ニュース(地震が続く千葉でみこしに雷)
今日は記事は間違えるし
郵便局へ行ったら開いてないし
祝日だったんですね。
今日発送すると言ってしまったので
本局まで距離があるのでタクシーで出かけました。
暑くなければ歩いていける距離。
帰り道歩きながら写真撮ってると女性に声を掛けられ、しばしお話。
なんとも辛い話だった。
このあと暑かったのでアイス屋さんへ
なんとここで思いがけない石の出会いが。
歩く石から続いてます。
この続きは明日書きます、奇兵隊さんからニュースが入ってきたので。
奇兵隊さんのコメントから
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
千葉県で祭りの最中に神輿に落雷
発振の続いている千葉県で、祭りの最中に神輿に落雷があったそうです。
神輿に落雷ってのが、何かの警告のような気がしますね。
校庭に落雷、34人けが 千葉「はだか祭り」会場 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092301000657.html
| 奇兵隊 | 2010/09/23 22:03 | URL | ≫ EDIT
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
校庭に落雷、34人けが 千葉「はだか祭り」会場(47ニュース)
『23日午後6時ごろ、「大原はだか祭り」が開かれていた千葉県いすみ市大原の大原小学校のグラウンドに落雷があり、みこしをかついでいた市民ら計34人が負傷し、このうち13歳の男子中学生と65歳の男性の計2人が重傷。消防によると、全員意識はあるという。祭りに参加していた男性会社員(46)は「みこしから離れた直後、地響きとともに大きな音と光を感じた。みこしの周りで人が倒れていた」と話した。同市によると、祭りは市内の3地区合同で開催されており、同日午前から開始。午後5時半からグラウンドで「大別れ式」と呼ばれるイベントが開かれており、18基のみこしが集まっていた。銚子地方気象台によると、当時は前線の影響で大気の状態が不安定で、いすみ市には雷注意報のほか、大雨洪水、強風注意報が出ていた。祭りの実行委員会の担当者は「朝には気象警報などは出ておらず、例年通り祭りを開始した」と説明。「落雷時は、稲光などの前兆もなかった。自然災害なので防ぎようがない」と話している。』
*みこしに雷とは。
私的には雷は神鳴り、神成り。
数字がなんとも意味深ですね。
「大別れ式」の言葉が気になります。
大別れですよ。
ここに18基(9)が集まった。
ご存知のように千葉では7月にM5.3の発振、鹿嶋で震度5弱
それで、閉じ込められた神が動き出した? その78 (閉じ込められていた先住民の神の縄が解けた?)
を書いてその後も続きを書きました。
地震が続いていることと雷で考えれば
電気的エネルギーが強くなっているのは違いないと思うけれど、
しかし千葉で続きますね。
明日、閉じ込められた神が動き出したシリーズで書きます。
時間があればプラシーボも書くつもり。
郵便局へ行ったら開いてないし
祝日だったんですね。
今日発送すると言ってしまったので
本局まで距離があるのでタクシーで出かけました。
暑くなければ歩いていける距離。
帰り道歩きながら写真撮ってると女性に声を掛けられ、しばしお話。
なんとも辛い話だった。
このあと暑かったのでアイス屋さんへ
なんとここで思いがけない石の出会いが。
歩く石から続いてます。
この続きは明日書きます、奇兵隊さんからニュースが入ってきたので。
奇兵隊さんのコメントから
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
千葉県で祭りの最中に神輿に落雷
発振の続いている千葉県で、祭りの最中に神輿に落雷があったそうです。
神輿に落雷ってのが、何かの警告のような気がしますね。
校庭に落雷、34人けが 千葉「はだか祭り」会場 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092301000657.html
| 奇兵隊 | 2010/09/23 22:03 | URL | ≫ EDIT
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
校庭に落雷、34人けが 千葉「はだか祭り」会場(47ニュース)
『23日午後6時ごろ、「大原はだか祭り」が開かれていた千葉県いすみ市大原の大原小学校のグラウンドに落雷があり、みこしをかついでいた市民ら計34人が負傷し、このうち13歳の男子中学生と65歳の男性の計2人が重傷。消防によると、全員意識はあるという。祭りに参加していた男性会社員(46)は「みこしから離れた直後、地響きとともに大きな音と光を感じた。みこしの周りで人が倒れていた」と話した。同市によると、祭りは市内の3地区合同で開催されており、同日午前から開始。午後5時半からグラウンドで「大別れ式」と呼ばれるイベントが開かれており、18基のみこしが集まっていた。銚子地方気象台によると、当時は前線の影響で大気の状態が不安定で、いすみ市には雷注意報のほか、大雨洪水、強風注意報が出ていた。祭りの実行委員会の担当者は「朝には気象警報などは出ておらず、例年通り祭りを開始した」と説明。「落雷時は、稲光などの前兆もなかった。自然災害なので防ぎようがない」と話している。』
*みこしに雷とは。
私的には雷は神鳴り、神成り。
数字がなんとも意味深ですね。
「大別れ式」の言葉が気になります。
大別れですよ。
ここに18基(9)が集まった。
ご存知のように千葉では7月にM5.3の発振、鹿嶋で震度5弱
それで、閉じ込められた神が動き出した? その78 (閉じ込められていた先住民の神の縄が解けた?)
を書いてその後も続きを書きました。
地震が続いていることと雷で考えれば
電気的エネルギーが強くなっているのは違いないと思うけれど、
しかし千葉で続きますね。
明日、閉じ込められた神が動き出したシリーズで書きます。
時間があればプラシーボも書くつもり。
| 未分類 | 22:10 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑