2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュースと夢

今朝、諏訪湖だったかわからないけれど
全面結氷した湖を横断する夢をみました。
氷は少し青みがかていてかなり厚かったけれど
一部だけ表面がシャーベット状になっていた。


umeちゃん家のナマズ君の地震予知の結果でしょうね。
1月31日 17時22分ごろ 伊豆大島近海 深さ ごく浅い M4.1 震度4
8時3分ごろ 山梨県東部・富士五湖 深さ 20km M3.5 震度2


日本海で大雪が続いています。
福井県地方は25年ぶりの大雪となり南越前町今庄では
統計開始以来最大の239センチを記録


garage-roof-collapse-lynn-massachusetts-27-jan-2011.jpg
米国の多くで降雪記録更新


11029256.jpg
ブラジル(ベレン)でビル倒壊

600pxIndus_River_Delta.jpg
パキスタン 洪水の6か月後にまだいつくかの村が水の中

中東で有数の都市、サウジアラビア、ジェッダで洪水


ボリビア 洪水で34人死亡
マレーシア、シンガポール、中国北部、東部、洪水

メキシコ Colima火山噴火


NYタイムズ「尖閣は中国領だと思う」で日本政府が抗議(ライブドアーニュース)
『米紙ニューヨーク・タイムズはこのほど、「中国側が釣魚島(日本名:尖閣諸島)を自国の領土だと主張するのには歴史的根拠がある」と報じ、日本政府はニューヨーク・タイムズに強く抗議した。日中関係史学会の馮昭奎副会長は29日、日本の高木義明文部科学相が「尖閣諸島は日本の領土だと教科書に明記しよう」と呼びかけたことに対し、「極めて大きな間違いで、日中関係の大局をそこねかねない」と話した。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。・・・』

日本と中国を戦争させようとの意図としか思えませんね。
執拗さを感じます。


fast-five-hundred-meter-aperture-spherical-radio-telescope-bg.jpg
世界最大の電波望遠鏡の建設が中国南西部で始まる
500メートルの開口部、4,600枚のパネル


lwa-1-station-long-wavelength-array-new-mexico-bg.jpg
ニューメキシコに工事中の革新的な新しい電波望遠鏡のアンテナは13,000以上


| 未分類 | 19:16 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

新燃岳噴火続報

本音でガンガン言われる早川さん、みていて気持ちがいいです。
早川由紀夫の火山ブログの『初心者のためのツイッター講座3』を読むと、なるほどと納得。

避難勧告が出されたようですが事実はまた別のところにあるようです。
早川さんのツイッターみてると、かなりの睡眠不足を想像できるので心配です。

早川由紀夫ツイッターより一部転載(ツイログ)
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

新燃岳山頂火口の形状と、そこをいま埋め立てつつある新溶岩のブログ解説に、断面図などを追加しました。 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-309.html
posted at 18:57:27

本日(1月31日)12時の新燃岳山頂火口断面 http://twitpic.com/3v47jk
233663024.jpg
posted at 18:39:45

それからもうひとつ。立入規制したり避難を勧告するのは、地元市町村長の専権事項だと災害対策基本法が定める。そこに気象庁長官が口を出すのは違法である。
posted at 07:11:29

科学的に正当でない根拠で避難勧告が昨晩許された。結論は正しいから、それを導いた根拠をどうこういうのはしない。しかし、誤った現状認識を継続すると、このあとまた、大きく間違える。
posted at 07:09:37

火砕流に警戒が必要な3キロに入っている霧島市の温泉宿は不問で、3キロ内には居住者がひとりもいない高原町で深夜になぜ避難が実施されたか、こういう疑問をもつ新聞記者はいないのか。
posted at 05:56:19

いまの新聞記者は、こういう疑問をもたないのかしら。気象庁の会見でこういう質問ぶつけること、しないんかね。
posted at 05:51:15

なんでレベルあげなかったんだろ?深夜だったから長官の決裁がとれないなどという、とても初歩的な困難の壁に妨げられたのかしら?レベルを上げて困る理由が気象庁のどこかにあるとは思えない。そういえば私、想像力も欠落していると最近言われたばかりだ。
posted at 05:49:31

あのー、3キロの中には温泉宿2軒はいってるんですけどぉ。それでもレベル3でいいんですか?温泉宿は居住地域じゃないんですか?わたし日本語ネイティブでないと断定されるほど日本語力に欠陥があるので聞いてみました。 http://ht.ly/3MSHA
posted at 05:44:43

警報切り替えによる追加はこれです。「防災上の警戒事項等 新燃岳火口から概ね3kmの範囲では、噴火に伴う火砕流に警戒が必要です。」 理由は間違っているけど、結論はあってる。ただし3キロで十分かどうか、私は未検討。
posted at 05:35:07

やってくれたね。警報の切り替え。大手町独特の行政手法だ。 http://ht.ly/3MSu9
posted at 05:33:17

明確な違法行為だ。「気象庁は・・・・、立ち入らないよう呼びかける範囲をおよそ2キロから、およそ3キロに広げました」 それを指定公共機関であるNHKが伝えた。この国はもう終わりだ。
posted at 05:32:07

「気象庁は今後、爆発的な噴火が起きた場合火砕流が火口からおよそ3キロの範囲に及ぶおそれがあるとして、31日午前1時半すぎに改めて火口周辺警報を発表し、立ち入らないよう呼びかける範囲をおよそ2キロから、およそ3キロに広げました」NHK http://ht.ly/3MSic

.@ay1038 その大規模噴火という語を私は使わないが、いまその言葉が指している噴火は、 http://ht.ly/3MRba の地図で紫色範囲に火砕流、黄色範囲に焼け石が降る。黄色範囲が向かう方向は、そのときの風向きによる。
posted at 04:27:15

@ay1038 気象庁が言う溶岩ドームの成長は、事実誤認です。火口の中に溶岩の湖ができたのです。溶岩湖といいます。1716年噴火のときもできました。それによってリスクが高まったことはありません。しかし26日に急伸張したリスクは、その後おとろえるどころか、確実に増大しています。
posted at 04:16:43

「溶岩ドームの成長を受け、気象庁は警戒レベルを現状の3から4に引き上げるかを検討したが、現状維持を決めた。ただし、現在火口から2キロ以内の入山規制を3キロに拡大する。【石田宗久】」同 ここが重要だ! 「入山規制を3キロに拡大する」の主語は何か。気象庁か、それは違う。断じて違う。
posted at 04:03:35

「気象庁によると、火口の溶岩ドームが直径約500メートル(火口の直径約700メートル)まで大きくなっているのが30日夜、地球観測衛星の画像解析で確認されたという。」毎日新聞  http://ht.ly/3MQLY 理の当然じゃないか。なにをあわててる、気象庁。
posted at 04:01:42

ツイートしたことを随時ブログにまとめています。 http://kipuka.blog70.fc2.com/
posted at 00:17:15



| 未分類 | 10:07 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (新燃岳噴火)

普段、火山噴火は全く気にしないのに、新燃岳は気になって仕方ありません。
今日また三度目の噴火です。
昨夜、忍者さんから送られてきた噴火の動画ですが、日本じゃないみたいな雰囲気です。



早川由紀夫ツイッター(ツイログ)
早川由紀夫の火山ブログ

新燃岳が気になって早川さんのツイッターばかりみてしまいます。
早川さんたちの大変な作業と緊迫感が伝わってきて頭が下がります。
早川さんは住民の命をとても心配されています。
2007年12月1日の気象業務法改正によって火山の警報について
気象庁以外が公にすることが一切できなくなったそうで
そのことをブログでもツイッターでも何度も批判されています。
改正とは名ばかりでいつもほとんど改悪。

時折3〜8秒のゴーという低音」の報告がありますが
地震掲示板でも同じような報告がありますね。

ツイッター(ツイログ)から転載。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

大きい写真が見つからないので小さくて悪いんだけど、いま新燃火口の中はこうなっているのだと思う。2004年9月17日に浅間山の山頂火口内を読売新聞が撮影した。新しい溶岩が火口底に流れ広がった。どちらも夜に、とても明るい火映が出た。 http://twitpic.com/3uvdc3
233250627.jpg
posted at 23:24:00

まあ、今晩は大丈夫だろう。明日のためにいま寝たほうがいいかもしれない。
posted at 23:12:51

地震予知はいいなあ。いつも不意打ちだから。こんなふうなやきもきの時間を過ごさなくていい。
posted at 22:58:57

どうやったらわかるんだろ。
posted at 22:57:43

問題は、起こるか起こらないかではない。いつ起こるか、だ。
posted at 22:57:17

「270万~370万立方メートル」と書いたとき、270と370には何も意味がないことを痛切に知るべきだ。
posted at 21:08:03

そういうばかものがいることを私は知っているから、「270万~370万立方メートル」というような言い方をしない。「320万くらい」という。ときには「320万」と言い切る。すべての測定値に誤差が付随するのは自明だからだ。
posted at 21:07:10

毎日新聞の八田浩輔記者が良記事を書いた。  http://ht.ly/3MKh1
posted at 21:03:58

「270万~370万立方メートル」というと、新聞社によっては「最大約370万立方メートル」と書いてしまう。難儀なものだ。物理しか知らないばかものが記者をしている。
posted at 21:01:51

「なんともおそろしげなニュース。時事通信(1852配信)  http://ht.ly/3MK69 」 このニュース、熟読したら、なんともいいかげんな記事だとわかった。ただしく伝えてない可能性大。あまり間に受けないほうがいい。
posted at 20:47:03


重要だからもう一度書いておく。今日までの噴出量は2000万トン。江戸時代1716年噴火は2億トンだった。だからまだ1/10。ブログは過去に遡って加筆しています。ツイートしたことをまとめてあります。 http://kipuka.blog70.fc2.com/
posted at 18:43:55


,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


Mike-Hollingshead1_strip.jpg
米ネブラスカ州で光柱

ドイツ東部で29日夜、列車が正面衝突 10人死亡、33人重軽傷
パナマ船籍の貨物船が金沢市の金沢港西防波堤に乗り上げ航行不能に





| 未分類 | 18:15 | comments:18 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

セブリとサンカ

画像 390


”「新燃岳」噴火”への元伊勢80社さんのコメントより一部転載します。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

日無禍(ひむか)

・・・・・・・・

ふるいちまゆみチャネリング詩集「伝言 3」の中の「無題 その71 」の勝手な解釈でも、
★ セブリ、手振り、身振り 見よう見まねの生きるチカラ ハタラキの中に隠された古の証
 (親の背振り・手振り・身振りを見よう見まねで真似ると、生きる知恵や力が湧いてくるものです。その働く姿の中に、私たちが忘れ去った古代日本人の原型(つまり家族)が浮かび上がります。)

 セブリとは背振り・瀬振りであり、古代日本の「山の民」は、ユサバリと呼ばれる簡易テントを河原や空地に張って移動生活をしたそうです。
 ユサバリとは、よく見かける切妻型の屋根のような形のテント小屋で、棒を2本X型に2つ立てて、その上に横棒を乗せてシートを掛けると出来上がります。

| 元伊勢80社 | 2011/01/29 16:12 | URL | ≫ EDIT

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


「無題その71」はこちらです。

セブリについてアッと驚くことがわかりました。

セブリはフランス語で「いたこ」という意味だそうです。
なんか凄いですね。

昔、サンカの最大級のコロニーが広島の三篠町にあり
竹細工の技法が優れていたそうです。
奈良にも昔、サンカの部落があったそうです。

サンカの別名はラオヤ
ラオとはラオスの意味で、竹の国。
彼らは薬学にも詳しかったそうです。

背振り・瀬振りは当て字だそうです。

背振りといえば福岡の背振。
前に書いたように背振はリニアコライダーの建設候補地。
背振は断層地帯です。
ニアコライダーを建設する意図は?
怖いですね、兵器になります。地震兵器?

東広島もリニアコライダーの建設候補地に入ってます。

前に原発は古代史上重要な場所に建てられていると書きましたが
ますますそう思います。
古代史上重要な場所はまた鉱脈ともつながります。

先日も読者の方からこんなコメントをいただきました。
『石川県の七尾市にも規模の大きい古墳があるけど
すぐ近くに火力発電所が建設されて以来、荒れ放題だとか』


三篠町(みささちょう)の名前ですぐ浮かぶのが丹波篠山。
丹波はサンカのイメージが強いですよね。
”薬学に詳しい”で大本にもつながります。

前に佐川急便も笹川さんもサンカぽいよね、
と書きましたが、いい線いってるかも知れない。

今日のセブリとサンカを頭に入れて
「無題その71」を読み返すとまったく違うものに読めます。


| 未分類 | 14:09 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「ダイマクション」


マウス画



梶川泰司さんの「犬のしっぽブログ」より転載します。

無為自然ーーダイマクション・デザイン(続1)

<無から有を作る>人々は
ロンドンかウォール街に住んでいる。

生命はデジタル貨幣のように
どこからも湧いてこなかった。
<無から有を作る>哲学的飛躍は
科学的思考ではなかったからだ。

ーーーーーーーーdoing more with less
の物質的極限が
ーーーーーーーーdoing everything with nothing
ならば、

人為的な行為を排し
宇宙の原理に従って
自然のままである
<無為自然>こそが
テクノロジーの極限である。

「宇宙はテクノロジーである」
この言葉と共に、
R.B.フラーの「ダイマクション」は
今もひろく誤解されている。


無為自然ーーダイマクション・デザイン(続2)

彼が定義するダイマクションとは、
Dymaxion(=Dynamic and Maximum output with Minimum input)
であり、
doing more with less
を言い換えた概念である。

ダイマクション・デザインは、
酸素との燃焼作用がまったく関与しない方法を発明しないで
二酸化炭素増加に反対するエコロジーや
より少ない排ガスや燃費を劇的に改善する
炭素ビジネス用エコロジーとは無縁である。

ーーーーーー煙突のない原子力エコロジーも
地下資源という有限な資源に左右される。
しかも核廃棄物は再生利用できないから、
再び地下に戻しているのは太陽とは異なる。


転載終わり


私が思うダイマクションとは、
一言でいえば、夢のような生活を送れることだと思ってます。
自由度の高い生活。

自然災害が多発する今の世界ですぐに役に立つもの。
ホームレスは存在しなくなります。
誰も犠牲にならない。
大きな問題が解決します。

いま「新燃岳」が噴火していますがこういうときに
ダイマクション・ハウスがあればいいのにな、とよく考えます。

最近ある事例を知る機会があって
フラーの「ダイマクション」はまったく誤解されていると思いました。

ほとんど立ち止まりながら少しずつ「宇宙エコロジー」を読んでいますが
フラーが人類の宝物を提示してくれているのに
誰もそれを受け取ろうとしないようで、悲しくなってしまいます。
これこそ目の前の贈りものです。

『最少のエネルギーで最大の効率を引き出す』
人として生まれたならこんな生き方をしたいですね。
というか、誰もができるはずです。
これは誰も犠牲にならず、環境を損なわず、再生・持続可能な世界につながります。
「宇宙エコロジー」を読んでそう思いました。

エコロジーとは昔の生活に戻ることではないですよね。
皆さんはエコロジーをどう考えますか?

私は「配慮」じゃないかと思います。
自然の配慮、人間の配慮、神の配慮というふうに考えます。

「人間をある程度犠牲にしてでも環境を守る」という
ディープエコロジーという言葉があるようですが
宇宙エコロジーを読んでいるので、犠牲にならずに環境を守れます、と言いたい。
(本当は守るという言葉は好きではありませんが、文面上そうしました。)


 「宇宙はテクノロジーである」そして「物理的宇宙は、それ自体がすべてのテクノロジーを生み出している。」このフラーの確信によって、あらゆるエネルギーの無料化を達成できるテクノロジーを支配する世界権力機構が科学者フラーを徹底的に孤立させた。なぜなら、すでに発見された宇宙のテクノロジーに依存すれば、「個人が必要とする(もの)はすべて、すでに支給されている」という事実が露わになるからである。 (宇宙エコロジー バックミンスター・フラー+梶川泰司=著 18、19ページ 平均的な革命 梶川泰司)



| 未分類 | 22:11 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「伝言81」

はしすらべ
スワにはしすらべ
あかさたなのいろことに
いろはに並べてすべくらべ

17:13

はしきり
はすくる
狂い咲き

黄泉の坂道
並べ立て
くるくる回るあかとんぼ

冥利につきる
刹那のいろこと

17:21

赤色とんぼ
花とんぼ
一回狂い咲き

我が闘争、胸のうち


2011/01/28 (金) 17:25


元伊勢さんのコメントと関係ありそうな気がしますので公開してみます。


| 未分類 | 15:22 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「新燃岳」噴火

今日も早川由紀夫さんのブログとツイッター(ツイログ)を紹介します。
周辺の方はくれぐれもご注意ください。

早川由紀夫の火山ブログ『何かが始まる

早川由紀夫ツイッター(ツイログ)より転載

2011年01月29日(土) 114 tweets

きのう午前に飛んだヘリビデオをチェックしたら溶岩ドームが写っていましたニュース  http://ht.ly/3Mohh JNNです。
posted at 13:42:14

「新燃岳のマグマは粘りが少なく、ドームは大きくなりにくい。火口の直径は700メートルあり、雲仙と同じ事は起こらないだろう」 西日本新聞 http://ht.ly/3MoeP こういうコメントをきのう出した大学教授もいるんだ。新聞がどこまで忠実に発言再現しているかわからんけどね。
posted at 13:39:21

2007年12月の気象業務法改正は、その計画が半年前にテレビ報道されたときから私は一貫して反対意見を繰り返し述べてきた。ブログに何度も記事を書いた。 まずはこのあたりから読んでほしい。 http://ht.ly/3MnYg
posted at 13:13:58

じっさい、このように、まったくうまくいってない。ハラキリものだ。
posted at 12:58:50

火山監視機関が住民避難の必要有無に言及するしくみをもっているのは、世界広しといえども日本気象庁だけ。3年前にこうなった。昨年6月の国際火山学会でこのしくみが紹介された。反響が大きかったと聞くが、うまくいってるかと心配してみなが聞いてきたんじゃないかと想像する。
posted at 12:58:24

さっさとレベル5にして、まずは、山に近い4,5軒を避難させればいいじゃないか。そのあと、どこまで拡大するかは地元に任せる。気象庁の出る幕はない。今回は、地元のほうがよくわかっている。きみたちはじゃまなだけだ。さっさとレベル5にして、あとは任せてやってくれ。
posted at 12:44:54

あ、レベル4は(避難準備)と明記してある。内容は「警戒が必要な居住地域での避難の準備、災害時要援護者の避難等が必要」 レベル4では実質的に避難できないしくみか。ばかなものをつくったものだ。この噴火警戒レベルに3年前になってから、気象庁はまだレベル4レベル5を出したことがない。
posted at 12:41:47

レベル5「居住地域に重大な被害を及ぼす噴火、噴石や火砕流、溶岩流が居住地域に到達、あるいは切迫、危険な居住地域からの避難等が必、」 いや、すでにレベル5だろ。
posted at 12:31:15

レベル3「居住地域の近くまで重大な影響を及ぼす、火口から概ね2km以内に噴石飛散、住民は通常の生活」、レベル4「居住地域に重大な被害を及ぼす噴火が発生すると予想、火口から概ね2.5km以内に噴石飛散」 どうみてもレベル3でない。でも私、日本語ネイティブでないらしいから自信ないや。
posted at 12:30:25

「比較的小さな噴石が5キロ以上飛ぶ」 それで2キロ規制? レベル3? じゃあ、小さい噴石は大丈夫なんじゃん。当たっても死ぬどころか、けがもしないんだよね。意味のない情報を出して電波の無駄遣いすると、事業仕分けされるゾ、NHK。
posted at 12:23:58

そしてNHKは、「直径50センチ以上の噴石が南西およそ1.3キロ先の霧島市まで飛んだ」という情報も同時に伝えている。これらの情報を住民が聞いて正しく理解できるだろうか。理解できるわけがないと私は思う。噴石問題  http://ht.ly/3Mnot
posted at 12:17:25

いっぽうで、直径50センチの噴石が火口から南西側に1.3キロ飛んだという情報も同時に伝えている。住民はこれらの情報を聞いて理解できるだろうか。理解できるはずがないと私は思う。
posted at 12:11:04

いまNHKがこう読んだ。「風が強いときには、比較的小さな噴石が5キロ以上飛ぶ」これで防災情報が何か伝わるだろうか。情報発信源が気象庁にあって、それを無批判に伝えているのを私は知っている。そして、なぜこういう無意味な情報伝達になるのかも、ぜんぶわかっている。
posted at 12:08:13




| 未分類 | 14:03 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(地震雲、NYの大雪、二酸化炭素温暖化説の嘘)

今日紹介した地質学者の早川由紀夫さんのツイッター(ツイログ)、
驚くことも書かれてあり、凄く勉強になります。
お疲れ様と言いたくなります。
こういう方は応援したくなりますね。
溶岩ドームができたと報道されているけれど、違うんだ、嘘ばっかり。

ツイッター(ツイログ)より転載。

NHK動画を繰り返し再生して見たが、火口のなかに溶岩ドームを認めることができなかった。黒い煙をモクモクと吐き出している噴出口は、火口の中心よりも西に寄っているようにみえた。http://ht.ly/3LRb4
posted at 20:49:16

「気象庁によると、溶岩ドームは 山頂の窪みの底の部分にあり、そのままの状態では火口の外に流れ出ることはない。」NHK  気象庁はそんなこと心配してるのか。きわめて独創的だ。
posted at 20:45:35

おー、こんな報道がある 「霧島山・新燃岳でまた爆発的噴火 火口に溶岩ドームが出現」 http://ht.ly/3LOc0 溶岩ドームねえ。いま言うか?言ってどうしたい。真意を測りかねる。
posted at 19:01:43


この噴火で2キロ規制とはなんたる茶番。浅間山の2004年火山博物館疑惑もぶっとぶ。しかし、この2キロ規制は、誰がどんなメリットで強行しているのだろうか。単なる無知と怠慢か。それとも、2007年12月気象業務法改正の構造的欠陥か。
posted at 00:17:31


転載終わり。

ブログには『火砕流と熱風の予想分布図(紫色)』がアップされています。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

日本海は大雪で大変ですね。
夕方の地震雲。
画像 398
画像 399


午前7時半ごろ、大阪市西淀川区千舟3丁目で水道管破裂、付近の住宅や道路が冠水

米国東部の大寒波 NYは12月から雪が降り続いていて
積雪量が90センチを超え、86年ぶりに1月の積雪量の観測史上最大記録更新。
セントラルパークの積雪量このまま行くと一番になる予想が出ています。
1インチ = 2.54 センチメートル
Central_Park_Snow.jpg
相変わらずメディアは、大雪が地球温暖化の原因とする方法を捜し出そうとしているそうです。
笑ってしまいますね。


1176_2.jpg
旭岳の光柱(北海道新聞)

幸福の科学学園に地元住民が「NO!」=大津市(livedoorニュース)

豪首相、一時課税導入の意向示す 水害復興費用の財源(AFPニュース)

人類、アラビア半島渡ったのは12万年前 英など調査(朝日)

,,,,,,,,,,,,,,,

簡単そうなところだけまとめましたが、
要は二酸化炭素の増減と温度の増減は関係ないということです。
過去25,000年間に二酸化炭素とはまったく関係なく起きた大きな気候変動、
なのに何故、小さな温暖化を二酸化炭素に結びつけるのか?ということのようです。

■Magnitude and Rate of Climate Changes
気候変動の大きさと率(2011年1月26日 Don J. Easterbrook博士)

グリーンランド氷床コアは、地質学的過去からの大きな気候データの源であることがわかりました。古代の温度は氷の酸素同位元素で、時代は氷の一年のちり蓄積層から測定することができる。何千もの氷床コアの酸素同位元素比率サンプルははワシントン大学(1993、1999年)Minze StuiverとPeter Grootesによって測定され、これらのデータは世界標準になりました。

同位元素データは過去10万年もの間の気候の明確な変動を示していて、過去500年、まさしくグリーンランドは暖かくなったり寒くなっったりしています。この変動は平均27年毎に起きていて、およそ40回変動しました。変動は1945年から始まった大規模な二酸化炭素放出よりも先行するので、大気中のCO2の変化に起因することはありえない。1915~1945年の温暖化はCO2に関連しない。

CO2が本当に地球温暖化の原因であるならば、世界的な温度はCO2の増大を反映しなければならない。しかし過去1000年間、大気中のCO2濃度は280ppm(ppm)でかなり一定のまま。大気中の二酸化炭素濃度は20世紀初期の産業革命の間に上がり始めたが、300ppmを超えなかった。1915~1945年の温暖化はCO2の著しい上昇を伴っていない。

CO2が地球温暖化の原因であるならば、何故、温度はCO2の大きな増加なしで30年間(1915-1945)上がりましたか?CO2増加が急激に加速している時に、何故、温度は30年間(1945-1977)下がりましたか?


グリーンランド氷床の過去2万5000年間の気候逆転の図、凄いですね。
BOREHOLE_TEMPS.jpg

垂直に大きく下降、上昇してます、コアは凄く冷えてます。
それでみると今騒いでいる温暖化は微々たるもの。
1度の温度変化なんて持続して起こっているそうです。


| 未分類 | 19:48 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

新燃岳噴火

新燃岳噴火については群馬大の早川さん(地質学者)が
リアルタイムで情報を発信してくれています。
凄く勉強になります

早川由紀夫ツイッター(ツイログ)
早川由紀夫の火山ブログ
早川由紀夫研究室

26日のブログに火砕流の発生がありますが報道されてませんよね。
噴煙も7500mまであがったそうです。
最初は19日に噴火したのですね。

ブログとツイッターに
1世紀に日本で5回くらいしか起こらない大噴火』とあります。
そして『これからもっと悪いことが起こる確率のほうが高い』ともあります。

報道規制でもされているのでしょうか?
読者の方によるとあちこちで報道されているそうなので消しておきます。
<18時15分追記>
18時のニュースで私もみましたが、火砕流の跡を確認したという内容だったので
早川さんのブログより二日遅いんじゃないでしょうか。


ツイッターで『私がこれまでに目にした二酸化硫黄マップはこれだけ。http://ht.ly/3LCKa
と書かれていたリンク先のマップがこれです。
gome2_vcd_NRT_211_lr.jpg

早川さんが質問にも答えてくれるそうなんですが
ツイッターには先生と呼ばないでくれとありますので注意してください。
それを転載します。

したがって、私を「先生」と呼ぶ知らない人から質問が来た場合、私はめちゃくちゃ警戒します。
posted at 08:10:28

ここでいう利害関係者の定義。金銭物品をもらったら、私が収賄罪でつかまるひと。私の授業をとっている学生は私の利害関係者である。私から業務発注関係にある人は私の利害関係者である。
posted at 08:07:07

.@hugujo さんが私を「先生」と呼ぶのはかまわない。利害関係者だから。いつもお世話になってる。しかし、利害関係者でないひとは、私を先生と呼ばないでください。
posted at 08:03:10



この記事を書いている最中にNICTからMクラスの太陽フレア速報が届きました。




| 未分類 | 10:30 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

地震予想?

私の夢とumeちゃんのコメントで
地震が起きる可能性があるかも知れません。
umeちゃんのコメントと私の返事です。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

こんばんわ~(^^;

さきほど亭主殿が、
「寿太郎(亭主の部屋にいるナマズの名前です。)の様子がおかしい!」
と言うので見にいきましたら、いつも土管の中で、
じ~っとしている寿太郎が、ヒラヒラと東?の方を向いて
水槽にツンツン当たっていました。
どうしたんでしょう?

ps
亭主殿が、コメントするなら、寿太郎はpdで買った、天然の日本ナマズです!と書くのだと言っているので追記させていただきます。 pdというのは有名な観賞魚屋さんらしいです。 (わざわざ東京まで行って、ナマズ一匹だけ購入って何? と妻は思っているのだった。)

ところで、動物って馬?

| ume | 2011/01/27 21:31 | URL | ≫ EDIT


Re: こんばんわ~(^^;

umeちゃん、こんばんは。

動物は見た目はヤモリみたいな感じでした。その話をyasuさんにしたら、ナマズのことを言いました、するとumeちゃんのコメントにナマズ。 ナマズの様子がおかしいなら地震かも知れない。東の方角で地震?

私の夢、変な夢ですよね。

| まゆみ | 2011/01/27 21:55 | URL |


,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


| 未分類 | 23:29 | comments:14 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「境目」、そして北極の氷の増大

kirishima-volcano-eruption-26-jan-2011.jpg

昨日からはじまった霧島連峰『新燃岳』の噴火
昨日の朝の夢ともつながるような気がします。
地震が放り投げられた場所は境目だったので
構造線の境目・鎹で諏訪かとも考えましたが
宮崎と鹿児島の境目ともいえるかも知れない。

元伊勢80社さんが22日から宮崎、日向、アマテラスについてコメントされてますが
新燃岳の噴火とリンクしてるような気がします。

口蹄疫のときに宮崎・鹿児島の歴史的考察記事を書きましたが
鳥インフルも火山噴火もまた両県ですね。

新燃岳の噴火はこちらでみれます。

今日の未明に福岡県や長崎県など広い範囲で、
住宅の窓ガラスやふすまが揺れる現象が発生。
「空振」現象が起きた可能性が高いそう

この図は下の記事の海外のサイトでみつけたものですが
『新燃岳』はプレートの境目の真上にあるんですね。
kirishima-volcano-location.jpg
ますます夢に似てきました。

さてまた今日も氷です。

北極の氷がこんなに厚く、増えています。元記事はこちらです。
70 Trillion cubic feet of New Arctic Ice
70兆立方フィートの新しい北極氷


arctic-sea-ice-thickness-2009-to-2011.gif

米海軍Polar Ice Prediction Systemより

北極海地域の最高500,000平方マイルを、
2009年1月と2011年1月を比較すると
厚さ5フィートから10フィートまで厚くなっているようです。

おもしろいことに磁北のポール移動が
氷床の厚さの増加とほとんど同じなんだそうです。
magnetic-pole-drift-direction.jpg
自然のシステムは面白いですね。


| 未分類 | 13:50 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

闘うことは悪か?

1月7日にいただいた33さんのコメントの紹介です。
返事をすぐ書いたのはいいけれどアップするタイミングを失ってしまいました。
33さん、ごめんなさい。
遅くなりましたが、未完成ですが当時のままの原稿を公開します。
皆さんの意見もお待ちしています。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
名前:33
タイトル:戦争について

こんにちは

気のせいかもしれませんが、最近特に〇ジTVやテレビ東〇で、非常に遠まわしにですが戦争の煽りを始めているように見えたので、記事とはつながっていないかもしれませんがいまのうちに?書いてみようと思いました。

ある人が言っていました。私達は、自分の内側で自分と、そしていろんなものと戦っている。内側の戦いがなくならないかぎり、外側の戦争もなくならない、と。

また別の人が言っていました。男性と女性の間には長い歴史に渡る深い確執がある、と。

(私事ですが自己治癒をやっていて最近、父と母としゅうと(父の家族)の代理戦争が私の中で行われてきたのではないか?と感じることがあります。)

このお二方に共通するのは、私達が「自分に」働きかけることで世界は変わる、 ということです。外にではなく。「戦い」を内側から洗い落としていく必要があるのかもしれません。

残念ながら、私達の内側は無意識のままに、自分との関係のなかで、良くも悪くも世界に影響を与えていまがあるのなら、いまのうちに、少しずつ方向転換を図る必要があるのではないだろうか?と思います。

感覚的ですが、タイミング的にも世界は切羽詰まっているように見えます。救世主のように時空の壁がゆるくなっているようにみえます。いまが変わるとき?変えるとき?

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,



>私達は、自分の内側で自分と、そしていろんなものと戦っている。
内側の戦いがなくならないかぎり、外側の戦争もなくならない、と。


これを悪とする考えは私は好みません。
自分の内側で闘うことはある程度、必要なことだと思います。
問題があるとしたら『闘いの質、方向』ではないでしょうか。

戦争はまったく別のことだと考えています。
戦争は金儲け、権力拡大のための権力者の企みです。

仮に内側の戦いが外側の戦争になるなら
その逆もあるのではないでしょうか。


>男性と女性の間には長い歴史に渡る深い確執がある、と。

どういった確執なのかよくわかりませんが
権力者たちがそうさせてきたのではないでしょうか?
私の日常においては男女の確執は記憶にないですね。


>(私事ですが自己治癒をやっていて最近、父と母としゅうと(父の家族)の代理戦争が私の中で行われてきたのではないか?と感じることがあります。)

鍼の先生が仲の悪い両親の子供は分裂になりやすいと言ってましたが
私の知り合いで一人思い当たる人がいます。

家族の問題を抱えている人は多く(特に両親と)
私はまず乗り越えるべきものは「家族」だと思っています。
家族とコミュニケーションが取れている人は
ほとんど誰とでもコミュニケーションが取れると思うのです。
一番難しいのが家族だと思ってます。


>私達が「自分に」働きかけることで世界は変わる、 ということです。外にではなく。

内側にも外側にも同時に働きかけるべきだと思います。
ボームやフラーの言葉を借りるなら
全体性、人類全体のためを意識して働きかけるべきでしょうね。


>「戦い」を内側から洗い落としていく必要があるのかもしれません。

”洗い落としていく”の意味がよくわかりません。


>残念ながら、私達の内側は無意識のままに、自分との関係のなかで、良くも悪くも世界に影響を与えていまがあるのなら、いまのうちに、少しずつ方向転換を図る必要があるのではないだろうか? と思います。

世界に影響を与えながら同時に影響も受けています。

また同じことを書きますが、
今この瞬間にふと浮上する感情は地球の裏側の誰かの
あるいは過去の誰かの思いかも知れません。

同時にこうも思うのです。
私という存在ははたして存在しているのだろうか、
世界は存在しているのだろうか、
これは夢じゃないだろうか、と。


<追伸>
前に書いたことですが
神話での神々の戦いに疑問を持ち続けていたある日、
アヌンナキの兄弟の戦いを知って
その遺伝子を人間が受け継いでいるのではないかと考えました。
今回このことを抜きにして返事を書きました。


| 未分類 | 10:21 | comments:11 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (データを改ざんしてまで温暖化にしたい人たち)

今朝起きる直前に夢をみていたのですが、
それをどうやって説明していいかわからないけれど書いてみます。
ヤモリほどの大きさの動物が地震そのものなんです。
「ほら地震だよ」とそれを放り投げた男性に
私ともう一人が驚くという内容でした。

<追記>
大事なことの書き忘れです。
放り投げた場所は「境目」でした。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

欲しい情報は相変わらず海外ばかりで、英語に四苦八苦。
英語苦手なのに目が行くのはいつも海外のサイト。
訳らしい訳もしていませんが、間違ってたら指摘してください。

Global20Warming20Predictions2.jpg
■Five Reasons the Planet May Not Be Its Hottest Ever

国連の気候機関は2010年が記録的に最も暖かい年であると発表した、
そして世界の気象学者の何人かは地球温暖化のまっ最中であると言うが、
それは本当にそうなのか?そのデータはどれくらい信頼できるのか?

一部の科学者がそれらの主張に対して懐疑的な5つの理由をあげています。
わかりやすそうなところだけ書き出してみますが
要は、NASAとNOAAがデータを操作、改ざんしてるようです。

ロイ・スペンサー(気候学者で元NASAの科学者)によると
衛星データはおそらく温度を測る最も正確な方法だけれどNASAはそれを調整している、
彼は調整される前のデータを提示しているがWMOはこのデータを使わないと。

ロード・マンクトン(英国の政治家、ジャーナリスト)は
実際、全体的な海氷記録は過去30年間、実質的に変化していないと。

エルニーニョで温度が上昇し、ラニーニャで下がる。
機関は今年の温暖化は、2009年夏から2010年春まで続いたのは
エルニーニョに起因していることもありえると言うが、この図をみてください。
この図はこちら(Icecap)から拝借しました。
これをみるとこの10年は寒くなってますね。

FOX1.jpg

2010年は暖かい年ではあったが、2011年は非常に冷たい年の始まりになった、
そして今、数十年で最も冷たい中にいるかも知れない。
スティーヴ・マッキンタイア(気候科学者、気候ブログClimate Auditの編集者)は
2010年12月は1659年以来の2番目に寒い12月だったと言う。

過去の例をみてもわかるように気象予想は間違いが多い、
こちらにその失敗例の8つが書かれてます。(英語
要は難しいということですね。

何度も言いますが、温暖化に固執するのはお金になるからでしょう。


Cold-articleLarge.jpg
■Cold Jumps Arctic ‘Fence,’ Stoking Winter’s Fury
写真はブルックリンの地下鉄駅

ヨーロッパと米国が大寒波の中、北極は暖かかったようです。
カナダ北東部ととグリーンランドの12月の温度は、標準以上の華氏15~20度
湾と湖は凍るのが遅くなり、氷の穴釣り、狩猟、通商路は、中止。


3014_pills-crop.jpg
■Are Antibiotics Causing Asthma?

科学者は、環境汚染と両親の喫煙が減少したにも関わらず、
何故、子供たちの喘息率が上昇したのか疑問に思っていたけれど
抗生物質の使用が幼児の間で喘息の率を上昇させることがわかったと言います。

そして病気の多くはウイルスによって引き起こされるが
ウイルスは抗生物質に影響を受けない。
薬の乱用は抗生物質耐性菌の進化につながると。

抗生物質を3~4歳前に与えられた場合、
クローン病、過敏性腸症候群を2倍発症しやすくなり、
1回あたり1つの抗生物質を処方されると危険は12パーセント増加すると。


2011012622-1.jpg
空き缶で「太陽の1年」を撮影(WIRED NEWS)
『太陽がしま模様を描いたこの画像は、簡単だが最高に時間がかかるDIYの天体写真術「ソーラーグラフィー(solargraphy)」よって撮影されたものだ。ソーラーグラフィーでは、感光紙を最長で1年間、太陽光にさらして季節を撮影する。画像にある弓状の明るい線は、夏至から冬至にかけて、オランダはミデルビュルフの空を通過した太陽が残した経路だ。アマチュア天文写真家のJan Koeman氏は、ビールの空き缶に1枚の印画紙を滑り込ませて、缶にピンで穴を開けた。そしてこの簡易カメラを、7月から12月にかけて庭に固定しておいた。その結果、夏は高く、冬は低い太陽の動きが印画紙に刻まれた。(太陽の跡は、曇りの日には少し妨害され、雨の日には完全に消える)・・・』

これ、前に海外のサイトで見つけたのですが
専門的で訳が難しくて記事にできなかったものです。


南北のミンククジラ、異種交雑を確認(ナショナルジオグラフィック)

人間と同じですね。


| 未分類 | 19:43 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ベテルギウスが爆発して太陽が2つになる?

いつ超新星爆発を起こしてもおかしくない、近いうちに爆破すると
言われてきたオリオン座の赤色超巨星「ベテルギウス」。
そのベテルギウスが2012年に爆発するというオーストラリアの研究者の発表。

s-TWO-SUNS-large.jpg

2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も(ロケットニュース24)
『冬の夜空に輝くオリオン座、その肩に位置する赤い巨星ベテルギウス。地球から640光年の彼方にあり、直径が太陽の1000倍という、とてつもなく大きな星だ。オーストラリアの研究者によると、そのベテルギウスが、2012年に星の最後をむかえ超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性があるというのだ。この発言に海外のネットユーザーは騒然、さまざまな議論を巻き起こしているのである。・・・南クィーンズ大学の物理学者ブラッド・カーター博士によると、「もし超新星爆発が起きたら、少なくとも2週間は2つの太陽が見られることとなり、そしてその間、夜はなくなるだろう」と驚きの事実を語り、さらに、「このスターウォーズみたいなシナリオは、場合によってはもっと先のこととなるかもしれないが、2012年までに見られる可能性がある」というのだ。・・・』

これこそ凄いガンマー線バーストですね。

こちらが元記事です。
Two Suns? Twin Stars Could Be Visible From Earth By 2012

2年前に私も書いてます。
大きな星が小さくなる影響はきっと大きい。(2009.06.11 Thu)
ベテルギウスが過去15年間で15%以上縮小してるんです。

「オリオンとは何ですか」も訊いてます。

2007年に”太陽がひっくり返る”夢、
2008年に”二つの太陽”の夢をみています。
こちらがその記事です。
太陽がひっくり返る、二つの太陽(2009.10.18 Sun)


検索してみました、こちらのサイトが詳しそうです。
ベテルギウスの最期:超新星の兆候とその威力

yasuさんも探してくれました。
ベテルギウスに爆発の兆候 大きさ急減、表面でこぼこ
オリオン座のベテルギウス、謎の縮小(ナショナルジオグラフィック)
ベテルギウスの質量放出の謎にせまる(AstroArts)


| 未分類 | 23:47 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (エンドレスな世界から抜け出そう。)

午前中、暖かい陽だまりの中で日光浴をしながら
「宇宙エコロジー」を読んだり
流れる雲を見ながらボーッとしたりしていました。
まだまだ冬というのに春を感じました。

暑い沖縄では太陽を避けることは当たり前にしても
日光浴なんて考えられないことです。

「宇宙エコロジー」は中身が濃くて
考えさせられることばかりで、なかなか進みません。

さて少しニュースを。

ブルガリアで大規模太陽光発電事業、官民共同で(朝日)
『・・・経済産業省によると、ブルガリアでのエネルギー事業で日本側は東芝が主体になり、25万キロワット級の大規模な太陽光発電事業や次世代送電網(スマートグリッド)などの導入を図るという。東芝も24日、ブルガリアの国営企業で、電力・ガス事業などを傘下に持つブルガリア・エナジー・ホールディング社とエネルギー関連事業で協力する覚書を締結した。火力、水力、原子力、太陽光などの発電分野で協力。スマートグリッドや二酸化炭素の分離回収技術の導入も検討するという。 東芝はこれまでブルガリアで、火力発電所の改修や水力発電所の建設、原発の改良工事などを受注してきた。EUに加盟したブルガリアは再生可能エネルギーの割合を高めることに熱心で、周辺諸国に電力を売って外貨を獲得する戦略を採っているという。 』

二酸化炭素温暖化説は金儲けにはなくてはならないもの、必需品ですね。
何処がスマートなんでしょうか。
こういうやり方ってエンドレスですからね。

どんなに言葉を変えても、
行きつくところは、発想の元は、換金と支配構造。
技術を売り込むこと=支配、です。
科学技術国の名目で他国を支配しようとしているとしか思えません。
そのためにもノーベル賞が役に立っていることを考えれば
ご褒美以外のものがあるかも知れません。


科学者が人類としてこれまで学んだあらゆる知識を利用して世界を成功に導くためにわれわれを支えたなら、どんなことが起きるのだろうか。 (宇宙エコロジー バックミンスター・フラー+梶川泰司=著 28ページ デザイナーと政治家 バックミンスター・フラー)


03761361.jpg
高砂の山火事収まらず 他県、陸自からヘリ応援も(神戸新聞)

廃止ゲレンデ、雑木林に再生 高島・マキノスキー場印刷用画面を開く(京都新聞)
市民の力が一番です。

PN2011012401000667_-_-_CI0002.jpg
大阪大「ホヤ」の独自泳法を解明 魚と違う仕組み(47ニュース)
『・・・チームは赤ちゃんの泳ぎ方を、1秒間に400枚撮影できる高速度カメラで解析。尾を1秒間に15~30回左右に波打たせ、体をねじのように回転させて泳いでいた。脊椎動物では、たくさんの筋肉細胞が束になり協調的に動くが、ホヤではわずか36個の筋肉細胞それぞれが、神経から出る刺激物質の量を認識して動きの強弱を調節していた。大阪大の岡村康司教授は「脊椎動物は体が大きくなったため、筋肉を動かす新たな仕組みを獲得したのだろう」としている。』


| 未分類 | 21:00 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

科学者はアブダビ砂漠で多くの嵐を作りだしているのか?

以前からの読者の方はご存知のように
砂漠地帯の中東で豪雨、洪水が起きるようになり、雪まで降るようになりました。
それに関するナショナル・ジオグラフィック・ニュースを先週みつけて、
yasuさんに翻訳してもらいました。



Scientists Make Dozens of Storms in the Abu Dhabi Desert?
科学者はアブダビ砂漠で多くの嵐を作りだしているのか?
人造雨雲だという主張に疑惑の声
ナショナル・ジオグラフィック・ニュース 2011年1月18日


◯世界的な水の供給についてのスペシャルナショナル・ジオグラフィック・ニュース・シリーズの一部です。

乾燥した国においては、真水を魔法のように作り出す能力は貴重なものに違いない。スイスのメテオシステムズは、現在気象調節システムを使って大金を獲得しようと用意しているが、その技術は昨年の夏に砂漠で多くみられたにわか雨の原因であるという論争の的になっている。

その主張を確認するのは難しいが、多くの主な気象調節のエキスパートの間からは疑惑の声があがっている。「私の知る限りこの主張は信じられない」と、National Center for Atmospheric Researchの国際的な気象調節プログラムを率いるRoelof Bruintjes氏は述べている。「科学的根拠はまったくなく、物理学はそれを支持しない。」

典型的な気象調節は、20世紀半ばにアメリカから中国で継続されているが、それは自然の雲を利用して「種をまく」ことで雨を降らせようとする。一方メテオシステムズは雲それ自体を作り出すと主張している。会社によると、そのシステムは33フィート(10メー ター)の複数の電気タワーを使用して、強烈なマイナスイオンを 作り出す。これらのイオンは小さな固体や液体の微粒子と結びつき、過剰にチャージされた粒子が雲を作り雨を降らせる。

気象調節エキスパートであるJoseph Golden氏は、過去に行われた海洋大気局(NOAA)による大気の調節プログラムを統括していたが、彼はこの技術が実際に作用したのかどうかに重大な疑問を抱いている。「この方法では希薄な空気から雲を生みだすことは本質的にできない」とGolden氏は言っている。

◯イオン化の長い歴史

ミュンヘンTechnical UniversityのPeter Wilderer氏 (2003年のストックホルムウォータープライズを獲得)によれば、人々は数十年間の間電離技術を試みてきたと言う。「イオン化の技術は、ニコラテスラが1890年に最初に言及した。1946年に、ゼネラル・エレクトリックが、バーナード・ボネガット(小説家カート・ヴォネガットの兄弟)のリーダーシップの下でいくつかの野外実地試験を実行したが、その後、その技術は旧ソ連で軍事目的に使用された。」

Wilderer氏は、レーダー画像の調査からすれば、適切な気象の条件の下ではイオン化の成果が少しはあるかもしれないと付け加えている。しかし報道された記事はあるのに、彼はメテオシステムズによって作られた降雨を個人的に目撃したことはないと言う。

◯私にデータを示してほしい

NOAAのGolden氏は、砂漠で雨を降らせようとしている科学者から、ぜひ話を聞きたいと思っている。「私は、このプロジェクトに関してこういう主張する誰に対しても意義を唱える。私にデータを見せて欲しい」彼は言う。このようなデータの公開はありそうもないが、メテオシステムズは潜在価値のある技術の秘密を厳しく保護しているので、会社は「WEATHERTEC」と呼ばれている。Meteoシステムズは、ナショナル・ジオグラフィック・ニュースからの電話やメールに応じようとしなかった。

マックス・プランク気象学研究所の理事らは、メディアに誤ってこのプロジェクトに関係があるとされてきたが、科学的な組織がメテオシステムと関係があるとされたことによる「苦痛」を示す声明を発表した。 彼らは暴風雨が作年夏の中東での異常気象パターンの一部であると付け加えている。「私たち研究所はこの研究にいっさい関係していないし、また彼らがその主張を支持するのに使っている基礎的証拠にも関与してもいない」と声明は述べている。

「さらにメディ アに報告されている信頼できる主張をみると、多くの人々が金融的な利害関係を持っている。そしてあの地域の昨年夏のにわか雨の範囲は異常で、より広範囲の異常な天候パターン従っていたが、それはアブダビにおける局地的な実験とは全く関係がなかった。近隣のパキスタンでの恐ろしい氾濫を思い出してみる必要がある。」

◯神のようにふるまうこと

NCARのBruintjesは、国連に基づいた世界気象機関(WMO)の気象調節研究中のエキスパートチームが2010年3月にアブダビで会合を開き、この種の技術に慎重な科学情勢に関する報告書を出した。「気象システムに含まれるエネルギーは非常に大きいので、雨雲を作ることはできない。」とWMO報告書からは読み取れる。「そのような大規模で劇的な効果を達成することを主張している気象調節技術は、科学的根拠(hail-あられ- cannonやイオン化の方法などの)を持っておらず、疑ってかかるべきだ。」

「自然からただ奪い取る事に死にものぐるいの人々は、WMO報告書の中で言及されたhail-あられ- cannonを含む、証明もされていない気象調節技術に代価を払う。あられを抑えるためにcannon(大砲)が機能しないという科学的な証拠があったとしても、農民たちはそれに何千ドルを投資する」とGolden氏は言っている。

Bruintjes氏はあからさまに次のように指摘している。「地球の回転、太陽のエネルギーおよび海洋からの湿気は、こういった事を引き起こすが、私たちは誰もそれを変えることはできない。 私たちの誰もそれを変えることができないというのは実際よいことだ、なぜなら私たちはそれをおそらくめちゃくちゃにしてしまうだろうから。」


| 未分類 | 15:36 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (嫌な予感のする宇宙太陽光発電)


以前記事にした宇宙太陽光発電、
いよいよ実験に入るそうですが、嫌な予感がします。
目的は別のところにあると直感します。
こんなことをしなくてもすでにテクノロジーはあるはずなのに。
フラーが生きていたら何というでしょうね。

20110122-894064-1-N.jpg

宇宙太陽光発電、実証実験へ…電力を電波に変換(読売)
『人工衛星を使った太陽光発電の実用化に向け、三菱電機や京大、宇宙航空研究開発機構などが、電力をマイクロ波に変換する技術の実証実験をこの春にも始めることが22日、わかった。宇宙を模した空間でマイクロ波を10メートル伝送するもので、成功すれば、2025年以降の宇宙太陽光発電の実用化に弾みがつきそうだ。宇宙太陽光発電は、地上の太陽光発電よりも10倍も高効率とされ、夢の発電システムとして注目されている。宇宙での太陽光の強さは地上の2倍で、日照時間は、雲などで遮られることがある地上の4~5倍になるためだ。三菱電機は、長さ約200メートルの楕円(だえん)形の発電システムを備えた小型衛星を40基打ち上げ、原子力発電所1基分(約100万キロ・ワット)の電力をまかなう「ソーラーバード」構想を提唱している。具体的には、赤道上空3万6000キロの静止軌道にある人工衛星で、光を鏡で集めて発電し、電力をマイクロ波に変換して地上に送る仕組みだ。マイクロ波は、人体に影響のない電波に調整し、海上などに設けた数キロ四方の受電設備で受け取り、再び電力に変換する』

原発一基分の電力のために
長さ200メートルの衛星を40基も打ち上げるなんて空恐ろしい。
そうでなくても衛星だらけなのに、これ以上ゴミを増やそうとするなんて考えられない。
例の地球を包む電磁波網とも関係あるでしょう。

去年4月にも取り上げましたが、これは兵器にもなると思う。

同じ4月に『電磁ビーム照射で台風の勢力を弱体化』のタイトルで以下のニュースを
取り上げましたが、この会社も宇宙太陽光発電の技術開発を進めています。
『宇宙太陽光発電などの技術開発を進めている米ソーラーエン(SolarEn)社が宇宙太陽光発電用に軌道上に投入した衛星ステーションから、台風やハリケーンに対して電力中継用の電磁ビーム照射を行うことで、台風の渦の内部の温度を人工的に上昇させ、台風の勢力を衰退させる技術を考案、米特許庁に特許申請を行っていたことが判った。』

以前からHAARPが台風やハリケーンを操作・大きくする、とネットの噂でしたが
私は衛星じゃないかと言ってきました。


「バックミンスター・フラーの提唱するデザイン・サイエンス革命は、新たなテクノロジーの更なる開発ではなく、既存のテクノロジーの統合によって実現できる事実が未だ(理解)されていない。」 (宇宙エコロジー バックミンスター・フラー+梶川泰司=著 10ページ 序 梶川泰司)

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

米国 北東部、中西部大寒波
ミネソタでは記録的な低温、-46度(摂氏で-43℃)

1ブラジル南東部で起きた地滑りなどの死者は803人に
1万3830人が家屋を失い、ブラジル史上最悪の自然災害になった

地下水人気、自治体困った 病院やホテル、次々乗り換え(朝日)

389200_c185.jpg
未知の前方後円墳なのに…住宅開発で石室破壊 安閑天皇陵近く(サンケイ)
『世界文化遺産の暫定リスト入りが決まった大阪府東南部の「古市古墳群」内の安閑天皇陵(羽曳野市)近くで、これまで全く知られていなかった6世紀中ごろとみられる前方後円墳が見つかっていたことが22日、分かった。安閑天皇の妃(きさき)ら有力者が埋葬された可能性もあるが、古墳の発見段階では横穴式石室も残されていたが、前方後円墳と分かる前に石室が住宅開発で取り壊されてしまい、専門家からは「貴重な資料なのに保存されず残念」との声も出ている。・・・見つかった石室は、天井石の一部も含めて築造当時の2分の1ほどが良好な状態で残っていた。市教委は、開発業者と保存について協議したが、コスト面の問題などで保存を断念。結局、宅地造成の際に、周囲の土砂などと一緒に撤去されたという。』

貴重な古墳なのに考えられません。
怪しいですね、あっては困る古墳?


「量子もつれは時間も超越」:研究論文(WIRED NEWS)
『奇妙な量子物理学の世界において、互いに相関を持つ2つの粒子は、たとえ何マイルと離れた距離にあっても、同じ運命を共にする。量子もつれと呼ばれるこの不思議な現象について、距離だけでなく、時間的に離れている粒子どうしでも互いに相関を持ちうることを、このほど2人の物理学者が数学的記述によって示した。・・・』

ついこの前、この話をしたばかりです。


| 未分類 | 22:02 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

言葉あそび (サ行の持つ意味、スサノオはプラズマ、アマテラスは…)

彗星ホームズ


元伊勢80社さんのコメントへ返事を書いていて変なことが浮かびました。
>『地球をスサノオ、太陽をアマテラスとしますと、月にはツキヨミを割り当てる必要があると思いますが、神話のことですし、元々は1つの本体がアマテラスと現れスサノオと現れツキヨミと現れ、時にはイザナギ・イザナミと現れるものではないかと思います。』

スサノオを逆に読むとオノサス
アマテラスはスラテマア
ツキヨミはミヨキツ

ちょっと面白くないですか。

「オノサス」=「斧刺す」
スサノオが地球なら”大地に斧刺す”で雷、プラズマみたいですね。
前にサ行は鉄だと思うと書きましたが
”大地に斧刺す”で雷、プラズマを想像します。
それだと鉄に限らず鉱物になりますね。

スサノオ(オノサス)は逆にすると日本語になるのに
アマテラス(スラテマア)とツキヨミ(ミヨキツ)は別の文化圏の言語のようです。

アマテラスにもサがありますね。

更に言葉遊びをしてみます。

スサノオ=スサの緒・尾
スサの臍の緒、スサの尾みたいです。

じゃスサは何だろう?
スサ=素サ
サを何にしようか。
サを触る、摩るにすると、素(原子)に触れるイメージ。
こう考えるとスサノオは絵的には彗星、プラズマ

スサノオは乱暴者と言われているから
電気的宇宙論でも考えてみると、乱暴者=彗星、プラズマ、宇宙稲妻になります。

探るにすると、アヌンナキのレーザーを使った地球内部探索みたい。
地球のレントゲン写真。

アマテラス=天地素
テラ=地球として考えるとこうなります。
ニギハヤヒの正式名の天照る、国照ると一致しますね。
アマテラスは天と地の素、天と地を創る原子、プラズマ。

ツキヨミ=月読み、突き読み、着き読み
月読み=時間を読む、
突き読み・着き読み=宇宙から地球に飛来する色んなものを読む。
それこそ宇宙線でもいいし、宇宙船でもいいし、隕石、彗星でもいいし、
神、神々でもいいでしょう。

イザナギ・イザナミにもサがありますね。
イザナギは蛹(さなぎ)みたいだし、
イザナミは蛹の中の身みたいですね。
イは一番、最初の意味に思えます。
イザナギ=最初の蛹
イザナミ=最初の身体


サ行の持つ意味を「素」として考えれば、金属の素は鉄に思えます。

<追記>
彗星の写真を過去記事で探していてみつけました。
「彗星ホームズは何ですか」


| 未分類 | 11:53 | comments:22 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

共有と目的


マウス画

梶川泰司さんの『犬のしっぽブログ』より二つ転載します。

『ネットワーク』

情報を共有しても
情報共有を目的化すると
事実は稀にしか生まれない。

思考と言葉と行動が調和しているとき、
ネットワークは不要だ。

それ自体が外部を形成する
最小限のネットワークだから。

そして、
外部を形成するためには
つねに移動しなければならない。



以上、転載終わり

>情報を共有しても
情報共有を目的化すると
事実は稀にしか生まれない。

これは発信する側も受け取る側も叩き込んでおくべきでしょうね。

話はずれますが、
知り合いの弁護士がよく言っていたことですが
市民運動の本来の目的は無茶な計画を中止させすることなのに
運動好きタイプの人達は運動することが目的なっていると。
だから運動のやり方ばかりに目が行き、内部で揉め事ばかり起きて分裂する。
その間にも相手の計画はどんどん進み、結局、中止させることはできなくなると。


『無為自然』では
21世紀のエコロジー運動の主要な戦略』が書かれてありますが、
民衆は映画を観させられているのがよくわかります。

この箇所が特に好きなのでここだけ転載しておきます。
『物理的なシナジーによるdoing more with lessの極限が
非物質化するdoing everything with nothingであり、
ついに「無為自然」に到達するならば、
テクノロジーは先験的に自然に内在するだろう。』



| 未分類 | 13:35 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

宇宙線が地球に及ぼす影響(温暖化の原因の40%は宇宙線?)


画像 071

地球温暖化の原因の40%は宇宙線である、
主流科学者によって宇宙線の影響が無視されている、
物理学者で元ISRO(インド宇宙研究機関)のU.R.ラオは言います。

元記事(英語)

継続する太陽活動の増加により、この150年間に宇宙線の強さが9%減少し、それにより雲の量が少なくなり、結果、宇宙に放射するアルベド放射が少なくなり、地球の表面温度が高くなった。

アルベド

宇宙線が減少すると雲が少なくなる
これについて調べてみるとありました。

地球温暖化(4)温室効果と太陽活動(連山)
『宇宙線は、超新星残骸などで加速されて、銀河から地表面に降り注ぎ、空気中で、窒素や酸素の原子核に衝突して、陽子、中性子、パイ中間子、ミュー粒子などを発生させ、これらの粒子がさらに、大気の窒素や酸素の原子核に衝突し、多数の粒子を発生させる。粒子が増えると、粒子の周りに水蒸気が集まって、雲が形成されやすくなる。ところが、太陽黒点数が増えると、太陽風(太陽から吹き出す高温で電離したプラズマ)が吹き荒れ、そして、その太陽風が、太陽系外から流入する宇宙線を吹き飛ばす。だから、太陽活動極大期には、宇宙線の流入量が減り、雲が形成されにくくなる。つまり、太陽放射が雲に反射されずに地表に届きやすくなり、気温が上がる。太陽活動極小期にはその逆が起きる。』

ということは、最近、太陽活動は不活発だから地球は寒くなりはじめているということですね。
昨日のガンマ線バーストが関係してきますね。
ということで、ミニ氷河期突入の過去記事を再アップしておきます。

2008年の記事です。
北極の氷は増えている
地球はミニ氷河期に向かっているの?
やっぱりミニ氷河期 その1
やっぱりミニ氷河期 その2
やっぱりミニ氷河期 その3
やっぱりミニ氷河期 その4

2009年の記事。
ついに、ミニ氷河期が隠せなくなったの?

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

窒素といえば「ケムトレイルとは何ですか」に出てきます。

90年代に煙突から出る煙をみて、「雲は神の吐く息」と言いましたが、
その雲に宇宙線が関与しているということが面白いです。
宇宙線はカミ的な存在かも知れませんね。


<追記>
じゃ、太陽から遠い冥王星の温暖化はどうなるんでしょうね。
宿題にしましょうか。


| 未分類 | 22:36 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (海底原発なんてあり得ない)

昨日と今日、薄い帯状の雲が出ていました。
今日は小さな彩雲も。
外に出るとクラクラして電磁波が強いのかも知れない。
ということで地震予想にしておきます。

・中国GDP10,3%増、日本を抜いて世界2位に
・19日午後7時15分ごろ、定期検査中の中部電力浜岡原発3号機で発煙
・もんじゅ、トラブル続きで発電系試験を延期
・米国イエローストーンで地面が急激に隆起

【動画】夜空にふしぎな発光物体 幕別(北海道新聞)
動画がありますよ。

地滑り被災地の空に虹色の雲、ブラジル(AFPニュース)
地震が起きそうですね。


20110121at02t.jpg
フランス、海底原発を開発=16年の稼働開始目指す(時事)
『仏造船大手DCNSは20日、原子炉を積載した筒状施設を海に沈めて発電し、沿岸に電力を供給する「海底原子力発電所」の開発計画を明らかにした。通常の原発より大幅にコストを抑制できるのが特徴で、2013年の早い時期に試作機の建造に着手、16~17年ごろの本格稼働開始を目指している。「フレックスブルー」と名付けられた海底原発は、長さ約100メートル、直径12~15メートルの筒状で、重さ1万2000トン、出力5万~25万キロワット。沿岸から数キロ沖合の深さ60~100メートルに沈めて陸上から遠隔操作し、海底ケーブルで送電する。』

海底原発なんて怖いです、私は絶対反対。
標的にされるし海は汚染されるし、ほんととんでもないことを考えますね。


★昨日ガンマ線、ガンマ線バーストの記事を書いたら早速です。
20110121-y-s.jpg
南十字座γ星撮影に成功 延岡市の板谷さん(宮崎日日新聞)

ガンマ星なんてあるんですね。
γ(ガンマ)星「ガクルックス」と呼ぶそうです。


★こちらもこの前、写真をアップしたトンビ。
強いトビは巣を飾る 白のビニール片で情報伝達(47ニュース)
『「ピーヒョロロ」という鳴き声で知られる猛禽類のトビは、巣を白のビニールなどプラスチック片で飾るのが好きで、破片が多いほどひなの数が多く縄張りも保たれているとする研究結果を、スペインのチームがまとめた。「動物がつくった構造物は従来考えられていた以上に、自分の強さなどに関する情報を伝える道具として役割を果たしている」としている。21日付の米科学誌サイエンスに発表した。』

私はトンビが好きで沖縄ではみることができなかったので残念でしたが
内地に戻ってきてトンビとまた逢えて嬉しい。


ただ捨てられる命 犬・猫、殺処分を公開 松山の施設(朝日)
いつになってもこれは解決しませんね。
要らなくなるとどうして捨てるのか私には理解できません。
人として未熟なんでしょうね。


amoeba-farmers-bacteria_31340_big.jpg
バクテリアを“栽培”するアメーバ(ナショナルジオグラフィック)
『・・・「単細胞のアメーバ、キイロタマホコリカビは食料の土中バクテリアが不足すると、仲間同士で“話し合って”集合する」と、アメリカ、テキサス州ヒューストンにあるライス大学の生物学者で研究リーダーを務めたデブラ・ブロック氏は概説する。バクテリアが不足するのはおそらく、バクテリア自身が飢えているためだ。 「約10万のアメーバからなるナメクジ状の集合体を形成する。その後、成熟するとキノコのような子実体を作る」。子実体は茎のような枝を伸ばし、先には胞子塊を持つ。アメーバの集合体を引きずりながら、胞子を空中に放つ。そこには“種”として少量のバクテリアが含まれている。 つまり、キイロタマホコリカビは食料を食べ尽くしてから次の場所に移るのではなく、少量を“殻”に入れて旅立つことがわかった。 ・・・ ブロック氏のチームは以来、原始的な移動性の“農業”を営むアメーバを複数見つけた。いずれも、栽培行動をするほかの生物と共通の特徴があり、人間とも似ているという。「社会性があるからこそ、このようなことができるのだろう。単独で行動するアメーバは子実体を形成しないため、キイロタマホコリカビのように移動しない」とブロック氏は述べている。 』



| 未分類 | 19:21 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「2011年とは何ですか」


それは荒れ狂う海に似て
静けさの海に聞こえる行方知れずの我が子のようで
倒壊した中に行方知れずの我が子を捜し求める
いきなりの母の姿に似せた摩天楼の天使

・・・邪魔が入って中断・・・(1月日付不明)


「2011年とは何ですか」

それはおしくらまんじゅう
押しても引いてもどうにもならない
打ち寄せる波に砕ける岩のように
ほころびつくしも出来ないありさまに
人々は何を見出し、何に打ち負かされるか
それは怒涛のごとくやって来て
イザナミのように去って行く
取り返しのつくこととつかぬことがあるように
この国の行方を知るものと知らぬもの在り
それは行き通りにみえ
生き様にみえ
華々しく散りもせず
塵となってうず高く積もるものあり
神に願いを聞き入れてもらえず
もがき苦しみながら生き絶えてゆくもの
翻弄されるもの

一筋の光明に水をさすもの
足蹴にするもの
われの命はいくばかりのものか
波をものともせず呑み込むもの
走り去りながら手紙を残すもの

それは花火から打ち上げられた幻の都なり
都にあってないもの
それは各々のハカリゴトであり
神のハタラキではない

よくぞ此処まで生きてこられた其処の人
世界に打ち負かされず
自己に媚びることなく
ただひたすら世界のために歩まれてきた人
人に何かを教える前に
自らを教え続けること
助かるためにはそれしかないであろう
幾許かの望みも海となり泡となる
それは各々に持たせた神のさじ加減

走り去るもよし
逃げ惑うもよし
歩き続けること
神の歩みに似せて


2011/01/20 (木)


| 未分類 | 11:11 | comments:16 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ぶっ飛び考察、行き着く先はやはり「金」

前頁の続きです、ぶっ飛びです。

画像 070

ガンマ線といえば「ガンマ線バースト」
「ガンマ線バースト」とは強烈な光を発する激しい爆発のことで
光速で粒子をまき散らすと言われてます。
しかし何がガンマ線バーストを引き起こすのか本当のことはわかっていません。

4億4000万年前に地球で起きた大量絶滅の原因が
ガンマ線バーストだという最新の研究発表もあります。
地球がまた同じような天災に見舞われることもあると。

ガンマ線、ガンマ線バーストのことは過去に何度か書いていますので
どちらかの言葉で検索してください、私も検索しながら書いていきます。
最近の記事とも大きく関係するのでガンマ線バーストの主なもの三つあげておきます。

2004年12月 
宇宙フレアと呼ばれた太陽エネルギー15万年分を放出した
射手座に位置する星の大爆発
ガンマ線は12月27日に地球を通り過ぎて行った。

2008年3月19日 
75億光年の彼方で星が爆発、爆発の光は非常に明るく肉眼でも観測された、 
そのガンマ線バーストが地球に到達

2010年6月 
前代未聞の強力なガンマ線を観測、NASAのガンマ線探査衛星
スウィフトが一時的に観測不能に陥るほどの凄まじい閃光


参考にしたのは以下の記事です。
ケムトレイルと宇宙フレアの関係(2008.03.06)
宇宙のうねりと地球のうねりと意識のうねり(2008.03.23)
イランの地震は警告なの?(2008.09.11)
ニュース(地球の上層大気で起きている記録的な崩壊)(2010.07.17)


それからこの記事を一部再掲します。
考える自由(2008.03.24)

ウイルスが撒かれているといわれるケム、
ケムのチャネリング詩に出てくる金、
この二つの名前が出てきてビックリ!
しかも小さくて強力な電池が作れる。
錬金術じゃないかと言ったけれどまさしく錬金術。

・・・・・・・・・・・・・

めちゃくちゃぶっ飛びだから無視してもらってもいいけれど
この研究発表の記事を読んですぐ直感したのが
遺伝子操作ウイルスが大気中に撒かれ金とコバルト酸化物を集め
錬金術で大気が電池化する、そんな絵を想像した。
電池をそっくりそのまま空に置き換えてこれを応用しながら
まったく別の組み合わせの錬金術を考えたほうが理にかなうかも知れない。
いくらなんでもぶっ飛びすぎかなとは思うけれど
空で何かしらの錬金術が行われているのは間違いないと思う。

・・・・・・・・・・・・・・

■金は中性子星の衝突でできる。
『・・・そこでRosswog博士らは、2つの中性子星が衝突した際に何が起こるかを検証した。その結果、宇宙で最も大規模な爆発現象である「ガンマ線バースト」を説明できるだけのエネルギーが放出され、ブラックホールが生成されるとともに、大量の金やプラチナなどの重元素が生成され、その一部は宇宙空間に投げ出されることがわかった。・・・』


以上。

画像 204


CERNのLHC実験をはじめ(日本でも)地下で行われている実験は、
実は金を作っているんじゃないか、と書いたことがありますが
ガンマ線バーストを考えていたら更にそう思うようになりました。

要は実験で星の爆発を作り出しているわけですよね。
ビッグバンやブラックホールを作り出すということは
金を作り出すということですよね。(微笑

どうやっても金に帰着するのです。
電子、陽電子、対消滅、コバルト、ガンマ線、ガンマ線バースト、金、青色

そして青色と金。
青色は前に皆さんと考察しましたよね。
ゆーりさんのコメントで私だけつながってしまいました。(ペコリ)

金といえばケムトレイル。
ケムとHAARP網、地下で行われている実験がどうしてもセットに思えるのです。

今まで書いたケムに関するまとめのような記事がこれです。
ケムは核融合的な意味もあると思っててそのことも書いてあります。
やっぱりケムトレイルは煙に巻くじゃないかな。(2010.02.19)


| 未分類 | 20:41 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

光の生まれない今の教育


マウス画


梶川泰司さんの『犬のしっぽブログ』より転載します。

『陽電子』

絶対量が電子と等しいプラスの電荷を持ち
電子と同じ質量を持っている反・電子の存在を
P.ディラックが概念化して
C.D.アンダーソンが発見した。

この陽電子が電子と衝突すると
対消滅してしまう。

この陽電子の概念を人間に当てはめると
才能豊かだがほぼ同じ程度の個人の集合のなかで
才能が一つ少ないと
あたかも一つ多いように
機能する現象である。



以上、転載終わり

★10時45分
難しいので今から考えます。
皆さんも意見をコメント欄に書いてください。

★11時31分
陽電子の利用としては医療の断層撮影があります。

対消滅を起こすときにガンマ線を放出する。
ガンマ線といえば光、放射線。

この光=人間の才能?

この光は広島、長崎に落とされた原爆でもあります。

光と闇

放射線といえばエックス線。
エックス線よりも高いエネルギー領域の電磁波をガンマ線と呼ぶこともある。

>才能が一つ少ないと

これはディラックの海の欠損のことでしょうか?
あるいはエネルギー的に負ということ?

電子=ネガトロン
陽電子=ポジトロン

ネガとポジの関係
変換で「根が」になりました。

今はこの二つしか思い浮かびませんが全然違うことなんでしょうね。

<13時59分追記>
梶川さんが加筆してくれました。

「不足によって
プラスの電荷を生成できる原理は
まだこどもの教育に利用されていない。」


今の教育では光(才能)は生まれないということですね。
光が生まれれば、対生成と対消滅を繰り返えすことができる。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

公開できないこともありますが、ここからはぶっ飛びになります。
この二つの言葉『コバルト、ガンマ線』で一気につながってきたことがあります。
私の考えを後押しするようにグッドタイミングにゆーりさんのコメントが入ってきました。
ゆーりさんのコメントをアップしておきます。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
金(黄色)は青色を吸収する。
青色は金(黄色)を吸収する。
理解が浅いですが、色の関係からいうと、金(黄色)と青は表と裏なんでしょうか。
佐渡金山で、青盤脈というのがあるんですが どうして「青」なのかな。
見る人が見たら、青く見えたのでしょうか。
| ゆーり | 2011/01/20 12:45 | URL | ≫ EDIT

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


長くなるのでぶっ飛びは次ページで書きます。


| 未分類 | 10:47 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュースと諏訪湖の偵察

今日は月が大きかった。
画像 345

yasuさんが氷に乗ってます。
画像 347

画像 351


午前1時25分頃、霧島連山・新燃(しんもえ)岳で小規模な噴火

スリランカ モンスーンによる洪水で100万人が被災
ブラジル 史上最悪の地滑りの死亡者が700人を超える
オーストラリア 洪水のクイーンズランド州の復興費用は1.6兆円予想
中国吉林省で17日、大規模なガス爆発事故が発生、3人死亡28人怪我

news05.jpg
びっくり 白いカモシカ (上家新聞)
白いカモシカは前にもありましたが、このカモシカは真っ白ですね。


PN2011011901000899_-_-_CI0002.jpg
白山で世界最古の新種巻き貝 1億3千万年前の地層で(47ニュース)
不思議な形をしてますね。


PN2011011901000110_-_-_CI0002.jpg
九十九島近海で絶滅危惧種の幼鳥 カンムリウミスズメ(47ニュース)


oldest-new-world-dog-found-eaten-paleofecal-sample_31331_170.jpg
アメリカ古代人はイヌを食料にしていた(ナショナルジオグラフイック)
『最新の研究によると、アメリカ、テキサス州の洞窟から発見されたイヌの頭蓋骨片を分析した結果、北アメリカでは9400年前という早い段階で既にイエイヌを飼育し、食料にしていたことが判明したという。・・・さらに見つかった場所も意外で、人間の排泄物の中に含まれていたのである。つまり、アメリカ大陸で飼われていたイヌは、雑務やペット目的以外の役割があったと考えられる。 「破片は消化管を通過できるほどのサイズだが、排泄物に含まれるものとしてはかなり大きかった」とベルナップ氏は話す。「こんな大きい骨を人間が飲み込んでいたとは、非常に驚くべきことだ。古代人は現代人ほどしっかりと食べ物をかまなかったらしい」。・・・』


zu3.jpg
京大、RNAとたんぱく質から成るナノサイズの三角形構造体の創製に成功(マイコミジャーナル)


| 未分類 | 22:02 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

エネルギー (青い光は金?)

夜中の2時過ぎ頃に寝ている背中から微振動を感じていました。
地震かなと思って今朝、空をみても地震雲はありません。
諏訪は今日も晴天、良い天気です。

朝方パキスタン西部でマグニチュード 7.4がおきていました。
1月19日 5時23分ごろ 震源地 インド付近 深さ --- マグニチュード 7.4
65_30.jpg
MAP 7.2 2011/01/18 20:23:26 28.838 63.947 84.0 SOUTHWESTERN PAKISTAN


M7.2の地震、死者の情報=人々がパニックに-パキスタン西部(時事)


画像 254

『鉱石と石油資源の集中している地点』は地球上のグリッドとして挙げられていますが

前に書いたことですが、
鉱脈の重要なポイントに神社が祀られていると思ってます。
神社を建てた意味は地下の鉱脈を守るため、
場所の目印、
そしてエネルギーが強いからでしょう。
エネルギー的に霊的に重要な地に自衛隊、米軍基地があると思ってます。
この考えは今でも変わりません。
経絡としてのツボに基地があると考えればわかりやすいですよ。

そして幽霊=電磁波とも書きましたが
こうやって考えるとエネルギー、電磁波、霊は同じようなもの、電気ですね。
やっぱり電気的宇宙論につながってしまいます。

神社のパワースポット人気があるのも
地下に鉱脈があると考えればわかりやすいでしょうか。

写真に青い光が写るのは地下の鉱脈、磁場にも
反応しているのじゃないかな、と最近は思ってます。
諏訪大社の上社を撮ったときの
想像もしなかったあの凄い青色の光をみて更に確信。

あれから八ヶ岳のカフェのオーナーに
この上社の青色の光の話をすると驚いていました。
青色の写真の場所が上社で一番エネルギーが強い場所だそうです。
今度写真を見せて欲しいと言われました。

その後(2010年11月25日)読者の方からいただいたメールにはこうあります。
『おととい諏訪に行ったときに諏訪湖博物館・赤彦記念館を見てきました。
展示品は少なかったのですが、湖のほとりで暮らした人々の遺跡物や沖縄
のサバ二のような木船、黒曜石のこと、びっくりしたのは諏訪大社の下か
ら金が出土した
とのこと!ほんとにまゆみさんの推測どうり神社は鉱物資
源と関係あるかもですね。』


です!

青い光が特に金に反応していたら面白いですね。
博物館で確認してから書こうと思っていたのですが
まだ行ってないので先に書いておきます。

諏訪はご存知のように鉄です。
フォッサマグナ、二つの構造線の鎹の場所です。
エネルギー的に電気的に強い場所であることには間違いないでしょう。
だから空が鏡となって地球内部の変化を映しだしやすい、
地震雲も観察されやすい。

諏訪に越してから青い光が写る割合が異常に高いのは
こういったこととも関係あるように思います。

写真に写る光の色によって地下の鉱脈の種類がわかると面白いですね。
昔の山師のように山のオーラをみて鉱脈を探し出したように。
空海はこの技術を持っていたのかも知れません。

惑星を守るために大気に金を撒くアヌンナキを思い出します。

それから

12日に読者さんから届いたメールです。
読者『ジェリー・E・スミス 著者 ベンジャミン・フルフォード 監訳・解説者【気象兵器・地震兵器・HAARP・ケムトレイル】を読んで(まだ途中です) 地球が燃える日 p57 あたりから p61 アメリカとソ連のメガトン級の水爆実験を北極・南極でたまたま、ほぼ同時に行ったのがきっかけで地球の軌道が変わり、太陽に向かっているという結論にたどりつく。これが地球温暖化の原因であり 地球を救うには、再び爆弾を爆発させて地球の軌道を元に戻すしかない。 つまり”NASAの地球移動計画”とは、ひょっとしたらすでに移動してしまっている地球を、元の軌道に移動させるが 真相なのでわないかと思いました。』

移動してしまった軌道を元に戻そうとしている、ということはあり得そうですね。

北磁極の移動が自然なものなのか?
人類が地球にダメージを与えすぎたので
地球自ら回復しようとしているのか?


| 未分類 | 12:15 | comments:20 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

今朝の夢と諏訪湖の結氷とトンビ

今朝の夢

沖縄にこっそり訪れていた私を見つけた女性が嬉しそうに
「まゆみさんが沖縄に居てくれている」と言いながら私の手を握り締めました。

亀だったか何だったか忘れてしまったけれど
ある動物が障害物の向こう側に移動しようと突然、形を変化させ、
丸くなったかと思うと、UFOのように上空にまっすぐ浮上し、横に移動。
着陸するときは、スキーのジャンプの選手がするように両手を広げて、
鳥の羽のように広げて、着陸した。
これに驚いてしまって、最初の動物がなんだったか忘れてしまいました。

今日も松本まで出かけました。
帰りに諏訪湖の全面結氷の偵察に行きました。
写真でもわかるように全面結氷していません。
画像 316
画像 325
画像 328

写真を撮っていたらトンビがすぐそばまで飛んできて
まるで僕を撮ってくれよといわんばかりに何度も何度も飛んできてくれた。
画像 332
画像 333
画像 334
画像 335
画像 336
画像 337

今朝の夢の着陸するときの鳥と何かつながっているのかも知れない。
この前、鳥になりたいな、と話していたから?




| 未分類 | 00:08 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(南米のプレートが動いている)

諏訪は今日も晴天、
松本もきょうは晴天でした。
全面結氷した諏訪湖を偵察してきましたが全面結氷してませんでした。
後で写真をアップしますね。

南米のプレートが動いているようです。


2010年12月から北コロンビアのGramaloteという町が動き始め破壊されています。
海外ニュースの多くは豪雨で動いたと報道しているけれど、コロンビアの科学者は
地球のはっきりしない地質学活動で町が動いていると結論を出した。
町は2010年12月に完全避難。
元記事(英語)
こちらも英語
写真一覧

ビデオ





11094ebabe_s.jpg
・インドネシアで2,5メートルの高波
・フィリピン 洪水
・ベトナム 水牛、牛7,000頭が凍死
・中国 この2週間、南黄海、新疆地区、吉林省でM5クラスの地震が連続して発生
・ロシアのKizimen火山が噴煙


comet-swarm-bombs-sun_31316_170.jpg
太陽付近に彗星群、大彗星接近の前兆か(ナショナルジオグラフィック)
『最近、太陽に突進する彗星群がNASAの太陽観測衛星SOHO(太陽・太陽圏観測衛星:Solar and Heliospheric Observatory)によって頻繁に観測されている。一部の天文学者は、巨大な彗星が太陽に接近する前兆ではないかと推測している。・・・』


AP050221017135.jpg
科学者は、カリフォルニアが冬の『スーパー嵐』に襲われると警告(英語)


m0331539.jpg
ナスカで新たな地上絵発見(gooニュース、時事)


marine-bacterium-crocosphaera-watsonii-biochemical-recycle-iron-ocean-lg.jpg
海洋バクテリアは、鉄をリサイクルする。(英語)


shells-type-foraminifer-lg.jpg
明らかにされる劇的な海洋循環変化(英語)


TKY201101160289.jpg
MRSAに自分の毒素抑える遺伝子 宿主との共存戦略?(朝日)


| 未分類 | 21:26 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース

今日は諏訪は晴天でした。
午後から松本へ出かけたのですが、
諏訪のほうが寒いはずなのに松本のほうが非常に寒くて驚きました。

1月17日 16時14分ごろ 茨城県沖 深さ 50km M4.2 震度3
1月16日 20時33分ごろ 徳島県北部 深さ 50km M4.4 震度3


午前8時23分ごろ、JR東日本の東北、上越、長野、山形、秋田の新幹線で
原因不明のシステム障害が発生、1時間以上全線ストップ。
地震でなければいいけれど。

20110117-801665-1-N.jpg
・多摩川河川敷で火災、7万平方メートル焼失(写真は読売)
・大阪・富田林で女性3人がイノシシにかまれ重軽傷 


2011011322-1.jpg
宇宙全天の最大画像、公開(WIRED NEWS)


2011011422-1.jpg
「愛情ホルモン」オキシトシンのダークサイド(WIRED NEWS)
『ホルモン『オキシトシン』は、愛情や信頼などの感情を呼び起こすとされている。しかし、このほどオキシトシを男性被験者に投与した実験によって、この化学物質の「負の側面」が明らかになった。被験者らのエスノセントリック(自民族中心主義)な傾向が増したのだ。・・・いずれの実験においても、少量のオキシトシンを吸引した男性では、ライバル国の人に比べて自国民を優遇する姿勢がより強く、より頻繁に見られた。偽薬(プラシーボ)を吸引した男性にも優遇の傾向は見られたが、その頻度は少なく、程度も軽かった。』


「5階から雪上にダイブ」動画を物理学的に検証(WIRED NEWS)
『上の動画は、ロシア人らしいユーザーによって『YouTube』に投稿されたものだ。男性たちが次々と、5階建ての建物の屋上から雪の積もった地面へと飛び降りて、怪我ひとつしていないようだ。(子供達はこれを見て絶対に真似しないように。)この行為がどのくらい危険なのか、無料のビデオ分析ツール『Tracker Video』を使って、物理学的に検証してみた。・・・』


twohexagons1.jpg
雪の結晶:電子顕微鏡画像ギャラリー(WIRED NEWS)

20110117113725-3.jpg
雪の生成
これ面白い形ですね。
イソギンチャクつきの回転する糸車みたい。
岩を削る機械みたいにもみえます。


20110117113725-7.jpg
3Dで見てみよう(2)



| 未分類 | 23:38 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

全面結氷した諏訪湖にテンセグリティドーム


マウス画


梶川泰司さんの『犬のしっぽブログ』よりまず二つ紹介・転載します。

『善良な意図』

未熟なデザイナーは
賞賛をもとめて自然の形態を模倣し、
熟達した構造家は
自然の方法を求めて
自然からの拒絶の試練を受け入れる。

より少ない言葉でより多くを説明できないかぎり、
真実への過程は言語化できないだろう。

例えば、
テンセグリティとその視覚化の起源について
あらゆる論理的な不快さを解消させた
建築家やデザイナーはいない。

形態と構造の違いは
これまでの幾何学では扱えないが
それゆえに
テンセグリティを表現手段にするのは
善良な意図による虚偽である。

まして人が住めないテンセグリティは
浮かばない船の模型にすぎない。


以上、転載終わり。

このメッセージを読んだときに
これを絶対紹介しなければいけないという強い思いが湧いてきました。
使命のようなものを感じました。
変な人ですね、私は。

前に梶川さんの文章が立体的だと書きましたが
本当はフラーと梶川さんの頭の中が似てるなと思って
それを原稿に書いたものの結局ブログアップを取りやめました。
フラーと梶川さんが重なってみえることがよくあります。
今日はそれを書いておきます。

もう一つのメッセージ『コロニー』を読んで驚きました。
グランチの火星地球化計画があるんですね。

もうひとつのブログ『テンセグリティ・プリセッション』からも一つ紹介・転載します。

『デザインサイエンスの工学』

デザインサイエンスの工学は
エフェメラリゼーション(doing more with less)の楽園である。
そこでは重さのないシナジェティクスの果実が実る。


以上、転載終わり

この文章は凄~く好きです。


全面結氷した諏訪湖にテンセグリティドーム、似合うだろうな。



| 未分類 | 21:37 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT