ベテルギウスが爆発して太陽が2つになる?
いつ超新星爆発を起こしてもおかしくない、近いうちに爆破すると
言われてきたオリオン座の赤色超巨星「ベテルギウス」。
そのベテルギウスが2012年に爆発するというオーストラリアの研究者の発表。

2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も(ロケットニュース24)
『冬の夜空に輝くオリオン座、その肩に位置する赤い巨星ベテルギウス。地球から640光年の彼方にあり、直径が太陽の1000倍という、とてつもなく大きな星だ。オーストラリアの研究者によると、そのベテルギウスが、2012年に星の最後をむかえ超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性があるというのだ。この発言に海外のネットユーザーは騒然、さまざまな議論を巻き起こしているのである。・・・南クィーンズ大学の物理学者ブラッド・カーター博士によると、「もし超新星爆発が起きたら、少なくとも2週間は2つの太陽が見られることとなり、そしてその間、夜はなくなるだろう」と驚きの事実を語り、さらに、「このスターウォーズみたいなシナリオは、場合によってはもっと先のこととなるかもしれないが、2012年までに見られる可能性がある」というのだ。・・・』
これこそ凄いガンマー線バーストですね。
こちらが元記事です。
Two Suns? Twin Stars Could Be Visible From Earth By 2012
2年前に私も書いてます。
大きな星が小さくなる影響はきっと大きい。(2009.06.11 Thu)
ベテルギウスが過去15年間で15%以上縮小してるんです。
「オリオンとは何ですか」も訊いてます。
2007年に”太陽がひっくり返る”夢、
2008年に”二つの太陽”の夢をみています。
こちらがその記事です。
太陽がひっくり返る、二つの太陽(2009.10.18 Sun)
検索してみました、こちらのサイトが詳しそうです。
ベテルギウスの最期:超新星の兆候とその威力
yasuさんも探してくれました。
ベテルギウスに爆発の兆候 大きさ急減、表面でこぼこ
オリオン座のベテルギウス、謎の縮小(ナショナルジオグラフィック)
ベテルギウスの質量放出の謎にせまる(AstroArts)
言われてきたオリオン座の赤色超巨星「ベテルギウス」。
そのベテルギウスが2012年に爆発するというオーストラリアの研究者の発表。

2012年ベテルギウス大爆発か? 2つ目の太陽となる可能性も(ロケットニュース24)
『冬の夜空に輝くオリオン座、その肩に位置する赤い巨星ベテルギウス。地球から640光年の彼方にあり、直径が太陽の1000倍という、とてつもなく大きな星だ。オーストラリアの研究者によると、そのベテルギウスが、2012年に星の最後をむかえ超新星爆発し、地球にとって2つ目の太陽となる可能性があるというのだ。この発言に海外のネットユーザーは騒然、さまざまな議論を巻き起こしているのである。・・・南クィーンズ大学の物理学者ブラッド・カーター博士によると、「もし超新星爆発が起きたら、少なくとも2週間は2つの太陽が見られることとなり、そしてその間、夜はなくなるだろう」と驚きの事実を語り、さらに、「このスターウォーズみたいなシナリオは、場合によってはもっと先のこととなるかもしれないが、2012年までに見られる可能性がある」というのだ。・・・』
これこそ凄いガンマー線バーストですね。
こちらが元記事です。
Two Suns? Twin Stars Could Be Visible From Earth By 2012
2年前に私も書いてます。
大きな星が小さくなる影響はきっと大きい。(2009.06.11 Thu)
ベテルギウスが過去15年間で15%以上縮小してるんです。
「オリオンとは何ですか」も訊いてます。
2007年に”太陽がひっくり返る”夢、
2008年に”二つの太陽”の夢をみています。
こちらがその記事です。
太陽がひっくり返る、二つの太陽(2009.10.18 Sun)
検索してみました、こちらのサイトが詳しそうです。
ベテルギウスの最期:超新星の兆候とその威力
yasuさんも探してくれました。
ベテルギウスに爆発の兆候 大きさ急減、表面でこぼこ
オリオン座のベテルギウス、謎の縮小(ナショナルジオグラフィック)
ベテルギウスの質量放出の謎にせまる(AstroArts)
| 未分類 | 23:47 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑