2009年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年11月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

免疫補助剤「アジュバント」


待てない人もいるだろから早めにアップしましょう。
下の記事に書いた新インフルの輸入ワクチンに使用されている
免疫補助剤「アジュバント」を時系列で調べてみた。


■インフルエンザ強制予防接種の恐怖(田中 宇)2009年7月29日
http://tanakanews.com/090729flu.htm
『このワクチンには、効力を増すための補剤(adjuvant)として「スクアレン油」(squalene oil)が使われている。スクアレンは栄養補給財として市販され、それ自体は人体に良いものとされているが、これをワクチンの補剤として使うと、1991年の湾岸戦争に従軍した米軍兵士が罹患した「湾岸戦争症候群」と同様の副作用が出る可能性があると指摘されている。関節炎、線維筋痛、リンパ節症、発疹、慢性疲労、脱毛、皮膚病、めまい、発熱、記憶障害など、20近い症状が併発しうる。』

元記事がこれ
■Readying Americans for Dangerous, Mandatory Vaccinations 2009年6月10日
http://www.globalresearch.ca/index.php?context=va&aid=13925

これによると「生物兵器」とある。
”ソビエトは1980年代にこれが武器になることを知っていて「生物学的時限爆弾」と呼んでいた、”「オイルアジュバントは、これまでに考えられた中で最も潜行性の化学兵器です。」と結論している。(スクアレンを含む。)”アメリカの科学者がワクチンのブースターとして考えたもう一つは『ナノ爆弾』”とある。

オイルアジュバントということは、
スクアレン以外のオイルも危険ということになるのかな?
だとしたら、オイルとの何らかの相乗効果?

単独では悪さしなくても相手があれば悪さしたり、
飲用は大丈夫でも血液に入ると毒になるものがあるから。
飲むと肝臓が90%排出するけれど血液から入ると90%体内に残るからね。

話はそれるけれど、化粧品は一切皮膚に吸収されない。
だけど傷があるとそこから化粧品の化学物質は血液に入っていく。
だから90%、体内に残ることになる。
細胞を壊す実験のときは合成洗剤を使うそうだしね。
怖いでしょ。


■アジュバントをめぐって・・・ 2009年9月22日(新型インフルエンザ・ウォッチング日記)
http://blog.goo.ne.jp/tabibito12/e/22d5c629de48701c512b8001260cc6d8
『欧州やカナダではアジュバント添加ワクチン使用するが、米国ではアジュバント使わないこと決定。
でも、「アジュバントがアブナイ(かもしれない)」という話が一般向け活字にさかんに載ってくるのは、なぜかごく最近。なんで、「H5N1のプレパンデミックワクチン」で何年間も語られなかったものが急に語られだすのか。また、「1976年(33年前!)米国製豚インフルワクチンでギランバレー」という話も、ここ10数年報じられなかったのが、ここ最近。。。』


この管理人さんは医療関係者らしいけれど、
何故最近になってと書かれていて、私と似たような意見。
米国は使用しないとある。


■ノバルティスのワクチンに 毒性物質“MF-59 アジュバント
”「特許名:Adguvant MF-59」 2009年9月24日
http://www.asyura.com/09/buta02/msg/342.html


ごいんきょさんとこの共同ブログかな?
■インフルエンザワクチンの免疫補助剤に不妊化作用か? 2009年10月16日
http://inkyo310.blog16.fc2.com/blog-entry-70.html


アジュバント (adjuvant)とは
http://uma.equinst.go.jp/fmi/xsl/FM/umajiten/browserecord.xsl?-lay=Internet&-recid=76&-find=-find


もう遅い時間、気ぜわしい中でどう書こうか。

さっき思ったのは、
ここにきて突然このニュースが流れたのは
国産ワクチンへのシフトじゃないかということ。
前にタミフルからワクチンへのシフトと書いたことと同じ。

この騒ぎが大きくなれば誰が得をするか?
国産ワクチンだろうね。
あるいは海外の別会社?
陰でワクチン戦争が起きているんじゃないだろうか。

国産だからといって安全ということではない。
スクアレンアジュバント が使用されてないからといって、安全ではない。
昨日ビデオで呼びかけたように、ワクチンを打つのは考えましょう。


また別のアイデアが浮かべば書きます。
今夜はこの辺で。



| 未分類 | 23:40 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

途切れた丸い輪の連続画像


こんなに長い時間出ていたのは初めてかな?
11時からさっきまで出ていた。(11時前はみれない)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_23262192.jpg',250,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_23264044.jpg',250,201,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_23265764.jpg',250,198,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



追記
umeさんが、弧の部分がメタンハイドレートの上っぽい気がすると言ってます。
サイトも探してきてくれました。みると確かにそうかも。
じゃ、音波探査?

分布図
http://www.mh21japan.gr.jp/pdf/BSR_2009.pdf
地球
http://www.sof.or.jp/jp/forum/pdf/29_01.pdf



| 未分類 | 23:28 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

検証4


いつものように忍者さんがぜんぶやってくれました。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_22323992.jpg',400,266,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_2232523.jpg',400,259,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_2230631.jpg',400,194,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-21 18:00:00

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_22301643.jpg',400,191,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-22 09:00:00

http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_22302592.jpg',400,195,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
2009-10-22 11:00:00


これも忍者さんがみつけてくれた。ありがとう。

沖縄の地中に地震抑制の岩

『沖縄諸島の地中に広範囲にわたり、巨大地震を抑制する「蛇紋岩」が存在することを広島大と静岡大の研究チームが突き止めた。変形しやすいためプレート(岩板)上でクッションの役割を果たす。22日付の英科学誌ネイチャーに発表する。

広島大理学研究科の片山郁夫助教(34)=地球惑星システム学=たちによると、日本列島には2つの海洋プレートが沈み込み、多くの地震はプレート境界で発生する。記録が残る約85年間で、マグニチュード(M)6以上の地震は東北地方の太平洋側で約300回観測されたが、沖縄では40回以下。片山助教たちは沖縄の南にあるフィリピン海プレート上に蛇紋岩が存在すると仮説を立てた。

蛇紋岩は変形しやすく地震の原因となるひずみがたまりにくい。地震発生から地表到達までの速度を分析した先行研究で、フィリピン海プレートに蛇紋岩が存在する可能性があるとされていた。広島大の研究室の装置で地下30キロの環境を再現。1万気圧、300度の条件下に蛇紋岩を置いて地震波の伝わり方を分析した。

プレート境界で発生する地震の大半は2方向の横揺れがある。蛇紋岩を通る2つの横揺れの速度や方向が沖縄での観測結果と一致したため、蛇紋岩が存在すると結論づけた。』




天龍さんからの情報でまた関西に途切れた丸い輪です。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_23183534.jpg',320,264,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
半日以上出ています。


ということはやっぱり
何度も書いたように、HAARPとMUレーダーは連動・連携してるんじゃないの?



| 未分類 | 22:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

周囲が騒ぐほどそこから離れたいと思う。


昨日の二人の医師のビデオは
内容が間違いないと判断したので呼びかけましたが、
新インフルの輸入ワクチンに使われている免疫補助剤「アジュバント」に関して
コメントにも情報が入っていますが、あえて記事にしていません。
こういった大騒ぎのときはあえて記事にしたくないです。
いきなりの大騒ぎの背後は何でしょう?
少し調べてから記事にしますのでしばらくお待ちください。

一番最初のインフル騒ぎのときも、
例の関東の大地震騒ぎのときも私は静観しました。
恐怖をあおるサイトを遠まわしに批判もしたし、
怖がらないでください、とも呼びかけました。
今回の「アジュバント」もちょっと似た雰囲気を感じます。

関東の地震のとき同様、
今回の騒ぎもほくそ笑んでいる人がいないことを願います。


・・・・・


半島からの光の玉の話をしていたら、こんなニュースが
北朝鮮で大規模な山火事発生か NASAが衛星写真公開


天心さんが以前テレビでポリアミンを知ったと聞き、ちょっと調べてみた。
小豆、大豆、納豆(豆類)、椎茸、貝類、魚などの純日本食を採り続けると、
炎症が治まり、ガン、糖尿病、メタボなど、色々な病気が完治するそうです。

たぶんこのテレビでしょうか。
世界一受けたい授業【メタボ抑えポリアミン】 
http://topicsnow.blog72.fc2.com/category3-1.html



| 未分類 | 20:09 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

閉じ込められた神が動きだした? その38 (9は世界の始まり?)


http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/22/62/b0086362_1343062.jpg',300,400,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



Ku_uuさんに「9」の返事を書いていて変なことが閃いた。
前に大麻入りのお神酒のときもそうだったけれど、Ku_uuさんの存在は面白い。
(このときはKu_uuさんと一旦ぶつかったけれど、情報が役立って発想が広がり、記事になった。
だから、”Ku_uuさんありがとう”と書いたし、またコメントしてくれて嬉しいなと思った。)


「9」

9は「きゅう」と発音するでしょ。
ローマ字だとQ、
Q、はOに「、」
Oに尻尾がついている
絵的にはその尻尾が先に続いていて動きがある

Oの真ん中に「、」で日月神示のマーク?
こっちは絵的には止まっている?


「きゅう」で漢字変換するとたくさん出てくるけれど
絵的に面白そうなものを拾い上げると
「球、弓、宮、旧、窮」


球を弓で射抜くと
ど真ん中に当たって、Oに「、」
下のほうに外れて?垂れ下がって「Q」
この垂れ下がりの意味は深い、宇宙的、物理学的


球と窮、
球=窮屈
球体は窮屈
閉じ込められている
だから弓矢で動きを生じさせる?
まるで原初の宇宙の始まりみたい



宮も閉じ込められている
だから神社には流鏑馬があるの?
弓矢が奉納されているの?
宮に閉じ込められている神にハタラキを持たせるため?



日、太陽に一本の矢が添えられている
旧の字をバラバラにすると一日になる
太陽と一本の矢は
世界のはじまりの一日を意味する




追伸
なんで1本なの?
としつこく言ってきた意味がようやくみえてきたかな?
そしてこのシリーズの最初は九十九里浜からはじまった。
(東金市の貯水池の謎の”隆起”)

閉じ込められた神が動きだした? その17 (十二部族)
閉じ込められた神が動きだした? その18 (七里ガ浜)
閉じ込められた神が動きだした? その23 (古代イスラエル 2)
閉じ込められた神が動きだした? その27 (古代イスラエル 5)

八十八 その3



忍者さんと私は九の縁だと思ってます。
忍者さんにはもっと先で伝えようと思っていたけれど、今日書いちゃいました。
彼はとっくにそう思ってるかも知れないけれど。


きょうのこの記事はかなり出来がいいかも。
自分で先にほめておこう。(微笑





| 未分類 | 13:49 | comments:31 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |