2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース

今日は諏訪は晴天でした。
午後から松本へ出かけたのですが、
諏訪のほうが寒いはずなのに松本のほうが非常に寒くて驚きました。

1月17日 16時14分ごろ 茨城県沖 深さ 50km M4.2 震度3
1月16日 20時33分ごろ 徳島県北部 深さ 50km M4.4 震度3


午前8時23分ごろ、JR東日本の東北、上越、長野、山形、秋田の新幹線で
原因不明のシステム障害が発生、1時間以上全線ストップ。
地震でなければいいけれど。

20110117-801665-1-N.jpg
・多摩川河川敷で火災、7万平方メートル焼失(写真は読売)
・大阪・富田林で女性3人がイノシシにかまれ重軽傷 


2011011322-1.jpg
宇宙全天の最大画像、公開(WIRED NEWS)


2011011422-1.jpg
「愛情ホルモン」オキシトシンのダークサイド(WIRED NEWS)
『ホルモン『オキシトシン』は、愛情や信頼などの感情を呼び起こすとされている。しかし、このほどオキシトシを男性被験者に投与した実験によって、この化学物質の「負の側面」が明らかになった。被験者らのエスノセントリック(自民族中心主義)な傾向が増したのだ。・・・いずれの実験においても、少量のオキシトシンを吸引した男性では、ライバル国の人に比べて自国民を優遇する姿勢がより強く、より頻繁に見られた。偽薬(プラシーボ)を吸引した男性にも優遇の傾向は見られたが、その頻度は少なく、程度も軽かった。』


「5階から雪上にダイブ」動画を物理学的に検証(WIRED NEWS)
『上の動画は、ロシア人らしいユーザーによって『YouTube』に投稿されたものだ。男性たちが次々と、5階建ての建物の屋上から雪の積もった地面へと飛び降りて、怪我ひとつしていないようだ。(子供達はこれを見て絶対に真似しないように。)この行為がどのくらい危険なのか、無料のビデオ分析ツール『Tracker Video』を使って、物理学的に検証してみた。・・・』


twohexagons1.jpg
雪の結晶:電子顕微鏡画像ギャラリー(WIRED NEWS)

20110117113725-3.jpg
雪の生成
これ面白い形ですね。
イソギンチャクつきの回転する糸車みたい。
岩を削る機械みたいにもみえます。


20110117113725-7.jpg
3Dで見てみよう(2)



| 未分類 | 23:38 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

全面結氷した諏訪湖にテンセグリティドーム


マウス画


梶川泰司さんの『犬のしっぽブログ』よりまず二つ紹介・転載します。

『善良な意図』

未熟なデザイナーは
賞賛をもとめて自然の形態を模倣し、
熟達した構造家は
自然の方法を求めて
自然からの拒絶の試練を受け入れる。

より少ない言葉でより多くを説明できないかぎり、
真実への過程は言語化できないだろう。

例えば、
テンセグリティとその視覚化の起源について
あらゆる論理的な不快さを解消させた
建築家やデザイナーはいない。

形態と構造の違いは
これまでの幾何学では扱えないが
それゆえに
テンセグリティを表現手段にするのは
善良な意図による虚偽である。

まして人が住めないテンセグリティは
浮かばない船の模型にすぎない。


以上、転載終わり。

このメッセージを読んだときに
これを絶対紹介しなければいけないという強い思いが湧いてきました。
使命のようなものを感じました。
変な人ですね、私は。

前に梶川さんの文章が立体的だと書きましたが
本当はフラーと梶川さんの頭の中が似てるなと思って
それを原稿に書いたものの結局ブログアップを取りやめました。
フラーと梶川さんが重なってみえることがよくあります。
今日はそれを書いておきます。

もう一つのメッセージ『コロニー』を読んで驚きました。
グランチの火星地球化計画があるんですね。

もうひとつのブログ『テンセグリティ・プリセッション』からも一つ紹介・転載します。

『デザインサイエンスの工学』

デザインサイエンスの工学は
エフェメラリゼーション(doing more with less)の楽園である。
そこでは重さのないシナジェティクスの果実が実る。


以上、転載終わり

この文章は凄~く好きです。


全面結氷した諏訪湖にテンセグリティドーム、似合うだろうな。



| 未分類 | 21:37 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

moon cafeより業務連絡

絹の5本指を購入された方に出したメールと同じものを
こちらでも報告しておきます。HPにもこれをアップしておきます。

絹の5本指についてです。

今朝シルク会社に問い合わせました。
ついでに冷え取りの話、鍼の話もしました。

裏側 ナイロン、ポリウレタンの補強糸
表側 絹100%(未加工の絹)


となっていますので
健康のために裏返しにして履いてください。
履き心地も全然違うと思います。
裏返しにしてもその上に綿のソックスを重ね履きするので
問題はないと思います。

私たち一般人は裏と表を逆に作ればいいじゃないかと考えますが
製造する側、靴下屋さんの常識では補強糸を裏側にするものなんだそうです。
そして染めた場合、ムラが出るそうなんです。
裏側を絹にすることは不可能ではないそうですが
コストがかなりかかるそうです。

絹100%ならこういった問題は起きないのですが
価格が高いこと、すぐ破れること、伸縮性がないなどの理由でお勧めできません。
ソックスは気軽に履いていただきたいからです。

以上、報告でした。

| 未分類 | 11:25 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュースを少し

画像 288

レッド・クリフの前半をみました。
良い映画ですね、俳優さんもみな個性的。
昔の中国はスケールが大きい。
映像もきれいだだから本当は映画館で観てみたい。

今日はこの冬一番の寒さで記録的な寒さと大雪。
諏訪も少し積もっています。
日本海側を中心に荒れ模様のようですね。
強い冬型は17日も続き、西日本から北日本の日本海側を中心に大雪予想。
青森県平川市で氷点下15,6度、山口県宇部市で氷点下5,8度の観測史上最低記録
広島県北広島町では積雪192センチの観測史上最高記録。

20110116at02p.jpg
ブラジルの水害の死者は610人に(写真は時事通信)
中国中南部の寒波は氷雪被害が一段と拡大、被災者は計1220万人に
農作物の被害も拡大、直接経済損失は約480億円。
南アフリカでは過去1週間の豪雨による洪水が各地で発生、少なくとも30人死亡
家屋1000戸が被害、豪雨の影響は都市部以外に北東部や東部にも出ている。

蒲生海岸に“迷いクジラ” 松島水族館が保護(河北新聞)

カナダのサケの大量死、原因は遺伝的欠陥か サイエンス誌(AFPニュース)

北九州で水素利用モデルタウン実証試験スタート(サイエンスポータル)
『経済産業省は、水素をエネルギーとして利用するモデルタウンの構築を目指す社会実証試験を北九州市で15日から始める。新日本製鉄で生産された水素を「北九州水素ステーション」(八幡東区東田)から、近くの住宅や商業施設、公共施設にパイプラインで供給、各施設に設置された家庭用、業務用の純水素型燃料電池の運転実証などを行う。・・・』

これってどんな感じなんでしょうね。
詳しい方いらしたら教えてください。

「想像上の行為」も現実的影響:食べ物で実証(WIRED NEWS)



| 未分類 | 00:33 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |