2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース(チリで最大瞬間風速50メートルの猛烈な嵐)

チリで最大瞬間風速50メートル、ひょうが叩きつける。
車も20メートル移動し、まるで強力な台風のようでした。

追記:別のサイトでは2006年以降最大とありました。
何が過去最大なんだろうと思っていたら、なるほど粒子放出が最大なんですね。

粒子放出量が過去最大の太陽フレア(ナショナルジオグラフィック)
「・・・今回の太陽フレアで科学者が衝撃を受けたのは、フレアの発生自体ではなく、噴き上げられた物質の異常な多さだった。その物質は拡散し、太陽表面の約半分に降り注いだ。太陽フレアと同時に粒子が宇宙空間に飛び出す現象は、コロナ質量放出(CME)と呼ばれる。・・・」

でも昨日も書いたように、
フレアの場所が正面ではないので地球は大丈夫です。
これがまっすぐ地球に向かってきたら
大規模停電とか電子機器の故障とか地震とか
そして心身にも大きな影響があるでしょう。
やっぱり惑星Xとか彗星とか含めて何か太陽系内で
大きな変化が起きているんじゃないでしょうか。
太陽から放出される未知の物質もあるし、色々と大変な時期なのでしょう。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

アラビア海で台風が発生です
インドに向かっているけれど
インドは現在洪水が続いているので心配です。

米国西海岸あたりでハリケーンが発生
thumbnail20110609T000000.jpg
しっかり操作されている。

arizona-wallow-wildfire-atv_36408_big.jpg
アリゾナ州の歴史で二番目の大きな山火事
すでに15万ヘクタールを焼失、風速は毎時50〜70キロの強さ
火事はメキシコ、テキサスにまで広がり煙はカナダまで到達
(写真はナショナルジオグラフィック)

米国は受難続き。嵐、竜巻の記録を更新しています。
800px2011_United_States_tornado_count_graph.jpg
4月に発生した竜巻は875、月の新記録

今年は異常気象が非常に多く食糧が心配。

スーダンは二つの国家に分割されようとしているが
油田はどちらに?

野菜農家に245億円補償へ=O104の風評被害―EU(時事)
ヨーロッパははやることが早くていいですね。

「全身4割やけど」 サレハ大統領(東京新聞)

はね飛ばされた熊が乗用車突き破り2人死亡 カナダ(CNN)

野生動物保護で猫に「外出禁止令」、シドニーで検討(ロイター)

実は相当カッコイイ、間近で撮影されたゴリラの写真(ロケットニュース)

痴漢冤罪で命を絶った青年が録音していた「警察の非道」


| 未分類 | 19:01 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震92 ( 放射能汚染列島)


大祓詞奏上しました。


画像 613


昨日の1号機、2号機の停電もあり
東海アマさんの地震掲示板で佐藤@刈谷さんによる
「6/18頃までにM8.0以上のかなり強い地震、大噴火警戒」が
出ているのでしばらく毎日祝詞つづけます。

「フクシマとは何ですか」は夜に公開します。

朝から工事の音で寝不足。
12時までに就寝しなくてはと思いつつ
つい韓ドラの歴史ものをみてしまって遅くなってしまう。

昨夜アップした「311の数日前に宮城県沖の海底が沈下していた」
これでますます人工地震説は消えてしまいましたね。

,,,,,,,,,,,,,,,,

出てくる、出てくる、しかし何故今ころになって?
福島11地点でストロンチウム 原発から60キロでも(朝日)
山形の汚泥から高濃度セシウム 県施設屋上(エキサイト)

早川由紀夫ツイログ

牧野さん @jun_makino が、なんかこわいこと書いてる。今朝のカーラジオでストロンチウムが計測されたニュースをしてたが、ストロンチウムについて私は何も把握してない。これから勉強しなきゃ。だれか教えてくれると助かる。 posted at 10:45:42



<福島第1原発>東京都100カ所で放射線量測定へ(エキサイト)
なんで今頃やるんでしょうね。
都のことだから測定してもまた隠蔽するんじゃないかと疑ってしまいます。

敦賀原発2号機の放射能漏れ 原因は作業責任者への連絡ミス(ヤフー)
敦賀原発危ないですね。

セシウム6~7割除去可能…海水浄化装置稼働へ(goo)
もたもたしてないで早くやってください。
何故、最初の段階でできなかったのか。

基準超えた汚染水流さぬ…経産相(goo)
そんなの当たり前、しかしその基準がね。。。

東海第2原発、タービン羽根に傷 揺れで接触か(47ニュース)

20110609k0000m040152000p_size8.jpg
米原子力規制委:耐震不安「無視」…福島と同型のマーク1(毎日)

原発安全基準の策定でIAEA外しの動き(ウォールストリートジャーナル)
IAEAは核を見張りながら
原子力推進してること自体、元々は如何わしい組織です。

国際原子力機関IAEA、チェルノブイリ以来最悪の原子力災害を取り繕う(マスコミに載らない海外記事)
「6月1日、国際原子力機関 (IAEA)は、福島原発災害の報告書素案を発表した。報告書は、東京電力と日本政府を非難から免れさせる取り繕いだ。報告書の当たり障りのない表現は、論議を抑圧し、原子力業界を、精査から保護しようとする企てだ。・・・“問題は、余りに東京電力を守ることにばかり重点が置かれていて、国民を守ることに対して、不十分なことです”と元日本政府特別顧問の黒川清博士は語っている。余り大企業批判はしないことで知られている雑誌、タイム誌は、加熱した原子炉に、ヘリコプターから水を投下しようとした試みを“実用性というよりは、広報活動として考案された”と表現した。国際原子力機関の報告書全文は、6月末ウィーンで開かれる原子力安全に関するIAEA閣僚会議に提出される。」


20110609dd0phj000006000p_size8.jpg
クローズアップ2011:原発事故の放射性物質 食品への影響、止まらず(毎日)
暫定規制値を超えていないからといって安心はできない。
基準が緩くなっているから元の基準だとかなり広範囲で駄目でしょうね。

静岡茶から規制値超セシウム検出(goo)

米原発ヒヤリ、一時冷却不能に ネブラスカ州(朝日)

6月11日は大坂御堂筋へ 脱原発100万人デモ

スクープレポート 報告書を入手!あらかじめ見捨てられていた東北の被災地(現代ビジネス)
「核のゴミ捨て場」に予定されていた双葉町・浪江町・釜石・陸前高田
核のゴミ捨て場候補地
img_352e319e994dd806ab0efe53545b22d372835.jpg

takeloさんからです。

不買運動リストだそうです。
大変分かりやすいです。
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/m/pages/252.html

【不買】
原子炉メーカー
東芝
日立
三菱

食品
牛乳各社の産地と放射能検査の現状
雪印メグミルク
明治「おいしい牛乳」(産地表示がなくなった)
グリコのアイス(福島産から宮城産の原乳に切り替え、国の基準で判断)
カルピス(社内での放射性物質の測定は行っておらず、厚生労働省に承認された酪農家より仕入れている)

スーパー
イオン
外食
モスバーガー (HPにて産地開示、茨城産レタス使用等)
すき家
ゼンショーグループ(すき家、なか卯、サイゼリア、ココス、ビッグボーイ、華屋与兵衛、牛庵、シカゴピザなど)
ジョリーパスタ (福島産、土壌汚染地域産使用)
吉野家(福島産、土壌汚染地域産使用)
餃子の王将(福島産、土壌汚染地域産使用)
セブンイレブン(福島産、土壌汚染地域産使用)
サブウェイ(福島産、土壌汚染地域産使用)
マクドナルド (レタストマトは地域で違うが産地は非公表)
ミスタードーナツ
スカイラークはグレー
びっくりドンキー(きゅうりは福島産?)
宅配ピザ
ローソン

生協、宅配系
らでぃっしゅぼーや
大地を守る会
パルシステム

荒茶検査拒否(ただし生茶・飲用茶は検査?)
静岡県
神奈川県
千葉県

放射能検査拒否
宮城県

風評被害
放射線数値隠ぺい問題

--------------------------------------------------------------------------------

大丈夫そうなリスト

スープストックトウキョウ(OKそう。店頭に食品の安全性に関する貼り紙あり。被災地の支援も必要だが、消費者の安心も大事だというメッセージ)
蒜山ジャージー(牛乳・卵は地元。乳牛の受け入れなし)
大阿蘇らくのうマザーズ(お電話頂きました。デザートの通販は無いが、牛乳・ヨーグルトは通販で買える。熊本は24都道府県受け入れには入っていない)
大山乳業農業協同組合(鳥取県および中国地方の生乳を使用。乳牛の受け入れなし。)
カゴメ

福島県浜通りの乳牛のミルクを使用「牧場しぼり:グリコ」http://blog.goo.ne.jp/296minnade/e/5d4f4d5c1d12a2c7be8b4cb31670fac2

農林水産省:食べて応援しよう
http://www.maff.go.jp/j/soushoku/eat/index.html
コメント欄にもありましたが、とても皮肉です。
福島県産を使用している企業が分かります。

参照元:アルファルファモザイク
http://alfalfalfa.com/archives/3513538.html

| takelo | 2011/06/09 19:23 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 12:09 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |