『グランチ』

これが一旦アップして削除したマウス画です。
メビウスを描いたわけではなく一筆書きで描いたら
それっぽくなったので下のほうに二つの線を足しました。
変てこメビウスの騙し絵っぽくないですか?
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
梶川泰司さんの犬のしっぽブログより
『現金製造装置』を転載します。
『現金製造装置』
外車のハイブリッドカーを最近まで
国内で見たことがないのは
政府が輸入禁止にしていたからだ。
その結果、国民は日本車のハイブリッドカーが
世界でもっとも優れていると思っている。
最初のハイブリッドカーは
ポルシェが1896年に発表している。
そして最新のポルシェのハイブリッドカーは
最高速350キロで燃費は35キロだ。
同時に燃料電池車をすでに市販している。
エコカー減税で多くの人が
燃費のいいガソリンの内燃機関を延長させた新車を購入して
次世代の燃料電池車や電気自動車の開発を
遅らせてしまったのである。
自動車産業の大株主たちは
エコカー減税という補助金の延長で
手っ取り早い配当金を貰ったように、
自動車産業が開発よりも
現金製造装置を選ばせる保護政策こそ
グランチの基本的な戦略である。
つまり
石油の価格は今後確実にもっと高くなるのである。
燃費こそ石油を存続させるために生まれた
19世紀の概念である。
電気自動車では電費であり。
太陽光エネルギーに換算可能である。
以上、転載終わり
ポルシェの話もエコカー減税のこともまったく知りませんでした。
燃費が石油を存続させるためのものとは想像もしませんでした。
皆さんはご存知でしたか?
| 未分類 | 23:08 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑