2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月

| PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース

名古屋で35.8度、6月の最高気温を113年ぶりに更新だそうです。
むかし夏に名古屋に行ったことがありますが蒸し暑くて大変でした。

東京は雷雨だったようですね。

15日に金沢の浅野川でアユの大量死がありましたが
21日に数は少ないけれど金沢市長土塀の犀川で
およそ300匹のアユが死んでいたそうですね。

警戒していた牛伏寺断層付近で発生 長野で震度5強(朝日

crm11063012490015-n1.jpg
茅ケ崎海岸に死んだクジラ(サンケイ

Japan Land Subsidence
http://omssscience.blogspot.com/2011/06/japan-land-subsidence.html

日本の沈降

岩手県宮古市 - 0.50メートル(1.64フィート)
山田 - 0.53メートル(1.73フィート)
大槌 - 0.35メートル(1.14フィート)
釜石 - 0.66メートル(2.16フィート)
大船渡 - 0.73メートル(2.39フィート)
陸前高田市 - 0.84メートル(2.75フィート)
宮城県気仙沼市 - 0.74メートル(2.42フィート)
南三陸 - 0.69メートル(2.26フィート)
牡鹿半島 - 1.2メートル(3.93フィート)
石巻市 - 0.78メートル(2.55フィート)
東松島市 - 0.43メートル(1.41フィート)
岩沼市 - 0.47メートル(1.54フィート)
福島県相馬 - 0.29メートル(0.95フィート)

この沈下は永続的であると科学者は言う。
その結果、高潮時には洪水になりやすい。


IXM8v.jpg
アフリカ ルワンダ、ウガンダキル 洪水で10人、落雷で30人死亡
ウガンダは、世界で落雷による死亡率の最も高い国だそうです。

クリーブランド、セントクレアの亀裂は謎のまま(英語

トランスカナダハイウェイ 大規模な地滑りで閉鎖


article-0-0CC8D38600000578-510_638x351.jpg
uk.jpg
コーンウォールで2フィートの小さな津波
西から東へ移動

Military presence in West Tennessee
http://www.abovetopsecret.com/forum/thread722525/pg1
ニューマドリッド断層の地震防災訓練でしょうか、
西テネシー州で軍事的な何かが行われているようです。

EPA On Radiation Alert As Fires Reach 50 Feet From Los Alamos Nuke Plant
山火事がロスアラモス研究所の50フイートまで近づいています。


20110630-00000001-natiogeop-000-view.jpg
内部を初撮影、パレンケのピラミッド(ヤフー
エジプトとは雰囲気が違いますね、写真だけみると私は苦手。

花粉症薬で劇症肝炎 2人死亡(nifty
花粉症は冷え取りで治るのに。。。

宇宙ゴミ、軌道上に1万8千個以上(エキサイト


福岡の読者の方から昨日メールをいただきました。

Sent: Wednesday, June 29, 2011 4:01 PM

ふるいちまゆみ様

こんにちわ。
急に大地震の予測が増えてきました。
先程、北斗星さんのコメントを読みました。
実は、6月27日見た夢が 気になり
まゆみ様の真似をしてノートに書いておきました。

北海道の地図があり、何かの標らしく赤茶色に
色づけされた部分がありました。
十勝を中心に道の北東(網走の東半分)から
道の南西方向 日高まで直線が引かれ、
その幅のまま着色部分が海へ伸びていました。
長さは幅の約1.3倍位と思います。
さらに日高から函館市がある渡島地方の沿岸部に
細く流れるような形で赤茶色になっていました。

これはもしかしたら地震の予知かもしれないと気になっていたのです。
これから感じられる事は、震源地は海と思いますので津波が心配です。

北海道の東側 十勝全域、網走、釧路全域、根室、
西側胆振、日高、渡島地方になります。
東北、関東も起こりそうですので、
地震のエネルギーを分散させるために、「ことだま」を
発していこうと思っています。
急ぎ ご報告まで。

| 未分類 | 23:38 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

諏訪大社で大祓


忍者さんからメールがきて今日は大祓だと思い出し
諏訪大社に出掛けてきました。
鹿のことがあったので行く前から
上社・前宮と本宮に行くと決めていました。

今年になってはじめての前宮。
今日は前と違う場所を撮ってみよう。

この場所は前にも撮ったけれど季節が違うので雰囲気も違ってみえる。
この御室社はレンズを覗くと前もそうだったけれど
右側からなにやらもやっとした光が入ってきます。
こういうのを霊気というのでしょうか。


一番上の本殿のそばの緑がきれいでした。
DSC06980.jpg

この水がとても冷たくて。
DSC06986.jpg

うちわのような大きな葉っぱ。天狗の葉っぱ?
DSC06987.jpg

水場を別の角度から。
DSC06993.jpg


本宮です。
DSC06997.jpg

四御門と硯石
DSC06998.jpg

確かに柱が四つありますね。
DSC06999.jpg


夕方だったので人がいなかったせいか
今までで一番、いいなと思った今日の本宮。
DSC07000.jpg

あの言葉で説明できない独特の雰囲気はなく静かで落ち着いていた。
DSC07001.jpg


大祓の「茅の輪」初体験
DSC07003.jpg

これがくぐりかたの説明、見た目はメビウスの輪
DSC07002.jpg

くぐるときに「祓い給い清め給え」と唱えるようにと書かれてましたが
私は何故か「祓い給へ清め給え」と唱えていました。

横で友達が祝詞みたいだと言ってました。

DSC07004.jpg

五穀の種池
DSC07007.jpg

DSC07006.jpg

おなじみ土俵
DSC07008.jpg
土俵を眺めていると何か閃きそうな思い出しそうな。


神紋は「かじの葉」なんですが
「穀」と書いて「かじ」と読むみたいです。

お参りが終わってお茶していたら雨が少し降り出し雷が鳴っていた。
雷が好きだから少し嬉しくなる。
沖縄にいたころのような雷に諏訪ではまだ出会っていない。

| 未分類 | 22:05 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介がてら簡単に考察

「鹿」って何ですか?にいただいたコメントです。

無題

私、実家が鹿児島。いまは川崎に住んでいますが、近くに鹿島田という駅有り。子どものころ幼稚園はこじか組でした。親戚に鹿内さんが居ます。好きな歌手は少女時代のジェシカ…
すいません、ヨタ話で。

| 菓子 | 2011/06/30 04:16 | URL |

いつも面白い内容で楽しみにしています。福岡には『しかの島』ってあります。せんとくんにはそう言えば鹿の角が付いてましたね?やはり流れは大陸からでしょうか?関係ありそうでワクワクo(^-^)oします。

| かよ | 2011/06/30 06:42 | URL | ≫ EDIT

扶余族の地ではないですが、鹿が屍(シカガシカバネ?なんか似てる)まで攻撃、を読んで韓国の諺(↓)を思い出しました。
例)
・女は三日殴らないと狐になる
・姑への腹立ち紛れに犬の腹をける
・川に落ちた犬は、棒で叩け
・他人の牛が逃げ回るのは見ものだ
・他人の家の火事見物をしない君子はいない
・らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる
・母親を売って友達を買う  ・・・etc.;;;

民族が違うなぁと言う感じの諺ですよね;;

鹿島って、さかさまから読むとマシカ真鹿?ですか??

| 1 | 2011/06/30 10:31 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、こんにちは。
地震、怖いですね。暑いから母が地震が来るに違いないと言っていたら、
早速来ました。大丈夫でしょうか?

ところで、私の本名の由来は、角生天神、或は、
角男鹿社という神社だと言う事が最近わかりました。
それを元に、村の名前にもなりました。
源義朝が謀殺されたあと、ずっと供養し続けた一族らしいです。
村民はその後、村を出て、一族郎党川を遡り、
私の今住んでいる所に定住したそうです。
なので今、その地に私の名字を名乗る人は、誰も住んでいません。
村の名前も変わってしまいました。

角って何の角だろう。牛かな、鹿かな?と
子供の頃から不思議でした。
角がずっと気になっています。
最近は牛ばかり酷い目にあうから、かわいそうだと思っています。

| 最上川 | 2011/06/30 10:36 | URL | ≫ EDIT

「咲-Saki-」では、鹿児島選抜の永水女子高校が神道に通じ、 霧島神宮の九面、悪石島の仮面神ボゼが出てきます。 前半は長野県が舞台で、美しい自然の風景もたくさん描かれています。

| souma | 2011/06/30 13:48 | URL | ≫ EDIT

鹿で思い出したのが「鏖(みなごろし)」という字
なぜそうなのか色々な説があるようですが、
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/cj/211/m0u/A/
鏖 - 中日辞書 - goo辞書
《鏖》áo
激しく戦う.

| xiangwu | 2011/06/30 19:47 | URL | ≫ EDIT



動物行動学で鹿の角切りの意味がようやくわかりました。

>角って何の角だろう。牛かな、鹿かな?と

偶然に今日の松本の地震の震源地は牛伏寺断層、牛です。

>「鏖(みなごろし)」

みなごろしって凄いですね。

「鏖」は金の上に乗った鹿。

角、金でイスラエルの金の子牛。

,,,,,,,,,,,,,

鹿の角切りだったか落としだったか、
試しに検索すると鹿の角落とし(しかのつのおとし)の言葉がありました。
山口県で春先の晴れた日中に吹く強い南西風を鹿の角落としと呼ぶそうです。

鹿の枝角は、アントラ(Antler)と呼ばれ
鹿の角(鹿茸 )は乾燥粉末や黒焼末は
様々な効能を持つとして民間療法で用いられるそうです。

| 未分類 | 20:46 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介 1

私も足し算だと思うのですが、みぃさんの質問に皆さんの意見を聞かせてください。

猛暑は気象操作?

>暑いですね、6月の最高気温続出、山梨・甲州市で38.5度

梅雨入り前の乾燥具合から、今年は熱帯夜は大幅に減るだろうと思っていましたが、完全に外れました。
梅雨入り前には、昼夜の気温差が大きく乾燥している証拠だなと勝手に合点してました。

正直言って、おかしいです。
多分気象操作していますね、電力需要を増す為かどうかは分かりませんが、普通じゃない。

| 奇兵隊 | 2011/06/29 23:02 | URL | ≫ EDIT

もんじゅと六ヶ所村が稼動しなければ、
使用済核燃料の行き場がなくなるらしいです。
http://office-aoba01.seesaa.net/article/210945550.html" target="_blank" title="http://office-aoba01.seesaa.net/article/210945550.html">http://office-aoba01.seesaa.net/article/210945550.html

原発推進派にとって、もんじゅは要を担う最重要施設なのだろうか。
六ヶ所村の事故災害評価も、250ミリシーベルト以上被曝する地域が、半径691キロメートルにまで広がるらしいとか、とても危険そうな感じがします。

| souma | 2011/06/30 01:30 | URL | ≫ EDIT

まゆみさん、おはようございます!鹿のお話は無知で分かりません^^;

ここで全く別件の質問をさせて下さい;v;

静岡に住んでる友人からのメールです。
「例えばレタス400がBq・キャベツが400Bqだとして、両方摂取しても800Bqにはならなくて、両方を1kg一生食べ続けても400Bqは400Bqのままなんだよね。
県の衛生室と厚労省の答え。
毎日1kgを食べ続けるなんて不可能なんだよね。
コンビニ弁当や冷凍食品なんかを食べてる人の方がわるいんじゃん?」

これに対して私はhttp://eigaku.cocolog-nifty.com/nikki3/2011/06/post-396a.htmlを提示して、内部被曝は足し算と認識してるけど?と返してみたんですが、友達は「内部被曝は足し算でも掛け算でも無い」と。

そこで私は分からなくなってしまいました。「では、食品Aが20Bq、Bが40Bq、Cが60Bqとして、それを混ぜて料理して、全部食べたとしたら、内部被曝得量はどうなる?更に、これを毎日10日間食べたらどうなる?」と返しましたが、未だに返信ナシです。

自分でも色々調べてみましたが、さっぱり分かりません。この友人の話だと、400Bqの食べ物を1回食べたら、一生食べても400Bq以上の被爆はしない、と言う事ですよね。(400BqをSvに変換する計算が「武田邦彦さんのブログ」にありました。)

この考えがどうしても理解出来ないのですが、まゆみさんのお力を貸して頂きたいと思い、書かせて頂きました。鹿さんの話では無くてゴメンナサイ>v<;

我が家は外食もするので、家では汚染食品は避けてます。私は足し算だと思ってるので、マスクもしてるし、危険と思われるモノは避けてます。

| みぃ | 2011/06/30 08:28 | URL |

「トモダチ作戦は訓練」のニュースを見て、以前ご紹介されていた、「沖縄の空港などの放射線量が関東並みに高い」という話とつながり、「米軍機が沖縄で除染したから?」と書いたら何か不味かったのかコメントが消えてしまいました;; 
話は変わり、今日の未明、子が大量の鼻血を出しました。シーツ貫通でまるでお漏らしのように大量に出ました…。何かにつけ被爆?が付きまとい・・・。得体の知れない不安のある生活は・・・キツイですね。

| 1 | 2011/06/30 10:50 | URL | ≫ EDIT

あれれぇぇ(@_@)目の錯覚でしょうか(コメントの件)。先日見たときはなかったのですが。わざわざお手間取らせてすみません。;;

就寝中の大鼻血にはびっくりしましたが、その後はとまっています。しかし驚きの量でした。。鼻血、今日はクラスで3人、授業中に出たそうです。子供の鼻血ってこんなに頻繁でしたっけ? 単に子供は鼻血を出しやすいということなのか暑さなのか。

| 1 | 2011/06/30 19:43 | URL | ≫ EDIT

555って映画の場合は「架空」の意味。
松本地震M5~ は小さすぎます。祝詞の効果?^^;
井口先生ご指摘?のHAAP赤が立っている日本域大地震が10日以内
1MonthをUpdateすれば一目瞭然
http://137.229.36.30/cgi-bin/magnetometer/gak-mag.cgi
「前兆規模特大につき、警戒は要する状況」気象マニア
「3.11以降の最緊張状態に」 杉太郎 

原発再開にはヨウ素剤を家庭配布が不可欠。元ふくいちの医者様
http://onodekita.sblo.jp/article/46445784.html
 トーテム仮まとめ
・鳥トーテム:高句麗、狛
    三つ足からす は王族の通信用のカラス。青銅鏡や青銅矛などの光物が遠距離通信連絡用の地上目標だった。文字ではなく「言葉」を使った、ゆえに「からす」だった。
    今の王族”は民衆支配用に変則の道教を使う
    高天原とはアムール河上流の鉄山、バイカル湖の東。
・蛇トーテム:列島土着の民、山家、古代スンダ系、沖縄縄文人系
・熊トーテム:アイヌ、古代スンダ縄文人系
・太鼓トーテム:インドタミル系、今では融合し消滅したが、弥生稲作のルーツ、太鼓文化として残する。
・鹿トーテム:扶余族、物部氏? スペインバスク系
・狼トーテム:中央アジア系
(Y)淘汰された文化の融合と混血が最強の文明を作る?

| futofutomomo | 2011/06/30 16:15 | URL | ≫ EDIT

>千葉県鴨川観測点で大気中ラドン濃度が急上昇
http://blog.livedoor.jp/nich39/archives/1799178.html

どうでしょうか。福島の廃液に混ざっていたものでしょうか.なんとも言いようがありません。

北海道の地震は、避けられず来るのであれば、できれば夏に来て欲しい。
冬の地震は考えてもぞっとします。

| 北斗星 | 2011/06/30 19:47 | URL | ≫ EDIT


| 未分類 | 20:13 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震113 (子どもの尿から微量の放射性物質)

諏訪大社に出かけてきました。後で写真アップします。




子どもの尿から微量の放射性物質 福島市の10人(47ニュース)
「福島県内の保護者らでつくる市民団体「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」などは30日、福島第1原発事故の影響調査で福島市内の6~16歳の男女10人の尿を検査した結果、全員から微量の放射性物質が検出されたと発表した。検査を担当したフランスの放射線測定機関「アクロ研究所」のデービッド・ボアイエ理事長は記者会見で「福島市周辺の子どもらに極めて高い確度で内部被ばくの可能性がある。事故前の数値はほぼゼロだったと考えられる」と話した。発表によると、尿は5月下旬に採取。放射性セシウム134の最大値は8歳の女児で尿1リットル中1・13ベクレルだった。」

想像はしていたことだけどすごくショックです。
調査なんて国がするべきなのに無性に腹が立つ。
子供たちの未来を考えたら涙がでます。
昨日チェルノブイリの子供たちのビデオをみていたら
日本の子供たちを重なってしまってとても辛かった。


福島・伊達市4地区に避難勧奨(nifty)
すべてが遅い!

福島県の川から有害物質 沿岸部3カ所、海水影響か(47ニュース)

http://twitter.com/#!/iwakamiyasumi/status/86185983074238464
「朝5時起きで、新幹線に飛び乗る。今日は関西に疎開中の女性の取材に行く。夫は東京電力に勤務。妻は子供を連れて疎開。「妻子を疎開させている東電社員、いっぱいいますよ」と、彼女は言う。疎開先で彼女は活発に行動を始めた。被災地への支援、そして脱原発への行動。名前と顔は伏せてインタビュー。」

http://twitter.com/#!/hibaku_now/status/85930394251296768
「海江田事務所の秘書、高橋さん。国民の抗議に対して一方的に電話を切るなんて、あまりにも酷いんじゃないですか?」

関電、変わらぬ“安全神話”強弁「テポドン着弾しても原発は壊れません」…大荒れの株主総会(ヤフー)
ホント恥ずかしい、恥ずかしくて仕方ない。

玄海原発の全電源喪失の想定訓練が、まるでコント。酷すぎる。(2チャンネル)

林道の水路で発電 三木のベンチャーが装置開発へ(神戸新聞)

| 未分類 | 20:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

メモ (マトリックス、555、0690)

彗星「Elenin(エレニン)」は
ホワイトハウスの報告書でNEOと表現されていて、
これってマトリックスのネオですよねと書きましたが774さんのコメントです。

マトリックス

まゆみさん こんばんは。

マトリックスのオープニングの画面で 555 0690 が表示されます。先日の悪魔の記事で真っ先にこのことが頭をよぎりました。

| 774 | 2011/06/30 00:48 | URL | ≫ EDIT

| 未分類 | 15:07 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

大祓の日に信州(神州)松本で震度5強。

<13時54分追記>
Hi‐netではマグニチュード4.94.5になってます。
深さが3キロ2キロで非常に浅い。
だから揺れが大きかったのでしょう。

何故か、USGSには記載されていない。
ありました。これかな。
MAP 4.7 2011/06/29 23:21:37 36.064 137.735 20.5 EASTERN HONSHU, JAPAN
マグニチュードは4.7、深さ20.5km、深さが全然違う。
でも最初の震度5強が載ってない、変だな。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

揺れました。

諏訪で震度3
松本で震度5強

松本が心配
松本で震度5強は初めてじゃないでしょうか。

噂の牛伏寺断層か

発生時刻 2011年6月30日 8時16分ごろ
緯度 北緯36.2度
経度 東経138.0度
深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 5.5
震度5強

発生時刻 2011年6月30日 8時21分ごろ
震源地 長野県中部
緯度 北緯36.2度
経度 東経138.0度
深さ ごく浅い
規模 マグニチュード 5.1
震度4


やはり牛伏寺あたりが震源地のようです。深さが2.6キロとか出てるみたいだけど確定ではないみたい。

map_nakayama.jpg

友達の携帯に電話してもつながらないのでメール送ったら
今までで一番大きな揺れだったと。

小さな横揺れが続いています。

地震掲示板をみると
日刊ゲンダイの6月25日号では、6月30日限定の巨大地震説が一面を飾っていたとありました。

昨日の地震も牛伏寺だったんでしょうね。迂闊でした。

月のひつじさんがさっそく調べてくれました。

おはようございます。まゆみさん大丈夫でしたか??
ちょうどNHKをつけていたので、久しぶりに「緊急地震速報」にドキッとしました。

急いでHi-Netに行くと、震央(北緯36.2度、東経138.0度)、震源の深さ5kmと出ていました。震央をググる時、同じ緯度経度の地震がいくつかヒットしたので、あれ?同じ場所?と思い、探してみると昨日あたりから同じ場所を震源とする地震がずらり・・・↓
http://eonet.jp/weather/quake/
2011年06月30日08時16分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度5強
2011年06月30日04時45分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度2
2011年06月29日22時18分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度1
2011年06月29日20時59分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度2
2011年06月29日20時17分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度1
2011年06月29日20時05分 長野県中部 (36.2N,138.0E) 震度1

今の時点で載っている過去の地震情報のうち、昨晩から同じ震源でこれだけ頻発していました。ちなみに、気象庁では震度3以上しか表示しないらしく、こんなにたくさん出ていません。何かのシステム上の理由で(地震計設置場所とか?)同じ位置ばかり出るのかどうかよくわかりませんが、気になります・・・

| 月のひつじ | 2011/06/30 08:51 | URL | ≫ EDIT

気象庁の「地震情報(震源・震度に関する情報)」だとこんな感じ↓

30日08時21分頃 長野県中部 M5.1 震度4
30日08時16分頃 長野県中部 M5.5 震度5強
29日20時04分頃 長野県中部 M2.7 震度3

eonetの方と表示数が違うのは、震度3以上を拾っているせいかと思ったら、最大震度も違ってたりしていて、いまいちよくわかりません。

| 月のひつじ | 2011/06/30 09:06 | URL | ≫ EDIT

気象庁、29日19:32頃のを追加しておきます。
(eonetの方は29日20:05までしか表示されていませんが、直近の頻発はここからかな?と...)

29日19時32分頃 長野県中部 M3.4 震度3

大丈夫で良かったです^^

| 月のひつじ | 2011/06/30 09:24 | URL | ≫ EDIT

気象庁にデータが少ない!と思ってあれこれ書き込みさせて頂いたのですが、「地震情報(各地の震度に関する情報)」の方に一応細かいものが載っていました。焦って書き込んでごめんなさい。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html
「地震情報(各地の震度に関する情報)」

気象庁のデータが少ないという話は脳内でカットして頂けますか~??(皆さんスミマセン!)

| 月のひつじ | 2011/06/30 09:49 | URL | ≫ EDIT


これだとマグニチュードが4.5
どうなってるの?

30日08時16分
規模はM4.5、震源の深さは6.9km
http://labs.transrain.net/services/earthquake_jp/?lat=36.2&lng=138&m=M4.5&d=6.9km

30日08時21分
規模はM4.6、震源の深さは2.6km
http://labs.transrain.net/services/earthquake_jp/?lat=36.2&lng=138&m=M4.6&d=2.6km

7時14分ごろ千葉県北東部でも震度3

新潟県中越、茨城県沖、福島県沖、秋田県内陸南部も浅い。
熊本の震度4も浅かったし。
昨日からこんなに地震が起きていたとは。
パソコンの異常な重さはやはり地震だった。
昨夜もパソコンの不具合でhiroに電話したばかり。

日刊ゲンダイの6月30日限定の巨大地震説というのは
2月22日に発生したニュージーランド地震から17日後に311が発生。
6月13日のニュージーランド地震から17日後の6月30日となったようです。

マグニチュード5.5から5.4へと下方修正されました。

雨が降ってきました。
長野県に竜巻注意報が出ました。
地震の後に天気が変わるのは311に似ている。


熊本から始まった地震、中央構造線ですね。
中央構造線


大祓詞奏上しました。

祝詞終わったら13時2分に忍者さんからメールが届いていた。
忍者夏越しの大祓いだね。今日の東京は昨日ほど暑くないよ。」

すっかり今日が大祓だということを忘れてました。

大祓いに信州松本で震度5強。
信州=神州
松本=松の元

6月30日=9
8時16分=15=6
6月30日8時16分=6
マグニチュード5.4=9
震度5強=5


神と悪魔の数字遊びに相似。

下方修正される前のマグニチュード5.5だったら
震度5強を横に並べると555。

yasuさんが昨日の「鹿」の記事と関係あるんじゃないかと言ってます。

また晴れてきました。

大祓なので後で諏訪大社へ行ってきます。

| 未分類 | 08:23 | comments:13 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「鹿」って何ですか?


画像 054
写真は去年、奈良で撮った鹿


ちらっと読んだ雑誌の「動物行動学」から。

「狼と鹿のおはなし」

狼はどんなに激しく戦っていても
劣勢なほうが腹をみせると優勢なほうは
攻撃ができなくなってしまう。

鹿は凄惨で相手を殺した後も
勝ったほうが屍体を徹底的に攻撃する。


鹿の恐ろしさにびっくりです!

すぐ浮かんだのが、鹿島、鹿取、鹿の春日大社
これらは鹿を神とあがめる流れ?
そして動物トーテム

鹿島、鹿取、春日は「カ」。

屍体を徹底的に攻撃する鹿を人に置き換えてみると・・・
ふ~む、何かが見えてきませんか。

鹿の背に乗って諏訪に入ったといわれる奴奈川姫。
じゃ奴奈川姫は鹿トーテム族?

鹿75頭を捧げる上社前宮、ミシャグジは反鹿トーテム?

じゃ奴奈川姫の子供のタケミナカタは?

動物トーテムに鹿ってあったかな?
検索してみるとありました!

検索でトップに出てきた「物部氏は扶余人」に
「鹿トーテム」は扶余族とあります。びっくり!

ただし扶余系部族でも狛族(高句麗)のトーテムは「鳥」だそうです。
朱蒙に出てくる三本烏かな。
信州は高句麗が多い。

「扶余」とはツングース語で「鹿」の意味だそうです。

タケミナカタに勝利したタケミカヅチが鹿島神宮に祀られている。
じゃ、タケミナカタは反鹿トーテム?

タケミナカタとの戦いは相撲の起源とされている。
じゃ、「天●とは何ですか」の相撲?

鹿トーテムと反鹿トーテムの二つの流れの戦い?

奴奈川姫とタケミナカタは本当に親子?

ついでに「狼トーテム」を探すとありました。
狼トーテムはモンゴルから中央アジア一帯

なるほど~~~。。。


きょうはこのへんで終了。
色んな意見をお待ちしています。
ぶっ飛びでもなんでもコメントください。

鹿児島も鹿なんですよね。
鹿児で「かごの中の鳥」とかぶっ飛んでしまいそうです。

「かごの中の鳥」をぶっ飛び翻訳すると
扶余系部族(鹿トーテム)が高句麗(鳥トーテム)を囲い込んでいる?閉じ込めている?

| 未分類 | 23:40 | comments:25 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (食糧危機の足音が)

暑いですね、6月の最高気温続出、山梨・甲州市で38.5度

26日に地球のそばを通過した小惑星ですが
ブーメランの軌道を持つかも知れないという説もあるようです。

ウガンダ西部の小学校で落雷が発生、18人死亡、50人負傷
最近雷が多いようです。
電気エネルギーが強くなっているのでしょう。

米ロスアラモスの山火事延焼が続き、核安全保障局が現地へ

大規模なロスアラモスの火災は少なくとも61000エーカーを焼失
プルトニウム廃棄物30,000ドラム(625万リットル)を脅かし
火事の熱で破裂するのではないかと危惧されているようです。

las-conchas-june-28-fire-earth.jpg
火災マップ


rdrcrcl.jpg
ヨーロッパに降雨レーダーのリング


pict-20110628-155336-0.jpg
干ばつのテキサス

1月1日以降、干ばつ、山火事でトウモロコシ、オート麦、
小麦、牧草、飼料作物の少なくとも三分の一が破壊された。


lluvias01.jpg
ドミニカ共和国の洪水、沈降しているのかも。


horn-of-africa-drought.jpg
昨日アップしたアフリカ東部の過去60年間で最悪の干ばつマップ


インド チャッティースガル州で壁が崩壊し12人死亡、12人重体

セントトマス(バージン諸島)、ラオス、フィリピン、インドネシア、
インドの各地で洪水、インドアッサム州では大混乱

ブラジル、サンパウロは2003年以来の寒い夜

サンフランシスコ・ベイ・エリアは異常気象
この時期は雨が降らないのに雨の新記録

スウェーデンの異常なヘイルストーム
http://ireport.cnn.com/docs/DOC-626601?ref=feeds/oncnn" target="_blank" title="http://ireport.cnn.com/docs/DOC-626601?ref=feeds/oncnn">http://ireport.cnn.com/docs/DOC-626601?ref=feeds/oncnn

アフリカの大干ばつ、中国の干ばつ・洪水、米国の洪水・干ばつ
東南アジアの止まらない洪水、中・南米の洪水、フランスの干ばつ
日本の放射能汚染・・・

気が付いたときに、食糧がないということのないように備蓄しておいたほうがいいでしょう。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


日本は人身売買国(米国 国務省)NEVADAブログ
米国って自分の国のことは棚にあげてよくこういうことをしますよね。

アノニマスがサイバー攻撃の対象企業を“選挙”「地球の緑の敵」1位バイエル、2位東電(goo)


| 未分類 | 22:16 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

久しぶりの揺れ

19時32分 ドンと揺れた。
いまテレビで速報、長野が震源でした。

昨日から揺れが始まりましたね。


| 未分類 | 19:34 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメントとメールの紹介です。



有名ですがネオ・ブラボーの歌詞は「永遠の最終形はゼロ」で、FF4に登場するのはゼロスとゼロムス、FF5は隕石衝突の話で、登場するのはネオエクスデスです。

ギリシャのベニゼロス財務相という名前も気になります。

米軍の劣化ウラン弾にはプルトニウムが含まれているらしいです。イラク戦争では、稼動中の実験炉を空爆したり、核施設の警備員を拘束して周辺地域を核物質拡散の無法地帯と化す、という暴虐ぶりだったようですね。

| souma | 2011/06/29 01:44 | URL | ≫ EDIT

何度も夢に出てきた「逆さまの山」が実在していたとは驚きです。

夢では戦いの終わる場所です。

| ササダ | 2011/06/29 08:45 | URL |

2013年までに 十勝沖M8北大
既に周期過ぎている 十勝沖M7 
2013年~M8若狭沖 木村政昭先生
http://web.mac.com/kimura65/Site2/Home.html
滋賀直下、、、地震の目(空白域)発生中、直近
房総沿岸、、、地震の目(空白域)発生中、直近
茨城沖、、、、、、、、、、周期を過ぎている
駿河 東海 東南海 南海 周期過ぎ 深層微動済み
伊方原発西、、、、、、、、周期過ぎ
サンジエゴ、、、、、、、、周期過ぎ
「耳鳴りなどの体感”による予想は放射能障害で当たらなくなっている。」
昨夜直下M4菊池市体験しました いきなりドスンでした。
熊本と山形と東京は直下M7はいつでも有りの状況。
NamMyooHoo ̄∥ ̄(祈り)
株主は脱原発できませんでした、政治でやるしかなさそうです。「今後の原発事故の損害賠償はしない」と総理が言えばOK。
米国原発浸水、川沿いに高台は有ったのに無視して建ててますね、過去最大水位を知ってて用意してただけ日本よりマシです。

| futofutomomo | 2011/06/29 11:47 | URL | ≫ EDIT

Sent: Monday, June 27, 2011 11:40 PM
Subject: 「伝えたいこと その2」 拝読しました。


ふるいちまゆみ様

・・・・・

実は私どもの「いのり」は、「懺悔」でもなく「お助けください」の
お願い事でもありません。
まさしく まゆみ様が仰っておられる 響きをともないます。
「言霊」を発する時、各自の魂の有り方、意識のおきどころで、
まったく違ったものになります。

たとえ一般の木造家屋でも、意識レベルが高いと、まるで部屋に
反響板を貼っているかのような 素晴らしい響きになります。
そして声に顕れます。
その場の波動が変わり、日頃 見えないものが見える事もあります。

・・・・

私どもでさえ、玄海灘に向かって「あることば」を発した時、
波が静かになったことがあります。
(この時、言葉には力、エネルギーがあるとはっきりわかりました。)



| 未分類 | 19:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震112 (土佐湾沖のカツオからセシウム検出)


大祓詞奏上しました。


DSC06972.jpg



梶川さん、またカッコいいですね。凄くいい。

梶川泰司 「犬のしっぽ」ブログ

「被曝を超えて」

環境だけではなく
事実も広範囲に被曝してしまった。

さらに
事実を支える言語も
そして、
言語を支える想像力も
内部被爆したから
真実はあっという間に
メルトダウンしてしまった。

唯一の生き残りのチャンスは
この閉じた構造から
数千年間の絶望を
自らの思考力で
メルトスルーさせることだ



高知県は28日、土佐湾沖のカツオから放射性セシウム137と134を最大で1キロ当たり計1ベクレル検出したと発表。134の検出は初めて。」(高知新聞
回遊する魚は離れていても危険でしょうね。
むかし四国で食べたカツオのタタキは絶品でした。

福島県知事は「原発廃炉」を明言せず、
もんじゅの福井県知事は「脱原発」に同調せず、「原子力は重要」と言い、
玄海町長は原発再稼働を容認、立地自治体で初。

海江田経済相は原発立地町長を訪ね
再稼働の理解求めに奔走しているようだけど
福島原発一つ何も解決出来ていないのに
他の原発を再稼働するなんてあまりにも無知すぎる。
そんなことする暇があったら他にやるべきことがあるでしょう。

6月26日 小出裕章氏出演ドキュメンタリー「その日のあとで~フクシマとチェルノブイリの今~」(MBS)
毎日放送のドキュメンタリーです。

6月28日 全国の原発で使用済み燃料を密に詰めなおし余裕を切り落としている 小出裕章(MBS)


24日に撮影された水浸しのフォートカルフーン原発
r2.jpg

PlateCrackさん情報です。

真偽の程は判りませんが、フォートカルフーン原発上流にあるがービンスポイントダムが決壊の危険があるという情報が流れています。
http://www.youtube.com/watch?v=_UKxxWlDfUQ&feature=player_embedded
ダムの無事を祈って、、、あ~お~う~え~い

| PlateCrack | 2011/06/29 01:23 | URL |


ダムにヒビが入っているそうで心配ですね。

新燃岳が噴火、噴煙1千メートル

ロスアラモス核研究施設に山火事迫る ニューメキシコ(CNN)
炎の勢いは衰えず新たに落雷で複数の火事も発生しているようです。
核研究施設敷地内で27日に小規模な火災が発生、消火。
責任者は危険物質はすべて適切に管理されていると言うが、
その管理がずさんで問題の施設です。

PlateCrackさんのコメント。

Area G 見つけました。
http://maps.google.com/maps?q=Los+Alamos+National+Laboratory%2C+NM&hl=en&ll=35.830862%2C-106.239681&spn=0.008785%2C0.012145&sll=35.101934%2C-95.712891&sspn=37.74182%2C49.746094&t=h&z=16

情報源はこちらです。http://www.lanl.gov/environment/waste/docs/permits/2007_areaG_landfill_cp.pdf

あ~お~う~え~い :) PlateCrack

| Area G | 2011/06/29 01:14 | URL |


地図みると施設が銃の形をしている。
マシンガン?

ロスアラモス核施設を昨日、yasuさんが調べてくれたものがあるけれど
それのみをアップするわけにもいかず、時間なくてまだ記事にできそうにない。

http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062901000163.html" target="_blank" title="プラスチックで放射線検出 新素材のセンサー開発(47ニュース)">プラスチックで放射線検出 新素材のセンサー開発(47ニュース)
「放射線が当たると発光するプラスチック製の新素材を京都大原子炉実験所の中村秀仁助教(放射線物理学)らのチームが開発した。福島第1原発事故で関心が高まる放射線測定器に応用可能で、安価なセンサーとして期待できるという。成果は29日、欧州物理学会速報誌で発表した。開発したのはペットボトルの主成分を改良したプラスチックで、放射線が当たるとその強さに応じて発光する。数センチ四方の薄い板状に切り分け、測定器内部に装着すれば、光を電気信号に変換して放射線量が算出できる。プラスチックのため加工が簡単で、センサーの大型化も可能。」

色がきれいですね。

福島第1原発:東電が政府側に渡した文書の全文(毎日)
汚染をとめる「地下バウンダリ」(コンクリートの壁)を
作る必要があるがその見積もりコスト1000億円を正直に
公開してしまうと東電に都合が悪いので公開したくないそうなんです。
これって何かにひっかからない?

東電が公開しない“隠し電力”とは…アテにならない「でんき予報」(ライブドアー)
小出さんが確か、「電力会社には隠された電力がある」と
言われていましたがこのことなんでしょうか。

玄海原発「再開、国が責任持つ」 経産相、佐賀知事らに(朝日)
国が責任持つって一体何?
事故が起きたら税金を使うから大丈夫っていうことですか?
福島のこと何も出来ていないのによくもこんなこと言えますね。


| 未分類 | 10:01 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

大型地震予想が

北斗星さんから入ってきました。
地震が小さくてすむように明日から祝詞しばらく続けます。

まゆみさん

至急!

大地震また来るか?

まゆみさんの情報網フル回転してください。
なにかの間違いであることを望みます。

http://kobayashiasao.blog65.fc2.com/blog-entry-1203.html
http://www16.ocn.ne.jp/~eakira/

| 北斗星 | 2011/06/28 22:59 | URL | ≫ EDIT

はー

残念です。
北海道来そうです。(十勝沖もしくはその周辺)

ほんとうに間違いであってほしい。

| 北斗星 | 2011/06/28 23:23 | URL | ≫ EDIT


彗星「Elenin(エレニン)」はもっと先だけど
7月7日に太陽─土星─エレニンが直列するという情報が入っています。

2010年12月に発見されたと言われていますが
フォトン・ベルト レポートによると
昨年10月に米国のホワイトハウスで正式文書で公表されているそうなんです。
ホワイトハウス作成の報告書では「エレニン」はNEOと表現されていて、
これってマトリックスのネオですよね。
「エレニン=ELENIN」のELEとは、破滅的イベントの略だという説もあるそうです。

なんか変な雲行きですね。

とにかく私は祝詞します。

明日こそは鹿を書こう。鹿嶋、香取、春日神社・・・


| 未分類 | 00:10 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (水と火と放射能)

ふ~、沖縄より暑い。
暑さのせいか今日は体がだるくて近くの温泉で一気に回復。
いつでも入れる温泉がたくさんあって諏訪はよいとこ。

熊本で震度4ですね。
27日の放射能は各地で低下目立つが東京は上昇。


los-alamos-freeze-frame.jpg
ロスアラモス近くラスコンチャの野火は850パーセント増加!
ニュースビデオにロスアラモス研究所、核廃棄物らしきものも出てきます。

ロスアラモスに関して明日以降にまた書きますが
los-alamos1.jpg
ニューメキシコ州は、『核のコロニー』と呼ばれているそうです。
アメリカという国はホント核だらけ、先住民を追い出し土地を汚染し続けている。

地下で最先端科学実験をすると電気エネルギーが強くなり
竜巻や雷が多くなると何度も書いてきましたが
ロスアラモスで発生する雷はなんと米国で二番目の多さだそうです。
やっぱりね!
竜巻の多さはこういった実験と絶対関係あるに違いない。
ロスアラモスのある周辺では今年も異常な竜巻と火事が続いている。


70センチの水に囲まれたフォートカルフーン原発、しっかり水浸し
fort-calhoun-npp1.jpg

ミシシッピとミズーリ川の深刻な洪水で
農地250万エーカーが被害を受けている。

drmon.jpg

干ばつが山火事を大きくしている
ノースカロライナの29の郡で山火事非常事態宣言

アフリカ東部(ケニア、エチオピア、ソマリア)が
過去60年間で最悪の干ばつに見舞われ1千万人以上に影響
ケニアの一部では穀物価格が過去5年間より8割も上昇
場所によっては飢饉の状態。

南西ヨーロッパは、6月の高温記録更新
4highres_00000402283745.jpg
スペイン、フランス、ベルギー、スイスは暑い
30度以上、ロシアも30度、パリは40度

一方、ルーマニアは吹雪!夜にマイナス10度
カルパティア山脈は積雪3フィート

英国は洪水警告。


ブラジル、6つの都市で低温と雪の記録更新
67222970x6001.jpg


タイ北部 洪水緊急宣言
282750.jpg


メキシコ、キンタナロー
CancunaC.jpg


カナダ Luskvilleで深さ18メートルの陥没
luskville.jpg


米リーズバーグの陥没のニュースビデオ


4062772470.jpg
2012年に世界が終わると信じる白い服を着た黙示録ファンが
南フランスの人口194人の小さな村Bugarachを聖地とあがめ
たくさん詰めかけてきていて村は困惑、当局は警戒しているそうです。
地元住民から「逆さまの山」と呼ばれる岩山(1,230メートル)は、
山の上層部分が下層部分よりも古く神秘的な場所とされてきた、
ネットではこの岩山に宇宙人の基地があるとか
地下に別の世界への入り口があるとかの説が噂されている。
日本の地震、米国での天災異常気象きっかけにを
村にやってくる人たちが急増しているそうです。
元記事

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

20110628181537_1434858781.jpg
日本海の漂流ごみ韓国学生清掃 兵庫から自転車移動しながら(福井)


PN201106280100090CI0003.jpg
3D測量で前方後円墳発見 新沢千塚古墳群で橿考研(47ニュース)


http://www.47news.jp/news/archives_culture-entertainment.html" target="_blank" title="NHKの受信料収入が過去最高 前年度比155億円増(47ニュース)">NHKの受信料収入が過去最高 前年度比155億円増(47ニュース)
 「NHKは28日、10年度の決算を発表。受信料収入が初めて6500億円を超え過去最高となり、事業収入は前年度比140億円増の6839億円。事業支出は今年7月の地上デジタル放送完全移行に向けた対策などで同226億円増の6801億円。収入から支出を引いた事業収支差金は86億円減の37億円で、3年連続の増収減益に。」

受信料収入が6500億円超え!
こんなお金何に使ってるの?

NHKさん、国民からこんなに多くのお金を強引に取って
国民のことを考えていますか?
本当の情報を流してますか?

| 未分類 | 23:32 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介

まゆみさんへ

写真の草、
たいへん良い勢いの生えっぷり
とてもいい(笑)

先日のピンクの薔薇の写真も
本来ならイメージの中にしかないはずの「完璧な・造型」を
「ほら(笑)」
と切り取られて差し出されたような
そんな不思議な感じ。

夜中にぱっと目が覚めて
あわてて枕元を振り返るとそこに
きれいな包装紙にくるまれたプレゼントを発見するような。

そんなとき感じるのは
「これは親がこっそり置いたものなのだ」なんて理屈や
「もしかして、本当にサンタさんが・・・」というファンタジーなど
もはや取るに足らないことと知る
「不・思議」の 実・在

「不安による恐怖」が現在メインの政治の手法だとすると、

「不安による幸福感をともなう贈与」が
いつでもそこらじゅうに溢れており
しかも
他ならぬ自分ですら
いつでも「それ」をできることを思い出し
驚きとともに喜しくなるような。

記事違いになりますが、
「666」の記事を読んで
ぼくはサッカーボールを彷彿としました。

ご存知のようにサッカーボールは
五角形と六角形の皮片を縫い合わせてできており
その数はそれぞれ

五角形が十二枚
六角形が二十枚

その比率は

12:20=3:5

ふふふ、
ここでも3+5が8だなんて、
もう、
ほんと、笑っちゃいますよね(笑)

そして五角形から見る六角形(5÷3)は
黄金比(1.618・・・)とは少しずれている。
というところに
現実と理想のなんともなぜか超えられぬ
じれったい齟齬。

というものを
いとおしく感じざるを得ないのです。

| うー | 2011/06/26 23:38 | URL |

ドイツのシミュレーションhttp://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif を見ると、28日以降、福島からの放射性物質の拡散が止まったようなムービーになっていますが、もう拡散予測はしない、ということなんでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。
久々に文科省の全国放射能濃度一覧を見たら、北海道が23~24日にかけて、0.04を超えていてびっくりしました。公表以来今まで、どんなに高くても0.04台に行くことはなかったので。。ところが、福島周辺の県を見ると、その近辺では特に数値的に大きな動きはないような?
しかし、いまだにスピーディは公表されない、性能の良いガイガーカウンターは品切れ続き、或いはガイガー詐欺とでも言わんばかりの価格高騰ぶり、日本気象庁の拡散予測は国民に知らせるという意欲のまったくない日本語を使わないわかり辛いもののまま放置、、。え?検査の結果検出されず??ゼロ?安全宣言? そんなわけないだろうに。でもそんな毎日。悲しいことに、国内の情報はもはや信じられない。。海外から国内のことを教えてもらうのも無理があると思うけれど。
情報選択眼のない人はもちろん、さらに英語のできない日本人は、どんどん生き残る道から遠ざかりそうな予感。。閉じ込められていく日本人。

| 1 | 2011/06/28 13:18 | URL | ≫ EDIT

ネガティブとポジティブ=バランスというのに共感します。
どちらかだけでは、想定外という無責任な結果になるのかもしれません。
全体性を回復する、というのは、私なりに考えると個々が全体であると同時に、個々の中にも全体性を持つという事ですよね。それは包括していく過程で得られる思考の成熟、バランスのよい自立のようにも思えます。梶川さんの、思考言語、という記事に書かれている
>数千年間にわたる概念の牢獄から解放された
シナジェティクスの思考言語(thinktionary)によって
普遍的概念を表すことができる。
というのも私なりにですが、その通りだなーと思っています。

固定概念は本当に、想像性=創造性の牢獄ですよね。自分で思っているつもりが実は、それを発した最初のものの意思を強要されていて、それを知らず知らずに又次の人へと強要していく感じがします。それがいつのまにか多数となり常識化していくのかと思います。けれど常識は時代と共に変化して、変化すると前の常識は否定されるものですよね。なので固定概念は、言葉の微細な変化さへも嫌うのではないでしょうか。

普遍的概念は、言葉や姿はバラエティに富んで、許容性がありますが、どこから辿っても同じところに辿りつく為に強要する必要がなく、かえって多くの側面からそれぞれの独立性を侵すことなく包括的態度で見る事で近づいていけるものなのかと思います。

クイズの答えは1つでも、ヒントは幾通りも存在し、それぞれのヒントが相乗的に答えへと導いていくというような感じでしょうか。

| みほ | 2011/06/28 13:35 | URL | ≫ EDIT

| 未分類 | 20:52 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震111 (東京の焼却灰から8千ベクレル超のセシウム検出)


DSC06952.jpg


外の工事が本格化してきました。
大きな重機が入ってずっとボーリングしている。
小さいのかと思っていたら結構大きな建物ができるのかな。

信州なのに諏訪湖がそばにあるせいか最近湿気が結構あって予想外。
普段の諏訪はどうなんでしょうね。

梶川さんのメッセージ、グランチです。


梶川泰司 犬のしっぽブログ

「統計学」

現在の電力会社の電力ネットワークでは
電気エネルギーは蓄積できない。

にもかかわらず
東電のピーク供給量が
恣意的に操作されているのは
電力エネルギーが
すでに十分にあるからに他ならない。

<エネルギーと食料の欠乏>から生まれる
条件反射的な恐怖感で支配してきた
グランチの統計学はいつも腐敗している。


「エントロピー(でたらめさの尺度)」

生命維持のためのエネルギーよりも
人を騙すために費やされるエネルギーが
つねに優先的に保たれている。

これ以上の無秩序のエントロピーモデルは
太陽系には存在しない。


この無駄なエネルギーに関してはボームもよく語っています。
これを解決しないとダメだと言ってました。
人との関係において多くの人がエネルギーを浪費している。
日常でもネットでも同じこと。

「人を騙すために費やされるエネルギー」って
想像しただけで環境に及ぼす影響は計り知れない。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

さてまた核に関する心配なニュースです。


米国西部、南部の山火事は3週間以上続いていますがニューメキシコ州の
山火事がロスアラモス国立研究所の1,6キロまでに近づいているようです。
核は安全な場所に保管してあるとのことですが心配です。

最初、ここまでくるとやっぱり太陽系内で何かが起きているに違いないと、
次にヒロシマ、ナガサキの敵討ちかと思ってしまった。

山火事で米ロスアラモス研究所閉鎖 核兵器開発の拠点(朝日)
「米国の核兵器研究の中核を担う米ニューメキシコ州のロスアラモス国立研究所は27日、施設の近くで発生した大規模な山火事のため閉鎖した。敷地の南端まで一時、延焼したという。山火事は26日午後1時過ぎ、敷地の南端から約20キロ地点で発生し、同日、研究所の緊急対策本部が立ち上がった。27日には火の手の範囲が約180平方キロメートルに拡大し、必要人員以外は立ち入り禁止となった。人口約1万8千のロスアラモスの当局も同日、避難勧告を出し、街を脱出する車で大渋滞になっている。研究所は、施設内の放射性物質などの危険物質は保護されており、建物に火が及んでも問題はないとしている。」

原爆開発の舞台ロスアラモス研究所を一時閉鎖 付近で山火事 放射性物質は保護と強調(サンケイ)
ロスアラモス研究所の敷地延焼 山火事、一時閉鎖(福井)

陽子加速器はわかるけれど、危険な資材とは何でしょう。
2000年にロスアラモス研究所から核機密が消えたんですね。

洪水のネブラスカ州では土嚢が崩れて、
フォートカルフーン原発の周辺に水が流れ込み建物が浸水。
設計上、最大約309メートルまで水位が上昇しても耐えられるそうで
ミズーリ川の現在の水位は約306メートル。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

もんじゅ装置燃料ラック軸に異常 原子力機構、目視確認(福井新聞)
「日本原子力研究開発機構は27日、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で、原子炉容器内に落下し回収した炉内中継装置を目視で確認した。立ち会った経済産業省原子力安全・保安院の敦賀原子力保安検査官事務所によると、燃料交換の際に、燃料容器をぶら下げる部分の駆動軸に変形がみられた。落下の衝撃でできた可能性があるという。」

“脱原発”意見書を撤回 敦賀市会・特別委(福井)

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

「東京、江戸川清掃工場で発生した焼却灰から、1キログラムあたり8千ベクレルを超える放射性セシウムが検出された。」 サンケイ


早川由紀夫ツイログ

軽井沢町がやるべきこと。1汚染された事実をみとめる、2地図をつくって汚染分布を的確に把握する、3それを公表する、4可能な限りの除染をする。
posted at 10:34:39

軽井沢の放射能は、3月15日に福島第一原発から東京を経由してやってきた放射性物質に由来する。その日の夜、地表にしずしずと降り積もった。それは3ヵ月半たったいまもなお放射線を出して、訪問した観光客の体を貫いている。
posted at 10:31:23

軽井沢は、いますぐなんらかの手を打たないと、この夏、大打撃をうけるだろうと予想する。抑え込んで押さえつけられるものではない。  http://ow.ly/5rAFp
posted at 10:12:48

いまの放射能情報は、とくに「利害関係」と「独立の複数情報」の観点から厳しく審査しないと使えない。
posted at 06:58:51

.@nnistar さんのプロット。埼玉・東京・神奈川のほぼ全域に十分な密度で点が打たれました(神経を使う煩雑な作業ごくろうさまです。ありがとうございます)。東葛地域に匹敵する汚染は他地域にないようにみえます。 http://ow.ly/5rrWMposted at 06:09:02


https://twitter.com/#!/ikeda_kayoko
「外堀がまた1つ埋まりましたね。アボリジニの皆さんの30年以上のご活動に敬服。ユネスコ、北豪クンガラ地区を世界遺産「カカドゥ国立公園」に編入を決定。同地区のウラン採掘権をもつ仏・アレバ社のウラン採掘は不可能に。クンガラ鉱区では日本の核燃サイクル機構も開発に関与してきました」

これは朗報ですね。
奪い取った大地を一日も早くアボリジニに還すべき。

いまびっくりするコメントが入ってきました。
「あ~お~う~え~い」がお茶目。(微笑

ロスアラモス国立研究所についてのCNN News (http://www.cnn.com/2011/US/06/27/new.mexico.los.alamos/)のコメントにDrDan2000さんの興味深い書き込みがあります。
”The canyons themselves in and outside the Los Alamos nuclear weapons labs have been used to dump nuclear materials. There are tens of thousands of barrels of nuclear contaminated waste sitting above ground in Area G.”
Area G が無事であることを祈ります。
あ~お~う~え~い

| Area G | 2011/06/28 15:09 | URL |


核物質を峡谷に放棄!放射能が検出されてもフクシマのせいにしないでね。フクシマの事故に便乗してあちこちで放射能垂れ流したり、放出、放棄したりしないでね。


トモダチ作戦 軍の論理に無防備な国よ(琉球新報)
「東日本大震災に伴う米軍の災害支援「トモダチ作戦」は、放射能に汚染された戦場を想定した訓練だった。米紙ウォールストリート・ジャーナルが伝えている。この訓練は、福島第1原発事故をテロ集団が核汚染を引き起こす爆弾を爆発させたと見立てて実施。在沖米海兵隊の第31海兵遠征部隊(31MEU)が参加した。米軍は「放射性環境下では最も有名な作戦になるだろう」と評価する。しかし、航空機37機、300以上の車両、主要装備などが放射能汚染の影響を受け、航空機の除染に1カ月を要した。だが除染作業の場所を含め海兵隊から沖縄側への説明は一切ない。基地周辺環境への影響はないのか。県や関係自治体に連絡するのが筋だ。米軍の対応は無神経も甚だしい。・・・」

訓練だというのは当初から予測されていたので驚かないけれど
一か月もかかったって沖縄で除染したのでしょうか?
もしそうなら酷すぎる。

福島第一原発の仮設タンクから汚染水15トン漏れる

水産庁のストロンチウムの検査が酷すぎる件について(勝川俊雄 公式サイト)
ストロンチウムの汚染がなさそうな魚ばかりを検査し、
しかもストロンチウムの汚染を隠すために
福島近辺の魚を避けているみたいです。

放射能に汚染された世界を描いたスタジオジブリのアニメ『On Your Mark』まとめ

米国:バーモント原発、停止訴訟始まる 福島と同型、マーク1の今後左右(毎日)
「期限切れ」のマーク1稼働延長の是非を争う全米で初のケースで
判決次第で全米17原発、24基が稼働中のマーク1の将来を左右する可能性があるそうです。

| 未分類 | 11:47 | comments:14 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

祝詞 (あおうえい)




以前も書いたことですが興味のある方へ

祝詞の発声練習として「あ・お・う・え・い」をやってみてください。

「あ~お~う~え~い」と発声します。

息継ぎしないで吐くだけでできるだけ時間をかけてやります。
最初は苦しいかも知れませんが、慣れてくると段々長くできます。
三段階くらいの音程でやってみてください。

もちろん一人でもいいですが
気心の知れた仲間と一緒にやると凄いことがおきます。
町中響き渡るような感覚を感じるでしょう。
環境の変化にも注意してみてください。

友人は瞑想よりも効果があると大喜び。
体調もよくなります。

| 未分類 | 23:32 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (大地から海水が噴き出る)


忍者さんのことがコメントに出てましたが
ほぼ毎日(一日数回以上)メールやり取りしてます。
最近は原発の話題が多いです。
忍者さんは元気なのでご心配なく。

忍者「あくまでも私的な感覚だけど、マスク無しで表に居ると、直ぐに
咳き込むよ。で、マスクをすると止まる。ガイガーカウンターより体の
ほうが敏感かも(笑)都内はさ、ヒートアイランドと言われるくらい風通
しも悪いからビル群の中では吹き溜まりみたいな箇所が有り、そうした
場所は放射線量は高いんだろうね。」

ちなみに私は蒸し暑くて最近はマスクをしていません。日傘のみ。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

読者さんから日曜日にMIMICが送られてきました。
忙しくてアップし忘れていました。ごめんなさい。
mosaic20100626 20110626


Marek-Nikodem1_strip.jpg
ヨーロッパで夜光雲が観測されている


またパプアで発振
20110626_.jpg
パプアニューギニアでマグニチュード6.4


india_map.jpg
インド 大地から海水が噴き出る奇妙な現象
一か所でなく複数の場所で噴き出ているそうです。
井戸も塩水で満杯




rMINOTNORTHDAKOTAFLOODING2011large570.jpg
米ノースダコタ州 130年の記録を破る洪水、住宅4,000が浸水


26214940.jpg
韓国 洪水


Mumbarrain_f.jpg
インド バンガロールの洪水


view_resizing_images.jpg
タイ


banjir11.jpg
インドネシア 南東スラウェシ州の洪水、深さ1メーター


Lasica7.jpg
ベネズエラ


中国の洪水(youtube
中国の主要な湖の水位が警告レベル超え
北部では地滑り
13951871_111n.jpg


昨日アップしたオーストラリアの巨大な陥没穴のニュース記事
こちらの動画のほうがわかりやすいです。
Sinkhole swallows south-east Queensland beach


24日、ロンドンでUFO?



仏ボルドーで新たな大腸菌感染、スプラウトが原因か(AFP)

原発で非常電源作動 米ネブラスカ州 洪水で水流れ込む(サンケイ)

実は綱渡りだった米国の原発運営 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com


コメント紹介。

佐藤@の地震予測は当たらないので見る価値はありません。
当たった部分だけ抽出するから当たったように見えるだけ。
記事全体を見ると、毎日ほぼ日本全域に対して大地震予測。
※2011年3月以前の記事を見ればわかります
仮に彼(彼女?)の予想が高確率で的中するものだったら・・日本は終わってますなw
毎日?数日毎にマグニチュード7とか8クラス(震度では5弱?7)に耐えられますか?
もう一点。
---
○○県-△△県・・M6.0±
●月×日まで(以下略
---

この書き方を見て「おかしい」と思いませんか?
都道府県を名指しでマグニチュードを書いてるということは内陸発震ということになります。(見る側がそう捉えます)
※海の場合、○○湾とか△△県沖(××沖)と書くはずです(普通は)
佐藤@と東海アマが発するデマに惑わされないように・・
※毎日大地震予測→期待通りの地震が起きないと適当な理由をつけて期間を伸ばす(地震が起きるまで延々と繰り返す)

| あ | 2011/06/27 21:21 | URL |



| 未分類 | 21:44 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震110 (検査した全員が内部被曝、福島県民200万人調査へ)


DSC06958.jpg


フタがあるのに中継装置に蛇腹をどうやって巻けたのか
先日紹介したテレビ局の動画をみると
絵的には不可能としか思えないので気になっています。
他に情報があれば教えてください。

もんじゅ炉内中継装置23日にも引き抜き [安全対策](最適化野郎のつれづれ日記ブログ)
「・・・ん?
図では「通常状態に復旧完了」とあるが・・・
炉内中継装置はどうしたw
炉内中継装置が無いぞw
これは一体?」


蛇腹式容器の画像(阿修羅)


もんじゅ NHK動画(NHK)

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


時間がないので記事のリンクのみです。ごめんなさい。

検査した全員が内部被曝…福島県民200万人調査へ (夕刊フジ)
「東京電力福島第1原発事故で、福島県飯舘村と川俣町の住民計15人の尿を放射線研究家が検査したところ、全員が内部被曝していたことが分かった。福島県は全県民200万人余りを対象とする健康調査を27日から始めるが、県民の不安は解消できるのか。・・・」

東京都の小麦からセシウム

「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明(2チャンネル)

上関原発、大幅見直しも=山口知事、埋め立て免許の延長拒否-「計画自体が不透明」(時事)

玄海原発、県民説明番組に参加しました(佐賀新聞記者ブログ、ばってんがサイト)

市民ゲリラの本性見せた菅首相 一点突破主義の再生エネ法案(毎日)

前原前外相「急激な脱原発はポピュリズム」 首相を批判(朝日)

麻生元首相が新居浜で講演、原発の経済性を力説 
谷垣氏は原発再稼働は必要との見解

コメント紹介。

例えるなら、風呂の栓を抜くようなもので、
蛇腹は栓の上に置いてあるだけ、蛇腹の径は栓より大きい、
中継装置は栓と一体化しているだけ。
問題なくできるものと思います。

炉内中継装置は取り外した状態で運転するのが普通のようです。以下引用です。

「もんじゅ」の燃料交換では、炉外燃料貯蔵槽にある新燃料と、炉心の使用済燃料を1体ずつ交換する。炉内中継装置は、
燃料交換時に使用する設備で、原子炉容器へ新燃料を運び込む作業と使用済燃料を運び出す作業を行なうための、「もん
じゅ」特有の設備。
原子炉運転時は取り外して、メンテナンス建物に保管する。

| souma | 2011/06/27 13:17 | URL | ≫ EDIT

もんじゅ廃炉を!

K鉄鋼枚方製作所での勤務経験では、アスベスト繊維または石英やロックウールなどの不燃性繊維の白い筒、、を蛇腹状にした物のようですね。
推定:万が一液体ナトリウムが交換装置に付着している場合の爆発予防、放射線防御。
  :アルゴンガスを注入して空気の酸素を遮断
  :ビニール袋では200度C~の中継装置は包めない。
  :「冷温」とは言っても200度Cもあるので冷やすのに10時間~。
確実:背景の60cm?配管は細い鉄ピン留めなので大振動では外れて重さで割れる、ナトリウムが漏れて大爆発する2000度C以上になり耐火レンガも溶ける。
福島第一では津波以前に時振動で配管割れと電磁閉鎖弁のモーターがショートしていて10秒間カウント1000~4000mSVの猛烈な核汚染が起きていた。
760~790ガルに耐える配管も800ガルの振動には耐えない。
若狭M8(木村政昭)の想定振動は阪神並1800ガル(Y)以上で、福島並2800ガルでは一気に燃料棒が上下振動で抜けて暴走する懸念もあります。 燃料棒はボルト固定ではなく、深さ6cm程度の穴に置いてあるだけですから。
 その他問題点多数ですが略。 今しか止める時はありません。 既に若狭沖300kmの大深度M4が多発してます。

| futofutomomo | 2011/06/27 14:08 | URL | ≫ EDIT

ハリボテ?

| ゆーり | 2011/06/27 20:43 | URL | ≫ EDIT

もんじゅの引き抜き成功の一報を聞いた時は、素直にうれしかったです。ただ、改めて記事を拝見すると、目くらましだったのかな、とも思います。でも、本当に成功していてほしい。

検査した住民全員が内部被曝
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/27fujizak20110627007/

『東京電力福島第1原発事故で、福島県飯舘村と川俣町の住民計15人の尿を放射線研究家が検査したところ、全員が内部被曝していたことが分かった。福島県は全県民200万人余りを対象とする健康調査を27日から始めるが、県民の不安は解消できるのか。

広島大の鎌田七男名誉教授(放射線生物学)と医療生協わたり病院(福島市)の斎藤紀医師らが5月上旬と5月末の2回、 両町村で4~77歳の住民15人から採尿し、原発事故後の行動を調査した。その結果、放射性セシウムはごく微量を全員から検出、 放射性ヨウ素は最初の検査で6人から検出し、推計で最大3・2ミリシーベルトだった。外部被曝の推定線量は13・5~4・9ミリシーベルトで、 内部と外部の被曝の合計は約2カ月間で14・2~4・9ミリシーベルトだった……』

参照元:2ちゃんねる瓦版
http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-3052.html

反原発は、左翼のいいなり
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110626/scn11062612000000-n1.htm
『将来に向けて原子力発電をどうするか。以前、産経新聞朝刊の「fron Editor(フロムエディター)」というコラム欄で、東京電力福島第1原発の事故を機に「原発はこりごりだ」「十分な安全対策を講じなかったのは許せない」と感じている国民は今、多いだろうと書いた。相次ぐ東電の失態に「何とかならないものか」と溜息を吐きたくなる気持ちは私にもあるが、忘れてならないのは電気が貴重な国力源であり「このことを頭から忘れた批判があまりに多すぎないか」と書いた。

 とりわけ、知識人や文化人の間から「反原発」「脱原発」発言が相次いでいる。進歩的な文化人と呼ばれる方々やかつての左翼護憲勢力などが息を吹き返したように元気になっている。

 こうした人たちの言っていることは威勢はいいが全く新味がない。止めた後、どうするつもりなのか、国家としてどう生きていくつもりなのか。多くはそうしたことが素通りなのである。自分たちの夢や願望、主張は並ぶが、あとはほったらかしである。日本人の核アレルギーに乗じて、失地回復を図っているような言論が多いと思えてならない。』

コメント欄に論点のすりかえだ、という意見が載っていました。まさしくその通りだと思います。なぜ反原発が左翼ということになるんでしょうか。
参照元:2ちゃんねる瓦版
http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-3047.html

| takelo | 2011/06/27 21:41 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 11:34 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

伝えたいこと その2


DSC06965.jpg


名無しさんがどの話の流れで
祝詞のことをコメントされているのか理解不能なのですが
言葉、祝詞、ポジティブ信仰については多くを書いてきたので
同じことを何度も書くのは面倒なんですが
最近、妙に祝詞を気にされる方がいるので簡単に書きます。

以前書いた内容と重なりますが
そしてすべて私の考えなのでそのつもりで読んでください。

■祝詞について

まずこれを最初に言っておきます。
祝詞することで誰かに迷惑をかけているわけでもなく
色々と言われたくありません。

「祝詞」は私の特技だと書きましたが
私が行う「祝詞」は分かりやすく伝えようとするなら
環境に働きかけるテクニックです。
これは長い間、祝詞をしてきて段々に自覚できたことで
それでも何故、祝詞が通じるのかよくはわかりません。
正直、わからないことのほうが多い。

私の祝詞は「祈り」とは違います。
正確にいえば世間で言われている祈りとは違います。
チャネリング詩の「祈りとは何ですか」に少し近いかも知れません。

テクニックだからこそ雨を降らせたり止ませたりできるのです。
だからできるだけ感情は入れないようにしてやります。
淡々とやります。
これも体験中に自分で学んだことです。

だから祝詞をはじめたら原発とか地震とか離れます。
一切から離れます。

これは私のやり方の特徴でしょう。

祝詞は音、振動です。
だから世界中どこででもできる。
言葉の通じない外国でも関係ありません。
祝詞の意味も関係ありません。
(*祝詞の意味は関係ないなんて書くと怒る人がいいるでしょうが
私にそれを押し付けないでください。)

だからこそ祝詞の作用はハタラキは強い。
そう思ってます。

全くの個人的な言い方をすれば、祝詞とは私と空の契約です。

インドで雨を降らすことのできる楽器があるそうですが
しかし誰でもその楽器で雨を降らすことができるわけではありません。
祝詞は楽器に似ているかも知れません。

前にカタカムナウタヒのCDを発売していたことがありますが
その私のウタヒを聴いたことのある方は理解しやすいかも知れません。
ウタヒに比べて祝詞は感情が入りやすいので
なるべくそうならないよう気を付けてやってます。

ネット上で祝詞奏上を公開することに最初は勇気が必要でした。
応援してくれる人はもちろん、半信半疑の人もいれば
失敗すればいいと思う人、邪魔しようとする人もいるでしょう。
いろんな人の思い、念が渦巻いているからです。

だけどあえてやってます。

実験だからこそ「祝詞奏上しました」といちいち書いているのです。
見えないネットに載せることはある意味、
振動の祝詞と似ているからです。
どちらも波です。

音、振動、波として考えているのでが大切。
個人的には祝詞するのに一番大切なのは声だと思います。

人間以外の存在がみているとよく感じます。

■ポジティブ信仰について

写真にネガとポジがあるように
世界はポジティブで成り立っているわけではありません。
ネガがあってポジがある。
ポジだけの世界なんてありえません。
仮にあったとしたらなんとつまらない世界でしょう。
二つでひとつ。

すべてはバランスです。
バランスが崩れたときに元に戻ろうとする力、これが大切。

安易なポジティブ信仰の何が一番嫌かというと
自らの頭で考えることをしない、
自らの足で立とうとしない、
誰からの借り物の頭で考え足で立っている、
何かの乗り物に乗っている、

私にはそうみえます。
宗教と同じです。

実際、ポジティブな言葉を使うようにと
誰かに聞いたり本やネットで読んだのではありませんか?

念仏のようにポジティブな言葉を使っても
無意識レベルでそれを打ち消すようなものがあれば上手くいきません。
逆にネガティブな言葉を使っても無意識レベルでそれを打ち消すものがあれば
ネガにはなりません。
多くの人が日常的にこういう経験をしていませんか?


■言葉について

言葉とは何かを語りだすと大変なのでそれは横においておきます。

言葉に限らず世界はエネルギーです。
あの人の言葉は強いとかいう場合は使う側のエネルギーの強さです。
エネルギーが強いといっても荒々しく強いのか、
微細で強いのかでも変わってきます。

逆に言葉に力のない人もいます。
同じ言葉を使っても使う人によって全く違ってきます。
要は使う側のエネルギーの問題、そして受け取る側との関係。

強い言葉にはその分、反発も返ってきます。
だけどそれが自然というものでしょう。

言葉だけを取り上げても美しい言葉もあれば
ゴミのような言葉もあります。

名無しさんが「言の葉」という意味をどのように使っていらっしゃるか
わからないのでこれはパスします。
仮に葉っぱの意味なら葉にはそんなにエネルギーはないと思います。
大切なのは幹、根っこ、樹液であり
葉っぱは全体運動でいえば抽象化されたものですね。
しかし葉っぱの命は短いので抽象化されても短い。

ちょっと脱線しますが

昔夢で伝えられた「本当の言葉」、当時は意味がわからなかったけれど
今ではボームのいう全体性を回復する新しい言語「レオモード」かなと思ってます。
新しい言語といえばフラーもですね。
時代的にいえばボームもフラーの影響を受けていた可能性はありそうだけど。

言葉を使う側、受け取る側に影響されない言葉が本当の言葉なのかも知れない。

以前書いたもの少しだけ載せておきます。

伝えたいこと
過激なタイトル 「闇と光」「ポジティブ信仰」の陰謀説
言葉
全体性を回復する言葉


<追伸>
もんじゅのHPではもんじゅの引き抜き完了とありましたが
成功とは書いてありません。ほかには何も書いてなく
このあっさり感が気になっています。
もんじゅの引き抜き完了では何も判断できないのが現状でしょうね。

| 未分類 | 22:46 | comments:22 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (地球内部で何かが起きている。)

普段は時間が過ぎるのがとっても早いのに
今週はとても長く感じた。
倍くらいの感覚。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

南米で中国の穀物独占が加速しているそうです。
南米は洪水、地割れが多いのでこれ以上荒らさないで欲しい。
中国も含めて世界中で洪水、干ばつが増えているので
食糧不足になるのは間違いないでしょうが
特に中国は人口が多いから。

肉食を止めればずいぶんと
世界の食糧事情は違ってくるのは間違いない。
受難続きの動物たちのことも含めて
真剣に考える時期ではないでしょうか。

中国の重慶で洪水、直接被害額は85兆円!(東日本大震災は17兆円)どんな洪水だよ(2チャンネル



ボリビア(プナタ)で地面から炎と煙が出ていて
3週間ほど続いているそうです。

TenoChile.jpg
チリでも同じような奇妙な現象が起きている
ニュースビデオをみると家具が焦げてますね。
1 2

かなり不気味です。
住民は心配で仕方ないでしょうね。


2.jpg
ユカタン半島で干潮時に突然60メートルも潮が引く
奇妙が減少が起き数時間続いた。


オーストラリア(インスキップ)で巨大なシンクホール。
みていた人によると深さ30メートルほどの穴が出現し
一時間のうちに3倍も大きくなったそうです。
これがその動画なんですが不気味です。




148_147263.jpg
ウクライナでひょうを伴う激しい嵐
小麦600ヘクタール、テンサイ607ヘクタールが破壊された

グアテマラ(エスクィントラ)で623箇所の洪水
福建省で鉄鉱山が崩落、8人死亡、5人けが


オランダの建設会社の社長が作った「ノアの方舟」が来月完成。



コメント紹介

不可思議

京都市内でまた水道管が破損断水。続きますね。
ちなみにわたしも昨日ネットが急に重くなりました。(神奈川ですが)

| 菓子 | 2011/06/26 01:37 | URL | ≫ EDIT

三断層の地震の規模が大きくなる、という発表は少し前に見ましたが、どういう結果になって、そう結論づけたのか資料も公表してほしいです。

| 通りすがりのナナシ | 2011/06/26 15:12 | URL |

知行合一

まゆみさん、みなさん、こんばんは。

大阪はとってもx2蒸し暑いです! カビどころかキノコが生えそうな…(笑) 大阪の水道局のHP、何故か23日の数値が抜けてます。 それに24日の数値が少し高くなってます。

前日か当日、雨やったっけ?思い出せません(反省)。 それとも雨でなくとも数値が上がる原因があった?
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000122520.html

情報を得て整理して「知る」ことの後に それらに基づいて「行動」を変更していかねばならない、 今までしていた事で良くなかった事を止め 新たに環境に合わせて良いと思われる事をする! 焦り過ぎても、焦らなさ過ぎでもあかんし、 大阪弁で言うところの「せいてせかん」が必要…。

まゆみさんを初め、こちらの皆様の情報に感謝です。

| りり | 2011/06/26 20:45 | URL | ≫ EDIT

>*電力が弱まっても再度注水すれば数回利用できる、

まゆみさん、このニュースはあやしい。

http://warabidani.blog81.fc2.com/blog-entry-3747.html

このリンク先の約90行目くらいに

>水を入れるのにはコツが入り、慣れても30秒はかかるらしい。
>1本210円だからご愛敬で買うのもいいが、LED懐中電灯以外の照明では使えない。
>電力が弱いので普通の電球は光ってくれない。
>微弱な電流に反応するものにしか使えないのである。
>10回くらい繰り返せるが、次第に性能は劣化する。
>電池単体の機能としては4本100円のアルカリ電池と比較すると物足りない。
>取り柄は、「注水しなければ劣化が遅い」くらいなものである。

というわけで、
ハンパもの出して国民を失望させ、もとの原発エネルギーへ国民を誘導するものとも考えられます。

実はもっと性能いいものがあるのに隠してあると思います。

| マスゴミは信じない | 2011/06/26 21:40 | URL | ≫ EDIT

東電は国有化して、歴代経営陣に無限責任を問うべし!

Ceron.jp
東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる:MyNewsJapan
http://ceron.jp/url/www.mynewsjapan.com/reports/1453

MyNewsJapan のサイトがつながらないので、続きが読めませんが、姑息な情報操作を当たり前のように続けている東電は、政府支援でなく国有化と歴代経営陣の無限責任を問うべき。

| 奇兵隊 | 2011/06/26 22:12 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 21:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震109 (三陸~房総沖で最大M9、想定地震規模引き上げ)


大祓詞奏上しました。


DSC06954.jpg
道草のなんと見事な雑草よ


まず巨大地震のニュースから。
日経のリンク先が切れてしまっていますが資料として転載しておきます。

三陸~房総沖で最大M9、想定地震規模引き上げ 政府調査委(日経)2011/6/10 2:26

政府の地震調査委員会(委員長・阿部勝征東大名誉教授)は9日、30年以内の巨大地震の発生確率を予測する長期評価を大幅に見直す方針を決めた。まず三陸沖から房総沖の海溝寄りで巨大津波を起こす地震の想定規模を従来のマグニチュード(M)8.2から8.6~9.0に引き上げた。2012年春までに東海地震などの発生確率や想定規模を評価し直す。

三陸沖から房総沖で想定される地震について、東北沿岸に大きな被害をもたらした1896年の明治三陸地震の津波の高さなどから規模を大きくした。これまで想定した中では最も高い。30年以内に発生する確率は20%程度。

さらに今秋までに、宮城県沖や福島県沖など東日本大震災の震源域となった6領域について、今後の発生確率や規模を見直す。来春までに東海、東南海、南海地震の発生確率と規模を改定。その他の領域で起きるとされるプレート(岩板)境界型地震についても長期評価を順次改める。

地震調査委は東日本大震災を受け、過去の津波が運んだ堆積物や海底地形の調査などを盛り込む評価手法を採用。従来は地震計に記録された明治以降のデータを基に発生確率や想定規模を算出していたが、近世以前の大地震も対象に加える。

地震調査委はまた、立川断層帯(東京都立川市など)、双葉断層(宮城、福島県)、牛伏寺(ごふくじ)断層(長野県松本市など)の3つの活断層による地震も「発生が早まる可能性がある」との見解を示した。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E2E3E0E4E2E2E2E3E2E2E4E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL


twitter.com/Tububuyu/status/84553366914613248
小出氏「東京の子供は住んでいてはいけないと思う」

twitter.com/Tububuyu/status/84544805559992320
小出氏「東京はかなり(放射能で)汚れている」


2011062699070829.jpg
首都圏各地に「ホットスポット」 自治体が独自測定(東京新聞)
「福島第一原発事故を受け、首都圏の一部で空間放射線量の数値が局地的に高い場所が見つかっている。文部科学省のモニタリングポスト(計測装置)の数値に疑問を持つ住民から不安の声が上がり、自治体が独自測定を始めたためだ。いずれも文科省の数値より高いが、福島県内よりは一桁低い。専門家は「明らかな健康被害が出る数値にはほど遠いが、被ばく量はできるだけ低い方がいい」と指摘する。第一原発に近い茨城県内より千葉県北西部で比較的高い数値が出ているのが特徴。それを取り囲むように、県境を越えて東京都や埼玉県でも高線量地区がみられる。・・・」

http://p.twipple.jp/BS9VG
「正気を疑う!東京新聞夕刊の、扱いは小さいが見逃せない記事。3月17日の自衛隊ヘリコプターによる散水は、地上からの放水より映像効果が期待できるとの判断で出された大臣通達によるものだった事が、東電文書により明らかに。」
ホント海外から笑いものですね。恥ずかしい。
よくもまあこの非常事態にこんなことを考える余裕があるなと感心します。
人間の愚かさをよく表している行為。

http://twitter.com/#!/AsaiYumezi
「みなさん、【拡散】玄海原発説明会 九電がグループあげて福岡県から佐賀県民を装って発電再開容認のメールを発信せよと半ば「業務命令」 http://t.co/RKBq6SV事実確認、抗議の電話は九州電力本店0927613031まで!」
たまたまツイッターつながりでみつけたものです、
内容の確認はとれていませんがアップしておきます。

偶然 ヴィレッジさんからも同じ内容のコメント。「こんなブログが。 http://plaza.rakuten.co.jp/zuruzurubettan/diary/201106250000/?__from=mixi  裏がとれてないので、真偽は???ですけど。

3号機プールにホウ酸水注水、アルカリ腐食防止 (読売新聞)

ECRR(欧州放射線リスク委員会)2010年勧告(美浜の会)

中部電力、政府から1,000億円の融資-浜岡原発の停止で(ibtimes.com)
復興はぐずぐずしてるくせにこの手のことは異常に素早い。

オマーン国の王族系企業 被災地企業に浄水器26億円分発注 (NEWSポストセブン)
「・・・そこへ、再びオマーンからの浄水器の発注である。しかも700台の浄水器と14台の大型浄水器を合わせて、26億円という願ってもいない大きな契約。そしてさらに温かなサプライズの申し出が上乗せされていた。被災者の役に立つのなら、その新品の浄水器を被災地で使い、その後にオマーンに届ければいいという注文だったのだ。オマーンの王族系企業は、被災地の企業の連携の中で浄水器を作ってほしいと言ってきた。斉藤社長によれば、南相馬の20社近くの企業に仕事が回る予定だという。お互いに部品を調達し、南相馬の経済が回り出す。・・・」

単なる支援とは違いこういった支援はとってもいい。
精神的に力が出るもの。
これで20社に仕事が回るって、感動的ですね。
町工場の技術力は日本はずば抜けているので頑張ってほしい。
町工場が生き抜けれない国はダメ。

粘土で放射線半減 金大・田崎名誉教授が確認(北国)
前に「放射能汚染解毒とホメオパシー」でも粘土を紹介しました。
「・ベントナイト粘土バス
粘土には、環境や人体から核廃棄物を除去するのに用いられた長い経歴があります。粘土は放射性の毒素を吸収して結合します。アルミニウムや重金属を含まない事を確認された純粋なベントナイト粘土を使ってください。」


大谷石で校庭の放射性物質吸着…小学校で実験(読売)
「学校の校庭の表土に含まれる放射性物質を、大谷石などを使った吸着剤で除去し、その土を再び校庭に戻す実験が25日、栃木県那須町立伊王野小学校で始まった。処理後の土の放射線量は毎時0・28マイクロ・シーベルトで実験前の28%に減らすことが出来た。しかし、表土を取り払った周囲の土と放射線量の差が認められなかった。同町と、吸着剤を開発した鹿沼市の「蔵本」(関口守雄社長)は実験を継続し、実用性を検証する。実験は、土壌改良材などを開発する同社が那須町に提案して行われた。・・・」

大分・熊本県、小水力発電を本格導入へ(読売)

コメント紹介。

原子力に関する怪しい数字のサイン、いくつかあるようです。

1971年9月18日
イリジウム(Ir-192)(1.63TBq) 被曝事故 6名が放射線医学総合研究所に入院

1990年9月9日
増殖炉フェニックス 出力異常

1999年9月30日 
東海村JCO臨界事故 被曝者666人

2007年06月22日
放射線総研 13カ所から未管理の核燃料物質
39個+18個+9個の計66個

福島原発事故
IEERの試算で得たヨウ素131の累計流出量240万キュリー(888兆ベクレル)

高速増殖炉サイクル研修
2003年3月末までに8種類のナトリウム取扱研修を計77回,9種類の保守研修を計39回開催した。
これによる受講者は延べ888名

| souma | 2011/06/26 00:28 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 12:02 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース(きょうも大雨、猛暑)

昨日からパソコンがかなり重い。

殺傷事件が続いています。
磁場が荒れているのか、地震か。
明日は祝詞したほうがいいかも知れない。

岩手、秋田、山形で記録的な大雨
新潟でも浸水被害

中国の大洪水は続いています。
フィリピン、マレーシア、インドネシア、ジャワも洪水です。
インド(西シッキム)土砂崩れで16人死亡

スコットランドでひょう、真っ白
photo_14610_wide_crop.jpg



素粒子ニュートリノ「電子型」に変身 米研究所でも観測(朝日)
米フェルミ国立加速器研究所(イリノイ州)から約735キロ離れた
ミネソタ州の地下に撃ち込んでいるそうなんです。
地図みてください。
米国地図
イリノイ州はニューマドリッド地震帯に入っているので危険。

先日の記事の放射性トリチウム漏れが起きた原発のうちで
イリノリ州の2つの原発とミネソタ州の原発がありましたね。

米ネブラスカ州の原発一帯が豪雨で浸水、非常電源など用意(newsweekjapan)
「米中西部を流れるミズーリ川が豪雨によって氾濫し、近くにあるネブラスカ州の2つの原子力発電所一帯が浸水する事態となり、当局がさらなる水位の上昇に備えて対応に追われている。米国原子力規制委員会(NRC)は22日、ネブラスカ電力公社のクーパー原発とオマハ電力公社のフォートカルフーン原発の状況を注視しているとの声明を発表。「クーパー原発は現在フル稼働している。また、フォートカルフーン原発は4月7日に燃料補充のため運転を停止しており、洪水が引くまで再稼働しないことを決めた」とし、両原発ともに水位の上昇には万全の備えをしていると強調した。オマハ電力公社はフォートカルフーン原発について、原子炉格納建屋と原子炉補助建屋を洪水から守るため、水位が1.8メートルに上昇しても対応できるよう周辺施設などに土のうを積んで対応。またNRCによると、非常電源の確保のため追加のディーゼル発電機が持ち込まれたほか、燃料タンク2個、送水ポンプ、予備食料、消火用具なども用意された。」


biz11062419590040-n1.jpg
ナカバヤシ、水だけで発電できる電池発売へ(サンケイ)
電力が弱まっても再度注水すれば数回利用できる、
水を入れなければ長期間保存でき、未開封なら約20年持つ。
これを巨大にすればどうなるんでしょう。


消えた沖縄の基地「負担」=共同文書と地元で文言使い分け-2プラス2(時事)
こんなことをするのは間違いなく官僚ですね!


OSK201106240203.jpg
カラス、なぜ白い? 奈良・平城宮跡に2羽現れる(朝日)


少し前の記事ですが徴兵制の話が出たので。
徴兵制と公営ボランティア(47ニュース)
「ドイツの徴兵制度が7月1日で廃止されることになった。英国は1960年代、フランスは80年代に徴兵制を廃止しているので、ドイツの場合は遅すぎる感じだ。今後、ドイツ連邦軍は職業軍人と志願兵で構成されることになる。現在25万人の総兵力も2015年までに18万人程度に減らす。義務兵役がなくなることで、困っているのは福祉施設や医療機関だ。徴兵制度は男性国民が等しく軍役を果たす制度だ。とは言っても全員が強制的に招集されるわけではなく、健康上や身体条件などの理由の他、宗教的理由や思想信条に基づいて「武器をもってする兵役を拒否する権利」が憲法で認められていた。

その代わりに民間での社会奉仕活動を課せられた。福祉施設や医療機関で年間約9万人の若者が社会奉仕活動をしていた。徴兵制度が無くなれば、代替社会奉仕活動もなくなる。これだけの人数がいっせいに老人ホームや病院からいなくなったら施設の運営にたちまち支障が起きることは必至だ。どうするか。ドイツ政府は頭をひねり、新しい公営ボランティア制度を発足させることになった。

風が吹けば桶屋が儲かる道理で生まれた新制度は「連邦ボランティア制度」と呼ばれる。男女を問わず、年齢制限もなく、だれでも自由意志で志願することができる。期間は半年から2年で各種の社会奉仕活動に従事する。宿泊場所や食事が提供され、月額4万円程度の「小遣い」まで支給されることになっている。男女を問わず、年齢制限もなく、食事や宿泊場所も提供される、となるとボランティアというよりは極めて低賃金の失業対策事業と同じことになるのではなかろうか。他人事ながら雇用市場に影響はないのだろうか、公営ボランティアだけで福祉の現場の要員確保ができるのだろうかと心配になる。」



以前記事にしたことのあるニュースの再掲。今度は動画です。
「太陽系の一番外側に奇妙な磁気バブルがあることがわかった」


| 未分類 | 23:00 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震108 (核爆弾を福井・敦賀に置くようなもの)


DSC06950.jpg
今日の諏訪湖


台風5号、沖縄地方は暴風域を抜け
韓国、北朝鮮?に向かってますね。

いま通り雨のような強い雨が降って止みました。

沖縄慰霊の日にもんじゅの引き抜きをするなんて
まるで沖縄から辺野古から目をそらせたいかのよう。
この日を決めたのは一体誰?

もんじゅの落下した装置
どうやって引き抜いたのか気になっていたけれど
予定にあったフタごと引き抜いたようです。
フタごと引き抜くと漏れるんじゃないかと心配だったけれど
それ以上のことはわからない。

自殺された方の理由が一層、謎になってきましたね。

さてこれからどうやって廃炉に持っていくかですね。

もんじゅは廃炉できるか、できないか。
国民が決断さえすれば、「もんじゅ」は安全に廃炉にする事が出来る(wantonのブログ)

高速増殖原型炉もんじゅ炉内中継装置の引抜き作業の完了について (敦賀本部プレス)

もんじゅ装置回収も先行き不透明 問われる原発の安全、意義(福井新聞)

6月23日 もんじゅは事故が起きれば福島の比ではない 小出裕章(MBS)(小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ)

Q:(もんじゅの落下装置23日にも引き抜きという報道があった。引き抜き作業はうまくいくのか。もし作業が失敗した場合爆発する危険はあるのか)

A:私も心配です。もんじゅという原子炉は大変特殊な原子炉で、福島の原子力発電所を含めて、ほとんどすべての原子炉は炉心という部分を水で冷やすことができるのですが、もんじゅという高速増殖炉という名前の原子炉ですけれども、それは原子炉を冷やすために水が使えないという宿命を持っていまして、水を冷やすためにナトリウムという物質を使っています。この物質は大変化学的な活性が高くて、空気に触れると火事になりますし、水に触れると爆発するというそういう物質なのです。それで原子炉を冷やして、冷やそうとしたわけですけれども、その、ま、冷やすためのナトリウムを有る場所に燃料を交換するための中継装置というのが、もともと使うのですが、それを落としてしまったのですね。それを引き出そうというのですけれども、空中に引き出せばナトリウムが火事を起こしますので、引き出す場所全体を覆うような特別な部屋を作らなくてはいけないし、中継装置全体を引き出そうと思うと重量が多分10トン近くになると思いますので、かなりの力のあるクレーンでないとそれを引き出す事もできないと、いうことで、ほんとにそういう作業を全く空気に触れないまま出来るのだろうかということは、とっても難しいし、もちろん配慮をしながらやるのでしょうけれども、万一空気に触れてしまえば、それで火事になると。火事になったときに、福島の場合には燃料が溶けそうだということで水をジャージャーとかけることができたわけですけれども。もんじゅの場合には水を掛けることすら出来ない、のですね。ほとんど手をこまねいてみるしか無いということになりますので、大規模の火災に発展するという可能性はあると思います。なんとかそんなことにならないように願っています。

=====
Q:(福島よりさらに難しいような状況になる可能性も?)

A:そうです。もし事故が起きれば福島の比ではありません。(かつて95年ナトリウム漏れ事故があり潜在的な危険性は他の原子炉とは比較にならないと?)はい。とてつもなく扱いにくい原子炉です。



「岩手県と一関市からの苦情、軽井沢町の放射能対応」(http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-401.html" target="_blank" title="早川由紀夫の火山ブログ">早川由紀夫の火山ブログ)
「放射能汚染から目をそむけ、汚れているのに自分のところはきれいだと強弁する二つの自治体。訪問者の安全を確保しようの気持ちはみじんもみえない。危険地帯だ。・・・」


img_c325ae4b57ac1b1e0338bcdd85c7bb89264567.jpg
放射能汚染ここが「ホットスポット」だ!(現代ビジネス)

北海道から大阪まで…浄水場からセシウム、自治体お手上げ (夕刊フジ)

「〔悪いニュース〕 「放射性汚泥」を「肥料」に転用することになった」(低気温のエクスタシーbyはなゆー

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

原子炉蒸気放出の影響公表せず (産経新聞)
東電、爆発予兆示すデータ報告せず 福島第一3号機(朝日)
これは間違いなく犯罪ですよ。
本来なら即刻逮捕。
無実の人を逮捕するくせに絶対変です。

2号機格納容器、窒素注入へ…保安院の了承待ち(goo)

放射性物質、7年で太平洋に拡散(niftyニュース)
「福島第1原発事故で放出された放射性物質は太平洋を拡散し、さらなる放出がなければ7年後に全ての海域で事故前の濃度と区別がつかないほど薄まるとのコンピューターによる解析結果を、日本原子力研究開発機構がまとめ、24日発表した。機構は、半減期が長く長期間影響が残る放射性セシウム137の広がりを計算。海に放出されたり大気から降下したりしたセシウムは、高濃度の部分が塊となり、黒潮などの海流に乗って東方に移動しながら拡散する。」
<福島第1原発>セシウム 濃度低下し5年後に米西海岸へ(エキサイト)
「日本原子力研究開発機構は24日、福島第1原発事故で放出された放射性物質のうち、半減期が約30年と長いセシウム137が太平洋にどう拡散するかを長期間で予測した地図を作製、公表した。1年後には日本の沖約4000キロまで楕円(だえん)状に拡散、3年後には米ハワイ、5年後には米西海岸まで広がるが、濃度は低くなるとしている。」

あくまでも予測であり
今後放出されるものは入っていないので実際は違うでしょう。
世界中の海を汚染します。
危険の予測は出さずに、低くなるといった予測は出すんですね。(笑

福島野菜が大人気、年間売り上げ10万円が4~5月2000万円(ライブドアー)
ホント???
購買を煽るようでわざとらしいですね。
しかし、本当ならひたすら怖い。

東電、作業員管理もずさん 「消えた」69人 偽名の疑いも (サンケイ)
すでに死亡ということでなければいいけれど。
69って神と悪魔の69と偶然同じだ。

「東京電力が、柏崎刈羽原発1~4号機(新潟県)の原子炉建屋浸水防止のため設置すると4月に発表した壁について、設置をやめる方向で検討していることがわかった。」読売

放射性物質の除去、浄水器で軽減、洗濯も効果(朝日)
電気ポットのカルキ抜きでは、ヨウ素が17%濃縮されたそうです。

「通常、千葉県勝浦市の勝浦漁港で水揚げしているカツオ、燃料や餌が補給しやすい三崎漁港で水揚げ。」nifty
「銚子から福島沖で捕れたカツオを銚子港で水揚げしないでわざわざ清水港で水揚げ。」(nifty


もんじゅ落下装置引き上げと今後への危惧(ライブドアー BLOGS)

昨年8月に落下した炉内中継装置と原子炉蓋スリーブを一体で引き上げる作業が完了しました。「高速炉もんじゅ落下装置引き上げに工学的無理」で工事に疑問を投げていた点についてまず総括していきます。それから今後、修理をしてからと言われる40%出力運転の危うさも言っておかなければなりません。

200度のナトリウムが存在することで炉の建設時とは違う熱膨張状態があったのは間違いない事実です。熱は以下、①から③へ流れます。

  ①炉内中継装置(下部はナトリウムに浸る)
  ②スリーブ(抱いた①から輻射熱を受けている)
  ③蓋穴の裏側にある断熱構造体

引き上げ初期の状態がある程度維持されるならば、膨張が大きいスリーブ先端は引き上げられることで穴の上部と干渉する恐れがあると指摘しました。原子炉の巨大な蓋には相当に大きな熱の受け入れ容量があると見ていたからです。

その後、断熱しているのは熱遮蔽層(SUS304の薄板とアルゴンガスの積層)と知りました。鋼材ですから水平方向には速やかに熱を伝えますが、熱の持って行き場がどこなのか不明でした。結果から見ると熱容量はかなり小さくて、熱いスリーブ先端が接触すると穴側は元の状態が維持できず、程なく膨張してしまったようです。

最後に置いた「蓋の穴について裏側構造や熱容量のデータなども検討すべきですが、公開されていません」ではそのような部分が未解明であることを書いています。敢えて付け加えると、もんじゅ問題を出来るだけ広く知ってもらうための「向こう傷」ですから、やむ無しと思っていますし、この間、ほとんど1人で騒いでこなければ現在のような関心の高まりはなかったでしょう。

福島原発事故が起きているため40%出力運転も不透明ですが、炉内中継装置引き上げ完了で修理は進むことになりました。

数日前の読売新聞《【敦賀】「もんじゅ」への視線、厳しさ増す》が全電源喪失事故について報じています。「全電源を失った場合、蒸気発生器につながる2次冷却系の配管の弁が自動で閉じ、ナトリウムが『空気冷却器』に流れるよう、自然循環モードに切り替わる」「ただ、本当に機能するかどうか、実際に運転してみないと分からない」。例によって設計上はこうなっていますで済ませる態度に「シビアアクシデント(過酷事故)対応等検討委員会」から厳しい意見が出ました。

福島原発事故では炉心溶融が起きました。軽水炉は元の炉心状態が最も核分裂を起こしやすく出来ていて、溶融しても核分裂反応は進みませんが、高速増殖炉では燃料が溶融したり、冷却材ナトリウムが沸騰したりすると暴走が起こります。ある意味で核爆弾を福井・敦賀に置いているようなものです。現在のもんじゅは崩壊熱が極めて小さいのですが、40%出力運転をすれば膨大な崩壊熱を抱え込むことになります。その状態で過酷事故に遭遇したら、実証されていない自然循環で冷却するしかなく、それが失敗したらという想像はしたくありません。



コメント紹介

被曝した福島の子供たちが東京で健康診断
http://news.livedoor.com/article/detail/5659093/

『…中略…福島市内でも最高レベルの線量が測定される小学校に子供(小3)を通わせる母親に話を聞いた―

「目の下のクマが気になる。先月末に鼻血と下痢があった」。母親は問診前、我が子の体調をこのように話した。 小児科医の問診を受けること、20分あまり。母親は目を赤く腫らしていた。「医師からは『(福島に)戻るな』と言われた。『住み続けると19才までに発ガンする可能性がある。早ければ1年後に発症する』と言うことだった」。

すぐにでも避難したいところだが、この母子には簡単に福島を去れない事情がある。夫(父親)は地方公務員で家のローンが残っているからだ。 家族ぐるみで他県に移り住めば収入はなくなる。夫が福島に残れば、家族は離れ離れになる。「もう絶望的」、母親は肩を落とした。多くの家庭は同様の事情を抱えている。…』

| takelo | 2011/06/25 20:06 | URL | ≫ EDIT


| 未分類 | 13:08 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (国内は猛暑と大雨・洪水)


暑いですね。

あっ、雨が降ってきた。
涼しくなるといいな。
雨は好きです。
涼しい風が入ってくる。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

今日は、北海道は涼しく
東北は大雨、洪水、
関東から南は猛暑、
突風が吹いたところも。

埼玉・熊谷市で39.7度 6月の最高気温記録更新
節電効果か、猛暑でも電力需要が予想を下回る

アラスカ アリューシャン列島M7.4は7.2に格下げ
サンタクルス諸島で6.3

洪水で原子力発電所が浸水、監視続く 米ネブラスカ州(CNN

ノースダコタ州からミズーリ州、大規模洪水で強制避難
ミズーリ川沿いの洪水は少なくとも8月中旬まで続くそうなので
ますます原発が心配ですね。

フランスは、今年四月上旬以降少なくとも二つの
原子力発電所の放射能漏れのうわさを否定しているそうです。

フランスはご存じのように4月以降112年ぶりの干ばつで
冷却水不足で原発の大規模停止が発生する可能性を言われてます。

,,,,,,,,,,,,,,,,

21日に冬に入ったブラジルは朝から気温が27度、
海辺では海水浴を楽しむ人びと。

米国の大規模火災まだ続いています。
アラスカ(1火災、〜23,000エーカー)
アーカンソー(1)
アリゾナ(5火災>80万エーカー)
コロラド(1)
フロリダ(11火災、〜50,000)
ジョージア(3火災、〜32万エーカー)
ミシシッピー(1)
ニューメキシコ(2火災、〜35,000エーカー)
ノースカロライナ(3〜70,000エーカー)
オクラホマ(3火災)
テキサス(17火災、200,000エーカー)


スリス川の洪水でノースダコタ州マイノットの
住民1万人がリスクの高い順に避難開始

louisville_tornado.jpg
ルイビル(ケンタッキー州)の竜巻


2696810904.jpg
ナイジェリア 洪水で24人死亡


image5.jpg
ベトナム ハノイとハイフォンで洪水


banjir1.jpg
インドネシアは例年だと今頃は大雨は少ないのに

インド ラジャスタン州、大雨で大混乱
フィリピン 嵐から逃れる50,000人
メトロマニラで洪水
ビルマ バゴー川の洪水で20以上の村が水の中


011.jpg
ベトナム グエントライでミステリアスな陥没穴

ミズーリ川の洪水の写真集
https://picasaweb.google.com/104592539075472798431/TheGreatMissouriRiverFloodOf2011#

ミズーリ川のダムや貯水池の水位
http://www.nwd-mr.usace.army.mil/rcc/reports/showrep.cgi?3MRDTAP7

ノースダコタ州の歴史的な洪水の写真集
http://www.washingtonpost.com/national/souris-river-could-bring-historic-flooding-to-north-dakota-city/2011/06/23/AGSn9AhH_gallery.html#photo=1


d2c104d7ee64f24da1e524a7fc5f07e3-300x207.jpg
巨大フレアで太陽に「コロナの雨」(動画)(WIRED NEWS)
大量のプラズマが宇宙空間に出ないで
太陽表面ににわか雨になって降りそそぐんですって。


01_googleoceans-300x192.jpg

「Googleストリートビュー」が海底にも(WIRED NEWS)


ミツバチも「悲観的」になる:研究結果(WIRED NEWS)
「悲観主義は感情のひとつの側面と見られるが、実は人間に限られるものではない。ラットやイヌ、ムクドリのほか、このほどミツバチも、曖昧な状況を悲観的にとらえる場合があることが確認された。」
面白~い。


living-laser-stem-cell-jellyfish-nature-photonics1-300x168.jpg
ヒト細胞からのレーザー光発生に成功(WIRED NEWS)

ネット漬け生活で脳が「ポップコーン化」 専門家が警鐘 (CNN

ピント合わせは撮影後に、画期的なカメラを米新興企業が開発(AFP
なんか面白いな。ちょっと考えてみよう。


東海アマ管理人ツイッター

tokaiama 東海アマ管理人
川崎→午前10時過ぎ頃か、建物の入り口前のコンクリート地面部分(敷地内)がものすごい音(ガラガラ・びしびし)とともにひび割れました。表面には厚さ1cmほどのタイルが貼り付けてありましたが浮いてはがれました。割れてはがれた範囲は1.5m四方位で


tokaiama 東海アマ管理人
@@gypsynico やっと確認できました。今日明日、千葉東方沖に最大M9.2が発生する可能性がある→ うーんとしか、私も東北震災後前兆法則が崩壊して困っているんです http://www.interq.or.jp/japan/jishinlb/


| 未分類 | 00:20 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

原発関係の追記


東海アマ管理人ツイッター

tatsuofujii 藤井 辰雄 tokaiamaがリツイート
村の名前を出そうか悩んだが怒りとあまりの民度の低さにツイート。福島県北塩原村。母が住んでいる。原発事故を受けて母は一時東京へ避難。その後村に戻ったが、「逃げた女」として住民から冷たい対応を受けている。こんなバカなことが福島で現実に起きている。 #genpatsu

藤井 辰雄 tatsuofujii 藤井 辰雄
tokaiamaがリツイート
佐藤雄平の正体が明白になった。 #genpatsu RT @mizuno_shinri: ラジオ>TBSラジオの番組で、「福島児童に20ミリシーベルトを許容するように」と国に迫ったのは、なんと佐藤福島県知事本人であると取材に当たった記者が 報告 @LiberalArtsBA

yossna Hachi tokaiamaがリツイート
@読んでて辛い @yoshitaka_w @szky8 @szky8: 「医師からは『福島に戻るな』と。『住み続けると19才までに発ガンする可能性がある。早ければ1年後に発症する』と」(6月23日被曝した福島の子供たちが東京で健康診断) bit.ly/ky98No

tokaiama 東海アマ管理人
東海アマの移住支援掲示板にはこんなにたくさんの親切な情報があるんだ! http://8219.teacup.com/tokaiama/bbs  みんなが心配して手を差し伸べてるんだよ!

kubota_photo 窪田 誠 tokaiamaがリツイート
この異様さこそ異常の証 QT @jyunnjya 子供たちが線量計をくびからさげて生活することの異常さ!こんなの何の解決にもなりません。食べ物からの被爆もあります。被爆量がわかってからでは遅いのです。せめて子供たちだけでもはやく避難させて。http://bit.ly/gVgU7j

wangon2010 中嶋 隆 tokaiamaがリツイート
この金額を現場の作業員に支給べきだ!民主党なんとかしろよ!RT @kou_1970 鈴木 耕risako0517がリツイートいくらなんでも、これはひどすぎる。納得する人はいないだろう。@naokisatoasyl 東電の前社長清水退職金5億円、顧問料年間9000万円。

_box_runner box_runner tokaiamaがリツイート
原発から60キロ離れた福島市で基準値の10倍 gendai.ismedia.jp/articles/-/9034 RT@ucauca22com: @masason @costarica0012 石原都知事が都内給食に福島野菜を使用する。子供の給食に出すくらいなら、まず、官邸や都庁や省庁の職員食堂でやればいい

tokaiama 東海アマ管理人
@@gypsynico やっと確認できました。今日明日、千葉東方沖に最大M9.2が発生する可能性がある→ うーんとしか、私も東北震災後前兆法則が崩壊して困っているんです http://www.interq.or.jp/japan/jishinlb/

__neige yukitokaiamaがリツイート
【除染には重曹とグリセリンが効果的】 madamada-korekarasa.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/p… 重曹とグリセリンの組み合わせが放射性物質の除染に一番効果があったと連絡が入りました。放射線量を25%、何と4分の1にまでに下げられたというのです。中性洗剤は水だけの時と、ほとんど変化なし。
6月19日



早川由紀夫ツイログ

なんだよ、軽井沢病院一点だけじゃねーか。 http://ow.ly/5pp4S とんでもねーやつらだ。これじゃあ軽井沢、軽井沢病院以外はあぶなっかしくて遊びに行けない。
posted at 19:25:42

軽井沢町「様々な情報が簡単に入手できますが、すべてが正しい情報とは限りませんし、誤解をまねく ような記事が書かれることもありますので、それらに惑わされ、過剰反応による風評被害などが 出ないよう、冷静な対応をお願いします」 先月、何回も目にしたような文句だ。
posted at 19:21:31

軽井沢町「現在、町では空間線量の簡易測定を毎日実施しており、人体に影響のある放射線量の検出は ありません」ていうなら、なんで数値公表しないんだべか。 http://ow.ly/5poWP
posted at 19:20:19

東日本でいまどき0.02マイクロ毎時が達成できるわけねーだろ。不勉強にもほどがある。
posted at 19:15:54


| 未分類 | 21:50 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

リンクについて

下のページでも紹介しましたが大切な内容なので再度取り上げます。
専門的なことはわからないなりにリンクのことは前から気になっていました。
中村さんからアドバイスをいただいたのでこれをきっかけに
今後よく知らないサイトを載せるときはアドレスが見える状態でアップします。
中村さん、ご親切ありがとうございます。

リンクについて

はじめまして

時々拝見させていただいております。

記事の冒頭で紹介されていたリンクについて気になったことがあります。
近年、ガンブラーといったサイトを閲覧しただけで感染するウイルスが猛威を振るっています。 そのため、安易なリンクによって知らず知らずのうちに感染を拡大させてしまう恐れがあります。

【ガンブラーとは】
http://ja.wikipedia.org/wiki/Gumblar

記事で紹介されていたのは個人のサイトであり、個人の予算では十分な感染対策が費用的に難しいことから、感染の恐れがあります。

【安全なドメインとは】
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091203_333014.html
記事では「政府ドメイン「.gov」が最も安全なドメインと評価された。 」「日本の「.jp」は最も安全と評価され、安全な国別ドメインの上位5位以内に2年連続でランクインした。」とありますので、やはり、.netや.comの個人サイトを安易に紹介することは大きな危険性をはらんでいると思われます。

あなたや、あなたのサイトを閲覧したコンピュータが危険なウイルスを媒介する感染源にならないように今後は、リンクするサイトには十分な注意が必要だと思います。
----------------------
http://news.searchina.ne.jp/topic/tepia.html
中国の原発のリンクは上記の.jpドメインに変更したほうがよさそうです。

| 中村武 | 2011/06/24 17:50 | URL | ≫ EDIT


| 未分類 | 21:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介 2

「神と悪魔」へいただいたコメントです。ありがとうございます。
隼さんのコメントは内容が違うので下にアップしてあります。
外出先から戻る途中、前の車のナンバープレートが「8888」でした。
上の番号にも8が入っていて合計5つ。


『悪魔と神の表裏一体』という考え方、好きです。
私たちひとりひとりの中にある小さな悪の塊が全体の悪を創りだしているような気がしています。

人より優れていたいと思うこととか、不安だからたくさん持っていたいと思うこととか、不安だから自分のやりたいことをつい我慢してしまうこととか。

ひとりひとりの中にある小さな悪の塊を克服していくことができれば、知らない間に全体の悪もなくなくっていくと思って、私は自分と一生懸命向き合っています。

でも、その悪自体もきっと人類の進化(神化)に必要なものだったのだと思って否定はしないようにしています。それぞれのペースで克服していけば良いと思っています。

| rara | 2011/06/23 23:56 | URL |

永遠に稼動する機械についての考察

666↓999↑666↓999↑ <サインカーブ>

9X9=81→(8+1=9)  
9X8=72→(7+2=9)  
9X7=63→(6+3=9)  
9X6=54→(5+4=9)  
9X5=45→(4+5=9)  
9X4=36→(3+6=9)  
9X3=27→(2+7=9)  
9X2=18→(1+8=9)  
9X1=09→(0+9=9)          

9+8+1=18→(1+8=9)
8+7+2=17→(1+7=8)
7+6+3=16→(1+6=7)
6+5+4=15→(1+5=6)
5+4+5=14→(1+4=5)
4+3+6=13→(1+3=4)
3+2+7=12→(1+2=3)
2+1+8=11→(1+1=2)
1+9+0=10→(1+0=1)

| ・・・ | 2011/06/24 00:59 | URL | ≫ EDIT

昭和55年が、破局と管理社会の到来を示す年なんですけどね

1980=666×3-18
1+9+8+0=6+6+6

6年後の1986年はチェルノブイリ事故、そしてバブル経済の初期で建設産業が潤う年

1992年は偽りの繁栄が終わる年

| souma | 2011/06/24 12:38 | URL | ≫ EDIT

連投失礼します

BLEACHのとある場面について、なかなか感性の高いものだと思うのですが、下記のような解釈もできるのではないでしょうか。


猛毒を操る黒土(ウクライナ?)の山羊頭科学者が、死と再生を繰り返し完璧を標榜する科学者(組織内序列第8位)を、
永遠に近い時間経過を一瞬の間に知覚させることにより倒した。

・666が888の無限性を打ち破る。
・核燃料の高速増殖を一瞬で行ってみせる(即発臨界?)ことにより、無限に得られる資源の夢を断つ。

| souma | 2011/06/24 16:15 | URL | ≫ EDIT


| 未分類 | 21:15 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

コメント紹介 1

選択肢はないけれど

郵政解散にならって原発解散選挙ですか?

小泉-竹中のように管-孫のコンビになるのでしょう。 亀井さんも田中真紀子さんの二の舞になる予感がしています。(どちらもうるさいタイプです。)

もう政治に期待はしていませんが心に決めていることがあります。 解散総選挙になったら不在者投票はしない。そして結果として管有利となるような投票行動はしない。 どこの政党も嫌いですが小泉-竹中のようなパターンはもうごめんです。

いくら原発問題を総理が争点に持ち出しても本質はそこにはない。管直人は私利私欲のために反原発にも原発推進にも手のひらを返したように変わってしまう政治家だと確信しています。

総理の椅子に座り続けたいのなら内閣改造もせず今のまま最後までやることのみです。

| 774 | 2011/06/23 23:14 | URL | ≫ EDIT

仙石(傀儡)政権への抵抗であれば・・・

もはや前日になってしまいましたが、6/23の朝に(珍しく?)奇妙奇天烈な夢を見てしまいました。
なんと、菅総理が私たち親族の一人として私たちの葬祭行事に参加しようとしているのです。叔父らしき立場で。
そしてお風呂に入ってもらったのですが、様子がおかしいので、扉を開けて「大丈夫ですか?」と声を掛けました。すると、お湯のコックと奮闘していました。『慣れていないと、扱いにくいな?』と言うのです。私も常々、違和感を感じていたコックに対してだったので、困惑していました。そして二人同時に、メーカーの銘板というかラベルに目がいきました。すると、『S-inax』という英語表記と『死-(i?)nax』という日本向けの社名表記が見えました。某社さまにはご迷惑かと存じますが、ただの夢話です。それより、あの『LINAX』という表記は、何なんですか? 夢の感想は「菅さんは案外と仲間だったりして?」という気持ちと、「私もヤバイな?」という気持ちの相反でした。

では、長々と失礼しました。多少、関連を感じましたので。「菅」というキーワードを当ブログ内で検索しましたら、またもや、この記事にぶち当たりました。まるっきしの『偶然』でした。

| funyoinocoro | 2011/06/24 01:47 | URL | ≫ EDIT

200以上で

200基以上になったところで、一気に潰すとデービッド・ロックフェラーが言っていた。

| ブルータートル | 2011/06/23 21:01 | URL |

コメントを再度入れさせてもらいます。
昨夜、コメント投稿後記事を確認しましたが、コメントが表示されませんでした。また非公開コメントにしてしまったかな?、と思っていました。削除は、していませんよ。

昨夜投稿したものは、「もんじゅ」の風向きマップ 、です。

『【お知らせ】もんじゅが心配な方へ、風向きマップに新たな機能をつけました。普通に http://t.co/Cx3fmut を見ると「ふくいち」が中心。代わりに http://t.co/t6vdHvj からアクセスすると「もんじゅ」が中心。他の施設もお試し下さい。』(twitter)

https://twitter.com/#!/wind_f1/status/83476549793357824
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/wind/

もんじゅの炉内中継装置も無事回収されたようですね(6月24日時点)。すごくうれしいです。よかったです。
祝詞ありがとうございました。

追記(6月24日 8時48分)
今日の8時半ごろまで確かに昨夜投稿したコメントは表示されていませんでしたが、なんだかおかしいですね。
上のコメントは、削除した方がいいでしょうか? それとも、一応のこした方がいいのか…。

新たにコメントを入れると同時に前のコメントも表示されたので、パソコンの関係かなと思っています。

| takelo | 2011/06/24 08:46 | URL | ≫ EDIT

http://ameblo.jp/vaccine/image-10931936594-11307511015.html
↑こちらは、3~5月の2ヶ月間に国民が被爆した線量の試算ということですが、汚染の色がついた部分を見ていると、タイムトラベルでやってきたというジョンタイターが語った将来(2020年)の日本地図http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201106/10/14/e0171614_11263271.jpg" target="_blank" title=" http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201106/10/14/e0171614_11263271.jpg"> http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201106/10/14/e0171614_11263271.jpgそのものでした。

それを見て、2年前にとあるブログで呟かれた、「北海道は植民地、薩摩は独立国」という、当時はさっぱり理解もできなかった謎めいた話を思い出し、同時に中国が北海道の土地や、四万十川周辺など、水脈のある土地を数百億の単位で買い占めている話も頭に浮かび・・・。

これからは食糧自給だけでなく水の確保も、大事でしょうね。。何も見えない聞こえないと途方にくれて立ちすくしている間に、大変なことにならないと良いのですが。周りの動きを様子見して皆がそうするから、に合わせるのではなく、誰もやっていなくても自分が感じたことを迅速に行動に移す時代なのか。。

| 1 | 2011/06/24 09:48 | URL | ≫ EDIT

リンクについて

はじめまして

時々拝見させていただいております。

記事の冒頭で紹介されていたリンクについて気になったことがあります。 近年、ガンブラーといったサイトを閲覧しただけで感染するウイルスが猛威を振るっています。 そのため、安易なリンクによって知らず知らずのうちに感染を拡大させてしまう恐れがあります。

【ガンブラーとは】
http://ja.wikipedia.org/wiki/Gumblar

記事で紹介されていたのは個人のサイトであり、個人の予算では十分な感染対策が費用的に難しいことから、感染の恐れがあります。

【安全なドメインとは】
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091203_333014.html
記事では「政府ドメイン「.gov」が最も安全なドメインと評価された。 」「日本の「.jp」は最も安全と評価され、安全な国別ドメインの上位5位以内に2年連続でランクインした。」とありますので、やはり、.netや.comの個人サイトを安易に紹介することは大きな危険性をはらんでいると思われます。

あなたや、あなたのサイトを閲覧したコンピュータが危険なウイルスを媒介する感染源にならないように今後は、リンクするサイトには十分な注意が必要だと思います。
----------------------
http://news.searchina.ne.jp/topic/tepia.html
中国の原発のリンクは上記の.jpドメインに変更したほうがよさそうです。

| 中村武 | 2011/06/24 17:50 | URL | ≫ EDIT

よかった^^

もんじゅの柱は数ミリ詰まっていた入り口の金具ごと抜いた。廃炉にしても爆発性ナトリウムや燃料はそのまんまなので直下1000mの活断層地震で壊れますね。
京都直下地震予想出ました。若狭はM6~?
http://8239.teacup.com/masando/bbs/t2/l50
日本では学者よりも無給のアマチュア専門家の方が当たる?

| futofutomomo | 2011/06/24 14:17 | URL | ≫ EDIT

私の祈りが届いたのかな、5月24日の記事には、まゆみさんを含む多くの方が、作業前にも関わらず、落下装置の回収作業は今回も失敗すると言ってたりしましたが、私は成功しますよう祈っていました。

この願いが届いて涙が朝から溢れ止まりません。

ネガティブなニュースばかり読んでいたりすると、奇跡を起こすパワーを失っている人が多い事が本当に残念ですが、これからはもっと多くの方に大きな愛と、ポジティブな考えを持ってもらえたらと思います。

| 隼 | 2011/06/24 08:22 | URL |


| 未分類 | 20:53 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震107 ( 調べた全員の尿からセシウム)

もんじゅ引き抜き成功!

まさかのびっくりですね。
事故が起きなくて良かった!
昨夜は心配で眠れなかった人たちが多かったと思います。
心配した国民の気持ちが通じたとしか思えないですね。

東京に大きな地震が来ると言われながら来ないのは
皆が心配しているからだという話がありますよね。

まさか引き抜きに成功するとは思っていなかったけれど
心配だったのは事故が起きることでした。

一安心して今日は祝詞お休みします。
大地震予想が出たら教えてください。

しかし、こんな大きなものが落ちていたとは前より怖くなってきました。

もんじゅ炉内落下の装置、引き抜き完了(朝日)

こうやってみると御柱みたいだ。
装置が曲がっていたのにどうやって引き抜けたんだろう。

さて、引き抜き完了したので、これで廃炉にできる。廃炉させるために引き抜きが成功したと考えよう。


190_50_smallglobe.gif
アラスカ、アリューシャン列島で午後0時9分ごろ、M7.2 深さ 62.6キロ

東海アマさんがほめている佐藤@刈谷さんの発振予想が当たってます。
昨日の岩手県沖も当たってます。マグニチュードがほぼぴったし!
やはり民間人はすごいですね。

佐 藤 @ 刈 谷 の 体 感 日 記

▲6/20 23:40:強い発震に警戒!(国内の可能性あり・M6.6以上の発震の可能性あり)
↓ ↓ ↓ 直後
■■発震■■11/06/21 01:36:01 21.68S 68.19W 127.1 6.5M A チリ北部

▲6/21 11:18:強い発震に警戒!(国内の可能性あり)
▲6/21 12:27:M7.0以上の発震が近づいている可能性あり!
↓ ↓ ↓
■■発震■■6月23日06時51分頃 岩手県沖 M6.7 震度5弱
▲この発震もすなおになっているので、M6.7以上の強い発震が近づいている可能性あり!

▲6/23 23:02:場所はわからないが被害地震(被害地震のこともあった)が近づいている可能性あり! (エネルギーの強さよりも、実際の被害が大きいことが多い)



福島第一原発の津波高14メートルは誤り〜市民が追及(自由報道協会)

調べた全員の尿からセシウム(中国新聞)
「広島大原爆放射線医科学研究所(原医研)元所長の鎌田七男医師ら5人の専門家チームが、福島県飯舘村と川俣町山木屋地区で住民計15人の尿を検査したところ、全員から放射性セシウムが検出されたことが23日、分かった。福島第1原発事故による住民の内部被曝(ひばく)の実態を裏付けた。ただ検出量はごく微量で「今後、汚染された野菜などを食べなければ心配はない」と説明している。調査対象は4歳から77歳までで、飯舘村が10人、川俣町山木屋地区が5人。事故から55日後の5月5日と5月末ごろに計2回採尿し、広島大大学院工学研究院の静間清教授が100ミリリットル当たりの放射性物質量を測定した。2回とも全員からセシウムを検出。しかしごく微量で、今後50年間、放射線を出したとしても計0・1ミリシーベルト以下に収まる量という。ヨウ素は最初の検査で6人から検出。最も高い人は3・2ミリシーベルトだった。ただ2回目の検査で出た人はいなかった。尿などで排出されたとみられる。鎌田医師と、わたり病院(福島市)の斎藤紀医師は「ヨウ素が検出されなかった人がいるため、呼吸ではなく、汚染された野菜やキノコを食べたのが原因ではないか。いずれもその後出荷制限されており、総じて心配はない」と結論づけた。」

なのに解除?!
福島県産野菜 出荷制限全域で解除 風評回復なお課題(河北)

「南相馬市は鳥取県から貸与される内部被ばく量測定器「ホールボディーカウンター」を備えた移動式放射線測定車を原町区の市立総合病院に配備する。」(福島民報

「東京電力福島第一原発の放射能汚染水を浄化処理する施設が本格稼働から5時間後に止まった問題で、実際は1時間半後に止まっていたことが24日、わかった。プログラムの設定が原因だという。国が把握したのは停止から1週間ほど経過してからだった。」(朝日

小型無人ヘリが2号機の建屋屋上に不時着(朝日)

祝島です。
原発と闘う小さな島の30年史(エキサイト)
「◆小出裕章(京都大学原子炉実験所)が考える 原発と闘う小さな島の30年史(1)エネルギー自給100%、農業・漁業・福祉の自立を目指し島民の闘いは終わらない・・・」

災害派遣、自衛隊員の手当を増額(news.tbs)
「・・・従来の原子力災害派遣手当は、1日あたり3240円でしたが、今回は想定以上の危険がともなったとして、原発の敷地内での作業にあたった隊員には1日あたり4万2000円、原発の半径10キロ圏内で避難誘導などにあたった隊員には1日あたり2万1000円、10キロから20キロ圏内は1万6000円と、大幅に増額しました。・・・」

手当を上げるのは賛成だけど、
原発作業員のほうが安いなんて変じゃないですか。

| 未分類 | 12:25 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT