2011年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年04月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

コメント紹介

コメントありがとうございます。挨拶言葉はカットしてあります。

う~ん。。。

>いまから56年前の貴重な新聞記事です  だそうです。
日本の原爆実験計画、人工地震、人工地震とダムの関係、人工地震と原爆についての実際の記事の画像
http://cosmo-world.seesaa.net/archives/20110328-1.html

こちらのページは震災とは直接は関係ない?(あったりして?)けど、やはりう~んです。
http://cosmo-world.seesaa.net/article/118366403.html#comment

救援物資が現地に届かない理由?
http://tinymsg.appspot.com/YoL1

リビア:ワシントンによる
「大きな中東を創造するための破壊」第二幕F・ウィリアム・イングドール2011年3月26日
http://tamekiyo.com/documents/W_Engdahl/libya.html

| 33 | 2011/03/31 02:56 | URL |

震災後、気象庁の地震情報を時々見るのですが、1日数十回と地震が起きていることにまずびっくりです(東日本ばかり)。それと、震源地不明の地震が日に数回あるのも驚きました。震源地がわからず、規模も震源の深さもわからず、揺れる地域はごく限られた場所(1箇所だけ)そんな地震もあるんですね?
 
今回の震災でもいろんな情報を集めましたが、知ると言うことは辛いですね。こんなことなら、何も知らない方が良かったとも思います。知らぬが仏と言いますが、自分から情報を集めず、TVの「問題ない」を鵜呑みにして、震災を人ごとのように感じている人たちの何とのん気なこと。関東の人でさえ、自分たちは「被災者じゃない」と思っているのですから。でもそちらの方が精神的には幸せに見えます…。

東電の会見、謝罪の頭の高さがいつも気にくわなかった(副社長などは首を少し曲げる程度!)のですが、日が経って、少し頭が垂れてきました。彼らにも孫や大切な人がいるでしょうに(いないのか?)どこまで危険が迫らないと欲を捨てられないのでしょうか。まさか彼らの家だけ停電にならないとかはないでしょうが?聞くところによれば彼らは今まで電気代タダの生活を送っていたようですね…。アルゴアの話を思い出しました。

| | 2011/03/31 07:49 | URL | ≫ EDIT

さすが!小沢一郎の子分!

海江田経産相は30日、引き続き原発の輸出を推進する意欲を示した。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011033000845

| なるほど | 2011/03/31 12:01 | URL | ≫ EDIT

記事に関係なくて恐縮です。全国放射能濃度一覧 http://atmc.jp/ を毎日観察していますが、一見、影響の薄そうな山口、鳥取の数値が高いのが気になっています。西日本の他県は、距離が離れるほど、数値が低くなっていますが、なぜ山口と鳥取、は高いのか。山口は、東京や埼玉とあまり変わらないのです。 他所のブログでは以下の書き込みがありました↓
http://www.zamg.ac.at/pict/aktuell/20110325_Reanalyse-I131-Period2.gif
の24日頃に注目していただきたいのですが、 中国のRN022を発生源とする汚染物質が西日本を覆っています。
この頃、韓国では放射性キセノン133の放射性物質騒ぎが発生しておりまして、おそらく、放射性キセノンを中心とした放射性ヨウ素を含む汚染物質が中国中央部から放出され、中国、韓国、西日本を汚染している状況と観察されます。(抜粋ここまで)

この話は、どなたかご存知でしょうか? またなぜ、山口・鳥取が濃度が高いのかご存知の方がいたら教えてください。

| | 2011/03/31 12:31 | URL | ≫ EDIT

山口の濃度が高いということについて、夫がどこかのサイトで読んだそうですが、 山口県は花崗岩が多く、測定器ところにも花崗岩があるからだそうです。花崗岩からは放射線が出ており、高い数値は以前からで、通常どおりの値だとか。

| hana | 2011/03/31 14:48 | URL | ≫ EDIT

腹が立ってしょうがない

野菜が安全だとアピールしたいならNHKはインテリかぶれのおばちゃんをサクラに使うな!(栃木県庁での栃木県産野菜の割安販売イベントのニュースにて)

放射線測定器を設置して野菜1個1個を消費者がその場で安全確認して購入できるようにすればいいだけのことだろうに!

| 774 | 2011/03/31 15:26 | URL | ≫ EDIT

鳥取の値が高いのは、計測している「東伯」に世界でも有数の放射能泉である三朝温泉があるという土地柄だからではないでしょうか? ラジウムおよびラジウムが崩壊したラドンが含まれており、世界でも有数の放射線泉である。また一部の旅館には高濃度のトロンを含む温泉もある。源泉中のラドン量について683.3マッヘの記録がある。(ウィキペディアより)

| めっちぇ | 2011/03/31 16:10 | URL |

こんなのもニュースになってます↓

中国から飛来した黄砂から放射線物質セシウム検出、韓国が警戒感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000014-scn-kr

↑記事内のヤフーのコメント蘭にも色んな意見が書いてあります

| 蛍石 | 2011/03/31 17:01 | URL | ≫ EDIT

もんじゅの事故は故意では?

私は福島県郡山出身の者です。原発の事故、とても腹立たしい思いです。 郡山のスレッドで見つけた動画ですが、これを見るともんじゅを稼動させるというより事故を起こしたほうが儲かるのでは?と思いました。というか原発事故後の対応を見ていたら、稼動なんてできる能力なんてないのでは?と疑いたくなります。
動画はシリーズの3番目のものです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13921405

情報元 >>885
福島県郡山市災害避難救済情報交換スレ 11
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301250154/

| 里山 | 2011/03/31 18:38 | URL |

このチェルノブイリの動画をみると、治療にあたっている 医師は、子供は1キログラムあたり37ベクレル以上は食べてはいけないとしています。
http://www.youtube.com/watch?v=lNkd_d-Andw&feature=related

それなのに政府は、17日に基準を緩和して以下にしてい る。 許せませんね。

3/17以降・現在の日本の暫定基準値
・ヨウ素(I-131)131  300ベクレル(Bq/L)
 飲料水 300 Bq/kg
 牛乳・乳製品 300 Bq/kg
 野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg
・セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)
 飲料水 200 Bq/kg
 牛乳・乳製品 200 Bq/kg
 野菜類  500 Bq/kg
 穀類  500 Bq/kg
 肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg

| しんや | 2011/03/31 19:57 | URL |

朗報?

汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功
http://gigazine.net/news/20110331_ecoa_water/

残った放射性物質をどうするかが問題ですね。

最近、イライラしている人が多い気がします。かくいう自分も。みんな、原発や地震で疲れているのでしょうか。 朝日がやけに赤かったのが印象的でした。

| takelo | 2011/03/31 21:01 | URL | ≫ EDIT

福島原発の破損状況
http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html

米軍無人偵察機グローバルホークの映像公開しない<北沢防衛相>
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/plc11033100400000-n1.htm

| ・・・ | 2011/03/31 23:49 | URL | ≫ EDIT

雨のせいだけ?

21日に放射性物質が増えたのは雨のせいだと言っていました。 なぜかそれ以降は、雨がやんでも20日以前よりも高いままなのが気になっていたのですが、この推論が合っていれば納得です。

「3号機の格納容器の圧力変化、官邸資料をグラフ化しました。相対気圧に変換していますので、0が大気圧です。現状、格納容器が完全に破損していること、そしてそれがいつ発生したのか如実にわかります」( http://twitpic.com/4f1agy

| 太陽の子 | 2011/04/01 00:16 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 20:58 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震 22

祝詞奏上しました。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

今日もツイッター形式で


米「タイム」が指摘 日本の支援は途上国以下現代ネット

IAEA原子力安全局:福島第一原発、局所的に再臨界の可能性もブルームバーグ

<福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ>(3月31日 午後3時現在)
『3月31日12時21分頃、当所正門に街宣車(乗車1名)にて構内に入構しようとしましたが、阻止した後、12時48分頃正門より退去しました。本件については福島県警に通報しました。』

経済産業省原子力安全・保安院の検査官が事故発生後に約1週間、同原発を離れていたことが分かった。今回の事故では検査官7人が同原発で業務に当たっていたが、15日に現地本部が福島県庁に移った際、ともに県庁へ移動。22日に、検査官2人が同原発内の施設に戻った。(読売

東電、避難住民受け入れゼロ。東電は12都県21カ所に社員用の住宅や保養施設を所有。この中には多くの人を受け入れられる施設もある。(時事

東電がフランスに支援要請したかと思うとロボットは拒否、そのロボットですが、米国のロボットを受け入れるそうですね。この期に及んでもまだ「原子力ロビー外交」とでも名づけましょうか。東電といっても背後に官僚がいるのでしょうか。両方に足を入れる日本式のやり方でしょうか。

北沢防衛相 「米軍無人偵察機グローバルホークの映像公開しない」

気象庁は「噴火警戒レベル」を新たに、新潟焼山(新潟県)と焼岳(岐阜・長野県)、伊豆東部火山群(静岡県)に導入

2011/03/31 08:51:54 小笠原諸島西方沖 深さ 10km マグニチュード M6.3

「工事妨害なら1人70万円支払いを」上関原発で地裁が決定(山口新聞
*あれ?福島原発事故をうけて二井関成知事が中止を決め中電に申し入れしたんじゃなかったですか?調べてみると、国の指示なので撤回はしないとあります。 毎日

「津波なんてここまで来るわけがない」。そう言われながら、約10年がかりで岩山に避難所を造った男性がいる。700人以上が死亡した宮城県東松島市で、この場所が約70人の命を救った。 (朝日

第一原発の南放水口付近で、基準の4,385倍の放射性ヨウ素131を検出

原発輸出に引き続き意欲=海江田経産相(時事) *この人、レスキュー隊を脅したり、いかがわしい人間ですね。

早川由紀夫ツイログより
江戸川区にある福島県アンテナショップに野菜を買いに来た女性 「市場に出回っているのは安心だというので、福島を応援したいので(来ました)」 気持ちはやさしいのだが、自分で考える、客観的事実で判断する、をしないのだなあ。 posted at 05:13:28

Kazutaka Mannenさんツイッターより
私が大変ショックだったのは、原子炉そのものより使用済み核燃料をああいう形で原子炉の直上に貯めまくっていたこと。原子力擁護の意見の人に聞きたいのは「あれをどう処理するんですか?」と言うこと。この処理を含めると、安価で低リスクとはとてもいえないはず。 約5時間前 webから

これって、いわゆる「御用学者」とされる方々の育成を助長するパターンだと思いますが。なんとも深刻な話です。RT @usa_hakase http://bit.ly/fYVrEG 防災の素人が何をほざくか(怒) 約14時間前 webから


韓国原子力安全技術院(KINS)は27日、福島第1原発から飛来したとみられる放射性物質キセノンが、同国東部の江原道で検出されたと発表した。(サーチナニュース)

115104_video.jpg
福島県警は30日、機動隊員らが防護服を着用して行方不明者の捜索活動を行う様子の映像を公開

IAEAが福島原発から40キロ先の飯舘村で採取した土壌から避難基準の2倍の放射線を検出、避難指示を出すように政府に求める。

太陽光で水素を発生する「人工葉」(WIRED NEWS)

原子力安全委員会は30日、福島第一原発の事故について「まさにシビアアクシデント。筋書き通りに進んでしまった。きちんとマネジメントされていれば防げたと思う」との見解を示した。代谷誠治委員は「事業者の自主努力に任せていた。大いに反省している」と語った。 事態の収束と廃炉については、燃料棒の冷却にどれだけ時間がかかるか見通しが立たないとした上で、代谷委員は「まだ現在進行中。通常の原子炉の廃炉と全く違う。はるかに長く、年単位でかかるとしか言えない」と語った。 (朝日)  *東電との癒着を知らんぷりして、ホント無責任な発言ですね。程度が低すぎる。





嬉しいニュースです。
私が考えていたもの(太陽光の虫眼鏡発電)も小さなものだったから驚きました。
2011032922-1.jpg
家庭用発電所が実現? 太陽光で水素を発生する「人工葉」(WIRED NEWS)
『カリフォルニア州で開かれた全米化学学会の国内会議で、マサチューセッツ工科大学(MIT)のDaniel Nocera教授が、自然の光合成プロセスを模倣する「人工葉」を、安定性が高く安価な材料から作ったと主張している。この装置は高度な太陽電池で、一般的なトランプほどの大きさしかなく、水の上に浮かべた状態だ。自然の葉と同様に、日光を利用して水を酸素と水素という2つの主要構成要素に分解し、これらを貯めておき、燃料電池で発電する際に利用する。

Nocera教授の作った葉は安定性が高い。予備試験では、機能低下なしに45時間以上連続して動作した。さらに、シリコン、電子部品、化学触媒といった、入手しやすく安価な材料でできている。しかも強力で、光合成を行なう効率は自然の葉と比べて10倍も高い。Nocera教授によると、4リットル弱の水で、開発途上国の家1軒に、まる一日供給するだけの電力を作ることができる可能性があるという。・・・これまでのところ、Nocera教授の目は開発途上国に向けられている。「われわれの目標は、各家庭が自分の発電所を持つようにすることだ」と教授は述べる。「今からさほど遠くない将来に、インドやアフリカの村々が、この技術に基づく手頃な価格でシンプルな発電所を購入するようになることを期待してほしい」』


■『もんじゅ』課長自殺周辺の不審な巨額費用(ライブドアー)

簡単にまとめると
自殺された課長は、燃料の取扱設備についての特許もあり、
この分野に長年一貫して携わってきた“スペシャリスト”。

自殺があった2月13日前後の出来事

10日 炉内中継装置を引き抜く作業を請け負うことになった東芝との契約日
14日 その件で記者会見

『もんじゅ』の設計は完全な業者「丸投げ」。
だから契約が終わって課長の肩の荷は下りたはずなのに
13日に家族に「ちょっと出てくる」と言い残して外出、山中で自殺。
それが腑に落ちないと書かれてます。

14日 『もんじゅ復旧に13億8千万円 装置落下事故』の記事(福井新聞)
使えなくなった装置を新造するのに約4億4千万円、
装置回収に使う器具の製造などに約9億4千万円、いずれも東芝と契約(原子力機構)

15日 『もんじゅ装置落下、復旧に17億円』の記事(朝日新聞)
一日で金額が一気にあがっています。
内訳:落下した装置の状態を観察する費用3億7千万円
装置本体の引き抜きと復旧作業の9億4千万円
新炉内中継装置の製作費用4億4千万円
(一般競争入札にしようとしたが東芝しか応札しなかった)

入札のところですでに怪しいですね。
落下した装置を見るだけで3億7千万円!!!

これじゃ事故が続いたほうがお金になりますね。
全部、私たちの税金です!

昔、原発を勉強していたときに
原発一基を作ると代議士に300億円が入ることを知り驚きましたが
現在あまりにも凄すぎます。
これじゃ弱者が増える一方。




| 未分類 | 11:01 | comments:13 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(ロシアの科学者が東日本大地震を14年前に予測)

夕方の空
今日は朝から地震の体感。
夕方のちょっと不思議な空


ロシア科学者、東日本大地震を14年前に予測 「極東で続発の可能性も」(大紀元)
『・・・更に同教授は、東日本大震災が発生してから、再び悲観的な予測を発表している。それによると、今回の日本の地震と津波は、今後継続的に発生する地震の始まりであり、日本およびロシア極東地域は大規模な地震に直面しているという。アブラモフ教授は、「我々の研究によれば、現在地球は新たな活動期に入っており、今回の東北関東大地震、インド、インドネシアおよびニュージーランド地震は全てその前触れ。2011年ロシア極東国境地域でマグニチュード8-9、カムチャッカ地域でマグニチュード10の地震が予測され、日本の西海岸付近でも地震発生が継続し、マグニチュード9に達する恐れもある。それらは決して小さなものではない。これ以外に火山噴火や津波も想定される」としている。・・・すでに的中した14年前の予測と未来の予測は、いずれもアブラモフ教授が研究している「球形漏斗」理論に基づくものであるという。同理論は、地球の各大陸はそれぞれ地核から地表に至る「球形漏斗」を持っており、破壊エネルギーがここに吸収されている。ここ10年はエネルギーの活発な吸収期にあり、ロシアの専門家はこの過程を「地球新活動期現象」と呼んでいる。』


奇兵隊「北海道で地震雲 凄い地震雲です。
東海アマ管理人 (tokaiama) on Twitter
スマトラ級 地震前兆雲 http://8544.teacup.com/tokaiamagazou/bbs/626  
http://9319.teacup.com/tokaiamananndemo/bbs/5777 
これから起きるんだよ 19分前 webから 」


磁気圏も様子がおかしい。
test_6_20110330104908.jpg

ブイがまたおかしいようですが電気ノイズの突出?
Station 21418 - 450 NM NE of Tokyo, Japan
タスマン海も変です。
地震の兆候かも知れない。


いまCNNライブで福島原発で作業する作業員の方たちの写真を何枚か放映していました。もちろんすべてみたことがないものばかり。一体どうやって撮影したんでしょう。しかし、自分の国で起きている一大事を、何故、海外のテレビでしかみることができないのでしょう。


most-nuclear-nations-united-states_33799_600x450.jpg

海外のサイトに出ていた
核保有国の地震の危険トップ10
1 米国:沿岸の懸念
2 フランス:原子力に大きく依存
3 日本:危機ハザード
4 ロシア:核兵器の切望
5 韓国:急いで建設する原発の遅参者
6 ドイツ:物議を醸す'ブリッジ' 
7 カナダ:北の核のパイオニア 
8 ウクライナ:災害の遺産
9 中国:野心的な核計画
10 イギリス:核遺産


3月1日~31日に発生した地震、火山噴火、地割れ・・・



| 未分類 | 22:06 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介

想定外の津波災害にしたかった?

東電は、津波の高さを、最初の7mから、10m、14mと二度も「上方修正」している
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-405.html

「現在、運転中が11基。26基が建設中で、世界全体の建設案件(66基)の半分に迫る。計画中のプラントも10基あり、世界最大の原発建設国だ」
http://s.nikkei.com/92kUOH

小沢一郎と中国人脈
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/11/02/4669017

| 脱原発 | 2011/03/30 10:30 | URL | ≫ EDIT

タレントの清水邦明さんのご意見です。ご本人は「過激な意見」とされていますが、事実なら被災者の方々にはあまりにも辛いです。
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Famba.to%2Fe9WmUY&guid=on

| たま | 2011/03/30 14:05 | URL |

崖の上のポニョ

脱原発さんの記事中リンク先の写真説明ですが福島第一原発は30メートル程の崖をかなり海面に近い高さまで掘り下げて建家などを建設されているのではないでしょうか。原発周辺地域で観測された津波の高さが不明なので原発に押し寄せた波の本当の高さは今のところ(私には)よく分かりません。

| 東洋 | 2011/03/30 14:14 | URL |

福島第一原発の漏水問題で、1号機で放射線量が他の2号機3号機に比べて小さくなってイルのは、1号炉においては小康状態にあると見てよいのだろうか。問題は、ヤッパリ3号炉か。

フランス、猿誇示?固持?大統領の来日の意味するところは。フランスが全力を尽くすのか

| あかとんぼ | 2011/03/30 15:36 | URL | ≫ EDIT

もんじゅ、今年の6月にも落下した炉内中継装置を 引っかかってるさやごと引き抜くことが判明
http://news.2chblog.jp/archives/51583755.html

| 蛍石 | 2011/03/30 15:44 | URL | ≫ EDIT

フランス大統領のこのタイミングでの来日は、原子力ロビー活動でしょう。歴代フランス大統領は、誰の代理人だったか。

| keiji | 2011/03/30 17:56 | URL | ≫ EDIT

3/28 14:46 また日本橋の職場が揺れて、3/11の時間と同じだね~と同僚と話していましたがまたも情報なし。 ここ三日くらい寒気がします。 お風呂を熱めの設定しても寒いです。 風邪はひいてません。

| mami | 2011/03/30 18:10 | URL |



| 未分類 | 21:32 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震 21

祝詞奏上しました。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

今日もツイッター形式で


福島原発20キロ圏以内の住民が一時帰宅したいとの希望が多いそうですが、政府が本当の危険性を伝えないからです。”直ちに健康被害には繋がらない”と連呼し続けてれば、そういう気持ちになるのも仕方ないこと。

国際環境NGOグリーンピースは福島第一原発の周辺で独自に行った放射線量の調査結果を発表。福島県飯舘村で27日に毎時8~10マイクロシーベルトを観測したことを例に挙げ、「原発の30キロ圏外でも、放射線量の高い場所には、国が避難勧告を行うべきだ」との見解を示した。(朝日)

原発1号機から煙

最先端科学実験と原発の記事でも書きますが、J-PARCと同じ敷地内に原発があります。

東電は初動の対応を誤っただけでなく、その後も何度もミスの連発。米国の支援を断ったり、原発事故用にフランスで開発された作業用ロボットの提供を断ったり、やっぱり奇妙。ここまで重なると、東電はわざと事故を長引かせているようにしか思えない。前から疑いを持っていたけれど、間違いなく何かあるに違いない。

774「東京地検特捜部が原発事故を引き起こした!? http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/868.html 」

東海アマ管理人ツイッターより
@kzmosk 分子生物学者で反原発運動を主宰してた河田昌東さんが、放射能土壌汚染について表層から5センチ程度に止まり雨でもあまり浸透しないと指摘してます。表土の入れ替えは10センチ程度で済むと。耕耘せずヒマワリとEMで放射能を減らそう  約6時間前 webから kzmosk宛


早川由紀夫(27日のツイログ)
計画停電。大学なんていちばん不要不急の組織だ。夏まで休業するのがよい。 posted at 19:43:54


第一原発の南放水口付近で、3355倍の放射性ヨウ素131を検出

原子力政策転換により村経済や雇用が打撃を受ける可能性があると六ヶ所村の企業や村議らが警戒感(47ニュース *未だにこんなことを言っているとは絶句。

読者「想定外の津波災害にしたかった?東電は、津波の高さを、最初の7mから、10m、14mと二度も「上方修正」しているhttp://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-405.html

『「われわれのエンジニアや研究者たちをもっと使ってくれれば、もっと早くに事態を収束できたはずだ。東京電力の地震後の対応にはがっかりだ」──。ある東芝首脳はこう吐き捨てた。(ダイヤモンド・オンライン

日本の防空識別圏に侵入したロシアの戦闘機など2機が、大気中のちりを集める「集じんポッド」を装着。(朝日

全国の原電が、10メートル級の津波を想定しておらず、想定を超えた津波に襲われると福島第一原子力発電所と同様の電源喪失に陥る恐れのあることが読売新聞社の調査でわかった。



774さんご紹介の≪週刊文春より転載、御用メディアが絶対に報じない 東京電力の「大罪」&経産省、原子力保安院との黒い癒着、他≫ (阿修羅)をようやく読み終えました。

相変わらずの天下り天国、いかに腐敗しているかよくわかります。
昔より酷くなっているように思います、天下りでぐるぐる回っている。
大量の情報量なので時間のある方は読んでみてください。
ほんの一部を抜粋まとめました。

原発を推進する国、事業者の東電、チェックするはずの保安院の3者による「原発村の馴れ合い」、原発村は電力会社、メーカー、官僚、原子力学会というグループで、原子力に寄りかかることで自分達の利益を守ってきた。この村に入ると、お互いに批判が出来ない。批判への十分な議論も出来ない

爆発をした1号機は稼動から40年が経ち、減価償却を終え、「金の卵を産む鶏」のように利益を生み出す原子炉だった、その陰で大量の被曝労働者を道具のように使い捨て殺してきた

住民の反対を押し切ってMOX燃料を導入した現福島県知事・佐藤雄平は渡部恒三の甥であり、元秘書、前知事の佐藤栄佐久氏はMOX燃料導入に反対していたが、東京地検特捜部に冤罪を着せられ逮捕された。

原発の中でも特に放射線量が強くて危険なプールの仕事をするのは『ダイバー』と呼ばれる作業員で、みな外国人。被曝線量限度が年間100ミリシーベルトの日本人は担当出来ないので、毎回、基準が緩い外国人を臨時で雇っている。

地震時には新潟など全国から下請け業者が招集されていて、6000~7000人がいたが、彼らは何処に避難すべきか分からない。避難場所への誘導など、東電社員から指示が一切なかった。東電社員達は、作業員達を建屋内に残して、真っ先に避難していた。

東電社員達は、作業中に建屋内にいることは殆どなく、数値を読んでいるだけ。作業に携わっているのは東芝、日立などのメーカーと下請け企業の作業員達。中には下請けの下請けから呼ばれている人もいる。こうした作業員の半数以上は雇用保険にも入っていない。7次下請けともなれば、日当は5000円程度。

夜の料亭や高級クラブでの接待、原発視察を兼ねた温泉ツアーへの誘い・・・・。大手新聞やテレビ局、小誌を含む雑誌、ミニコミ誌まで、東電のマスコミ懐柔網は編集幹部から末端の記者に至るまで縦横無尽に張り巡らされている。その象徴が、日中友好を旗印にした東電幹部とマスコミが参加する“中国ツアー”。東北の地震時にも中国ツアーが行われていた。

柏崎刈羽原発の設置許可が下りた70年代、安全審査に訪れた政府委員の大学教授や通産省の役人が、東電から接待を受けていた。

佐藤栄佐久氏は、その著書『知事抹殺』(平凡社)の中で、保安院に寄せられた内部告発が、東電との間で揉み消されていた実態を克明に記している。佐藤氏は東京電力が持つ17基全ての原発を停止させることを決断するが、その佐藤氏に対し、当時の原子力委員会の委員長、藤家洋一氏(東京工大名誉教授)は「貴方には足元を掬われる思いだよ」と吐き捨てる。

「原子力を学問として研究しているものにとって、国の予算は命綱。研究者として存在する為には国の方針を擁護せざるを得ない。“原子力村”では、内部での批判は基本的に認められない。反対すれば学会での立場が弱まっていくだけなのです」(元京都大学原子炉実験所講師の小林圭二氏)



| 未分類 | 10:24 | comments:15 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

J-PARCについて

J-PARCの関係者と思われる方から
『ニュートリノと地震 その2』へコメントをいただきました。
以下そのやり取りです。

J-PARC

多くの悲しみを生んだ地震について、J-PARCが原因であると疑う発言がインターネット上で散見され、大変こころを痛めております。


> その「J-PARC」で地震の日にどんな実験をしていたのか
> 地震でどんな被害があったのか知りたいのです。

とのことでしたので、参考になりそうなページを紹介しておきます。

http://d.hatena.ne.jp/bussei2011/20110320/1300626123
http://nop.kek.jp/Zope/Plone/internal/photos/j-parc-after-earthquake

地震発生当時、J-PARCでは、リニアックの調整を行っていたようです。メインリング(MR)は停止しており、ニュートリノビームも停止していました。

地震の被害についてですが、幸いにして、人身への被害はありませんでした。施設等は、道路や変電設備などの損傷が激しく、まだ被害状況の確認が難航している状態です。

J-PARCは、分子や原子、素粒子といった、物質の根源的な性質を明らかにするための実験を行っている施設です。そこで働く科学者も、よりよい明日を目指してがんばる普通のひとたちです。どうか、そういった科学者との、こころのつながりを大切にしていただけないでしょうか。

| なかの | 2011/03/29 22:52 | URL | ≫ EDIT

Re: J-PARC

なかのさんへ

ニュートリノビームは稼動していなかったことを教えていただいてありがとうございます。次に記事を書くときにこのことを報告させていただきます。

誤解されているようですが、ネットでは人工地震の噂が飛び交っていますが、私は東北の地震は惑星X、太陽系レベルの出来事だと思ってます。これほど大きな地震は太陽系レベルのイベントだと思っていて今もそれは変わりません。

ただ、その後に起きた茨城沖の地震は別の地震と考えています。東北で地震が発生した時に「J-PARC」で加速器が稼動していたら、それがトリガーになって茨城沖の地震を誘発したのではないかと考えました。科学といってもほとんどはまだ未知です。

LHC実験を知るまでは素人ながら科学は好きで、わからないなりに物理関係の本もかじりました。今でも読みます。カミオカンデの実験も楽しみにしていました。ところがCERNの存在を知ってから一気に考えが変わりました。

私はニュートリノ振動実験に反対です。リニアコライダーも要りません。地下の実験に反対です。地球内部は大切な場所です。

| まゆみ | 2011/03/29 23:27 | URL |




| 未分類 | 00:49 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース

ミャンマー 14~16日の熱帯低気圧時にアンダマン海に流された
漁師7,000人のうち3,374人が救出、3,700人不明、400隻の漁船が転覆

インドネシア、タイ、ベトナム、エクアドル、ニュージーランドで洪水

32bee5ae-s.jpg
東ジャワ州の7つの村で数百万匹の毛虫


シアトル:エヴェレットの沈下

Gramoven-Mountain_2.jpg
Gramoven-Mountain_1.jpg
ベネズエラ:グラム山

004Crackedleveerepairs.jpg
カリフォルニア州:サター郡堤防で複数の亀裂


| 未分類 | 00:43 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介

長崎・敦賀(福井県)・今回震災の福島の3地域は、ほぼ一直線上に並ぶようです。

紙の地図だと平面なので少しずれるように思いますが、地球儀のように球体ですと間違いなはずです(当方家に地球儀ないので、どなたかお確かめお願いします。) まゆみさん、これって何か関係あるのでしょうか?

| たま | 2011/03/28 22:42 | URL | ≫ EDIT

【追加】

広島と敦賀を結んだ直線の延長先に、いわき市?!かな?

| たま | 2011/03/28 23:23 | URL | ≫ EDIT

マウス画集が欲しい

『閉じ込められた神々』シリーズは永遠のテーマでもあるので、大好きです。(怠け者なので、一部しか読んでいないのですが。でも関心があるので、そのうちいつかは、全部!)

「炉内中継装置とは」で拾ってみると、(ステンレス製、長さ12メートル、直径55センチ、重さ3・3トン)とありました。http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/63350dcaa32e0afeeaf9262f9113df08
(2つ目の転載記事より)

ところで、 『もんじゅ』課長自殺周辺の不審な巨額費用
http://news.livedoor.com/article/detail/5372597/というのもありましたが、時間もないので正直、しんどいです。こんなのばかり明るみになって。

| 不如意@井上明彦 | 2011/03/28 23:33 | URL | ≫ EDIT

東京地検特捜部が原発事故を引き起こした!?

http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/868.html

| 774 | 2011/03/29 10:49 | URL | ≫ EDIT

Orz

「人工的にプルトニウムを混ぜるMOX燃料は燃焼ペレットの融点が低下する」
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/file.jsp?id=19273

14日の水素爆発後、15日午前に放射性物質が高い数字を記録。 添付動画では、10時から13時に高濃度放射能が東京に飛散してる http://www.zamg.ac.at/pict/aktuell/20110315_fuku_I-131_12.gif

プルトニウム広域飛散の可能性・・(プルトニウムは重いというプロパガンダ)
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html

| ヤパリ | 2011/03/29 11:00 | URL | ≫ EDIT

東京電力から東京大学に5億円の寄付
http://www.insightnow.jp/article/6430

東京電力国有化へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110329-OYT1T00042.htm

憂える事態、と保安院 
原子力安全・保安院は福島原発のプルトニウムに「本来の閉じ込め機能が壊れ非常に憂える事態」。 2011/03/29 01:20 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/

| takelo | 2011/03/29 13:15 | URL | ≫ EDIT

隠される原子力

小出裕章さん『隠される原子力』
http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk

| 774 | 2011/03/29 17:59 | URL | ≫ EDIT

三千世界一度に開く梅の花

たまさん

敦賀と言えば「気比大神」。いわき市と言えば「塩屋岬」。その二つが何故か今日私の頭の中で閃き結び付きました。

桃太郎の鬼=ウラ=ウシトラ金神=ミサキ神=スサノウ

| 東洋 | 2011/03/29 22:42 | URL |



| 未分類 | 00:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

福島原発に闘いを挑んだ佐藤栄佐久前福島県知事

フランスの大統領が31日に来日するようです。
フランスからのニュースより転載します。

佐藤栄佐久前福島県知事インタビュー(仏ル・モンド紙) 3月29日付 Le Monde

仏ル・モンド紙は29日付紙面で、1988年から2006年まで福島県知事(当選5回)を務めた佐藤栄佐久氏のインタビューを掲載している。元外交官で衆議院議員でもあった佐藤氏は任期中に小泉純一郎元首相の改革政策に反対し、東京電力福島原発に闘いを挑んだことでも有名である。

インタビューの中で佐藤前知事は、「2002年、福島第一原発の原子炉2機で炉心を包む部分に損害があるとした検査報告を東京電力が改ざんしたことを認める原子力安全・保安院の書類を受け取った。東電と原子炉の機能を監視することが目的の保安院が、その事実を2年間も秘密にしていたことは受け入れがたいことだった。」この不祥事により福島原発では第1号機が運転停止され、その翌年には東電管内16の原子炉が検査のため停止された。前知事は、「今回の危機が発生するまで改ざん問題が頭から離れなかっだが、恐れていたことが現実となった。」と語る。さらに佐藤前知事は任期中の2000年以降、東京電力の下請け会社社員から「原発の安全基準が守られていない」という内容の内部告発を20通以上も受け取っていた。下請け会社の社員達は労働条件の悪さを理由に自らの安全に不安を感じてお り、原発内の検査作業も指針が決める2倍のスピードでこなさなければならなかったという。前知事は「(告発した人の)氏名を伏せて保安院に手紙の内容を伝えたが、2006年に知事の任期を終えるまで返答はなかった」と証言する。

また佐藤前知事は、同紙の「今回の原子力危機は東電の責任か?」という質問に対し、「今回の大災害は人間の不注意過信によって引き起こされたもの。経済産業省から独立した監視機関を設置することが数年前から叫ばれているが、現時点では監督官庁は原発建設を推進するための行政機関でしかなく、(原発に対して)監視の目を光らせることができない。日本は民主主義国家と言われているが、それはある程度までで、多くの決定が不明瞭な利益算段のために行われ、また多くの分野が汚職によって生まれている」と語った。

インタビュー:Philippe Pons Le Monde 東京特派員
"La catastrophe actuelle a été provoquée par l'imprudence des hommes", Le Monde, 29/03/2011
(仏語記事からの和訳抜粋)




| 未分類 | 23:35 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震 20

祝詞奏上しました。

下の記事を訂正しました。
もんじゅの課長が自殺されたのは2月です。
訂正させていただきます。今後気をつけます。


さて予想通り、プルトニウムが検出されました。
私はとっくに検出されたとみていますので
今までの発表の流れで考えれば同じパターンを辿るでしょうから
今後、量が増え範囲が広がるとみていますのでご注意ください。

今から外出しますので後ほど

今日もツイッター形式で


<福島第1原発>汚染水は数千トン 除去作業難航

皆さんからのコメントを読んでいたら東電がいかに醜悪か、よくわかりました。マスコミは東電に接待を受けていたのですね。地震発生したとき、東電の社員は作業員を置いてさっさと逃げてしまったようです。これに関してはまた後で書きます。

仏原子力大手アレバ社は28日、原発事故用にフランスで開発された作業用ロボットの提供を申し出たところ、東京電力が断ったと明らかにした。ロボットは1986年のチェルノブイリ原発事故後に同社や仏電力公社が開発にあたり、高性能カメラや作業用アームを搭載。放射線量が高い場所で、遠隔操作により作業ができる。アレバ社報道担当は、「東京電力はロボット使用は決定的な効果がないと判断したようだ」と述べた。 (読売  *東電ってホント馬鹿。

福島第1原発の放射性物質はスリーマイル原発事故の14万~19万倍(米国の市民団体、エネルギー環境調査研究所(IEER)(47ニュース

セシウム規制が緩和される可能性があるとのこと。ほんと酷い!

↓早川さんが石橋克彦さんのことを書かれてますが、リンク先の「発信箱:すべて想定されていた=福岡賢正」をみると、今回の原発事故とまったく同じことがは地震学の神戸大の石橋克彦氏より警告されていました。05年の衆院の公聴会でも警告されたそうです。またまたショックです。

20時40分、先ほど戻りました。



早川由紀夫ツイログ

「行政が出す情報に従いましょう」「テレビや新聞がいうことを信用しましょう」「週刊誌やその他に惑わされないようにしましょう」など、これまでよく使われてきた物言いが、じつはきわめて政治的なのものであることに一部の国民が気づき始めたようにみえる。 posted at 14:57:15

政府や東電の情報の出し方が遅いとか隠匿してると正直わたしは思っているわけだが、インターネットで世界中から情報をとることができる。さまざまな情報に接して、どれが信用できるかの判断が迫られている。その判断が生き死にに直接的に結びつく。これは、そんなに悪い状態ではないかもしれない。 posted at 14:54:04

私は石橋さんを何も助けられなかったが、2010年6月にこの文章を書いた。 「ニセ科学を批判すること」 http://ow.ly/4onLg posted at 12:42:03

「そのために、石橋さんが地震学の研究に割く時間は極端に少なくなった。共同研究者のひとりとして私はたいへん困っているが、仕方ないと思っている。いや石橋さんを応援している。原発震災を未然に防ぐことは日本社会にとって最重要課題だからだ。」 posted at 12:40:44

「石橋克彦さんは15年ほど前から原発震災について活発な活動を行っている。原子力発電所の設計にあたって想定されている震度が低すぎることを知ってしまった。それを正さなければならないと確信して活動を始めたのだ。」 posted at 12:40:25

コメントなし。ただ石橋克彦なる人物が存在することをできるだけ多くの人に知ってほしいと願う。「発信箱:すべて想定されていた=福岡賢正 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/Bu2xzCQ via @mainichijpnews posted at 12:38:21

「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起 東京新聞  http://ow.ly/4ojTW まずは東電幹部が総出で行って泥をかぶるのがふつうの対応だと私は考えるのだが、そうではないのかねえ、この国の通念。 posted at 09:56:44

わかりやすい。放射性物質の拡散がセミグローバルであることがよくわかる。 http://ow.ly/4odAa" target="_blank" title=" http://ow.ly/4odAa"> http://ow.ly/4odAa posted at 07:33:48

「世界トップレベルの水準を維持」したいとわがままいってるとこもあるようだが、この国家的非常時、大学は不要不急だ。いまは休むことが一番の社会貢献だ。 posted at 07:25:57

おとな個人には、考えたくないことを考えない自由がある。しかしそのとき、子どもにたいする責任を果たしたとはいえない。 posted at 07:11:49

23日夜に政府が発表したSPEEDI積算で伊達市といわき市は100ミリシーベルトだった。http://ow.ly/4oc8a " target="_blank" title=" http://ow.ly/4oc8a "> http://ow.ly/4oc8a いまその範囲はもっと広がっているだろう。福島県庁もその中にはいっただろう。なぜ避難勧告出さないのだろう。事実より都合を優先しているとみられる。 posted at 07:10:51


武田邦彦さんのページに、きょうあすあさって放射性物質が向かう方向の図がある。 http://ow.ly/4oaTr " target="_blank" title=" http://ow.ly/4oaTr "> http://ow.ly/4oaTr インターネットに国境はないから、日本国内で情報を隠匿してもまったく無意味だ。であるなら、出せばいいのに。保身のために出せない愚か者めが。【毒】  posted at 06:43:57

安全だ、安全じゃない。情報合戦だ。大衆心理をどう操作するかだけが関心事。事実はないがしろにされている。 posted at 06:08:24



発信箱:すべて想定されていた=福岡賢正(毎日)
『原発事故の報道に強烈な居心地の悪さを感じている。その理由を突き詰めていくと、メディアが安易に使う「想定を超えた」という言葉のせいだと思い至る。眼前で今起きている事態は本当に想定外だったのか。

《最大の水位上昇がおこっても敷地の地盤高(海抜6m以上)を越えることはないというが、1605年東海・南海巨大津波地震のような断層運動が併発すれば、それを越える大津波もありうる》
《外部電源が止まり、ディーゼル発電機が動かず、バッテリーも機能しないというような事態がおこりかねない》
《炉心溶融が生ずる恐れは強い。そうなると、さらに水蒸気爆発や水素爆発がおこって格納容器や原子炉建屋が破壊される》
《4基すべてが同時に事故をおこすこともありうるし(中略)、爆発事故が使用済み燃料貯蔵プールに波及すれば、ジルコニウム火災などを通じて放出放射能がいっそう莫大(ばくだい)になるという推測もある》

すべて岩波書店の雑誌「科学」の97年10月号に載った論文「原発震災~破滅を避けるために」から引いた。筆者は地震学の権威、神戸大の石橋克彦氏。つまり今回起きたことは、碩学(せきがく)によって14年も前に恐ろしいほどの正確さで想定されていたのだ。石橋氏はその後も警鐘を鳴らし続け、05年には衆院の公聴会でも同様の警告を発している。電力会社や原子力の専門家たちの「ありえない」という言葉を疑いもせず、「地震大国日本は原子力からの脱却に向けて努力を」との彼の訴えに、私たちメディアや政治家がくみしなかっただけなのだ。05年の公聴会で石橋氏はこうも警告している。日本列島のほぼ全域が大地震の静穏期を終えて活動期に入りつつあり、西日本でも今世紀半ばまでに大津波を伴う巨大地震がほぼ確実に起こる、と。』




| 未分類 | 10:46 | comments:11 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

私たち国民こそ閉じ込められた神々かも知れない。

z3ak_man_655.jpg


先日お伝えしたこのニュースですが
高速増殖炉「もんじゅ」課長が自殺 トラブル復旧を担当、今月中旬から不明(サンケイ)
『日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で昨年8月に原子炉容器内に炉内中継装置が落下し、抜けなくなっている問題で、復旧作業にあたっていた燃料環境課の男性課長(57)が自殺していたことが22日分かった。 関係者によると、課長は今月14日、同市内の山中で遺体が発見された。現場付近から遺書なども見つかったことから、自殺とみられるという。今月中旬に行方不明になり、家族から福井県警敦賀署に捜索願が出されていた。燃料環境課は、燃料交換などを扱う部署。40%出力試験に向けた昨年夏の炉心確認試験前後からトラブルが多発している。 関係者によると、同課は国のヒアリングなどを受ける機会も多く最も忙しい部署。課長も同部署の勤務が長かったという。』

福島原発事故の後に自殺されたことがひっかかります。
事故は去年8月なのに何故今頃なのかを考えれば
このニュースが訴えるものは大きいと思います。

読者の方からの連絡で気づきました。
自殺されたのは2月です。訂正させていただきます。今後気をつけます。


ネットで調べたもので整理してみますので間違いがあれば教えてください。

・炉の容器に長さ12m、重さ3.3トンの棒が刺さって24回引き上げに失敗、回収不能
(*落下物の素材は何でしょうね、鉄かと思ったけれどそんなことはないかな)
・燃料棒の交換ができない
・現在なんとか冷やし続けている状態
・燃料は高濃度のプルトニウムで福島より臨界しやすく、制御が難しい
・プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
・建設後にプレートの真上にあることがわかった
・構造上の配管が複雑で地震に弱い
・中をみるカメラが故障し修理不能
・冷却は液化ナトリウムなので水や空気に触れると大爆発を起こす
・発電不可
・現状は手の施しようがなく燃料棒が完全に冷えるまで数十年待つしかない
・年間維持費は500億円(今まで2兆4000億円以上かかった)
・停止中でも維持費に1日5500万円の国費がかかる
・再稼動も修理も封印も廃炉も不可能、極めて困難な状況
・燃料の質と量から考えるとチェリノブイリ、広島・長崎とは比較にならない人類史上最悪の事態になる


こうやって並べると心配になりますね。

高速増殖原型炉もんじゅの炉内中継装置落下に係る状況について(敦賀本部プレス (PDF) )
もんじゅ落下事故に甘い認識、文科省の死角(ライブドアー)

炉内に物が落ちる想定が全くなされてないとは
福島原発も同じことですがこんなレベルで
高価なオモチャで国民の命を弄んでいるかと思うとぞっとします。
想定していなかったから『大きなトラブルではない』という文科省にも言葉を失います。

前にも書きましたが、古代史がわからないなりに
私は原子力を藤原氏の系統とみなしています。

次に部落問題・人権辞典の福井県のページがヒットしました。

福井県の部落はすべて嶺南と呼ばれる地方に集中しているそうです。
ご存知のように福井県には多くの原発がありますがすべてこの嶺南地方に集中、
ほとんどの原発立地市町に部落があるそうです。
農業と不安定な仕事しかなく原発に依存するようになったとあります。
依存するようになったというよりも、そう仕向けたのでしょう。

原発のことは昔勉強したことはありますがこれは初めてで驚きました。
こういう場所に、弱者の住む場所に、危険なものを押し付けるのですね。
原発ジプシー、原発労働者の記事を書いたばかりで、切なくなってきます。

弱者と強者。
まさしく延々と続く権力の構図ですね。

「閉じ込められた神が動き出した」シリーズでも
古代史的に重要な場所に原発が建てられていると書いてきましたが
ますますそう思います。
新しい渡来勢力が日本各地で重要なポイントを押さえている、
”現代版魔方陣”と私はみています。

最先端科学実験施設と同じく、元々の神を閉じ込めている。
両者の共通は原子力機構。

そう考えれば、
広島・長崎に原爆を落としたのも閉じ込めた神側になります。
広島、中国地方も古代史的に重要な場所。

広島と福島、どちらにも島が。

もんじゅは閉じ込めた神。

日本の原発の場所を地図で改めて眺めてみると
何処にも逃げることのできないように
私たちの命は原発によって身動きできないようになっている。
私たち国民こそ閉じ込められた神々かも知れない。



| 未分類 | 21:50 | comments:29 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

フランスのジャーナリストはこうみている。

福島、非難すべき沈黙 *ル・モンド紙 3月26日13時59分(日本時間21時59分)

十分な情報を得られず、深刻さを推し量ることができない状態で、事故の危険を段々意識するようなった多くの日本人は、新聞雑誌の記事や民放テレビで放送される原子力専門家の証言を通じて、以前より不安を抱くようになっている。この惨事の吐き気を催させるような背景が今浮かび上がってきたのである。「原子力ロビー」と呼ぶ権力が。

財力と権力の心臓部は原子力の政治を牛耳っている経済産業省で鼓動している。その下部組織が電力会社連合、原子力安全・保安院、原発の建設産業グループである東芝と日立、そして原発の事業社である。

電力会社に天下りした原子力関連機関と官公庁の官僚を擁するこのロビーは情報を塞ぐことに手腕を発揮する。原子力は完璧に安全であるということを保証する為に新聞雑誌やテレビの大々的なキャンペーン広告に出資する。

2009年の新しい与党の登場もこの構図を変えることはなかった。日本民主党は「連合」の勢力を基盤にしており、その中心は原子力に非常に結びついたエネルギー・セクターの労働者をまとめる部門なのである。

省庁、監視機関、原発建設会社と事業社の間での大規模なこの共謀行為は、反対派の口を塞ぐだけでなく原子力に関するすべての疑問を撤去する。資料で立証された証拠が足りないわけではなく、怠慢と省略による欺瞞、あるいは純粋なる改竄によって撤去するのである。この手口は、日本に原子力が導入された1970年代からの事故隠蔽に対して電力会社10社が問題視されたことから2002年に公になった。福島原発を所有しその事業社でもある東京電力は最もやり玉に挙げられた会社である。

今回、東京電力の元社員の証言が加わる。しかし今のところ、この暴露は背筋を寒くさせる。もしそれが事実を反映したものであれば、東京電力そして同業会社が長期的な安全の絶対的必要より目先の利益を優先させ、地震が多く津波もある国での危険を十分には考慮していなかったように見える。

福島原発は、1956年のチリ地震で発生した津波を参考にして5,5メートルの波に耐えるよう考案されたものである。原子炉は地震に耐え、自動的に停止した。しかし、十分防御されていなかった冷却装置が動かなくなってしまった。福島原発の設計に参加した東芝の2人のエンジニアは、東京新聞によると、「低すぎる危険」が計算の基本として採用されたと考えている。

心ならずも、経済長官は「危機状態を脱したら、東京電力の管理状況を調査しなければならない」と認めた。もちろんだ。しかしその間に一体何人の犠牲者を数えなければならないのだろう?

地震が起きた時に福島原発にいた原子力の世界でリーダー格のフランス企業アレヴァの8人の社員はすぐに危険を察知し、一番に現場を離れた。アレヴァは一度もクライアントである東京電力の原発が危険をかかえているとの懸念を発したことはなかったが。


福島原発 「東電の罪」と「原子力ロビー」(仏ル・モンド紙報道) 3月26日 23時45分(日本時間27日7時45分)


仏日刊紙ル・モンドは26、27日版紙面で福島原発の状況と東京電力に関する特集記事を掲載している。「日本人は原子力災害を意識し始めているものの、未だ事故の重大性には気づいていないようだ」と冒頭で同紙の東京特派員は語る。特派員によれば、「新聞、民放テレビ局、インターネットのブログなどで語られる原子力専門家の話を聞いていると、この一連の悲劇の背景に「原子力業界のロビー活動」が見え隠れしている」という。

日本の「原子力ロビー」

この「原子力ロビー」には原子力事業を総括する経済産業省と同省の管轄である原子力安全・保安院、電力各社、電気事業連合会(電事連)、そして発電所を建設する東芝や日立といった産業界の大企業が関与し、「非常に大きな資産と影響力」を誇っているという。また、原子力関連の官庁からの天下り社員が送られることにより、完全な「情報統制」を行うだけでなく、出版やテレビ局を通じて大規模な広告キャンペーンを繰り広げ「原子力は100%安全である」という神話を築いて来た。さらに、現在の与党民主党は原子力エネルギー業界出身の組合員が多い労働組合「連合」を支持層にしているため、2009年の政権交代後もこの状況に変化はなかった。同紙は、「この行政、監督官庁、原発建設企業そして電力会社間の緊密な関係が原発反対派を黙殺し、さらに原子力に関するあらゆる疑問を回避してきた」と指摘。電力各社は「1970年代以降から度重なる原発事象を隠蔽、改ざんし続けて来た。当時最も批判が集中したのは東京電力である」と付け加える。

安全よりもコスト削減

ル・モンド紙は未確認の情報とした上で、「電力各社は長期的な原発の安全性よりも短期の利益勘定を優先し、世界で最も地震と津波が多い日本国土の危険性を考慮していない」という東電元社員の証言を紹介。福島原発は1956年に発生したチリ地震をモデルにして5,5メートルまでの波にしか耐えられるように設計されていなかったたため、地震発生時原子炉は自動停止したものの、冷却システムは津波の影響で完全に機能を失ってしまった。東京新聞では福島原発の建設に関わった当時の東芝の技師が「設計時の耐震基準が低すぎた」と告白している。

経済産業省は「この危機が落ち着いた段階で東京電力の処遇を決める」としているが、「それまでの間、一体何人の被害者が出るのだろうか?」と同紙は問う。

「日本が直面しているのは自然災害ではなく、人的災害である」という東芝元社員の証言、「福島原発は異常事象と作業員の被曝が日本で最も多い発電所」という共産党吉井英勝議員の告発、さらに原発保全作業は下請会社の経験乏しい作業員が行い、今現在大災害の現場で戦っているのもその作業員達である事実も判明している。事故後の対応の遅さに加え、地震と津波が発生してから2日間、周辺住民への被害よりも設備の保全を優先させていた経緯も厳しい批判を受けて当然だ。実際、地震の際に福島原発に派遣されていたフランス原子力企業アレバ社の8名は危険性をすぐに察知して真っ先に退避している。

過信した大企業 東京電力

今日3月26日は東京電力が福島原発1号機の操業を開始して丁度40周年を迎える。
原子力エネルギーに着手して40年目の今日、東京電力は重大な原子力災害を引き起こす直前の状態にまで追いつめられている。さらに、事故後の対応が批判に晒されているにも拘らず、ガス価格の値上げを理由に4月の電気料金を値上げすることを発表。事故発生から29時間後に行われた記者会見以降公式の場に姿を現さない清水正孝社長にも批判が集中している。
東京電力は従業員3万8千人と(2009年度)売上げ5兆円と1337億円の純利益を誇る世界4位の大電力企業である。

「原子力安全・保安院と経産省を始めとする原子力推進ロビーに支えられ「奢り高ぶった」企業の体質が、原発内の事象や技術報告の隠蔽を生み出した温床ではないか」と同紙は問う。
しかし今回の事故により東電グループは解体の危機にあり、同社の原子力計画も中止を余儀なくされるだろう。ましては2012年に予定されていた新規原子炉2機の工事着工などは夢の話だ。


<追記>
福島原発 東電 仏原子力関係機関に協力要請 3月28日 Le Monde/AFP
『28日、エリック・ベッソン仏産業相によれば、日本の福島原発危機に関して事業主の東京電力はフランス電力(EDF)、原子力複合企業アレバ(Areva)そしてフランス原子力庁(CEA)に対して協力要請を行ったという。「フランスにとって大変喜ばしいニュース」と同相は日本の決断を評価しているが、関係機関の具体的な協力方法はまだ決まっていない。・・・』


| 未分類 | 18:40 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震 19 (最悪の環境下で作業させられる人たち)

祝詞奏上しました。


crabbe20110324073702997.jpg
放射線の危険に無頓着な日本(英語)より写真拝借(・・・さん情報)
爆発の写真ですが、こんなショッキングな写真みたことがないです。


原発と最先端科学実験の原稿はまだ書いている途中ですが
原子力機構の組織図をみていたら虚しさが増すばかりで原稿が進みません。
被爆国とは到底信じられない状況です。
日本ほど核にどっぷりの国はないんじゃないでしょうか。
本当に虚しくなります。

今日は先にもんじゅを書こうと思ってます。

原子力安全・保安院が、震災当日の11 日夜、福島第1原発事故に関して、
3時間以内の「炉心溶融」を予測していたことが昨日(27日)判明したそうです。

翌12日未明には放射性ヨウ素や高レベルの放射線を検出したため
原子炉の圧力を低下させるための応急措置の即時実施をとることが決まったが
実現するまでに半日もかかったようです。
この緊急事態にありながら菅首相と原子力安全委員会の
班目春樹委員長は12日に予定通り現地を視察。
この初動判断のミスが事態の深刻化を招いた可能性があるようです。

なんで毎回こうやって大切なことが後から発表されるのか。
浜岡原発のマニュアルとまったく同じ。
要はこの国の体質ですね。

今日もツイッター形式で


東電「決死隊」作業員1日2食の劣悪環境 一時は水分も限られ(サンケイ)


原子力安全・保安院の横田一磨統括原子力保安検査官によると、作業員は1日に非常食2食、水は1,5リットルのペットボトル1本。水はその後改善。食事は朝食は非常用ビスケットと小さなパック入り野菜ジュース1本、夕食は「マジックライス」と呼ばれる非常用ご飯1パックとサバや鶏肉などの缶詰1つ。下着など衣服も不十分で「着替えも難しい」。免震棟内は暖房が入っているとはいえ、夜間は毛布1枚づつしかなく底冷えする中で眠っている。更に現地は衛星回線を除き、固定、携帯電話ともつながらない状況で作業員らは家族との連絡手段も断たれている。トイレの水は確保されているが、「手洗いに水が使えず、洗浄用アルコールを用いている。こうした環境の中、作業員からは愚痴などが聞かれるものの、作業の拒否などには至っていないという。(サンケイ) *ずっと作業する人たちが心配でしたが、あまりにも酷すぎませんか。これじゃまるで奴隷です。こういうのって、タコ部屋と言うんですよね?


↓これはわかりやすいですね、福島は健康に影響が出る以上のレベルになってます。最近は雨や雪が降るとつい放射能の雨だとか放射能の雪だと口に出してしまう私ですが、このリンク先の画像が放射能の雨になっています。

早川由紀夫ツイログ
『すごくわかりやすい。RT @ubitw: 関東各地の放射能値の可視化::micro sievert http://bit.ly/dUNwZ2 posted at 15:44:28』

東京電力福島第1原発の事故で、高濃度の放射性物質が土壌などから確認された福島県飯館村の汚染レベルが、チェルノブイリ原発事故による強制移住レベルを超えているとの試算を、京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子炉工学)がまとめた。

オーストリアの気象地球力学中央研究所(ZAMG)は、東京電力の福島第一原子力発電所で発生した事故により、大気中に放出された放射性物質の量が、旧ソ連・チェルノブイリ原発の事故(1986年)をすでに超えているとの見方を示した。

2号機の水たまり、格納容器からと推定

「想定超え」津波は考慮せず=原発耐震指針の委員長―被害経験なく「責任痛感」(時事)


東京の黄色の雨はチェルノブイリと同じヨウ素、チェルノブイリでも花粉と言い、女性と子供たちは黄色の雨の水たまりで遊んだ。
Yellow Rain Falls In Tokyo? Pollen Excuse Exact Same As Chernobyl Yellow Rain Lie
http://www.youtube.com/watch?v=qRqOX-zRf6I&feature=related

第一原発の2、3号機の復水器は満水で汚染水の排出不可能



被爆2世の梶川泰司さんのヒロシマノートより転載

生物的半減期

「プルトニウムによって発生する人体の障害を
直接実験で確かめるわけにはいかない」
というエセ人道主義が今回の被爆を招いている。

セシウムやプルトニウムが体内にとどまる時間を表す
生物学的半減期は、
ヒロシマとナガサキで
原爆投下後から開始された軍事的な放射線医学による
半世紀に及ぶ長期的な調査結果から
わかったのである。

(長崎に投下された原子爆弾はプルトニウム239である。)

(続)生物半減期

被爆1世、2世の医学データから
今回の3世が被爆した放射線の毒性は予測できる。

グランチは
被爆1世、2世の健康診断を無料化してきたのである。

彼らは最悪の事態の超専門家だから。



「予断許さず」「念のため」 政府の曖昧な言葉、膨らむ不安 (1/2ページ)(Sankei Biz)
『「予断を許す状況ではない」「直ちに健康被害はないが、念のため出荷を控える」。・・・東京女子大の広瀬弘忠教授(災害・リスク心理学)は、これまでの政府の発表を「混乱を起こさぬよう慎重に言葉を選んでいるのを日本人は見抜いている。『何か裏に隠している』との想像力が働いてしまう」と分析する。 特に25日の菅首相の会見は不安をあおるものだったという。「今回の震災は予断を許さないことは誰もが知っている。具体的な方策を示さず精神論を持ち出し、逆に『無策なのではないか』との不安を覚えた」。政府は25日に原発30キロ圏の住人に自主避難を呼びかけたが、広瀬教授は「明確な理由の説明がなく、危険性が広がっていると錯覚させた」という。 放射性物質の拡大や食物への影響など、考えられる“最悪のシナリオ”をすべて公表する必要があったとする広瀬教授。「そのうえで『今はまだこうした段階にない。具体的にこんな対策もあるから安心してくれ』と言うべきだ」と主張する。』


コメント紹介です。

東京に住み続けられるのか…

黄色い雨が降った後の黄色いシミ。 車やバイクが通った後、微粒子が舞い上がりますよね。 次の雨も黄色かったら?それが増えていきませんか?

水や土壌汚染が累積していくのは勿論ですが、大気の汚染も 予想より早く進むのでは無いかと危惧しています。

| xiangwu | 2011/03/28 00:52 | URL | ≫ EDIT

炉心溶融を震災当日予測 応急措置まで半日もまゆみさん おはようございます。

やっぱりかとの思いです。いまさらですが。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/domestic/science/news/20110327/483443

原子力安全研究グループ
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/

上記HPであらためてチェルノブイリ原発事故の放射能汚染の実態を確認しています。 福島原発事故以後の日本の各省庁や報道関係の発表より役立つように思います。

| 774 | 2011/03/28 08:58 | URL | ≫ EDIT

次世代原発の原型

三菱重工|小型高温ガス原子炉(PBMR)フィージビリティ・スタディを実施 南アから 実機受注に照準
http://www.mhi.co.jp/news/sec1/010817.html

東電に融資しているメガバンクって原発産業界が経営してるんだね
http://d.hatena.ne.jp/yabuDK/20110323/1300863597

| ・・・ | 2011/03/28 11:32 | URL | ≫ EDIT

レベル7

東京電力福島第1原発の事故で、高濃度の放射性物質が土壌などから確認された福島県飯館村の汚染レベルが、チェルノブイリ原発事故による強制移住レベルを超えているとの試算を、京都大原子炉実験所の今中哲二助教(原子炉工学)がまとめた。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110328000068

オーストリアの気象地球力学中央研究所(ZAMG)は、東京電力の福島第一原子力発電所で発生した事故により、大気中に放出された放射性物質の量が、旧ソ連・チェルノブイリ原発の事故(1986年)をすでに超えているとの見方を示した。
http://news.livedoor.com/article/detail/5445257/

| ・・・ | 2011/03/28 15:36 | URL | ≫ EDIT

掲載できない・・・

この写真はスゴイ!
http://www.presstv.ir/detail/171460.html

| ・・・ | 2011/03/28 17:29 | URL | ≫ EDIT



東電「決死隊」作業員1日2食の劣悪環境 一時は水分も限られ(サンケイ)
『東京電力福島第1原発事故の収束に向けて、放射線量の高い現場で命がけの作業を続けている同社と協力会社の社員が、1日に「非常食2食」しか摂取できないという劣悪な環境に置かれていることが28日、分かった。原子力安全・保安院の横田一磨統括原子力保安検査官が福島県災害対策本部で会見し、明らかにした。

横田氏は作業状況などの確認のため、22~26日に福島第1原発を視察。現場では新たな水、食糧などが入手困難な状況で、一時は1日あたり1人に提供される水の量は「1・5リットル入りペットボトル1本」だったという。水に関しては、その後改善されたが、食事は朝、夜の1日2食で、朝食は非常用ビスケットと小さなパック入り野菜ジュース1本、夕食は「マジックライス」と呼ばれる温かい非常用ご飯1パックと、サバや鶏肉などの缶詰1つだけだという。・・・

下着など衣服も不十分で「着替えも難しい」(同)ほか、免震棟内は暖房が入っているとはいえ、夜間は毛布1枚づつしか与えられず、底冷えする中で眠っているという。さらに、現地は基地局の倒壊などで、衛星回線を除き、固定、携帯電話ともつながらない状況。「作業員らは家族との連絡手段も断たれている」(同)。トイレの水は確保されているが、「手洗いに水が使えず、洗浄用アルコールを用いている」(同)という。・・・』




| 未分類 | 11:20 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

プルトニウム

福島第1原発:燃料損傷が進行か 線量計が振り切れる(毎日)

あかとんぼさんのコメントにあったように
首都圏で余震や計画停電による混乱回避などを理由に
入学式を中止したり、開講時期を遅らせる大学が相次いでいるようですが
隠れた理由は原発でしょうか。

ega2_man_655.jpg


東京電力は27日、福島第1原発原発の敷地内の土壌を採取し、
プルトニウムの分析を外部機関に依頼したことを明らかにしました。
分析を依頼したのは日本原子力研究開発機構と日本分析センターの2カ所で
21、22日に第1原発の敷地内5カ所の土壌を採取し23日から分析に着手。
敷地内の空気についても今後分析するそうです。

何故、土壌を採取する前にこのことを発表しないのでしょうか。
採取した当日に発表しないのでしょうか。
いつも発表が遅すぎます。

しかし何故もっと早い段階で分析しないのか?

疑いを持って読み解けば
すでにプルトニウムが検出されている。
あるいは検出が予想されている。

だから厚生省による飲食物のプルトニウム許容量の設定を待っていた。
ということは、プルトニウムが検出されるのでしょう。

厚生省による飲食物のプルトニウム許容量の設定を普通に読めば
プルトニウムを摂取して病気になってくださいということになりませんか。
それとも人体実験でしょうか。

飲食物のプルトニウム許容量を設定した国は他にあるのでしょうか?

以下転載

厚生労働省、放射能汚染された食品のウランやプルトニウム許容量まで設定-厚生労働省

投稿者 民兵 日時 2011 年 3 月 26 日 16:27:41: YUQ0jBMdwFDlc

[以下は厚生労働省医薬食品局食品安全部長から、都道府県知事、保健所設置市長、特別区長に宛てた通達(3月17日付け)]

放射能汚染された食品の取り扱いについて

 平成23年3月11日、東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故に係る内閣総理大臣による原子力緊急事態宣言が発出されたところである。
 このため、飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し、もって国民の健康の保護を図ることを目的とする食品衛生法の観点から、当分の間、別添の原子力安全委員会により示された指標値を暫定規制値とし、これを上回る食品については、食品衛生法第6条第2号に当たるものとして食用に供されることがないよう販売その他について十分処置されたい。
 なお、検査に当たっては、平成14年5月9日付け事務連絡「緊急時における食品の放射能測定マニュアルの送付について」を参照し、実施すること。

別添
飲食物摂取制限に関する指標

核種
 原子力施設等の防災対策に係る指針における摂取制限に関する指標値(Bq/kg)

放射性ヨウ素 (混合核種の代表核種:131I)
 飲料水 300 Bq/kg
 牛乳・乳製品 注) 300 Bq/kg
 野菜類 (根菜、芋類を除く。) 2,000 Bq/kg

放射性セシウム
 飲料水 200 Bq/kg
 牛乳・乳製品 200 Bq/kg
 野菜類 500 Bq/kg
 穀類 500 Bq/kg
 肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg

ウラン
 乳幼児用食品 20 Bq/kg
 飲料水 20 Bq/kg
 牛乳・乳製品 20 Bq/kg
 野菜類 100 Bq/kg
 穀類 100 Bq/kg
 肉・卵・魚・その他 100 Bq/kg

プルトニウム及び超ウラン元素 のアルファ核種 (238Pu,239Pu, 240Pu, 242Pu, 241Am,242Cm, 243Cm, 244Cm 放射能濃度の 合計)
 乳幼児用食品 1 Bq/kg
 飲料水 1 Bq/kg
 牛乳・乳製品 1 Bq/kg
 野菜類 10 Bq/kg
 穀類 10 Bq/kg
 肉・卵・魚・その他 10 Bq/kg

注)100 Bq/kg を超えるものは、乳児用調製粉乳及び直接飲用に供する乳に使用しないよう指導すること。

(食安発0317第3号 平成23年3月17日)

▽ソース  厚生労働省HP http://www.mhlw.go.jp/
▽通達の原文(PDF) www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e.../2r9852000001559v.pdf

===転載終了===


<資料>
シーベルト(Sv)とベクレル(Bq)
放射線による人体への影響度合いを表す単位を「シーベルト(Sv)」、放射性物質が放射線を出す能力を表す単位を「ベクレル(Bq)」といいます。


*それからこういう考え方もあるということで二つ、紹介しておきます。
原発 緊急情報(32) プルトニウムの毒性(武田邦彦)

プルトニウムの毒性はアルファ線によるもの。吸いこんだ場合に、大きな影響が出る。



| 未分類 | 23:51 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

夕方の太陽の光が異様な強さ

画像 753

昨日と今日、夕方の太陽の光が非常に強い、記憶にない強さ。
どんなに強くても今まではみれたのに、昨日と今日は直視できない。
放射線のせいなのか、それとも惑星Xとか、別の要因なのか。

写真を撮ろうとしたけれど昨日も今日も間に合わなくて
山に隠れかけてときにやっと一枚撮れた。
(昨日の写真ですが久しぶりに青い光が写ってます。)
これを書いていたらふと、惑星Xかなと思いました。

東北の大地震の翌日に見られた二つの太陽が
ニュージーランドの地震の時にもみられていたそうだから
そうすると東北の大地震は当初思ったように惑星Xかも知れない。

今日は午後から用事を兼ねて南方面に出かけました。
暖かくてのんびりしてていいですね。
塩尻峠の入り口あたりでカモシカを発見。
ずっと私のほうをみているので車から降りて少し近づいてみた。
予期しないカモシカに驚いた友達は嬉しそうに、
カモシカは鴨と鹿だから、私(まゆみ)に何かを伝えに来たんだと言う。(笑

カモシカ
カモシカ

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

IMAGEN86197401.jpg
コロンビア Bucaramanga~Barancabermejaの道路1,500メートルが地割れ

mertvye_morskie_zvezdy_Wales.jpg
北ウェールズ、スロービーチで数千もの死んだヒトデ


| 未分類 | 22:49 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介

想像力の欠如

原発事故は怖い。しかし、それ以上に怖いと思ったのは、このような事態になっても何らその危険を感じずに、TVの言うことを信じて疑わない国民が殆どだと知ったことだ。 関東にいる親戚・友達に連絡を取ったが、その人がどんなに高学歴でも、乳児の母であっても、思ったほど危機感を持っていないことに大いに驚いた。都内の友人は、水道水も普通に飲んじゃってると言うし、生後1ヶ月未満の乳児の母親も、原発から80kmの自宅で、避難も考えず普段どおりに過ごしている。近所の人は外に布団を干し、お年よりは日課の散歩を欠かさない。それれは、肝が据わっているとかではなくて、単に無知なだけ。知らないから気楽でいられる。TVで安全と言われれば、もう疑わないのだ。自分から調べようと言う姿勢もないし、会見の行間から真実を探ろうともしない。今後どうなるかを想像することもない。

政府は初めから東日本を見捨てていたんじゃないかと思う。真実を知って、住民が西に押し寄せれば、汚染は日本全土に広がる。停電をやって、電車を停めて、ガソリンを不足にして人の移動手段を奪った?  今の日本人なら、「人体に影響与えない」と言い続ければ、20年ぐらい騙し続けることも可能な気がする。がん患者で日本中があふれかえる日まで。その時になって文句を行っても誰も責任は取らない。奴らは逃げ切ろうとしている。日本人は絶滅する前に目を覚ませ。

| | 2011/03/27 08:41 | URL | ≫ EDIT

外れて欲しい今後の展開予測

東電株紙くず→外資が買い叩く→東○本の地価急落→外資が買い叩く→円の急落→国民の資産も紙くずに→日本のエネルギーと土地は殆ど外国のものに→実質植民地化→日本人のガン化、不妊化で人口削減→その前に、汚染で食料は殆ど輸入に依存→物価の高騰→ガンや白血病で○○会社は大もうけ→ゼ○コンは元気→外国やあっち系の会社は日本がこうなると儲かる。漁夫の利。誰が得をするかわかると仕掛けもわかる?そう考えたくはないが・・・

| | 2011/03/27 08:59 | URL | ≫ EDIT

大地震が起きた日の事で、ふと思い出した事がある。地震があってから30分ぐらいしたら突然猛吹雪になって稲光と雷まで鳴って、何だこりゃ、と正直驚いた。 それから一時間ほど雪がしばらく降り続いていた。 今更だけど、ふと思い出したもので。

| 里のペガサス | 2011/03/27 08:40 | URL |

こんにちは、大阪の通りすがりです。地震の日、1週間が終わり台所に座り込んでボーッとしていると、体の重心があっちに行きこっちに行きし出したので、めまいがしているのだと思いました。感覚的に2~3分続き、おかしいと思ったので外に出てみると、電線が揺れていたので地震なのだと気づきました。すぐに避難を兼ねて犬と散歩に出ようとしたら、それまで何もなかった空から、急に雨が降り出したことが印象的な1日でした。

| まろん | 2011/03/27 09:13 | URL | ≫ EDIT

3/11 印象的な忘れられない天気

当日は曇りでたまにぽつぽつと雨が降るような日でした。 地震で揺れと同時に太陽がわああっと出てきて、気温が上がり一気に晴れてぎらぎらぎらぎらしていました。地震のゆれの間はいきなり晴れ、その後急激に暗くなり雪が降る時ぐらいの寒さになりました。 空は上下ではっきりとわかれ、上は青空、下は暗い厚い雲が山の連なりの様に隙間なく横たわっていました。 夕焼けがやたらと赤く、その下に半分は黒い雲(これはまるで火事のけむりのような黒さ、雪雲でもありませんでした。黒いもや、水に墨液を入れた時のような)がどちらからか流れてきていて、ぶきみでした。

| のう | 2011/03/27 19:42 | URL |

日本人をクリアランス?

ロシアで生物に対する放射線作用中和ワクチン発見

日本の専門家たちはこの薬剤に関心を示し、福島第1原発での事故処理で、 悪影響を及ぼす放射線作用を中和するために使用する意向を示している。

http://japanese.ruvr.ru/2011/03/25/47985398.html

| ・・・ | 2011/03/27 19:55 | URL | ≫ EDIT

風力発電の話、

前から不思議だったんです、風力発電の場所、風の強いところを避けているんですよね、見た限り。 利権かぁ。

日本の政府、政治家、官僚、電力会社、その他グランチさんたち、一部科学者さんたち 目先の利益、保身している間に、自分達も家族も、みぃんな終わっちゃいますよ? 命でも国でもない、何が優先?

| 33 | 2011/03/27 22:03 | URL |

>>これはコメント紹介ですでにアップしたのですが再度アップしましょう。

アメリカ35州で見つかった抗生物質が効かない細菌「CRKP」。感染したら対処法なし。初期段階での処置以外は手の施しようがない。

http://abclocal.go.com/kabc/story?section=news/health/your_health&id=8034776&cmp=twi-kabc-article-8034776

関係あるような、ないような?

| | 2011/03/27 22:03 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 22:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震 18

祝詞奏上しました。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

今日もツイッター形式で書いていきます。


きな臭いわけのわからない計画節電・停電で飲食店や工場などが死活問題に陥っているようです。時間が経つにつれますます嫌な感じがしてならない。

菅さん、天候を理由に現地の視察をキャンセルしたままですが、何故出向かないのかと質問されれば現場に混乱を与えないためといい、記者会見もほとんどしない。

原発 緊急情報(35) 春休みの終わり 判断-2(武田邦彦)

放射性物質「1千万倍」は誤り(会見で東電が訂正)

東京電力は27日昼の記者会見で、福島第一原発の敷地内にプルトニウムがある可能性について、「プルトニウムはアルファ線だが、どれぐらいの量があるかを測定する装置を当社は持っていない」と述べた。その上で、プルトニウムが出ている可能性があるということか、との問いに、 「測定していない以上は、絶対ないとは言えない」と答えた。(ブルームバーグ)


CNNやテレグラフ震災記事は「インチキ」 海外メディア監視サイトが「告発」(J-CASTニュース)

放射性物質:米東海岸で検出

原発事故「終わりまでまだ遠い」 米紙にIAEA事務局長(共同)

被ばくした作業員の方たち28日にも退院するとのニュースを帰りの車で聞きましたが、びっくりです。無事なはずがあるはずもなく、世間を欺くためとしか思えません。

18時51分、外出から戻りました。原発ジプシーの記事にわけのわからないコメントが15も入っていたのですべて削除しました。

2号機水たまりの放射線量、通常の1千万倍、 2号機の地下にたまった水表面の放射線量は1時間当たり1000ミリ・シーベルト以上、放射性物質が漏れ出した経路については「原子炉からの可能性が高い」(原子力安全・保安院)(一般人の年間許容量は1ミリ・シーベルト) 第一原発から330メートル離れた沖合の海水から安全基準の1850倍の濃度の放射性ヨウ素131を検出

広瀬隆講演 3月26日夜の部 その3

地震の前触れか 馬淵川で大量ナマズ(東北新聞社) *六ヶ所村の再処理工場は大丈夫なんでしょうか。

なぜ女川原発を避難先に? 240人が生活「行くとこない」「頑丈で安全」(サンケイ)  *驚いたとと同時に、この状況下でもまだ安全神話が生きているんですね。

イスラエル、医療チーム日本派遣 東日本大震災、外国から初(47ニュース) *テレビニュースでみましたが、見た目は軍でした。

中国黒竜江省で大気中からごく微量の放射性ヨウ素検出

ドイツで原発停止の反原発25万人デモ


原発放水口付近海水から1250倍のヨウ素を検出したことについて
専門家が警鐘を鳴らしている。(ライブドアー
『・・・原発に詳しい技術評論家の桜井淳さんは、25日に原発から30キロ圏外にある陸地でも高い放射線量が測定された時点で「記者さんが書き間違えたのではないか。こんなことがあっていいのか」と衝撃を受けたことを明かした。「当初の自分の予測が甘すぎた…」と繰り返す桜井さんは「実はかなり広域にわたり、空気も土壌も海も汚染されているのではないか。1250倍は大量の海水で薄められた結果だ」と指摘。「実際に起こった現象や放射能放出に着目すると、スリーマイル島原発事故をとっくに超し、チェルノブイリに迫っている、と言っていい」とも語った。枝野氏の対応に「パニックを避ける意味で正しい政治的判断かもしれない。しかし、実際はかなり厳しいことが進行していたことを、彼らは知っていたね」。繰り返される「直ちに健康に影響しない」の文言にも「広島や長崎で被ばくした方が、何十年もたって苦しんでいる。そもそも、時間がたって影響が出るものですよ」と語った。・・・』


早川由紀夫ツイログ

「直ちに影響が出ることはない」 たぶんこのフレーズは、こういうときに使えとどこかにマニュアルがあるのだろう。あるいは、指示が回っているのだろう。「いますぐ誰かが死ぬわけではないが、影響がある」と言ってると理解すべし。 posted at 08:04:15

@mhtwata プロフェッショナルがいまなすべきことは、いまある原発脅威のわかりやい説明と近未来予測。そして、これから発生するかもしれない地震のリスクの説明だと思います。 posted at 06:28:40

金町浄水場ほか関東地方の水道施設に22日に毒が混じったメカニズムがよくわからない。専門家は、すみやかに調べて報告するのをなぜしないのだろうか。 posted at 06:02:54



読者さんからです。

●ドイツ気象庁による予測図(3/23-3/26)。風の流れ
http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif
日本は隠蔽ばかり 欲しいのは情報なのに。

●原発 環境防災Nネットホームページ
原子力施設周辺環境モニタリングデータの現況
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php

●[外国人は これを見ています]
日本各地の放射線量を表示しています。
http://japan.failedrobot.com/

●「頭悪い」と空目。 RT @Khachaturian: 「オルタナ」という雑誌の編集長がこんなツイートを。…犬吠埼に風力発電を建てたらどれだけ発電するかを調べたら東電が賄っている電気が全部作れますと。そしたら東電は「そのデータは公表しないで下さい 」頭痛い…。
http://twitter.com/tamai1961/status/51890271583080448

●東京放棄準備
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/3641380.html



| 未分類 | 11:02 | comments:16 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

フランスからみた福島原発事故



福島から1万キロにある仏原子力安全研究所が原発を見守る
3月12日以来、仏放射線防護原子力安全研究所(IRSN)の約100人の専門家が日夜、福島の状況と波及結果を分析する為に動員されている。 地震と津波、先週起こった数々の小爆発で被害を受けた原発で何が起こっているのか?もし原子炉の損傷が悪化し、燃料のプールが冷却されなくなったら、住民はどのレベルの被曝を受けるのだろうか?IRSNの緊急対策室がこれらの疑問に答えようと努力している。・・・ 』

仏原子力研究機関見解「福島3号機の燃料格納容器は密閉状態にない」
『25日仏ル・モンド紙の報道によれば、福島で最悪のシナリオである「原子炉溶融」が起きようとしている。 東京電力は同日未明「第3号機の燃料棒を搭載している格納容器が破損している可能性がある」と発表し、「放射性物質が遠方に放出された」と日本の原子力安全・保安院は報告している。仏放射線防護原子力安全研究所(IRSN)のティエリ・シャルル事務局長は「原子炉の格納容器に穴が開いていることが予想される。今後我々はその仮説シナリオに基づいて分析を続ける」と語る。IRSNの危機管理局は、数日前から3号機から発生していた黒煙と原子炉隔離外壁がすでに気密性を失っていることから、「燃料と溶けた金属が混ざり合いコリウムが生成され外壁のコンクリートと化学反応を起こし、原子炉格納容器に亀裂が入っている可能性」を懸念しているという。・・・』

東京で平時の6倍 福島原発沖で1250倍の放射線
『・・・さらに、福島原発沖の海中では通常の1250倍の高度な放射性ヨウ素が計測され、原子炉が気密性を失い始めているのではという疑いをより一層強めている。政府当局は、放射能は広範囲の海水で希釈されるため魚や海藻類に吸収される量は微量としているが、もしヨウ素と同様にセシウム137も海中に拡散している場合は異なる。セシウムの濃度半減期は約30年である。東電は許容量の80倍のセシウム濃度を計測したと発表している。環境団体グリーンピース日本支部は、「相変わらず政府は危険性と放射能汚染を過小評価しようとしている」として、原発から20キロを超えた場所で独自の放射線測定を行うとしている。・・・』

1163463_3_97dd_chargement-du-mox-sur-le-pacific-heron-a.jpg

エコロジストが日本へのMOX輸送に反対する
『アレヴァ(原子力産業複合企業:本社はフランス)はシェルブールから日本へ向けてウランとプルトニウム混合のMOX燃料の輸送を準備している。これは24日付けのコミュニケで環境団体グリーンピース(フランス支部)が発表した。「先週の知らせと全く逆です。フランスと日本間のMOXの輸送は4月4日の週に行うと決められました。福島原発の第3号機で今も燃えている特別に危険な燃料がこのタイプです」とこのNGOは告発する。・・・』

欧州連合 全ての原子力発電所で耐震テスト
『25日にベルギー・ブリュッセルで行われた欧州理事会首脳級会合後の記者会見で、フランスのサルコジー大統領は「欧州加盟国にある全ての原子力発電所でストレステスト(耐震検査)を行い、検査で不適合とされたフランスの発電所は閉鎖する」と表明した。』

福島:原発冷却は数週間かかる見込み


| 未分類 | 00:55 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(原発ジプシー)

最先端科学実験と原発の記事は明日にします。





浜岡原発で働かれていた川上武志さんの話を読みました。

原発ジプシー(川上武志)JanJanBlog

リアルで非常に怖いです。
怖いといってもまったく質の違う怖さです。

玄海原子力発電所で働かれていたとき
日本非破壊検査という会社の社員は
高放射能エリアでマスクもせず普通の作業着姿だったそうです。

一番怖かったのが炉心内でのこと。
以前何か聞いたことのある『蟹の這う音』

ある作業員は、炉心に飛び込んだ直後に
「サワサワサワ・・・・」という蟹の這う音を聞いたそうです。
この部分を読んだときはなんと表現していいか
まるでその場に私がいるような不思議なリアルさを感じました。

作業が終わった後もこの音が耳から離れず、定検工事が終わり、
地元に帰ってからもこの音から解放されず完全にノイローゼ状態になったとあります。

川上さんの場合は
炉心の入り口のマンホールに近づくにつれ耳鳴りが始まり、
体を伸ばし上半身をマンホールの内部に突っ込んだその瞬間、
グワーンという感じの何かが襲いかかってきて頭を激しく締めつけられ
すぐに耳鳴りが始まり、恐怖と闘いながらも勢いをつけて
炉心内部に全身を入れたら耳鳴りがいっきに激しくなったそうです。

かなり早いテンポの読経のような響きが、ガンガンと耳の奥で響いていたそうです。

15秒の作業で180ミリレム(現在はシーベルト)、凄い量です。

厚生労働省は今月15日、福島第1原発事故を受けて、 放射線の
被ばく線量限度を100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げました。
これにより1回あたり15分程度だった作業時間が30分程に増えました。
作業をさせるための引き上げ、「作業する人の命は二の次です。

浜岡原発、労働者の使い捨てと安全教育について(川上武志)JanJanBlog

こちらでは定検時に命の綱のアラームメーターを持たされずに
高放射能エリアで作業させられる派遣労働者の話が書かれています。
アラームメーターは作業員の体から外され安全な場所に保管されるそうです。
そうすれば高線量作業だという証拠は何も残らず、
作業員を何度でも同じ作業につけることができるからだそうです。

浜岡原発、日常的に排出されている放射能の恐怖!(川上武志)JanJanBlog

事故が起こるとすぐに「放射能漏れはなかった」という情報を
中電はマスコミや行政に伝え、そのあとに協力会社や下請け業者に命じて
放射能漏れの検査を行なっているそうです。

2009年8月の駿河湾地震では被害が50数ヵ所にも上り
放射能汚染作業のために多くの下請け労働者が動員され、
昼夜ぶっ通しで除染作業にあたった結果、
大量の放射線で作業員の人たちが被ばくされたそうです。

微量の放射性物質が体内に取り込まれ蓄積していく怖さも書かれてあります。

原発で働く人々

原発労働者の方たちの写真が掲載されています。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

thumbtrue1301073882988_475_280.jpg
イタリア(Ravenna)


road.jpg
タイ


MexicoMapOaxaca640.jpg
メキシコ:ティファナで大きな亀裂(深さ5メートル、長さ100メートル)


オーストラリア:ゴールドコーストで数え切れない数の甲虫類

怪我人も出ているようです。


| 未分類 | 23:44 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介

黄色い雨

黄色い雨は写真でみてみました。 まったくの余談ですが小学校で使うヨウ素溶液も、たしか黄色をしてますよね。でんぷん質(芋の断面など)をつければ反応するのですが。

| なつはな | 2011/03/26 01:25 | URL | ≫ EDIT

太陽近くの謎の星、ニュージーランド地震の時も撮影されていたようです。
http://c.fc2.com/m.php?_mfc2u=http%3A%2F%2Fwww.associatedcontent.com%2F

| 里のペガサス | 2011/03/26 05:22 | URL |

次世代原発は冷蔵庫サイズ

トラック輸送可能な小型原子炉? ハイペリオンと東芝、来年にも事業化
http://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-948.html

| ・・・ | 2011/03/26 08:36 | URL | ≫ EDIT

化学肥料か鳥のエサの様な臭い

滋賀から東京に戻って感じた違和感はこの臭いでした。 私が小学生の頃、祖父の部屋にあった物の臭いとそっくり。 なつはなさんが指摘されているヨウ素なのかも知れませんね。 他のものが色々混ざっている可能性はありますが…。

| xiangwu | 2011/03/26 09:08 | URL | ≫ EDIT

東電と保安員は、会見のとき名前・役職等を公開しませんね。どこの誰かもわからない人の話をどこまで信じてよいのでしょうか。被爆した方が属している協力会社の社名も個人名も。年齢ですら20代、30代という報道。今現場で作業している人の数なども出てこない。東電の社長もメディアにはまず出ません。一部では入院とか自殺という話もあるみたいですが。

計画停電で真っ先に停電になるのは田舎です。都会は優遇されているように思います。原発が作られるのも田舎。一部の人(権力者や都市)の利益ばかり守られて、どうでもいい(?)地域や人々から犠牲になる。

東京はこのような状態に陥ってもパニックに殆どなっていないのはなぜでしょう。日本人は落ち着いていてすごい、秩序が守られている、なんて海外から言われていますけど、本当は、TVや権威を信じて疑わない羊に調教された結果かもしれない? TVのデジタル化に伴い、大型TVがどんどん売られまくった。他のすべてが小型軽量化になる時代なのに、TVだけは巨大化した。大きなTVはより巨大な洗脳力を持っているんじゃないでしょうか。こうした大事件で、国民の洗脳度が鮮明になった気がします。こんなに操れるんだと、手応えも感じたんじゃないでしょうか。 

| | 2011/03/26 09:37 | URL | ≫ EDIT

対策法

松本市長の記者会見で貴重な体験(チェルノブイリ) で得た対策法が語られています。
市長記者会見2011年3月22日[動画版・テキスト版]
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/aramasi/sityo/kaiken/teirei20110322/index.html

| まったりと | 2011/03/26 13:03 | URL |

時間の問題?

FRANCE MEDIA NEWS
http://francemedia.over-blog.com/article-3-70205881.html

グローバルホークの映像公開にようやく踏み切る模様。米軍からのプレッシャーか?
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110326/plc11032601310000-n1.htm

| ・・・ | 2011/03/26 15:39 | URL | ≫ EDIT

手作りガイガーカウンター

外の欄干などを見ると黄色い雨は私の自宅の方にも降ってた事に気づきました。乾いた物でしたが黄砂のように粉っぽいです。 ガイガーカウンターを買いたいのですが、どこも1,2ヶ月先の入荷待ちで、しかもかなり高額なので先払いは気が引けます。 でんじろう先生がとても簡単な方法で、霧箱やガイガーカウンターを作ってる動画がありました。 正確に測るものでは無いのですが、耳で聞き分けるレベルのガイガーカウンターはかなり簡単に作れる事がわかります。

・家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法
http://www.youtube.com/watch?v=EK1ynRoKMmg
http://www.youtube.com/watch?v=CzzIMtFLy0I
http://www.youtube.com/watch?v=TheQAtmWrqM
http://www.youtube.com/watch?v=1ly0Luezzr0

ガイガーカウンターの検知部分を紙1枚挟むだけで、α線をカットして測ることも出来ますね。

| なつはな | 2011/03/26 17:05 | URL | ≫ EDIT

放射性物質:被ばく限度「引き上げを」 国際組織が勧告
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110326k0000m040121000c.html

(参照元:http://newsde2tanhanrou.seesaa.net/article/192504226.html

被爆量引き上げ? 福島県民のために?
彼らが一体何を言いたいのか、よくわかりません。
参照元のコメントさんも、なかなか参考になります。

高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110222/crm11022211260009-n1.htm

ロシアで生物に対する放射線作用中和ワクチン発見
http://japanese.ruvr.ru/2011/03/25/47985398.html
(参照元:http://news.2chblog.jp/archives/51582187.html

富士山など活発化の徴候(1、2か月は注意)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032617520045-n1.htm

追記21:30
厚生労働省、放射能汚染された食品のウランやプルトニウム許容量まで設定
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/779.html

追記21:34
http://news.2chblog.jp/archives/51582187.htmlより抜粋
71:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/25(金) 21:35:57.91 ID:Hkqgo3qR0
みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載)

原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
担当者自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…

72:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/25(金) 21:36:05.07 ID:b1etFtE+0
炉から燃料棒を引っ張り出す装置が引っかかって動かなくなったよ!

外すために蓋を開けるよ!→炉内の液体ナトリウム冷却剤が外気と反応して大火災→死亡!

炉内の液体ナトリウム冷却剤を抜くよ!→冷却できなくなる→死亡!

冷却剤を抜いても大丈夫なように燃料棒を抜くよ!→だからその装置が動かなくなったんだってば!

装置が引っかかってるところを削るよ!→下はナトリウムの海だから切削屑を落とさないで!

| takelo | 2011/03/26 17:40 | URL | ≫ EDIT

音楽アーティストのSAYさんが、トラックで被災地に物資を届け続けているそうなんだが、なかなか報道されない事実があるようだ。 被災地以外からきて犯罪や略奪している連中がいる、という事もあるというのが、残念でたまらない。

http://ameblo.jp/say-loves/entry-10837047300.html

| 里のペガサス | 2011/03/26 18:21 | URL |

本日の最高気温8.1°C

本日の最高気温8.1°Cです。
寒すぎますが、実験でしょうか?

山口(ヤマグチ) 毎正時の観測データ
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-81286.html?groupCode=57&areaCode=212

| 奇兵隊 | 2011/03/26 21:57 | URL | ≫ EDIT

原発反対!

原発利権の東芝から圧力がかかり発売中止になった名曲らしいです。
忌野清志
http://protestsongs.michikusa.jp/japanese/summertime.htm

| mizu | 2011/03/26 22:17 | URL |

福島原発、海水が冷却妨げる恐れ 米紙NYタイムズ指摘
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032401000852.html

ドイツ全土で原発反対の抗議行動14万が参加!http://bit.ly/gEFgyP(ドイツ語、写真つき)

合同出版「1989年小社刊のブックレット(絶版)『原発事故―そのときあなたはどうする?』(日本科学者会議福岡支部核問題研究委員会[編])が下記サイトにてpdfデータで無料公開中」
http://jsa-t.jp/local/fukuoka/

九電、玄海原発2・3号機の再稼働延期 - 読売新聞 (3月25日00時) http://goo.gl/8X2V1

個人的感想ですが・・・ 今日15時前後まで気温どおりの体感、それ以降、嫌な寒さ。 情報を追っていると、2週間たった今でも、救援の地域差が激しい気がするのですが・・・。

| 33 | 2011/03/26 22:42 | URL |

><:

アメリカ35州で見つかった抗生物質が効かない細菌「CRKP」。CDC(アメリカ疾病予防管理センター)はお手上げ。感染したら対処法なし。初期段階での処置以外は手の施しようがない。<ABCニュースが報道>

なぜか日本語情報は検索しても見つからない。

| ・・・ | 2011/03/26 23:31 | URL | ≫ EDIT


アメリカ35州で見つかった抗生物質が効かない細菌「CRKP」。
http://abclocal.go.com/kabc/story?section=news/health/your_health&id=8034776&cmp=twi-kabc-article-8034776

| ・・・ | 2011/03/26 23:36 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 21:17 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震 17 (やっぱり東日本大震災は防げたかも知れない。)

祝詞奏上しました。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

被爆した作業員3人の一人がすでに死亡したとの
情報もありますが確かめようもありません。
亡くなった方はすでにたくさん居るのではないかと考えています。
今回被爆された方もやはり東電の社員ではありません。
通常稼動時でも何処の社員もみな安全な制御室の中だから
この非常時に社員が現場で作業することは考えられない。

あとで原発ジプシーの記事を別ページにアップします。
いきなりとんでもないニュースにびっくりです。

 ・・・さん「次世代原発は冷蔵庫サイズ
トラック輸送可能な小型原子炉? ハイペリオンと東芝、来年にも事業化
http://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-948.html


ph2.jpg

核爆弾を個人で所有することと同じじゃないですか。
東芝はとんでもないですね。

こんな写真もありました。
kateiyougenshiryoku.jpg


今日もツイッター形式で書いていきます。


高速増殖炉「もんじゅ」燃料棒が取り出せなくて責任者が自殺(サンケイ) あっちもこっちもどうしようもない。もんじゅも東芝ですよね。今後、東芝製品を買うのは止めます。

『東日本大震災は防げたかも知れない。』で書いた「貞観地震」、09年の国の審議会で「貞観地震」の再来の可能性を指摘されていたにもかかわらず、東電が対策を怠っていたことが判明したそうです。心の底から怒りを覚えます。しかし東電だけでなく、何故、地震や津波対策に活かせなかったか残念で仕方ない。虚しくて仕方ない。東電だけが悪いのではなく、責任は国にある。これは官僚ですか? 

『産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の岡村行信・活断層研究センター長が、869年に発生したマグニチュード(M)8以上とみられる「貞観(じょうがん)地震」を取り上げ、「非常にでかいもの(地震)が来ているのがもう分かっている」と、東電が考慮していない理由を問いただした。翌月の会合でも、この地震が、04年のスマトラ沖地震のように幅広い震源域が破壊された可能性が高いことを指摘し、東電にスマトラ沖地震のような「連動型地震」を想定するよう求めた。東電側は「まだ十分な情報がない」「引き続き検討は進めてまいりたい」と答えるにとどまった。(毎日)』

東京電力は夕方の記者会見で、福島第1原発1号機の地下1階で18日に水たまりを見つけ高い放射線量を検出していたとの同日午前の発表は間違いだったと訂正したそうですが、ますます信じられなくなりますね。

民間人が測定した放射線量をマップ上に表示するサイト
http://naglly.com/archives/2011/03/rdtn-jp.php
http://www.rdtn.org/jp

早川由紀夫ツイログより
原子力安全委員会「直ちに健康に影響を及ぼすものではありません」 http://ow.ly/4mHAo いますぐ死ぬことはないけど、1年後2年後は知らないよ。そのころになったら、原発のためにがんになったかどうか証明できないもんね、っていってるんだろ。 posted at 08:04:46

原発は、自然への畏敬を忘れた物理の傲慢がこの世に現出させた怪物だと思う。 posted at 06:53:13

そういえば枝野、11日に何いったかといえば、東京の帰宅困難者にあえて帰宅するなと呼びかけた。翌12日、1号機で爆発があったのに、原子炉建屋かタービン建屋かも言わずに5時間だんまりを決め込んだ。それでいてチェーンメールを広げるなとはいった。想像力の欠如。ことの軽重の判断能力なし。 posted at 05:10:44


命がけの作業員守れ… 福島第一原発の作業員らが全身に大量被曝(ひばく)をして「造血幹細胞移植」が必要になった場合に備え、作業員自身の造血幹細胞をあらかじめ採取して冷凍保存しておくよう、専門医が提言している。(読売新聞)

避難所行けず、食料も薬もない…=自閉症の子持つ家庭孤立―東日本大震災(時事)

なつはな「黄色い雨 黄色い雨は写真でみてみました。 まったくの余談ですが小学校で使うヨウ素溶液も、たしか黄色をしてますよね。でんぷん質(芋の断面など)をつければ反応するのですが。」

名無し「黄色の粉に関しては、ブラックライト(ウラン)にあててみたり、なつはなさんが書いていたように、芋の断面につけたりしてみたら(ヨウ素)、専門機関に持ち込まなくても調べることができるかもしれませんね。」

xiangwu「化学肥料か鳥のエサの様な臭い 滋賀から東京に戻って感じた違和感はこの臭いでした。 私が小学生の頃、祖父の部屋にあった物の臭いとそっくり。 なつはなさんが指摘されているヨウ素なのかも知れませんね。 他のものが色々混ざっている可能性はありますが…。」


yasuさんがみつけてくれたものは2009年に月のひつじさんがコメントに入れてくれたものと同じです。

放出されているすべての放射性物質を何故公開しないのか

海水は量が多いので拡散してやがて均一に(日本分析センターの池内嘉宏理事の話) *ここにも馬鹿な人が。海を何だと思っているのか。

高放射線量、作業員に周知せず=東電「3人の被ばく防げた」-2号機に真水注入作業(時事) *これは酷い!犯罪、殺人ですね。虚しくなってきます。祝詞するのが嫌になってきました。

・・・さんからの情報を元にyasuさんがとんでもないものをみつけてくれました。私が予想したとおり最先端科学実験と原発の切っても切れない関係がついにみえてきました。これもあとでアップします。忙しいな。


虚しいニュースばかりです。

高放射線量、作業員に周知せず=東電「3人の被ばく防げた」-2号機に真水注入作業(時事)

拡散してやがて均一に(47ニュース)

「不平等停電」荒川&足立“埼玉県扱い”にアノ人の影?
『菅直人首相(64)=東京18区=の地元、東京都武蔵野市全域が、福島第1原発事故に伴う「計画停電」の対象から除外されていることを、東京電力が24日に明らかにした。菅首相の選挙区内では、なんと府中市の一部も当初から対象外にされている。東電は「政治的圧力はない」というが、停電で不便な生活を強いられている庶民は、疑念と怒りで爆発寸前だ。武蔵野市は、東京都の多摩地域にあり、人口約14万人。菅首相の自宅があり、若者の街「吉祥寺」があることなどで知られる。ここで先日、菅首相の元秘書、松本清治市議が、市内の停電回避について「松本清治の要請が実現しました」とビラに記載し、配布していたことが発覚。インターネットを中心に「利益誘導か」「菅首相の地元優遇」「許されない」などと問題になった。・・・』

福島第1原発:東電「貞観地震」の解析生かさず(毎日)
『東京電力福島第1原発の深刻な事故の原因となった、大津波を伴う巨大地震について、09年の国の審議会で、約1100年前に起きた地震の解析から再来の可能性を指摘されていたにもかかわらず、東京電力が対策を怠っていたことが分かった。今回の事故について東電は「想定外の津波だった」との釈明を繰り返している。だが、東電側が審議会の指摘をないがしろにしたことが、前例のない事故の引き金になった可能性が出てきた。指摘があったのは09年6月、原発の耐震指針の改定を受け電力会社が実施した耐震性再評価の中間報告書について検討する審議会だった。産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の岡村行信・活断層研究センター長が、869年に発生したマグニチュード(M)8以上とみられる「貞観(じょうがん)地震」を取り上げ、「非常にでかいもの(地震)が来ているのがもう分かっている」と、東電が考慮していない理由を問いただした。翌月の会合でも、この地震が、04年のスマトラ沖地震のように幅広い震源域が破壊された可能性が高いことを指摘し、東電にスマトラ沖地震のような「連動型地震」を想定するよう求めた。東電側は「まだ十分な情報がない」「引き続き検討は進めてまいりたい」と答えるにとどまった。・・・』

放射性物質:被ばく限度「引き上げを」 国際組織が勧告(毎日)
『国際放射線防護委員会(ICRP)は、東京電力福島第1原発事故で放射性物質の漏えいが続いていることについて、日本の現在の被ばく線量限度(一般人で年1ミリシーベルト)を引き上げる検討を求める勧告を出したことが判明した。地域住民がふるさとを捨てず、住み続けることができるよう、線量限度を20~1ミリシーベルトの範囲で設定し、長期的に1ミリシーベルトを目標とすることを提案した。いずれも現在の限度を大幅に上回る数値だが、「緊急事態と汚染が広がっている地域の将来を考えるうえでの一助にしてほしい」と求めている。 ICRPは従来、自然被ばくや医療上の被ばくを除いて職業上の被ばくの限度は5年間で100ミリシーベルト、年50ミリシーベルトとし、一般人は年1ミリシーベルトとすることを勧告している。』


| 未分類 | 10:58 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(ミャンマーでマグニチュード6.8)

昨日ミャンマー東部でマグニチュード6.8の地震、深さ10キロ最初は7.0、後に6.8に修正
74人死亡、111人怪我、200以上の建物が損壊
震源から約89キロ離れたタイのチェンライで屋根が崩れ1人が死亡
南に約772キロ離れたバンコクでも揺れが感じられた。

東北の地震の翌日12日と14日にテキサス州で撮影された太陽
5520948527_f88aa20f9a_s.jpg
5521213092_b15a069dd2_s.jpg
5529785750_116fd62528_s.jpg

大きな写真はこちらでどうぞ。
1
2
3


mapgoabeaches.jpg
インド、ゴア州でmeteo-津波と呼ばれる高波
火曜日に7メートル、水曜日に5メートル、木曜日に3メートル

エクアドルの海岸で1.5メートルの洪水


show_foto.jpg
リトアニア バルト海沿岸で5トンの死んだ魚

フロリダ ハンナパーク湖で数千匹の死んだ魚
ルイジアナ州の海岸で原油漏れ
ペンシルバニア州、トルネード


★以下、読者さんからの情報です。

近づく昭和21年の再来(NEVADAブログ)

財産税
●昭和21年に発令された臨時財産調査令、いわゆる「戦後の徳政令」では、預金封鎖を行い、財産調査書の記入が求められた。この記載に虚偽があれば、刑事罰が科せられた。つまり、「刑務所行き」である。そして、資産のある者はもちろん、財閥、そして天皇皇族まで、あらゆる資産が没収された。


| 未分類 | 00:15 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介

日本の電力

年間発電量→113万GWh
年間消費量→100万GWh

実験施設
KEK→500GWh
SPRING8→200GWh

スイスのCERN→1000GWh

自分なりに調べたおおよその数字です。過去記事も参照しました。間違えてたら御免ね。

原発推進派の人達には今年から日本に37基増設する計画があったそうだけど、電力は十分まかなえてると思うんだが。 目的は金か、それとも他に何かあるのだろうか。 日本を原発だらけにして滅茶苦茶にするつもりなのか。 もしくはまゆみさんの読み通り、実験施設での実験結果を原発という名の隠れミノで観測するためか。 いずれ代替えのスマートグリッドとかいう小型原子炉は受け入れたくはない。 危険性は何ら原発と変わらないんだから。

東京電力は現在
発電量→50GW/h
消費量→41GW/h

福島原発停止分の電力は13.6GW/h

つまり計画停電には電力不足によるものとは別の計画がある、ということだ。

東日本は50Hzで西日本は60Hz。

西日本と東日本では、なぜ周波数がちがうんだろうと、調べてみた。 すると商用電源周波数というのがあって、 明治時代に関東で「東京電燈」が50Hz仕様のドイツ製発電機を、関西はちょっと遅れて「大阪電燈」が60Hz仕様のアメリカ製発電機を採用したために、ちがうそうで。

今さら統一するには西か東どっちかを全部改造しなくちゃならないだろうし、当時なんで統一しなかったんだ、やろうと思えばできたはず。当時、後々のことまで考えれた人はきっといたはずだ。じゃあ、意図的に西と東を分けた、そうしたかった人達がいる、ってことか。今回の震災も、見事に西と東に分かれてしまった。 偶然かどうか、と余計な勘ぐりをしてしまう。

| 里のペガサス | 2011/03/25 08:18 | URL |

地球深部探査船「ちきゅう」

地下と言うと、この船もあやしいと思います。
地球深部探査船「ちきゅう」
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/CHIKYU/index.html

3月11日には八戸港にいました。

| 降星 | 2011/03/25 07:27 | URL |

計画停電を一時中止したら、ほぼ、大きな地震が止まりますた(笑)

| 初心者 | 2011/03/25 13:32 | URL | ≫ EDIT

黄色の雨

昨日の東京近辺に降った黄色の雨について・・・ チェルノブイリ原発事故後にも同じ現象があったそうです。 政府では花粉と断定していましたが、本当でしょうか??

詳細はケムログさんのブログにて
-東京で黄色い雨を観測。花粉という言い訳はチェルノブイリの黄色い雨の嘘そのものだ -
http://blog.chemblog.oops.jp/

| みん | 2011/03/25 15:34 | URL |

放射性物質、核実験の3倍の降下量

ニュースに載ってました。
 福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21~22日に、かつて行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが分かった。
http://sankei.jp.msn.com/science/topics/science-14865-t1.htm

| なつはな | 2011/03/25 21:39 | URL | ≫ EDIT

真水について

海水を入れると、ミネラルがいろんなところに析出し、必要なバルブを塞いでしまう恐れがあるそうです。これは、炉が冷え切っていない現状からみて、好ましくは無く、廃炉はするものの、真水である事にこしたことはないのでは無いでしょうか。 一度海水を入れた時点で、廃炉にする言葉は覆らない決定事項である事を祈るばかりです。

| ユミコ | 2011/03/25 21:51 | URL | ≫ EDIT

関東を中心に雨上がりに黄色い粉が確認された件、栃木では21日頃から同じ現象が見られるようです。気になってYahoo!知恵袋をのぞいてみたらこんな書き込みがありました。

「私は宮城の仙台よりやや南の地域に住んでいて福島原発から70km~80kmくらい離れていますが?ふと隣の家の屋根を見ると真っ黒の屋根が黄緑色に汚れているのに気付きました?青ばたきな粉みたいな色で粉っぽい感じです?今日?私の車にも同じ黄緑色の汚れが?ごっそり付着しているのにも気付きました…黄砂とかとは違う今まで見たことない汚れです?福島と隣県なので多少なりとも放射能の影響はあるかもしれないですが?この黄緑色の汚れと放射能は関係があるのでしょうか?あと?最近?夜なのに異様に薄明かるいのも気になります…」

これを読んで、直感でウラン???と思いました。ウランなら黄色や緑のきれいな色が出るし、「夜なのに薄明るい」というのもちょっと気になります。ウランだったら紫外線に発光するので、真っ暗闇で発光するかは不明ですが…夜明け前とかは明るく見えてもおかしくないかな…と。チェレンコフ光も関係ある?? もちろん、花粉であって欲しいのですが。“ブラックライト”を当ててみて発光するか検証してみたいです…。

| | 2011/03/25 23:29 | URL | ≫ EDIT

鹿児島の川内原発三号機増設に関して、

鹿児島・いちき串木野市長、川内3号凍結申し入れへ
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110325/kgs11032523000001-n1.htm

| 33 | 2011/03/25 23:23 | URL |




| 未分類 | 00:00 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震 16

祝詞奏上しました。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

今日もツイッター形式で書いていきます。

前にエネルギーの記事で、これからは小規模発電が良いと書きましたが、ますますそう思います。個別、あるいは地域での発電に移行すべき。

東日本大震災後、全国13の活火山が活発化 専門家「注視」(朝日)

広島大原爆放射線医科学研究所の星正治教授(放射線生物・物理学)は「浄水場で水を濾過する際、細菌やゴミと同時に放射性物質も取り除かれ、人体に心配ないレベルになる。過剰な心配をする必要はない」としている。(サンケイ)  *言葉を失います。

放射性物質、核実験の3倍の降下量(サンケイ)

レベル6以上と海外専門家、スリーマイル超す事故(47ニュース)

被爆した作業員3人のうち2人が内部被爆の可能性(NHK速報)*予想通りですね。

石原氏、福島訪問「青酸カリが入っているわけじゃない」野菜出荷停止で(サンケイ) *ほんと相変わらず下品で低レベルな人ですね。どうしてこんな人が人気があるのですか???私はこの人、昔から大嫌いです。この人が都知事になったときに今後日本の行く末は暗くなると言いました。

東京電力は24日、福島第一原発の放水口近くで採取した海水から、放射性ジルコニウム95を微量検出したと発表した。ジルコニウムは核燃料の被覆管に使われており、冷却水が失われて高温になった使用済み核燃料の被覆管の一部が溶けて、大量放水された海水に混じって海に流れ込んだ可能性がある。(読売)

東日本巨大地震で震度5強以上を記録した気象庁の14観測点で震度4以上の強い揺れが2~3分間も続いていたことがわかった。

20~30キロ圏の9市町村に自主的避難要請、北西30キロ、24時間で年間許容量超す放射線、千葉県産の葉物野菜、規制値上回る放射性物質

東京電力の武藤栄副社長は25日午後5時すぎ、記者会見し、東日本巨大地震発生直後に米国の支援申し出を断ったのではないかとの質問に対し、「米軍の申し出を東電が断ったとは認識していない」と否定した。(読売)

福島第1原発で起きた作業員被爆、炉水の約1万倍の濃度、この汚染された水が海に排出されているということですね。

20時43分、雪がちらついてきました。

昨夜の記事で書き方が変だったので以下に訂正しました。
それから今回の事故で「ストロンチウム」を測定していないそうです。
「ストロンチウム」が一番厄介みたいです、だから測定しないのでしょうか。


保安院、東電に改善指示=作業員被ばく、再発防止徹底―復旧作業に影響(時事)*ありえない量の被爆だったようです。改善とは日常の言葉でこの非常事態に緊迫した中で改善なんて、言葉を失います。日本がいかに断片化されているかよくわかります。




昨夜、読者さんから送られてきた武田邦彦さんの動画の紹介です。



★以下、すべて読者さんからの情報です。

福島第一原発の危険性は誰が握りつぶしたのか(カレイドスコープ)
『素晴らしい笑顔ですね。日本人が大量に死んでいても、こういう屈託のない笑顔ができるというのは、ある意味「才能」ですね。』

石巻の「青い目のおなご先生」(カレイドスコープ )
『石巻市で小学生に英会話を教えていたアメリカ人女性教師の生死が分かりました。彼女は、津波警報がけたたましく鳴る中、教え子すべての子供たちを親に引き渡すまで、津波の恐怖から逃げることはありませんでした。』

藤原直哉ツイッター
3、4号機の使用済み燃料プールは米軍が持つ特殊な冷却材を入れて冷やすことに
なった模様。一番最初から米軍が使ったらと言ったのに、政府は7時間議論とたらい
まわしにした挙句断ったと。しかし結局お手上げで頼むことになったと。2日ぐらい
で作業はできるとか。


震災でわかった日米の競争力格差( ニューズウィーク日本版)


| 未分類 | 10:13 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

青い光のチェレンコフ放射光とストロンチウム

CERNとカミオカンデとKEK その2』で「チェレンコフ放射光」を書いたことがありますが
WIRED NEWSの福島原発がらみと思われる「圧力容器を加熱した実験」の結果
掲載されていたチェレンコフ光の写真をみて
473px-Cerenkov_Effect.jpg

思い出したのが昨日たまたまみかけた
福島第一原発のふくいちライブカメラの青い光。
検索したらみつかりました、この青い光は何でしょうね
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51766783.html
チェレンコフ光なら炉心溶融。

臨界事故(ウィキより)
『チェレンコフ光の例としては、原子力発電所の燃料が入ったプールの中で見える青白い光がある。東海村JCO臨界事故やチェルノブイリ原発事故で「青白い光を見た」と作業員が言ったので、臨界事故の確認がとれた。 なお、東海村JCO臨界事故で見えた光がチェレンコフ光であったか別現象であったかについては、臨界事故の記事に考察がある。』


それから今回の事故で「ストロンチウム」を測定していないそうです。
「ストロンチウム」が一番厄介みたいです、だから測定しないのでしょうか。

原子力資料情報室(CNIC)]

原発事故による放出
発電炉の運転では、ストロンチウムの放射能の放出はほとんどない。問題は重大事故である。炉心が破壊されれば、その中にある大量の放射能が外に放出される。
1986年4月26日に起こった旧ソ連(現、ウクライナ)のチェルノブイリ原発事故では、大量の放射能が放出された。ストロンチウム-90の放出量は、炉内の存在量がほぼ等しいセシウム-137(30.1年)に比べて小さかった。名古屋で採取した大気試料の分析によると、ストロンチウム-90/セシウム-137放射能強度比は0.002~0.02の範囲に分布していた。一方で、発電所周辺または近隣諸国に降下した放射能に含まれるものの放射能強度比は、上の値より高く0.1に達すると報告されている。このようなことは高温の核燃料の中からセシウム-137よりストロンチウム-90が放出されにくいことと放出された放射能の組成が不均一であることを示している。
放出量が少ないとはいえ現在でもその存在は認められ、事故地点の近くでは河川水などのストロンチウム-90による汚染が知られている。

ストロンチウム(石と元素の周期表)

コラム「危険なストロンチウム90」  
原子力発電と核兵器は、ウランやプルトニウムの核分裂反応を利用したものです。核分裂の際、様々な核廃棄物が生成します。その中で、人体にとって最も危険な生成物がストロンチウム90(陽子38個と中性子52個を持つ)です。その理由を紹介しましょう。
ストロンチウムはカルシウムと真下に位置しています。両者の化学的な性質は似ており、同じ様な振る舞いをします。人体に入ったカルシウムは骨の生成に使われ、骨に蓄えられています。同様に、ストロンチウムも骨に蓄積されます。この点が、非常に問題です。ストロンチウム90も体内に入ると骨に蓄積されます。ストロンチウム90が半減するのに要する期間は29年です。体内に侵入したストロンチウム90は長期間に渡ってβ線を放出し続け、骨のガンや白血病の原因となります。




| 未分類 | 00:12 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

一休み




| 未分類 | 22:30 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (水道水の煮沸は危険、逆にヨウ素は濃縮される。)

ほうれん草の放射能を測定するのに水洗いしてから測定していたとは驚きです。
水洗いする前の数値はもっと大きかったということだし
水洗いすれば問題ないと御用学者さんたちが言ってませんでしたか?

マニュアルでは「水洗いせず」との記載があるのに
厚労省から別の通達で水洗いしてから測定するようにと
各自治体や測定機関に連絡があった、と
東大病院放射線治療チームは言ってます。

あっちでもこっちでも嘘だらけ。
何処まで国民を馬鹿にすればいいんでしょうね。
政府というものは国民を守る義務があるのに
この国の行く末は暗い、道が見えない。

福島第一原発で被爆した作業員は汚染された水の中で作業したそうですが
驚くことに長靴をはいていなかったそうです。
しかも事前に放射線測定もしてなかったそうです。
ホントずさんというか、人の命を何だと思っているのか。

下にもアップしましたが大切なことなので再掲します。
東大病院放射線治療チームツイッター
ある方にお願いして、煮沸によるヨウ素の濃度変化を検証する実験を、水道水中に含まれるI-131を対象に行いました。その結果、水道水を煮沸すればするほど水蒸気だけが飛んで、I-131が濃縮されました。もし、煮沸しようとされている方がいれば、直ちにやめるようお伝え願います。
約4時間前 Echofonから


ヨウ素131は沸騰するとなくなるという情報を私もみました。
中央日報にも『ヨウ素131は揮発性が強く、沸騰させればなくなる。』と書いてあります。


107014_0323sinkhole1.jpg
107015_0323sinkhole2.jpg
米フロリダ州の陥没穴はますます大きくなる
オレゴン州では油性の雪
例のメキシコ湾の事故でしょうか。


Barranco-Vitoria-Zona-Norte-Manaus.jpg
ブラジル、リオデジャネイロ

以前アップしたペルーの巨大地割れの動画



20110322144203-1.jpg
Are you a Martian?


コメント紹介です。

まゆみさん。こんにちは。

こんな地震の地図を見つけました。震源が地下1メートルってありえるのでしょうか。。なんかおかしいなって思うのですが。気のせいでしょうか。
http://www.japanquakemap.com/?lang=jp

| ku- | 2011/03/23 23:12 | URL |

福島第一原発の事故状況概要(図)
http://livedoor.2.blogimg.jp/exawarosu/imgs/5/7/570d1114.jpg

3月23日17時29分の図です。 とんでもなく、大変なことになっているようです。 中央制御室も高放射線濃度のようで、ほんとうに、『電気がついた』だけの感じがします。

東電の発信能力に懸念 相次ぐデータ修正や発表遅れ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011032490021806.html

東大病院放射線医療チーム(twitter
@team_nakagawa: ホウレンソウの放射能測定方法について、新しいことがわかりましたのでご報告します。これまで検出されたホウレンソウの放射能量は、ホウレンソウを一旦水洗いしてから測定をおこなった結果である、とのことです。

マニュアルでは「水洗いせず」との記載がありますが、厚労省から別の通達で水洗いしてから測定するように各自治体や測定機関に連絡があったようです。

再度、3月21日のツイート(http://bit.ly/hNHCXl)で、「「緊急時(中略)マニュアル」によると、食物の放射能測定前に水洗は行なっていないようです」と申し上げたのですが、別途通達があり、「水洗いして測定した」ということがわかりました。お詫びして訂正します。 約22時間前 Echofonから

有名な役者さん達が演じているものです【原発の危険】
http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog&NR=1 映画 「東京原発」 (03 日/公開0403)

| takelo | 2011/03/24 10:05 | URL | ≫ EDIT

神風

28日までのセシウム137の飛散状況予測。
http://transport.nilu.no/products/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_Cs-137_;region=Japan

| にゃはは | 2011/03/24 11:25 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 21:41 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震 15

祝詞奏上しました。

今日も寒いですね。
空は一面どんより雲、地震雲も出ています。
数日はご注意ください。
今日は昨日よりも眠れました。
眠れることが一番ですね。

茨城南部で震度5弱

福島第一原発は地震のときに本当に稼動していたのでしょうか?
私は原発の事故は地震や津波ではないと書いてきましたが
今でもそれは変わりません。
地震に遭遇した作業員からも津波の話はありません。

仮に稼動していたとして
地震であわてた人が操作を誤り事故を起したとは考えられないでしょうか。
操作を誤ったとしたら不祥事がバレてしまうので
米国の支援を受け入れることはできなくなりますよね。
事故の原因が津波じゃなかったとしても同じことです。

300px-Fukushima-1.jpg
(ウィキペディァより)

写真では原発の標高が高いようですがどれくらいあるのでしょうか?
ご存知の方は教えてください。
ウィキの”立地調査と用地取得”では30m程度の断崖とあります。
30mの断崖なら津波の被害は考えられなくなります。
30mの断崖を選んだなら津波を想定していたことになるはず。

今日もツイッター形式で書いていきます。



東大病院放射線治療チームツイッター
ある方にお願いして、煮沸によるヨウ素の濃度変化を検証する実験を、水道水中に含まれるI-131を対象に行いました。その結果、水道水を煮沸すればするほど水蒸気だけが飛んで、I-131が濃縮されました。もし、煮沸しようとされている方がいれば、直ちにやめるようお伝え願います。
約4時間前 Echofonから


震源地岩手県沖、震度5弱

作業員の被爆はベータ線によるもの(東電の会見)

オーストリア気象地球力学中央研究所は23日、福島第1原発の事故後3─4日間に放出されたヨウ素131とセシウム137の量が、旧ソ連チェルノブイリ原発の事故後10日間の放出量の約20─50%に相当するとの試算を明らかにした。 日米の測定結果を基に算出した。(ロイター)*日米の測定結果を基にと言っても日本がきちんと出しているわけでもないからどうなんでしょうね。

15時26分 空が西から晴れてきた

3号機の地下で作業していた作業員3人が被爆。足の皮膚を汚染された協力会社の社員2人が福島県立医大に搬送された。この後、放射線医学総合研究所(千葉市)に移送される見通し。

松戸市の2浄水場から乳児基準上回る放射性物質 金町は基準以下に

東海アマ管理人ツイッター
ヨウ素131汚染水除去について、活性炭が有効と情報、もちろん炭でもOK、ただし再利用不可、アルミニウムについては利用法不明。デンプン反応についても回答なし。分かり次第掲示します。蒸留法も有効のようです。工夫してみてください、赤ちゃんミルク用に
12分前 webから


東大病院放射線治療チームツイッター
team_nakagawa 東大病院放射線治療チーム
ホウレンソウの放射能測定方法について、新しいことがわかりましたのでご報告します。これまで検出されたホウレンソウの放射能量は、ホウレンソウを一旦水洗いしてから測定をおこなった結果である、とのことです。
team_nakagawa 東大病院放射線治療チーム
マニュアルでは「水洗いせず」との記載がありますが、厚労省から別の通達で水洗いしてから測定するように各自治体や測定機関に連絡があったようです。


全国の放射能濃度一覧では茨城県水戸市、雨の放射能濃度一覧では茨城県ひたちなか市がダントツに高い、「J-PARC」に近い

浄水場の水の放射性物質が問題になるなら、そこに流れ込む川も汚染されている。広大な範囲で汚染が進んでいるということになりますね。

東日本大震災:反原発団体の請願、初採択へ 佐賀・唐津(毎日)

早川由紀夫ツイログ
@hugujo しっかし、乳児に飲ませる水がないなら、母親は子どもをつれて即刻東京退去だろ。そうならないとしたら、むしろ不思議だ。
posted at 11:12:33

昨晩やっと公開されたSPEEDIのこの図、かなりインパクトある。
  http://ow.ly/i/9ua6
9ua6.gif
posted at 07:23:31

一年間食べても大丈夫だといいながら、なんで摂取制限するんですか?東日本をつぶしたいのですか?
posted at 07:17:59


原発の北西30キロ内、高い放射線量 米が空から測定(朝日)
TKY201103240218.jpg

埼玉・川口市の浄水場からも放射性ヨウ素

女川原発 事故時対策拠点が壊滅 発電所で監視継続(河北新聞)何故、今頃こんなニュースが出てくるのでしょう。



福島第一原発の原子炉は米国ゼネラル・エレクトリック社(GE)が設計。1号機・2号機・6号機はゼネラル・エレクトリック(GE)、3号機・5号機は東芝、4号機は日立が製造・供給、施工工事はすべて鹿島建設。

主なトラブル(ウィキより)
1976年4月2日 構内で火災が発生したが外部には公表されなかった。しかし田原総一朗に宛てた内部告発により事故の発生が明らかになり、告発の一ヶ月後東京電力は事故の発生を認めた。
1978年11月2日 3号機事故 日本初の臨界事故とされる。この事故が公表されたのは事故発生から29年後の2007年3月22日になってからであった。
1990年9月9日 3号機事故 主蒸気隔離弁を止めるピンが壊れた結果、原子炉圧力が上昇して「中性子束高」の信号により自動停止した。INESレベル2。
1998年2月22日 4号機 定期検査中、137本の制御棒のうちの34本が50分間、全体の25分の1(1ノッチ約15cm)抜けた。



,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

女川原発 事故時対策拠点が壊滅 発電所で監視継続(河北新聞)

福島原発事故、捜索阻む 遺体多数が未発見か(47ニュース)

放射能漏れ、どの部分から? 特定遅れれば放出長期化も(朝日)

原発の北西30キロ内、高い放射線量 米が空から測定(朝日)

20110324k0000e040049000p_size8.jpg
福島第1原発の現状(毎日新聞)


| 未分類 | 10:53 | comments:13 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュートリノと地震 その2

ざっと書くつもりが気合が入ってしまい長くなってしまいました。

原発の危険性を知る人は今では多いですが
私は地下で行われる最先端科学の危険性をずっと書いてきました。

★はじめてCERNのLHC実験のことを書いたのが2008年5月15日

その後すぐくらいに『CERNの科学者が欧米の科学軍事施設と共同実験で光速に近いクォークベースの伝達手段を確立しようとして、南アメリカの『アンカー』のコントロールを失い、予期せぬ反クォークの流れの引き金となり、これがチリの大規模な火山噴火に火をつけ、全地球を貫く『まっすぐな一撃』が中国での破滅的な7.8の大きさの地震を誘発した。』ことを知りました。

それ以降、地下で行われる実験が気象変動や地震を起こしていると
考えるようになり、次に国内の実験施設に目が向き、書き続けてきました。
そしてニュートリノと地震の関係を考えるようになり
主になつはなさんの支援を受けながら書き続けてきました。

このブログで、CERNで検索すると158件、LHCで191件出ます。

ニュートリノと地震(2009.02.19)

女川原発に検出装置が設置されていることを知り
他の原発にも設置してあると直感しました。
地震の被害のあった柏崎刈羽原発ではKASKA実験をしています。
(*2007年の地震で使用済み核燃料プールから水があふれる事故)
柏崎刈羽原発も東電です。

神岡鉱山の周りには柏崎、敦賀、大分浜、浜岡などの原発が沢山あって
原子炉で生成されるニュートリノを長距離隔てた神岡で検出し、
質量の測定をしていました。結果、2003年に検出に成功し、
二つ目のニュートリノの質量の存在を確認、世界に注目されるのです。

これで原発とニュートリノが切っても切れない密接な関係だとわかったのです。
原発に近い場所という理由で「神岡」を選んだのかも知れないと直感したのです。
この後、「J-PARC」と福島原発、女川原発の関係を考えるようになりました。

<ニュートリノ砲>
『ニュートリノ砲を作り、地球の裏側から核爆弾に照射し、これを不完全爆発させることにより、核兵器の完全廃絶を行おうという提案。物質を素通りする性質利用で地球の裏側にある核物質を核分裂させ小規模な爆発を起こす。ニュートリノの制御精度や狙いが外れたときの危険性評価は未定。』


2009年4月6日 イタリア、ラクイラで地震が発生、大きな被害がでました。

深さ10キロということもあってニュートリノ実験が浮かびました。
その後すぐわかったのは、震源地近くのラクイラのすぐそばに
Gran Sasso(グランサッソ)核物理学研究所があってCERNから
この核物理学研究所へニュートリノ打ち込み(振動実験)をしていたことが判明。
しかもこの研究所で働いていたジャンパオロ・ジュリアーニ氏が地震を予知・警告していた。
この研究所もスーパーカミオカンデと同様、固い岩盤の地下深くにあります。

★2009年7月7日の記事『しかし、なんで今頃になって宇宙線なの?』

東京工業大学の丸山茂徳教授の「宇宙線と地震」によると
地震、火山噴火、雷は宇宙線がトリガーになっていて
ミューオン、ニュートリノなどの粒子は地球や人体を通り抜けるけれど
何のいたずらもしないということではなくて
例えば火山の場合、コーラを揺するとボンと出るように、
触れずにマグマからガスを作るのが可能だと。
そして浅い場所ほど宇宙線が入ってきやすくなると。

ということは、浅い地震が増えるということです。
深さ10キロ以内の統計を取っていた私としては、まさにヤッパリでした!
「J-PARC」と茨城、千葉の発振も取っています。
(一時期、原発のある福島も入れていました。)

ニュートリノ振動実験では膨大な数の人工ニュートリノが作られ
それを遠く離れた場所に打ち込むのです。
想像してしてみてください、当たり前に地震や火山が増えると思いませんか?

今回東北・関東で地震が発生する前は太陽が活発だったので
エネルギー的には地震の誘発は考えられますが
太陽が活発なときの宇宙線は逆に少なくなるので影響は考えられません。

★2009年の夏に関東地方で大きな地震が続きました。

ネットではHAARPで攻撃されたというのがもっぱらでしたが
私は”敵は内側にあり”と書いてきました。
その私の考えを後押しするように
茨城沖で異常な大気イオン数値が観測され
e-PISCOの代表の意味深な発言がありその後その発言は削除され
そして茨城沖のイオン数値も非公開になりました。

同年10月31日、伊豆で群発地震が発生
この時期この場所で東大のマグマ調査の海中発破
行われていたのを知りびっくりしました。
b0086362_13374791.jpg

最先端科学実験施設、原発は古代史的にも鉱脈的にも
重要な場所に作られているとも考えるようになりました。
守ることも破壊することもできる、現代版魔方陣です。

★今年2月27日に『岐阜県飛騨の発振続きは実験?』を書きました。

27日時点で深さ0~10キロの有感地震が21回(震度4が2回、3が1回)
16日に高エネルギー加速器研究機構(KEK)先端加速器試験装置の火災
19日にLHC実験、再開
26日の昼前に「J-PARC」のサーバにまったくつながらなかった


飛騨高山の近くには神岡があります。
「J-PARC」からスーパーカミオカンデに向かって
大量の人工ニュートリノを打ち込むニュートリノ振動実験が行われているので
「J-PARC」とスーパーカミオカンデ間で実験をしてるのじゃないかと考えたのです。

これがニュートリノ振動実験コースです。
b0086362_21481629.jpg

私はこれが断層的にプレート的に非常に危険!だと思うのです。

今もっとも危険な地域です。
地下の実験は心身の深いところに悪影響を与えます。
私はHAARPよりも地下の実験のほうが悪影響を与えると思ってます。

★そして今年3月11日の東北の大地震です。

二度目に起きた茨城沖の地震はどうしても「J-PARC」を考えてしまいます。
その「J-PARC」で地震の日にどんな実験をしていたのか
地震でどんな被害があったのか知りたいのです。

大量の人工ニュートリノを作っているときに大きな地震がきたら
ニュートリノが暴走しトリガーになるんじゃないかと考えたのです。
人工ニュートリノを作るときに大量の放射線が出るそうです。

地下で行われる実験は人目につかないのでやっかいです。
今でも狭い列島に色んな最先端科学実験施設があるのに
更にリニアコライダーを作るのは絶対止めて欲しい!
地球がバラバラに砕けそうで、地球の悲鳴が聞こえてきそうです。

そして今春から神岡で新たにXMASS(エックスマス)実験が始まります。

年々世界各地で起きる自然災害の原因は
二酸化炭素なんかじゃなく
科学という名のきれいな包装紙でくるんだ
中身のみえない幽霊で痛めつけた結果だと思うのです。
科学にはもちろん切っても切れない軍事が入っています。

「J-PARC」には防大が参加してます。
「J-PARC」の「KOTO実験」にも防大が参加してます。
読者さんがKOTO=琴=HAARPだといわれましたが
もちろんHAARPとも連携してるでしょう。
実際、日本は技術で参加していると聞きます。
「KEK」、「J-PARC」は原子力機構です。

<資料>神岡の施設
■カミオカンデ(1983年~)
ニュートリノを観測するための地下1000mの観測装置
3000トンの超純水のタンクと1000本の光電子増倍管
■カムランド 
カミオカンデの跡地につくられたより低いエネルギーのニュートリノ検出
150~200km離れた原子炉の核分裂反応で発生する反ニュートリノの検出
■スーパーカミオカンデ(1996年~)
50,000トンの超純水のタンク(直径39.3m、高さ41.4m)と11,200本の光電子増倍管
2001年に光電子増倍管の70%を損失する大規模な破損事故
1999年~2004年、250km離れたKEKからニュートリノビーム打ち込み実験
■XMASS(エックスマス)実験
地下1000mに新たな空洞(高さ15m、奥行き21m、幅15m)が作られ
800トンの水のタンクの中央に1トンの液体キセノン(約-100℃)の検出器が設置


液体キセノンは発光量が多いのが特徴のようですね。

2009年4月23日午後7時9分 茨城県東海村から295km離れた岐阜県飛騨市のスーパーカミオカンデに向けて、ニュートリノビームが初めて打ち出された瞬間
2009年11月22日 ニュートリノ振動実験が本格的始動

11月22日はニギハヤヒの亡くなった日)
2010年2月25日 スーパーカミオカンデでJ-PARC加速器からのニュートリノの初検出に成功


<追記>
飛騨・神岡の温泉で湯量が急増 震災直後から湯温も上昇




| 未分類 | 23:49 | comments:20 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース

寝れなくて疲れてはいますが、私は大丈夫です。
熱っぽくなったり咳が出てもお陰様で寒冷地の諏訪に
越してから寝込むような風邪は一度もひいていません。
地震が起きてから頭痛など体調を崩している方が多いように思います。
体調で色んなことがわかるので皆さんの体調も知らせてくださいね。
東北で地震が起きる前、暖かいのに私だけ異常な寒気を二日ほど感じていました。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

夜ご飯を食べに出かけたけれど驚くほどの寒さ。
原発事故が起きてから寒くなったけれど
この異常な寒さで地震がますます心配になります。

原発事故が発生してから
エネルギーを吸い取られるような感覚が続きます。

朝の地震雲の記事で読者さんが衛星画像を送ってきてくれました。
東西の地震雲がはっきりでていますが、

九州地方から北に向かって雲が
タオルを絞ったようなラセンを描いていませんか?
奇妙な空間がありますね。
駿河湾から遠州灘、熊野灘がU字になってますね。

a2011082.jpg
忍者「まゆみさんのブログから掲載されてる写真から、まゆみさんの”気になる”ところを加工して見た。そのU字形の情報から、例のmimicみたいな線?というか、画像の処理場の事か、見えたので線を引いてみた。」

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

原発のニュースが一気に減ったと前に書きましたが最近は更に酷い。
記者の質問も変わってしまいましたよね。
報道規制されてまるで戦時中のようです。

葛飾区の金町浄水場の放射性ヨウ素を検出のニュースなんですが
事故後、毎日検査していたのでしょうか?
今日検査したのならすでに放射性ヨウ素の水を飲んでいたことになりませんか。
常陸太田市の浄水場でも放射線検出。

茨城県は鉾田市と行方市のハウス栽培でとれたパセリから最大で規制値
の6倍にあたる1万2000ベクレルのヨウ素を検出した。(読売

え?!ハウス栽培からも?!

常陸太田市の吉田神社の社務所が火事、1人死亡 

中外薬、「タミフル」6万人分を被災地へ無償提供(ロイター)
*これは酷い!

届かぬ食材、閉まる店…福島・南相馬、深刻な食料不足(朝日)

「コンピューター監視法案」閣議決定される


tapa1.jpg
beni.jpg
ボリビア北アマゾン 豪雨、雹

740b38180094ff0ad11d28766b692455.jpg
インドネシアのある村の水田は半年も水に浸かったまま
地盤沈下が進んでいるからですね。


20110316153442_21.jpg
タイ-ベトナムで季節はずれの雪


早川由紀夫ツィログ

@superspeed1963 おとなならそうでしょう。しかし乳幼児をかかえる家庭ではそうはいかない。お母さんとこどもを東京から疎開させるしか手はない。明日の東京駅は大混雑するだろうと予想する。
posted at 20:47:02

京大受験生を逮捕したのに、東電社長と副社長は不問というのは、おかしくないか。逮捕してから調べるという理屈なら、さっさと逮捕すべきだ。証拠隠滅の恐れもある。
posted at 19:44:26

ホウレンソウは摂取制限したのに、金町浄水場の水は飲んでいいというのはおかしくないか。政府は対応を、リスクでなくて、コストで判断しているとみられる。ということは、東京があぶなくないというのは、リスクをみてではなく、コストがべらぼうだから言い張っているだけだと推定できる。
posted at 18:08:27




| 未分類 | 20:57 | comments:11 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT