2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース (311の数日前に宮城県沖の海底が沈下していた。)


・ペルー南部 マグニチュード6.0、深さ101.3キロ
・米国中西部 オハイオ州とミズーリ州で小さいけれど奇妙な地震

・ウルグアイでペンギン600頭が死ぬ

3・11数日前、宮城県沖の海底が沈下していた(読売)
「東日本大震災の2日前から、震源近くの宮城県沖の海底が1日に数センチの速度で沈み込んでいたことが、東北大地震・噴火予知研究観測センターの調査でわかった。海底の沈下を常時キャッチできれば、予想される東南海地震など巨大地震の予測につながる可能性もあるという。同センターは昨年6月、同県沖約80キロの海底に水圧計を3台設置し、先月下旬にそのうち2台を回収した。装置には3月11日の大震災や、2日前の9日に同県沖で起きた地震に伴う海底の動きが記録されており、これを分析した結果、9日の地震では10~15センチ、11日の大震災では90センチ~1メートル、それぞれ海底が沈んだことが確認された。また、9日の地震後も24時間あたり2~3センチのペースで沈下が進んでいたこともわかった。」

これは興味深い。

コメントにも書きましたが
今回の太陽フレア、心配しなくてもよいと思います。
2003年ころから太陽フレアを追いかけてきましたが
もっと激しい時もあったのでまだまだ大丈夫です。
あまりの凄さに2008年に太陽が爆発すると
NASAの科学者が発表したほどです。
ところが一転して太陽は驚くほど静かになってしまいました。

今回はMクラスだし数も少ないので大丈夫です。
Xクラスが頻繁に起きると心配ですね。
今回のフレアは地球のほうに向いていないので心配ないと思います。
以前過去最大のフレアと言われた時は太陽の裏側でした。
うまくできているなと思います。

これが7日のフレアですが
5808204795_bb909a71d4.jpg
Mクラスにしては大きいので
もしかして惑星Xとか彗星とか別の要因で大きくなっているのかも知れない。


puyehue-frame-grab-rt.jpg

volcanic-ash-ap-photo.jpg
チリの火山噴火の灰がすごい。

神奈川の蛍と火山稲妻が似ているなと思う。
m0956639.jpg



ハワイで雪


タスマニア 雨、洪水、強風、雪の大荒れ、しばらく続く予想
mj4642771.jpg
ゴルフボール・サイズのひょうが雨のように降り注ぐ


flood 12
南アフリカ 非常な悪天候、ヨハネスブルグで混乱を引き起こす


file2.jpg
タイ スラタニ 水の深さは2メートル!

ハイチ 洪水で23人死亡
インドネシア、インド、フィリピンも洪水が続く
メキシコシティの歩行者用の橋の崩壊で2人死亡

北海道でもあったように
世界のあちこちで脱線事故が増えているようです。

avalanche_2.jpg
コロンビア

史上最悪の水汚染、水道使えず学校も授業停止=杭州

空からオタマジャクシ? 石川で2年前にも騒動(サンケイ)
また降ってきたシリーズが始まるのでしょうか。

「内モンゴルは臨戦状態」と内部通達 逮捕者およそ100人

高層ビルを撃つ稲妻、スウェーデン(AFP)

コメント紹介です。

まゆみさん、こんにちは

昨日、太陽が片隅で爆発したようです。
映像です。これは地球にも影響大ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=NJN0hWMrugE&feature=player_embedded

関連記事です。
http://spaceweather.com/archive.php?view=1&day=07&month=06&year=2011
地球大丈夫でしょうか。心配です。

| しんや | 2011/06/08 08:54 | URL |

凄い太陽爆発

全ての原発配管の最薄部は1・4mm以下。30年配管検査はされていない、不可能。漏れたり、壊れたら交換するだけだって:D

太陽大爆発NASAも見たこと無い。幸い地球外向きで影響小
http://oka-jp.seesaa.net/article/208258970.html
・富士山地下467km、大阪湾直下大深度400km?でマグマ振動
一時的に全火山帯が活発化。
http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/bbs.php?pid=11090

美浜過去事例 2004年9月24日 11名死傷配管穴から蒸気爆発 肉厚0・4ミリ 関電「外圧なくても“自爆”」(東京新聞8月11日)
水8割流出だった
http://homepage3.nifty.com/ksueda/mihama.html
http://logsoku.com/thread/news13.2ch.net/newsplus/1092126699/

| futofutomomo | 2011/06/08 21:36 | URL | ≫ EDIT

すごい!

白菜だけのアート
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1393169/Ju-Duoqi-The-Fantasies-Chinese-Cabbage-Glamour-girls-entirely-cabbage.html

| ・・・ | 2011/06/08 21:38 | URL | ≫ EDIT

| 未分類 | 23:22 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震91 ( 都の下水処理施設で高放射線量、東京都「誤解招く」と公表せず )


大祓詞奏上しました。

朝から掘削機の音で祝詞できないかと思いましたが音が止みました。

DSC06912.jpg
土曜日にはじめて出かけたレストランのランチ
この写真見てたら、珍しくお腹が空いてきた。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

隠ぺい、嘘がますます発覚してきます。

文科省が放射線量測定地“隠蔽”(サンケイ)

福島県、高放射能データ公表せず 3月、福島市などで検出(朝日)

南相馬から警告レポート/「ホットスポット」が次々と見つかっている!(現代ビジネス)

福島いわき市住宅街に巨大温泉出現(youtube)
これは凄いですね、洪水のような温泉。
環境に影響が出るんじゃないでしょうか。

tokaiama 東海アマ管理人
@ @asahaze それがね、ある情報では次に美浜原発がメルトダウンと。九州も中国大亜湾原発がメルトダウン寸前だし、もう逃げるとこがないんだよね 12時間前



,,,,,,,,,,,,,

デッサン中に友達から「1、2号機が停電、窒素注入中止」の知らせがきてとても心配でした。
3時間ほどで回復したみたいですが
電力会社の停電ってお笑いじゃないんだから、しっかりしてください。

また汚染水を海に放出するみたいですね。
基準値以下だと言っても本当かどうかわからない。

東電の放射線データ公表漏れ、合計1382件(読売)


都の下水処理施設で高放射線量…避難区域に匹敵、東京都、「誤解招く」と公表せず(読売)
「東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。計画的避難区域の福島県飯舘村の放射線量と同程度で、文部科学省によると、都内でこれほどの放射線量が検出されたのは初めて。放射性物質を含む汚泥の影響とみられるが、都は「検出場所は屋内。敷地の境界では問題なく、誤解を招く恐れがある」とし、調査結果を公表していなかった。

都によると、この施設は都下水道局の「南部スラッジプラント」で、都内2か所の下水処理場で発生した汚泥を集めて焼却し、灰を東京湾に埋め立てるなどしている。都の5月の調査では、この施設の焼却灰から1キロ・グラム当たり1万540ベクレルの放射性セシウムを検出していた。今月6日、都が放射線量を測定したところ、焼却灰の仮置き場所となっている棟内の空気中で毎時2・693マイクロ・シーベルトを検出した。同じ日の飯舘村での放射線量は2・86マイクロ・シーベルトだった。同施設内の放射線量を1年分に単純換算すると約23・6ミリ・シーベルトとなり、計画的避難区域の対象となる年間積算量の20ミリ・シーベルトを上回る。・・・」


何度も書きますが
石原さんが初めて都知事になったときに日本は駄目になると私は言いました。
この人を日本の政治の型とみたからです。

2号機原子炉建屋の二重扉開放へ、環境影響は?(読売)
「東京電力は8日、福島第一原発の2号機原子炉建屋内の放射線濃度と湿度を下げて作業環境を改善するため、原子炉建屋とタービン建屋の接続部にある二重扉を今月後半にも開放する計画を明らかにした。大気中に放射性物質が放出される可能性があるため、経済産業省原子力安全・保安院は東電に、具体的な作業手順と、予想される環境影響を報告するよう求めた。・・・」

これでまた汚染が増えます。




| 未分類 | 10:48 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |