2009年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年11月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

「無題その73」



そらみたことか
月の神さま怒っているぞ
よおくみなされ皆の者
おてんとさまに逆らっても無駄じゃぞ
お月さまにフタをしてはならぬと申してあろう
よおく聞きなされ
フタをして囲いをしてはならぬと申してあろう
邪なことをしてはならぬ
よおく耳をほじくり返して聞きなされ
ハララケ、ハタラケ、そこのけ、そこのけ
お伊勢参りよ
どんどこ参り、ハヤシ、ハヤシ立てるでない
とことんとんとこ、とことんとんとこ
おてんとさまに逆らってはならず
お月さまに目隠ししてはならず
よーいどん、走るな、走るな
ツバをかけるなそこの人

月と日の違い
日と月の違いと申してあろう

日のリズムと
月のリズムは違うであろう
取り替えてはならぬぞ
よいな
いじくり掘り返してはならぬ
神さまのウケヒぞ
伝言ぞ
名もなき神のハタラキぞ

よしよし良い子じゃ、ネンネしな
あさって、あさづき、ぬかづき、トッテンポーロ
イカ、イカ、イカヅチ、ヌカヅチ
そこ持て槍を持て
柱にくくりつけたもの
解きなされ
そろそろ解いてやりなされ
イカ、イカ、イカヅチ、カミナリの子
我がいとし子、カミナリの子

もうすぐもうすぐ取り返すとき
そろりそろり参られよ
伊勢に参られよ
祝詞の次の伊勢の道
伊勢は伊勢なりて伊勢になかりて
伊勢ありきと思うではない
見間違うではないぞ
我が愛し子よ
そこのけそこのけ伊勢参り
伊勢のセのソコじゃ
そこのけ、そこのけ
セのソコ、セのソコ、ソコのセよ

始まり、始まり
終わりの始まり
始まりの終わり
見事じゃ、見事じゃ
ひっくり返るぞ
一寸法師
ハメルン、ハメルン、ハメルンの笛吹き王子
とことん打ち鳴らすがよい
見事に落ちるがよい
全て神のハタラキぞ
よおくみなされ
ハタラキなされ

神は一から十までと申し伝えておろう
一から十までよおく考えなされ
ひとひと一人
そこのけそこのけ
お伊勢参り

柱じゃ、柱じゃ、打ち倒せ
見張りの者もつけもせず
柱じゃ、柱じゃ、登りつめよ

カミ、カミ、カミじゃ
ハカラれるな、そこの人
どんでん返しがあるぞ、皆の衆
周回巡りじゃそ
巡り巡りてこの世の花そ
花は咲き咲きて
この世に満ちみつる
花見じゃ、花見じゃ
うれしうれしこの世の花
己の花を咲かしなされ



神の御柱、三本ぞ
解いてやりなされ
いざとなれば持たせたツルギ使ってもよし

あきらめるな
決してあきらめるな
我が愛し子よ



2009/10/13 (火) 17:48



| 未分類 | 21:53 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

和歌山・紀伊半島沖に小さな放射と三日月


忍者さんが
例の京大の施設からしい放射のようなものと三日月をみつけてくれました。
前回の台風操作で何か出来るようになったかな?って申しております。
動画自体が小さいから三日月が分りづらいそうですが。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/13/62/b0086362_2155579.jpg',500,245,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-12 00:00:00 UTC
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/13/62/b0086362_21235497.jpg',500,251,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-12 00:00:00
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/13/62/b0086362_2162525.jpg',500,248,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-12 06:00:00


こちらは資料として載せておきます。
8~11までのHAARPを忍者さんにみてもらいました。
日付順に小さめに。何かあれば大きな画像に差し替えます。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/13/62/b0086362_20401658.jpg',320,216,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/13/62/b0086362_20402677.jpg',320,225,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/13/62/b0086362_20403582.jpg',320,207,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/13/62/b0086362_20404538.jpg',320,212,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>




ここ数日英語のスパムメールがかなり多い
ほとんど迷惑メールホルダーに入っているけれど1日50件ほど
ほとんど来ないときもあるし、やっぱり記事によって増えるかな。







| 未分類 | 20:35 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

NASAの無人月探査機LCROSSはどこへいったのだろう?


15時58分、今思いついたことだけど、
この9日当日を入れて前後にHAARPに大きな動きがあれば
もしかして月に照射の可能性あり。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/13/62/b0086362_11325161.jpg',360,306,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

9日のNASA無人月探査機LCROSSの月面衝突

衝突したのに、ホコリもなければ残骸もない
何も映像に写っていない
微細なものに反応する光学システムにもまったく反応がない
NASAの科学者はこの謎に格闘している

MYSTERY OF THE MISSING PLUMES: LCROSS HOAX??? PIN!
http://www.godlikeproductions.com/forum1/message898510/pg1
この記事に出てくるPalomar天文台、台風17号「PARMA」と名前が似ている。

NASA's Citizen Science
http://apps.nasa.gov/lcross/


さて、真実は一体どうなんだろう?
当日のライブ中継を見ている限り、本当に衝突したかどうかわからなかった。
ほとんどの人がそうだと思う。
衝突時間に画面が見えなくなりその後のNASAのスタッフの拍手で終っている。

あんなのいくらでも作り事ができると思った。
衝突させてないか、
あの場所に目を集中させている間に、別の場所で何かをやったか、
チャネリング詩に頻繁に出てくる言葉、”目くらまし”じゃないかな?

本当に衝突したなら月に吸い込まれたのかもね。(微笑

去年一月の記事「月から竪琴の音が聞こえる?」から

『アラスカのHAARPからハイパワー電磁波を月に向かって照射し
そのエコーが検出されたということらしい。

・・・・・

そういえば、月がチタン合金で出来た人工のものだとか
空洞との説もあるけれど、あれはどうなったんだろう?
月って、実際人工っぽく見えるよね。』



私的には、チャネリング詩の「月は何ですか」がとっても面白い。
詩集をお持ちの方は再読してみてください。


同日9日午前2時04分(MDT)に
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/13/62/b0086362_1141372.jpg',320,241,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ニューメキシコで満月と同じくらい明るい流星

やはり同日
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/13/62/b0086362_12443654.jpg',110,83,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米国ケンタッキーでは三つのトルネード
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/13/62/b0086362_12405812.jpg',120,74,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ネブラスカ州では夜から突然の激しい吹雪で17インチの積雪
ノースプラット空港の13.8インチは 113年前の記録を破る

インドネシア(スラウェシ)ではミステリーブーム

この前日までに大きな地震、台風、巨大妖怪、三日月の出現が相次いだ。

この記念日はまたもや9だね。




少しさかのぼって関西に丸い輪が出た9月25日(金)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/13/62/b0086362_11424686.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
9時03分頃(EDT)に米国オンタリオ湖で目もくらむ火球

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/13/62/b0086362_1144261.jpg',400,249,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
そのときの超低周波音記録


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/13/62/b0086362_12365262.jpg',115,85,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
太平洋の地震は一部の科学者の地震伝説を書き直しているほど



| 未分類 | 11:33 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たまには一人地震検証


二度目の一人地震の発振はこれかな

発生時刻 2009年10月12日 18時42分ごろ
震源地 福島県会津
緯度 北緯37.4度
経度 東経139.7度
深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 4.9
震度4

発生時刻 2009年10月12日 16時10分ごろ
震源地 長野県南部
緯度 北緯35.9度
経度 東経137.6度
深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 3.6
震度4

| 未分類 | 00:53 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |