2009年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年11月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ようやく、「moon cafe」のホームページの紹介です。


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/15/62/b0086362_1403646.jpg',285,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


ネットショップ 「moon cafe」の誕生から三ヶ月以上も経ちました。

毎日記事が多く、なかなかHP用の文章が進まず、
ようやく書けてホームページが出来たと思ったら、
相変わらず記事が多くてなかなか紹介できませんでした。
今度こそはと思ったら、アクセス数が一気に増えてまた保留。
ようやくアクセス数も落ち着いてきたので今日こそは紹介です。

扱うものはもちろん私が気に入ったものだけです。
現在ご紹介できるものは「やさしい野のお茶と(まゆみ命名)
旧「Earth Blue & Moon Cafe」でも扱っていた「コパイバオイル」です。

「Earth Blue & Moon Cafe」で扱っていたもので
紹介したいものはあるのですが、送料が高くなるため内地に戻ってからにします。


最近来られた方のためにも簡単にいきさつを書いておきます。

6月の終わりに「「美味しくて健康にいいお茶」」と題して
天心さんのお茶を紹介したところ、
思いがけず私が販売することになって

それで「やさしい野のお茶」でお茶の種類を紹介して
それで急遽ネットショップを作ることになって

次に「ネットショップ 「moon cafe」の誕生」でお知らせを書きました。

最後のほうに
”じゃ、他にも何か取り扱おうかな。
友達とも相談してみよう。
コパイバマリマリもいいかな。
その前にホームページ作らなくては。”
と書いたら

このブログを2年ほど読まれていたといわれる理恵さんから
友人がブラジルからとても質の良いマリマリを現地の人から直接輸入して、
少しずつ販売しているのでよければその商品を扱って頂けないでしょうか

と初めてのコメントが入り

その後サンプルを送っていただき毎日使ってみました。
私は自分で人体実験をしないと気がすまないタイプだからです。
そして異常と思えるほど敏感体質で、以前のものでは
かぶれが出たのでそれで毎日塗って試しました。
数日前に熱が出た時には久しぶりに吸引・飲用しました。
やっぱり吸引はものすごくいい!
(*熱湯にコパイバオイルを入れたもの。)

皮膚が弱い場所の虫さされでは毎日塗り続けると
少しかぶれましたが塗るのを止めるとすぐよくなります。
また時間をあけて塗れば大丈夫。
以前のオイルではこんなことはなかったです。
不純物が多いほどかぶれ易いようです。

やはり理恵さんが言われるように、上質です。


それで一緒にやりましょう、ということになって、準備を重ねてきました。
ほとんど理恵さんにやってもらって私は絵の提供と口出しだけ。
箱も理恵さんの手作りでとっても可愛い。
(HPのデザインもいつものように私、機械操作はyasuさん。)

これです。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/14/62/b0086362_21423055.jpg',263,350,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



ホームページから一部転載。

フェアトレード商品
アマゾンの森から聖なる贈りもの「コパイバオイル」

40種類を超える薬効成分が殺菌や皮膚再生をもたらすといわれているコパイバオイル。
ヨーロッパや南米で長く薬として使用され、その効果は欧米では良く知られています。
国内でも最近ようやくコパイバの研究が始まり、コラベノールなどの抗癌物質が含まれて
いることが明らかになったそうです。

コパイバの樹の周囲には少し広場が出来るほど、コパイバの樹はエネルギーが強いそ
うです。実際、波動測定でも最高の数値が出ています。2月になるとコパイバには花が
咲き、樹から樹液が染み出してきます。その樹液を求め、広場には傷ついた動物たちが
集まってきて、樹液を舐めたり、傷口に塗りつけたりします。肉食動物と草食動物は喧嘩
せず、仲良く樹液を舐める姿がみられます。コパイバの樹は争いを嫌うそうです。



以上、あとはホームページでご覧ください。

ネット検索で色んな情報が入りますから検索してください。
コパイバオイルは他でも取り扱っていますので、
お好きなところで購入されたらいいでしょう。
オイルの質は比較できませんが、値段は比較できます。


こちらが「moon cafe」のホームページです。
http://mamutan.com/mooncafe/mooncafe.html


メールアドレスも変わりましたので間違いないようお願いします。
手作り本類はe-waterのアドレスへ (HPに記載)
お茶とコパイバオイルはmoon cafeのアドレスへ (HPに記載)
私への用件はiinfo★mamutan.comへ


受注・発送について
注文は私が受付します。
発送は鹿児島の天心さん(みどりの風)からと
神戸の理恵さん(輸入代理店 Earrie)からになります。
なのでお茶とコパイバオイルは一緒には発送できません。

コパイバオイルはしばらくの間、代引きでは取り扱いできません。
出来るようになればまたお知らせします。



追伸
この「コパイバオイル」には面白い思い出話があります。
ある日、「Earth Blue & Moon Cafe」の眼の前で大きな火事があったとき、
当時私をサポートしてくれていたY君が(仕事中)
「今からすぐまゆみさんのところへ行くから
大事なものだけ持ち出して入り口で待ってて」というので待ってました。
電話後すぐY君が到着して、私が手にしていたものをみて微笑みました。

手には「コパイバオイル」のみを持っていたからです。
大事なものって言われたから、「コパイバオイル」を持っていたんだけど、
振り返れば、子供みたいで間抜けで笑えますよね。



| 未分類 | 22:24 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


いつもの一人地震とは違う
空間が揺れる感覚がさっきありました。
メモ代わりに。


と~っても久しぶりにホリエモンのブログを覗いてみたら
「成田空港を即刻廃止せよ」と題して
羽田のハブ空港化について書かれてあったので読んでみた。
なかなかいい発想だとおもぅ。
(高速道路の無料化は反対だとあった。)

地方空港、関空、中部国際空港、新千歳についても書かれてある。
那覇空港を離陸したときの、あのなんともいえない
ストンと落ちるというか、止まったような、怖さの理由がわかった。
それでなくても飛行機は大嫌いなのに。
那覇空港は基地に近いため離陸してすぐに高度を調整しないといけないんだって。
エンジンが停止したのではないかと思うくらい、みんなびっくりするそう。
この人、何でもよく知っているね。
まさか、こんな理由だとは思いもしなかった。
良かった!理由がわかって。

この怖さ、体験した人、いますか?(笑



http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/14/62/b0086362_12404986.jpg',286,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
金星と土星の接近


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/14/62/b0086362_1241884.jpg',320,257,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
太陽風が地球に到達した11日のオーロラ、次は16日の予定

じゃ、11日のHAARPはこれ?
あるいは、ミックス?


オランダでも火球

学名「バギーラ・キプリンギ」という草食のクモが
米加の研究チームによって中米で発見された。

アカシアの葉が餌だって。


| 未分類 | 12:01 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「無題その73」について


龍さんからメールが届きました。
皆さんの意見もどしどしお聞かせください。

----------------------------------------
---Original Message---
From:
Sent: Wednesday, October 14, 2009 10:33 AM
To: mamutan.com
Subject:


おはようございます。

ブログの方にコメントしたのですが失敗したため、「これは直接にメールした方がよい」と判断しました。

さて、最初は「月の神さま」の話しから伊勢神宮へとうつされておりますから、私は「月読宮」を想起しました。

「セのソコ」とありますから、「イセ」の「イ」は「居」と読み、「居」は内宮でありますから「セ」は内宮から見て「裏」となります。

奈良の御所から見て「山背(やましろ)」と言ったように、「背(セ)」は、山の山頂の後ろくらいの意味ですから、背中くらいの意味ですから、「セ」は内宮から北むこうの月読宮だとみたのです。

そして、「神は三」とは、日は内宮、月は月読宮、地球は外宮と見立てますと、「伊勢神宮」の神やしろの配置は「宇宙の鏡」との認識も生まれます。

日に悪さをし、月に悪さをし、地球にも悪さをしたアヌンナキという私の認識からは、次第にアヌンナキによる「網」が消滅しようとしている矢先の人間による「月への攻撃」であります。

いつもながらの私解であり申し訳ないのですが、つまり、まゆみさんの波長に余計なものを入れてしまうという意味ですが、今回はお伝えしようと思いつきました。

----------------------------------------


「セ」、「ソコ」が頻繁に出始めたのは下の二つ
(他にはなかったかな?)

「無題その71」
「無題その72」

「無題その72」 に”底上げのとき”という言葉が出てくるけれど、


底上げのとき
・・・・・
天の天の底上げよ
天天天の底上げよ
・・・・・
月の底上げならぬぞ



いま東海アマの管理人日記を覗いたら”底上げ”と二度書かれている。
そういう意味の底上げもあるんですね。
メモ代わりに記しておきます。





| 未分類 | 10:59 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |