2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

立体的な言葉

mayu 080


梶川泰司さんの犬のしっぽブログより
頭脳的思考』を転載します。


頭脳的思考

どんな生命にも容認される方法で
基本的な環境の変化に適切に意識的に関与できる
テクノロジーを人間はつねに発見してきた。
「宇宙はテクノロジーである。」RBF

この神秘に驚嘆することから科学は始まるだろう。

しかし、それを容認できない超専門家たちを
生み出しているシステム
つまり、テクノロジーこそは
人間の頭脳が創り出した産物だと考えている集団が
イデオロギーに無関係に存在することは
じつに驚異である。

グランチは
頭脳明晰な若者から
神秘からの真の動機付けを破壊する
心理学の超専門家を抱えている。



以上、転載終わり。


梶川さんの文章は立体的ですね。
幾何学的というか螺旋的というか。
頭の中が立体的、幾何学的なんでしょうね。
だから、難解に感じる人が多いのかも知れない。
普通の言葉は平面的、直線的だから。

私はまだまだ言葉で絵を描いていて、今の私の課題。



| 未分類 | 23:41 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース

米国南東部でまた鳥の大量死
アーカンソー州から南へ約5百キロ離れたルイジアナ州で
500羽が死んでいるのが見つかった。
死因の理由は花火とか色々言われているようですが、
正確な原因は究明できない可能性が高いみたいです。
私は花火はあり得ないと思います。


米子・境港・鹿児島など7地点で12月の積雪記録を更新
青森・岩手の大規模停電は昨日、4日ぶりに全世帯復旧

初めて聞く名前ですが、『しぶんぎ座流星群』4日未明に極大だったみたいですね。


asteroid-spewing-gas-comet_30813_170.jpg
小惑星か彗星か、奇妙な天体の正体は?(ナショナルジオグラフィック)

acd1101041222007-n1.jpg
人類祖先、旧石器時代から航海か  ギリシャの島で斧を発見(サンケイ)
『アテネからの報道によると、ギリシャ文化省は3日、南部クレタ島で70万年前から13万年前につくられたとみられるおのなどの石器を発見したと発表した。アフリカ大陸で生まれた人類は陸伝いに欧州まで移動してきたと考えられてきたが、旧石器時代から航海し、クレタに渡っていた可能性を示す発見とみられている。ギリシャ周辺のエーゲ海で人類が航海したことを示す最古の記録は約1万1千年前にさかのぼるが、今回の発見はこれを大幅に上回るものとなっている。』


ブラジルの国営石油会社は、沖合の石油採掘プラットフォームを廃止して、
オートメーション化した「水中都市」に変える計画があるそうです。(元記事 英語


<追記>
・中国地方にまた大雪の予報、北海道は暴風警戒

・中国 南西部では連日の雨と雪で交通網への被害
貴州省の広い範囲では「凍雨」(雨だれが凍って落下する氷粒)で
3千台以上の車が高速道路で立ち往生、160万人が被災
湖南省、広西省、江西省でも凍雨、大雪被害


インドネシア 北スマトラ島のシナバング山が400年ぶりに噴火

bumblebees-dying-european-fungus-four-species_30837_170.jpg
北アメリカでマルハナバチが激減(ナショナルジオグラフィック)


| 未分類 | 14:09 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |