夕方、ケムが作り出した地震雲が出ていたけれど
最近は日常的な景色になってしまって写真には撮らなかった。
しばらく行ってなかった
玉砂利を敷き詰めたローマ風呂温泉に出かけてきました。
小さな子供がたくさんいてみているだけで楽しい。
子供って別の生きもの。
あっ、温泉の靴箱が「33」でした。
諏訪・岡谷は温泉があちこちにあって良い場所です。
放射能対策にもいいので、温泉いける人は行ってください。
暖かくなったせいか今日は諏訪湖にヨットがたくさん走っていた。
昨日出先で読んだ朝日新聞、やっぱり紙はいい。
ヨーロッパで開催されたG8
ドイツの週刊誌のG8の各国の首脳のイラストが
間違って、菅さんの顔が麻生さんになっていた。
菅さんは個性がないから埋没しちゃうんでしょうね。
中国内モンゴル自治区の鉱物開発の記事を少し読みました。
草原を荒らす炭鉱のトラックを阻止しようとした
遊牧民族が轢き殺された事件を知ってますよね。
でこぼこ道は走りにくいと言って
草原をトラックが走り回るのです。
どこも酷いですね。
炭鉱から巻き上がる土埃は草原がかすむほどで
草を枯らし、家畜を弱らせるそうです。
原発の廃棄物処理場の話もあるし
あの壮大なモンゴルの風景が
消えてしまう日も遠くないかも知れない。
昨日の地震に続いてまた33です。
「敦賀2号、配管33カ所に穴 87年稼働後、点検せず」(東京新聞)*それってず~っと漏れ続けてたってことですよね。
すべての原発でこれと同じことが起きていると思っても間違いないでしょう。
やっぱり原発魔方陣ですね。
じわじわと放射能に閉じ込められているんですね、私たちは。
日本で革命なんて期待できないし
ドイツ国民のように意識レベルは高くないし。。。
ちょっと横向くと
こんな気が狂ったみたいな国家戦略室原案が出てきました。
原子力は六つの重要戦略の一つ 国家戦略室が原案(47ニュース)どこが「革新的エネルギー・環境戦略」なんですか?
これはもう完璧に狂気だ。
原発という凶器は人を狂わせる。狂人が凶器を持つ。あ~、放射能って脳にダメージを与えるから先が心配です。
サウジアラビア:原発16基建設計画 国際入札を準備(毎日)エジプトも原発を導入するみたいです。
このニュースをみたときすぐ
エジプトから始まった偽の革命騒動と重なりました。
原発ロビーによる圧力ではないでしょうか。
”革命を起こさせたくなかったら原発を建設せよ”と。
あるいはフクシマ原発事故で原発が兵器になると思ったのかも、ですね。
昨日のアフリカのペットボトルについで今日もペットボトルです。
男児が池に転落 主婦機転、ペットボトルで救出/和歌山」(毎日)*おぼれた子供に主婦がペットボトルを投げて
それにつかまって助かったんですね。
火事場の馬鹿力という言葉があるけれど脳も同じ。
前に「動機」について書いたことがあるけれどそれと似てるかな。
<節電の街>「停電しない施設」六本木ヒルズに注目(ヤフー)
*100億円で地下にガスタービン式発電機などを整備し廃熱を冷暖房に利用。
ガスが止まれば東京電力の電気を使い、
それもだめなら灯油で非常用発電の三重の備え。
震災後、電力不足とは無縁だった施設全体で照明を落としたりして
日中4千キロワット(約1100家庭分、夜間は3千キロワット)の
余剰電力を4月まで東京電力に融通、その後も15%の節電が続き
入居者の省エネ意識も高まりほの暗さが普通のことになっているそうです。
,,,,,,,,,,,,,,,,,

オーストラリア(ニューサウスウェールズ州の海岸)で竜巻
一昨日のCNNのビデオと同じものかな。

二つの竜巻は東部マサチューセッツ州を驚かせた
この場所で普通竜巻は聞かないですよね。

中国 貴陽市で陥没

コロンビアでは洪水の影響で地滑りやクラックが発生している
米アイオワ州クリントン 大規模な陥没が家を飲み込んでしまった
ニュージーランド 記録的な暑さの5月
タスマニアは致命的な羊の病気に襲われている
ヨーネ病は羊の約四分の一に感染
米 シンシナティ ポーチや歩道に数千のミミズの死
タイ、インドネシア、フィリピン、洪水
エジプト 走っていた三台の車が陥没穴に落ちて3人死亡
ニュージーランド(オークランド)で地下爆発、原因不明
一人死亡、6人負傷、3人死亡との情報もあるようです。
新しい水道管を既存の水道管に接続しようとしていたとか。
ロシア 軍事基地で大きな爆発、TNT58,000トン
(モスクワから750マイル東にあるイズェフスク市)
28,000人が避難、パイプラインを閉鎖
動画は
こちらロシアの軍事基地で結構爆発があるけれど一体何でしょうね。
ウェールズ製油所の爆発で4人死亡
動画は
こちら