2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

偉大な先行者

画像 200
写真は湖畔で小さな男の子があげていたカイト。
この写真を男の子にみせると、ニコニコしながら「ありがとう」って。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

多くの方に読んでいただきたいので
梶川泰司さんのもうひとつのブログ『テンセグリティ・プリセッション』より
グランチについて』を全文転載します。


グランチについて

バックミンスター・フラーは死の数ヶ月前に次の言葉を残している。

「北アメリカ大陸のアメリカ領内にある産業界のあらゆる工場とアメリカの領土、
そして物理的な富の生産能力があって実際に生産するあらゆる企業の九十パーセントは、
スイス銀行にある口座の見えない暗証番号を保有する人間によって
目の届かないところから支配され、冷酷に機能する超国家企業という、
人間には見えない所有物にすでになってしまったかまたはなろうとしている。」

ほとんど何のリスクも負わない資本主義という新たな巨人が、
現在の世界を支配しはじめていることを
バックミンスター・フラーは30年前に予想していた。

その彼が個人に期待し、何をして欲しかったかは、
『クリティカル・パス』(バックミンスター・フラー著 梶川泰司訳 白揚社 2007)
の第6章のデザインサイエンス戦略に凝縮されている。



以上、転載終わり


フラーは凄いですね。

私のモットー、「一人の力は偉大である。」
これをフラーに捧げます。

陰謀論をどんなに叫んでもなくならないのは当然ですが
しかし、だからといって放置はできません。
小さな市民運動で条例化にこぎつけた体験があるので
やり方によっては大きな結果を産み出すと思っています。

ボームとフラーはよく似ていると何度か書きましたが
ボームはフラーより20歳以上若いので
フラーの影響を受けていた可能性がありそうです。
最近、それに気づきました。

フラーやボームのような偉大な先行者、人類の宝ものが
置いてきぼりにされていてはいけないと思うのです。
グランチにとってはフラーもボームも
間違いなく邪魔な存在だったでしょうね。


| 未分類 | 21:38 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース

昨日はアルゼンチン北部でM7.0が起きていました。
深さは583キロ、深いですね。

青森、岩手の1万6千軒が大晦日からいまだに停電のままで
復旧の見通しはたっていないそうです、大変ですね。
山陰線は3日朝に全線復旧見通しだそうです。

大雪:島根県内で小型漁船200隻沈没 (毎日)
雪の重みで沈んだそうですが、聞いたことがないですね。
しかもこんなにたくさんの船が。
船の詩や絵を何度か描きましたが、今でもずっと船のことが
気になってて今日も舟の写真を撮りました。

海外ではヨーロッパの寒波はアフリカ北部まで広がっているようです。
英国の多くの都市が氷点下。


KT101227BSI0900280000221.jpg
初の「信州製」人工衛星 信大と県内企業連携で製造へ (信毎)
『信大大学院工学系研究科の中島厚教授らが近く、LED(発光ダイオード)を使った可視光通信を実験する世界初の人工衛星製造計画に本格着手する。2012年までの打ち上げに向け、県内企業と連携。初の「信州製」人工衛星へ、1月中にも設計に入る。可視光通信は、従来の電波による通信に比べ精密機器への悪影響がないことなどが利点で、同計画により宇宙空間での実用性を確かめ、新たな衛星通信手段を切り開く。可視光通信は、光の強弱の変化を信号に置き換えてデータをやりとりする。アンテナなどの大掛かりな通信設備が不要で、電波法上の煩雑な手続きも省ける。衛星通信の分野でも今後、有力な手段になると期待されている。・・・』

TKY201012310232.jpg
恐竜2頭、富士を背に向き合う? 東京湾に新名所(朝日)

乳房再生、本人の幹細胞で治験へ…九大など(読売)

格安住まいに身寄せる若者 天井斜め、2.5畳で夢追う(朝日)

なぜ北京の空気は綺麗になったか(gooニュース)
バイクがすべて電動車になったそうなんです。
それにしても北京の空気がきれいになったとは知りませんでした。
789芸術地区と呼ばれる場所では国営工場付近の倉庫や宿舎を
アーティストや画廊に安く提供しているそうです。

諏訪、岡谷でも空き店舗をたくさんみかけますが
貸店舗の表示すらないのがほとんどで、勿体ないなと思います。
起業したい人に安く貸せば人も町も活気が出るのに。


| 未分類 | 19:24 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

電気のことを考えていたら未確認飛行物体

八ヶ岳のUFOのような雲はこの発震でしょうか。
1月2日 9時42分ごろ 山梨県東部・富士五湖 深さ 20km M4.0 震度3

この雲が『吊し雲』なら地震雲になります。
画像 119
富士山はよく『吊し雲』が観測されていますよね。

ちょっとウィキしてみました。
これが吊し雲(レンズ雲)
800px-Lenticular4_jpg.jpg
Lenti_bayern_190604-2.jpg
800px-Standing_wave_clouds_formed_in_the_lee_of_Mt__Imitos_-_NOAA.jpg

似てますね、
三番目は定在波性の大気波のレンズ雲だそうです。

『吊し雲』の画像一覧はこちら
人工『吊し雲』としか思えない気持ち悪いものもたくさんあります。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

鳥取で車1000台が動けなくなっていた国道9号の渋滞は一旦解消に向かったものの、
今度はバスが立ち往生し、新たな渋滞が発生しているそうです。

昨夜21時点で青森、岩手で2万軒の停電でしたが、
今日は解消されたのでしょうか。
寒いときの電気が使えないのは大変だと思います。
高圧線の鉄塔も雪で折れてました。
電気がなくても生活できるように考えなくてはいけないでしょうね。
電気なら自家発電、電気以外は灯油、ガス、マキ。

たとえば地熱発電でも何でもいいけれど地域ごとに発電できるなら
何か起きたときに回復が早いのではないでしょうか。

うん?

窓の外をみると光る物体を発見。
すぐ窓まで行くと消えた。

え?

しばらくするとまた見えてまた消えた。
さきほどより上の場所に。
真っ青な空から湧き出るように出てまたすぐ青空に消えます。不思議。(12時10分台)

しかも光る物体がみえた場所はますます青空になっていく。不思議。

めちゃくちゃ久しぶりにみました。
はじめてみたのは信州で久しぶりにみたのも信州。

前に夢で、巨大UFOを見たときに私以外の人の時間が停止し、
見たことを人には話してはいけないといわれたけれど
今日はUFOかどうかもわからないし、小さいから良いでしょう。

冗談だけれど、
八ヶ岳のあの雲が母船で、いまみた光る物体が小さなUFO?(微笑

里のペガサスさんのコメントから始まってますね。

電気のことを考えていたら光る物体が出現したんだから、これが答え?

毎回そうなんですが、最初に書き始めた内容と最後はまったく別の内容になってしまいます。最初は地震だったのに。。。


| 未分類 | 11:25 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |