2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

コメント紹介

「味噌と醤油の持つハタラキ、そして塩」へいただいたコメント紹介です。
色んな意見、ありがとうございます。

私も放射能と食品について色々と調べてみたところ、いくつか興味深いことが分かりましたのでコメントさせていただきます。

まず塩について。
塩と放射能について調べたところ、すべての塩が放射能対策になるわけではないようです。塩は塩でも、無加工、無添加の天然塩でないとダメなようです。

◎なぜ市販の食卓塩がダメなのか?
塩が放射能対策になる理由は、自然界のミネラル(海のミネラル?)の影響のようです。(しばらく前に、ミネラルと放射能の資料を見たのですが、忘れてしまいました。見つけたらまたコメントします。)

もともと、地球が誕生したときは放射能まみれだったので、時間の経過とともに放射能を除去する力をミネラル?が手に入れたのではないかな?と私は思っています。

ミネラルが多く含まれる=放射能対策
だから、加工されている市販の食卓塩はミネラルがほとんど含まれてないので、放射能対策にはならないということなのです。(しかも、健康にも悪い!)
(私のおすすめの天然塩はフランス産の「セルマランドゲランド ゲランドの塩」です)

次は味噌についてです。
味噌などの発酵食品と放射能の関連についてはあまり詳しく知りませんが、私の考えでは、体内バランスの調整という効果があるのではないかな?と思っています。

放射能を浴びると腸内の善玉菌がダメージを受けます。善玉菌が減少すれば当然、腸内環境は悪化します。 その結果、下痢や嘔吐になると思われます。 ならば、発酵している味噌などの発酵食品を食べることで腸内の善玉菌が増え、結果、体調の改善へと繋がるのと思われます。

また、噂ですが、チェルノブイリのとき、豆腐を食べていた人たちが無事だったとの話もあります。 おそらく、まゆみさんの言う通り大豆には放射能を追い出す力があるのかもしれません。

あと、個人的な想像ですが、血液を海の成分に近くする(塩分の摂取とか)と放射能を体に取り込みにくくなるのでは?ともおもいました。

| ヤマダ | 2011/06/18 01:43 | URL |

マグネシウムが放射性物質の吸収を防ぐそうです。

なので、豆腐の大豆ではなく、ニガリが効くのでは。

| ササダ | 2011/06/18 02:49 | URL |

自然界は放射性物質を無害にする力を備えています。
有機物が時間を経過するときには2つの道があります。一つは腐敗への道、もう一つは土に帰す道です。
有機物が土に帰る道筋では放射性物質が取り込まれても電子を十分に与えることにより無害にすることができます。この過程では皆さんがご指摘のようにミネラルが必要です。この時に必要になるミネラルは火山灰に豊富に含まれています。
現在活発になってきている火山活動は、愚かな人類が撒き散らしてしまった放射性物質を無害にするのを促すための地球活動のような気がしています。

| 光明 | 2011/06/18 04:11 | URL |

味噌には放射能を体外に排出する効果がある

まゆみさん おはようございます。

味噌には体内に取り込まれた放射性物質を体外に排出する効果があるとラットの実験で確認されているそうです。摂取時期については被曝前被曝後に関らず約50パーセントを体外に排出できる効果があるそうです。

マウスを使ったX線の照射実験でも餌に乾燥赤味噌や醤油を10パーセント混ぜてあらかじめ与えた結果6~14グレイの全身照射後も痛んだはずの小腸粘膜幹細胞の再生が認めれるとのことです。

(正食協会発行 むすび 2011年6月号 P40~41)

発酵の対極にあるのが精製ではないでしょうか。
発酵食品の効果を最大限活かすためにも精製されたものを摂らないこころがけが大切なように思います。

| 774 | 2011/06/18 04:22 | URL | ≫ EDIT

八丁味噌

放射性物質をミネラル(金属)と考えれば
玄米と味噌の排泄作用で大丈夫のようですね。
ただ、3年熟成の味噌に限るとのことです。
http://jski.net/global/food-genmai.html

| cluster | 2011/06/18 04:56 | URL |

玄米の排泄作用は強いらしいので、必須栄養素に関しては出て行った分多めに取った方がいいんじゃないでしょうか 味噌もやや強いかと

| souma | 2011/06/18 11:55 | URL | ≫ EDIT

岡部賢二 食が育む心と体~放射能対策 マクロビオティック

http://www.youtube.com/watch?v=AqXV1K2YnLQ&feature=player_embedded

http://www.youtube.com/watch?v=PuJPzq4FYCo&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=WFTxRGbwV4A&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=2lSrRpApyVU&feature=related

8まであるようですが、4くらいまででも十分勉強になりますよ。
(ちょっと聞き取りづらいですけど)

| ヴィレッジ | 2011/06/18 12:48 | URL |

発酵食品には、大宇宙のエネルギーが豊富に含まれている、と聞いたことがあります。

ナメクジが塩で水分がひからびて溶けてしまうのは、一説によれば浸透圧によるものだそうです。
浸透圧の現象では、溶液濃度の低い方から高い方に水が多く移動する。
そして平衡状態になるまで移動は続く。

淡水は人の細胞の中の水分よりも浸透圧が低いので、外の水が細胞の中に入ってくるから、細胞が膨張する。すなわち適度なら細胞がうるおう。

海水は人の細胞の中の水分よりも浸透圧が高いので、細胞の水分が外の海水へ吸い出されてひからびてしまう。

味噌や塩などの体内の溶液濃度を高くする食物を摂取すれば、人体は常に弱アルカリ性を保とうとしているから、体外へ高濃度の毒物質を排出しようとするのではないでしょうか。

浸透圧の低い状態に体を保とうとするから、浸透圧の高い体の外、細胞の外へとどんどん毒素を排出する。
それを助けるのが塩や味噌なのかもしれません。

でも味噌や塩をとりすぎるのは、肝臓と腎臓に負担をかけすぎると思うので、ほどほどがいいかと思います。

人体という小宇宙の不思議な力を感じます。

| 里のペガサス | 2011/06/18 19:38 | URL |

はじめまして。
震災以来、拝見させていただいてます。

塩はわかりませんが
味噌と醤油は麹が放射性物質に関係していると思います。

農薬程度なら浄化作用を持つ麹
まだまだ未知の部分が多いのでわかりませんが
放射性物質にも効果があるのかもしれませんね。

これからさらに麹(国菌)を研究して
多くの命を救うことができればと思う次第です。

| ヒビ | 2011/06/18 22:16 | URL | ≫ EDIT

とても有益な情報をありがとうございます。
私が作って料理に愛用しているものを紹介します。

麹と塩をつかった調味料の「塩麹」です。
作り方は簡単で、万能調味料として重宝するものです。
塩麹をつかうと素材本来の味がひきだされるのか非常においしくなります。
麹+塩なので有害なものを排出する作用が期待できるかもしれません。

私が参考にしたものは、雑誌「クロ*ッサン」4/10号
免疫力をアップする発酵食のすすめ。です。
著作権などの問題があるかもしれませんので、レシピはご紹介できませんが、図書館においてあるところも多いので、ぜひ作ってみてください。
(夏場は麹を扱わないスーパーが多いので、取り寄せをお願いするといいと思います)

| やまめ | 2011/06/18 22:36 | URL | ≫ EDIT

麹といえば
酒粕ではなく、麹を使った甘酒って江戸時代では夏の飲み物だったそうです。

色んなアミノ酸が豊富で夏バテ防止に飲んだそうです。
飲む点滴とも言われているそうです。
この夏は節電・節電で夏バテ対策に甘酒が見直されるかもしれませんね。

| | 2011/06/18 23:48 | URL | ≫ EDIT

鎌倉の料理研究家の辰巳芳子さんが子どもの頃、鎌倉の海岸では夏に甘酒を売っていた、と何かで書かれているのを読んだことがあります。海で泳いで疲れた身体に甘酒はとても良いのだと。
それに夏の飲み物だともおっしゃっていました。
それ以来、甘酒の事は気になっていました。
韓国のマッコリというお酒も甘酒に似ていますね。

| 瑠奈 | 2011/06/19 06:08 | URL | ≫ EDIT

酒蔵だけの常識かもしれませんが
夏バテ対策にはコップ一杯の焼酎を飲むと効果があります。

今は飲酒運転の問題があって廃れていますが。

| ヒビ | 2011/06/19 08:24 | URL | ≫ EDIT

麹甘酒 発酵仮面 小泉武夫

甘酒の話が出たので、以下貼っておきます。

山下くに子 / 晴れ、時々、わたし
http://ymk.eplus2.jp/

e+(イープラス)CD/DVD Powered by Amazon
夏でもおいしい麹甘酒で健康になる (ホーム・メディカ・ブックス・ビジュアル版)
http://cd.eplus.jp/detail.php?ASIN=4093045380

で、発酵と言えば小泉武夫農学博士ってことで、「発酵菌 放射性物質 小泉武夫」で検索して出てきたのが以下の味噌の記事。 既出でしょうが貼っておきます。

タケヤみそ|みそ健康レポート
http://www.takeya-miso.co.jp/column/008.html

| 奇兵隊 | 2011/06/19 12:05 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 22:37 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震101 (パリの税関で静岡のお茶からセシウム1000ベクレル超。 )


大祓詞奏上しました。


DSC06918.jpg


告知しましたように大地震予想は今日までだったので
今日発振がなければ明日からしばらく祝詞お休みします。

M7以上の大地震警報が出るたびに祝詞で回避していく。
回避できれば祝詞のハタラキも知ってもらえるので
しばらくこのパターンでやっていきます。

読者の方との共同作業でもありますね。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
味噌、醤油、塩の記事へのコメントありがとうございます。
読んでいて楽しくなります。
夜にでもブログで紹介させていただきます。
遠慮なく色んな意見をお待ちしています。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

地下で行われるニュートリノの実験を検証するうちに
国内の異常な数の原発に目が行き両者のつながりを感じ、
原発を兵器として魔方陣として考えるようになりました。

福島事故以降、実は原発は電気を作る目的で作ったのではなく
最初から核を持つためだったのではと考えはじめています。
このほうが納得しやすいものがあるからです。


梶川泰司「犬のしっぽ」ブログ

計画的無知

被曝した野菜を
<食べて応援>すれば
地産他消。

無知を流通するほうが
復興的だった。


(続)計画的無知

どんな核兵器も
愛を装った
計画的無知以上に
被曝させられない。



北海道の6ヶ所の農業試験場で微量セシウム検出だそうです。

パリの税関で静岡のお茶からセシウム1000ベクレル超。
Green tea with over 1,000 Bq/kg of cesium found in Paris
「パリでセシウム1000ベクレル超の静岡茶。日本から輸入された緑茶から最大の許容基準の2倍以上の放射性セシウムが検出されたため、フランスの税関は輸入を拒否、処分することを決定。」

ところが・・・

静岡知事「飲用茶にすれば問題ない」 仏での検出受け(朝日)
「「静岡」の茶から基準を超える放射性物質が検出されたとのフランス政府の発表を受け、静岡県の川勝平太知事はコメントを発表し、「仮に製茶の数値が1千ベクレルだとしても飲用茶にすれば10ベクレル程度になる。飲んでもまったく問題ないと考える」と県の独自調査の結果を示して安全性を強調。その上で「情報を確認し、早急に輸出ルートを調査する」とした。・・・」

こんな恥さらしはやめて欲しい。

東日本大震災:放射線量、幼児施設で国基準超す 大崎市民が先月測定 /宮城 毎時12マイクロシーベルト(ヤフー)

福島第1原発:作業員に被ばく線量値知らせず 経緯調査へ(毎日)

橋下知事「福井への原発再開働きかけ、関電に頼まれた」(朝日)

小出裕章×山戸孝×小林武史 祝島で語る「今、おきていること。これからのこと」(1)(エコレゾウェヴ)
「山口県の南端、瀬戸内海に面した上関町に中国電力(株)が上関原子力発電所を作ることに約30年間、一時も止めることなく反対を唱えてきた祝島の人たち。震災による原発事故以降も、島民の方々は変わらず「反対」の声を挙げ、運動を続け、いまなお闘っている。今回、小出裕章先生とともに訪ね、島民と語り合った。(公開対談日:2011年5月29日)・・・ 」

「玄海原発1号機 今すぐ廃炉の論議を」岸本玄海町長(佐賀)

「やはりハゲタカか、アレバ社が狙う「さらなる旨み」「531億円の汚染水処理」に落とし穴!」(現代ビジネス


| 未分類 | 10:44 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |