2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

ニュース (エチオピア大地溝帯エリトリアの火山が噴火)

夜になって突然、ブログのつながりがよくなってきました。
fc2ブログにメールが届いて改善してくれているのかな?
と思ったら良かったのは一瞬で、やっぱり駄目。

九州の洪水は海外のニュースにも出てました。
しばらく注意してくださいね。
諏訪はほとんど降らないので狭いようで広い。

20110613_02.jpg
11日にトルコBal遵dkesirでマグニチュード4.6、深さ16.1キロの地震

山頂の破壊があったそうだけど、どうやら奇妙な地震だそうで
専門家は疑いをもって慎重に調査するとか。
ここには断層帯はなく過去にも大きな地震はないみたいです。
普通4.6で山頂の破壊は考えられない。
何かが起きているんでしょうね。

クライストチャーチの地震、また液状化ですね。

collapsed_1306_pg.jpg
40人が負傷。

カンタベリー地震ライブより
110613PNG.jpg


Nabra4.jpg
エチオピア大地溝帯エリトリアの火山が噴火
噴煙の長さは1000キロ以上、火山灰の雲が北アフリカから西に拡大

Beztytuu.jpg
中規模の地震も多発(動画


20110608flood.jpg
ガイアナ Kwakwaniで洪水


dauphin-trip-052.jpg
カナダ マニトバ州の巨大な陥没穴


potosi.jpg
ボリビア 銀産地で有名なセロ・リコ・ポトシは
毎年少しずつ沈下していていずれ崩壊すると予測されている。


_53356224_showsnowdonother.jpg
ウェールズ地方で雪
ちょっと前までは英国は暑かったのに。

,,,,,,,,,,,,,,

海岸に大量のイワシ上がる 新ひだか(北海道新聞)

ワクチン同時接種後に乳児死亡 熊本、再開後初の事例(47ニュース)

日本人は要らない(3割カット)NEVADAブログ

「NECと東北大学はパソコンやテレビなど電子機器の待機電力をゼロにすることができるシステムLSI(高密度集積回路)の技術を開発。」(沖縄タイムス

日本が開発した素材で宇宙エレベーター
宇宙からみれば上下はないので
上っているはずのエレベーターは実は下へ降りている。
そして横でもあり斜めである。全方位。


| 未分類 | 22:06 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震96 ( クライストチャーチでまた直下型地震 )


大祓詞奏上しました。


昨日のイスラエルの記事に関して
下にお願いの記事をアップしてありますから読んでください。


原発事故以降3月16日から原発事故終結のために祝詞してきました。
原発優先なので多少の地震は仕方ないと考えてやってきました。
原発が少し落ち着きはじめてきた?ように感じたと同時に
祝詞を少しお休みしたいなという気持ちになってきて
それで最近は大地震予報が出たら祝詞すると決め、そうしています。
大地震で原発が更に大変なことになると困りますからね。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

さて日本とも関係ある地震のニュースからです。

1日のニュースの記事でこう書きました。
「ニュージーランド 
今後12ヵ月の間にM6.0~7.0の地震が起きる可能性が23%
クライストチャーチにももう一度起きる予想が出ています。」


本日13日、NZクライストチャーチ近郊で直下型地震

MAP 4.6 2011/06/13 02:40:31 -43.560 172.805 12.5 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
MAP 6.0 2011/06/13 02:20:51 -43.580 172.740 9.0 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND
MAP 5.2 2011/06/13 01:00:00 -43.580 172.780 11.0 SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND


1回目は震源がクライストチャーチの東南東約8キロ、深さ約11キロ
2回目は同市の北北東約13キロ、深さ9キロ
最初の地震で一部の建物が損壊し数人負傷
ビルが倒壊し人が閉じ込められているようです。

実は先ほど読者さんからMIMICが送られてきました。
以前からの読者の方はご存じのように一時期MIMICを追いかけていました。
今回過去に見たことのないびっくり目玉君の登場です。
MIMICに変なものが出ると地震、台風などが起きます。

これが送られてきたMIMIC。
mosaic20110612T230000.gif (1302×419)
mosaic20110612T230000.gif (1023×419)
ニューギニアの真上に出ていますが
正確にはニューギニアの地下でしょうか。

動画はこちら。こちらのほうがわかりやすいかな。

ニュージーランドとは少し距離がありますが
時間的にクライストチャーチの地震の前です。
このプレート上で揺れるかも知れません。

ニューギニアって亀の形をしているんですね。ほら。
LocationNewGuinea.png

,,,,,,,,,,,,,,,


仏アレバ社の汚染水浄化装置のトラブルで作業が遅れていますが
世界中でトラブル続きの悪名高いアレバ社だから、予想通りですね。
100%国産技術でやれば価格も驚くほど安く内容もいいのにそれをあえてしない。

なぜか報道されない日本企業の原発汚染水対策(NEVADAブログ)
「フクシマ原発で、フランスのアレバ社及びアメリカのキュリオン社製の汚染水浄化装置が不具合を起こし、まともに使えていませんが、それを補うために日本製の浄化装置の設置が進んでおり、もうすぐすれば装置は完成しますが、なぜか日本のマスコミは無視をしています。マスコミが、まともな調査・取材をしていない証拠ですが、担当する企業(上場企業)はあらゆる手段を使って装置設置を急いでおり、通常ならあり得ない形で、「納品」となっています。*会社側に確認していますので、正確な情報です。
この情報が正式に公表されれば、問い合わせが殺到し、株式も買いが殺到して株価への影響は甚大になるかも知れませんが、本格的な稼働をするまで、そっとしておくのも会社にとっては必要かも知れません。それにしましても、日本にもしっかりした会社があるにもかかわらず、「外資依存」を続ける東電や官僚は考えを改める必要があると言えます。」


行政ファイル:広島市で微量の放射性物質検出 /広島(毎日、ヤフー)
「県は10日、南区の県立総合技術研究所保健環境センターで実施した降下物測定で、極めて微量のセシウム134とセシウム137を検出したと発表した。福島第1原発事故の影響という。水盤(直径80センチ)に降下物を採集して濃縮処理などを行う方法で、採集期間は4月1日~5月2日。セシウム134を1平方キロメートルあたり3.9メガベクレル、セシウム137を同3.7メガベクレル検出した。年間被ばく線量に換算すると約0.0015ミリシーベルトで、自然放射線以外の年間被ばく限度量1ミリシーベルトに比べて低く、健康影響は無視できる値という。広島大の東広島キャンパスでも3月下旬~4月の測定で、ごく微量のセシウムを検出した。」

放射性物質の拡散予測、新たに公表漏れ615件(読売)

水道水「今後も安全」、セシウム除去可能 厚労省検討会(朝日)
既存の浄水処理で除去できる実験結果で「安全宣言」ですって。
笑ってしまいます。

原発作業員がフィルターを付け忘れ、内部被ばくの可能性
原発作業員新たに6人が被曝線量超の可能性


共産「10年以内に全原発停止を」 原子力政策で提言(日経)

被災地いわき、噴き出る温泉 活用難しく「沈下心配」(朝日)

“電力のドン”目指す仙谷由人氏 原発輸出の再開に動き出す (NEWSポストセブン)

ガンダーセン氏の被曝から逃げるためのアドバイス(カレイドスコープ)

大雨に「ママ、また津波が…」 濁流の恐怖で風呂に入れず(47ニュース)
学校のプール授業が私は気になっていて
放射能もそうだけど津波の恐怖が襲ってこないかと心配です。
プールそのものが恐怖な子供もいます。

岩手と宮城県の漁港周辺の避難所が
ハエの大量発生に悩まされているそうです。

4号機やっぱり傾いているようです。現在、補強工事をしているそうです。

コメント紹介。

巨大余震が心配です。

和基さんの「豪州」HAAPEモニター予測は的中しましたね。ちょっと小規模でしたが。 月食16日と~18日もM8級注意、場所は茨城沖、予那国、十勝沖、カムチャッカ。
福島4号機の地盤沈下とヒビ割れが巨大余震で拡大すれば18万人がアウト、、、心配です。インドネシアでは3ヵ月後にM8でした。 雷雨の日はネットアクセスが不良になりやすいでした。

| futofutomomo | 2011/06/13 15:50 | URL | ≫ EDIT

本当に亀に見えますね。口を開けてなにを食べようとしているんでしょうか。

福井県、核燃料税引き上げ交渉 立地県で最高15%に
http://prayforjp.exblog.jp/blog.asp?iid=&tag=%E7%A6%8F%E4%BA%95&opt=2&srl=13635489&dte=2011-05-10+23%3A59%3A00.000

5月の原子力利用率40・9% 8年ぶり最低更新
http://prayforjp.exblog.jp/13767946/
『電気事業連合会が13日発表した5月の発受電電力速報によると、国内の原子力設備利用率は40・9%と、現在の原子力体制となった過去20年間で最低に落ち込んだ。中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止や関西電力の原発が定期検査入りし、5月は5基の原発が新たに稼働を停止。一方、定検終了後の原発も地元了解が得られず再稼働できない状態が続いており、4月の50・9%から大幅に下落した。……』

参考元:20110311μSv/h
http://prayforjp.exblog.jp/" target="_blank" title="    http://prayforjp.exblog.jp/">    http://prayforjp.exblog.jp/

| takelo | 2011/06/13 16:06 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 14:39 | comments:10 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

昨日のイスラエルの記事でお願いがあります。

私の書き方が悪かったのか、@kintaro697 金太郎さんというツイッター
昨日のイスラエルの記事が間違って発信されているそうです。
(これは RTだから元はReligiuseさんという方ですね。)

みたいですね RT @Religiuse: 「私たちの命は運命は、イスラエルに握られている」海外のセキュリティ会社が日本の原発をどうにでも出来る、これは非常に危険です。脱原発を叫ぶ前と同時にこのことを声を大にして訴えなければいけない。地震よりも津波より、何よりも一番危険。梶川泰司


これは私の考えで梶川さんの発言ではありません。

昨日、以下のように記事を書きましたが大文字の箇所は私の発言です。

確か、梶川泰司さんがアンチ原発のグランチの存在を書いてましたよね。

海外のセキュリティ会社が日本の原発をどうにでも出来る。これは非常に危険です。私たちの命は、運命は、イスラエルに握られている。脱原発を叫ぶ前と同時にこのことを声を大にして訴えなければいけない。地震よりも津波より何よりも一番危険。


勘違いが起きないように
「確か、梶川泰司さんがアンチ原発のグランチの存在を書いてましたよね。」
を別の場所に移動しました。


よろしくお願いします。
グランチについては梶川さんの犬のしっぽブログでお読みください。
梶川さんがグランチの新しい記事「分割思考」を書いてくれています。


| 未分類 | 12:37 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |