大祓詞奏上しました。今日も原発からです。
「
子どもの20mSv問題、福島県から国への依頼だった」
*やっぱり噂は本当でしたね、しかし酷い。
上に立つ人間ほとんどすべてに官僚体質が骨の髄まで染み込んでいる。
こちらも同じ 「静岡県が、自主検査で国の基準を超える放射性物質が検出されたとホームページで公表しようとした東京都内の食品通販業者に、公表を控えるよう求めていたことが判明。 」(
朝日)
「福島第1原発:廃棄物汚泥 1立方センチに1億ベクレル」(
毎日)
*もう凄い数値でわけがわからなくなってきますね。
「いわき市沖のアイナメ、規制値超えるセシウム」(
読売)
「
子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク」
東海アマ管理人ツイッター
tokaiama 東海アマ管理人
@@shoukayuki 一人玄米60㎏を備蓄の基本にすべき。必ず使い捨てカイロによる酸素遮断保管をしてください。風味が変わらず虫も入りません。米はスーパーや米屋でなく農協から玄米30㎏袋9000円前後を買いましょう。農家直販ならなおいい。収穫を待つな!
tokaiama 東海アマ管理人
みなさん、米を長期保存する場合、大敵はカビ、コクゾウムシ、ノシメマダラメイガです。いずれも酸素を必要とするため酸欠保存では繁殖不能。http://p.tl/NArg ただし米の臭いで袋を食い破って侵入するためビニール袋三重包装厳重酸素遮断は絶対に必要。3年程度は劣化せず保存可能
tokaiama 東海アマ管理人
@@acs2t 過去4年間の備蓄経験から米は酸欠保存がベストと分かった http://ameblo.jp/sonaeru/entry-10077139310.html ハーブなどはコメイリ蛾やカビに効果はない。酸素遮断すれば劣化少ない
tokaiama 東海アマ管理人
@@ecologyenviron 使い捨てホカロンは一番小さいサイズ一つで30㎏の米全部を酸欠にする能力があります。ただし酸素を補給したら何にもならないので三重に厳重密封が条件。虫もカビも絶対につきません。味も変わりません
tokaiama 東海アマ管理人
@@costarica0012 光合成細菌が放射能分解という考え方は少し違う。比嘉照男と高嶋康豪は80種菌群の「複合分解」を提示、有吉佐和子の「複合汚染」と同様、単体では無意味な菌が複合協調によって初めて偉大な分解力を発揮、飯山一郎はまだアカデミーと同じ「単体菌分解」の誤った認識
4時間前
shimahirororo hiroshima
tokaiamaがリツイート
東京湾口では、水深100mから200mで釣れる大型の太刀魚が、水深10mから30mで釣れていたり スミイカの大量発生 相模湾ではアオリイカの大漁、そしてサザエの避難 ここ数ヶ月おかしな現状が、続いております。 @tokaiama
hajitsuka hajitsuka
tokaiamaがリツイート
@tokaiama こんにちわ、教えてください。和歌山の山を計測されたそうです。どう思われますか?→生石高原(標高870m)の山頂は0.11μSv/hであったが420m(中腹)では0.86μSv/h、中腹の谷部では4.70μSv/hと極めて高い線量を観測した。
junna311 Junna-すべては気づき
tokaiamaがリツイート
TPPの前に。モンサント社の自殺種子が日本で承認されようとしてます http://ow.ly/55l6J アメリカの食料支配を断固阻止しましょう!農水省ページより送信できます http://ow.ly/55l0h もう一部(ほとんど?)種苗企業はモンサントや同族に買収されてます
私はお米の保存は唐辛子、ニンニクでやっていましたが
カイロでもやってみようかな。
ちなみに唐辛子、ニンニクで虫はつきませんでしたよ。
乳酸菌を自分で作られているのをみますが
私は半信半疑でまだやっていません。
作るのが面倒なのもあるけれど。
ウイルスと放射能は違うと思うからです。
それでも何もしないよりはしたほうが良いと思うけれど
過信しては危険だと思います。
まったくの素人考えですが
単体よりは複合のほうがよさそうな気がします。
単体での実験結果はすでに出ているのでしょうか?
EMは沖縄にいるときに飲用したことがあります。
EMの巨大な野菜はちょっと後ずさりするものがありますが。
皆さんの意見も聞かせてください。
今度、梶川泰司さんにも聞いてみよう。
東京湾のイカの話は地震掲示板でもよくみかけます。
和歌山の山の数値、高いですね。
GM種子が「核」暴走したら誰にも止められない(カレイドスコープ)グリーンピース発表(福島市内で毎時45マイクロシーベルト検出)(NEVADAブログ)作業員、意識不明で病院に=前日は飛散防止剤散布―福島第1(時事)株主400人が原発撤退を提案=28日に株主総会―東電(時事)日立社長、海外の原発需要「2、3年で受注入る」 (日経)河村市長が一時凍結して工費増…日立が追加請求(読売)*「陽子線がん治療施設」なんて必要ない。
放射線ばかりまき散らして欲しくない。

世紀末都市フクシマ放射線対策に水入りペットボトルを積み上げる(2チャンネル)*2チャンネルって面白いですね。
哀愁の中に笑いがあって、頭いい人多いし、勉強になります。
原発事故以来2チャンネルに出会うことが多く、
勝手に作り上げていた2チャンネルのイメージが払拭されました。
後悔しないため最善を 放射能汚染から一人娘「守る」(東京新聞)未知の放射能汚染が日本に重くのしかかる(6日のニューヨークタイムズの記事:英語)「日本の被曝研究は、高線量の放射線に短時間被曝した広島、長崎の原爆の
データを元にしているけれど、今回の福島の事故はこれから何十年もの間
多くの人たちが低線量放射線に被曝し続けることになる。
これは未だ日本が経験したことのないパターンである。
一般的には時間の経過にともなって癌の発生リスクが上昇するが
福島のケースは誰にも分からない未知の領域である。」先住民族「ウランは悪神」 (山陰中央新聞)静岡のお茶ですが結局は県の調査では規制値以下、
メーカーの調査では規制値超えということだったんですよね。
どこもかしこもみな隠ぺい体質で嫌になります。
汚泥の利用、来週にも再開へ=放射性物質、低濃度分から―国交省*低濃度の汚泥利用は止めて欲しい。
人形峠もどこも同じパターン。
福島原発事故、約60キロ圏内の子どもと妊婦は避難を グリーンピース(AFP)「国際環境保護団体グリーンピースは9日、東京電力福島第1原子力発電所から約60キロ圏内の放射線量の高い地域から子どもと妊婦を避難させるべきで、日本政府はそのために資金や輸送の面であらゆる支援をすべきだとの見解を示した。・・・」