コメント紹介
う~ん。。。
>いまから56年前の貴重な新聞記事です だそうです。
日本の原爆実験計画、人工地震、人工地震とダムの関係、人工地震と原爆についての実際の記事の画像
http://cosmo-world.seesaa.net/archives/20110328-1.html
こちらのページは震災とは直接は関係ない?(あったりして?)けど、やはりう~んです。
http://cosmo-world.seesaa.net/article/118366403.html#comment
救援物資が現地に届かない理由?
http://tinymsg.appspot.com/YoL1
リビア:ワシントンによる
「大きな中東を創造するための破壊」第二幕F・ウィリアム・イングドール2011年3月26日
http://tamekiyo.com/documents/W_Engdahl/libya.html
| 33 | 2011/03/31 02:56 | URL |
震災後、気象庁の地震情報を時々見るのですが、1日数十回と地震が起きていることにまずびっくりです(東日本ばかり)。それと、震源地不明の地震が日に数回あるのも驚きました。震源地がわからず、規模も震源の深さもわからず、揺れる地域はごく限られた場所(1箇所だけ)そんな地震もあるんですね?
今回の震災でもいろんな情報を集めましたが、知ると言うことは辛いですね。こんなことなら、何も知らない方が良かったとも思います。知らぬが仏と言いますが、自分から情報を集めず、TVの「問題ない」を鵜呑みにして、震災を人ごとのように感じている人たちの何とのん気なこと。関東の人でさえ、自分たちは「被災者じゃない」と思っているのですから。でもそちらの方が精神的には幸せに見えます…。
東電の会見、謝罪の頭の高さがいつも気にくわなかった(副社長などは首を少し曲げる程度!)のですが、日が経って、少し頭が垂れてきました。彼らにも孫や大切な人がいるでしょうに(いないのか?)どこまで危険が迫らないと欲を捨てられないのでしょうか。まさか彼らの家だけ停電にならないとかはないでしょうが?聞くところによれば彼らは今まで電気代タダの生活を送っていたようですね…。アルゴアの話を思い出しました。
| | 2011/03/31 07:49 | URL | ≫ EDIT
さすが!小沢一郎の子分!
海江田経産相は30日、引き続き原発の輸出を推進する意欲を示した。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011033000845
| なるほど | 2011/03/31 12:01 | URL | ≫ EDIT
記事に関係なくて恐縮です。全国放射能濃度一覧 http://atmc.jp/ を毎日観察していますが、一見、影響の薄そうな山口、鳥取の数値が高いのが気になっています。西日本の他県は、距離が離れるほど、数値が低くなっていますが、なぜ山口と鳥取、は高いのか。山口は、東京や埼玉とあまり変わらないのです。 他所のブログでは以下の書き込みがありました↓
http://www.zamg.ac.at/pict/aktuell/20110325_Reanalyse-I131-Period2.gif
の24日頃に注目していただきたいのですが、 中国のRN022を発生源とする汚染物質が西日本を覆っています。
この頃、韓国では放射性キセノン133の放射性物質騒ぎが発生しておりまして、おそらく、放射性キセノンを中心とした放射性ヨウ素を含む汚染物質が中国中央部から放出され、中国、韓国、西日本を汚染している状況と観察されます。(抜粋ここまで)
この話は、どなたかご存知でしょうか? またなぜ、山口・鳥取が濃度が高いのかご存知の方がいたら教えてください。
| | 2011/03/31 12:31 | URL | ≫ EDIT
山口の濃度が高いということについて、夫がどこかのサイトで読んだそうですが、 山口県は花崗岩が多く、測定器ところにも花崗岩があるからだそうです。花崗岩からは放射線が出ており、高い数値は以前からで、通常どおりの値だとか。
| hana | 2011/03/31 14:48 | URL | ≫ EDIT
腹が立ってしょうがない
野菜が安全だとアピールしたいならNHKはインテリかぶれのおばちゃんをサクラに使うな!(栃木県庁での栃木県産野菜の割安販売イベントのニュースにて)
放射線測定器を設置して野菜1個1個を消費者がその場で安全確認して購入できるようにすればいいだけのことだろうに!
| 774 | 2011/03/31 15:26 | URL | ≫ EDIT
鳥取の値が高いのは、計測している「東伯」に世界でも有数の放射能泉である三朝温泉があるという土地柄だからではないでしょうか? ラジウムおよびラジウムが崩壊したラドンが含まれており、世界でも有数の放射線泉である。また一部の旅館には高濃度のトロンを含む温泉もある。源泉中のラドン量について683.3マッヘの記録がある。(ウィキペディアより)
| めっちぇ | 2011/03/31 16:10 | URL |
こんなのもニュースになってます↓
中国から飛来した黄砂から放射線物質セシウム検出、韓国が警戒感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000014-scn-kr
↑記事内のヤフーのコメント蘭にも色んな意見が書いてあります
| 蛍石 | 2011/03/31 17:01 | URL | ≫ EDIT
もんじゅの事故は故意では?
私は福島県郡山出身の者です。原発の事故、とても腹立たしい思いです。 郡山のスレッドで見つけた動画ですが、これを見るともんじゅを稼動させるというより事故を起こしたほうが儲かるのでは?と思いました。というか原発事故後の対応を見ていたら、稼動なんてできる能力なんてないのでは?と疑いたくなります。
動画はシリーズの3番目のものです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13921405
情報元 >>885
福島県郡山市災害避難救済情報交換スレ 11
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1301250154/
| 里山 | 2011/03/31 18:38 | URL |
このチェルノブイリの動画をみると、治療にあたっている 医師は、子供は1キログラムあたり37ベクレル以上は食べてはいけないとしています。
http://www.youtube.com/watch?v=lNkd_d-Andw&feature=related
それなのに政府は、17日に基準を緩和して以下にしてい る。 許せませんね。
3/17以降・現在の日本の暫定基準値
・ヨウ素(I-131)131 300ベクレル(Bq/L)
飲料水 300 Bq/kg
牛乳・乳製品 300 Bq/kg
野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg
・セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)
飲料水 200 Bq/kg
牛乳・乳製品 200 Bq/kg
野菜類 500 Bq/kg
穀類 500 Bq/kg
肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg
| しんや | 2011/03/31 19:57 | URL |
朗報?
汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功
http://gigazine.net/news/20110331_ecoa_water/
残った放射性物質をどうするかが問題ですね。
最近、イライラしている人が多い気がします。かくいう自分も。みんな、原発や地震で疲れているのでしょうか。 朝日がやけに赤かったのが印象的でした。
| takelo | 2011/03/31 21:01 | URL | ≫ EDIT
福島原発の破損状況
http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html
米軍無人偵察機グローバルホークの映像公開しない<北沢防衛相>
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/plc11033100400000-n1.htm
| ・・・ | 2011/03/31 23:49 | URL | ≫ EDIT
雨のせいだけ?
21日に放射性物質が増えたのは雨のせいだと言っていました。 なぜかそれ以降は、雨がやんでも20日以前よりも高いままなのが気になっていたのですが、この推論が合っていれば納得です。
「3号機の格納容器の圧力変化、官邸資料をグラフ化しました。相対気圧に変換していますので、0が大気圧です。現状、格納容器が完全に破損していること、そしてそれがいつ発生したのか如実にわかります」( http://twitpic.com/4f1agy )
| 太陽の子 | 2011/04/01 00:16 | URL | ≫ EDIT
| 未分類 | 20:58 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑