「胎内」にたどり着いた船
流れ的にみて私の書いたものへのメッセージとしか思えないニュースです。

北朝鮮籍か、胎内に木造船漂着(新潟日報)
『胎内市笹口浜の海岸に北朝鮮籍とみられる木造船が漂着しているのを市民が見つけ、13日までに胎内署を通じ新潟海上保安部に通報した。同保安部などによると見つかったのは8日。ひっくり返った状態で砂浜に乗り上げており、長さ約8メートル、幅約2メートル、高さ約1メートル。船首にハングルで書かれた船の番号とみられる表記があり、巨大な手こぎボートのような型で、過去県内に漂着した北朝鮮籍とみられる木造船と似ているという。』
まだブログアップしていない、砂漠を行く船の詩に似てるようで
この写真なんだか好きです。
船の詩、舟のマウス画のつながりが続きますね。
胎内といえば最近書いたように「奴奈川姫」
遠い昔、奴奈川姫は舟に乗って半島からやってきたのでしょう。
8日=8
13日=13
長さ8メートル、幅約2メートル、高さ約1メートル=11
最近、13が続きますね。
図書館で借りた『桓武天皇の謎』(小林恵子著)を読み始めていますが
日本という国は一体何処にあるのだろうと考えさせられます。
アテルイは風貌からみれば半島・大陸の人かと思ってましたが、やはりそうでした。
「吐蕃」だそうです、とばんと読むそうです。
蝦夷=吐蕃と考えてよさそうです。
アジア全体の広範囲に勢力を張った「吐蕃」は
高句麗が滅ばされると中国東北部から半島、列島(東北)まで南下し
異国は騒然となった、そうです。
「吐蕃」は現在のチベット人の祖先と考える説もあるそうだけど
実際は不明みたいです。
そして坂上田村麻呂は征伐をしたわけではないみたいですね。
坂上田村麻呂も風貌からみれば間違いなく大陸、白人ですよね。
<追伸>
昨日、会社の名前の「オタリ」の看板をみたときに思ったことを書いておきます。
「御神渡り(おみわたり)」と「オタリ」は似ている。
「おみわたり」から「みわ」をはずすと「オタリ」になります。
面白いでしょ。
同じ読みの「小谷村」は諏訪大社の薙鎌神事が行われる場所です。
偶然とはいえ、面白いでしょ。

北朝鮮籍か、胎内に木造船漂着(新潟日報)
『胎内市笹口浜の海岸に北朝鮮籍とみられる木造船が漂着しているのを市民が見つけ、13日までに胎内署を通じ新潟海上保安部に通報した。同保安部などによると見つかったのは8日。ひっくり返った状態で砂浜に乗り上げており、長さ約8メートル、幅約2メートル、高さ約1メートル。船首にハングルで書かれた船の番号とみられる表記があり、巨大な手こぎボートのような型で、過去県内に漂着した北朝鮮籍とみられる木造船と似ているという。』
まだブログアップしていない、砂漠を行く船の詩に似てるようで
この写真なんだか好きです。
船の詩、舟のマウス画のつながりが続きますね。
胎内といえば最近書いたように「奴奈川姫」
遠い昔、奴奈川姫は舟に乗って半島からやってきたのでしょう。
8日=8
13日=13
長さ8メートル、幅約2メートル、高さ約1メートル=11
最近、13が続きますね。
図書館で借りた『桓武天皇の謎』(小林恵子著)を読み始めていますが
日本という国は一体何処にあるのだろうと考えさせられます。
アテルイは風貌からみれば半島・大陸の人かと思ってましたが、やはりそうでした。
「吐蕃」だそうです、とばんと読むそうです。
蝦夷=吐蕃と考えてよさそうです。
アジア全体の広範囲に勢力を張った「吐蕃」は
高句麗が滅ばされると中国東北部から半島、列島(東北)まで南下し
異国は騒然となった、そうです。
「吐蕃」は現在のチベット人の祖先と考える説もあるそうだけど
実際は不明みたいです。
そして坂上田村麻呂は征伐をしたわけではないみたいですね。
坂上田村麻呂も風貌からみれば間違いなく大陸、白人ですよね。
<追伸>
昨日、会社の名前の「オタリ」の看板をみたときに思ったことを書いておきます。
「御神渡り(おみわたり)」と「オタリ」は似ている。
「おみわたり」から「みわ」をはずすと「オタリ」になります。
面白いでしょ。
同じ読みの「小谷村」は諏訪大社の薙鎌神事が行われる場所です。
偶然とはいえ、面白いでしょ。
| 未分類 | 15:19 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑