2010年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年08月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

フラーとボームはよく似ている。


snap_cocorofeel_201074231117.jpg
マウス画。これは一昨日描いたもの。
いつもなら記事を書きながら絵を描くのですが
きょうは記事とまったく関係ないこの絵。

左手でマウスで描きました。
マウスで描くなら右手も左手も変わらないかなと思い
あえて左手で、しかも細かいものを描いてみた。
最初は男性だったのが目を入れると女性に変化。
こうやってみると目がヘンですね。顔の形もヘン。長い顔。
フォトショップじゃないから色もペンの種類も少なく制限が多い。
だからこそ工夫しなければいけないので面白い。

,,,,,,,,,,

バックミンスター・フラーの「宇宙船地球号」を読み始めました。

いきなりですが、直感でこう閃きました。

シナジェティクス=全体運動?
テンセグリティ=全体運動の構造?

シナジェティクスもテンセグリティも何のことかもまったく知らないのにこうしました。
本当は「?」はつけたくないけれど、あまりにも無謀なのでつけておきます。(ペコリ)
ほんと怖いもの知らずでごめんなさい。
なので後日修正する可能性あり、です。

一旦ざっと読んで再度熟読する読み方で読んでみようかな、と思ってます。
フラーは断片化の言葉は使ってないけれど、ボームの断片と全体と同じですね。

「大海賊」の話は面白かった。
あの時代は全体性を生きていたんでしょうね。
最近、伝言や詩によく船や海が出てきたのもこのこととも関係があるのかも知れない。

「大海賊」の話はまたにして、きょうは”種の絶滅”を取り上げてみます。

絶滅した種族、生物種の原因は過度の専門分化の結果だとある。
専門分化、同系交配は一般的な適応能力を殺し絶滅につながるとあります。
大規模なエネルギーの出来事がおきると(かなりの揺れ幅だと)
専門分化された種は死んでしまうそうなんです。
確かにそうですよね。

フラーとボームを結びつけてみます。

過度の専門分化=断片化
適応能力=適合する(アートの語源)

過度の専門分化が絶滅につながる。。。

これは見渡せばたくさんありますね。

嗜好や流行にあわせて改良(改悪)され続ける家畜は
ある段階を越すと過度の専門分化になるでしょう。
前にも書いたけれど、未知の病気にかかりやすくなります。
速く走るためのサラブレッドも弱い、すぐ骨折しますよね。
遺伝子組み換えもそうでしょう。

歴史上忽然と消えた種族、民族も多いですよね。
マヤ文明もこれにあたるでしょうか?
種族の血統を大切にするが故に種族が滅びることになるのではないでしょうか?
王族で民間人との婚姻が増えつつあるのは絶滅を防ぐため?

DNA調査で日本人は世界中の民族の血が混じっているといわれていますが、
これで考えると日本人が一番、適応能力があることになりませんか?
いざというときに強い。

そして日本は世界の雛形ともいわれますが
世界中の民族の血が混じっているなら、これこそ雛形ではないでしょうか。

こんなふうに頭を飛ばし色々空想するのは楽しい。
相変わらずのぶっ飛びでした。



| ぶっ飛び考察 | 22:16 | comments:20 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


空

東京23区西部と多摩北部に大雨警報が出ているようです。
暑くなったり豪雨になったりとめまぐるしい陽気。


30日、イラン北東部でマグニチュード5.6地震、200人以上負傷

・岩手県岩泉町大川のJR岩泉線で一両編成の普通列車が土砂に突っ込んで脱線
・長野県松本市では富山県の女子サッカー部員が乗ったマイクロバスが民家の塀に衝突
・中国山西省臨汾市翼城県の炭鉱従業員宿舎で爆発が起き15人死亡、20人負傷

事故、爆発が続きますね。


パキスタンの洪水続報。
パキスタンで豪雨、300人超死亡 洪水で40万人孤立(朝日)
【動画】犠牲者400人超に、パキスタン北西部の洪水被害(CNN)
死亡者の数は800人以上にまで増えているようです。

猛暑のロシア続報です。
猛暑火災、住宅襲う 28人死亡、千棟以上焼失 ロシア


今度は黄金のスッポン!
s20100731-567-OYT1T00390-20100731-737187-1-L.jpg
熊本県宇土市花園町の潤川で、黄金色のスッポンが見つかった。

花園と黄金色の面白い組み合わせ。
最近とあることで、実は「花園」のことを考えてました。

黄金といえば、忍者さんが金色の湯の話をして、
その後、黄金色のドジョウをみつけましたよね。
つい最近は龍さんが新しい「伝言」表紙のタイトルが金色だと言ってました。
スッポンといえば、亀。亀の甲羅に縁起の悪いいたずら書きがありました。


<宮内庁>皇室伝来の文書・出土品を公開…9月18日から (毎日新聞)
『宮内庁は30日、これまで研究者らに限定的にしか開示してこなかった皇室伝来の文書や天皇陵などからの出土品を、9月18日から皇居内の三の丸尚蔵館で一般公開すると発表した。初めての試みで、反響をみて今後も継続するか検討する。同庁は貴重な歴史的資料40万点以上を所蔵しており、歴史ブームの中、話題になりそうだ。・・・』

これはこの時期、大きなニュースではないでしょうか。


トヨタに有利な調査結果隠す?米当局に疑い浮上(読売)

こういうところは米国の面白さですよね。すぐ両方が出てくるので。


space104-dunes-arrow-mars_24097_big.jpg
火星の南極に風が描く模様

絵や文字もある意味こうやって描いているのかも知れないな。


space104-double-crater-mars_24096_big.jpg
火星表面に謎の二重クレーター

ほら、先日の要石に似てませんか?(微笑
おへそみたいだとも書きましたよね。
ほとんどの人が気づいていないだけで、こうやって頻繁に共時性が起きていると思ってます。


TKY201007310181.jpg
倉庫暮らし11年、ようやく日の目 YS11初公開へ

YS11、いいですよね、私は好き。


| 未分類 | 14:29 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


このところ外出が多かったり、物件探ししたり
一昨日からはフラーの本も読み始めたりで忙しくしてます。
今日は夕方、本屋さんへ出かけ普段みない本を立ち読みしながら
内地に戻ったら真っ先にやりたいことはインスタレーションなんだけど、
本格的に本を制作しないと駄目だなと実感。
ネットの時間を減らし、制作しないと駄目ですね。

私のボームの記事を読まれた読者の方からメールを頂きました。
ボームに興味を持たれ数冊読まれたそうで、読んで頂けて嬉しいです。
メールにクリシュナムルティ、シャインバーク、ボームの対話本『生の全体性』が
よかったと書かれてましたが、私はまだ読んでいないので読んでみますと伝えました。
この本を読まれた方、いらっしゃいますか?

読者の方からの情報でこのFC2ブログの記事、パスワード制にできるんですって。
ブログそのものをパスワード制にしなくても記事にできるのはいいですね。



さて
生まれたての白い鹿に続いて今度は白いツバメの誕生のニュース。

20100730114552.jpg
京都府京丹後市弥栄町黒部の民家で白いツバメが誕生。

五羽生まれた中の一羽だそうです。
また丹後です。
じゃ、丹後は白い天の王系統?

ツバメといえば覚えていますか?青いツバメを。
閉じ込められた神が動き出した?シリーズで書きました。


約250万年前に神奈川県の丹沢山地で
富士山級の巨大噴火が起きた
 ことがわかったそうです。
こちらも丹ですね。


兵庫県立コウノトリの郷公園(豊岡市)を巣立ったとみられるコウノトリ4羽が、
長野県白馬村に飛来
したことが分かったそうです、こちらは白馬で白つながり。


2001年に八王子市の河川敷で発見された古代ゾウの化石「ハチオウジゾウ」が
英国の古生物学会誌で新種と認定されたそうです。


パキスタン北西部、洪水で少なくとも90人が死亡
多くの家、政府の建物、会社、学校、農作物なども流される。

カメルーンでコレラが流行し100人以上が死亡
現地の非政府組織は1500人が感染しているとみている。

スペインのの失業率が20.09%に、460万人が職を失った状態。



★忍者さんニュース


忍者「小学生が禅に茶道を経験、良い事だ。夏休みには、こうした事で、
もっともっと日本の伝統や文化に触れて欲しいね。」

20100730_13_1.jpg
児童が座禅で“修行”

29teaceremony.jpg
茶道のけいこ「苦いけどわくわく」 東脊振小の15人

同じ白のツバメのニュース。
忍者「それと燕の赤ちゃん。しかも白燕だ。
白いツバメ ヒナすくすく



| 未分類 | 21:10 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

moon cafe より業務連絡

昨夜、コパイバを購入された方から容量が少ないとの連絡をいただき
NPOに問い合わせをする前にメールのやり取りをしながらできることをやってみました。

6月のはじめから使用しているコパイバの容器を空にして30mlの水を入れてみました。
(一ミリ単位のメモリがついた30ml容器です。)
空にするといってもどうしてもオイルは少し残ってしまいますが。
物差しで計ると3センチほどの高さになります。
新しく開封したコパイバを横に並べると確かに少ないです。
箱ごと密封されていますので開封しない限りチェックできません。

先ほど輸入元のNPOの担当者に電話をしました。
調べてから連絡をくれるとのことで連絡が来次第また報告させていただきます。

実は一本の送料が120円になったり140円になったりする理由が思い当たらず
ようやく思いついたのは容量の違いじゃないかと。
(請求はすべて120円にしています。)
南米ですから多少の誤差はあるだろうなと思ってた矢先でした。
何か気になることがあれば私のほうまで遠慮なく連絡ください。

追伸
以前告知しました白いシャツですが、それもサイズがまちまちです。
あるデザインなんかは前後の入るスリットが片方しかないこともあって笑ってしまいました。
それも含めてお気に入りのシャツです。
今から告知しておきます。


| 未分類 | 14:31 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース

最近スパムメールが増えています。
今日はすでに80件80件以上、過去最高かも知れません。
まずい記事を書いているつもりもないし心当たりもなく
先日のブログのこともあるので単なる嫌がらせかも知れませんね。

22時40分:100件軽く超えました。過去最高以上。
凄い雨と風!


,,,,,,,,,

猛暑が一転して大雨の予報が出ています。
こちらも三晩続けて台風のような凄い雨と風。

皇太子様は今日東京に戻られたようです。

子供を虐待する親のニュースが相変わらず多いですね、
虐待がエスカレートしていて気が重くなります。


Zoltan-Kenwell1_strip.jpg
27日にカナダ、アルバータで撮影されたオーロラ
平べったいドームのような形だ。


タンカー事故、海賊かと思ってニュースに取り上げなかったけれど原因は謎のようです。
タンカー事故:商船三井が「波」説を否定


中国 化学物質の容器大量流出
『中国東北部の吉林省で、大規模な洪水が発生した影響で、化学工場の倉庫に保管されていた人体に有害な化学物質の入った大量の容器が近くの川へ流出し、川の水が汚染されることがないか懸念されています。・・・』


中国のプラスチック工場でパイプライン爆発、死傷者多数
『中国・江蘇(Jiangsu)省南京(Nanjing)で28日午前10時(日本時間同日午前11時)ごろ、放棄されたプラスチック工場で爆発があった。国営テレビによると少なくとも12人が死亡し、300人以上が負傷した。・・・』


アラスカの油田開発、環境保護を優先
『エネルギー開発か、それとも環境保護か。アメリカのアラスカ国家石油開発保留地(NPR-A)を巡って長らく続いてきたこの議論に、今年7月一定の決着がついた。アメリカ内務省の土地管理局(BLM)は2010年8月11日をもって、NPR-Aの北東部およそ73万ヘクタールの区域における石油・天然ガス開発を解禁する。ただし、アメリカ最北端のテシェクプク湖の南側に設けられた緩衝地帯のうち、絶滅の危機にある野生生物が多く生息する約7万ヘクタールは開発対象区域から除外されることになった。この知らせを聞いた野生生物保護協会(WCS)のスティーブ・ザック氏は、「われわれの願いが叶った」と喜びを隠せない。テシェクプク湖の南側はここ数十年に渡ってエネルギー開発の対象区域と目されてきたからだ。・・・』


AIC201007290023.jpg
謎の死因に関係? ツタンカーメンの戦車、NYで展示へ


| 未分類 | 20:26 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「朱蒙」 最終章63話、64話


朱蒙

毎回忍者さんとの「朱蒙」の会話を載せたいんだけど、
忙しかったり記事の都合で載せれなかったりです。
ヨミウルが亡くなったときも載せたかった。
読者の方からお便りいただいてわかりますが観ている方、多いですね。
「朱蒙」からはじまって韓国史ドラマにハマッてらっしゃいます。


昨夜の会話です。

忍者「オープニングが変わった。」

まゆみ「やっぱり!」

・・・・・

忍者「見終わったよ~ 今回は嬉しくて嬉しくて、嬉し涙の二話だった。ブブンノ、
良い奴だな!そして朱蒙の家臣になるんだね!ユファにそう告げて居た。何より
も朱蒙の人を思いやる心が今更ながらに感動する。そして海賊の頭領まだ仲間
になった!もう嬉しい!権力や脅しで安泰を求めるテソ達と違い、心からの信頼
で結びあう結束!良いね~!人間力だよね!あ~、素晴らしい!感動だ、また
嬉しくて涙が出て来た。」

まゆみ「私も見終わりました。今日は良かったね、感動!!! 私も涙が出た。ブ
ブンノ、最初から良い人だと思ってて期待してたから嬉しい展開。海賊の頭領も
ね。やっぱり心しかない。朱蒙を見て学ぶべき人は世界中の指導者だよ。ソソノ
も強い!次回めちゃくちゃ楽しみ。」

忍者「そうだね。これどんな道徳の教科書にも勝る。」

まゆみ「大使者を見直した。一番の権力者なのにまったく至福私腹を肥やさず家族の
食べるものにも困ってるなんてね。」

忍者「そうだね、大使者。三代の王にお仕えして来ただけ有るね。酸いも甘いも
知り抜いて居る方、だよね。次回の朱蒙の展開は本当に楽しみ。」

・・・・・

忍者「ソソノが海賊たちと航海に出る、と決めて、その後に一人考え込むソソノの
心中を察して、朱蒙がソソノに言葉を掛けるシーンが有ったでしょ。あのシーンは
二人の心の絆の深さを再確認する良い場面だったな~。互いを思いやり大業を
成そうとする二人が、あそこで更に二人の絆は強くなったよね。一時は離ればな
れとなった二人が、やっとまた一緒になった。印象的なツーショットのシーンだっ
たな。」

まゆみ「私もあのシーンが凄く嬉しかった。」



| 未分類 | 15:17 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「詩」


285


「誰も乗れない船」


ああ、何ということだ

この世の始まりに似た
あの芳しき人のため息に
またしても魅せられ
打ちのめされる

今宵
この身が持ちこたえられるなら
船を出そう
誰も乗れない船





2010年7月16日




| 詩/写真 | 22:34 | comments:20 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

e-waterより業務連絡


龍さんの元へ「伝言」が届いたようです。
yasuさんが改良を重ねて前よりもっと丈夫になっていますが、
改良した部分はブログの本作りコーナーでは紹介していません。
本作りは進化してます、2007年の当初の頃とはすっかり変わってます。

本の雰囲気が伝わるかなと思って龍さんからのメールを紹介します。
以下、龍さんからです。

「届きました いいですね~、伝言ⅡとⅢ。
さっそくパラパラとめくって見ましたが、二冊にされて正解じゃないですか?
表紙も、これはこれで開きやすいし、何と言っても金色の「伝言」って文字がいいです。
綺麗に仕上がっています。破損はありません。ご苦労様でした。」


| moon cafe/e-water | 21:47 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


snap_cocorofeel_201073161718.jpg
マウス画.マウスで描いたもの、何の生き物か分からないものをよく描きます。


28日 8時6分ごろ 震源地 十勝沖 深さ 60km 規模 マグニチュード 4.5 震度3

夜中に突然、台風のような雨と風に何度も目が覚めた。
あちこちなんか変ですね。


民主党政権になって初の死刑執行に驚きました。
二人の死刑執行に立ち会った、死刑廃止派の千葉法相に、政治に
何が起きているのだろうか。

パキスタンの首都イスラマバード近郊で旅客機が墜落、乗員6人・乗客146人の生死不明

国内では、今朝午前8時49分に新潟空港を出発、札幌・丘珠空港に向かっていた
中日本航空の二人乗りの小型飛行機が到着予定の午後0時49分を過ぎても到着せず。

またメキシコ湾で今度は油とガスの噴出。
こちらも変です。

船舶が廃棄油井に衝突、油とガスが噴出 ルイジアナ沖(動画)
『ニューオーリンズ(CNN) 米沿岸警備隊によると、米ルイジアナ州南東沖のバラタリア湾で27日、水路を航行中の船舶が油井に衝突した。油井から油と天然ガスが海上に噴出している。 現地時間の同日午前1時ごろ、しゅんせつ船をえい航していた船舶が、現在は使われていない油井に衝突した。同州のジンダル知事によれば、この事故でパイプラインから茶色がかった蒸気が約30メートル上空まで噴出した。天然ガスと泥の混ざった油が流出したとの情報もあるが、流出量はまだ確認されていないという。 沿岸警備隊や州と連邦当局は、被害状況を調査し、メキシコ湾の原油流出対策のため現地に配備されていた船舶や機材などを活用して除去作業に当たっている。・・・』


ISSの船外活動中に謎の漂流物、その正体は?(動画)

部品にしては大きくない?


広島平和祈念式にルース駐日米大使が出席する方向で米政府が最終調整、
実現すれば駐日米大使として初になるそうで
やはり国連事務総長と同じくオバマさんの意向かな?
追記:仏、イスラエルは長崎の平和祈念式典に初出席へ


28日午前10時(日本時間11時)中国江蘇省南京市の液化天然ガス工場で爆発があり、
2人が死亡、100人以上負傷、300人以上が病院に運ばれたとの情報もあるそうです。
国外でもやはり爆発事故が気になります。

ブラジルの鉄鉱石生産は2030年までに2倍以上の10億トンに達する予測が出ている。


,,,,,,,,,


宮城県登米市迫町で8月1日から開催予定の「長沼はすまつり」が
ハスの生育不良のため中止
。昨年に続き2年連続の中止で原因は不明とのこと。
2~3キロ離れた「伊豆沼・内沼はすまつりは予定通り実施されるそうなので何でしょうね?


kanakana38さんご紹介のセミ図鑑
マウスを持っていくだけで鳴き声が聞こえますよ、楽しんでください。


Junkoさん撮影(場所は東京の表参道)
東京の空

地震雲っぽいかな?


| ニュース  | 13:32 | comments:19 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース


前から探していた教材用の地図をようやくみつけて購入。
地図っていいですよね、母がまた地図が大好きで。

20時前頃に赤っぽい満月が出ているよと忍者さんから。
その後時間が経ったら普通の月になったそうです。
赤い月だと発振かなと思うので。


猛暑が続いている東海地方
名古屋市の最高気温は35.9度、8日連続の猛暑で
7月としては過去50年で最長記録だそうです。
多治見市は37.7度で6日連続で全国の最高気温だとか。

27日 8時31分ごろ 震源地 岩手県沖 深さ 20km 規模 マグニチュード 5.2 震度3
27日 9時6分ごろ 震源地 神奈川県西部 深さ 20km 規模 マグニチュード 2.7
27日 21時13分ごろ 震源地 千葉県北東部 深さ 40km 規模 マグニチュード 3.2


皇太子さま、沖縄戦没者墓苑で供花

本日、来沖されたんですね。


国連の潘基文事務総長が広島・長崎に初参列、核廃絶を訴える
『広島市と長崎市は26日、「核兵器なき世界」に向けて国際的なメッセージを発信するため、国連の潘基文(バン・キムン)事務総長が平和記念式典に参列すると発表した。国連のトップが平和記念式典に参列するのは初めてで原爆慰霊碑への献花やスピーチを予定。・・・』

初めてなんですね、知らなかった。
オバマさんの関係かな?

奇兵隊さんからはこういう情報が入ってます。
世界で最も危険な韓国人、潘基文


25日、米首都周辺を暴風雨が直撃 28万世帯停電、死傷者も

28万世帯が停電とは大規模。


6008922.jpg
フランスで山火事、約900ヘクタールを焼失


ダム建設反対の先住民、人質を解放 ブラジル
『ブラジルのマトグロソ州で建設中の水力発電ダムをめぐり、建設に反対する先住民らが約100人の作業員を人質にしていた事件で、国営通信は26日、人質が解放されたと報じた。先住民らは、ダム予定地は神聖な場所であるとして建設に反対していた。・・・』


BC18世紀の法律発見=ハンムラビ法典に似る―イスラエル
『イスラエルのヘブライ大学は27日までに、同国北部テルハツォルで発見した紀元前(BC)18~17世紀のものとみられる粘土板の破片に、くさび形文字で法律が書かれていたことが分かったと発表した。 奴隷と主人に関する法律とみられ、ほぼ同時代にバビロニア王国で発布されたハンムラビ法典の「目には目を」の同害復讐(ふくしゅう)の原理に似ているという。 ユダヤ教の聖典の旧約聖書にも「目には目を」の律法があり、同大のウェイン・ホロビッツ教授は、今回の発見が聖書とハンムラビ法典の関連性について、興味深い結果をもたらすかもしれないと指摘している。』 


深海に広がる未知の世界を遠隔カメラで撮影 カナダ沖

宇宙と深海は同じくらい神秘に満ちている。
私には二つが同じにみえます。


ワイン、日本酒で超電導? 物質・材料研究機構が発表
『ある種の鉄の化合物をワインや日本酒などに浸すと、物質の電気抵抗が完全になくなる超電導の性質が生まれることを物質・材料研究機構(茨城県つくば市)が突き止め、27日発表した。同研究所ナノフロンティア材料グループの高野義彦グループリーダーは「酒に含まれる何が原因かは不明だが、新たな超電導体の開発の足掛かりになる」と話している。・・・』


KT100723FTI0900200000221.jpg
諏訪湖の採卵用ワカサギ、過去40年余で最小の0・9グラム


OSK201007270082.jpg
奈良・興福寺の正了知大将像、半世紀ぶりに東金堂へ

興福寺といえば、古市胤賢


20100726006_DAT_20100726230143001.jpg
白装束の宇奈利粛々 阿蘇市の国造神社で御田祭

道案内の神は猿田彦だそうです。



| 未分類 | 22:00 | comments:13 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

セミ


snap_cocorofeel_201072131817.jpg
マウス画。マウスで書いたセミ


昨日アップし忘れの日曜日の夜の忍者さんのセミの話。

忍者「雨はまだ降って居ない。どんよりした空模様。風も無く、またそう暑くも無く。
予報では雨が降る事になってるから、そろそろ降るのかな。でも大雨では無さそ
うだな。あっ、そうだ、今日になって初めて蝉の鳴き声を聞いた。遅いよね~、
普通(子供の頃は)もう、とっくに鳴いてて良いのにな。子供の頃の思い出とし
ては、最初にニイニイ蝉が鳴き出して、続いてアブラ蝉、そしてツクツクホウシ、
ミンミン蝉、クマ蝉、そして夏も終わりごろになるとヒグラシと、順番というか、
夏の経過が蝉の声でも分かったんだけどな。都会にはそれが無い。」

まゆみ「凄~い、忍者さんはよく覚えてるね、感心する。
明日のブログに載せよう。大雨の予報が出てたのにね。」

忍者「ニイニイ蝉って小さな蝉なんだけど、もう居無くなっちゃったのかな?東京
に来て見た覚えが無いんだよね。東京で見る蝉はアブラ蝉、ツクツクホウシ、の
二種くらいかな。ヒグラシも聞かないな~。ヒグラシはさ、その鳴き声で「あ~、も
う夏も終わりなんだな」って子供の頃思ってた。しかも都会の蝉は、木に止まり
樹液を吸うはずが、マンションの壁とかに止まって鳴いてるものも居るしね。コ
ンクリートから何を吸収するの?って感じ(笑)」

まゆみ「すごい!セミ博士だ。 」

忍者「いやいや、そう詳しい訳じゃないよ。ほら、蝉を捕まえようとして逃げられる
とさ、蝉はオシッコひっかけて逃げて行くでしょ(笑)それが樹液だって大人にな
ってから知ったからさ。」


カマエルさんからも11時14分にセミの話がコメントに入っていた。

カマエル「昨日の雷雨のセイカ?(雷の方がすごかった)
たまに出てきたセミが鳴いてたくらいのが、
今あちこちで雄セミが出てきてメスセミ求めて合唱中」



| 日記 | 12:14 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

少しニュース

ようやく記事を書けるようになったので少しだけニュース。
夕方の空は断層雲に似た、しかしあまり見たことがない不思議な空だった。

モスクワで昨日、約130年前の観測開始以来最高の37・2度を記録
静岡市清水区三保の三保造船所内で爆発事故


2010072699135718.jpg
東京湾に体長5メートルの“迷い”ジンベエザメ 館山沖

やっぱり、地震かな?



「未知のウィルス」=エイズに似た怪病、中国で急速に拡散か
『中国でエイズによく似た症状を見せる怪病が急速に広がっている。続々と死亡者も出ているようだが、病原菌やウィルス源が究明されないまま、感染経路も極めて多様で、そのスピードの速さには広範囲の感染被害が憂慮される。類似の症状を見せる感染者らはブログで情報交換を行っている。このころ、彼らは温家宝首相宛に公開書簡を送り、治療方法および研究分析を要求した。衛生当局は未だに何の反応も見せていないという。・・・』

これは先月のニュースなんですがその後どうなっているんでしょう。
未知のウイルスによる病気がますます増えてくると思う。


Nicolas-Gorceix1_strip.jpg

22日南カリフォルニアのサンバーナーディーノの山で撮影されたもの
波状雲に虹色の虹彩現象ですね。
私なら地震雲ですね。


追記
日ノ宮さんからです。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
カリフォルニアの雲はこれは先日自分も見てなにこれ?とギョッとした写真ですが、分光撮影によるものとの解説がありました。 (太陽を撮るための装置で試しに雲を撮影したそうです) プリズムを通して見たようなものなので、実際に肉眼でこう見えたわけではないようです。

| 日ノ宮 | 2010/07/27 12:53 | URL | ≫ EDIT
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


| 未分類 | 00:58 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

びっくりしました。

何度やってもブログが開かずようやく開いたら記事が全て消えていて
エキサイトブログに緊急記事を書こうか迷っていたところです。
他のFC2ブログは普通に開けたのに。
エキサイトといい今度のブログといい、何故?
何かあればエキサイトで記事を書きますね。


| 未分類 | 23:06 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「バッキーボール」


フラーが生きていれば喜んだろうか、
梶川さんに教えてあげたいなと思ったニュースからです。

バッキーボール
NASA Telescope Finds Elusive Buckyballs in Space for First Time

NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡を使用している天文学者が初めて
宇宙で「バッキーボール」として知られる炭素分子を発見した。
バッキーボールは25年前に最初に実験室で観測されたサッカーボールの
形をしている分子で、バックミンスター・フラーの
ジオデシック・ドームに似て名づけられたそうです。

これがバックミンスター・フラーのジオデシック・ドーム
バックミンスター・フラーのジオデシック・ドーム


カミ・チーム(Cami team)は、
このカーボン・ボールを予想外のTc1と呼ばれる
惑星状星雲で発見したとあります、惑星状星雲は星の残骸。

カミというのが面白いですね。

1970年に日本の大沢映二教授が
バッキーボールの存在を予測したともあります。

バックミンスター・フラーといえば、何度か紹介した梶川泰司さん。
梶川泰司さん

梶川さんのホームページ「シナジェティクス研究所」と毎日みている「犬のしっぽ ブログ

こちらも前に紹介した高校生向けのインタビュー番組の梶川泰司さん
『#210 世界を探査するモバイラーはノウホワイ(know why)と対話する。』

いつもホッとする「犬のしっぽブログ」で最近二回泣いてしまった。

フラーの本(宇宙船地球号)はまだ読んでいないけれど、
つい最近もまたパラパラッとめくったら、
やはりボームと似た雰囲気が漂っている。
動詞のこともちらっとみかけた。

天才は同じものをみているんですね。

パラパラッとしかみてないけれど、
フラーはこういう表現をしたのだろうかと
何か違和感を感じて、梶川さんの翻訳モノを読みたいと思った。
それはボームの本も同じで、
ボームはこういう表現をしたのだろうかとよく思う。
言葉にこだわっているボームだから余計そう思う。

翻訳モノを読むことが多い一読者としての感想です。



| 未分類 | 18:10 | comments:13 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「e-water」より業務連絡


伝言


ようやく新しい「伝言」が出来上がりました!
いつものようにyasuさんの手作りです。

以前お知らせしましたように
布装丁のハードカバーの表紙は
作るのにかなり手間がかかるのと、
難しくてなかなかうまい仕上がりにならないので
ソフトカバー仕立てに変更しました。

量が多く一冊には出来ず二冊になりました。
目次はこちらです。伝言Ⅱ 、伝言Ⅲ

去年12月に編集を開始しはじめたものの
ブログを書くことばかりに気持ちが行ってしまったり
他に優先することもでてきたりで、ようやくです。
本作りの大変さを実感したこの半年でした。

本の作り方をyasuさんがこちらで公開していますので
自分で作ってみようと思う方は参考にしてください。
公開以降も改良は続いています。

そして考えるところがあり
今後チャネリング詩の公開を止めることにしました。
チャネリング詩といってもチャネリングではありません。
それについてはこちらに書いてあります。
以前一度、友人のアドバイスで公開を止めたことがあるのですが
すぐ復活してしまいました。今度こそです。

新たな思いで仕切り直しです!



| 未分類 | 22:51 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

武当山


snap_cocorofeel_201070213018.jpg
マウス画。マウスで描いたもの


昨夜の会話。

忍者「雨はまだ降りそうで降って居ない。これから一気に降るのかな。」

まゆみ「雷だけで降らないのってあるよね。」

忍者「そう、有るね。東京は降らないのかな?深夜から朝方に降るかもね。今ね、
麦茶を入れてテレビ付けたら、NHKのBS2で中国武術の特集やってて、ちょっと
見入ってる。形意拳、太極拳、玄武拳などなど武当山?で修行する者のドキュメ
ントかな?」

忍者「今、ヤフーのテレビ番組表みたら、11時からやってるんだね。前半を見逃
した。内容はね『ダイナミックなアクションで多くのファンをひきつけるカンフー(中
国武術)映画。カンフーのルーツは紀元前3世紀にさかのぼる。その後の長い動
乱の歴史の中で多様な流派と技が生まれた。禅僧の修行の中から生まれた勇猛
果敢な少林寺派。中国の伝統宗教・道教から生まれ「柔をもって剛を倒す」武当
派。民間に伝えられ動物の動きなどに多くを学んだ峨眉派。三大流派の想像を
絶する技、由来、鍛錬などを取材、中国武術の世界に迫る。 』
とても興味ある特
集になってる。」

まゆみ「いいな、テレビあったら観れるのにね。 武当山?」

忍者「うん、武当山。当の字は違うかも。”ぶとうさん”って地域みたい。
相馬野馬追http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1279977579 」

まゆみ「相馬野馬追、私も朝日でみつけて忍者さんに送ろうと思ってた、写真
いっぱいあるよ。
猛暑のなかで戦国絵巻/福島・相馬野馬追
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001007240001 」

まゆみ「返事はいいからゆっくりみててね。」

忍者「後で見る事にした。とても良い番組になってる。さっきの”武当山”は、
この字であってるみたい。」

忍者http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%BD%93%E5%B1%B1
映画「グリーン・ディスティニー」の舞台になった所なんだ。映画は見たのにな
知らなかった。武当拳の発祥地でもあるんだ、だから取り上げられたんだね。」

まゆみ「又の名を太和山というって。明日記事にしようかな。 「グリーン・ディステ
ィニー」はみたから、写真見たら思い出した。」

忍者「相馬野馬追、動画も見てみた、迫力だね~」

忍者「言わば武術の聖地だからね。ちらっと見た限りでは、とても良い環境だっ
たな。あんな環境なら、僕もそこでひたすらに修業したい。ただし日本の武芸を
ね(笑)」

まゆみ「そうなんだ、武術の聖地なんだ、忍者さんに修業させてあげたい。」

まゆみ「また事故 花火見物の船同士が衝突、6人けが 大分県宇佐市の漁港」

忍者「宇佐だ。宇佐八幡の在る所だね」

忍者「今ね録画を終えて来たんだけど、なんと番組の案内、解説者がね、今まで
放送された見逃したNHKの特集がいつでも見られる!とそのサイトを紹介してた
んだ。それを早速開いてみた。http://www.nhk-ondemand.jp/
でも有料みたいだな。ちょっとガッカリ(-.-) 」

忍者「あっ、でもお試し視聴で少し見れるよ!今日の中国武術特集。
http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2010016455SA000/index.html
ちょっと見てみて。」

まゆみ「料金も徴収してるのにケチだね。」

忍者「ほんとだね、無料動画として解放したら、それだけでもNHKの価値は上が
るのにな。これも見てみたいな
http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2010014441SA000/index.html 」

まゆみ「お試しってダウンロードするの? 」

忍者「いや、そのまま画面で見られるよ。」

まゆみ「これもダウンロードしないとみれない 。こんな表示が出る
『動画の再生にはAdobe Flash Playerを使用しています。
お持ちでない方、またはコンテンツをご覧いただけない方は、最新版をダウン
ロードしてご利用ください。』


忍者「そっか、それはアドビのフラッシュプレイヤー(無料)をダウンロードすると、
見られる様になるね。」

まゆみ「明日ダウンロードやってみるね。」

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


というわけでダウンロードが出来ず見れませんでした。




| 日記 | 21:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

資料

またまた共時性です。
とらいさんから生まれたての白い鹿がみつかったニュースです。

白いシカの撮影に成功
『幸運をもたらすという言い伝えがある白いシカが、石巻市の牡鹿半島に現れ、地元の人が撮影に成功しました。 性別は判別できませんが、体の大きさから、子どものシカと思われます。 撮影したのは、石巻市給分浜でガソリンスタンドを経営する須田幸男さん(67)です。 先月中旬以降、自宅近くの畑に4、5頭の群れに混じって頻繁に現れているということです。 須田幸男さん「60年以上シカを見ているが、白いシカは初めて」動物学の専門家も、白いシカはとても珍しく、生まれたばかりのニホンジカではないかと話しました。 白いシカは幸運をもたらすという言い伝えがあります。しかし、牡鹿半島では、ニホンジカが増えすぎて稲や牧草が食い荒される被害や車と接触する事故が相次いでいて、須田さんの胸中は複雑です。 幸運をもたらすと言われる白いシカ。牡鹿半島で、これから注目を集めることになりそうです。 』


白といえば
「KEK」の東海キャンパス:茨城県那珂郡東海村大字白方203番地1
「J-PARC」:茨城県那珂郡東海村白方白根2番地4
の住所が「白」です。
やはり白と鹿はセットのようですね。


ku-さんからは要石情報。
ku-「瀬織津姫が気になって神社をめぐっていたときに茨城県の桜川市の磯辺稲村神社におまいりしました。この神社にも要石がありました。 宮司さんにお話を聞くと鹿島神宮とこの磯辺稲村神社の要石が対なんですと言われていました。この神社の宮司さんは元々伊勢の出身であり蝦夷征伐に向かう途中に作られた神社でその時代からずっと先祖代々この神社を守り続けていますとおっしゃってました。香取神宮の要石は鹿島にあって香取にないのはまずかろうと後から置かれたものですっと言ってました(汗)。 この神社は桜山という山のなかにありその山は自然の桜が数十種類自然に生えて育っている山で日本でもとても珍しくここだけだそうです。

宮司さんに聞いたのに忘れてしまいましたが徳川将軍?代目の時代に甲州街道?だったか..数キロの桜並木を作るときに吉野の桜とこの桜山の桜を交互に植えたのだとおっしゃってました。 毎年10月くらいにこの神社に古くから伝えられてきた「さくらこ」の能が舞われています。 ちょっと話題がずれてしまいましたが何かつながりあるかしらと思って。 」


鹿嶋と香取が対だと思っていたら実は鹿嶋神宮と磯辺稲村神社が対。
素人の私には古代史はお手上げ状態。
緯度経度検索で場所を調べると筑波山の北にありました。
それで磯辺稲村神社のHPをみると摂社に鹿嶋、香取、息栖、諏訪がありました。
桜といえばコノハナサクヤヒメ、やはり祭られていました。

祭神の数が半端ではない、有名な神さまを全部集めてきたという雰囲気?
でも私の知らない神名(栲幡千々姫命、玉柱屋姫命)もあります。

■磯辺稲村神社 茨城県桜川市磯部779

◆御祭神
天照皇大神
栲幡千々姫命
瀬織津姫命
木花佐久耶姫命
天太王命
玉依姫命
天手力雄命
玉柱屋姫命
天宇受売命
倭姫命
天児屋根命
日本武尊

◆要石◆
境内本殿の後方西北五メートル程離れて存在する。 縄文時代より住民の信仰の対象としたものであり、 形状凸、往古陽陰を象徴したものといわれる。

鹿島神宮要石は凹形で、一説によるとこの地は かつて鹿島の神領であって、 鹿島の要石は鯰の頭を押さえ、 礒部の要石は尾を押さえる (地震がおこらない)といわれているが、 江戸時代宝暦九年の神社書上帳に 此地鹿島と書かれている。

◆謡曲「桜川」あらすじ
九州日向国(宮崎県)桜の馬場の桜子は、東国方の人商人にわが身を売り、その身代金と手紙を母に渡してくれとたのみ、国を立ちます。・・・・・・


3月17日の、りりさんのコメント
『文楽「妹背山女庭訓(いもせやま・おんなていきん)」には「鹿殺しの段」があり奈良で鹿を殺すのは法度であると赤ん坊でも知ってる・・・という件があります。だから昔、朝起きて家の玄関先にたまたま鹿の死体があればその家の人は罰せられるので、鹿の死体を隣の家の前に置いた、という逸話があります。これと関係あるのかどうか?面白い表現が英語にあります。雄鹿はbuck、そしてpass the buck(雄鹿を放り投げる)は「責任転嫁する」の意味があるのです。なぜ英語の表現に鹿が使用されているかは知りません。でもこの度指された春日大社のは雌ですからね~春日大社に祭られる武甕雷命は鹿に乗って奈良に到着、しかも「白い」鹿です。お酒の銘柄とおんなじ。』



| 未分類 | 17:28 | comments:19 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース

読者さんから”ポニーにムチ打って”の言葉と共に届いたMIMIC。
23日にハリケーン「ポニー」がメキシコ湾に接近中と書いたばかりで
しっかり操作されてる。

20100724-1215.jpg
20100724-1500.jpg



,,,,,,,,,,,,,,


昨夜忍者さんが雷の音はしてるけれどまだ雨は降らないと言ってたけれど
東京など関東甲信は昼過ぎから激しい雨の予想が出ています。

事故が続きます。
突発的に人を襲う事件も続いてますね。
発振につながる予感。

埼玉県の防災ヘリが救助中に墜落
青海トンネル内で大型オートバイが壁に衝突し2人死亡

24日、ドイツ西部デュイスブルクで開催された音楽イベント会場で
混雑のため18人死亡、80人負傷


【動画】アイオワ東部で大規模なダム決壊、けが人なし(CNN)

米国でダム決壊は珍しい。


家庭用の太陽光発電、12年以内に3割故障 NPO調査

太陽光発電、何か問題ありそうな話はしていたけれど。。。


20100725k0000e040004000p_size4.jpg
献氷式:朝廷儀式1300年ぶりに再現 奈良・平城宮跡


昨夜のニュース
花火見物の船同士が衝突、6人けが 大分県宇佐市の漁港





| 未分類 | 14:34 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

閉じ込められた神が動きだした? その79 (息栖神社)



マウス画。これもマウスで描いたもの、しかし幼稚園児が描いた絵みたいで恥ずかしい。
マウスだから字が上手く描けません。廃棄処分にしようとしたのですがアップしてみました。


昨日の続きです。

鹿島神宮、香取神宮、息栖神社の「東国三社」。
伊勢にお参りしたらこの三社をお参りするようになっているのに
息栖神社はホームページもなく謎めいていて
案外重要なのは「息栖神社」じゃないかと思ってしまう。

■息栖神社(いきすじんじゃ)
住所:茨城県神栖町(かみす)。
御祭神 岐神(くなどのかみ)
天鳥船神(あめのとりふねのかみ) 住吉三神
神紋:巴


「岐神」の「岐」を分岐の意味と考えると
三社でトライアングルになる意味にも通じます。
きしんと読めば「鬼神」になる。
この岐が気になります。

天鳥船神といえばニギハヤヒ。

「息栖」の「栖」は有栖川の栖と同じ。

少し検索してみました。

鹿島神宮、香取神宮、息栖神社の違いは神宮と神社。
朱蒙をみていて思うのは神宮とは皇室直轄で、神社はそれ以外。

鹿島、香取神宮の祭神が武神であり神剣なのに
息栖神社は武神の乗り物「天鳥舟」。

鹿島、香取神宮の神体は要石、息栖神社は井戸。
この井戸は海水と淡水が交じり合う水域で 「忍潮井(忍塩井)=おしおい」と呼ばれ、
伊勢の明星井、伏見の直井とともに日本三霊水に数えられているそうです。

天鳥船神といい住吉三神といい、息栖神社は水神っぽいですね。

岐神=猿田彦の説があるようです。
実際、「息栖神社」の周辺には「猿田」の名字が多いそうです。

猿田彦は鼻が異様に長く、サルのような顔立ちで
ギリシア神話の「ヘルメス」がモデルとの話があるそうです。
天孫族と国津神の仲を取り持った有力豪族の長と考えられているそうです。

じゃ、鹿島神宮と香取神宮の仲を取り持った?

こちらのサイトには、社号「息栖」は「イキス」と読むけれど
古くは「於岐都説」(オキツセ)。「沖洲の津」「沖洲瀬」の意味だとありますね。

瀬でやはり水ですね。

こちらのブログの管理人が作られた図をみてください。
”東国三社の位置関係”をみるとやはり三角形です。

”鹿島神宮に見られる不思議な配置”をみると
鹿嶋からまっすぐ西に諏訪大社が、東に要石があります。
(ウィキには「関より東の軍神、鹿島、香取、諏訪の宮」とあります。)
東北には明石浜東一鳥居があり(夏至の日の入り)
南西には香取神宮があり夏至の朝日が鹿嶋神宮から鹿島神宮へと貫くそうです。

鹿島神宮の鳥居が東向きだとウィキにあったのですぐ太陽信仰だと思いました。
太陽信仰といえば中央アジア辺りかな。
鳥居の先に要石があるようですね。


マヨ博士説を採用して『鹿をスキタイ、香取を高句麗』にしてみます。
(鹿はスキタイだし、この地方には多くの高句麗が入っているので高句麗は外せないので。)

Junkoさんが調べてくれた要石のwikiによると
『鹿島神宮の要石は大鯰の頭を香取神宮は尾を押さえている』そう。

じゃ、「伝言73」にあったように頭の縄が解けた?

尻尾より頭のほうが重要だからじゃ主導権はスキタイにある?
「鹿嶋」の字で考えると、”鹿をシンボルとする民族のシマ、縄張り”。
鹿といえば春日大社、藤原。
鹿嶋神宮と春日大社の祭神は「武甕槌大神」
りりさんによるとこの「武甕槌大神」は
白い鹿に乗ってやって来たそうで、そうすれば天の白い王にもつながります。

鹿嶋神宮のウィキをみると
主な神事に白馬祭(1月7日)と祭頭祭(3月9日) があります。
やっぱり「白」と「頭」だ。

尻尾は高句麗。

両者の間を取り持つのが、見据えているのが息栖神社。
それとも胴体を押さえている?
それとも二つの要石を両手で押さえている?
さて息栖神社を何にすればいいか、猿田彦系?ニギハヤヒ系?


要石の写真をみていると太陽に思えてきます。
関東地方に多い樹齢千年以上の杉の大木はオベリスクでしょうか。
諏訪の御柱も同じでしょうね。
石の代わりを木にしたのでしょう。

別の目線では、要石は子宮、杉の大木は男根でしょうか。
一番は「ヘソ」にみえます。(微笑


奈良の地震と千葉北部、茨城の地震はつながっていると思ってます。



| ぶっ飛び考察 | 17:32 | comments:19 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(地震と事故が続きます。)

文字色発生時刻 2010年7月24日 7時8分ごろ
震源地 フィリピン付近
緯度 北緯6.7度
経度 東経123.5度
深さ 590km
規模 マグニチュード 7.1

発生時刻 2010年7月24日 7時51分ごろ
震源地 フィリピン付近
緯度 北緯6.5度
経度 東経123.6度
深さ 580km
規模 マグニチュード 7.3

発生時刻 2010年7月24日 8時15分ごろ
震源地 フィリピン付近
緯度 北緯6.8度
経度 東経123.3度
深さ 590km
規模 マグニチュード 7.2


USGSはフィリピン南部のミンダナオ島西部のモロ湾で同日早朝、
マグニチュード(M)5.4から7.6までの地震4波が1時間の間に連続発生したと報告。
USGSでは震源の深さは616キロとなってます。

深いですね。
浅いのも気になるけれど深いのも気になります。


猛暑の岐阜で発振するんじゃないかと書こうとしたら発振
24日 13時21分ごろ 震源地 岐阜県美濃東部 深さ 20km マグニチュード 2.7

,,,,,,,,,,,

東京都心は4日連続の猛暑日で観測史上最長タイ

スイスで起きた列車事故で日本人1人死亡、3人意識不明
列車事故があったばかりのインドで今度はバスが川に転落、少なくとも25人死亡
カナダ西部のアルバータ州では航空ショーの訓練飛行の最中、CF18戦闘機が突然墜落

薬品工場で爆発、負傷した2人を病院へ搬送 堺

私は爆発事故はいつも気になります。

放射性元素積んだ無人機、硫黄島沖に墜落し不明
『文部科学省は24日、防衛省の無人機が、試験飛行していた23日にエンジントラブルを起こし、硫黄島(東京都小笠原村)の西北西約9キロの太平洋上に落下、積んでいた放射性元素「クリプトン85」が所在不明になったと発表した。クリプトン85はエンジン点火用。ガラスカプセルに密閉されており、万一、全量を吸入しても人体に健康被害のおそれはなく、自然環境への影響もないという。』

地震と事故がこれだけ続けば地磁気の乱れを考えますが
太陽は17日と20日にやや活発なくらいでたいした活動ではないし、
大きなフレアも起きていません。
しかし電気的エネルギーが強くなっているのは感じます。


低空飛行で地鶏圧死、養鶏業者が米軍に賠償請求

「ひきこもり」70万人、予備軍155万人


コメントにも入ってましたが昨夜、へいさん家にリンクしてあったTwitterで
驚く情報をみつけました。

新型インフルエンザによる死亡者数のうち、ワクチン接種した人の死亡者数が、接種していない人の5倍以上、という衝撃の情報を入手。厚生労働省に確認の電話をし、死亡者数のうちのワクチン接種者の割合を聞いたら、10分以上待たされた揚句、公表できませんとのこと! 10:17 AM Jul 21st webから  http://twitter.com/i_junko 』

これが本当なら厚生省は情報をきちんと公開すべきですね。


★忍者さんニュースです。

忍者「お疲れ様~ 今日も暑いよ。でもちょっと慣れたな(^。^)
今、休憩なので記事を三つほどね。」

kousei.jpg
誕生時の質量・太陽の320倍!超巨大恒星発見

まゆみ「これは一昨日紹介したニュースと同じだけど写真が違うね。」


IP100723TAN000194001.jpg
天突く火柱、豪快に 湖西・新居町で手筒花火


05.jpg
赤ちゃん対州馬の名前募集 対馬育ちのMISIAさんが選考

忍者「これ、前に送った記事の馬の赤ちゃんだよね。名前の募集だ!
送ってみようかな、名付け親になれるかも 」
まゆみ「うん、そうそう。しかし何度見ても可愛いね。送ってみて。」



| 未分類 | 13:07 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース

今日は三重県桑名市と岐阜県多治見市で最高気温38.9度、
名古屋市は36.6度だったそうで暑いですね。
5日間で熱中症の人が17人も亡くなったそうです。
東武伊勢崎線館林-太田駅間の線路が暑さで曲がり1時間半運休。
私が住み始めてからしか知りませんが沖縄はこんなに暑くなりません。

記録的な猛暑のロシア続報
ロシア中央部は今月末までに日中の最高気温が40度近くに上がる予想、
農業の被害拡大が懸念されている。
モスクワ郊外では地表に近い泥炭層が燃えだし、
22日には白い煙がモスクワ市内の一部にまで流れ込む。
モスクワ近郊の4カ所で森林火災、今月12~18日にロシア全土で
約1180件の森林火災が発生し3万ヘクタール以上消失。

猛暑のドイツではお猿さんも日陰に避難。
なかなか素敵なポーズ。


gulf-mexico-oil-seep_23862_170.jpg
メキシコ湾の再漏出、別の油井で発生か

少し前に内部告発的な情報が流れたけれど、どうやらそれっぽいですね。
再漏出は大変だ。
そのメキシコ湾にハリケーン「ボニー」が接近


差別発言で辞職の米農省職員 実は潔白 大統領も遺憾

発言の証拠となった映像が意図的に編集されたものだったそうです。
酷い話だけど明らかになってよかった、日本だとこうはいかない?

マイケルが裁判になったきっかけの子供の証言ビデオをみたけれど
周囲の大人の誘導尋問的なというか無理やり言わされてるような印象で
こちらはもっと酷いなと。


国際政治学者をネットで中傷した疑いで北大生が逮捕される。


諫早湾にワニらしき生物が3匹?!

日本の海にワニが泳いでるなんて変わりましたね。


PN2010072201000513_-_-_CI0002.jpg
聖武天皇愛用の袈裟復元 奈良・正倉院の宝物

「無題」や「伝言」に何度も出てくる袈裟、
天皇が愛用していたとはまったく知りませんでした。


墨書土器に「五保」の文字 岩手、安倍氏の鳥海柵遺跡

土器では初めてだとか。


日本のサンショウウオが絶滅の危機を救う? 米国で初公開

世界に推定約6千種いるといわれる両生類の約3分の1が、
皮膚病を引き起こす菌、「ツボカビ」で絶滅の危機にさらされているそうです。
だけど日本のオオサンショウウオはツボカビでは死なないことが分かっていて
その理由を突き止められれば他を救えるかもしれないとの期待がかかっているそうです。


イギリスの「ストーンヘンジ」から900メートルそばに同じような構造物が発見されたそうです。


meteorites-more-dangerous-than-thought_23823_170.jpg
新発見のクレーター:隕石衝突の危険性

エジプトの砂漠で発見されたこの小さなクレーター、
約2000~3000年前に形成されたとみられるそうです。


space103-sun-loops_23802_big.jpg

弧を描く太陽表面の“極紫外線”




| 未分類 | 22:07 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

閉じ込められた神が動きだした? その78 (閉じ込められていた先住民の神の縄が解けた?)


snap_cocorofeel_201075141358.jpg
マウス画。これもマウスで描いたもの


発生時刻 2010年7月23日 6時6分ごろ
震源地 千葉県北東部
緯度 北緯35.9度
経度 東経140.5度
深さ 30km
規模 マグニチュード 5.3
震度5弱 茨城県 茨城県南部 茨城鹿嶋市 茨城鹿嶋市鉢形


奈良が21日6時19分ごろだから
二日後のほぼ同じ時間帯、規模もほぼ同じ、少し大きいかな。


真っ先に浮かんだのが「KEK」と「J-PARC」、原子力機構。
次に鹿嶋神宮、要石。
鹿嶋といえば香取。
鹿島神宮の要石は凹型、香取は凸型。

b0086362_2143528.jpg


古代史的に重要な地に何故、最先端科学施設が目白押しなのかと、何度も書きましたよね。

たとえば、皇統譜と王統譜 2 (融合)にはこんなことを書きました。一部抜粋。

茨城に何故、「KEK」、「J-PARK」があるのか?

閉じ込められた神が動きだした? その55 (茨城、千葉、台東区、鹿島、香取、要石、弖、アテルイ)で、
すでに触れているので、読んでない方は読んでみてね。

その中で忍者さんから、鹿島神宮の地震封じの”要石”が凄い効力を発揮して
茨城を守っている話を聞いて、もしかしたら、その”要石”を
二つの実験施設が粉砕しようとしてるんじゃないか、って書いた。
鉱脈のことも書いたし、
アテルイも出てきたし、
鹿島神宮とセットの香取神宮のことも書いた。

鹿嶋神宮とセットの香取神宮にも要石があるでしょ。
要石が地震を封じ込めるというよりも地盤が硬いのかも知れない。
暗示にも使われている可能性あり。

この要石は人体の肝心(腎)要と同じ意味と考えました。
これで考えると茨城、千葉を自分の縄張り、シマにすることの意味は大きいはず。
ここさえしっかりしていれば、この国は、我らの権力は、安泰?
千葉(安房国)のことも何度か書いてきて千葉の重要性もよく知っている。


以上。


■鹿島神宮と香取神宮(ウィキより)

250PX-~1
■鹿島神宮
所在地 茨城県鹿嶋市宮中2306-1
位置 北緯35度57分56秒
東経140度38分5秒
主祭神 武甕槌大神


緯度経度検索すると微妙に違います。
緯度 35度58分8.85秒(35.969125)
経度 140度37分51.61秒(140.631003)

250px-Katori-jinguu-shrine-haiden,katori-city,japan
■香取神宮
所在地 千葉県香取市香取1697
位置 北緯35度53分09秒
東経140度31分43秒
主祭神 経津主大神


こちらも検索。
緯度 35度53分10.42秒(35.886226)
経度 140度31分44.48秒(140.529023)

震源地は鹿島神宮と香取神宮の中間?

神栖市にある息栖神社を入れるとトライアングル。

鹿島神宮と香取神宮は蝦夷征伐の大和朝廷の前線基地。
すぐ浮かぶのは「アテルイ」

b0086362_23324989.jpg


平安時代に「神宮」の称号で呼ばれていたのは、
伊勢神宮・鹿島神宮・香取神宮の三社とある。
一昨日の奈良の震源地は伊勢神宮と近い緯度。
伊勢神宮 34度27分18.04秒(34.45501)
震源地 奈良県 緯度 北緯34.2度
震度4の宇陀市 34度31分40.9秒(34.528029)
あっ、宇陀市の東に三輪山がある、そっか。


以前からの読者の方はご存知のように
香取神宮の主祭神「経津主大神」の「フツ」はやはり、私のルーツ「フル」と関係があります。
そして産土神はニギハヤヒです。
宇陀市の宇太水分神社にも「古市」があったし、立て続けの地震は私とも関係がありそう。

■フツ、フツシ、フル(ウィキより)
『神社伝承学によると、フツという大陸から来た人がフツシ(スサノオ)の父で日本国を創始した人であり、フツシ(スサノオ)の子がフル(ニギハヤヒ)とされている。 一方、フツは発音からも経津主神であり、経津主神の子と伝えられる天苗加命はフツシ(スサノオ)である可能性が高い。 フル(ニギハヤヒ)は、天孫ニニギの兄とも伝えられ、神武天皇が東遷する前に既に大和を統治していたことが古事記や日本書紀にも記述されており、天皇家が大和を征服する前の大和の王または王朝であったことが示唆されている。また、大神神社や石上神宮などの神武東遷以前から存在していたとされる日本最古級の神宮・神社の祭神が揃ってフツ、フツシ、フルであることからも間違いがないと思われる。』

古事記では建御雷之男神と経津主神が同じ神であるように書かれているようです。

『鹿島神宮の祭神は、『万葉集』にも詠われる「鹿島の神」という一般名称でも知られ、かつて地震は「地中に棲む大鯰(おおなまず)が起こすものと考えられていて、その大鯰を押さえつける「要石」を、鎮護する地震の守り神として現在にも伝わっている。』


総合すると「要石」は陣地取りの杭、先住民の神を閉じ込めた印。
地中に棲む大鯰を先住民の神として考えると、先住民の神を封じ込めたことになる。
とすれば、この地震は閉じ込められた神が動き出したことになる。

神社の祭神というのももちろん封じ込める意味があるでしょう。
まさしく注連縄の縄でしばっているわけだから。

あっ!「伝言73」の
『縄を解いてやりなさい
頭の縄を解いてやりなさい』はこれ?

茨城、千葉北部、鹿島神宮と香取神宮は頭?

『鍵かけた者よ
開けてやりなさい』も?





| ぶっ飛び考察 | 11:39 | comments:19 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

追記がてら少し書きます。


キム・ヒョンヒさんと鳩山さんに関してマヨさんが連続記事を書いていて興味深い。
興味がある方はどうぞ。 パート1パート2

その鳩山さん、小沢さんと輿石さんの三人で今夜、会合したそうですね。

,,,,,,,,,

さっき奇兵隊さんと口蹄疫について話していたのですが
口蹄疫が特別な病気ではなくありふれたもので
治るということを多くの人に知ってもらいたいですね。
英国では、口蹄疫から回復した牛が賞をもらっているそうですよ。
私が心配なのは前にも書いたけれどワクチン接種された家畜の肉が
出回るんじゃないかと思っててこちらのほうが心配です。
過去を振り返っても無いとは言えないから。

,,,,,,,,,,,,

忍者「中国でも原油流出事故が有ったんだ!
しかし記事見ると、もう数日前の話だよね、大きく報道されて無いよね?変だね。
これは近隣諸国にも影響を及ぼす事態だから報道されてしかるべき事なのにな。」
genyu.jpg
中国当局、パイプライン事故の原油除去にバクテリア活用へ


忍者ヤフーニュースでは『22日午後5時現在、全国で少なくとも439人が
熱中症で搬送され、9人が死亡した』だって。厳しい暑さだね~。」


英BPに全責任=三井物産系社長が米議会証言へ―メキシコ湾原油事故
『米メキシコ湾で石油流出事故を起こした油田の一部権益を持つ、三井物産系の石油開発会社MOEX(テキサス州ヒューストン)の石井直樹社長は22日の米上院国土安全保障・政府活動委員会小委員会の公聴会で、流出事故への対応や損害賠償の支払い管理も含め、油田運営上のすべての責任は英石油大手BPにあると主張する。MOEXはBPから求められた費用負担を拒否しており、この方針を改めて確認する。石井社長は公聴会証言に先立ち、同委に提出した文書で、MOEXは油田の開発、運営には関与しない「ノンオペレーター」と繰り返した上で、「BPの事業運営上の決定に何ら影響を及ぼそうとしたことはない」と指摘。一方で、原油流出事故がメキシコ湾岸地域にもたらした事態の深刻さを理解しているとするとともに、油田から流出した原油に関する権利を放棄すると表明。流出原油の売り上げは被害者支援や環境復旧に充当すべきだと述べた』

マヨさん説を後押し?


下のニュースも少し追記しました。


| 未分類 | 23:06 | comments:20 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ご要望にお答えして

読者さんから太陽を真ん中にした写真を撮って欲しいといわれ昨日撮りました。
まぶしいので目を閉じて撮るからなかなか真ん中にはなりません。
これがその写真なんですがこういった写真なら過去にたくさん撮っています。
いつも「青」。

空
空


上(昨日)の二枚と下(過去)の写真を見比べてみてください。同じパターンですね。
最後の写真はほぼ真ん中ですね。


空
空
空
空
空
空
空

空



| 未分類 | 16:12 | comments:13 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース

日ノ宮さんから写真を自由に使って良いとのコメントをいただきましたので
写真をアップします。20日東京北部(埼玉方面)の夕焼けです。

夕焼け
夕焼け


今日も各地で猛暑日とのこと、お気をつけください。
144カ所で35度以上、多治見市では39・4度 7月の新記録だそうです。
沖縄の暑さはそうでもないけれど、昨夜と今朝、パソコンが変でした。
山陽新幹線、脱線事故で新大阪―姫路で運休、東海道へも影響が出ているようです。


昨日の断層雲はこの発振かな?
小さめなのでまだあるかも知れません。
7月22日 6時16分ごろ 沖縄本島近海 深さ 20km 規模 マグニチュード 2.9


AIC201007220039.jpg
明るさは太陽の1000万倍、質量は約265倍という観測史上最大の恒星が発見されたようです。


ブラジル南東部サンパウロ州の海岸にマゼランペンギンなどの死骸約530羽が漂着
多数の野鳥、イルカ5頭、海亀3匹の死骸も。いずれも餓死


201007220834_11225.jpg
森蘭丸一族の墓に土砂直撃 可児の寺、豪雨被害


弥生時代の石棺に人物画
弥生時代の石棺に人物画、呪術師か 北九州・城野遺跡

私だったら素直に武器を手に勇敢に闘った人のお墓と考えますね。

こういった発見があるたびに思うことは、色々考えすぎというか、
古代史における日本の位置づけ(答え)を先に出してしまうと
無理やりその方向に持って行かなくていけなくなって
こじつけになってしまうような気がします。

これは科学も同じで、
途中で思わぬ発見や予想外のことが起きても無視されちゃうんですよね。
答えが先にあるからなんです。



| 未分類 | 14:35 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(しばらく地震に注意)

こちらでも夕焼けです。
一枚目の写真は断層雲にもなっているけれど分かりにくいかな?
鮮やかな断層雲を撮ろうとかなり歩いたけれど建物が邪魔で駄目でした。
断層雲なら近日中に近場で発振です。

夕焼けの下に断層雲

夕焼け

夕焼けも地震と関係あります。
日ノ宮さんが昨日撮影された夕焼けも奇兵隊さんご紹介の空とよく似てます。
猛暑のこともあるししばらく注意でしょうか。

関東では午前中から猛暑、
群馬県館林市で今年最高38.9度、前橋38.2度、106地点で35度以上、
死亡者も出ていますから小さな子供やお年寄りに気を使ってあげてください。


★カマエルさんからです。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

朝日新聞ウェーブニュースで、 横浜市の元町繁華街の川にて、大量のミズクラゲ発生!と出てますが・・・東京湾外沿いの横浜港なら、とくに河口付近では毎年恒例の現象です。 どっかのブログとかネットでは、大地震近しとか色々書かれてますが・・・横浜市民(港付近在住さんや)や横浜港によく行く人は、「夏到来か~」程度です。元町にはあまり行かないので元町のことは解りませんが、横浜駅周辺の川・MM21の海・海沿い河口などでは、ミズクラゲよくいますんで。 (写真で出てるくらいは、この時期普通です。) ただコレが海面水面だけでなく海底水底びっちり東京湾沿いの横浜港川崎港など都心部までなら、 大正時代の関東大震災前兆記録で書かれてる大量に魚が取れた代わりに、ミズクラゲが代わり・・なら大震災近しかもしれません。 家庭菜園してる親戚やお隣さんから 今年は不作かもといわれてたトマト・ナスきゅうりが突然豊作(一部育ち過ぎて食べれないものもあったそうです)になり、家に持ってきてくれたそうです。 横浜の梨農園が周りに多いのでチラッと梨みましたが、例年より豊作大粒な気配です。 (梨が異常に大きく豊作だったらしいです関東大震災起きた年の夏) 

| カマエル | 2010/07/21 18:51 | URL | ≫ EDIT

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


原子炉ポンプ溶接部、40年間検査せず 敦賀原発1号機

日本原子力発電は「溶接部分があることを知らなかった」と言ってますが、唖然ですね。


猛暑ロシア、干ばつ広がる 小麦の国際価格、20%上昇
『猛暑が続くロシアで干ばつ広がり、全土の3割近い26の地域が非常事態を宣言、ロシア政府によると穀物の作付面積の2割が深刻な打撃を受けている。世界有数の小麦輸出国ロシアからの輸出量が減る可能性が高まり、国際市場の小麦価格はすでに上がり始めている。国内では食品価格高騰などインフレへの懸念が強まっている。 緊急事態省によると、シベリアやウラル、ボルガ川沿岸などで干ばつ被害や自然火災が広がっている。農業省のまとめでは、穀物の作付面積4800万ヘクタールのうち960万ヘクタールが干ばつで壊滅。スクリンニク農相は12日、今年の小麦生産の予想を9500万トンから8500万トン以下に下方修正すると述べた。 ・・・小麦価格の上昇はパンの値上がりにとどまらず、穀物飼料の上昇で肉や牛乳など他の食品価格の値上がりに連鎖するため、インフレが懸念されている。今後、こうした食料価格が10~20%上昇するとの専門家の予測も出ている。 今年の記録的な猛暑に伴い、ロシアでは水死者が急増。ノーボスチ通信が緊急事態省のまとめとして報じたところでは、6、7月に全土で計約1900人が水死した。 』


中国は相変わらずの豪雨続きです。
中国は先月からの豪雨で、701人が死亡347人行方不明
倒壊した家屋は約64」万5500棟、230カ所以上の河川が危険水位
25箇所では過去最高水位を記録。100以上の都市で浸水
27省の1億1700万人が被災、被害総額は約1兆8000万円


中国上空でUFO目撃情報多数、その正体は?


ウッドヘンジ、夏至の儀式の場か?
『アメリカ、オハイオ州の都市シンシナティの北東部郊外で見つかった“木製のストーンヘンジ”は、考古学者チームの発掘調査によりその謎が解き明かされつつある。建造の目的には諸説あるが、約2000年前に儀式の場として使われていたことを裏付ける新たな証拠が見つかった。最近の研究によると、かつては木柱が環状に配置されていたこの遺跡は、イギリスのストーンヘンジのように、夏至などの天文学的な事象を祝うために使用されていた可能性が高い。遺跡の正式名は「ムーアヘッドサークル(Moorehead Circle)」だが、「ウッドヘンジ(Woodhenge)」という呼び方が一般的だ。かつては、皮を剥いだ木柱が環状に立てられていた。不規則な同心円状の配置で、サークル全体の直径は57メートルほどある。 ・・・』


今年に入り11人の自殺者が出ている台湾系大手電子機器メーカー、
富士康集団の関係会社で働く男性が20日、寮の建物から転落、死亡のニュース。
前から気になってはいたのですが一体何が起きているんでしょうね。


米軍の外骨格スーツ『HULC』(動画)
いつの間にかこんなことまで、動画をみて驚きです。




| 未分類 | 22:43 | comments:23 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

閉じ込められた神が動きだした? その77 (奈良県宇陀市、倭人の末裔?)


snap_cocorofeel_20107114831.jpg
マウス画。これもマウスで描いたもの


平城遷都1300年祭の奈良でマグニチュード 5.1、宇陀市で震度4

私事で月曜日は一日中「奈良」で探しモノをしていました。
その奈良で発振に少し驚いています。私へのメッセージ?

奈良が震源は珍しいですね。
日曜の「環水平アーク」「彩雲」後の国内の大き目の発振。

発生時刻 2010年7月21日 6時19分ごろ
震源地 奈良県
緯度 北緯34.2度
経度 東経135.7度
深さ 60km
規模 マグニチュード 5.1
震度4 奈良県 奈良県 宇陀市 宇陀市菟田野区松井


奇兵隊さんがリンクしてくれた夕焼けは私なら地震雲に入れます。
前に同じものをみたときは発振しました。
その夕焼けの写真はこちらこちらです。

震度4の宇陀市について
福井のえるばさんが二つのサイトを紹介してくれました。

「平城遷都1300年の切手と写真(宇陀市と宇陀郡) 女人高野、阿騎の道」
『宇陀市は室生寺、大野寺、山部赤人の墓、毛原廃寺跡があります。 温故知新の精神から、身の回りに見落としてるものを色々と見直してます。 おぢばがえりや天理教で有名な天理市はセピア色過ぎて撮影し次第掲載します。 宇陀は昔から金属の採取ができる山地である。赤い土が今でも多く、水銀鉱脈があり、現在でも金属会社が残ってます。 また、「宇陀」という地名は由緒ある地名だ。古事記や日本書紀にも登場します。「和名抄」は大和国「宇太(うた)」郡と訓じてる。 「古事記」に「宇陀の穿(うかち)」、「日本書紀」に「菟田下県」・「菟田高倉山」と見える。 「国の始まり大和の国、郡(こおり)の始まり宇陀郡(うたごおり)」と言われるほど、日本で最も古い地名とされてます。 「ウダ」は、「ウラ(浦)」や「ウナ(海)」と同じ意味で、宇陀の人たちこそが、山奥にまで押しやられた海人族である倭人の末裔なのではないでしょうか。古代へのロマンは尽きません。 宇陀・阿騎野は記紀の場所、サッカーの八咫烏神社(やたがらすじんじゃ)。 室生寺は女人高野。 東大和(宇陀市・曽爾村・御杖村)、西三重(名張市・伊賀市・津市)は、平城遷都1300年祭を応援してます。』

室生寺、大野寺は知ってるけれど宇陀市の名は覚えてません。
水銀が採れたんですね、なるほど。

赤字のところが本当にそうなら
この発振は、閉じ込められた神が動き出したことになる。

閉じ込められた神だとしたら
「うだつ」があがらないはここから?
「浦島太郎」もそれっぽい。

もう一つのサイトには宇陀は
日本国の黎明の時代に朝廷の薬草の狩り場として大切な場所だった、とありますね。
織田信長の次子、信雄も一時ここに居城を構えたともあります。

白頭山もそうだけど、鉱脈があるところには薬草も豊富にあります。
ミネラルが豊富ということになるのでしょう。
これがが重要なポイントになるのは間違いないでしょう。


室生龍穴神社、御杖神社、宇太水分神社、八咫烏神社…などの神社があります。

宇太水分神社に古市をみつけました。(ペコリ)
『■延喜式内・宇太水分神社(古市場、うだみくまりじんじゃ)は、奈良県宇陀市菟田野区(うたのく)にある神社。芳野(上社)・古市場(中社)、下井足(下社)の3社がある。古市場の由緒によると、創立は崇神天皇の時代で、第十代崇神天皇の勅祭で、大和の東西南北に祀られた水分のうち東に当たるのが中社とされる。2003年の社殿の塗り替えの時にわずかに残された色彩が発見されそれを元に復元された。第一殿の棟木に元応2年(1320年、鎌倉時代)の墨書があり、他の2棟も同時の建立と推定される。 3棟とも春日造。 菊の紋章が天幕に見えました。』


| ぶっ飛び考察 | 15:40 | comments:18 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

電気、プラズマは全体運動によく似ている。


エレクトリックな科学革命


前に書いたことと少しダブりますがお付き合いくださいね。
デイヴィッド・ボダニスの「エレクトリックな科学革命」から今夜も一部書き写し。

『つまり、こういうことだ。ひとつの荷電粒子を揺らすだけで、ひとつの電場を発生させることができ、そして、この最初のさざなみに相当する電場が弱まるときに、その「弱まる」という変化によって、新たに磁場が発生する。次に、この磁場が弱まるとき、やはりその強度変化によって、改めて電場が発生する。この電場が弱まるとき、また別の磁場が発生する・・・・・という具合に、場の生成が無限に繰り返されるのである。』

この生成は止むことがなく広がり続けるそうです。
これってボームの全体運動や内蔵秩序を思い浮かべませんか?

電気のことを色々考えるうちに、電気は愛だと思い、そう書きました。
私たちの体も電気で動いているし、DNAさえも強力な電場で制御されている。

電気的宇宙論・プラズマ宇宙論では
宇宙空間では、きわめて小さな荷電の不均衡があれば
宇宙の構造を形成させ、活動させることができると言われています。
ブラックホールは存在意義を失い、ダークマターも必要なくなる。

きわめて小さな荷電の不均衡を人間関係に置き換えると面白い!

プラズマは色んな電気的性質を示す「セル」を
自発的に形成するそうなんですが
これって凄いことだと思いませんか。

先日、アリストテレス因果性の考え、四種類の原因
アップしましたが、私にはその「形相因」にもつながります。


電気、プラズマの動きは全体運動によく似ている。


こちらはそっくり再掲
プラズマの実験中に、プラズマの中に入った電子は固体としての動きを止め
まるで大きな全体の一員になったかのような行動を始めるのを、ボームは発見する。
まるでアメーバのような有機的なプラズマに衝撃を受けたボームは
「電子の海が生きている」と感じることがよくあったと語っているそうです。




| 電気的宇宙論・電気的身体 | 22:55 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(在沖海兵隊不要論が米国内で広がっている?)


ビーチ
三年前の宜野湾の何とかビーチ。(トロピカルビーチ?)


”アッと驚く展開で米軍は自ら沖縄から出て行くから心配していない”と
沖縄に越してきてすぐくらいに辺野古移設反対運動をしている人に言いました。

そして今年の春頃に、米国は本当は沖縄から撤退したいと思っているはずだと書きました。
そして出て行くための大義名分(日本国内で大きな反対運動)が
必要だと書きましたが、さっき入ったうすらばかさんからの情報です。

在沖米海兵隊 広がる不要論 下院の重鎮「冷戦の遺物」
『在沖米海兵隊の不要論が最近、米国内で急速にわき上がっている。米民主党の重鎮で、政府に影響力を持つバーニー・フランク下院歳出委員長が「米国が世界の警察だという見解は冷戦の遺物であり、時代遅れだ。沖縄に海兵隊がいる必要はない」と公に訴えたことがきっかけだ。同氏らの意見が反響を呼び、メディアも大々的に取り上げている。背景にあるのは深刻な財政赤字。リーマン・ショック以降、不況で生活に苦しむ国民の不満が、膨大な軍事費に向き始めている。米軍の戦略見直しと財政再建の必要性が合わさり、海外駐留米軍の撤退を求める声は拡大する様相を見せている。・・・』

こちらは昨日の社説
海兵隊不要論/米議会で高まる機運 好機生かし普天間返還を 


,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


一連のMIMICをみていればうなづける世界各地での気象変動
130年ぶりの記録的猛暑のロシアだけでなくヨーロッパ東部、米国も熱波
米国は東部をはじめ、南西部では40度前後の暑さ、
ほとんどの州で30度を超える日が続いているそうです。
東京も連日暑いと忍者さんから聞いているところにこのニュースです。

NY襲った熱波、東京直撃か 

南米は大寒波に襲われています。
南部や中部で零下14度を記録、アルゼンチン、パラグアイ、ボリビアなどでは
寒さによる死者が続出し、アルゼンチンでは低体温で13人、一酸化炭素中毒で33人、
パラグアイでは4人死亡、北部では牛200頭が死んだ。

,,,,,,,,,,,,,,,

一昨日の彩雲の写真ですが、太陽がどの位置にあったかにもよりますが、
私の目には「環水平アーク」に見えます。

中国の2009年のエネルギー消費量が米国を抜き世界最大となったようですね。
色んな意味で中国が米国を抜いていくのでしょう。

追記
xiangwuさんが動画を探してくれました、やはり「環水平アーク」ですね。
夏だけの珍しい現象…七色に光り輝く雲


更に追記
忍者「ニュースのサイトから見付けた虹の写真。」

イースター島にかかる巨大な虹
niji.jpg


まゆみ「確かイースター島は11日に皆既日食が観測されたはず。」
忍者「そうなんだ。この虹は印象的には「わっ、奇麗だな~」というより、ちょっと嫌な感じ。」






| 未分類 | 14:28 | comments:22 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

MIMICと赤外線

読者さんから送られてきました。
Global-2mosaic20100719T010000.jpg
Global-2mosaic20100718T220000.jpg

最近すっとこのパターンですが、ここまで続くと
逆に何かを隠すための目くらましのデザインじゃないかと疑います。
昨夜アップしたハリケーンの一番上の画像も同じく。


こちらは赤外線
日本域 赤外201007190030-00
北半球 赤外201007190030-00


目くらましじゃないかと書いたら、読者さんがまた加工して送ってきてくれました。
Global-2mosaic20100719T000000ようするに


| 未分類 | 15:43 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT