2010年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年05月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

気象衛星画像


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/30/62/b0086362_2203331.jpg',400,308,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

オホーツクあたりが頭で目が二つあって本州南部をみつめているようにみえる。
何かの動物に似てる。イタチ?テン?

下の記事にも書いたけれど
昨日中国江蘇省の事件の少し前に
兵庫県で中学生がホームレスに火をつける事件がありました。
私としてはどちらも磁場の荒れと考えているので地震があるかも知れない。

| 未分類 | 22:04 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/30/62/b0086362_20191695.jpg',250,234,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
トキのペア、3個目の卵も捨てる 新潟・佐渡 (朝日新聞) 【動画】

昨日載せた記事だけど、写真がきれいなことと卵を捨てる動画があるので再掲します。
写真では羽が青色にみえる。
それにしてもきれい。
卵を捨てるシーンに思わず可愛くて笑ってしまった。
トキの気持ちになってみないと分からないものね。
普通に考えれば、「この子は育たない」と判断したのでしょうか。


油点々、400メートルの怪 空か工場か 福岡・博多
『福岡市博多区金の隈1丁目で、広範囲にわたって車やバイクなどに油が飛び散っているのが見つかった。住民が雨のような音を聞いており、空から降ってきた可能性がある。飛行機からの油漏れか、工場などからの飛散か。様々な憶測を呼んでおり、福岡県警も器物損壊の疑いで捜査に乗り出した。 国土交通省福岡空港事務所によると、4月26日午前10時半ごろ、住民から「駐車場に油が飛散している。航空機のものではないか」と電話で連絡があった。事務所職員らが調べたところ、長さ約400メートル、幅100~200メートルほどの一帯で油が飛び散っているのが見つかった。 』

一体なんだろう?
色々と不思議なことが続く。


ホームレスに火、中学生2人逮捕=灯油まき「死んでも構わない」-兵庫県警

この事件は昨日29日午前0時50分ごろとあるので
中国江蘇省の事件ど同じ日。 
磁場が荒れているとしたら地震につながりそう。


野生雄ザル、雌だけ11頭の動物園ちん入…捕獲

動物のニュースが続く。
しかし、こんなことって過去にあったのかな。
合計すると12頭だ。


点検漏れ・ミス、計1665件=「心よりおわび」と中国電社長-島根原発問題
『中国電力の島根原発1、2号機(松江市)で点検漏れがあった問題で、同社の山下隆社長は30日、経済産業省の増子輝彦副大臣に対し、追加調査の結果、分解点検・取り換え時期を超過している機器が計506件に上ったと報告し、「心よりおわび申し上げる」と陳謝した。同時期を超えていないが、点検計画と実績に食い違いがある機器も1159件あり、点検漏れ・ミスは計1665件に上った。』

政権が変わってから原発の不祥事、故障がやたら多い。
隠れていたものが表に出てきたと私は受け取ります。


最速スパコン導入で日欧が合意 青森、熱核融合炉関連施設
『フランスに建設中の国際熱核融合実験炉(ITER)の関連研究を行うため、青森県六ケ所村に整備している「国際核融合エネルギー研究センター」に、国内最速となるスーパーコンピューターを11年末までに導入することで日欧が合意し、同村で28日、調達の取り決め文書に署名した。日本原子力研究開発機構によると、スパコンは欧州側が調達して同センターに設置する。核融合研究開発のための専用機で、毎秒1千兆回の計算ができる能力を持ち、導入時は国内最速の見込み。調達費用は約84億円。同センターは、ITERの遠隔実験や、次世代の原型炉の材料開発などを行う。スパコンが設置される「計算機・遠隔実験棟」や「原型炉研究開発棟」など3施設の建屋が3月に完成、今秋にも一部研究が始まる。ITERは日米欧ロなどが国際協力で建設中。建設地をめぐり日欧が激しい誘致合戦を繰り広げた経緯があり、本体の誘致に敗れた日本に、欧州も資金を拠出して関連研究拠点を整備している。』

CERNも原子力機構だし、結局全部、原子力つながりになってしまうんでしょう。


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/30/62/b0086362_20332515.jpg',250,249,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
写真は中国の新疆で発見された4千年前の金の覆面
中国最古のミイラ 東西の混血と判明
『このほど、吉林省大学の科学者が、現存する中国最古のミイラのDNA研究を通して、東洋人と西洋人は、4千年前かあるいはもっと早くから血縁融合していたことを発見した。新疆ウイグル自治区小河墓地のミイラは混血であると判明。・・・周教授は、「新疆の古人類群は東洋・西洋人群の混合体である。このことは4千年前の文字による記載がない頃、東洋・西洋人の間ではすでに行き来や雑居が始まっており、血縁も結ばれていた事を物語っている」と、この地区のミイラのDNAには、すでに西洋遺伝子の特徴と東洋遺伝子の特徴が存在していることを解説する。・・・』

このあたりの人たちは白人との混血の顔立ちの人が多いから驚きはしない。
やっぱりという感じ。


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/30/62/b0086362_2124442.jpg',170,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
アメリカ初の洋上風力発電施設を認可

洋上の風力発電ってどうなんだろう。
もちろん魚には迷惑だろうね。
鯨やイルカにはもっと迷惑かな。



| 未分類 | 20:37 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気象衛星画像に地震雲


緋雲さんが直線雲が出ているとのことで気象衛星画像をみてみた。
昨日の朝に中国江蘇省で起きた事件(男性が刃物を振り回し
園児29人と教員ら計32人が負傷)が気になるので検証してみます。

これが最新12:30の気象画像
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/30/62/b0086362_12453864.jpg',320,246,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

これは地震雲になります。

さていつころから出ていたのか遡ってみると
昨夜22:30ころから中国のほうから出始めています。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/30/62/b0086362_12293095.jpg',320,246,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
昨夜22:30
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/30/62/b0086362_12293987.jpg',320,246,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
02:00(少しずつ南下)
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/30/62/b0086362_12295620.jpg',320,246,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
06:30(少しずつ南下)
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/30/62/b0086362_12294753.jpg',320,246,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
11:30(南下しながら直線が延びていいきます。)

事件があった中国江蘇省はここです。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/30/62/b0086362_1230681.jpg',250,212,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
こうやってみると最初の直線雲が出始めた場所の近くになります。

上海も近い。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/30/62/b0086362_1951554.jpg',250,213,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



MIMICを再掲
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/30/62/b0086362_12472562.jpg',400,233,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



| 未分類 | 12:43 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

原子力と最先端科学は仏教系?


故障続きのもんじゅの記事で
「文殊の知恵は何処に行ったんだろう?」
と書いたけれどウィキみるとやはりそうだった。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/29/62/b0086362_22244021.jpg',192,250,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

もんじゅの由来 『「もんじゅ」の名は仏教の文殊菩薩に由来し、同じ若狭湾に面する天橋立南側にある天橋山智恩寺の本尊から来ているといわれる。』

ということは、原子力は仏教系?
そうだとしたら「KEK」も「J-PARC」も仏教系支配者になる。
仏教系はどの天皇ですか?マヨ博士~。

文殊菩薩は獅子に乗っているんだ。

文殊皇帝
『文殊皇帝(もんじゅこうてい)は、チベット仏教圏における、清皇帝に対する敬称である。 清皇帝は中国に対しては天子、モンゴルに対しては大ハーン、そしてチベット仏教徒に対してはこの文殊皇帝として政に臨んだ。中国教化の使命を帯びた文殊菩薩の化身、仏と仏法を奉じて世界を安寧に導く「王の中の王」たる転輪聖王を一身に体現した存在とみなされた。 またここで、文殊皇帝が奉ずる「仏」とはダライ・ラマであり、仏法とはゲルク派の主張するものだとされた。』

ダライが出てきた~(苦笑


CERNの玄関ははシヴァ神だからヒンドゥー教?仏教?
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/29/62/b0086362_2225453.jpg',202,250,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

シヴァは破壊神で有名だけど、ウィキみると数学上のことだそう。
へ~、だから、CERNはシヴァ神なの?
異名は1000を超えるんだって。
このシヴァ神がCERNに似てることがわかりますよ。
はいこれです。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/29/62/b0086362_2229873.jpg',250,193,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/29/62/b0086362_22291697.jpg',250,150,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


CERNの建物の前のシヴァ神がこれです。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/29/62/b0086362_22361612.jpg',187,250,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



シヴァ神でちょっと目を引いたのが、
『金で出来た都市」、「銀で出来た都市」、「鉄でできた都市」の3つの悪魔の都市をトリシューラで焼き尽くしたので、三都破壊者とも呼ばれている』そう。



| 未分類 | 22:31 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「J-PARC」と茨城、千葉の発振


4月29日(木) 17時1分 茨城県沖 M4.4
4月29日(木) 7時21分 茨城県沖 M4.4 震度3
4月28日(水) 1時27分 千葉県東方沖 M2.9
4月27日(火) 20時4分 千葉県東方沖 M3.3
4月22日(木) 21時45分 千葉県北西部 M3.6



| 未分類 | 21:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニュース 2


春異変、日照不足は戦後記録的  天候不順の日本列島

那覇も晴天が少ないので、写真を撮る機会が減っている。


愛媛県新居浜市大江町の住友化学工業大江工場で火災が発生、延焼中
函館市大鼻岬付近の岸から約50メートルの海上で貨物船「りゅうえい」が座礁、一人死亡
茨城県ひたちなか市和田町の沖合でヨットが転覆、一人死亡


原発売り込みで官民新会社=秋にも、政府・電力3社など
『原発の建設や運転技術を海外に売り込むため、政府と東京電力などが、秋にも新会社を設立することが29日、分かった。新会社には官民ファンドの産業革新機構も出資、原発建設計画を進めるベトナムなどから受注を目指す。新会社には東電、関西電力、中部電力のほか、東芝や日立製作所などプラントメーカーも参加する方向。新会社の名称や出資額などについては、今後詰める。』

早く原発に替わるエネルギーが開発されないかな。
常温核融合はどうなったのだろう。
最先端科学実験では大量に電気を使っているし
そのために原発を増やされるのは馬鹿らしい。

最近来られた方へ
最先端科学実験ではこんなに電気を使ってます。
今はもっと使ってるし施設はもっとたくさんあります。

「KEK」では年間100億円以上、
「J-PARC」は人口10万人分、
「SPring-8」は一般家庭の49,000軒分(平成17年)


トキのニュースが続きます。
トキ、3個目卵も捨てる ひな誕生期待、次は5月か

例のテンに襲われる事故があったし、
自然界で34年ぶりのひな誕生で周囲が期待しすぎかな?


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/29/62/b0086362_21292483.jpg',141,180,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
町屋跡、完全な形で発見…姫路・城下町遺跡



http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/29/62/b0086362_21294249.jpg',320,245,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
海底で命を育むアスファルト火山を発見
『アメリカ、カリフォルニア州沿岸沖の海底で奇妙な半球状の地形が発見された。調査の結果、原油と海洋生物の化石が混ざり合い硬化してできた“アスファルト火山”と判明した。火山としての活動は停止しているという。カリフォルニア州サンタバーバラの沖合およそ16キロ、水深213メートルの海底に鎮座する7つの小山が発見されたのは2007年だった。先日、潜水ロボット「アルビン」で行われた地形調査によると、最も大きな山はサッカー場2つ分ほどの広さを持ち、6階建てのビルに匹敵する高さがある。 この半球状の地形を構成しているのは主に原油に含まれる重質成分、アスファルトである。道路や駐車場の舗装材、あるいはガソリンの原料と基本的に同じものだ。 ・・・』



http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/29/62/b0086362_2130173.jpg',250,167,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
バクテリアが貴重な金属を“採掘”
『最新の研究によると、ある種のバクテリアは、そのままでは役に立たない鉱石から、少量ではあるが貴重な金属を精製することができるという。鉱石を食べる微生物は、バクテリアの一種で、鉱石をエネルギー源にしている。こういった生物は代謝を通じて鉱石を分解する際、硫化した金属鉱石や精鋼を搾り出す。このプロセスは「バイオリーチング(生物冶金)」と呼ばれる。近年、このプロセスは貴重な鉱石を抽出する重要な方法として注目を集めている。溶融精錬といった従来の方法では費用が掛かりすぎるようになっているからだという。また、電子産業が世界中から盛んに銅を求めるようになっていることも、バイオリーチング発展の大きな要因となっている。

写真はチリ北部のアタカマ砂漠にあるチュキカマタ銅山の近郊に積み上げられた銅採鉱廃棄物の山。チュキカマタ銅山はチリの国営銅公社コデルコ社が所有している。 コデルコ社と日本のバイオテクノロジー研究所が共同で開発を進める新技術により、鉱石を食べて銅などの貴重な鉱石を“採掘”するバクテリアを利用した、安く環境に優しい金属精製プロセスが作り出されるという。 』



遺伝子操作ウイルスで薄型の大容量電池開発のニュースを思い出した。
チリは銅の産出国の世界一。
銅に興味がある方は銅で検索してみてください。
ちょっと面白いところでは忍者さんが「物部氏の伝承」からメモしてくれた
新羅系の鍛冶神(銅剣の霊



http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/29/62/b0086362_21321420.jpg',250,167,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
小惑星で水と炭素の存在を初めて確認
『火星と木星の間の軌道を周回する小惑星に水が存在することが、新しい研究によって初めて明らかになった。小惑星24番テミスを2つの研究チームが個別に分析した結果、地表が霜で覆われていることが確認された。さらに、この霜には炭素を含む物質が混ざっているとみられるという。一方の研究チームを率いたセントラルフロリダ大学のウンベルト・カンピンス氏は、「小惑星で水氷と有機分子を初めて発見した。どちらも同じ小惑星にあったのだ」と話す。 』



| 未分類 | 21:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニュース 1


長くなるので二回にわけます。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/29/62/b0086362_164695.jpg',160,130,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
9年ぶり首相出席=連合系メーデー


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/29/62/b0086362_15425193.jpg',250,167,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
真田幸村:勇将しのび初の戦勝祈願祭 大阪・志紀長吉神社
『大坂夏の陣で散った戦国武将、真田幸村が戦勝を祈って軍旗を奉納した大阪市平野区の志紀長吉(しきながよし)神社で来月4日、軍旗奉納の様子を再現する「戦勝祈願祭」が初めて開催される。神社に残る軍旗も特別公開。幸村は知略に秀でた悲劇の武将として根強い人気を誇る。神社側は「来年以降も開催し、地元を盛り上げたい」と意気込む。祈願祭は4日午後1時から。』

4日は鳩山さんが来沖される日。
目に見えないところでつながっていると直感した。
真田幸村は信州、善光寺の”鳩が5羽字の中に隠された「鳩字の額」”
鳩山さんのことを書いたでしょ。
なのでこのことでも私的にはつながっている。
「普天間移設」があっと驚く良い展開になることを願いつつ。


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/29/62/b0086362_15443520.jpg',118,230,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
阿蘇市赤水の蛇石神社 ご神体の白蛇が卵を産み続けている (西日本新聞)
『熊本県阿蘇市赤水の蛇石(へびいし)神社で、ご神体の白蛇が卵を産み続けている。14日1個、15日2個…と数を増やし、20日現在で計9個に。まだ増えそうで、白蛇を金運の神様とたのむ氏子や信者の胸を高鳴らせている。神社周辺の地下層は阿蘇火山活動の影響で適度に温かく、蛇が多く冬眠する。自然動物崇拝のある地で、氏子たちは蛇を特に礼拝の対象としてきた。そこへ10年前、白蛇2匹が出現。蛇舎に祭られ「神」になった。つがいは体長1・5メートルに育ち、新築した暖房完備の大型蛇舎に移して1年後の“初産”。卵の見える樹上で寄り添う2匹を横目に、氏子世話人は「有精卵なら40―50日で2世誕生」と湿度管理など猛勉強中。』 

白い動物が続きますね。
今度はご神体。


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/29/62/b0086362_1545316.jpg',200,200,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
永平寺、700歳の杉が真っ二つ
『福井県永平寺町の曹洞宗大本山永平寺で27日夜、樹齢約700年の杉(高さ約45メートル、直径0・8メートル)が折れ、鐘楼堂に倒れかかり、屋根の一部を壊した。近くの祀堂殿の屋根にもはずみで折れた枝が当たり一部が壊れた。当時、強い風が吹いており、同寺は杉があおられて折れたとみている。同寺によると、27日午後7時50分頃、大きな音がしたため僧侶が駆けつけると、地上から約25メートルの個所から杉が折れていた。杉は、1300年頃に5代目の義雲禅師が植樹したとされている。』

鶴岡八幡宮に続き永平寺。
神社から寺へと。
鶴岡八幡宮は根元から崩壊、その後、移植、
永平寺は途中から折れる。

白蛇と永平寺は別記事で何か書こうかな。


中国で幼稚園児ら31人を刺傷 地元の男が襲う

地震じゃなければいいけれど。


ブッシュ前大統領夫妻、在任中に謎の中毒症状 毒物の可能性も
『ローラ・ブッシュ前大統領夫人が間もなく出版される回想録の中で、2007年にドイツを訪問した際、夫妻や側近が原因不明の集団中毒症状に見舞われていたことを明らかにした。 回想録は5月4日発売予定だが、CNNは首都ワシントンの書店で先行入手した。この中でローラ夫人は、G8サミット出席のため07年にドイツを訪問した際、米国の代表団10人あまりが体調不良に見舞われた経緯を紹介、「ジョージ(ブッシュ氏)は早朝のブリーフィングを受けている最中に気分が悪くなった」と述べている。・・・』



| 未分類 | 16:11 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朱蒙 


無料動画「朱蒙」第一章11話、12話をみた。
12話は号泣。
映画で泣く事はあってもこんなに泣くことも珍しい。
声を出して泣いている自分にはさすがに驚いた。
泣きながらもう一人の私がそれを観察している。
夢と同じで、泣いている私とそれを冷静にいている私がいる。
声を出すなんてまるで子供みたいなんだけど、少~し違う。

追記

忍者さんにこの記事を転送したらちょうどお昼休みで忍者さんも「朱蒙」みたそう。

忍者『そうか。こちらも先ほど見終えた所。同じく、その運命に涙。自分の
死期を悟かのように朱蒙との別れのシーンは悲し過ぎ。ヘモスとユファの
再会、他のシーンも。何よりもヘモス、ユファ、朱蒙の運命に泣けてしまう。
まだまだ続く母と子に降り懸かる艱難辛苦、それが朱蒙を強くして行く!
そして、そんな朱蒙に味方がどんどん出来ても来る。彼の芽が出ぬうちに
摘んでしまおうと、どんな策略をこうじようと天命には逆らえない。いや~、
ますますのめり込んでしまう。』

忍者さんのメールをブログに載せてもいいかと訊いたら
「こんなので良ければ、どうぞ。しかしドラマなのに、すっかり、その物語
の中に入り込んでしまってるよね。」
と返事が来て、ほんとこの通り。
このはまり方はなんだろう?って私も思う。
映画作りが上手いからなのか、芝居が上手いのか、なんだろう。

忍者「見ている者が、これだけのめり込んでしまうのは、やっぱり演じてる役
者たちが役柄にバッチリはまってて、更にはそれぞれの役柄として”生きてる”
からだよね。」

「「海外のドラマに”はまる”事は有っても”のめり込む””入りこむ”ほどに
なる事は無いけど、なんだろうね?朱蒙はそういう事とは違うな。先にも書い
た”役者が役柄を生きてるから”だけでは無いね。それならどの映画だってド
ラマだって、皆、役者はその物語の中で生きてるんだからね。じゃあ何かな?
お隣の国の話だから?韓流ブームだから?そんな単純な事でも無いね。も
っと深~いと思うな。何か他人事と思えないような感覚。」

まゆみ「そうそう、私もそう思う。
映画作りと、芝居が上手いとか、それとは別に
歴史的なこととか、血とか、何か深いレベルに反応してるんじゃないかな。」


それから、『無手勝流』の意味をこの前教えてもらった。

忍者「字の如くで、自ら何もせずに勝を得る事だよ。昔ね、ある武芸者が
船上で荒くれ者に勝負を挑まれたんだって、拒んでも一向に気が変わら
ないので、他の客にも迷惑を掛けてはならぬと、一計を案じ、それは客
船に備え付けの小さな船を降ろして、先に見える小さな無人島で勝負し
ようと話しをし快諾。そしてその荒くれ者を先に船に移らせた所で、その
船の紐を切り離した。これで一件落着!という話で、それを”無手勝流”
と言われたよう。面白いでしょ。」


| 未分類 | 13:19 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「祝いの島」


去年、「これ以上、地方に迷惑を掛けるのは止めるべき。」
と題して山口県上関町の原発建設で「祝島」のことを書きました。
その後3月31日に朗報が入ってきましたがその後がよくわかりません。
たくさんの人に知ってもらいたいので
孝彦さんブログ「地球わんだーらんど, 孝彦だより 」を紹介します。

孝彦さんブログでみつけた『にかちゃんライブ@祝島 2009.11.30』をみて
一度行ってみたいなと思うほど、底抜けに明るい人たちばかりで驚きました。
ところが原発の話が持ち上がってから島民全体が家族のようだったのが
分断されてしまったという、よくある悲しい物語があるようです。
昔のように祝島の全員に元通りの笑顔が戻るといいですね。





たみちゃんが人気者みたいです。

| 未分類 | 21:29 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

moon cafeより


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/28/62/b0086362_1955370.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


東京都のTSさんと福岡県のYEさんのお便り紹介です。

----------------------------------------
---Original Message---
Sent: Saturday, March 20, 2010 10:53 AM
To: mooncafe
Subject: コパイバオイルを注文します


ふるいちまゆみ様

お久しぶりです、東京都のTです。
お元気でいらっしゃいますか?

・・・・・

沖縄の方は、寒さはやわらいで来ましたでしょうか。

東京の方は、まだまだ暖かくなったり、寒くなったりを繰り返していますが
コパイバオイルや天心様のお茶のお陰で子どもたちは体調を崩しにくくなったようで
元気に過ごしています(^^)

コパイバオイルには本当に感謝しています。
実は1月あたりから、息子の手の甲のアカギレが大変ひどくなり、
皮膚科に行ったのですが、もらった薬はとても強いもので
塗ったら手の甲が真っ黒(私にはそう見えてしまいました)になり本当に悲しくなりました。
お医者様からしたら、良くなるまで塗り続けないと意味がないんでしょうが、
どうしても使いたくなく、塗るのを止めてしまいました。

代わりに、コパイバオイルを毎日根気良く塗った所、気温が高くなったのもあると思いますが、
このまま治らないんじゃないかと思った、変色して傷だらけの手が
今では前と変わらぬ、白くてぷくぷく、すべすべした手に戻りました!
自然のもので治せた事に喜びと幸せを感じました。
本当に、まゆみ様とコパイバオイルに出会えた事に心から感謝しています。

それでは、まゆみ様もどうぞ体調など崩されませんように・・・
お忙しい中大変恐縮ですが、注文の方、どうぞよろしくお願いいたします♪



---Original Message---
Sent: Wednesday, March 24, 2010 6:13 AM
To: mooncafe
Subject: YEです


まゆみさんへ

Earieさんのコパイバオイルと天心さんのお茶、無事に届きました。
ありがとうございます。

実は、届く数日前からずっと首が痛くて。
座っているだけでもつらい状態だったのですがコパイバオイルを吸引して
お風呂に一滴入れて首をほぐし天心さんのお茶を飲んだら…見事回復しました。

かいふく茶を頼めば良かったかな、と思っていたのですが
やっぱり自然の力はすごいですね。

首がぽかぽか温かくなっていくのが分かり、胃にもすっと届いてるようでした。
相乗効果もきっとかなりのものなのでしょうね。

本当、嬉しくて嬉しくて。
まゆみさんをはじめ、Earieさん、天心さん、森の精霊さんにも
こっそりありがとうと言っていました。
この場を借りて改めて、貴重なオイルとお茶に出会えたこと感謝しています。
ありがとうございました。
大事に大事に使いますね。


| 未分類 | 20:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

米海軍施設がセミクジラを絶滅させる?


去年のナショナルジオグラフィック ニュースだけど、ちょうど良い機会なので載せておきます。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/28/62/b0086362_1953544.jpg',170,113,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


米海軍施設がセミクジラを絶滅させる?
『アメリカ海軍は先週、新しい海中軍事訓練施設の建設予定地を発表した。複数の候補地から選ばれたのは、フロリダ州北東部のジャクソンビル沖だ。運用開始は2014年の予定だが、既にトラブルが発生している。ジャクソンビル沖の建設予定地は、タイセイヨウセミクジラが出産する世界唯一の場所として知られている海域と48キロしか離れていないからだ。

体長十数メートルのタイセイヨウセミクジラは現在わずか300~350頭と推定され、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで絶滅危惧IB類に分類されている。 今回の決定に対しては複数の自然保護団体が異議を唱えており、「タイセイヨウセミクジラを絶滅に追いやりかねないプロジェクトだ」と主張している。「海軍の選択はクジラにとって最悪だ」と環境保護団体である天然資源保護協会(NRDC)の弁護士タリン・キーコー氏は言う。 一方、海軍は「環境影響評価書(EIS)」で環境アセスメントは完了しており、米国海洋水産局(NMFS)の承認も得ている」と反論している。 ・・・』



基地に限らず、潜水艦がイルカやクジラに悪影響を与えている話はよく聞く。



| 未分類 | 19:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


鳩山首相が5月4日に沖縄入りするようです。
上手くいくように大払祝詞しっかりやっておきます。

だいぶ前だけど、選挙カーの上で演説している鳩山さんをみたことあります。
遠くからだったけど上品な印象だった。
小泉さんも同じ頃みたけれど、凄い人気でもの凄い人の数で驚いた。
社民党の福島さんとは握手した。
何故かというと、旧「Earth Blue & Moon Cafe」の前に偶然に
福島さんが来られて室内から眺めていたら
私のほうに来られたのでドアを開けて握手。
感じの良い人だった。

皆さん党首だけあってそれなりのオーラみたいなものがあって
好き嫌いは別にして、やはり違うなと思った。


今朝、関東で大雨や強風、
都心は4月の史上最大雨量を記録したそうで、浄化かな。
東北地方で大雨、強風、九州北部は落雷、突風、ひょうの予報が出ています。
お気をつけください。



ホームレス支援施設が開所へ=地域も応援「きずな回復したい」-福岡
『ホームレスの自立を支援する拠点施設「抱樸(ほうぼく)館福岡」が5月1日、福岡市東区に開所する。運営に協力する特定非営利活動法人(NPO法人)北九州ホームレス支援機構(北九州市)理事長の奥田知志牧師(46)は「地域の理解と応援を得た全国でほとんど例のない施設。人間関係から疎外されている人を支えるきずなを回復していきたい」と話している。』

福岡発の良いニュース。
政権が変わったからなのか、市民の意識がかわったからなのか、
両方だろうね。


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/28/62/b0086362_1818452.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

【動画】 中部横断道・醍醐山トンネルに着工

この動画、面白い。
普段こんなの見れないから貴重な画像。
長いトンネルは好きじゃないけれど、歩いて通れるくらいのトンネルは逆に好き。
トンネルを抜けると別の世界のようで、懐かしくもある、あの独特な感覚が好き。


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/28/62/b0086362_18211754.jpg',118,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
魚入りにかわではく落止め 日本画家、平等院の扉絵


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/29/62/b0086362_211196.jpg',160,150,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
森林公園のフジ、切断被害
『広島県府中町北部の水分(みくまり)峡森林公園で、フジ棚のフジ4本の幹が切断されているのが見つかった。公園を管理する町は悪質ないたずらとみて広島東署に通報した。』

フジで「金屋子神」を思い出した。
「金屋子神」はみかんと藤は好むらしいので。
やっぱり中国地方なんだって感じがした。


カモシカに続き今度は馬
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/28/62/b0086362_18234482.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

浦幌で白いばん馬の赤ちゃん誕生 (動画)
『浦幌町吉野でばん馬を生産している北村俊明さん(67)の牧場で、白い体毛の子馬(牝馬)が生まれ、話題になっている。』


ウクライナ議会、黒海艦隊駐留の延長で大荒れ 殴り合いも (動画つき)
『ロシアとウクライナが先週、ロシア黒海艦隊の駐留延長で合意した協定の批准をめぐり、ウクライナ議会は27日、議員同士が殴り合うなどの大混乱に陥った。協定は最終的に批准された。 議場では発煙筒がたかれ、リトビン議長は卵を投げ付けられて傘の後ろに身を隠す騒ぎとなった。 』

動画みて声を出して笑ってしまった。



| 未分類 | 18:40 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

調査捕鯨について皆さんからの意見です。


コメントが入れば追記していきます。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
Commented by 呑助 at 2010-04-28 05:14 x
投稿する方としても感情論になり易いテームで荒れたり、内容がずれたりすることをお許しください。

人間のみならずすべての生き物は食事が義務付けられています。鉱物とかの存在形態ならエネルギー確保の手段は免責されています。調査捕鯨は食料を確保する技術と実践の継承がねらいだと思っております。調査するだけなら捕鯨しなくてもできる部分はあると思います。生命の存在形態が変化して殺さなくても食事できるようになる。SFとかにある光を浴びるだけで生きていける生命形態の世界なら調査捕鯨の必要もなくなるかな。

Commented by mayo at 2010-04-28 06:28 x
おはようございます。小学校の頃、クジラが給食に出るとすごくいやでした。固いし、美味しくないし・・・。まあ、これはともかくとし、調査捕鯨というのは不自然です。捕獲した肉は特殊な商品として割り当てられ、これは利権になります。制限を設けると権利が発生します。おそらく日本の需要に合った供給をすることで利益を確保している気がします。
つまり、もっと欲しいという人と禁止しろという人はつながっている心だと思います。自由に捕獲したらクジラ肉は暴落し、牛肉や豚肉も売れなくなるかも。まあ、そのへんは政治の世界かな・・・・。

Commented by ゆーり at 2010-04-28 06:52 x
おはようございます。調査捕鯨は多分たくさん税金が使われているでしょうね。商業捕鯨ではないので、採算など考える必要がありませんし、水産庁の役人の天下り先ではないでしょうか。調査の為なら必ずしも捕鯨が必要だとは思えません。やはりごく一部の人がとても儲かることになっているのではないですか。これは事業仕分けされないのかな。

Commented by 緋雲 at 2010-04-28 07:24 x
クジラをあやめたり、傷つけるような調査は、不要だと思います。クジラの生態のことは大方わかっているし。一定期間の群れの動きとか、そういう観察的な調査なら別によいと思いますが。世界的に、クジラ漁の明確な取り決めを定めた上での堂々としたクジラ漁ならば、私はよいと思います。その際はしっかり、クジラへ感謝し、祭る。

今のような大量生産、大量捕獲のおかしな仕組みが修正されない限りは、そのような漁や感謝祭は、当面無理だと思います。

Commented by ume at 2010-04-28 08:43 x
おはようございます。典型的な「何とか名目の何とか」で、「そこに役得が生じている」だと思っていました。鯨にかぎらず試食名目のパーティーだのなんだの、いろいろありますよね。役所(制度・権力?)に近づくとそんなことばっかり増えてく感じがします。(^^;

わたしは静岡なんで、イルカの味噌煮も食べた事がありますし、鯨は子供の時に給食に出ましたが、個人的にはそんなに美味いもんじゃないと思っています。(^^;理想を言えばクジラが食ってもいいよと言えば善しなのか?この前会った中国の若者は猫は食い物だと言っていましたし、なんとも言えませんね。(^^;

Commented by kim at 2010-04-28 09:10 x
小学校給食のくじらの竜田揚げが大好きでした。海賊旗のシーシェパードが邪魔しにくる豪の牛肉を食うくらいならよっぽどましだと思いますが・・・

Commented by 梨園 at 2010-04-28 10:53 x
海洋生態系ピラミッドの頂点だと言われているクジラと、増えすぎたヒトとの食料の奪い合いになってるんじゃないかと思いました。

Commented by ichiro.jr at 2010-04-28 11:01 x
僕が子供の頃、鯨は安くて美味しい蛋白源で、貧乏な我が家は三日に一度は鯨肉が食卓のメインでしたね。特に生姜焼きが絶品で今でも思い出す度、涎が出ちゃうくらいです。あ~古き良き時代だったな~、なんて懐かしんでる場合じゃないですが、世の中すべて(と言って過言じゃないが、ごく一部の極めて自分勝手な)欧米人によって好き勝手に理屈が歪められてますね。独立国同士、他の国民が何を食おうがそれぞれの勝手でいちいちあ~だこ~だと口を挟むべきじゃありませんね。ザコーヴとかわざわざイルカの捕獲を「血の海」に印象づけるシーンに仕立て上げてますが牛や豚も屠殺シーンというのはどれも一緒で極めて残酷だという事です。他方で調査捕鯨というのは歪んでますね、というか歪むしか日本としては四面楚歌状態での活路はなかったのかも知れませんが、ノルウェーなどともしっかり連携し、正々堂々とした議論を進めて、また昔のような安くて美味しい鯨の生姜焼きがいつでも食べられる日が来る事を切望する次第です。議論の場を設けてくださったまゆみさんに深く感謝致します。

Commented by ぽぷら at 2010-04-28 11:03 x
wikipediaの「捕鯨問題」には

捕鯨問題には国境を越えた環境・経済・領海・文化などの問題が内包するため、時として議論が国家間の不寛容な論調に陥りやすい。利害団体の中には、センセーショナルな論調をわざと喚起する事で、利害関係者以外の興味を惹こうとする戦略が使われることもある。

と書かれていますね。

絶滅の恐れのある動物を保護しなければならないのも当然のことでかといってたくさん数がある種類のものは捕獲してもかまわないとも思っていませんが、海、陸、空と水が循環している地球内の自然の中で生き物たちがどのようなバランス関係によって種の増減が起こるかという調査による正確な把握なしでは個体数をうまく調整することはできないと思います。

wikipediaによると

日本は生態系調査を目的とした調査捕鯨に切り替えていたが

2000年頃にアメリカは、日本の調査捕鯨停止を求め、形式的ながら制裁を再度発動した。日本は沿岸捕鯨の復活を訴え続けてきたが、2007年のIWC総会でも認められず、政府代表団は「日本の忍耐は限界に近い」と脱退を示唆した。1997年にアイルランドから「調査捕鯨を段階的に終了し全公海を保護区とする代わりに日本の沿岸捕鯨を認める」とする妥協案が提示され継続的に審議されたが、合意に至らなかった。

とあります。私も日本は生態系を調査しているのだと思っていましたが違うんでしょうか。

Commented by ゆか at 2010-04-28 14:09 x
調査捕鯨とは、食肉のための捕鯨ではなく、生態系調査のための捕鯨だとずっと思っていました。それにしては、獲る鯨の量がハンパじゃなく多いので、そんなにたくさん獲る必要があるのかと疑問でした。

でも、調査なので採算が関係ないという話もあるし、こんなにも問題になっているのに調査結果がはっきり示されていないし (教科書に載ってもいいくらいのことだと思うのに)、なんだか怪しい・・・ やっぱりこのごろ問題になっている官庁の暗闇の部分、つまり、天下りとか利権とかがものすごく関係しているのではないかと思い始めた今日この頃です。



| 未分類 | 12:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

調査捕鯨


調査捕鯨について皆さんの意見を聞かせてください。


| 未分類 | 23:07 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

感動的なニュース


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/27/62/b0086362_19492160.jpg',250,166,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

クジラの排泄物は鉄分豊富、南極海の海水の1000万倍 藻の栄養源に
『オーストラリア環境省南極部の研究チームは、気候変動との闘いのなかで意外な要素を発見した。クジラの排泄物だ。クジラの排泄物の大部分は餌のオキアミからできたものだが、海洋植物にとって優れた肥料であることが分かったという。科学者のスティーブ・ニコル氏は「オキアミは鉄分を豊富に含んでいる。クジラが排泄すると鉄分が海に還り、海水中の栄養分が増えて新たな食物連鎖が始まる」と説明する。この研究はクジラの数が増えると海中の植物が増え、その結果として海洋の二酸化炭素吸収量が増えることを示唆している。鉄分は藻などの海洋植物にとって不可欠の栄養素だが、南極海ではその濃度は低い。オーストラリアの南極気候・生態系共同研究センターの海洋化学者、アンドリュー・ボウイ氏によると世界の海洋の3分の1は鉄分の濃度が低い。クジラは1日に数トンのオキアミを食べ、おなかで赤褐色の液状にして海に戻している。ボウイ氏によると、科学者たちはクジラの排泄物が鉄分を含むことには確信を持っていたが、南極海の海水の約1000万倍というその高い濃度には驚いたという。』

やっぱり、クジラは凄いな。
いま海は鉄分が不足しているそうだけど、クジラが貢献していたなんて。
結果的に二酸化炭素吸収量も増えて良い事づくめ。
地球の守り神みたいだ。



http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/27/62/b0086362_1914231.jpg',45,56,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
チンパンジーにも「死」の意識?人間と似た死者への対応も
『サファリパークでの調査を行ったチームを率いた、英スターリング大学のジェームズ・アンダーソン氏は、「われわれ人間と他の種との境界は、これまで考えられてきたように明確に区別できるものでは決してないということを、科学が証明した」と述べた上で、「死の意識は、そうした心理的現象の1つだ」と語った。アンダーソン氏によると、「チンパンジーが死んだ、もしくは死にかけている仲間への対応」についての観察結果も考慮すると、チンパンジーがもつ死の意識は恐らく、通常考えられているよりもより高度なものであることを示しているという。・・・』

昨日のアメーバにも似た内容。
チンパンジーほどではないけれど、他の動物だって死を意識してると私は思ってます。



http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/27/62/b0086362_192585.jpg',119,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ヒトは体内で自らモルヒネ生成
『ヒトの体内で、少量ではあるが一定量のモルヒネが自然に生成されるという最新の研究が発表された。マウスやヒトの尿からモルヒネの痕跡が見つかることが度々あったが、これが体内で自然に生成されたものか、摂取したものが原因なのかは、これまでわかっていなかった。研究の共著者で、アメリカのミズーリ州セントルイスにあるドナルドダンフォース植物科学センターで植物由来の薬剤を研究するマインハルト・ツェンク氏によると、マウスの体内でこの“脅威の鎮痛剤”が生成され、ヒトなど他の哺乳類の体内にもモルヒネを作るための同様な“化学の設計図”があることが最新の研究で示されたという。・・・』

体内でモルヒネを生成することを私は知っていたけれど、勘違い?
モルヒネに限らず、身体に必要なものは本来全て備わっていると思う。



| ニュース  | 19:19 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


大きな被害が出たミシシッピーのトルネード(竜巻)のビデオ





小沢氏は「起訴相当」 検察審査会が議決

小沢さん、どうなるんでしょうね。


もんじゅ、ナトリウム検出器が故障 福井県、了承めぐる対応検討
『日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で27日午前0時ごろ、2次系配管のナトリウム漏れを検出する設備の故障警報が作動。職員が調べたところ、ナトリウム漏洩(ろうえい)検出器1台に調査用の空気を送るファンのモーターが過熱し、停止していた。』

故障続きで、天が止めなさいと言ってるんじゃないかな。
文殊の知恵は何処に行ったんだろう?


8時間半後に鎮火 五所川原の小田川温泉

鎮火に8時間で驚いて取り上げてみた。


ロシアの高速鉄道「サプサン」、沿線住民から投石や銃撃の嫌がらせ

危険だからしてはいけないことだけど、事情を知ると、なるほど思ってしまう。
ロシア人ならではの行動かな。


「宇宙人はいるかもしれないが、コンタクトするのは危険」ホーキング博士

余計なお世話だと思いますが、ホーキングさん。


【コラム】 呼吸は“吸う”より“吐く”のが大事 (R25)

東洋医学では当たり前の話。
90年代に呼吸を人の生き方にたとえてエッセイを書いたことがある。


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/27/62/b0086362_1843335.jpg',112,74,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
火山国インドネシア、地熱発電で世界のエコ需要狙う
『火山国インドネシアで、膨大な火山活動エネルギーを活用し、地熱発電で世界をリードする野心的な国家計画が進んでいる。同国は2020年までに温室効果ガス排出を05年比26%減とする目標を掲げており、目標達成と経済効果の一挙両得を狙っているのだ。約1万7000の島々からなるインドネシアには多くの火山があり、世界の地熱エネルギーの約40%が眠っているとの推計もある。しかし、これらのエネルギーの大半は活用されていない。そこで政府は、民間投資や世界銀行、日本や米国などの支援を得て、この眠れる地下資源の開発に乗り出した。インドネシア地熱協会によると、同国の現在の地熱発電容量は1189メガワット。14年までにさらに4000メガワットを増産する計画だ。』

こういうことは積極的にやって欲しい。
40%とは凄いな。



| 未分類 | 18:47 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人は自ら生を選んで生まれてくる


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/27/62/b0086362_13472127.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


前に生まれ変わりはあるかも知れないけれど
いわゆる輪廻転生はないと書いた。
いわゆる輪廻転生というのは因果応報カルマによる輪廻転生のこと。
これは権力者が権力を行使しやすいために
都合の良いように作ったもの、
人は生を自ら選んで生まれてくると、書いた。

過去記事はこれです。

輪廻転生・前世
魂の数
輪廻転生・前世 その2
輪廻転生の補足とゾンビ続報


先週、歯科医のS先生ともこの話になって先生もほぼ同意見だった。
同じ両親に生まれながら他の兄弟姉妹と性格が違うのは
前の生を受け継いでいるからだとも言ったらうなづいていた。
人類の数が増えているのは魂の数はどうなるのか?
これだけは相変わらず結果が出なかったけれど。

いま読んでいる本に私の考えとそっくりなことが出てきた。
きょうはその部分を紹介します。

無意識が人生の展開に深く関わっていることを発見した
アメリカの精神医学の教授イアン・スティーヴンソン博士は
30年かけて前世の記憶を持つ子供たちの調査、分析をした人で
罪を罰せられるいわゆる因果応報カルマを示す明白な証拠は
一切見出せなかったと言っている。

生まれ変わりについてスティーヴンソン博士こう語っている。
「これらのケースから得られた証拠で判断する限り、
私たちの行いについて外から審判を下す者はいないし、
功徳や善悪の報いに応じて私たちを転生させる存在もいない
ということになる。
もしこの世界がキーツの言うように『魂のつくられる谷間』であるとするなら、
その魂を作るのは私たち自身なのである。」


『魂の作られる谷間』以外は、私が言っていることとそっくりでしょ。
キーツという人をまったく知らないので、
世界が『魂のつくられる谷間』の意味がわからないけれど
勝手に解釈して、私たち人類がが新しい魂を作るということになるなら
魂が増えて人類の数も増えることになる。
子供を生むように魂も生むのかも知れないね。


更に生まれ変わりで物質面の状況は大きく変わることはあるけれど
性格、考え方、能力、価値観、行動などはそのまま受け継ぐことが分かったとある。

人って似たようなことを繰り返すし、性格も癖もなかなか変わらないでしょ。
要はこれを生まれ変わりでもやっていることになるんでしょう。

そして更に現在の肉体の形や造りにも影響を与える場合があることもわかったそう。
(肉体の造りに関しては数百例を集めたとある。)
それに関してこう語っている。
「前世で刻印された傷は、生と生の間を、身体の延長とも言えるような何かに乗って
運ばれるに違いない。そしてつぎにこれが、前世での肉体の傷に相当するあざや
奇形を新しい肉体の上につくりだす型板として働くのである。」


そして更に全体運動的なことも言っている。
「胃の中で行われる夕食の消化、呼吸を制御しているものよりもずっと深い
レベルの精神活動が、これらのプロセスを司っているに違いない。」



スティーヴンソン博士は感情に囚われず綿密で徹底した調査を行う人で
予想外のところから高い評価を受けている人みたいです。
ネット検索したら最近亡くなられたようですね。

このスティーヴンソン博士の生まれ変わりの話が
商いに都合の良いように悪利用されなければいいけれど。
ネット検索するとすでに悪利用されているのがみえてくる。


人は自ら生を選んで生まれてくる。
これを実感できると、縛り付けられているものから、
自らを縛り付けている大きなものから
一気に開放されるでしょう。





| 未分類 | 13:48 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ノート24


15~20年前の閃きノートより
昔のノートって本当は恥ずかしいけれどそれでも載せてます。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/27/62/b0086362_12584556.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



論理

理は論じるものではない

論じることによって
真理(神理)から
遠ざかって行く



理窟

理が(真理)
洞窟のような出口のない
狭い場所に
とじ込められている



| ノート | 12:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「理論」 (ボームの断片と全体より)


「理論」という英語の語源は「見ること」、「見せること」という意味の
「テオリア」というギリシャ語で、これはまた「劇場」という語と同じ語源。

理論はもともと洞察の一形式、世界の見方の一つであり、
世界がいかにあるかという知識ではない。

そうボームは言っています。

| デイヴィド・ボーム/カール・プリブラム | 23:51 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シナジェティクス的結束?



http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/26/62/b0086362_22154839.jpg',106,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

アメーバ、信号伝えて結束 「意思決定は全会一致」
『飢餓状態に陥った単細胞生物のアメーバ(細胞性粘菌)が、互いに空腹の“信号”をやりとりして生き残りに有利とされる集合体になる仕組みを解明したと沢井哲東京大准教授(生物物理学)らの研究グループが23日付米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。集合は特定の細胞がリーダーとなって号令をかけるのではなく、個々の細胞が出す信号のリズムが偶発的に同調して起きることも判明。沢井さんは「アメーバ社会の意思決定は全会一致の民主主義」と話している。アメーバは土の中にすみ、単体の大きさは0・01ミリ程度。飢えると単体で餌を探すのをやめ、集合体として結束する。

研究グループは、一つ一つの細胞が信号を伝える誘因物質「サイクリックAMP」(cAMP)を放出する様子を、蛍光タンパク質を利用して観察する手法を確立。200個の細胞から成る集団で実験した。すると、当初は個々の細胞がばらばらにcAMPを放出していたが、時間がたつとcAMPの濃度が高まった場所で6分間隔の放出が開始。この放出リズムが波のように伝わって集団全体が同調し、その場所を中心に細胞が集合することが分かった。これまでcAMPが集合にかわることは知られていたが、詳しい過程は不明だった。』


すぐに、ボームの量子ポテンシャル
「各部分の動きは全体が決めている。」を思い浮かべた。

アメーバ個々の動きはアメーバ全体が決めて
そして更にあの大きな全体(内蔵秩序)がアメーバ全体の動きを決めている。
そう考えたい。
アメーバは人間と違って自然そのものだもの。

人類が真から自然になると、アメーバみたいに結束するかもね。
結束した構造は美しいだろうな。


シナジェティクス的結束?


| 科学/電気/エネルギー | 22:36 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/26/62/b0086362_16505792.jpg',212,230,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
富士山頂、ダイヤモンドの輝き


理研、配偶者を秘書に雇用=組織管理改善を-仕分け2日目

マヨさん注目の理研、第一弾です。
なので私も注目してみようかな。
マヨさんブログの「理研のハーブちゃん」です。
リンクするとアクセスが増えて嫌だよって
また言われそうだけど、マヨさん我慢してね。


3月訪日外国人24.9%増 韓国ドラマ「アイリス」ツアーなど牽引
『日本政府観光局が26日発表した3月の訪日外国人数(推計値)は前年同月比24.9%増の71万200人で、5カ月連続で増加した。3月としては2008年に次いで多かった。3月28日の成田空港の発着枠拡大や、中東を中心に新規就航があったことや11日の茨城空港の開港も貢献した。中国、タイ、フランス、ドイツでは3月として過去最高の訪日数となった。』


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/26/62/b0086362_22165824.jpg',160,135,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
佐渡のトキ、また卵捨てる どうなる野生のひな誕生
『新潟県佐渡市で卵を温めていた放鳥トキの雄(4歳)が26日午後5時15分ごろ、卵1個を巣から外へ捨てたのを環境省の観察担当者が確認した。22日に雌(1歳)が落としたのに続き2個目。巣にはあと1個残っているとみられ「ひな誕生の可能性は消えていない」(同省)というが、34年ぶりとなる自然界での誕生が実現するかどうか、地元はやきもきしている。 環境省によると、雄は立ち上がってくちばしで卵を割り、そのまま巣の外に放り出した。環境省は「卵からは黄身のようなものが見え、ふ化間近のひなではなかった」としている。』

生まれてくる子供を撰んでいるのだろうか?


,,,,,,,,,,,,,,,


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/26/62/b0086362_17194723.jpg',110,59,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
インド、アッサム州の豪雨続報 猛烈な雷雨で4,000軒の家が破壊された


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/26/62/b0086362_1652312.jpg',112,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
比スラム街で3百棟焼失 2人不明、7千人家失う
『フィリピンのマニラ首都圏ケソン市のスラム街で25日午後、大規模な火災があり、約300棟が焼失、約7千人が家を失った。消防当局によると、少なくとも住民2人が行方不明となった。』


中国青海省地震、倒壊家屋から1455人救出
中国山西省 3月下旬に起きた炭鉱事故の浸水事故の死者38人に



http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/26/62/b0086362_16545464.jpg',229,211,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
星の生まれる現場を公開 ハッブル打ち上げ20周年でNASA
『ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたりゅうこつ座の星雲の一部(NASA提供・共同) 米航空宇宙局(NASA)は25日までに、ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げ20周年を記念して、りゅうこつ座にある星雲の一部をとらえた最新の画像を公開した。』


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/26/62/b0086362_21523868.jpg',320,318,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ハッブル20周年:宇宙の夕日


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/26/62/b0086362_21525141.jpg',320,294,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
ハッブル20周年:エスキモー星雲

これはプラズマの形態だ。



| 未分類 | 16:56 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「朱蒙」


9話、10話がアップされたので早速みた。
目をつぶされ盲人になったヘモスが朱蒙に伝える言葉。


「私は眼がみえないが
剣を使うには
何の不自由もない

なぜかわかるか

凡人は目で剣を見るが
達人は全身で剣を感じるからだ

眼前の敵に対しつつ
後ろからの奇襲を防げるのも
剣を握った瞬間
それが冷たい武器ではなく
血と気が流れる手足と化すからだ

剣だけではない
槍や弓
すべての武器に
同じことが言える

気を集め剣をとれ」



以上。


このヘモスの言葉を先日の「気場」で考えると
脳よりも「気場」のほうが先に感じるなら無敵だものね。
個人的には”冷たい武器ではなく血と気が流れる手足と化す”がいいなと。
達人は「気場」よりもっと微細な場を感じていると思う。
しかしどうしてこんなに武術好きなんだろう、私は。(微笑




| 未分類 | 14:17 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾の南東、フィリピンのバタン諸島でマグニチュード6.9


方角的にあってるので昨日の地震雲の結果かな。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/26/62/b0086362_13395015.gif',146,146,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/26/62/b0086362_1340723.jpg',158,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


MAP 6.9 2010/04/26 02:59:50 22.247 123.733 10.0 SOUTHEAST OF TAIWAN

フィリピンのバタン諸島でマグニチュード6.9の地震=米地質調査所
『米地質調査所によると、台湾の南東およびフィリピンのバタン諸島でマグニチュード6.9の地震が発生した。津波警報は出ていないが、太平洋津波警報センターは、震源から100キロ以内の沿岸部で津波が発生する可能性があるとしている。米地質調査所によると、震源地は台湾の南東314キロ、フィリピンのバタン諸島の北東。台湾中央気象局が発表したマグニチュード6.6の地震と同じものかは明らかになっていない。』


26日 5時44分ごろ 宮古島近海 深さ 60km マグニチュード 5.0
26日 12時0分ごろ 石垣島南方沖 深さ 10km マグニチュード 6.5


| 未分類 | 13:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

MIMICの新種とイスラエルに謎の物体


忍者さんからです。
忍者「昨夜に友人のPCでMIMICから見つけた怪しい新種(笑)の形。ステルス戦闘機
の様な三角形。この形が現れる前は、うねる様な太い光帯が出て居た。その後にこの
形が現れた(形を変化させて出る)。それとイスラエルに降った謎の物質のニュース。
これは今、仕事場のPCから見つけたもの。」

http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/25/62/b0086362_22365946.jpg',400,224,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/25/62/b0086362_22362581.jpg',400,224,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>



【動画】イスラエルの海岸に「謎の物体」
『打ち上げられた無数の貝殻の中で、燃え続ける黒い物体。24日、イスラエル・テルアビブ近郊の海岸に突如、空から降ってきたといいます。けが人はいませんでした。地面に落ちた瞬間に燃え始めたというこの物体は隕石の破片とみられていて、爆発物の専門家による調査の後、地質学研究所で資料として使われることになっています。』



| 未分類 | 22:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小さめの地震雲だけど


時間が経つにつれ大きくなるかも知れない。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/25/62/b0086362_18224060.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/25/62/b0086362_18224837.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/25/62/b0086362_18225516.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/25/62/b0086362_1823264.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/25/62/b0086362_1823952.jpg',400,300,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

龍が口をあけているようにみえる。


| 未分類 | 18:26 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


個人的に面白い写真をみつけた。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/25/62/b0086362_17234855.jpg',227,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

千葉・館山に多目的桟橋が完成 大型客船も利用可能(共同通信)

この前公開した2005年の夢日記の絵とそっくり、これも上は船。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/25/62/b0086362_17251993.jpg',240,320,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

よく似てるでしょ。


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/25/62/b0086362_17281074.jpg',160,117,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
国道に土砂崩れ、約5キロ全面通行止め 佐賀


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/25/62/b0086362_17282756.jpg',107,160,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
五所川原で梅が開花 (動画つき)

私は桜より梅が好き。
桜なら山桜が好きだし、平地の桜は散るときが好き。


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/25/62/b0086362_1728414.jpg',160,120,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
住宅街に猿・農家には熊 活動活発、住民びっくり 岩手


鳥海山のふもと原油噴出、1日ドラム缶3本分
『鳥海山のふもとにある「鳥海高原家族旅行村」(山形県酒田市草津)近くの市道脇で、原油が地中からしみ出している。1日当たりの噴出量は、ドラム缶3本分(約600リットル)に上る。同地域には、戦前から石油の鉱山があり、1964年まで石油が採掘されていた。廃坑の封鎖が不十分なため、原油が流出したとみられる。』


分散飼育トキにヒナ誕生、「放鳥」は確認できず
『いしかわ動物園(石川県能美市)で1月から分散飼育されていた国の特別天然記念物トキのペアの間に25日、ヒナ1羽が誕生した。人工飼育下のトキの卵の孵化(ふか)は、佐渡トキ保護センター(新潟県佐渡市)、多摩動物公園(東京都日野市)に次いで全国3か所目。親鳥は同センターから譲り受けた2組のペアのうち、8歳の雄と6歳の雌のペア。ヒナの性別は不明だが、体長約12センチ、体重約63グラムと平均より大きく、健康状態も良好。2組のペアは3月末以降、計13個の卵を産んでおり、今後もヒナ誕生が期待できるという。一方、・・・』



http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/25/62/b0086362_17291581.jpg',320,257,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
オーロラ


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/25/62/b0086362_17285848.jpg',160,98,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>
米南部で竜巻、10人死亡 負傷者も多数


世界初の全顔面移植手術に成功 スペイン (動画つき)


| 未分類 | 17:33 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今朝の夢


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/25/62/b0086362_16491848.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


今朝の夢の最後の場面だけを簡単に。

今朝の夢
5年ほど前にみた夢と同じ場所にいた。
違ったのは前は二人だったけれど今朝は一人だった。

5年前と同じように道に迷い
場面が展開して新たな場所にたどり着いたと思ったら
これまた5年ほど前の夢の場所。
登場人物も同じ人たち。
だけど相手は私のことを覚えていない。

平行宇宙を行ったりきたりしてるのかも知れない。

違ったことといえば、
前は夜だったけれど今回は昼間。
一人初めての男性がいた。
てきぱきした感じのその男性と気があって一緒に歩いていくとドアがあった。
ドアを開けるとてっきり別の道があるのかと思ったら行き止まりだった。
地面も壁も真っ白な空間だった。
みた瞬間ドキッとして少し怖い感じがした。
漆喰でできたような白くい壁に囲まれた空間、
でも天井はないから空がみえる。

入った瞬間、沖縄のウタキとか拝所を連想した。
(沖縄のウタキとか拝所をよく知らないのにそう思った。)
だけどここは京都に近い場所なのに不思議だった。

彼が一番大切にしているものを私にみせたいという。
一番奥までみえる広さなのに奥のほうには格別何もみえない。
奥へ行くまでの真ん中にあたりの地面になにやら文字が刻んであったり
盛り上がっていたりしていてそれを踏みつけないように気をつけながら
通り過ぎたところで目が覚めてしまった。

久しぶりにあの世の境界に踏み込んだような気がする夢でした。

蓋のない棺みたいな空間は、2003年のインスタレーションに似てるかな。
内地に戻ったらこの続きを制作したいと思ってます。



| 未分類 | 16:58 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あなたは何を食べていますか?


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/25/62/b0086362_13513316.jpg',320,240,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>


コメント欄でタコのニュースが話題になっているけれど、
私はあえて記事にしませんでした。
こういうのってキリがないと思うからです。
”あれが良い、これが良いらしい”と発表されるたびに気にしてたら
全て食べなきゃいけなくなるし、逆にそればかり食べていたら不健康になるでしょう。

新鮮な空気と水を筆頭にご飯に味噌汁、沢庵、梅干などは毎日食べ続けて良いもの、
後は季節のものを食べていれば問題ないでしょう。
甘いものも食べたければ食べればいい。
その時期、自分に見合ったものを食べればいい。

お茶の時間はその場の雰囲気、時間を食べているし、
空も海も木々や草花さえも私たちは食べている。
言葉だって食べている。

私の今日のお昼は久しぶりに玄米。

あれが良いらしいからたくさん食べなきゃとか、
これは悪いから絶対食べてはいけないとか、
情報に翻弄される健康難民が生まれ、これがまた商いになる。
これって悲劇じゃないかと思うのです。

私だったらこう考えます。
タコが好きな人は身体が自然に欲していたんだなって。

マウスやラットで試して良かったからといって
人間に良いとは限らないでしょう。
日本人に良いから他の国の人に良いとも限らない。
大人と子供も違う。
食べ物の効果が現れるにはかなりの時間がかかるし
他にも色んなものを食べるから食べ合わせによっては
プラスにもマイナスにもなります。

一番は体質が違います。
前にも書いたけれど、健康食といわれる豆乳でさえも
体質によっては逆効果になります。
その体質も時間、環境の変化とともに変わっていきます。

結局アーユルヴェーダで言われるように
”正しい知性は間違った食べ物は選ばない。”
これに尽きるのではないでしょうか。
そのために瞑想をしなさいと言われてきたんだけど
瞑想もやり方によってはまた逆効果。

ただ、言葉一つで、念で、
不治の病が治ったり、健康な人が病気になるでしょ。
心は計り知れない。

ホログラム関係の本でこういった症例をたくさん目にしているので
改めて心の凄さに驚いている。
情報に惑わされずに
偉大な心の力を活用したほうが健康になるんじゃないでしょうか。


私自身の過去の体験で
ものすごく楽しいときとか何かに夢中になっているときはお腹が空かなかった。
それはきっと楽しさや夢中を食べているからなんだと思う。
子供時代って特にそうでしょ。

心って、食べ物を欲しないのかも知れない。


| こころとからだの健康/アーユルヴェーダ/ホメオパシー | 14:08 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

資料


,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
Commented by hiromi at 2010-04-24 16:08 x
まゆみさん、昨日、マヨさんの家にコメントを書くのに調べていて、すごいことに気づいてしまいました。。。

チグリス川(Tigris)の語源って・・・スペイン語の虎(tigre)と一緒なんです。英語のtigerも・・・
Tigris:←ラテン語Tigris←ギリシャ語Tigris←アヴェスタ語tighri-「矢」に関連し、「速い川」が原義?。tigre参照。

tigre:←ラテン語tigris←ギリシャ語tigris←tighri-「矢」と関連、「素早い動物」が原義?。

「虎」と「矢」が出てきました!

ついでにユーフラテス川も。
Eufrates:←ラテン語Euphrates←ギリシャ語Euphrates←アヴェスタ語Huprthwa「渡るのによい」が原義。

「流れの速い激しい川」と「渡るのに良い穏やかな川」の2本の流れ。まるで王統譜と皇統譜の2つの流れの象徴みたい。エジプトのトト神の2つの起源にも重なります。。。

Commented by 緋雲 at 2010-04-24 20:09 x
hiromi様 2本の川・・・。素晴らしい発見ですね!

まゆみ様の「日本とは何ですか」の「2本の川が折り重なりあいながら流れてきた意味」につながるのではないかと思いました。

Commented by hiromi at 2010-04-24 21:37 x
緋雲さん、すごいでしょ・・・。これを見つけた時、すごくドキドキしました。

マヨさんの家の姫さんのコメントからの流れなんです。テラーterraーtierraからtigreーtigrisですから・・・。

テラの件は、詳しくは、ここへコメントを入れました。http://cocorofeel.exblog.jp/13147860/

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


「日本とは何ですか」
http://cocorofeel.exblog.jp/11399516


| 未分類 | 21:37 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

資料(白、カモシカ、高山)


http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/24/62/b0086362_2021236.jpg',250,205,'1');" OnMouseOver="this.style.cursor='hand'"/>

白いカモシカ、高山市の山に出現

これは龍さんがよく書かれている「飛騨天孫族」のメッセージだろうか。

カモシカだから鹿とは違うし。。。
賀茂鹿?
ちょっとウィキ見てみよう。

■カモシカ
『カモシカ(氈鹿、羚羊)とは、広義には、ウシ目(偶蹄目)ウシ亜目(反芻亜目)ウシ科ヤギ亜科の、ヤギ族以外、すなわち、サイガ族・シャモア族・ジャコウウシ族の3族の総称。8属10種が属す。シカの名が入っているが、シカの属するシカ科ではなく、ウシやヤギと同じウシ科に属する。したがって、シカとは違い、ウシ科のほかの種同様、角は枝分かれせず、生えかわりもない。羚羊をカモシカではなくレイヨウと読めば、アンテロープ、つまり、ウシ科の大部分を含む(しかしカモシカは含まない)不明確なグループのことになる。なお「カモシカのような足」という表現に現れるカモシカとは、本来はレイヨウのことである。』


じゃ、少し前のヤギのニュースとつながっているのかな。
資料(千葉、シバ、ヤギ、アトム、八、二、矢)


■ニホンカモシカ
『カモシカという名称は昔、その毛を氈(かも)と呼んでいたことによる。「氈鹿」のほかに「羚羊」という漢字を宛てることがあるが、同様に「羚羊」と書く「レイヨウ」(インド・アフリカに生息)はウシ科 レイヨウ亜科に属する別のグループである。別名を「アオジシ」と言い、マタギのあいだでは単に「アオ」とも呼ばれ、青色の汗をかくと言われる。他にニククラシシなどの別名もある。』


また「アオ」が出てきた。
早く「青」を書きなさい、というメッセージかな。

しかし、凄い名前。
アオジン、アオ、ニク、クラシシ。
クラシシには獅子が入っているから
世界を支配する王のライオン・猫につながる。
マタギが呼ぶ名だから間違いないでしょう。



| 未分類 | 20:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT