2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

『グランチ』

snap_cocorofeel_201110213254.jpg
これが一旦アップして削除したマウス画です。
メビウスを描いたわけではなく一筆書きで描いたら
それっぽくなったので下のほうに二つの線を足しました。
変てこメビウスの騙し絵っぽくないですか?

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

梶川泰司さんの犬のしっぽブログより
現金製造装置』を転載します。


『現金製造装置』

外車のハイブリッドカーを最近まで
国内で見たことがないのは
政府が輸入禁止にしていたからだ。

その結果、国民は日本車のハイブリッドカーが
世界でもっとも優れていると思っている。

最初のハイブリッドカーは
ポルシェが1896年に発表している。
そして最新のポルシェのハイブリッドカーは
最高速350キロで燃費は35キロだ。
同時に燃料電池車をすでに市販している。

エコカー減税で多くの人が
燃費のいいガソリンの内燃機関を延長させた新車を購入して
次世代の燃料電池車や電気自動車の開発を
遅らせてしまったのである。

自動車産業の大株主たちは
エコカー減税という補助金の延長で
手っ取り早い配当金を貰ったように、
自動車産業が開発よりも
現金製造装置を選ばせる保護政策こそ
グランチの基本的な戦略である。

つまり
石油の価格は今後確実にもっと高くなるのである。

燃費こそ石油を存続させるために生まれた
19世紀の概念である。

電気自動車では電費であり。
太陽光エネルギーに換算可能である。



以上、転載終わり

ポルシェの話もエコカー減税のこともまったく知りませんでした。
燃費が石油を存続させるためのものとは想像もしませんでした。
皆さんはご存知でしたか?


| 未分類 | 23:08 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「J-PARC」と茨城、千葉の発振

12月30日 21時40分ごろ 千葉県東方沖 深さ 40km M2.2
28日 22時6分ごろ 茨城県南部 深さ 70km M3.5
23日 1時19分ごろ 千葉県北西部 深さ 80km M3.3
22日 5時52分ごろ 茨城県南部 深さ 50km M3.2
20日 6時15分ごろ 千葉県東方沖 深さ 30km M2.8
15日 19時9分ごろ 茨城県沖 深さ 40km M3.9
15日 8時53分ごろ 茨城県沖 深さ 30km M4.3
11日 6時33分ごろ 千葉県北西部 深さ 80km M3.8
9日 8時54分ごろ 東京湾 深さ 30km M2.9
8日 16時43分ごろ 茨城県南部 深さ 70km M3.4
5日 1時44分ごろ 千葉県南東沖 深さ 50km M3.0
4日 20時7分ごろ 千葉県北東部 深さ 40km M3.2


| 未分類 | 22:47 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース

米国で今度は魚200万匹が死んでいるのがみつかったそうです。(サンケイ
『米ワシントン近郊のチェサピーク湾で小型の魚約200万匹が死んでいるのが6日までに見つかった。冷え込みで海水温が低下したことが原因とみられるが、ほかにも世界各地で鳥や魚の大量死が相次いで報告され、米メディアは大きく取り上げている。チェサピーク湾に接するメリーランド州の環境保護当局によると、死んだ魚は体長8~15センチほどのスポットと呼ばれるニベの仲間の幼魚に集中している。寒さに弱く、12月としてはこの25年間で最低となった0.5度という水面温度に耐えられなかったらしい。米メディアによると、米国以外でも、ブラジルで魚、英国でカニ、スウェーデンで鳥の大量死が報告されている。・・・』

【動画】豪州東部の洪水引かず、農業に甚大な被害(CNN)
farmhouse-australia-flood-jan11-afp-lg.jpg
洪水から回復するのに一年かかるといわれている
1月5日のロックハンプトンと周囲の農地の写真(AFP)

・ブラジル 洪水で少なくとも35人死亡、30,000以上避難
・ドイツ ダイオキシン汚染で4,700の農場閉鎖
・ケニヤ 環境に打撃を与えるため3月からビニール袋の製造と輸入を非合法化
・インド 収穫不足で農民の自殺が増え続けている。
2009年は17,368人以上、自殺者の半分は綿花農家。
農民の自殺の問題が始まったのは1997年で
モンサント社の遺伝子組み換えは
農薬と化学肥料を必要とするので収穫不足と貧困を引き起こす

,,,,,,,,,,,,,,,

去年一年間の全国の自殺者は3万1560人で前年比で3,9%減少。
しかし13年連続で3万人を超えていて男性が全体の7割を占めている。
一番多いのは東京の2938人、一番少ないのは徳島の168人。
日本は自殺が多いですよね。

成長するばかりが人生ではないと気づいた日本
(フィナンシャル・タイムズ 2011年1月5日初出 翻訳gooニュース) 

泣く女性の涙に意外な作用=男性の性的興奮鎮める-未知の成分か・イスラエル研究所(時事)
私は男性の前で泣く女性の姿が好きではありません。
私自身涙もろいのでよく泣くけれど、男性の前では泣かない。
泣くときはいつも一人のとき。


★忍者さんからです。
忍者「これ怖いね~。こういうのは実に嫌だね。
シアン化金カリウム 致死量900人分 栃木・日光で盗難(ヤフー)
無事に何事も無く解決して欲しい。」

忍者「それとさ、年末から年始に掛けて、沢山の鳥や魚が、
世界中で死んだりしてるようだね。



異常気象によるものなのかな?なんなんだろうね。」

まゆみ「動画探してくれてありがとう、忍者さん。」


1月7日 18時5分ごろ 熊本県天草・芦北 深さ 10km M3.9 震度3

| 未分類 | 12:51 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |