2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

梶川泰司さんの『犬のしっぽブログ』より




一部、あるいは全文転載します。

『生得的』

・・・
学ぶ数は
教える数に等しい。
・・・



『ライフスタイル』

・・・
人類の食欲は空腹からよりも
食べているうちに出てくることが発見された。
・・・



『閃き』

アイデアが閃くと言うことはありえない。
それはどこかで見た誰かのアイデアだ。

熟考したとしても
原理を発見するまでは
だれも本当の発明を為し得ないだろう。

宇宙で機能するための
本当の閃きは
電磁誘導のように
非接触で遠隔でも可能な
ミュート・コミュニケーションを通してやってくる。

人間がデザインできないこの閃きは
いつとは言えないが
風のように確実にやってくる
と私は感じている。



『世論』

不安と欲求から生まれた知恵に
見せかけた言葉からは
だれも暖められない。

一つの真理も含まれないばかりか
事実を隠すための解釈だから。

事実を隠す言語こそ
自発的に命令する力を求める
21世紀の見えない戦争機械である。



以上、転載終わり。


>学ぶ数は
教える数に等しい。


これに関する質問がきています。
私の解釈を書きますが間違っていたら指摘してください。

私はいわゆる教育のことだと思いました。
学校で教えることをそのまま学ぶということ、
先生が教科書で教えることをそのまま学ぶということだと思います。
自発的ではないし、他者が教えることをそのまま鵜呑み
学ぶと云うことはもの凄い時間の浪費だと思います。
創造力が一番豊かな子供のときがまさしくこれですね。

エッセイ・イラスト本のタイトル(目の前の贈りもの)にもしたように
宝ものはいつも目の前にある、
原理を求めて遠くに出かけなくてもいつも目の前にある、
ホラ、あなたの足元に転がってるよ、
よく人にそう言います。


>人類の食欲は空腹からよりも
食べているうちに出てくることが発見された。


本当にそう思います。
思い当たる方は多いのではないでしょうか。

彼らはこういうことを熟知していて
民衆は彼らの思うがままに消費させられているわけです。
その無駄な食欲、消費のために大地や水は汚され、
人々の心身は病んでいくわけです。


『閃き』は凄く好きです。
詩的なのはいつもだけどカッコいいですね。


| 未分類 | 11:28 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(伊那とイザナギ、イザナミは似ている。)

11日のケムから始まった地震雲はこの地震?

14日 1時17分ごろ 南太平洋 深さ --- マグニチュード 7.3
13日 6時34分ごろ 小笠原諸島西方沖 深さ 520km マグニチュード 6.6


,,,,,,,,,,,,,,,,,

今朝、yasuさんがみつけたこのニュース、また胎内です、奴奈川姫です。
北朝鮮籍か、胎内に木造船漂着(47ニュース)
明日これの記事を書きます。

昼前から久しぶりの伊那に出かけました。
車内でも空気感が違うのがわかります。
暖かくての~んびり。
南アルプスが絶景でした。

伊那はイザナギ、イザナミに似てるし、
箕輪村は「身能輪」、「三輪」に似てるし、実際、”みわダム”もありました。
遠い昔に古志の国から諏訪へ、
そして杖突峠を越えて伊那に入ったのかなと
奴奈川姫を想像しました。
胎内のニュースともつながっていて、いつも行く先々でつながります。

用件をすませて、これまた別の用件を兼ねて
行ったことのない高遠にはじめていきました。
時代を少しさかのぼったような町ですね。
帰りはこれまたはじめての杖突峠コース。
守屋山のハイキングコースの標識がありました。

これは杖突峠から眺めた茅野、諏訪です。
山は八ヶ岳。
画像 276
素晴らしいでしょ。
でもね、私の小さなデジカメではこういった風景が上手く撮れない。

伊那は広がりがあっていいですね。
諏訪も狭いけれど広がりがあります。
安曇野はその点、広がりがない。

ちょっと考えていることがあって
夜、諏訪の役場で行われた集まりに参加してきました。
役場の人二人に森さんのお父さんの農に関する計画の話をして
フラーと梶川さんの話をして資料を手渡してきました。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

スリランカでも豪雨被害、被災者100万人超(AFPニュース)
ブラジル南東部の豪雨による死者は500人を超える

50年ぶりの干ばつ 390貯水池が枯れる=山東省
『中国の山東省では50年ぶりの干ばつ被害に見舞われている。山東半島の東北部を除く地域では、昨年の9月から120日以上雨のない日が続いており、降水量は前年度の同期比で86%減少している。山東省地方紙・山東商報によると、同省にある390の貯水池は底が見える水量にまで枯渇しているという。同省の主要作物であり、10月末に植えつけられた小麦は51%が生育の影響を受けており、一部は全滅になる恐れがある。また省内24万人あまりの住民は飲用水不足の影響を受けている。』

ヴィレッジさんからエトナ山噴火のニュース
20110112_023s.jpg
エトナ山は時々噴火しますね。

もんじゅポンプにトラブル 線量計不携帯ミスも(47ニュース)

徳島の遍路道は「ごみの道」 NPO、汚名返上へ撤去計画 (四国新聞)

緑茶はガンや認知症の予防に効果的=英研究(大紀元)


★みなみさんのコメントです。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

懸念していたことが・・・まゆみさん、森さん、貴重な情報ありがとうございました。 ノーチェック状態でした。無視できない問題ですね! 早速、仲間に知らせます。 書き込みついでにすみません。遺伝子組み換えに関連する映画情報をお知らせします。一見の価値がある映画だと思います。

○「パーシー・シューマイザー モンサントとたたかう」
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/kook/percypage1.html
○ Life Running Out of Control(暴走する生命)
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/kook/liferunning.html
○映画上映会情報
http://d.hatena.ne.jp/aresan/20101210/1291966523

| みなみ | 2011/01/14 23:40 | URL | ≫ EDIT

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


| 未分類 | 00:11 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |