2009年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年11月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

今日から人工台風のために祝詞を開始しました。


忍者さんが発生時から非常に気にしている台風17号、18号、共に操作されています。
過去に何度かやったように祝詞で撃退するつもりですが、
二つ同時はできるかどうかわからないので、とりあえず18号に絞ります。
17号方面の方、ごめんなさい。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/03/62/b0086362_21213799.jpg',160,152,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-09-30 00:00 -- 2009-10-01 00:00

これは17号「PARMA」の操作画像、こちらは動画


けー坊さんご紹介のサイト「デジタル台風」をみると
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/03/62/b0086362_2123140.jpg',400,247,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

ほら、同じ10月1日に一気に気圧が下っています。
ぴったし!


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/03/62/b0086362_21453864.jpg',189,180,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-02 00:00 -- 2009-10-03 00:00

日本に向かっている18号「MELOR」もしっかり操作されています。
ざっと見た感じではこちらのほうが断然操作されている。全部かな?
30日の時点で操作されているから下の丸いものと時期は合う。

左下が欠けてるでしょ?
これは進路操作もあるんじゃないかな?
南西から押し上げて方向を変える。
やっぱり気圧かな。。。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/03/62/b0086362_2255181.jpg',400,247,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
10月2日に一気に気圧が下っている。
上の欠けた画像も2日。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/03/62/b0086362_21303189.jpg',500,245,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-09-30 15:00:00 UTC
けー坊さんが気になるという丸いもの。
時期があうので参考資料で載せておきます。
この日はサモアの地震の日です。
動画はこちらで


同じ日にインドネシアとフィリピンの間で三日月
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/03/62/b0086362_22172659.jpg',500,238,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-09-30 11:00:00 UTC

わかった!

この三日月が出てから日本の太平洋岸で丸いものがぽこっぽこっと出ている!相似、相似。
凄いな!こんなふうになるんだ!
電磁波の以心伝心だ!
是非動画で確認してください。


サモアで地震が起きた日は台風も発生していて
あっちでもこっちでも操作だらけということです。




| 未分類 | 20:53 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

消えたリンク、もしかして一大事!?


momoさんがコメントで書かれていた
・・・・・MIMICの全体マップの動画を、もう少し遡って見てましたら
とても面白い動画がありました。
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/tpw2/global/anim/20090728T000000anim72.gif
8月11日の静岡地震前後の動画を見ていたのですが、この静岡地震の2週間前の7月28日の動画。まゆみさんの記事、「地球を包む電磁波の網」が真っ先に思い浮かびました。・・・・・


それを元に昨日記事にしたのですがそれに桂香さんからのコメントが入りました。
・・・・・一番上の画像を動画で見ました。この5~6時間前(28日の22:00ごろ)の画像だと,ここからオーストラリアを抜ける帯と,北緯20度辺りから南アを抜ける帯が見えます。momoさんが「とても面白い動画がある」とコメントしていたのは,この帯のことではないのですか?


すぐ画像を確認すると南アでは帯は確認できず、
昨日書いた南米からの太い帯が南極方面に向かっていました。(少し右カーブ)
オーストラリアからも南極方面に向かった太い帯を確認しました。(少し左カーブ)
想像すると南極方面でつながっているような気がしました。
確かにこれだと「地球を包む電磁波の網」になりますね。
そして去年書いた地球のハチマキを思い出します。

ほかにもいっぱいあちこちに色んなものが出没している動画なので、
夜中で遅かったので今朝になって再度検証しようと思いみましたが、
このリンクがみれなくなっています!
もしかしてかなりまずい動画だったの?
誰か動画を保存している方はいらっしゃいませんか?


地球のハチマキ。
ハチマキは潜象と現象をつなぐもの

『地球の自然の鉢巻はヴァン(バン)・アレン帯、
不自然な鉢巻はHAARPや地下の実験かも知れません。

鉢巻のヴァン・アレン帯は地球を外的から保護し、北半球と南半球をつなぐ役割。
ヴァン・アレン帯が消えると地球は鉢のようにパカッと2つに別れてしまいそう。
そして包帯にも似てませんか?
ヴァン・アレン帯が消えると地球は粉々になってしまいそう。

彼らはヴァン・アレン帯を守ろうとしているのか?
壊そうとしているのか?』

と書きました。

それつながりの記事二つ
科学という名の凶器のオモチャ その2 「気象兵器年表」
アポロは月に行っていない その3 (ヴァン・アレン帯について)



画像ができました。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/03/62/b0086362_19402768.jpg',500,205,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-07-28 23:00:00 UTC

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/03/62/b0086362_19445940.jpg',500,207,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-07-29 00:00:00 UTC

南米からオーストラリアに太くて青い帯がつながっているのがわかりますか?
動画で見るともっとリアルで、自然なものではないです。
同時に二箇所に三日月も。
フィリピンの東は虹色で太い。


忍者さん、ありがとう。
momoさん、桂香さん、教えてくれてありがとうございます。


momoさんが確認してくれて
4月~7月の過去動画がごっそり無くなっているそうです。


これは一大事だ!
やっぱり見られては困るからなんだろうね。
ということは、MIMIC関係者がこのブログをみているということ?
MIMICさん、いつも利用させてもらってます。
忍者さんが、MIMICに急激にアクセスが増えてわかったんじゃないかって。


この後に妖怪が出ます。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/03/62/b0086362_20353166.jpg',500,216,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-08-01 12:00:00 UTC




| 未分類 | 11:12 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |