2010年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年10月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

moon cafe より業務連絡

mayumi写真 コパイバ袋入り


7月に発注したコパイバが昨日、無事に沖縄に届きました。
長い旅なので前回と同様に少し休養させたいと思いますので
発送は早くても来週月曜日になるかと思います。
7月に入荷したものはあと3個ほどあります。

実はこのコパイバが日本(東京)への輸送途中で
オイル漏れのアクシデントがあり無事なコパイバの箱まで汚れてしまったそうです。
輸入元のNPOさんが無事なコパイバを遮光性の袋(写真)に入れてくれました。

それで袋入りコパイバを少し安く提供することにします。
内容はメールでお知らせします。
箱入りは通常通りです。

今回オイル漏れがあったことで一つ良いことがありました。
今までは密封されて箱が開封できませんでしたが、
アクシデントで内容量が確認できたことです。
上手くできてるなとつくづく思います。

それでやはり容量が少ないものがあることがわかりましたので
再度ペルーのほうに指導してもらいやすくなりました。

それからこれは何もできない不甲斐ない私の気持ちなんですが
前回購入された方で量が少ないと感じられた方については
自己申告という形で次回購入されるときの送料を無料にさせていただきます。
今回購入されて少ないと感じられた方はまた次回の送料を無料にさせていただきます。
この形式で続けたいと思います。
なので遠慮なく「量が少なかったよ」と伝えてください。

コパイバの容器が元々大きめで、一番上まで水をいれると49ml入ります。

それから生成りのシャツの販売を来週にも少しずつはじめます。
内地に戻ったらお気に入りのものを増やします。
そのうちmoon cafe用のブログも作ろうかなと思ってます。



| 未分類 | 17:43 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

基準 (「治療する」ことの本来の意味)



マウス画


失われた言葉の復活 「健康」でも書いたように

ボームの(健康=全体)で考えても
やっぱり心と身体全体で診断し治療する
東洋医学的なものが本来の治療だと思うのです。

治療家によってもさまざまですが、鍼灸も今話題のホメオパシーも
心と体、そして日常生活すべてを含めて診断し治療しますからね。
なのでこういった医療が私には全体性に思えるのです。
ホメオパシーに関してはまた書きます。

そして医療を考えるときに忘れてはいけないのが患者の存在です。
患者自身が治療に参加するのが全体性を生きることでしょう。
粒子の観測でもそうだけど観測者抜きでは考えられませんよね。
だから患者が治療法を選べるようにならなくてはいけない。

そして患者と医師の関係性。
同じ薬でも出す医師によって効果は違います。
奇跡的な効果が生まれるときもあります。
その逆もあります。(これはまた後で書きます。)

なので治療方法に限らず、医師も選べるようにならなければいけないと思うのです。

本来なら参加する必要はまったくない医療にまつわる
権力、利権などが大きく関与してる(主人の座を占めている)こと自体が
すでに大きな断片化です。

分割不可能なものをバラバラに分割し、
本来は別々のものを一緒にするのが断片化ですからね。

ベストなのは前にも書いたように、病気にならないことです。
病気にならないように指導することが国が今一番しなければいけないことだと思います。



医療に関してはやはりボームが語る『基準』、『適合』を考えないことには
前に進まないと思うのでシリーズで書いてみます。

ボームの『断片と全体』からまとめてみます。

「医療(メディスン)」の語源は「治療する」という意味のラテン語『mederi』で、
測定(メジャー)する」の語源でもあるそうです。

肉体のあらゆる部分、変化、過程に正しい内面的基準が適合した状態が健康
と当時は考えられていたそうです。

このラテン語『mederi』は古代の重要な道徳的観念である
中庸(モデレーション)」の語源でもあるそうです。

中庸は社会的行為の基礎をなす正しい内面的基準の結果と考えられていたそうです。

更に「瞑想(メディテーション)」も。

瞑想で精神の内面活動を基準の調和が取れた状態に変えられる
と当時、考えられていたからだそうです。

古代ギリシャでは
肉体的、社会的、精神的に物事の内面基準を知ることが
健康で調和のとれた幸福な生活を送るための本質的な鍵だと
考えられていたそうです。

『適合』で書いたように、科学の本来の意味は「知る」とありましたよね。
私にはこうやってつながります。
健康で調和のとれた幸福な生活=全体だからすべてつながりますよね。


しかし古代ギリシャより以前から内面の基準が崩壊し始めていたようです。
基準を外側に位置づけるようになっていくんですね。

話はそれますが

この外側の基準の代表的なのが、
いわゆる宗教的な神とか悪魔ではないかと直感します。


つづく



| こころとからだの健康/アーユルヴェーダ/ホメオパシー | 15:34 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |