2009年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年11月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

台風19号発生、スロー地震発生


夕方忍者さんが送ってくれたもの。
朝に送ってくれたものもありますがとりあえず15時に発生した台風19号。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/09/62/b0086362_2240215.jpg',400,282,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
また日本に向いてるかな。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/09/62/b0086362_22534562.jpg',400,197,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-08 19:00:00

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/09/62/b0086362_22404198.jpg',400,196,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-09 06:00:00



「スロー地震」世界初確認/琉球海溝で琉大など/「巨大型」発生の可能性
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-10-09-M_1-001-1_003.html
『琉球大学と名古屋大学、県水産海洋研究センター、台湾中央研究院地球科学研究所がこのほど、世界で初めて、琉球海溝軸付近で、通常の地震に比べ断層がゆっくり動くスロー地震が発生したことを確認した。これにより、海洋プレートと大陸プレートが接し、地震を引き起こす固着域があることが分かり、県内でも海溝型巨大地震が発生する場所がある可能性が出てきた。・・・・・』



にょさんからの報告書です。
...................................................................................................................................
Commented by にょ at 2009-10-09 00:10 x
昼間投げ出した相関関係、一応時系列で見てみましたのでご報告です。相関関係ありが○、なしは×、サンタクルーズに関係するものは△、日付は見出しが日本時間、詳細の方はUTCです。

新潟方面に相関があって阪神になかったことから、地域特性があるのかと思いましたが、必ずしもそうではないようです。それと、相関があったものにおいてたびたび出てくる深さ33k近辺、これはなんだろう。昨日からの発振がその近辺なのがとても気になります。

×1993年01月15日 釧路沖
○1993年07月12日 北海道南西沖
 M6.0 07/08 18:22:17 -20.86 172.32 33.00 Vanuatu region
 M7.8 07/12 13:17:11 42.85 139.20 16.00 Hokkaido, Japan region
M6.0 07/24 20:24:50 -13.06 167.06 193.00 Vanuatu
×1994年12月28日 三陸はるか沖
×1995年01月17日 兵庫県南部
○2003年05月26日 宮城県沖地震
 M6.3 05/13 21:21:14 -17.29 167.74 33.00 Vanuatu
 M7.0 05/26 09:24:33 38.85 141.57 68.00 near the west coast of Honshu, Japan

○2003年07月26日 宮城県北部
M6.0 07/22 04:21:40 -15.42 166.14 33.00 Vanuatu
M6.1 07/25 22:13:29 38.42 141.00 6.00 Eastern Honshu, Japan
×2003年09月26日 十勝沖 M8.0 
○2004年10月23日 新潟県中越地震
 M6.1 10/20 18:32:24 -14.03 166.61 59.80 Vanuatu
 M6.6 10/23 08:56:00 37.23 138.78 16.00 near the west coast of Honshu, Japan
○2007年03月25日 能登半島地震
 M7.1 03/25 00:40:01 -20.62 169.36 34.00 Vanuatu
 M6.7 03/25 00:41:57 37.34 136.59 8.00 near the west coast of Honshu, Japan
 M6.9 03/25 01:08:19 -20.75 169.35 35.00 Vanuatu
○2007年07月16日 新潟県中越沖地震
 M6.1 07/15 09:27:34 -15.38 168.60  8.00 Vanuatu
 M6.6 07/16 01:13:22 37.53 138.45 12.00 near the west coast of Honshu, Japan
 M6.8 07/16 14:17:37 36.81 134.85 350.40 Sea of Japan
 M7.2 08/01 17:08:51 -15.60 167.68 120.00 Vanuatu
×2008年06月14日 岩手・宮城内陸地震

△2008年07月24日 岩手県沿岸北部
 M6.6 07/19 09:27:01 -11.04 164.49 11.00 Santa Cruz Islands region
M6.2 07/19 11:01:17 -11.07 164.62 10.00 Santa Cruz Islands region
M6.8 07/23 15:26:19 39.80 141.46 108.00 eastern Honshu, Japan
△2009年08月11日 駿河湾地震
M6.6 08/10 04:06:31 -11.61 166.09 35.00 SANTA CRUZ ISLANDS
M6.1 08/10 20:07:09 34.74 38.26 40.00 NEAR THE SOUTH COAST OF HONSHU, JAPAN

?2009年10月07日
M7.6 10/07 22:03:16 -13.05 166.18 35.00 Vanuatu
M7.8 10/07 22:18:26 -12.55 166.32 35.00 SANTA CRUZ ISLANDS
 M7.3 10/07 23:13:49 -13.14 166.29 33.30 Vanuatu
M6.6 10/08 02:12:39 -11.65 166.17 35.00 SANTA CRUZ ISLANDS



| 未分類 | 22:45 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

できること


NASAの無人月探査機が日本時間午後8時31分に
月の南極に近いクレーターに衝突する件ですが、

忍者さんから
「地球をはじめ他の天体に悪影響が出なければ良いけど・・・
止めてほしいな」

といわれて、
何か出来ることないかと思い、
私は祝詞をしてみることにします。


とここまで書いたら
台風19号が発生した、と忍者さんから。

やっぱり白い妖怪は育てのパパ?
それとも画像処理が間に合わないから?
どちらにしろ、記録とっていこう。


猫さんからの情報で
今日の東京の月の出がなんとちょうど午後8時31分”だそうです。

びっくり!




| 未分類 | 17:01 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きょうは月を爆発する日?


噂の日がやってきました。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/09/62/b0086362_14171592.jpg',250,173,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

NASAの無人月探査機L(エル)CROSS(クロス)が
米太平洋時間9日午前4時31分(日本時間同日午後8時31分)、氷の存在を調べるため
月の南極に近いクレーターに衝突します。それがライブ中継でみられるそうです。

これがNASA TVです。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/09/62/b0086362_1414646.jpg',360,313,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

写真の赤い印が衝突地点。
8日に英国のアマチュア天文家のPete Lawrence氏が撮影。

LCROSS Viewer's Guide
http://science.nasa.gov/headlines/y2009/05oct_lcrossvg.htm
Lunar Impact Animation
http://science.nasa.gov/headlines/y2009/images/lcrossvg/preview.mov
Google's LCROSS Observer's Group
http://groups.google.com/group/lcross_observation?pli=1
NASA's Citizen Science Site
http://apps.nasa.gov/lcross/


皆さんからの情報では、
地質調査という名目で月面で2トンの核弾頭を爆発させるという噂があります。
これが本当ならトンでもないこと。
月面に放射実験をしたHAARPにも間違いなく動きがあるでしょう。
MIMICにも反応が出るでしょうね。

月にLHC(大型ハドロン衝突型加速器)を設置しようの話もあります。
月で核融合を想起。
資料として再掲します、「空中浮揚核融合反応炉」
(下手な翻訳だけどごめんなさい。)

ニュートリノと地震で紹介した科学者のこんな話。
『米ハワイ大学教授(日本人)は、巨大加速器で発生させたニュートリノを核兵器にぶっつけて破壊するアイデアを発表。物質を素通りする性質利用で地球裏側にある核物質を核分裂させ小規模な爆発を起こす。ニュートリノの制御精度や狙いが外れたときの危険性評価は未定。』


この前かぐやを月に衝突させたことも私は怪しいと思って
続報で6月に月に変なことしないでね。と題して
NASAが有人探査への第一歩として月探査機を打ち上げるというニュース、
NASAが月を爆撃するというニュースを書いた。



http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/09/62/b0086362_14183255.jpg',320,277,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
5日か6日にイタリアで見られた光のリング



http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/09/62/b0086362_1426557.jpg',360,328,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
先週末、ミズーリバレー(アイオワ)でみられた白い虹、霧で出来るらしい



http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/09/62/b0086362_13145377.jpg',250,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
土星で超巨大リングが発見された、太陽系最大



| 未分類 | 13:21 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

情報操作?


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/09/62/b0086362_1302667.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


今日こそは12時までに寝ようねと言いながらと起きていたら
1時頃に天心さんからメールが届いた。
そのメールの内容をコメント欄に入れてくださいとお願いしたけれど
まだ入っていないのでここで紹介します。

”○○○○○○と言う人の掲示板で、で台風18号の進路と日本プレートが重なっている。
今回の台風は、地震が起こるプレートを冷却する為だった。
と言う書き込みがありました。 参考までに。
携帯では、比較対照が出来ませんので、確認はしてませんが。”

という内容だった。


このメールのあとにすぐ忍者さんとあれこれ話しました。
今日はまずこれについて検証してみます。
皆さんも一緒に考えてみてください。


最初に忍者さんが
”プレートを冷やす目的だったらこんな台風なんか起こさなくても
秋雨前線とか活発にするとか出来るんじゃないか、それをわざわざ台風で?
まゆみさんはどう思う?”

こんな言葉から二人の会話が始まりました。

私も忍者さんと同じことを考えました。
第一、この台風で冷えるとは思わない。
風が強くて逆効果じゃないかなって。

そしてプレートを冷やすって何?って思っちゃいます。
まったく理解不能のところに
台風で冷やすって何?出来るの?って。

仮に冷やすためにやったというなら
それこそ、日本がやったということになるでしょ。

実は人工地震の噂がかなり広まっていて
やばいと思って、
冷やすためにしたといってる可能性がある。
情報操作でしょう。


7月に書いた記事
「しかし、なんで今頃になって宇宙線なの?」
で紹介している丸山茂徳先生の「宇宙線と地震」(ビデオ)をみてください。
人工台風で逆に地震が誘発されることが想像できます。
それ以前に低気圧は地震を誘発するというのは今や当たり前。


さて祝詞について
今朝、マヨさんが別ブログで「まゆみさん、おつかれさま」とねぎらいの記事を書いてくれた。
驚いたのがこのブログ、エキサイトランキングで17位7位だって。(絵文字だとびっくり目?
ランキングがあるなんて知らなかった私にもびっくり。(ややびっくり目
いまマヨさんからのコメントで17位じゃなく7位ですって。(絵文字で目が飛び出る!)


サムライさんもコメントでねぎらってくれた。
HAARP情報があるのできょうはコメントを転載します。
.....................................................................................................................................
■Commented by サムライ at 2009-10-09 04:08 x
まゆみさん、今回は本当に有り難うございました。マヨさんに「これから、台風が関東に行くのでよろしく」と脅かされましたが、時折突風が吹いていた程度で、拙宅の周囲や街は被害ゼロでした。改めて、祝詞の威力を知った次第です。祝詞については3日前も栗原氏と語り合っており、基本的に効果有りと肯定しています。

さて、栗原氏のガコナハープに関する新記事が追加になりました。また、URLも以下のようになりました。
http://www.michi01.com/

「みち」のオーナーである天童氏に対して、前々から定期的なHPの更新をして読者を増やすようにと伝えていたのですが、漸く重い腰を上げてくれたようです。

小生は、拙ブログに最近、古事記(ふることぶみ)という項目を立ち上げましたが、ハープも古事記という新項目のテーマの一つです。ハープに対抗する強力な助っ人である、栗原茂氏からの情報が多く含まれる予定です。ここで、どうして古事記とハープが結びつくの? という疑問はもっともであり、差し支えない範囲で徐々に公開していきます。

まゆみさんの記事に、敵(ガコナハープなど)も注目していると思いますよ(笑)。

サムライ拝


....................................................................................................................................


そしてご存知のように飄(つむじ風)さんは
暖かい応援の記事をしょっちゅう書いてくれています。
祝詞についてもよく書いてくれます。
でもちょっとほめすぎで恥ずかしいけれど。


普段のコメントをみてもわかるように
このブログの読者の方たちは暖かいです、そしてレベルが高いです。
何度もいいますが、本当にいい読者に恵まれて幸せ者だと思います。
暖かく寛容に見守っていただき、支えていただき、感謝です。


いっぱい、ありがとう!




| 未分類 | 12:01 | comments:32 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まったく同じパターンの妖怪の出現です。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/09/62/b0086362_051664.jpg',400,204,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-08 14:00:00 UTC

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/09/62/b0086362_0512151.jpg',400,172,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


もう寝なきゃね、お休みなさい、と言いつつ、
心配なので緊急アップです。
発震がなければいいけれど、このしつこさは何?
って、忍者さんと話しています。






| 未分類 | 00:54 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「J-PARC」と関東の発振


9月
26日 15時7分ごろ 千葉県南東沖 深さ 60km 4.3
    14時27分ごろ 東京都多摩東部 深さ 30km M3.0
19日 17時21分ごろ 茨城県沖 深さ 30km 4.0
16日 18時28分ごろ 千葉県南東沖 深さ 70km 3.7
15日 14時19分ごろ 茨城県南部 深さ 50km M2.8
13日 22時56分ごろ 千葉県北西部 深さ 70km M3.8
12日 15時51分ごろ 茨城県沖 深さ 40km M3.9
10日 13時9分ごろ 千葉県東方沖 深さ 30km M3.9
10日 5時24分ごろ 茨城県沖 深さ 40km M3.4
10日 0時22分ごろ 茨城県沖 深さ 40km M4.1
8日 10時3分ごろ 千葉県北西部 深さ 50km M3.9
4日 11時30分ごろ 千葉県北西部 深さ 80km M4.5
4日 10時18分ごろ 房総半島南方沖 深さ 50km M4.4
1日 21時2分ごろ 千葉県東方沖 深さ 30km M5.0

8月
29日 15時30分ごろ 茨城県南部 深さ 40km M3.0
25日 20時19分ごろ 千葉県東方沖 深さ 30km M4.0
25日 6時37分ごろ 千葉県東方沖 深さ 20km M 4.1
22日 14時47分ごろ 茨城県南部 深さ 50km M3.3
21日 8時51分ごろ 千葉県北西部 深さ 70km M4.1


| 未分類 | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |