリーズの資料


また忍者さんがみつけてくれた。
流鏑馬が相変わらず続く
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/24/62/b0086362_17192199.jpg',300,201,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

きのう23日武雄神社で流鏑馬が行われた。
1186(文治2)年に武雄神社で平家討伐を祈願した源頼朝が、
天皇の勅使や使者を赴かせ戦勝報告した際、武雄領主の後藤家が奉納したのが始まりだそう。

武雄神社といえば、
閉じ込められた神が動きだした? その12 (美作市)で書いた。

なぜか流鏑馬の写真をブログに載せるのがとっても好き。
内地に戻ったら絶対、流鏑馬みに行こう。
秋は多いみたい。


しかし、どうしてこんな漢字にしたのだろう?
ヤブサメで遊んでみよう。

矢武覚め、矢武作目
八分覚め、八分作目、八分左目、八分咲目
夜舞左目、夜分左目
藪叉目、藪佐目


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/24/62/b0086362_1720020.jpg',222,256,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

朱一色、大王の石室が一般公開へ 60年ぶり発掘

朱といえば水銀。
これもシリーズで何度も書いた。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/24/62/b0086362_17304350.jpg',230,230,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


その石室内、天井に落書きが発見された。

どうしてこういういたずらをするんだろうね。


きょう忍者さんに送ったメールと追伸
『お昼にテレビをつけたらいきなり真田幸村の戦闘シーンが出てきて
みていたら、サムライハイスクールという番組だった。
高校生の男の子が小太郎に変身。面白くて最後までみちゃった。

面白かったよ。やっぱりいいなと思った。
あんなふうに描かれると新鮮で
若い子にうけるだろうね。』


追伸

つい忍者さんの武芸と比較してみていた私。
高校生役の男の子も結構上手くて、やるなと思った。
最近の子は器用というか、感覚・感性がいいのかもね。

けれどこれは前にも言ったことだけど、
忍者さんの武芸は美しくて、芸術。
だから何度も動画を観てしまう。


「閉じ込められた神が動きだした?」シリーズを書き出してから
祝詞を毎日するようになってから
和にとっても縁がある。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/24/62/b0086362_21271565.jpg',169,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
山形は羽黒山のJRの宣伝ポスター(忍者さん写メ)
やはり記事の山伏つながりなんだけど、
本当はこのポスター気に入ってしまって、載せたかったの。









| 未分類 | 17:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人工台風20号


忍者さんが夜中にチェックしてくれていた台風。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/24/62/b0086362_1694337.jpg',400,192,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-23 14:00:00 UTC


どうりで降りがいいと思ったら
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/24/62/b0086362_1663335.jpg',400,371,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


台風20号がくるっと向きを変えこちらに向かっている。
MIMICをみたら、完全に操作されているのが分かります。

沖縄は一昨日の夜から結構な降りの雨
水不足の小さな島にはちょうどいい雨になるだろうけれど
操作しているから注意してみていきます。

祝詞はしっかりやります。


今朝考えたこと

MIMICを検証していると
台風のそばには必ずといっていほど三日月がある。
地震もね。

三日月はどうやってできるのだろう?って考えたときに
関西のあの丸い輪が途切れたものに似てるなと思った。

もしかしたら本当は三日月じゃなく丸い輪なのかも知れない。
MIMICの三日月を円としてイメージすると、
照射されている範囲がわかるんじゃないかな。

雨量計と海洋と共通するのは水。
電波をあてると水が反応して
円になったり三日月になったりするんじゃないかな?

どこから何が照射されてるかになるんだけど
台風に関しては前から言ってる衛星は外せないかな。




追記
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/24/62/b0086362_1803260.jpg',320,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
24日13時54分の雨量情報(Ku_uu さんより)




| 未分類 | 16:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人工甘味料「アセスルファムカリウム」


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/24/62/b0086362_14183778.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


hiromiさんが
過去記事「遺伝子組み換え、アスパルテーム、種子」を読まれ
人工甘味料を調べてくれました。

まずそのニュースから。
アミノバイタルなど自主回収 味の素、基準上回る甘味料

このニュースに出てくる甘味料「アセスルファムカリウム」を
私も早速、wiki、その他で調べてみました。

『アセスルファムカリウムは、「アセスルファムK」と呼ばれることもある、カロリーゼロの甘味料。ヘキスト(Hoechst AG. 現在 ニュートリノヴァ社 Nutrinova)のドイツ人化学者カール・クラウス (Karl Clau) により1967年に偶然発見された。ヨーロッパでは1990年代後半から使われ始め、北米では1999年に解禁され、現在では日本でも利用されている。

酢酸を熱分解して得るジケテンより合成される。ジケテン (diketene) は刺激性のある有毒な液体で、分子量 84.07、融点 -6.5 ℃、沸点 127.4 ℃、比重 d 1.09 である。

アセスルファムK(アセスルファムカリウム)は、アスパルテームと異なり、酸性・高温条件でも変化しにくいので、炭酸飲料のほかパンやクッキーなどの焼き菓子にも利用できる。

アセスルファムK(アセスルファムカリウム)アスパルテーム以上に優れた性質を持っていたが、唯一最大の欠点が苦み。これを解決するために考えられたのがブレンド。アスパルテームやその他の甘味料と併用して使われることも多い。この弱点がブレンドによって改善され、しかもアスパルテームより安価で様々な利用が期待されているため、今後はアスパルテーム以上に人工甘味料の主役となるのは間違いない。』
とあります。

ジケテン

■ジケテンの紹介
ケテンの2量体であり反応性に富む物質で、医薬、農薬、洗顔料、殺菌剤の合成原料として用いられています。アセト酢酸エステル、アセト酢酸アニリド、ピラゾロン、γ-ハロゲノアセト酢酸エステル、デヒドロ酢酸等に広く応用されています。

■ジケテンの用途
染料、顔料、医薬、香料、防腐剤、殺菌剤、工業用薬品などの合成原料



以上。


アスパルテームの怖さはかなり早くから知っていたけれど
アセスルファムカリウムはhiromiさんのコメントを読むまではまったく知らなかった。
hiromiさんありがとう。
アスとアセ、似てるね。

「アスパルテーム」と「アセスルファムカリウム」の混合甘味料は
最強危険コンビになりそう。
「アスパルテーム」は味の素では「パルスイート」と名を変えていますからね。

次から次へと本当に驚くばかり。
異常なダイエットブーム自体、仕掛けられているとは思うけれど
(記事にしたようにこれには美容整形も入っている。)
人の眼を違う方向へ持っていこうとする典型的な出来事。



追記
知っている人は多いけれど、こちらも載せておきます。
グルタミン酸ナトリウムの有害性について





| 未分類 | 14:21 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

検証5


23日 20時18分ごろ 新潟県中越 深さ ごく浅い 1.8
    18時31分ごろ 新潟県中越 深さ 10km 3.2 震度4
23日 10時28分ごろ 茨城県沖 深さ 40km 5.0 震度3
22日 20時56分ごろ 千葉県東方沖 深さ 30km 2.3

22日 16時25分ごろ 滋賀県北部 深さ 10km 3.2


新潟の発振は
朝鮮半島から富山方面へ発射されたような光の玉でしょ。
光の玉が19日だから4日後になる。

774さんが「拡大して確認したら 大韓民国江原道(カンウォンドウ)南から
新潟の柏崎あたりに向けて飛んでいます。」とコメント。
ぴったし、新潟で発振


滋賀県北部の発振は
関西の途切れた輪
こちらは同日。


茨城沖、千葉沖の発振は
頻繁に出る茨城沖、太平洋側の大きな三日月
三日月の場所的には東北も入るし、
頻繁に出ているから日付は書きません。
やっぱり「J-PARC」は外せない。


昨日の七里ヶ浜の真っ赤な夕焼け(奇兵隊さんから)
雲も地震雲っぽい。


HAARPのことよくわからないから本当はアップしたくないけれど
希望される方がいるので今回は載せます。
下の記事に書いたように、太陽風磁場が強くなっているのでその影響かも知れません。
忍者さんにチェックしてもらったら、MIMICは変化がないとのことです。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/23/62/b0086362_23591966.jpg',400,259,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/23/62/b0086362_23593694.jpg',400,271,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/23/62/b0086362_23594898.jpg',331,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>








| 未分類 | 19:34 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雲を作る人


地震雲といえば今朝、
くっきりとした黒色の巨大な断層雲の夢をみた。

地震雲が国内で観測されても国内とは限らないけれど、
断層雲なら近場で発振になる。
これを書き終わったら大祓い祝詞しましょう。

お二人の方から知らされた国内の地震雲ですが、
過去記事に似たような、それ以上の凄い雲があるのでそれを載せてみます。
今から書くことはすべて過去記事からです。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/23/62/b0086362_13494638.jpg',320,239,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

こちらは2007年6月18日にオホーツク海上で観測された雲です。

巨大な雲に当時は巨大地震雲と思って記事にしたけれど、
その後、この周辺では大きな地震は起きていません。
該当しそうなのはこれだけですが雲の大きさからいえば大きくはない。
23日 7時20分ごろ 日高支庁西部 M5.1 最大震度3

HAARPに詳しい人によると
この雲は”ケムをHAARPで操作”したのではないかという話でした。


偶然にも同じ頃に
英国最大の軍事産業会社BAEシステムがアラスカのHAARP施設を完成させ、
6月27日に式典が行なわれたのですが、
これを知って、やはりオホーツクの雲はHAARPかと思った。

HAARPがいまだに苦手で粗いことしか書けないけれど
HAARPが動いたからといって、イコール地震とは限らないと思います。
私は地震よりもまだ気象操作のほうを考えます。
しつこい?(微笑


その5ヶ月後の11月7日にビデオで撮られたブラジルの雲は凄いです。
一本で高度が低い、時間も長い。これも再掲。
Fenmeno na bacia de Campos! Com Legendas e Fotos




8日後に発振
15日 0時40分ごろ 南米西部 マグニチュード 7.7

「人工地震?」と題して
この数日前に二度、『体感で大きな地震が起きそうな予感がする。』とも書いた。


3週間後に今度は中米で発振
30日 4時0分ごろ 中米(カリブ海) マグニチュード 7.4

これは不思議な地震で記事にこう書いた。

『震源はマルティニク島と北側のドミニカ島の間の海峡で、震源の深さは
143.1キロ。 カリフォルニア州でも地震計が作動し、当初は同州チコ
近郊でM6.0の地震があったと思われたが、カリフォルニア州で地震は
発生しておらず、マルティニクでの地震が記録されたことが判明。
揺れはおよそ20秒間続き、アンティグア島民は30秒間続いたという。
数百マイル離れたベネズエラ、スリナムでも感じられた。』

インドネシアでは6クラスの発振が続いた。


23日にはキング市(カナダでこんなものがみられた。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/23/62/b0086362_14443388.jpg',360,239,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



これらが全部、HAARPくんの仕業なら
パワーアップしたHAARPくんを試してみたかったのかも知れない。

検証したいなら過去記事で探してください。
気象関係は特に情報満載です。

・・・・・

いま、ふと、変なことを想像しました。
仮にHAARPでケムを操作して変わった雲ができるなら
楽しそうに自由自在な形の雲を作っている科学者の絵が浮かびました。
アートだ!なんて言わないでね。(笑


地震の噂とインフルの噂がいつも同期しているのは何故?
これで余計にあやしいと思っちゃいます。
恐怖のダブル。



宇宙天気ニュース 2009/10/23 08:40 更新
『太陽風磁場が10nTに強まり、活発なオーロラ活動を起こしました。現在も影響は残っています。』
http://swnews.nict.go.jp/

HAARPの異常はこれだったらいいけれど。





| 未分類 | 15:55 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

免疫補助剤「アジュバント」 追記


この「アジュバント」騒ぎがどうしても気になる。
昨日検索した中で「新型インフルエンザ・ウォッチング日記」さんの
何で今頃?という言葉で余計、気になる。

昨夜書いた以外に何かあるとしたら、何があるんだろう?


スクアレンアジュバントが仮に100%毒ならそんなの入れないと思う。
いまネットで噂されてる感じでは100%毒っていう雰囲気だものね。
スクアレンアジュバントばかりに気をとられているうちに、
別のことがこっそり進行するかも知れないから、
だからこそ離れてみないとね。


ついでに検索したもの。
製薬会社のある研究者のブログ見ると副作用で痛みが出るとあった。
アジュバントは免疫細胞の働きを活発にするので炎症が起こり痛みがでることがあるとか。


アジュバントの話は専門的な話になるから人に伝えにくいと思います。
だから私は勇気ある二人の医師のビデオ(ワールド・ブロガー協会)を勧めます。
一般の人でもお二人の医師の話は分かりやすいし受け入れやすいでしょう。
特にお年寄りなどはそうでしょう。



・・・・・

話はそれながらもつながるけれど

昨夜というかとっくに日付が変わった夜中に
色がオレンジと緑に真っ二つに分かれた
田辺市上秋津の「キメラ」みかんのニュースをみつけて
忍者さんに知らせたらその後忍者さんが「キメラ」を検索したら
「キメラインフルエンザを作る」っていうのをみつけたそう。
このウィルスの再現を成功させたのは日本人だって。


この「キメラ」みかん、紅白のみょうがと通じるところがあるね。
数字的には2。
夫婦岩を想起させるニュース。


| 未分類 | 12:31 | comments:21 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

免疫補助剤「アジュバント」


待てない人もいるだろから早めにアップしましょう。
下の記事に書いた新インフルの輸入ワクチンに使用されている
免疫補助剤「アジュバント」を時系列で調べてみた。


■インフルエンザ強制予防接種の恐怖(田中 宇)2009年7月29日
http://tanakanews.com/090729flu.htm
『このワクチンには、効力を増すための補剤(adjuvant)として「スクアレン油」(squalene oil)が使われている。スクアレンは栄養補給財として市販され、それ自体は人体に良いものとされているが、これをワクチンの補剤として使うと、1991年の湾岸戦争に従軍した米軍兵士が罹患した「湾岸戦争症候群」と同様の副作用が出る可能性があると指摘されている。関節炎、線維筋痛、リンパ節症、発疹、慢性疲労、脱毛、皮膚病、めまい、発熱、記憶障害など、20近い症状が併発しうる。』

元記事がこれ
■Readying Americans for Dangerous, Mandatory Vaccinations 2009年6月10日
http://www.globalresearch.ca/index.php?context=va&aid=13925

これによると「生物兵器」とある。
”ソビエトは1980年代にこれが武器になることを知っていて「生物学的時限爆弾」と呼んでいた、”「オイルアジュバントは、これまでに考えられた中で最も潜行性の化学兵器です。」と結論している。(スクアレンを含む。)”アメリカの科学者がワクチンのブースターとして考えたもう一つは『ナノ爆弾』”とある。

オイルアジュバントということは、
スクアレン以外のオイルも危険ということになるのかな?
だとしたら、オイルとの何らかの相乗効果?

単独では悪さしなくても相手があれば悪さしたり、
飲用は大丈夫でも血液に入ると毒になるものがあるから。
飲むと肝臓が90%排出するけれど血液から入ると90%体内に残るからね。

話はそれるけれど、化粧品は一切皮膚に吸収されない。
だけど傷があるとそこから化粧品の化学物質は血液に入っていく。
だから90%、体内に残ることになる。
細胞を壊す実験のときは合成洗剤を使うそうだしね。
怖いでしょ。


■アジュバントをめぐって・・・ 2009年9月22日(新型インフルエンザ・ウォッチング日記)
http://blog.goo.ne.jp/tabibito12/e/22d5c629de48701c512b8001260cc6d8
『欧州やカナダではアジュバント添加ワクチン使用するが、米国ではアジュバント使わないこと決定。
でも、「アジュバントがアブナイ(かもしれない)」という話が一般向け活字にさかんに載ってくるのは、なぜかごく最近。なんで、「H5N1のプレパンデミックワクチン」で何年間も語られなかったものが急に語られだすのか。また、「1976年(33年前!)米国製豚インフルワクチンでギランバレー」という話も、ここ10数年報じられなかったのが、ここ最近。。。』


この管理人さんは医療関係者らしいけれど、
何故最近になってと書かれていて、私と似たような意見。
米国は使用しないとある。


■ノバルティスのワクチンに 毒性物質“MF-59 アジュバント
”「特許名:Adguvant MF-59」 2009年9月24日
http://www.asyura.com/09/buta02/msg/342.html


ごいんきょさんとこの共同ブログかな?
■インフルエンザワクチンの免疫補助剤に不妊化作用か? 2009年10月16日
http://inkyo310.blog16.fc2.com/blog-entry-70.html


アジュバント (adjuvant)とは
http://uma.equinst.go.jp/fmi/xsl/FM/umajiten/browserecord.xsl?-lay=Internet&-recid=76&-find=-find


もう遅い時間、気ぜわしい中でどう書こうか。

さっき思ったのは、
ここにきて突然このニュースが流れたのは
国産ワクチンへのシフトじゃないかということ。
前にタミフルからワクチンへのシフトと書いたことと同じ。

この騒ぎが大きくなれば誰が得をするか?
国産ワクチンだろうね。
あるいは海外の別会社?
陰でワクチン戦争が起きているんじゃないだろうか。

国産だからといって安全ということではない。
スクアレンアジュバント が使用されてないからといって、安全ではない。
昨日ビデオで呼びかけたように、ワクチンを打つのは考えましょう。


また別のアイデアが浮かべば書きます。
今夜はこの辺で。



| 未分類 | 23:40 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

途切れた丸い輪の連続画像


こんなに長い時間出ていたのは初めてかな?
11時からさっきまで出ていた。(11時前はみれない)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_23262192.jpg',250,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_23264044.jpg',250,201,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_23265764.jpg',250,198,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



追記
umeさんが、弧の部分がメタンハイドレートの上っぽい気がすると言ってます。
サイトも探してきてくれました。みると確かにそうかも。
じゃ、音波探査?

分布図
http://www.mh21japan.gr.jp/pdf/BSR_2009.pdf
地球
http://www.sof.or.jp/jp/forum/pdf/29_01.pdf



| 未分類 | 23:28 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

検証4


いつものように忍者さんがぜんぶやってくれました。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_22323992.jpg',400,266,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_2232523.jpg',400,259,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_2230631.jpg',400,194,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-21 18:00:00

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_22301643.jpg',400,191,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-22 09:00:00

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_22302592.jpg',400,195,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-22 11:00:00


これも忍者さんがみつけてくれた。ありがとう。

沖縄の地中に地震抑制の岩

『沖縄諸島の地中に広範囲にわたり、巨大地震を抑制する「蛇紋岩」が存在することを広島大と静岡大の研究チームが突き止めた。変形しやすいためプレート(岩板)上でクッションの役割を果たす。22日付の英科学誌ネイチャーに発表する。

広島大理学研究科の片山郁夫助教(34)=地球惑星システム学=たちによると、日本列島には2つの海洋プレートが沈み込み、多くの地震はプレート境界で発生する。記録が残る約85年間で、マグニチュード(M)6以上の地震は東北地方の太平洋側で約300回観測されたが、沖縄では40回以下。片山助教たちは沖縄の南にあるフィリピン海プレート上に蛇紋岩が存在すると仮説を立てた。

蛇紋岩は変形しやすく地震の原因となるひずみがたまりにくい。地震発生から地表到達までの速度を分析した先行研究で、フィリピン海プレートに蛇紋岩が存在する可能性があるとされていた。広島大の研究室の装置で地下30キロの環境を再現。1万気圧、300度の条件下に蛇紋岩を置いて地震波の伝わり方を分析した。

プレート境界で発生する地震の大半は2方向の横揺れがある。蛇紋岩を通る2つの横揺れの速度や方向が沖縄での観測結果と一致したため、蛇紋岩が存在すると結論づけた。』




天龍さんからの情報でまた関西に途切れた丸い輪です。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_23183534.jpg',320,264,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
半日以上出ています。


ということはやっぱり
何度も書いたように、HAARPとMUレーダーは連動・連携してるんじゃないの?



| 未分類 | 22:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

周囲が騒ぐほどそこから離れたいと思う。


昨日の二人の医師のビデオは
内容が間違いないと判断したので呼びかけましたが、
新インフルの輸入ワクチンに使われている免疫補助剤「アジュバント」に関して
コメントにも情報が入っていますが、あえて記事にしていません。
こういった大騒ぎのときはあえて記事にしたくないです。
いきなりの大騒ぎの背後は何でしょう?
少し調べてから記事にしますのでしばらくお待ちください。

一番最初のインフル騒ぎのときも、
例の関東の大地震騒ぎのときも私は静観しました。
恐怖をあおるサイトを遠まわしに批判もしたし、
怖がらないでください、とも呼びかけました。
今回の「アジュバント」もちょっと似た雰囲気を感じます。

関東の地震のとき同様、
今回の騒ぎもほくそ笑んでいる人がいないことを願います。


・・・・・


半島からの光の玉の話をしていたら、こんなニュースが
北朝鮮で大規模な山火事発生か NASAが衛星写真公開


天心さんが以前テレビでポリアミンを知ったと聞き、ちょっと調べてみた。
小豆、大豆、納豆(豆類)、椎茸、貝類、魚などの純日本食を採り続けると、
炎症が治まり、ガン、糖尿病、メタボなど、色々な病気が完治するそうです。

たぶんこのテレビでしょうか。
世界一受けたい授業【メタボ抑えポリアミン】 
http://topicsnow.blog72.fc2.com/category3-1.html



| 未分類 | 20:09 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

閉じ込められた神が動きだした? その38 (9は世界の始まり?)


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_1343062.jpg',300,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



Ku_uuさんに「9」の返事を書いていて変なことが閃いた。
前に大麻入りのお神酒のときもそうだったけれど、Ku_uuさんの存在は面白い。
(このときはKu_uuさんと一旦ぶつかったけれど、情報が役立って発想が広がり、記事になった。
だから、”Ku_uuさんありがとう”と書いたし、またコメントしてくれて嬉しいなと思った。)


「9」

9は「きゅう」と発音するでしょ。
ローマ字だとQ、
Q、はOに「、」
Oに尻尾がついている
絵的にはその尻尾が先に続いていて動きがある

Oの真ん中に「、」で日月神示のマーク?
こっちは絵的には止まっている?


「きゅう」で漢字変換するとたくさん出てくるけれど
絵的に面白そうなものを拾い上げると
「球、弓、宮、旧、窮」


球を弓で射抜くと
ど真ん中に当たって、Oに「、」
下のほうに外れて?垂れ下がって「Q」
この垂れ下がりの意味は深い、宇宙的、物理学的


球と窮、
球=窮屈
球体は窮屈
閉じ込められている
だから弓矢で動きを生じさせる?
まるで原初の宇宙の始まりみたい



宮も閉じ込められている
だから神社には流鏑馬があるの?
弓矢が奉納されているの?
宮に閉じ込められている神にハタラキを持たせるため?



日、太陽に一本の矢が添えられている
旧の字をバラバラにすると一日になる
太陽と一本の矢は
世界のはじまりの一日を意味する




追伸
なんで1本なの?
としつこく言ってきた意味がようやくみえてきたかな?
そしてこのシリーズの最初は九十九里浜からはじまった。
(東金市の貯水池の謎の”隆起”)

閉じ込められた神が動きだした? その17 (十二部族)
閉じ込められた神が動きだした? その18 (七里ガ浜)
閉じ込められた神が動きだした? その23 (古代イスラエル 2)
閉じ込められた神が動きだした? その27 (古代イスラエル 5)

八十八 その3



忍者さんと私は九の縁だと思ってます。
忍者さんにはもっと先で伝えようと思っていたけれど、今日書いちゃいました。
彼はとっくにそう思ってるかも知れないけれど。


きょうのこの記事はかなり出来がいいかも。
自分で先にほめておこう。(微笑





| 未分類 | 13:49 | comments:31 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「閉じ込められた神が動きだした?」シリーズの資料


まず忍者さんがみつけたニュースから
また9が登場。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/21/62/b0086362_22164171.jpg',195,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


南北朝の船遊び優雅 敦賀・金崎宮「管絃祭」

『福井県敦賀市の金崎宮の「御船遊管絃祭(おふなあそびかんげんさい)」は20日、敦賀港や金ケ崎緑地などで営まれた。南北朝時代の貴族たちの優雅な船遊びの様子を再現、美しい時代絵巻を繰り広げた。

金ケ崎城は新田義貞を総大将に、醍醐天皇の第1皇子、尊良親王と第6皇子、恒良親王が陣取り、足利勢と戦った争乱の舞台。祭りは1336年、敦賀湾に浮かべた船上で、両親王が紅葉や月を観賞したという故事にちなんで始まった。戦中から途絶えていたが、1990年に復活した。

神社拝殿で能楽の奉納などを行い、両親王の分霊を移したみこしを担いて敦賀湾に移動。漁船に乗せて湾内を巡行した。海上には色とりどりの旗をひるがえし、隻の漁船が並んだ。親王役の矢田将大君(5)が海に、お神酒などを流して安全と加護を祈願。祝詞の奏上や玉ぐしの奉てんが行われた。烏帽子(えぼし)をかぶり、太刀を持って男装した女性の白拍子(しらびょうし)が、雅楽に合わせて舞を披露した。』



この前の流鏑馬といい、この「管絃祭」といい、色が鮮やかというか明るいのが印象的。
やっぱり半島、大陸を懐かしんでの行事だったのでしょうか。
金崎だから金が採掘されたのかな。


もう一つ水上走りのニュース
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/21/62/b0086362_23131568.jpg',250,165,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

南少林寺の僧:秘術披露 水上走行で新記録…福建

『釈さんは両腕を水平にしてバランスをとりながら3層のベニヤ板の上を15メートルに渡って走り抜け、これまでの自己ベストの10メートルを大幅に塗り替えた。』とある。

ぎょっ!釈だって。変なつながり(個人的なこと)
数字は3


忍者さんによると、
忍者は水面に板や筵を敷いてその上を走るんだって。
両手を水平にするのは少林寺の僧と同じで、
実際に当時の忍びは、城の堀に板をつなぎ合わせて侵入し、
目的を達したら堀を走って逃げる。
岸に着いたら板は切り離しちゃうから、だから忍者が水面を走った!
というふうに見えたんだって、トリックだって。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/21/62/b0086362_23141230.jpg',190,178,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
こっちが女忍者「くの一」の水上走り大会の写真
「くの一」も9


これも忍者さんから
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/21/62/b0086362_23233146.jpg',390,158,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

これは本当に水面を走るトカゲ「バシリスク」
忍者さんはこれをテレビで見たそうで、凄かったと言ってます。
水面を叩く事で生じる気泡(空気玉)に乗る、とか言ってたそう。



これはさっき私がみつけたニュース
大宰府跡:古代最大の建物跡 倉庫なら正倉院しのぐ

州歴史資料館は21日、国の特別史跡大宰府跡の蔵司地区に残る礎石群が、古代最大級の建物跡だったと発表した。倉庫か役所とみられるが、倉庫なら奈良の正倉院をしのぐ規模。資料館は九州を統治した大宰府政庁の重要性を裏付けるもの、としている。

礎石群は大宰府政庁跡の西隣の丘にある。1933年に一度測量された後、詳しい調査はなかった。今年6月から調査を始め、花こう岩の礎石23基と土を固めた基壇を確認した。礎石は列で、間隔は南北が約3.3メートル、東西が約4.1メートル。中央だけ南北6.4メートルと間隔があいていた。

礎石の上に柱が建つ総柱建物だったとみられ、全体は南北13メートル、東西37メートル(481平方メートル)。正倉院(433平方メートル)や大宰府政庁正殿(378平方メートル)より大きい。出土した瓦が大宰府政庁と同じ世紀(奈良時代)のもので、同時期の建物とみられる。鉄製の鏃(やじり)や甲冑(かっちゅう)の破片なども約100点見つかった。

地名に残る「蔵司(くらのつかさ)」は大宰府の財源を担当した役所で、税として九州から集めた絹や綿などを管理した。このため、資料館の一瀬智・主任技師は「税を納めた倉庫か武器庫だったのではないか。ただ、礎石の配列から倉庫でなく役所だった可能性もある」と話す。』


こっちは8と9

33はまるちゃんのコメントに出てきたばっかり。
(如意尼33歳、その3日後に空海60歳入滅)
それで私が、イエスが死んだのも33歳ですよねってコメント。



いままた忍者さんがこんなものをみつけた。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/21/62/b0086362_23394781.jpg',179,205,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

『周南市鹿野上の宝作(ほうさく)出雲神社近くの道ばたで、真っ赤な実をつけたミョウガが30個ほど密集して生えているのが見つかった。ミョウガは地下に伸びる茎で繁殖するためほとんど結実することはなく「実はあまり見られない」(県立山口博物館)という。

同神社で来月開かれる秋祭りの準備のため草刈りをしていた近くの女性が19日に見つけた。食卓でおなじみの部分の中に唐辛子を思わせるような形や色をした実がついており、種子を包む白色の仮種皮が数粒顔をのぞかせている。

「宝を作る」という縁起の良い名前にあやかって地域おこしをしようと、氏子らが宝くじの当せん祈願神社として数年前にPRを始めた神社のそばでの“珍事”だけに「ミョウガの中に赤と白の色があり、紅白で一層おめでたい」と近所の人は思わずニッコリ。』





| 未分類 | 22:37 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

検証3


忍者さんが大きな三日月とともに
朝鮮半島からまるで発射されたような光の玉をみつけて加工してくれた。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/21/62/b0086362_14261147.jpg',400,193,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-19 13:00:00 UTC

私もいま確認したら、本当に光の玉がまっすぐ富山方面に飛んでる。
一枚だけアップしたけど、分かりにくいので動画でみてください。
動画はこちら


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/21/62/b0086362_1463564.jpg',400,189,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-19 18:00:00 

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/21/62/b0086362_146446.jpg',400,190,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-20 10:00:00

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/21/62/b0086362_1465384.jpg',400,196,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-20 20:00:00

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/21/62/b0086362_147347.jpg',400,189,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-20 23:00:00

私は列島の南の青色の一直線が気になる。

不自然な直線だもの。


21日 20時35分ごろ 父島近海 深さ 20km 4.5
11時58分ごろ 宮城県北部 深さ 10km 4.1 震度3
20日 15時31分ごろ 静岡県東部 深さ 10km 2.2
19日 5時38分ごろ 宮城県北部 深さ 110km 4.1
18日 23時13分ごろ 岩手県内陸北部 深さ 90km 4.1



青字の発振は太平洋側の大きな三日月と場所的には近い。
黄色字の発振は上から二番目の画像の台風から伸びている帯と近い。
フィリピンあたりの三日月は台風20号の操作だろうね。


しかし、本当に最近多いね。
忍者さんがいったように、やっぱりe-piscoが目の上のたんこぶだったとしか思えない。



| 未分類 | 14:08 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めての呼びかけです。やっぱりワクチンへシフト。


昨夜、忍者さんから送られてきたワールド・ブロガー協会のビデオとHP。

これをみたら、
”タミフルからワクチンへシフト?”
”やっぱりワクチンに向かわせている?”
と記事を書いたけれど、もう間違いない。

ビデオの内容をみてこの情報を広げても間違いないと判断しましたので、
出来るだけ多くの方へ知らせてください。
そして勇気ある二人の医師を応援しましょう。


『待って!そのワクチン本当に安全なの?』【10分ダイジェスト版】WB3





山本英彦医師の言葉 (大阪赤十字病院 小児科)
『10月19日から始まる新型ワクチン接種は医療機関内における副作用の人体実験
新型は基本的に恐れる必要はない、怖いのはデマ宣伝であり、迎合する専門家
感染力、重症化、死亡、乳幼児や妊婦のリスクなど、冷静にみればおかしいことだらけ
予防接種は効果なく、安全性も問題
タミフルも慎重に
冷静に、科学的に対応することが重要』

母里啓子医師の言葉 (元国立公衆衛生院疫学部感染症室長)
『インフルエンザワクチン需要検討会というものが毎年開催されているが
どう宣伝したら国民が打ってくれるか、
腕を差し出してお医者さんのところにお金を払いにくるか、の議論。
インフルエンザは病気ではなく政策
季節性のものと新型と両腕に打ってもいいと言い出した
インフルエンザ・ワクチンは一番いらないワクチン
インフルエンザワクチンはドル箱
騒動に乗せられないためにインフルエンザというものを
国民全体が考え直して欲しい。』


人体実験という言葉は
90年代に読んだ、”患者よ、がんと闘うな”の近藤医師も同じことをよく言っていた。
当時何冊か読んだけれど、次々と登場する抗がん剤は人体実験だと。
これは病院に薬を卸している大手製薬会社の人も言ってた。


ワールド・ブロガー協会
http://www.worldblogger.net/



| 未分類 | 11:37 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

涙が止まらない。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/20/62/b0086362_22143474.jpg',500,375,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



忍者さんが
私が撮った草花と空の写真たちを背景に
私が砂浜で遊んでいる動画(三つ)を重ねて
それに音楽をあわせて映画みたいにして送ってくれた。
友達にも送ったことがない私の動画七つ全部、忍者さんには送ってあるの。

涙が止まらない。
なんでこんなに泣き虫なんだろうね、私は。

「ありがとう。
びっくりした。
泣いちゃったよ。
涙が止まらない。」

って言ったら、

忍者さんも自分で作ってて涙が出たと言ってた。

友達にもいま、その動画を送った。
きっと喜ぶと思う。




| 未分類 | 21:51 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

伝言60



ハキラ、ハキラ
あきたち、なぎたち、すめらがみこと
あきなずみ、うめみずみ、もそろそろ

あみいずみ
くれいずみ
瑞々しく
揺れ動かし
轟かせ
なお、いずみの元へ

いずみうつし
ながしみずみ
あきあきみずみ
流れゆく
そくそこそこほとけ
いものあかりにみせられし
わかの春歌
あきいずみ
いずみの目の語呂合わせ

そくそこそこ
はくはきはく
はかここありき

わけいずみ
いずのめここにありしひも
夢見夢咲くオトトギス
もそろそろ
はすらはすり並べたて
あしりはしり並べたて
得度のごとくみえし秋の夜に
あきたちあきなべ夜の日毎

あきあきあきら
芽が出て花が咲く

かしいずみ
並べ立てよ
はんのイノチ

2009/10/19 (月) 17:33



*漢字変換が難しい言葉はひらがなにしました。


| 未分類 | 21:38 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これは一体何?


にょさんが気になるニュースをみつけてくれた。

■「月面に氷」の科学者、スパイ容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091020-00000516-san-int
『月面のクレーター内部に「氷がある可能性」を初めて指摘した米国の科学者が19日、イスラエルに機密情報を売り渡そうとした容疑で、米連邦捜査局(FBI)に逮捕された。・・・・・FBIがおとり捜査をなぜノゼット容疑者に仕掛けたのかは不明。』

■Ex-U.S. government scientist arrested for attempted spying
http://www.reuters.com/article/domesticNews/idUSTRE59I63G20091019
1989年と1990年にホワイトハウスの米宇宙議会で働いていたとある。


ちょっと私も調べてみよう

元NASA科学者、スパイ容疑で逮捕 FBIのおとり捜査で
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2654434/4784299
『米国が月での水探査を実施する基礎を築いたエリート科学者が19日、イスラエルに機密情報を渡そうとしたスパイ容疑で米連邦捜査局に逮捕された。

米司法省によると、逮捕されたのは米航空宇宙局(NASA)で月の南極における水探査に関する実験に携わっていたスチュワート・ノゼット容疑者(52)。

FBIのおとり捜査官をイスラエルの情報機関員と信じたノゼット容疑者は、自らおとり捜査官に接触し、国家防衛に関わる機密情報を手渡そうとした疑いで、米メリーランド州シェビーチェイスで逮捕された。イスラエルは事件に全く関与していないという。

同容疑者は、数年前まで米エネルギー省が保管する核物質へのアクセス権限を持っていた。20日にも予備審問を受ける見通しで、有罪が確定すれば、最高で終身刑が言い渡される可能性がある。

NASAやエネルギー省のほか、ノゼット容疑者はジョージ・H・W・ブッシュ元大統領の在任時の1989年から90年、ホワイトハウスで開催される国家宇宙会議に参加していた。

米司法省によると、1989年から2006年まで、最重要機密情報へのアクセス権限があったノゼット容疑者は、この間、定期的かつ頻繁に国防に関する情報にアクセスしていたという。FBIが、ノゼット容疑者をおとり捜査の対象とした経緯は不明。』

以上。


| 未分類 | 20:55 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

発震?ただの不具合?


20時13分追記
夕方の空が赤くて、あの空はまた南で発振かな?


・・・・・

昨日からパソコンが異常に重い。
コメントにリンクされたものを開いたらまた暴走するし。
昨夜は忍者さんも重いと言っていた。

Ku_uuさんによると”サモア、インドネシアに続いて、今月 8日にマグニチュード 7.8(気象庁発表、USGS は 7.6)の大地震があったバヌアツで、火山の活動が活発化している”そう。

忍者さんがチェックしてくれているあの場所だ。


飄(つむじ風)さん家で地震雲がアップされていた。
パソコンの動作が気になるし、今から大祓い祝詞しよう。


米ペンシルバニア、ニューヨークとニュージャージーで記録破りの降雪
オーストラリア、クイーンズランドで52箇所で森林火災、600人の消防士が出動


木曜日にニューヨークの医療従事者たち(医者、看護婦、他の医療関係者)は
全国的なH1N1予防接種プログラムを中止するよう、ワシントンD.C.連邦裁判所に訴訟を起した。
彼らはワクチンが十分にテストされなかったと主張している。
これの元記事(海外)が消えてしまってリンクできない。

hiromiさんがサイトを探してくれた。
http://www.law.com/jsp/article.jsp?id=1202434522014


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/20/62/b0086362_16183156.jpg',320,319,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

18日の夜、イタリアで撮影された彗星?

撮影者によると扇型の尻尾で、てっきり彗星と思ったけれど、
実はロケット燃料を捨てたものらしい。
約20秒後に米国の軍事気象衛星(DMSP F-18)が現れたとか。
時期が時期だけにどこまで信用していいものやら

これが動画かな
大きな光の輪、暈(ハロ)がみえる
http://vimeo.com/groups/3421/videos/7133236



| 未分類 | 14:48 | comments:32 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

独り言



チャネリング詩の解釈をしないと決めているので
独り言として聞き流してください。


「イセはイセになかりて
イセにまいられよ」


この言葉を受け取った印象では
伊勢でも元伊勢でもないような気がします。
これ以外の他の神社でもないと思います。
まったく違うもののように別次元のように感じています。

だからといって神社へ行くことが無駄であるとは思いません。
行って気づけば幸いです。

この文章は数日前に書いたものです。
でもアップしようか迷っていたら
「無題その77」でまた


イセに参られよ
イセはイセになかりて
あるのはただ己なり
しかと申し伝えおく


と言葉を受けたので
今日、アップすることにしました。


きょうはこのへんで。


追伸
あとで昨日の伝言をアップしますが
漢字変換が難しい言葉はひらがなにします。


| 未分類 | 14:21 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

太陽フレアスペシャル映像


Ku_uuさんもたぶん知らないと思うので
ブログでは以前、二回紹介したNASAの太陽フレアのスペシャル映像です。

太陽が地球にどれほどの影響を及ぼしているか、ひと目で理解出来るCG。
小さな子供たちでも理解できる映像なので、家族でごらんになってください。
映像をごらんになれば分かりますが、太陽フレアは大体2日くらいで地球に届くようです。

開いてから上のほうにあるVISUALIZATIONSをクリックして
次は一番下のCoronal Mass Ejection をクリックすると映像が現れます。
http://sunearth.gsfc.nasa.gov/sunearthday/media_viewer/flash.html


| 未分類 | 23:17 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レッド・クリフ


忍者さんが早速、下の記事でリンクを送ってくれた。
忍者さんがこの映画に出たら似合うだろうな。


レッド・クリフ




レッド・クリフ2



中国人歌手アランが歌う曲(日本語)
http://www.youtube.com/watch?v=-9vPBa2VlTA&NR=1

中国語
http://www.youtube.com/watch?v=uaWRwRdW6zs&feature=related


『この作品の監督さんはジョン・ウーと言ってね、僕が好きな監督さん。
とっても映像表現が素晴らしい監督。』
って忍者さん。

私はこの監督さんの映画は観たことがないかも。
金城くんは好きな俳優で忍者さんも同じだった。
二人とも金城くんと呼んでいたのがおかしい。

中国映画の武術モノ、戦争モノってスケールがでかくていいよね。
映像もきれいだしね。

前に幽霊もUFOも謎の光も電磁波、そして「墨家」
アンディ・ラウ主演の映画「墨攻」を紹介した。

これが「墨攻」日本版予告(日中韓合作)
http://www.youtube.com/watch?v=asEM9zXkf1k


しかし、この「レッド・クリフ」さっきから何度か観てるけれど、カッコいい映画だね。
映画の話は楽しい。



| 未分類 | 21:38 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新都心へ


行ってきました。

新都心の一番のよさは空が広いこと。
明るくて風通しのいい大きな公園もあり一度くらい住んでみたかった。
ちょっと内地の都会っぽいかな。
昼間は暑かったけれど日が沈むと少し寒くなった。
那覇までも戻るとまた少し暑くなったから新都心のほうが涼しいね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/19/62/b0086362_2124413.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/19/62/b0086362_213957.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/19/62/b0086362_2132883.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/19/62/b0086362_2134477.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/19/62/b0086362_21456100.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/19/62/b0086362_215927.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/19/62/b0086362_215241.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


電気屋さんでパソコン関係の小物買って
たまには電気製品でも見ていこうと思ってテレビコーナーをみてみた。
画面が大きくて鮮明でびっくり!

あんなに鮮明にする必要がどこにあるんだろう?
実際の人間の目より鮮明なのは、何か大切なものを失うと思った。
私は嫌だな。

で、レッドクリフ?とかいう映画が流れていたので少しみた。
ヘアスタイルといい、着物といい、昔の日本の原型だね。

家へ帰って買ってきたものをあけたら、あっ、!
2個必要だったから2個買ったんだけど2個入りだった。
全部で4個。
誰かにあげようっと。

以前行ったときはなくて今日たまたま行ったら初入荷で、
さすが運がいいと思って帰ってきたら、ダブル。

最近は街中には大きな電気屋さんがなくて困るよね。



| 未分類 | 21:18 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「無題その77」



イセはどんなに遠くても
抜け道はない
一旦引き戻って帰ってくること
それしか道はなし

イセに参られよ
イセはイセになかりて
あるのはただ己なり
しかと申し伝えおく



2009/10/19 (月) 8:55


| 未分類 | 13:14 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地球を包む電磁波の網 その5


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/19/62/b0086362_13112932.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


昨夜の会話
忍者「あの地域破壊すと何かある?」 (南太平洋)
まゆみ「わかんない。あの地域を揺らすとプレートに影響が大きいのかな?」

忍者「e-piscoが正式に撤退(ほぼ閉鎖状態)表明してから活動が活発に
なってるんじゃない?目の上のたんこぶだったんだろうからe-piscoの存在が。」
まゆみ「そうか。忍者さん、鋭いね。」
忍者「e-pisco押さえこんじゃえば、何も怖いもん無いよね。データ取られないし。
証拠が無くなるからさ。」


10月5日、e-piscoから
”千葉・南房総測定点 測定値不良のため一般公開停止”と発表されたけれど、
(測定値不良のためというのは名目上と思っている人がほとんどでしょう。)
あのまま公開していたら更に大騒ぎになるのは間違いないものね。

あの異常数値をほとんどの人がHAARPっていうけれど
私はしつこく国内の実験を疑う。
「J-PARC」を疑う。
こんなこと言ってるのは、未だに私一人だけ。

ご存知のように、HAARP(アラスカ)に関しては私は距離を置いてきてます。
サムライさんご紹介の栗原氏のガコナハープを読んでから
前よりちょっと距離が狭まったけれど、それでもまだ距離はある。


南太平洋の三日月は
京大(インドネシア)のみためHAARPそっくりの例の施設と
オーストラリアのエシュロンの施設があやしいと思ってます。


もう一度この絵をみて。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/19/62/b0086362_12385713.gif',203,162,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ほらね、ここにオーストラリアのエシュロンの施設を入れて、線を引いたら
その中にスマトラや南太平洋の震源地が場所によってはすっぽり入らない?
グアムもあるしね。
このあたりは豪雨も異常に多いしね。


ケムのときも何度か書いたけれど
こういったことすべて陰謀じゃなく、
実は地球を守るために秘密裏に行われている!

こんな筋書きだったら、いいなあ。






| 未分類 | 12:12 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

また三日月、静岡では火花の出る事故


「しかし、なんでこの周辺だけ多いのかな?」って忍者さん。
ホントに多いね。発振がなければいいけれど。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/18/62/b0086362_22443175.jpg',400,195,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-17 20:00:00 UTC


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/18/62/b0086362_2244419.jpg',400,194,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-18 10:00:00



『17日昼から夕方にかけ、静岡市や浜松市など県内の中西部で、電線から火花の出る事故が計130件相次いだ。けが人や家屋への延焼はなかった。中部電力静岡支店や静岡市消防本部などは、台風18号などの影響で劣化した電線がこの日の雨でショートした可能性があるとみている。』とKu_uuさんからの情報。

でも東部の被害はないとある。
ショートなら中西部だけって変じゃない?
過去にもこんなこと私は聞いたことがない。


そういえば例の9月25日の丸い輪って静岡まで入ってなかった?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/18/62/b0086362_23242338.jpg',320,264,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ほら!ね?
偶然にも中西部が入ってる。

何だろうなあ。。。
何らかの理由でこの地域だけ電気がいっぱい流れた?



| 未分類 | 22:48 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「無題その76」



そこたち
あきたち
かぐやたち

すめらがみこと
春のイノチ

イノチの限りつくしても
見事に咲かせぬ花もある

花の中に種があるものと
ないものがある

種の中にも
芽が出るものと
出ぬものがある

水をやればよいというものではない

水は何から出来ているか
そこのところよく考えてみなさい

ハタラキとは何を意味するか
ハタラカざるもの喰うべからずとは何か

ハタ、ハタ、ハタ

機織の中に隠した糸織り
糸織りの中に隠した糸つむぎ
つむぎの中に隠した
神々のアヤ

アヤはあやあやし、うやうやしく
見事に織られた花一輪
織りの中に閉じ込められたかぐや姫

のろしの中にみえる忍びのもの
忍ばせ、はためかせ、我がイノチ

我らの前にみえし、この世の花
花を摘み、愛でし、この世のイノチ
イノチの欠片も踏み越えて
それでもトドロキ、トドロキかえし
神の成りまする、あがイノチ

ハキラ、ハキラ
ハメルン、ハメルン

ソコソコにみゆるぞ、我がイノチの底冷え

月とおてんとさまが手を結べば
我がイノチも蘇える

我はハタラクもの
我はスベルもの
花を咲かせ、刈り取るもの

もうこれ以上、無に帰るものなし



2009/10/17 (土) 20:10



| 未分類 | 18:06 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「無題その75」



限りなく
さきたち
砂の嵐に

願わくば
我は君と行かん

この地に
降りたものどもよ
帰る日は近かろう
遠かろう

嵐の前の静けさに似た
月の微笑み

一網打尽の罠に
かけたものたち

すでにサイは投げられた

この地に降りたものたち
受け継がれしこの世の花
浮き沈み

我は君から出でし
君のミに帰らん

この地に降りたもの
嵐の前に似た静けさ
砂嵐の前に
隠したものを取り出せよ

ぬかるみ、ぬかづく、かぐやづち

土から出でし
土に帰るもの
水に帰るもの
火に帰るもの

水銀の青に
赤々しく女々しく
我を忘れる者たちよ

タクラマカン砂漠
我立ちぬ

こむそう、ムソウ、ムソロソロ



2009/10/17 (土) 19:48



| 未分類 | 17:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT