2010年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年10月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース

ラジオで聴いた子宮頸がんワクチンのニュース、ようやく検索してみつけたけれど、
共同通信が短い記事を載せているだけで大手新聞では何処にも見当たりません。
やっぱり取り上げたくないんでしょうか。

学校で接種「適切」4% 子宮頸がんワクチンで岡山大調査(中国新聞)
『昨年12月から国内で受けられるようになった子宮頸けいがんのワクチン接種について、岡山大チームが、全国の小児科医ら医療従事者や小学校などの養護教諭ら527人に実施したアンケートで、接種率向上につながるとされる学校での集団接種を「適切だ」とした養護教諭は4%にとどまったことが2日、分かった。一方、医療従事者で適切だとしたのは45・1%。ワクチンの副作用は医療従事者の47・6%が不安を感じていたが、養護教諭では85・4%と、いずれも大きな差が出た。・・・』

何度か紹介したワールド・ブロガー協会の
子宮頸がんワクチンの危険性を参考にしてください。

サイト内で以下のリンクをみつけました。
・特別レポート HPV(子宮頸癌)ワクチンの大インチキを暴く
・著名科学者が警告するHPVワクチンの危険性
・ハーパー博士に精神的圧力をかけたのは誰?
子宮頸癌の専門家がHPVワクチンの警告を撤回した!



これもラジオで聴き検索しました。
またホメオパシーのニュースです。
保健室でホメオパシー 沖縄の養護教諭、生徒に砂糖玉
『沖縄県名護市の公立中学校の養護教諭が5年以上前から、保護者や校長、校医の了解を得ずに、民間療法「ホメオパシー」で使う「レメディー」という砂糖玉を、保健室で生徒に日常的に渡していたことがわかった。複数の生徒や卒業生によると、教諭は「普通の薬はいけない」と話していたという。保健室に特別の装置を持ち込み、砂糖玉を加工していたという。校長や同市教育委員会は本人から事情を聴き、中止するよう指導した。・・・』

個人的にはこういった先生は良い先生だと思いますけどね。
なんとかならないかな。


台風7号、2日午前に韓国北部に上陸、少なくとも3人死亡、数十万世帯停電
今後日本海で温帯低気圧に変わり、北日本で大雨の予想。
沖縄の北部、今帰仁だったかな、あのあたりで
30時間も停電が続いたとラジオで言ってました。

さてその台風7号が久高島沖に巨大渦形成か?のニュースです。
前にも書きましたが、ボームの川の流れ(全体運動)と渦(抽象化されたもの)を
最近また毎日考えていて、きょうは川ではなく”海の渦”を考えていたのです。
あまりにグッドタイミングなニュースに共時性に慣れていてもびっくり!
trd1009022058010-n1.jpg
沖縄・久高島沖に巨大渦 台風の強風で形成か(サンケイ)
『沖縄本島南部の沖合にある久高島の近くの海面に、直径約5・5キロもの大きな渦が浮かび上がる珍しい現象を、第11管区海上保安本部(那覇)がヘリコプターから撮影、2日に写真を公開した。』

この写真でみると盛り上がってるように見えますね、凄いな!

この夢日記にも似てませんか?
mayumi写真 夢日記
このちっちゃな島の向こうは久高島なんです。

久高島といえば聖地。
久高島に限らず10年も住んでいるのに
未だ何処に島にも行ったことがない出不精の私ですが
斎場御嶽(2008年11月撮影)には車で近いので行きました。
mayumi写真 斎場御嶽
この斎場御嶽の真正面が久高島。
写真の奥の場所からみえます。


acd1009012349007-n1.jpg
難波京、奈良時代に本格的な都市計画 南北方向の橋跡出土 条坊制裏付ける初の発見(サンケイ)


PN2010090201000160_-_-_CI0003.jpg
スナメリ、大阪湾で繁殖か 専門家調査、南東部に多数(47ニュース)

スナメリ、可愛いですよね、大阪湾で繁殖なんて驚きですね。


三日三晩続く艶やかな舞「おわら風の盆」(youtube)

昔からこの「おわら風の盆」が好きでたまらない。
NHKドラマにもなりましたよね。
友達が近くに住んでますよ。


skink-evolves-live-birth-eggs_25436_170.jpg
卵生から胎生へ進化中のトカゲ(ナショナルジオグラフィック)

実は、人間もこうだったりして(微笑


barbed-bat-whispers_25437_170.jpg
小さな“声”で獲物に近づくコウモリ(ナショナルジオグラフィック)

動物の世界はなんていうんだろう、たまらなく宇宙的。

不眠症の男性は早死にしやすい?(ナショナルジオグラフィック)

女性はこのような関連性は見られないそうです。
眠れないからといって睡眠薬を飲む人も結構いるようですが
私も睡眠は浅くて不眠症タイプだと思うけれど一度も飲んだことはありません。
枕の位置を変えるとずいぶん変わりますよ。



| 未分類 | 18:18 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

贈りもの

mayumi写真 きょうはやけに光がきれい


梶川泰司さんの今日の記事『インテグリティ(統合力)

を読んでいつもと違う震えがきた。
きょうはどうやっても全文を転載したかったけれど
梶川さんのブログで読んで欲しいので我慢します。

真っ先に思ったのは
私への贈りもの(アドバイス)だと勝手に嬉しくなってしまいました。
梶川さんのブログはいつも勝手に贈りものだと思っているけれど、
今日はまた格別です。心より感謝です。

そしていつもより更に詩的。
カッコいいとか、凄いとかしか言いようがない。

梶川さんのこの最後の文章

『信頼できる完全性、
ある種の高潔さを備えている。』


これはまさしく梶川さんの文章そのものです。


午後のきれいな光と
木々を眺めながら

ぼ~っとしてたら

なんかもう涙が出てきます。

こういうときはいっぱい泣くにかぎる。




| 未分類 | 16:52 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ライブで一休み

写真詩集「うた」にも掲載されている詩「ようやく明ける世界の朝」
この詩にはすでに曲がついているのですが、まだ曲を聴いたことがなく
6月に東京で行われたライブで歌われました。
そのライブが最近you tubuにアップされたので今日はそれの紹介です。

当日、体調を崩しながらも(いつも?)
一回のリハーサルでの本番ライブ、琉星さんらしい。
前にも書きましたが、琉星さんの歌は生で聴くのが一番、全然違います。

琉星さんとは私も二度コンサートしました。
私は祝詞と詩の朗読、そして短い歌。

南十字星 ようやく明ける世界の朝&Love at Family<オリジナル曲>



http://www.youtube.com/watch?v=m9aJ-Krwe7Y&feature=related> " target="_blank" title="南十字星 ユンタク第一楽章&永遠に(TOWANI) <オリジナル曲> ">南十字星 ユンタク第一楽章&永遠に(TOWANI) <オリジナル曲>

この”永遠に(TOWANI)”は琉星さんの代表的な曲なんですが
なのにこの詩を変えたいということで、ずいぶん前に依頼されているんだけど、
全然書けてません。出来上がったものに新たに詩をつけるのって、難しくて課題です。

http://www.youtube.com/watch?v=6cd1uV8YjX0&feature=related> " target="_blank" title="南十字星 島唄 (カバー曲)">南十字星 島唄 (カバー曲)

http://www.youtube.com/watch?v=hGk98FsVqHg&feature=related> " target="_blank" title="南十字星 てぃんさぐぬ花&涙そうそう (カバー曲) ">南十字星 てぃんさぐぬ花&涙そうそう (カバー曲)

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

昨日、琉星さんに送ったメールです。

まゆみ「私の詩がまったく予想もしない沖縄~な歌に。
悲しいような嬉しいような。
詩を預けるのって面白いね。
いや~面白い!
ブログで紹介するよ。OK?」

まゆみ「何度も聴くとこれでいいと思う。
預けると私の手を放れるんだなって思った。
預けるということはこういうことなんだと思う。
今回はじめて琉さんはやっぱり沖縄の人なんだって思ったよ。

琉さんの沖縄の歌(民謡?)をはじめて聞いたけど
今まで沖縄の歌は好きじゃなかっったし、いいとは思ったことがないけれど
琉さんが歌う沖縄の歌はいいね。やっぱり何かが違う。
カバーはいいね。
次回のライブもあわせてブログで紹介するね。」

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

メールにある沖縄の歌(民謡?)とは「てぃんさぐぬ花」のことです。

次回ライブは10月21日だそうです。
内地に戻ったらまた一緒にコンサートしようといわれてるので
もしかして私も参加するかも知れません。



| 未分類 | 00:14 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |