2009年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年11月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

地震雲

さっき気象画像(22時30分)見てたら下のほうに地震雲


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/31/62/b0086362_2342363.jpg',400,308,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

| 未分類 | 23:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

発振予想のつもりが、独り言になってしまった。


今日は一人地震が何度かあるし、
頭の天辺がもぞもぞするので、発振の可能性あり。


いまごいんきょさんところを覗いてきました。
左バーにあるHAARPの色模様が派手だったので資料として拾ってきた。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/31/62/b0086362_2023878.jpg',400,283,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

黒点1029の名残かな。
毎週金曜日に届くNICTの太陽地球環境予報では
今日まで太陽風・地磁気が少し乱れる可能性があるとあった。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/31/62/b0086362_20274471.jpg',250,250,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


6年前は太陽フレアに非常に興味があって
配信にはたびたび太陽フレア予報を書いていた。
いまとなってはとっても懐かしい。

その6年前にほとんど強制的にメールをしなきゃいけなくなって
私の人生で全体ありえないと思っていたパソコンの前に座るようになったんだけど、
当時のメールのやり取りをみるとこれまた懐かしい。
がんばって長いメールをいっぱい書いている。
もしかして昔のほうが文章が上手?

これが当時のメールの中で一番短くてシンプルなメールかな?
イアンは少し日本語が出来るのですが、おしゃべりよりも書くほうが得意かも。


---Original Message---
Sent: Monday, April 21, 2003 4:52 PM
To: Ian.
Subject: イアンへの初めてのメールです


沖縄は今日も暑いです。
沖縄に引越して来た時はこんなに暑くなかったのに
去年くらいから暑くなってきました。

いま、太陽の活動がかなり活発になっているので、
その影響でしょうね。

フォトンベルトのこと知っていますか?

昨日は久しぶりにイアンの声が聞けてうれしかった。
最近、ストレスが減ったせいか、イアンに逢いたいなあと思っていました。
沖縄はイアンのような知的な外人が歩いてない。
○○にいる頃に見かけた雰囲気の外人も歩いていない。

沖縄にきてからはよく絵を描いています。
初めの頃は今よりもたくさんCafeをやっていたけど、
私の話を聞きに来る人が多くて疲れるので、
いまは、Cafeはあまりやっていません。
その代わり、お店は厳しくなります。
しかたがないですね。

イアンが沖縄にきたら話したいことがあります。

今日はこの辺で終わりにしますが、
もし、ローマ字がよければ、そうしますから教えてくださいね。

................................................................................................................................

以上。


そうだ、時々昔のメールをブログに載せよう。
自分で読み返して新鮮だもの。




| 未分類 | 19:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

検証しながら簡単にニュース


インドネシア、ランポン州に再度旋風(絶え間ない土砂降り、強風、稲妻を含む)警告
破壊的な旋風が9月に10回発生、10月はその二倍。

あれだけ三日月や妖怪が出てればうなづける。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/31/62/b0086362_15513497.jpg',400,229,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
これは最近の三日月。


ドイツバイエルンのベルヒテスガーデン国立公園で22日、摂氏-24.3度
かと思えば、英国はミニ熱波で三月に咲くスイセンが開花

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/31/62/b0086362_1551453.jpg',400,166,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ヨーロッパに近い大西洋の三日月


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/31/62/b0086362_1645974.jpg',110,81,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ワイオミングで火曜日の夜から吹雪
コロラド州ボルダーで水曜日に嵐、17インチ以上の雪
アリゾナは非常に強い風、突風、寒さ

カナダ、東部国立公園で2匹のコヨーテに新進の女性フォーク歌手が襲われ死亡 
コヨーテは、通常人間を怖がり、ありえない出来事だとか。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/31/62/b0086362_1671222.jpg',265,149,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インド西部のラジャスタン州ジャイプール近郊の石油貯蔵タンクで29日夜、火災が発生
作業員6人が行方不明。また5人が死亡、150人負傷の情報も

そのインド洋によく妖怪が出ているんだけど
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/31/62/b0086362_16105273.jpg',400,248,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
これは最新の三日月
特に西側に多い。


30日、ポーランド北部グディニアに寄港中の米駆逐艦で
機関砲の掃除中に誤って3発が街へ撃ち込まれた。



| 未分類 | 16:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっぱり地球のハチマキは重要な場所。


momoさんが電離層に関する面白いものをみつけてくれた。
東南アジア電離層ネットワーク
http://www.nict.go.jp/publication/CRL_News/0312/frame/in01.html

例の西スマトラ州の赤道上にある赤道大気レーダー(EAR)と近いのかな?


この絵をみてください。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_2334644.jpg',400,292,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
磁気赤道って初めて知った。
この赤い帯を忍者さんがMIMICに置き換えてくれた。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_23415482.jpg',500,205,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
よく三日月と妖怪が出る場所だよね。
ハチマキの記事を思い出す。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_2320446.jpg',320,218,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
プレートの絵を持ってくると


なるほど。
このあたりは上からも下からも影響を受けやすいということなんでしょう。
地球のハチマキあたりだからね。

一番は太陽活動や宇宙線などにもちろん関係してるだろうし、
そして人為的に電離層を暖めたり核爆発を起したりもしてるしね。
ということは、三日月と妖怪は自然のものをキャッチしてるとも言えるのかな。
自然のものか人為的なものか、疑心暗鬼にならないためにも情報開示して欲しい。

「東南アジア電離層ネットワーク」をしっかり読んでから記事にしようと思ったけれど、
早く紹介したかったのでざっと書きましたが、またこの続きは書くと思います。


・・・・・


忍者さんが秋田・能代の竜巻の動画ニュースを探して加工してくれた。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_23483618.jpg',282,217,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
空が赤いね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_23491978.jpg',440,333,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
右側のは稲妻?
日本じゃないみたい。

動画ニュース
http://www.news24.jp/player/wm/300k.html?m_url=081106077



頻発する巨大地震と自然改変装置(5終) 国際未来科学研究所代表 浜田和幸
http://www.data-max.co.jp/2009/10/post_7329.html
『ところでこのところ、インドネシアのスマトラ島周辺での巨大地震が相次いで発生している。これにも実はアメリカの国家戦略が隠されているに違いない。・・・・・しかも石油や天然ガスの宝庫でもある。地震や津波が発生すると同時にアメリカは2,000人を超える海兵隊で組織する災害救援部隊をインドネシアに上陸させ、30年近くにわたり独立闘争を継続していたイスラム過激派の拠点を制圧することができた。・・・・・実は、こうした自然災害を人工的に引き起こす環境兵器は国連でもアメリカ議会でも使用禁止が長年検討されてきた。しかし、今日に至るもそうした法案は成立していない。『プラネット・アース』の著者ロザリー・バーテル博士の説によれば、現在世界各地で観測されている巨大地震のうち7割は地下核実験や人工的な要因が引き金となって引き起こされていると言う。』


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_22392643.jpg',250,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
鳥の頭にハチの体? 鶴岡で珍しい「ガ」発見
http://yamagata-np.jp/news/200910/29/kj_2009102900560.php


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_22372450.jpg',250,185,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

日本では珍しい地湧金蓮が開花
http://www.minyu-net.com/tourist/hama/1030/odekake1.html

秋の夜に不気味な光 ツキヨタケが大量発生
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=515930179


源氏物語の写本に新展開部分 80年ぶり確認の「大沢本」
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20091030/Kyodo_OT_CO2009103001000433.html

原爆症認定で新制度=鳩山首相が検討表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091030-00000066-jij-pol


健康に有用「アップルペクチン」開発、特許取得
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090217102447.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f

ブルーベリー葉の効能味わって 茶の試作品完成
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=21315&catid=74

| 未分類 | 00:01 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログ改ざん


不正アクセス事件
エキサイトブログが改ざん被害 - ウイルス感染被害は発生せず
http://www.security-next.com/009643.html

livedoor Blog およびヤプログ ! が改竄される
http://slashdot.jp/security/09/03/05/002254.shtml

ブログの改竄はビックビジネス全体の訪問者数 40,251
http://masubuti.exblog.jp/3826309/

【再警告】ブログの改ざんに注意!
http://nyankonyanko.x0.com/log/eid719.html

ガイド >> セキュリティ対策 (ウィルス情報 - 感染源サイト)
http://lineage.paix.jp/guide/security/virus-site.html


yasuさんによると
「Macではウィルス対策しなくてもいいって言われてたんだけど、
今はあぶなくなってきてるみたい。」だそうです。





| 未分類 | 22:07 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

検証8(地震と竜巻) そして伊豆大島周辺でマグマ調査で爆発


忍者さんが予知してたかのように発振前からMIMIC画像を用意してくれていた。
発振後には地震画像を用意してくれていた。いつもありがとう。
本当は一つ上の大きさの画像をアップしたいけれど重くなるのでごめんなさい。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_20554611.jpg',250,242,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

30日 14時12分ごろ 新島・神津島近海 深さ 10km M3.2
    14時16分ごろ 新島・神津島近海 深さ 10km M3.0

この地震はこの光の玉じゃない?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_2045380.jpg',400,187,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
① 2009-10-28 14:00:00 UTC
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_22482431.jpg',400,190,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
②2009-10-29 23:00:00


その伊豆大島周辺でマグマ調査が行われるそうです。
『伊豆大島周辺でのマグマの動きを調べるための調査を、東京大学地震研究所が30日から行う。
調査は、静岡・下田市の沖合から房総半島沖にかけて海中9か所で爆発を起こし、地震計のデータを分析する方法で行われる。気象庁によると、この爆発に伴い、伊豆諸島や房総半島などで震度1以上の揺れが観測される可能性があるという。』
だって。


まゆみ「こんなことして大丈夫なのかな?」

忍者「しかし、それが引き金になって揺れて大惨事になったらどうすんの?って感じだね。
強行で調査されるんだろうけど。近場の住民は何も出来ない。
震度1以上が観測される地震が起こるって、それで済めば良いけどね。
この時期にやる必要有るのかな。」

まゆみ「納得できないよね。
そうでなくても関東の地震を心配してる人が多いのにね。
一体、何だろうね。」


なつはな「これを応用して、ちょっと強力な軍用兵器の実験も、
地質調査だって言ってしまえば納得しちゃうのでしょうかね。
この海域はここのところやたらと調査のメスが入っています。何があるのでしょう。」



http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_20433669.jpg',250,248,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

30日 16時3分ごろ 奄美大島北東沖 深さ 60km M6.8 震度4    
    16時19分ごろ 奄美大島北東沖 深さ 70km M3.8
    16時39分ごろ 奄美大島北東沖 深さ 40km M4.2

この地震は③と④の光の玉じゃない?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_2044543.jpg',400,192,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
③ 2009-10-28 15:00:00
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_20444484.jpg',400,189,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
④ 2009-10-28 22:00:00




秋田・能代の竜巻
この光の帯と
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_20443484.jpg',400,190,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
⑤ 2009-10-29 06:00:00
28日にアップしたMIMICじゃない?
あとはしょっちゅうこの辺で、三日月やら何やらが頻繁に出ていたからね。


この竜巻は別の日に閉じ込められた神シリーズでも書こうかな。



まだこのあとは別ページで書きます。

| 未分類 | 16:14 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リンゴに関する資料


リンゴの栽培が難しいのはアダムとイヴが原因?

「こんなふうに議論になるときは、
何か大きなメッセージが隠されていると考えます。」

と書いたけれど、皆さんからのコメントを読むと、それが姿を現してきたようです。
これらの情報を元に今から考えてみます。
今日は忙しくて書けないと思うのでリンゴに関するものがあれがコメントください。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_15354645.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


......................................................................................................................................

Commented by hiromi at 2009-10-28 19:58 x
語源の方から、アプローチ。
りんごの語源・由来

りんごは、古く中国を経由して渡来し、西欧系のリンゴの普及以前に日本でも栽培されていた。
林檎は中国語で、「檎」は本来「家禽」の「禽」で「鳥」を意味し、果実が甘いので林に鳥がたくさん集まったところから、「林檎」と呼ばれるようになった。
「檎」は、漢音で「キン」呉音で「ゴン」と読まれることから、「リンキン」や「リンゴン」などと呼ばれ、それが転じて「リンゴ」となった。
平安中期の「和妙抄(わみょうしょう)」では、「リンゴウ」と読んでいる。
また、中国語で林檎を「苹果(pingguo)」とも呼び、「林檎(リンゴン)」と「苹果(pingguo)」が混ざり、「リンゴ」と呼ばれるようになったとも考えられている。
http://gogen-allguide.com/ri/ringo.html

西洋リンゴの原産地はコーカサス地方だそうです。 そのルーツが単語の中に現れていないかヨーロッパの諸言語でリンゴをどう言うか調べてまとめてみました。
すると ヨーロッパ北部+内陸部とヨーロッパ南部の大きく2つのタイプに分かれているのがわかります。
前者はリンゴそのものを意味する *ab(e)l と言う印欧祖語から派生したグループ。 
後者はラテン語 melum 古代ギリシャ語 melon から派生したグループでトルコ語,ハンガリー語やさらにフィンランド語,エストニア語も後者がルーツでのように見えます。
ヨーロッパ南部はさらに, フランス語やスペイン語, イタリア語にある pom- のタイプもあります。 こちらはラテン語の peponem  古代ギリシャ語の pepon から派生しており, これはカボチャの pumpkin にもその面影が見えます。
melum, melon, peponem, pepon はどれも「ベリー類以外の果実やウリ類」を意味します。

http://www.eigo21.com/etc/kimagure/054.htm
このHPには、いろいろな言語のリンゴの単語が載っているので、比較すると面白いです。

スペイン語では、リンゴは、Manzana(マンサナ)です。語源は不明で、ラテン語のmala Matiana(紀元前1世紀の農学者の名前にちなんでつけれたリンゴの一種の名前に由来するという説が有力)

でもなんかしっくりこない。。。もっと他にありそうな気がする。。。

おもしろいのが、のどぼとけのことを、
Manzana de Adan(アダムのりんご)というんですよ。


Commented by 瑠奈 at 2009-10-28 23:16 x
りんご=知恵の実って言われてますよね。

このサイト主の解釈が面白かったです。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/4966/adamunorinngo.html


Commented by maka at 2009-10-29 23:02 x
まゆみさんの最後の太字の意見、おもしろいな~。
それで辞典を調べてみました。[apple]リンゴは赤いというのが日本のイメージであるが、黄色いものや青いものも多い。リンゴはNEW YoRK市のシンボルで、ニューヨーク市のことを the Big Apple という。
[the apple of discord]ギリシャ神話、争いのリンゴ(Erisが婚礼の席へ投げ入れ、女神たちが争った黄金のリンゴ:Trojan Warの原因)


Commented by D at 2009-10-30 00:03 x
アダムとイブの話に出てくる果実はザクロだったという話もありますね。


Commented by ぽぷら at 2009-10-30 11:57 x
こんにちは。
ざくろでは日本の神話とギリシャ神話に黄泉の国でそこの食べ物を食べたために戻れなくなるという共通性のある話がありますね。
http://www.st.rim.or.jp/~cycle/MYTH.HTML


Commented by ume at 2009-10-30 11:03 x
おはようございます。お疲れさまです。

・・・・・最近、子供が「せいんとおにいさん」(漫画)を買って来たので、便乗して読んでたんですが、巷に滞在している仏陀とキリストが、リンゴ狩りのバスツアーに行きまして、(^^;)キリストが女の子にリンゴなんか食べちゃダメとか言っていて、仏陀が知恵より自我の方が厄介だと言っている落ちが付いていたんですが、両方が合体してトテモ厄介なこの世界って気もしますだ。(^^;)


Commented by momo at 2009-10-30 16:46 x
・・・・・
リンゴといえば・・・エチレンンガスしか思い浮かばない(笑
エチレン(科学用語でエテンだそうです。エデン??)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3


Commented by hiromi at 2009-10-30 19:39 x
私の勝手な想像ですが・・・
スペイン語のManzana(マンサナ)って、不思議な感じがするんです。
すごくポピュラーな食べ物なのに、長い単語なんです。
2つの単語が合わさってる感じで、ManとZanaに分かれるイメージがあります。

Manは、mana(マナ)かmano(手)かな。。。
manaだったら、まさに神から与えられた食べ物だし、ぴったり。
Zanaは、sana(健康な)が変化したんじゃないか、という気がしました。
スペイン語では「z」は、英語の「th」と同じ「θ」の発音ですから、「s」に近いし。。。
zanaから始まる単語にzanahoria(サナオリア)というのがありますが、これはにんじんのこと。アラブ語に由来します。

以上は私の勝手な解釈なので、本当かどうかはわかりません。。。

今は、リンゴといえば、Manzanaなのですが、辞書には、Pomaというフランス語やイタリア語につながる単語があり、リンゴの意味ですが、使われていません。
昔は使われていたと思うのですが、Manzanaの方が一般的に使われるようになったが、面白いです。
Manzanaの方がスペインというかイベリア半島の原住民(ローマ人が来る前の住民)の言葉に近いのかも知れません。

.....................................................................................................................................




| 未分類 | 15:59 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一日休むと


書かなければと思うものがいっぱい。
yasuさんから大量のリンゴも届いたのでこれも配らなきゃいけないし、
海外からのスパムメールもすでに50コも来てるし、
忙しい。

書くものがないという体験を一度くらいしたいな。

あっ、リンゴの数とスパムが同じだ!



http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_15313734.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
これがyasuさんからのリンゴ(これは減農薬)
向かって左が紅玉、右が千秋。
遠くにみえるはラ・フランス(これは普通のもの)

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_15315290.jpg',187,250,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
説明書の下はyasuさんの文字






| 未分類 | 15:11 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

けんか祭りは先住民と渡来人のけんか?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/30/62/b0086362_13395399.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


昼前にテレビを点けたら祭りをやっていた。
祭り好きな私としてはつい見入ってしまう。
忍者さんにも教えてあげようかと思いつつ
番組が終りそうなのでそのままみていた。

いわゆるけんか祭り。
こういう荒っぽい祭りはかなり好きかも。
本気で叩き合う前の
二人の男性の不動だにしない立ち姿なんか
単純にカッコいいと思っちゃう。
岸和田のだんじりも一度みたことがあるけれどカッコいい。
祭りが終った後に母と町内の路地を歩いたんだけど、
独特の時間が流れている。
まるで映画をみている感覚。
祭りのときは何かが入れ替わるんだろうね。

祭りって本当に好き。
和太鼓の音なんかもう魂が揺さぶられるというか
身体がぞくぞくするものね。
こういうのを血が騒ぐというのか、
太鼓の音ってホント、凄いよね。

祭りのある場所で育ったわけじゃないのに
この説明できない感覚というものは大切にしたいと思う。

脇ってどこだろうと思って調べたら長崎だった。
思い当たらないログイン履歴の長崎。
「閉じ込められた神が動きだした?」シリーズでよくわかるんだけど
ホント、こうやってつながっていくんだよね。

脇の祇園祭
『脇の男のけんか祭り~脇岬祇園祭~』
http://www.dydo-matsuri.com/list27/wakimisaki/tv.html


北九州若松区大字小竹の脇之浦漁港でも祇園祭があるそう。
祇園祭は船でやってきた民族と関係あるんだろうね。

今年と来年のお祭りをする人が叩きあって喧嘩するのは
当時の先住民と渡来人の喧嘩を形に変えて残したのかも知れない。
今年と来年の祭りを取り仕切る男たちが、
”場”でにらみ合い、けんかするということがそのまま当てはまる。
不動だにしない男性二人を先住民、渡来人の代表者二人に当てはめるとまた面白い。


漁港といえば昨夜忍者さんと漁港の話をしたばかり。
こうやってつながり続けていく。

忍者「地方には良い記事を書く方が多いんだろう。上手いよね書き方が。流石」
http://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/column/200910/20091029000086.htm

まゆみ「友人の朝日新聞社の記者もそうだけど
地方に良い記者がいると思うよ。
彼が沼津焼津にいるころyasuさんと遊びに出かけて
早起きして漁港に出かけた。
私は漁港が好き。」

忍者「漁港か、良いね。海の男たち。気は荒く見えて実は優しいからね。
レスキュー隊員じゃ無いけど、命掛けてるからね」

まゆみ「そう、命掛けてるから好きなの。
その雰囲気が漁港にあって
普段は寝ているまだ暗い早朝の漁港がいい感じ。」

漁港の前にレスキュー隊員の話をしていたからです。



これも昨夜忍者さんに教えてもらった”武士道艦長、工藤俊作”の実話。
今朝また工藤俊作の気持ちを想像してまた涙。

1-3敵兵を救助せよ 封印された奇跡 Japanese BUSIDO saved lives
http://www.youtube.com/watch?v=B0TIBmyTR1A&feature=related

2-3敵兵を救助せよ 封印された奇跡 Japanese BUSIDO saved lives
http://www.youtube.com/watch?v=iMWy8wW1VSg&feature=related

3-3敵兵を救助せよ 封印された奇跡 Japanese BUSIDO saved lives
http://www.youtube.com/watch?v=qhxMP9RrLwk&feature=related


けんかといえば、2009年のチャネリング詩にけんかの言葉が出てくる。



| 未分類 | 13:30 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コメントありがとうございます。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/29/62/b0086362_19254870.jpg',300,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



今日は寝てないので緊急がなければ記事の更新はやめてゆっくりします。

エキサイトからもようやく返事が来てログイン履歴をyasuさんと共に確認しました。
25日に二つ思い当たらないもの(長崎)があったけれど、たぶんyasuさんのものだと思うと言ってました。
yasuさんは履歴が残らないように入れるんじゃないかと言ってますが、そんなこと出来るのでしょうか。
エキサイトから早急にパスワードを変更するよう言われたけれど、昨夜、yasuさんと変更した。
忍者さんもyasuさんもhiroも睡眠不足にしちゃってごめんね。

一体、何だったのでしょう。
夢でもみてたことにしておきましょうか。

過去に何度もブログがつながらなくなったとき、引越しを考えたけれど、ついそのまま。
最近は検索も出来なくなって、本気で引越しを考えたけれど、またそのまま。
昨夜、あの幻のような出来事があり、三度目の正直でやっぱり引越しなさいという、
メッセージと受け止めたほうがいいでしょうね。

何度も引越しなさいと言ってるのに、ぐずぐずしてるものだから
いい加減にしろって、昨夜、あんな幻を見せられたのかなと思ってます。

こういったことがこれから先に起きてくるんでしょうね。
先に体験した感じがします。

yasuさんが新しいブログを申し込んでくれたので、
デザイン変更が出来次第、引越しすることにします。

このエキサイトはしばらくこのまま置いておこうとは思ってます。

私が変化を好むタイプだから、あんなことが起きたのかなとも考えましたが、
あんなどきどきは好きになれない。
ホント、一体、何だったのでしょう。

SF映画みたいに、パソコンが意思を持って勝手に書き換えた?
あっ、これにしておきましょうか。(微笑

体験して思ったのは、記事を書き換えられるのって、凄く嫌な気分でした。
だったらあっさり消えてしまったほうが、断然いい。

とにかく、不思議体験でした。



追伸
エキサイトをエッセイや詩用にするとか、使い分けてもいいかな。
これだったらつながらなくなっても検索できなくても問題ないし、
ちょっと考えてみよう。


ゆーりさんからの情報です。
◎ウェブサイトを改ざんする「Gumblar」に似た攻撃が発生、大感染の可能性も
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20402369,00.htm






| 未分類 | 19:22 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おはようございます。

さすが気になって眠れませんでした。
昨夜記事の内容が書き換えられているものを非公開にしましたが
いまみるとまた元に戻っているようです。???
かなり書き換えられていたのに不思議です、
チェックしながら再度公開して様子をみます。
どの記事がいけなかったのか、
私が幻をみていたのか、
だいぶ前からおかしなことは何度もあったので
やはり引越ししないといけないようです。
準備が整い次第引越しすることにします。

お騒がせしました。

気に入った記事があれば早めに各自で保存してください。



| 未分類 | 09:50 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログがおかしい。

記事がどんどん書き換えられている。

| 未分類 | 01:32 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タミフルはやっぱり民振る?


忍者さんが「浜さん!偉い!でかした!!!」の言葉と一緒に送ってきたニュース。(笑

タミフル 突然死 
因果関係「否定できない」と発言

厚労省担当官
NPO法人医薬ビジランスセンター(薬のチェック)  浜 六郎
http://npojip.org/sokuho/091028.html

『NPO法人医薬ビジランスセンター(薬のチェック)は、27日午後、長妻厚生労働大臣への要望書を提出し、厚生労働省の医薬食品局安全対策課、健康局新型インフルエンザ対策室の担当官らと面談した。薬害タミフル脳症被害者の会も、会の要望書を同時に提出した。その結果、安全対策課担当官は、2度タミフルが使われ2度とも呼吸障害を起こして死亡した5歳の子については、「因果関係が否定できない」と認めました。』


午後、ブログの原稿書きながら、忍者さんとメールしながら、
衆院代表質問を聞きながらそのままテレビをつけていたら
インフルの話を始めだしたけれど、どうせつまらないだろうと聞き流していたら
緑茶の話をし出したのでオヤッと思ってみた。

緑茶がインフルに良いという話を、まさかNHKが放映するとは驚き!

ある老人ホームの医師が緑茶のうがいを実行させたら、
インフルにかかる人が激減していた。
ゼロの年も確か二回あった。
一度もかかったことがない人もいた。
緑茶のうがいの場合、喉にためて15秒ほどするといいそう。
こんな賢い医師がいる老人ホームはいいね。

あと免疫力があがる話もあった。

最後に出がらしの緑茶がまた体に良いそうです。
飲んでも得られない栄養素を食べると得ることができるそう。
面白いね。
ビタミンEと、あとはなんだったかな。
色んな料理にしていた。



| 未分類 | 23:03 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

二つの狼煙(のろし)


少し前に忍者さんが保存してあったニュースを今送ってきてくれた。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/28/62/b0086362_2230137.jpg',185,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

古来の「のろし」県内縦断 滋賀からリレー、刈安山へ (サイトにビデオあり)

『敵の襲来などを知らせる古来の伝達手段「のろし」で福井県内の城跡などを結ぶ「第3回古里をのろしでつなごう」が17日行われた。ゆっくりと立ち上る煙が、敦賀市の玄蕃尾(げんばお)城からあわら市の刈安山まで約1時間かけて県内を縦断した。』

まゆみ「「無題その76」の”のろしの中にみえる忍びのもの”
これも17日だよ。面白いね。」

忍者『そう。毎年五月に開催される”真田祭り”でも、会場の裏手の山から狼煙をあげて、
それを受け次々に狼煙が上がるのを見るんだけど、とても面白いよ。』

17といえば台風17号だね。




いまみつけたものだけど、これってKu_uuさんが言ってたこと?
Ku_uuさんがインドネシアあたりに落とすんじゃないかって言ってなかった?
落とすのは、NASAの無人月探査機LCROSSだったっけ?
小惑星だったっけ?Ku_uuさん。

INDONESIAN ASTEROID
http://gazbom.blogspot.com/2009/10/indonesian-asteroid.html

そのビデオがこれ
(画面が重くなるのでリンクに変えました。)

『10月8日午前11時頃、インドネシアの沿岸の町ボーンで物凄い音と振動に驚いた住民は外に飛び出した。・・・・・この爆発は、10,000km以上離れたComprehensive Nuclear-Test-Ban Treaty(包括的核実験禁止条約?)機構(CTBTO)の超低周波不可聴音センサー?を起動させた。・・・・・第二次大戦の原子爆弾の2~3倍、』とある。


このニュースも見た目は、狼煙だよね。





| 未分類 | 22:31 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

検証7


28日 14時25分ごろ 福島県沖 深さ 40km 4.5
    5時4分ごろ 京都府南部 深さ 10km 2.5
27日 23時54分ごろ 新潟県下越沖 深さ 10km 2.9     
    9時29分ごろ 青森県津軽北部 深さ 10km 2.6
    8時51分ごろ オホーツク海南部 深さ 490km 5.2
    8時10分ごろ 宮城県沖 深さ 50km 3.5
26日 23時3分ごろ 北海道南西沖 深さ ごく浅い 2.3
    19時11分ごろ 北海道南西沖 深さ 10km 2.8




同心円が出た福島、新潟で発振。
京都はMUレーダー。
黄色の字は忍者さんが指摘した異常な反応の場所。


韓国から富山、新潟方面へ発射された光の玉。
韓国と日本はニュートリノ実験で親密な間柄なので、両者で実験してるんじゃないかな。
新潟ならやっぱり柏崎原発でしょうね。


| 未分類 | 15:13 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

検証7


28日 14時25分ごろ 福島県沖 深さ 40km 4.5
    5時4分ごろ 京都府南部 深さ 10km 2.5
27日 23時54分ごろ 新潟県下越沖 深さ 10km 2.9     
    9時29分ごろ 青森県津軽北部 深さ 10km 2.6
    8時51分ごろ オホーツク海南部 深さ 490km 5.2
    8時10分ごろ 宮城県沖 深さ 50km 3.5
26日 23時3分ごろ 北海道南西沖 深さ ごく浅い 2.3
    19時11分ごろ 北海道南西沖 深さ 10km 2.8




同心円が出た福島、新潟で発振。
京都はMUレーダー。
黄色の字は忍者さんが指摘した異常な反応の場所。


韓国から富山、新潟方面へ発射された光の玉。
韓国と日本はニュートリノ実験で親密な間柄なので、両者で実験してるんじゃないかな。
新潟ならやっぱり柏崎原発でしょうね。


| 未分類 | 15:13 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リンゴの栽培が難しいのはアダムとイヴが原因?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/28/62/b0086362_13383311.jpg',300,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


紅玉をみつけての記事に

農薬なしでリンゴは出来ない、
木村さんの林檎(奇跡のリンゴ)
の話が出てきて、黙ってられなくこんなことを書きました。

『内地にいるころはいつも無農薬のりんごを当たり前のように食べていました。とても美味しく、紅玉は特に美味しかったです。だから木村さんの林檎(奇跡のリンゴ)の話を最近知ったとき、全然驚きませんでした。なんで今頃になって、みんな驚くんだろうっていう気持ちでした。りんごに限らず、農薬を使わなければいいものが出来ないものなんてないでしょう。逆でしょう。・・・・・

伊達に長い間、無農薬野菜、自然調味料類を食べているわけでもないです。そして合成洗剤類も一度も使ったこともありません。すべて自分の体が敏感であること、科学的なものにアレルギーがあること、ここから、体に興味をもち、健康オタクになっていったわけですが、かなり勉強もしてきたつもりです。多少、現場(農)でも参加しました。

周囲に自然農をやっている人間も多かったです。彼らの野菜を広めるためにも、地方都市に住んでいる頃、当時無農薬野菜屋さんが一軒もなく、それで私のショップを含め三軒で週一回、開放して無農薬野菜を広めました。友人の朝日新聞の記者に素晴らしい記事を書いてもらいました。こういったこともしてきている私としては、無農薬でリンゴができないとは、納得できないです。』


他の議論はコメント欄で読んでください。
(yasuさんが調べてくれたりんご情報も載ってます。)


まず「奇跡のリンゴ」の名前は誰が名づけたのか?
私はこういうことが気になります。
人目を引くネーミング、誰か仕掛け人がいるんじゃないかと思ってしまうのです。
これだけの騒ぎになれば余計、疑心暗鬼になります。

真面目に農をやっている人間はいっぱいいるのに
何故、木村さんにのみ異常ともいえるスポットライトが
当てられるんだろうと一種の不信感を持ちます。
そして木村さんが心配にもなります。


こういうときはシャロムの臼井さんに訊くのが一番。
臼井さんからの返事を友人たちに送ったところ
自然農をやっている直也君(ブログは森さんと二人で)からもメールがきました。
三通紹介します。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/28/62/b0086362_1339443.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


----------------------------------------

---Original Message---
From: ふるいちまゆみ
Sent: Tuesday, October 27, 2009 1:34 PM
To: 臼井さん
Subject: 沖縄からです。


こんにちは。

早速用件に入ります。
いま、りんごのことでちょっとした議論になっていて
簡単にいえば、いま話題の木村さんの奇跡のリンゴだけが
無農薬じゃないと私は言いたいのです。
なんであんなにもてはやされるのか疑問です。

木村さんの奇跡のリンゴファンの人にしたら
まゆみさんが食べてきた無農薬リンゴは
減農薬じゃないかといって信じられないようなのです。

どう思いますか?
周囲に無農薬でリンゴを作っている人がいますか?

まゆみ


----------------------------------------

---Original Message---
From:
Sent: Wednesday, October 28, 2009 8:18 AM
To: ふるいちまゆみ
Subject: Re: 沖縄からです。


舎爐夢ヒュッテ 臼井健二です。ありがとうございます。
まゆみさんの言われる通りです。
上田に美斎津さんという人がいます。
特に有名でもありませんが理想的な生き方をしておられる方です。
自然栽培をされておられる方ですが彼のところはずっと無農薬でやっています。
自分が食べたいだけ作る そしたらリンゴの木は2~3本あればいいといいます。
そこでは無農薬でおいしいリンゴが実っています。
森の様な感じで作物を作っておられます。

ニュージーランドにレインボーバレーファームがありますが
ここでも無農薬でリンゴが実っています。
実らなくしたのが人間の分別なんですね。
おいしいものをもっともっとと思ったところに問題があるのでしょう。
分別は豊かさをもたらしましたがハピネスはもたらしませんでした。

北沢さんもリンゴを無農薬で作っています。
2年目ですが安曇野にいますよ。
http://shalomusui.blog90.fc2.com/blog-entry-820.html

リンゴだけ作るからできないのだと思います。
エデンの園に1本リンゴがあれば多様性の中で育ちます。
分別を持つことで私たちはエデンの園で生きられなくなったのです。
また草は敵のように思いますが草は大地を耕しより豊かにしてくれます。
自然の姿に戻ったときリンゴが実ったのです。
またリンゴは品種改良がされ おいしさを追求した結果が
農薬が必要な品種が生まれました。
原種に近い姫リンゴは私のところでも育っています。

木村さんはマスコミが注目させたピエロでもありますね。
でも本質を突いてもいます。
そのことが今の時代を生きている人には新鮮に思えるのでしょう。
人それぞれの役割があるのでそれでいいかと思います。
でも少し騒ぎすぎですね。

マスコミに登場しない素敵な方はたくさんおられます。

「食べ物は商品じゃない」
●「自然農」農民 美斉津育夫
生き方としてできないこと

安易に食べ物を経済の論理に乗せていった結果、生産者にとっても消費者にとっても「本質」から遠く離れた世界が出来上がってしまった。そのことを憂えている一人の農民が語る農哲学。食べ物を作ることへの矜持。それは、自主的に生きることを手放さないという姿勢でもあり、人と自然に対する誠意でもある。「俺は野菜に値段は付けない」その言葉を象徴する生き方を、あえて農薬を使った単一野菜の栽培が盛んなところで肩肘張らずに行っている。


おまけです。
自然農の考え方 シャロムが20ページほど出ています。
http://shalomusui.blog90.fc2.com/blog-entry-688.html

明日もきっと素晴らしい1日です。LOVE&PEACE SHALOM
〒399-8301 長野県安曇市穂高有明7958
舎爐夢ヒュッテ 臼井健二
http://www.ultraman.gr.jp/~shalom/


----------------------------------------

---Original Message---
From: 中嶋 直也
Sent: Wednesday, October 28, 2009 5:59 AM
To: ふるいちまゆみ
Subject: Re: 転送


まゆみさんおはよう。

まだ会ってないし、話したこともないし、
名前も忘れちゃったけど、松本市今井でも無農薬で林檎作ってる人がいるようです。
木村さんと同じように、酢を主体とした物を農薬代わりに使っているようです。
でも、木村さんとは全然関係ないみたい。

木村さんは立派な人だと思うけど、今の本の売れ方は何となく嫌な感じ。
木村さんのリンゴを扱っているナチュラルハーモニーの売り方も、
なんだかお客さんをあおり過ぎている感じで嫌だ。
確かに売れることは大事だと思うけど、
なんか嘘臭い感じがする。

木村さんが変なことに巻き込まれなきゃいいけど、
なんて、余計な心配をしてしまいます。

僕の畑に、何故かリンゴの木が生えてきました。
林檎なんて捨ててないし、種をまいた覚えもないのに。
となりがリンゴ園なので、そこのみからはえたのかな?
とも思うけど、そんなに簡単に発芽するとも思えないし。

どうでもいいけど、
美斎津さんは、小諸だったように思います。

自然農とか、自然栽培とか、やってる人は結構いっぱいいるので
(僕のアパートに近くにもそんな畑があります)、
りんごだけ無農薬で栽培してるのが1人だけって方が不自然な感じです。

直也

----------------------------------------

以上。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/28/62/b0086362_13543273.jpg',300,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


ここで終ってしまっては私らしくない。(笑
こんなふうに議論になるときは、
何か大きなメッセージが隠されていると考えます。

yasuさんがいうようにリンゴといえば、アダムとイヴ。
yasu『りんごってアダムとイブだし、
コーカサス辺りが原産だし、意味ある果物なのかもね。』



リンゴ栽培が本当に難しいのなら、
原産地以外で育ちにくいなら、
もしかしてアダムとイヴの物語に原因があるのかも知れない。
アダムとイヴが、人類が、遺伝子操作で創造されたなら、
リンゴが農薬なしで育ち難いことにつながる。


人類を創造した存在は、人類に林檎を食べさせたくないのかも知れない。


ふとこんなことを考えました。








| 未分類 | 14:10 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


夕方、月と星がとても近くて、さっき調べたら木星だった。


タミフルで 長妻厚生労働大臣に要望書
NPO法人医薬ビジランスセンター(薬のチェック)  浜 六郎
http://npojip.org/sokuho/091027.html


鳩山さんの所信表明演説、歴代の首相では一番良かった。
①~⑥までの後だけリンクしておきます。
最後が一番良かったかな。

鳩山首相 所信表明演説⑥
http://www.youtube.com/watch?v=TG47AJuLBi4


大自在
『理工系出身の鳩山由紀夫首相はきのうの所信表明演説で、“尊敬するアインシュタイン博士”の言葉を引用した。「人は他人のために存在する。何よりもまず、その人の笑顔や喜びがそのまま自分の幸せである人たちのために。そして、共感という絆[きずな]で結ばれている無数にいる見知らぬ人たちのために」 「戦後行政の大掃除」を強調し、後世の歴史家から改革断行を評価されるような、強く大きな政権を目指す、と首相は訴えた。アインシュタインの言葉も含め、首相の高揚感が伝わる演説でもあったろう ただし、こんな中国の名言がある。「言は文を貴ばず、当を貴ぶのみ」と。言葉に飾りはそれほど重要ではなく、肝心なのは内容という意味である。 』

大自在っていい言葉。



27日午後7時56分頃、福岡、山口県境の関門海峡で、
海上自衛隊の護衛艦「くらま」と韓国籍のコンテナ船が衝突。

<自殺者>9月は2475人
『9月の自殺者が2475人(男1750人、女725人)だったと発表した。8月比29人減で、今年に入ってからの月別では最少となった。ただし、1~9月の累計は08年同期比741人増の2万4846人で、12年連続で年間3万人を上回るペースが続いている。』

・・・・・

忍者さんがみつけてくれたもの。
私には絶対探せないものをいつも見つけてくれるね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_22381930.jpg',280,210,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

「立石楽」立石天満社

『杵築市山香町の立石天満社で「立石楽」(県指定無形民俗文化財)が11日1日9時半から開かれる。立石楽は、特徴的な腰みのとのぼり旗を背負い、胸に抱えた太鼓をたたきながら舞う民俗芸能。豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に舞ったのが始まりと言われる。後継者不足のため、立石天満社秋季大祭での奉納は1997年以降途絶えていた。しかし、地元立石小では2004年から立石楽に詳しい講師を招き、練習を重ね、復活させた。今年は4、5、6年生の21人が稽古の成果を披露。打ち子がおはやしに合わせて、太鼓を鳴らし、軽快に舞う。』


写真がきれいだな、やっぱり。
どうして忍者さんがみつけるものは写真がきれいなんだろう。

山香って山家かな、
もしかしてサンカかな?
石の民?

立石という名前の陶芸家の知り合いがいて、
彼の焼きものをいくつか持っているんだけど、
青がものすごくきれいだよ。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_22463450.jpg',175,251,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

軽妙な踊りを繰り広げる諸鈍シバヤのカマ踊り

『26日、瀬戸内町諸鈍の大屯神社 国の重要無形民俗文化財「諸鈍シバヤ」が26日、瀬戸内町諸鈍(加計呂麻島)の大屯(おおちょん)神社であった。住民や大勢の観客が集まり、平家の落人が約800年前に伝えたとされる民俗芸能を楽しんだ。出演者はすべて男性で、紙の仮面をかぶって演じるのが特徴。保存会が旧暦9月9日に毎年開いている。8月には国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産リストの登録候補になった。男衆は近くの浜でみそぎを済ませた後、躍動感のある棒踊りや、シシを退治する「シシキリ」など、多彩でユーモラスな演目を次々と披露。大太鼓を響かせて豊作を祈る「タカキ山」で締めると、大きな拍手に包まれた。』


9だね。
面白い名前ばかり。
加計呂麻島って沖縄にもなかった?
見た目が中国、沖縄っぽい。
紙の仮面をかぶるのは節分、能、歌舞伎に通じるのかも。

「タカキ」って「高木神」かな?



http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_2350946.jpg',360,270,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
黒点1029



| 未分類 | 21:31 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最新MIMICと台風


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_20423345.jpg',500,234,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-26 16:00:00 UTC

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_20424181.jpg',500,235,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-27 02:00:00

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_20425181.jpg',500,234,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-27 07:00:00

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_20553632.jpg',500,246,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-27 09:00:00


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_20464324.jpg',320,294,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


忍者『これが恐らくは日本へ方向を向かわせるでしょう、今までの例で行くとね。
”日本への影響なし”って今の所は言ってるけどね。操作が激しくなるんじゃない。』



http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_20573923.jpg',400,219,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


忍者『20号の軌跡と比較するとちょうど方向変換するには良い場所に来たもんね。
前の20号の軌跡と比べたら分かりやすいかな。さあ、これから何処へ向かうか(笑)』



台風を作る実験でもしてるのかしらね。
何のための台風作りなのか。
未来のための実験なのか。


追記
忍者『予想通り、オーストラリアを挟んで反対側でも操作的な事が有るだろう、
と見たら、やっぱりねって感じ。』

メモ代わりに忍者さんの言葉だけアップして、この画像は何か起きたときにアップします。


| 未分類 | 21:26 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一休み


忍者さんが普段聴いている音楽を最近は聴く機会が増えているんだけど
ある一つのグループのアーテイスト以外、全て私の知らない人ばかり。
そんな中、昨夜送られてきたのが、現在活動中止のナナムジカのくるりくるり
またもや知らないアーテイストだった。
私は結構、何でも聴くタイプかな。

人の出会いって面白いね。
お互い知らない音楽を聴いている同士がある日、何かのきっかけでピタッと出会う。
それはなんにでもいえることだけど、それまでの道のりを想像すると、不思議で面白い。

ナナムジカ、はじめて聴いたけどなかなかいい。
まだ数曲しか聴いてないけれど「心音」が好きかな。







| 未分類 | 16:55 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

電離層を暖めるのは氷河期のため?それとも…


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_15534734.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



なつはなさんがまた凄いものを見つけてくれた。

私が三日月は円の一部だと言ったこと、当たってそう。
HAARPを重要視してこなかったこともこれで少しは伝わるかな?

.......................................................................................................................................
Commented by なつはな at 2009-10-27 04:05 x
まゆみさんこんばんは。
MIMICにでる、このタツノオトシゴや台風などの円弧ですが、いろいろ調べますと電離圏加熱実験のエコー模様の概念が出てきました。
英語サイトですが、図がありこんな原理らしいです。

http://www.df5ai.net/ArticlesDL/FAIRadius/FAIRadius.html

この円錐の下の『Scatter curve』ですが、切り口の形が円弧と似てますよね(?

「EISCATでは、Tromsoに大電力電離圏の加熱装置(ヒーター装置)があり、これにより、人工的に電離圏を加熱し、FAI(電離圏沿磁力線不規則構造)を発生させる事ができるため、FAI生成消滅機構の研究が盛んに行われてきた。」
http://www.sgepss.org/sgepss/sookai/122/html/program/pdf/B005/B005-27.pdf

全てでは無いかもですが、やはりアンテナ畑から出るって事ですね。

電離層操作のHAAPEや京大のようなアンテナ畑ですが、まだ大規模なものが世界中に結構な数があるようです。長くなりそうなので機会見てまた紹介出来たらと思います。

......................................................................................................................................



http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_13394529.jpg',400,188,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



MIMIC画像で照合してみると…
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_13503517.jpg',400,194,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_135348.jpg',400,196,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ほらね、ぴったり!

「scatter curve」(散乱カーブ?)が弧になるんだろうね。



次にこれ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_14245018.jpg',250,148,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
これは電離層のE層(100-120km)にあてたものが、地上に戻ってきた絵になるのかな?


楕円の違いはあるけれど関西の途切れた丸い輪に似てない?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_1492886.jpg',250,198,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ばっちりとはいかなくても似てるよね!

角度が違うか、内容が違うか、
でも京大で何をやっているかよくわからないから。


これが昨日の台風20号のハート型の目に似てない?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_14154977.jpg',177,143,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
こっちはバッチリ?


このハートの中の円(四分の三)が
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/27/62/b0086362_15303814.jpg',250,250,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
この同心円に似てない?


昨日のハート型の台風の目は
実験か操作か知らないけれど、MUレーダーで何かしたと思うよ。
科学者なら近くに台風がいればやってみたいと思うでしょ。


Tromso に大電力の電離圏加熱装置(ヒーター装置)があり、これにより、人工的に電離圏を加熱し、FAI を発生させることができる為、FAI の生成消滅機構の研究が盛んに行われてきた。我々も、Tromso 加熱装置上空を観測視野に含む、CUTLASS Finland 及びIcelandEast SuperDARN レーダー、及び、EISCAT Tromso UHF レーダーを用いて、この研究を進めつつある。・・・・・

一部でエコー強度振幅の短時間変動が観測され、イオン音波擾乱の発生が示唆された。SuperDARN(FDI)及びEISCAT 観測結果について発表し、FAIの生成消滅物理素過程、及び、人工励起FAI の観測手法の改良・最適化について議論を行う。』



Tromsoってどこにあるんだろう?

そりゃ、大気イオンは反応するよね。

忍者さんが言ってたように、やっぱり「e-PISCO」が目の上のたんこぶだったんだろうね。


何度もいうけれど、HAARPばかりに気をとられすぎ。
国内の施設、日本人が海外でやっていることにも目を向けましょう。
関東の地震騒動のときにも書いたけれど、
HAARP=外国=攻撃=戦争
この図式は良くないと思う。


でもなんで、電離層を暖めるの?
地球がミニ氷河期に突入していることを去年から書いてきたけれど、
やっぱり氷河期に突入してるの?
そのために電離層を暖めてるの?
内緒で良いことしてるの?
良いことのために使ってね。



なつはなさん、いつもありがとう。




| 未分類 | 13:37 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

MIMIC検証


青森の狸さんから台風の目が変なのでチェックして下さいといわれ
忍者さんにチェックしてもらいました。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/26/62/b0086362_228851.jpg',500,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-26 02:00:00

忍者『例の場所(京都)から透明な光線が出てそして一瞬台風は消える。
このあと台風の目が再生されて、ハート型の目になる。』


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/26/62/b0086362_22143353.jpg',400,308,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ハート型の目
気象衛星でみると、和歌山の南を過ぎると突然台風の目ができる。
こんなこと普通、ありえる?
おかしくない?



http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/26/62/b0086362_2281746.jpg',500,237,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-26 10:00:00

忍者『赤線でチェックした個所にタツノオトシゴの様な龍のような変な形が。
この辺は光線出まくりの場所。』


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/26/62/b0086362_22363467.jpg',500,232,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-26 12:00:00

更に変化!


e-PISCOの千葉・南房総測定点がなくなってから一気に増えたね。


忍者『下の方に、なったら大きいなと思わせる台風の動きがある、
台風にしようとしている、既にそう見えるって事は、これはデカイ台風になるよ。
操作が上手く行ったらね。警戒。』


なつはなさんからの情報で台風になったそうです。
北緯14度 東経146度付近に台風出現。
Tropical Storm『Twentythre』





| 未分類 | 22:21 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インフルエンザのワクチン強制接種へのコメント



森さんは普段からよく勉強されているので参考になるかと思います。
.....................................................................................................................................
Commented by 中嶋森 at 2009-10-26 20:04 x
まゆみさん、こんにちは。新型インフルエンザワクチンの法定接種化要望の元記事読みました。この日経の記者はあんまり予防接種法に詳しくない方か、もしくは日経は読売と同じでワクチン推進派でしょうから、あえてそのような表現にしたのかもしれませんが、「はしかワクチンのように接種を法律で義務付け」というのは間違いです。既に予防接種法は改正されていて、義務接種だった全てのワクチンは努力(推奨)接種になっています。麻疹も強制ではなく現行、努力接種です。ただ接種しないと病院や教育機関で差別は受けますから、事実上強制のようになってはいますが、強制ではありません。そこの表現はとても重要で、皆さんによく理解していただきたいところです。法定接種→義務というような考えを持たないでいただきたいです。法律のことばは、文言にのまれ易い人をうまくからめとろうとする打算と、反発する人をあぶりだす傾向があると思います。法定接種化されても断固、義務ではない、だから受けないと、私は断固としてのぞむつもりです。

努力接種と任意接種では、何が違うかというと、前者が公費で後者が自費で接種ということになります。もし副作用被害があった時、公費接種の場合国が補償しなくてはなりませんが、自費の場合は製薬会社から補償を受けることになります。額面も変わってきます。新型インフルワクチンに副作用被害の見込みが多いのなら、国は公費接種化したくはないでしょう。けれども、実際の現行の公費接種ワクチンによる副作用報告は、医師や保健所などで封じ込まれています。医師が、これはワクチンの副作用ではありません、と言えば、副作用と認められません。インフルエンザワクチンが努力接種になる場合、副作用と認めないよう、医師はより国家権力によって教育を受けることになるかもしれませんね。もちろん直接的な言葉による指導ではしないでしょうが、巧妙に仕組まれていくでしょう。季節性のインフルワクチンも後から努力接種にする(→以前のように学校での集団接種)というつもりなのか、とも思いました。新型ワクチンの接種強化をする際、季節性のインフルワクチンだけ取り残されるわけがない、と思うので。法律上無理があります。どうも解せないおかしな話です。
.....................................................................................................................................



| 未分類 | 20:29 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「目線」


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/26/62/b0086362_1534013.jpg',300,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



これも記事にしようと思って伸ばし伸ばしになっていた
先週初めに忍者さんがみつけた「「目線」」の話。

そしていつものように二人で会話。

忍者『目線って業界用語だったものだからね。
そして武道でも使うな”目線”武道では他に勘の眼、見の眼というかな。
神眼の眼と肉体の眼と二つ。
補足すると心の眼(神眼)と肉体の眼(人眼)の二つと言ったら分かりやすいかな。

植芝先生の実話として聞いた話です。
ある時、拳銃を構えた数人に囲まれ絶体絶命の状況に、
しかし先生はそれをスルスルと抜けてしまったらしい。
それを見て居た門弟?知り合い?は
「先生はただ普通に歩いていただけ」だったと後に証言してる。
先生には弾道が予め白い線として見えて居て、
それを避けるだけなので容易に出来たと語ったそう。』



この忍者さんの話ですぐ思い出したのが90年代の夢のこの体験。


大きな劇場の
うしろのほうに
竹と和紙でつくった
四角い凧が
浮いている

私は凧の後ろで
天使のように浮いている

舞台の上から
誰かが
私に向かって
矢を放っている

私は
ゆっくりと
とても
ゆっくりと

矢を
よけながら
漂っている


(夢より)


この夢の体験は心地よくてよく覚えています。
普通なら飛んでくる矢がスローモーションなのに、
それをよける私が非常にゆっくりというのが面白い。
どこに飛んでくるかわかってるからこそ出来ること。



「目線」って
言葉を変えれば自分の立つ位置ともいえる。
立つ場所によって世界の見え方が変わる。
世界が天国にも地獄にもみえる。
それをしっかり見せてくれたのが前にも書いたこの夢。
今日は夢日記をそのまま書き写します。
「目線」の言葉そのものが出てきますよ。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/26/62/b0086362_15164721.jpg',300,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/26/62/b0086362_1516594.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


夢日記 2000年1月10日(月)

神は
次に
佐敷に
行け!
と私に云われた


(hiroは北谷がいいと言っていた)ナハに近いから

あまりにも美しい風景だったので
友人たちに早くこっちへ見においでよ!と呼ぶ。
hiroだけがやってくる。
彼の背の高さだと無人島の島(サンゴの砂)は
陸続きの浅瀬のようになっている。

それぞれの目線の位置によってみえるものが変化する。
私の目線の位置だと天国のようにきれい!

人それぞれの
立っている場所
高さ、角度、次元
によって
天国にも
普通にもみえる
(人によっては地獄にもみえるのでしょう)

天国にみえる
私の目線の位置は?
この宇宙空間のどこ?


こんな夢でした。


この夢のあと、実際にこの夢とそっくりな場所があるよ、ということで
1月23日(日)に出かけることになりその朝にみた夢は過去記事でどうぞ。
光の舟と四人の女神?がでてきます。(絵は載せていませんが)
http://cocorofeel.exblog.jp/6469143


実際に行ってみたら
天辺のエネルギーの高い島は、コマカ島でした。
その向こうにみえたのが有名な久高島。
でもコマカ島こそがエネルギースポットだと思った。
久高島もどこの島も一度も行ったことがないけれど
この夢ではコマカ島が重要だった。




| 夢/夢日記 | 15:37 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インフルエンザのワクチン強制接種に反対します。


やることが多すぎてアップが遅れがちになっていてごめんなさい。
いつものように忍者さんがみつけてくれたものから書きます。

新型インフルワクチン接種を強制にしようという話が出ている。
『国立大学医学部長会議は22日、札幌市内で開いた定期総会で、
新型インフルエンザのワクチン接種を、予防接種法に基づく法定接種とするよう
長妻昭厚生労働相に要望することを決めた。』


記事にするのが遅れちゃったけど、もう要望書は出されているはず。
ホント、ろくなこと考えないね。
これは実現しないようにしないと。

長妻さん、拒否してくださいね。
私は反対です!



オバマ大統領が、新型インフルエンザ流行で「国家緊急事態」を宣言。

忍者「これは強制接種とか強制収容所送りとか、いよいよ成される!って事?!」
私はならないとみているけれど、注目すべき国家緊急事態宣言には違いないね。


今、なつはなさんから新しい情報。
新型インフルワクチン接種調査によると4人に入院相当の副作用。なのに、『今回の重い副作用の率は0.02%でそれより高いが、厚労省は「調査方法が違うので、新型のワクチンに副作用が起こりやすいとは言えない」としている。』と言っている。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/26/62/b0086362_13355753.jpg',250,186,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

政府用と一般人用の二種類のワクチンに、ドイツ国民が抗議の声をあげている。(英語)

Ku_uuさんが前にコメントしてたことと同じ内容かな?

なるほどね、
副作用の少ないものをまず政府関係者に接種して
ほら、副作用はないでしょ?少ないでしょ?
と言って
副作用の強いワクチンを国民に接種させるんだろうね。
もっときつい言い方すれば、自分たちだけは安全なものをして助かりたい。


タミフルは妊婦には使わないで
新生児死亡の危険性が大
妊婦自身にも危険
http://www.npojip.org/sokuho/090521.html

・・・・・

六ケ所再処理工場の高レベル廃液の配管から液漏れ
原子力に関するニュースの扱いが前よりは小さくなってきてる感じがするね。
地元は迷惑だよね。

・・・・・


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/26/62/b0086362_12505145.jpg',250,188,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

昨夜hiroが話してくれたびっくり!「セントラリアの坑内火災」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%9D%91%E5%86%85%E7%81%AB%E7%81%BD
『セントラリアの坑内火災は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州セントラリアで1962年に発生して以来、燃え続けている坑内(地下)火災。セントラリアは米国政府の退去勧告が出され、ゴーストタウンと化した。・・・・・1962年5月、集積所のごみを焼却したところ、地下の鉱脈に火が燃え移ってしまい坑内火災が発生した。それ以来、火の回っている鉱脈の上にある地表では地面が70℃から80℃と熱を帯び、地下水は水蒸気となって地表に噴出するようになった。また、地下水が失われたことによって地盤沈下も引き起こされてしまい、セントラリアの住民は生活が困難になるという事態となった。・・・・・1874年に現在の中国新疆ウイグル自治区のリュウファンゴウ炭鉱で起きた火災は、2004年に鎮火するまで130年間燃え続けた。』


50年近くも燃え続けている!
チベットは130年も!
凄い。
二酸化炭素温暖化をいう前にこっちを言うべきでしょ。
地震にだって影響出そう。
中国四川大地震と関係ある?



大きな妖怪、登場。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/26/62/b0086362_1303394.jpg',400,166,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-26 02:00:00 UTC


22日アフガニスタンでM6.4(深さ180キロ)の地震、5人死亡
カブールでは電力供給中断

ポルトガルで30年ぶりの巨大波
米ミシガン州は1952年以来の最も寒い10月
コロンビアのネバドデルウイラ火山が再び活発化



http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/26/62/b0086362_141013.jpg',364,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

月の裏側の「モスクワの海」に人工的な直線。(hiromiさん情報)

忍者さんに加工してもらいました。
この直線もそうだけど、
写真全体を占める足裏のような形、
これが漆喰をべたっと塗りつけたみたいで、人工的な感じがする。
月はチタン合金の作り物だという話があるけれど本当にそう見えるね。







| 未分類 | 12:00 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

資料(MIMICと台風)


いま戻りました。
今日はhiroとお芝居みて食事して一日お出かけでした。
台風もどこかへ行ってしまったようです。
東京は昨日から寒いみたいで風邪を引かないように。


忍者さんがMIMICチェックしてくれてます。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/25/62/b0086362_22483585.jpg',400,188,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-23 14:00:00 UTC

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/25/62/b0086362_22474531.jpg',400,188,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-24 07:00:00

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/25/62/b0086362_22475631.jpg',400,184,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-24 15:00:00

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/25/62/b0086362_2248656.jpg',400,194,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-24 17:00:00

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/25/62/b0086362_2248168.jpg',400,189,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-25 04:00:00

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/25/62/b0086362_22482661.jpg',400,189,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-25 08:00:00


忍者さんが、”前回の台風同様、今回もまた同じ地点から方向転換してるのは
あの場所が一番良いのか、操作に適した場所なのか、
17号の場合は一旦通り越してからわざわざその地点にバックさせたからね”と言ってます。

これは私は考えていなかったことで、鋭いなと思う。
とりあえず、近くにグアムがあるのでこれと関係ありそうな気もするけれど、
皆さんも考えてみてください。


グアムの地図探してみつけたもの
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/25/62/b0086362_23113690.jpg',320,314,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
これって通常の台風コースだよね。



| 未分類 | 22:34 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台風の中?

hiroと出かけてきます。
沖縄は台風に慣れているし強いです。
「伝言62」は戻ってきてからアップします。

| 未分類 | 12:22 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

検証6


25日5時50分ごろ 京都府南部 深さ 10km 4.0
24日23時0分ごろ 長野県南部 深さ ごく浅い 2.8
   21時53分ごろ 長野県南部 深さ 10km 3.8 震度3
   21時49分ごろ 長野県南部 深さ 10km 2.8
   21時38分ごろ 和歌山県北部 深さ 10km 3.6
   
   20時4分ごろ 栃木県南部 深さ 70km 3.3
   12時48分ごろ 新潟県中越 深さ ごく浅い 1.8
   7時26分ごろ 新潟県中越 深さ 10km 1.8
   
   3時27分ごろ 東京湾 深さ 70km 3.2


丸い輪の範囲を知ってもらうために去年8月の丸い輪を再掲します。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/25/62/b0086362_11253447.jpg',320,264,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
青字の発振はすべてこれに入ります。
今回は22日に途切れた輪が出ています。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/25/62/b0086362_11354461.jpg',320,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
こちらは昨日24日
東京湾の発振はこの中に入りますね。

新潟はこの前の光の玉。


次は台風
台風と地震がまた関係してるように感じます。
忍者さんによると”まず三日月が出て、
そしてそれに反応するように次の写真の個所の色が濃くなり、
以降、順番に伝染するが如く色が濃くなり反応してる様に見える”そうです。
そして”この反応には、目には見えないけれど透明な光線が画面に出てるのかも知れないな”って。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/25/62/b0086362_1144266.jpg',400,196,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-22 10:00:00
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/25/62/b0086362_11491952.jpg',400,193,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

2009-10-22 16:00:00
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/25/62/b0086362_11443833.jpg',400,193,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-23 05:00:00
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/25/62/b0086362_1144553.jpg',400,192,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-23 15:00:00
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/25/62/b0086362_1145596.jpg',400,190,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-24 04:00:00




| 未分類 | 11:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

また南太平洋でマグニチュード 7.0


発生時刻 2009年10月24日 23時41分ごろ
震源地 ニューギニア付近
緯度 南緯6.2度
経度 東経130.5度
深さ 150km
規模 マグニチュード 7.0


日付が変わってしまったけれど
昨日だったか、名古屋で飛び降り自殺があって
例の途切れた輪の後だったので気になってそれを書こうか、
忍者さんが加工してくれたこの画像をアップしようか、
考えていたらまた発振なので近い場所のものをアップします。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/25/62/b0086362_1461625.jpg',500,245,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-22 10:00:00


この日は関西の南に途切れた輪が出た日。
やっぱりこの日、何かがあったんじゃないかな。
そして今日(24日)の関東の丸い輪。
みな、つながってるようjに感じる。


これは以前アップしたもの。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/25/62/b0086362_1155359.jpg',400,194,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-18 10:00:00

このニューギニア付近の地震は
この前から頻繁に出ている三日月に間違いないと思う。
もう少し前は巨大妖怪くんも出ていたし。


飄(つむじ風)さん撮影の地震雲も方角的にあっている。
国内で観察されていた地震雲、真っ赤な夕焼けもこれかも。
昨日の朝、夢で見た巨大な断層雲もこれかも。
てっきり沖縄と思っていたけれど夢だものね。
沖縄の人が怖がると思って詳しく書かなかったけれど
すごく不気味で怖い雲だった。


またのちほど検証します。





| 未分類 | 00:53 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

教えてください。

下の記事にJRのポスターの写真をアップしましたが
期限が過ぎたポスターをもらうにはどうしたらいいですか?
広報に訊くのでしょうか?

| 未分類 | 23:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT