2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

moon cafeより業務連絡


コパイバのお知らせです。
7月くらいにお知らせしようかと思っていたのですが早くなってしまいました。

今扱っているペルーのコパイバが残りわずかで別のコパイバに変わります。
ご存じのように内容量が少なかったりしてご迷惑をおかけしましたが
最近は大目に入っていることもあるようです。

しかし少なかったり多かったりでは良くないということで
新しいコパイバをNPO法人アルコイリスさんが探してくれました。
今回のコパイバもペルーのものです。
5月26日より私の体で毎日実験しています。
もうすぐ1か月になります。

吸引・飲用、塗布を毎日しています。
匂いが以前の神戸の輸入代理店に近いように感じます。
それ以外は今扱っているペルーのコパイバと変わりません。
さらっとしててやさしくて新鮮です。
アレルギーも全くありません。

これが新しいコパイバです。
sDSC06940_2.jpg
今回は計量スプーンがついています。

入れ物が遮光性ではないので使用されるときは必ず箱に入れるか
遮光性の容器に移し替えてください。
私は面倒なので箱に入れて使っています。

内容量は30mlとかわりませんが価格が少し高くなりました。
それでも内容量と質を考えれば全然安いです。
今まで扱っていたペルーのコパイバがあと2個で終了しますので
終了次第、新しいものに切り替えます。
HPも一緒に切り替えます。

それから以前もありましたが今回も箱なしのものが5つほど届いています。
少し安くなりますので箱なしで構わない方は注文時にそのことを書き添えてください。

最近はわざわざペルーのコパイバを探し求めて来られる方もいらっしゃいます。

以前扱っていた神戸の輸入代理店のコパイバ(ブラジル)の匂いが
好きな方もいらっしゃるので、もしかすると同じものが扱えるかも知れないので
希望の方がいらっしゃるようでしたらメールで意見を聞かせてください。

,,,,,,,,,,,,,,,,,

それから注文いただいた方には必ず
私のほうから必ずメールを出していますが届いていますでしょうか。

コパイバの場合はは使い方、資料などメール4通を出していますが
時々届かないことがあります。
ほとんどは迷惑メールに入っているようですが
その確認のために電話をしたりしていますが実際はもっと多いかも知れません。
メールは便利なようで不便ですね。
せっかくの資料なので是非とも読んでいただきたいです。

| 未分類 | 23:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (ロシアが水上原発を日本近海に配備)


福島第1原発:原子炉建屋の扉開放へ…2号機、湿気対策で(毎日)
明日から外出、気を付けましょう。


寝耳に水とはこのことでしょうか!
ロシアが水上原子力発電所を日本近海に配備!


ロシア、水上原子力発電所を日本近海に配備 (イラン日本語ラジオニュース)
「ロシアが、世界初の水上原子力発電所を複数、建造し、日本近海に配備します。アルジャジーラテレビによりますと、ロシアの専門家は、サンクトペテルブルクの港で、世界初の水上原子力発電所を建造する予定だということです。専門家は、この水上原発8基を建設し、その費用は3億3600万ドルと見積もられています。この原子炉は、2012年にロシア極東のカムチャッカで完成した後、日本近海に配備されるということです。これらはそれぞれ、単独で、4万5000人分の電力消費をまかなうことができるということです。さらに、海水から淡水を作ることもできます。環境保護を訴える人々は、今も、この原子炉が環境にやさしいものであるという主張に納得していません。」


以前も一度紹介したことのある夢日記、これを思い出しました。

ssIMG_0052.jpg

1995年4月25日(火)

左の海は黒くて
鉱石のように光っている

巨人のような手が伸びてくる

右の海は
天国のように美しい

動いていて
”知床”だと書いてある


こんな夢でした。

夢の体験では、北海道に真っ黒な二本の手が伸びてくるのかな、と思った。
当時、この二本の手はロシアか北朝鮮かなと考え友達とも話したけれど
絵の方角からはロシアっぽいですよね。



2011bushehr.jpg
「ブーシェフル原発は稼動前の最終段階にある」 (イラン日本語ラジオニュース)


読者のトントンさんから金曜にMIMICに関するメールが届きました。
挨拶言葉は省いて紹介します。。

Sent: Friday, June 17, 2011 5:06 PM
Subject: 初めまして

ふるいちまゆみ 様

・・・・・ ・・・・・

ブログの障害が酷いので、メールいたしました。
他の方が知らせているかも知れませんが、
貴ブログの紹介で知ったMIMICに、
サインが出ていたのでご覧下さい。
http://pub.idisk-just.com/fview/K0OimkzuRb_cI4c__j2fQs33KUn6QpJOQfMUqc-wc6zyMUlSSrieijQRQuiC2ChT
カリフォルニア州の南海上に大きな異変があります。
メキシコのBaja半島近傍。

カリフォルニアに地震かなぁ、と思いました。
参考まで。

・・・・ ・・・・・


トントンさんの予想通りに昨日、カリフォルニア沖で
M4.8(深さ10.1 km)の発振がありました。

トントンさんがまとめてくれたリンク先で例のびっくり目玉君もみれます。
あれからあの辺りで地震が多発してます。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,

中国 20年間で最悪の洪水で200万人が被災
農地の422500エーカー(171000ヘクタール)が水の中
約1,000の企業が業務停止
直接的な金銭被害はほぼ5億元(7.72億ドル)

これでまた食糧不足になるでしょうね。

中国東部の安徽省黄山市で神秘的な現象。(動画


np_tree_2.jpg
ニュージーランド ニュープリマスで竜巻

シェールガス採掘反対デモに3000人、カナダ(AFP)
「・・・しかし、ガス井から地下深くに化学物質を含んだ水を送り込んで、シェール(頁岩)から天然ガスを分離するフラッキング(水圧破砕)という採掘方法によって地下水が汚染される恐れがあると懸念する声もある。ケベック州は3月、シェールガス開発に反対する声を受けて、開発を中断して環境への影響の検討を始めた経緯がある。デモ参加者の多くは検討するだけでは不十分で、検討会議に環境保護活動家も参加させるべきだと主張している。デモに参加した大学教授は、シェールガス採掘の検討会議のメンバー11人のうち8人はシェールガス開発推進派や政府と関係があると話している。自転車でデモに参加し、再生可能エネルギーへの転換を求めるスローガンを叫んでいた州議会のアミール・ハディル議員は、シェールガス開発に反対する署名活動を始めたところこれまでに10万人以上が署名したと語った。」


black-hole-swallows-star_36618_170.jpg
異常に長いガンマ線バーストを発見(ナショジオ)

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

OSK201106130093.jpg
奈良・桜井茶臼山古墳に複数の副室か 石室状の遺構確認(朝日)

仁徳陵、上から「かぎ穴」見たい…気球案浮上中 (読売新聞)

コメント紹介です。

ねみみにみず第2弾

>韓国空軍、アシアナ航空・撃墜未遂事件起きる!
http://ginga-uchuu.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-7687.html

北海道では不審な列車事故・トラブル、航空機トラブル相次ぐ
明らかに北海道では工作員が交通業界に低強度テロをしかけています
疎開の判断基準の参考にしたほうがいいでしょう

ちなみに北海道では妙に韓国航空会社に接近している動きがあります

北方領土では日本をせせら笑うかのように韓国とロシアが合弁事業など
あまり韓国という国も信用できません

北海道のヤウスベツという場所には米軍訓練地があります

| マスゴミは信用しません | 2011/06/19 21:50 | URL | ≫ EDIT

連投すみません。

まゆみさんの絵を拝見したとき、真っ先に思いついたのは以下のページのことです。

http://www.geolab.jp/ms-science/science35.html

ロシアを必要以上に悪く言うのは、知らないうちにアメリカの手のひらの上で踊らされることになるのでお勧めしません。
メドへベージェフはアメリカ寄り、
プーチンは日和見ですが、根は強固なロシア民族主義者だと思います。

| マスゴミは信用しません | 2011/06/19 22:02 | URL | ≫ EDIT


| 未分類 | 21:25 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震102 ( 原爆開発のために福島でウラン鉱石が採掘されていた! )


大地震予想が出るまで本日よりしばらく祝詞お休みします。

昨夜から百会のあたりが膨らんできました。
以前なら地震予想したけれどそれはせずにメモ代わり。


DSC06885.jpg


びっくり仰天!第二次大戦末期に原爆開発のために福島県石川町でウラン鉱石が採掘されていた!

日本が原爆を開発していたことは知ってますが、
これだけしっかりとしたリアルな内容。
まさかの福島。

「閉じ込められた神が動きだした?」シリーズでさんざん書いてきたけれど
やっぱり貴重な鉱脈のある場所は権力者に狙われるんですよね。

グランチならどうなるんだろう?今度、梶川泰司さんに聞いてみよう。

これが問題の記事です。

原子力:平和利用ならいいの? 戦時動員でウラン採掘、証言集め訴え--元小学校長(毎日新聞)

第二次大戦末期、原爆開発のためにウラン鉱石が採掘された福島県石川町。福島第1原発から南西約60キロのこの町に住む元小学校校長、有賀究(きわむ)さん(80)は、採掘に従事した経験を語り、証言を集めてきた。昨年には「戦争を語り継ぐ会」も結成した。原子力の平和利用はやむを得ないと考えていた有賀さんだが、原発事故を受け、「核の平和利用の原点を問い直す時期に来たのではないか」と訴える。【矢追健介】

石川町は戦前から希元素鉱物の産地だった。旧陸軍が大戦末期に原爆開発を進め、当時14歳だった有賀さんら旧制私立石川中(現学法石川高校)の3年生約120人が1945年4月から採掘に動員された。同級生の藤澤栄二さん(80)=同町=は「ひたすら山に入って鉱石を掘り、モッコで運んだ」と振り返る。同年5月、数人の技術将校が来た。「君たちが掘る石で爆弾を作れば一瞬でニューヨークを破壊できる」と言われたのを有賀さんは覚えている。実際に掘り出したウランはごく少量だったとされ、原爆に必要な抽出もできなかった。東京の理化学研究所に開発を委託していた第8陸軍技術研究所は6月、原爆開発は米国も無理だと結論付け、断念した。

しかし、米軍は8月6日、9日に広島、長崎に原爆を投下。有賀さんはその後教員になり、二度と悲惨な戦争を起こすまいと自らの経験を伝えてきた。一方、福島県では71年に福島第1原発が、82年には第2原発が稼働。有賀さんは発電や医療分野での原子力の利用は仕方ないと思ってきたが、今回の事故で考え方を変えた。「広島や長崎の悲惨さがあるにもかかわらず『平和利用だから』と許してきた。原発事故は原子力を甘く見たから起きたのではないか」絶対勝てると言われ続けて負けたあの戦争と、絶対安全をうたいながら事故を起こした原発が重なる。有賀さんはこの夏、「語り継ぐ会」を開く。原爆の恐ろしさを伝え、原発のあり方も一緒に考えるつもりだ。


>絶対勝てると言われ続けて負けたあの戦争と、絶対安全をうたいながら事故を起こした原発が重なる。

この言葉は印象的ですね。

ということは戦争と原発推進は同じ系統?
ここでも核の製造、核兵器につながってきます。

「日本とは何ですか」の二つの流れのどっちか?

石川といえば北陸石川県、ここにも原発があります。
歴史的には渤海。
ここでも古代史的に需要な場所に原発。
陶芸、工芸が盛んな地なので貴重な鉱脈もあったでしょう。
石川の石は謎の石工集団にもなりそう?

yasuさんが調べてくれたものがあるのでそれで今から記事を書いていきます。

日本のウラン鉱山(閉山含む)
松岩鉱山  宮城県気仙沼市赤岩大滝
東濃鉱山  岐阜県土岐市
内外海鉱山 福井県小浜市
五百井鉱山 滋賀県栗東市下戸山
東郷鉱山  鳥取県東伯郡湯梨浜町
人形峠鉱山 岡山県苫田郡上斎原村
http://mononoke.edoblog.net/Date/20110618/1/


高レベル最終処分の候補地でもあった東濃は何度か記事にしましたよね。
地中深く穴を掘っていて不思議だったのですがこんなことが判明しました。

宇宙遊泳の無重力テスト用と称して大きな縦抗が掘り下げられ
それがいつしか高レベル最終処理場の最有力候補になったそうです。
動燃と宇宙開発事業団は科学技術庁傘下の姉妹特殊法人。

条例で高レベル最終処理場として使用されていないけれど
土地が原子力産業に買収されているので安心はできないそうで
無重力テスト用の縦抗が高レベル最終処理用にいつでも転用できるそう。

こういうずるさってとても官僚的。

いまの福島をみれば、きっと国内のどこか場所を探すでしょうね。

最終処分の候補地を探すための予備調査として
あちこちでボーリングが行われたそうですが
こういうことも地震につながっているでしょうね。

レベル4の危機にあるネブラスカ州の原発が出てくる三菱重工ニュース。

世界初 原子力発電所向け取替用加圧器を受注
米国オマハ電力から 上部原子炉容器も
2003年9月16日発行 三菱重工ニュース
「三菱重工業は、米国オマハ電力(社長 M.ピーターセン氏)から原子力発電設備に用いる加圧器※1と上部原子炉容器※2を受注した。いずれも取替え用であり、特に加圧器の取替えは世界初の工事で、同工事向けの加圧器を受注したもの。オマハ電力からは今年2月にも、当社米国向け初の取替用蒸気発生器を受注しており、重要機器の連続受注となる。・・・受注した機器は、米国ネブラスカ州オマハ市の北約30kmにあるフォートカルフーン原子力発電所向け。フォートカルフーンの原子力発電設備は1基で、出力49万2,000kW。1973年に営業運転を開始したプラントで、運転許可期限は2013年であるが、現在、米国原子力規制委員会に20年間の運転期間延長の許可申請中であり、これに備えて主要機器の取替えを実施する。今回の受注により、同発電所における原子炉一次系の主要機器の大半は当社製に入れ替わることになる。・・・」

オマハ電力、オバマ、小浜=原子力名前?

エジプトが約20年ぶりに原子力開発計画の再開へ(2007年10月29日 AFP)
「エジプトのホスニ・ムバラク大統領は29日、複数の原子力発電所を建設する計画があることを発表し、数日内にも核平和利用のための高等機関の設立を命じることを明らかにした。中東通信(MENA)が報じた。ムバラク大統領は今回の原子力開発計画について国連(UN)の国際原子力機関と協力し「透明性と核不拡散制度が定める範囲内で」行うと強調した。・・・」

リンク内の写真が今回爆発、水漏れを起こしたカイロ郊外の原子力研究センター。

ここであることがふと浮かびました。

ここからはぶっ飛びです。

偽の革命騒動で失脚したムバラク元大統領は原発建設を進めていた。
ということは偽の革命騒動でムバラク元大統領を追い出したのは、
カイロ郊外の原子力研究センターの事故を起こしたのは反原発系統?

とここで鳩山さん登場。

鳩山首相、エジプト原発に支援表明…エジプト紙が報道(2010/03/21 サンケイ)
「21日付のエジプト政府系紙アルアハラムは、鳩山由紀夫首相が19日、訪日した 同紙のアブドルモネム・サイード理事長との会見で、エジプトでの原子力発電所導入計画 に対する支援を表明したと報じた。 同紙によると、鳩山首相は、日本政府が中東での核不拡散のため、事実上の 核保有国イスラエルに核拡散防止条約(NPT)への加盟を促していると説明した。 エジプトでは人口増に伴う電力事情の悪化で、1986年のチェルノブイリ原発事故で凍結した原発導入計画を復活。中東ではアラブ首長国連邦(UAE)の原発を 韓国の企業連合が日米を抑えて受注するなど、原発計画が相次いでいる。」

鳩山さん、こんなことを表明していたんですね。
自分の意志で表明したのだろうか、
それとも別の意志を引き受けてのことだろうか。
たぶん別の意志を引き受けてだと思う。

ということは、小沢さんも原発推進の意志を受けた人になりますね。

とすると

当初予想したように、エジプトの偽の革命と日本がつながってきます。

エジプトから始まった偽の革命→リビア、中東騒動→311、福島原発事故

フクシマ以降、国内外で原発事故続出、世界各地で脱原発の動き。これは最初から決まっていたストーリーなのかもしれない。

国内外の原発にイスラエルのセキュリティ会社がどれほど関わっているかですね。

福島原発事故とカイロ郊外の原子炉爆発事故、鳩山さん首相辞任とムバラク元大統領の失脚がつながってそうな予感。

すると鳩山さん後の菅さんは反原発系統の意志を受けた首相?

じゃ、菅さんを辞任させようとするのは原発推進系統?

じゃ、伝言の「移管しがたき」は菅さん?

ここで韓国の登場

韓国とエジプト、原発・油田開発に向け協力へ(2011年1月20日YONHAP NEWS)

日本の代わりに韓国の登場ということは
古代史的には日本と韓国は密接だから・・・

また考えます。

最後に荒っぽく言えば、原発推進の系統とそれに反対する系統がいる?両系統の戦い?どちらも権力機構と考えれば単なる反原発ではない。もっと複雑に絡み合った何かがあるに違いない。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

4号機建屋機器から強い放射線か 水位低下、遮蔽されず (共同通信)

【各地の放射線量】(6月17日)各地で上昇目立つ
あんなによく夜中に煙が出ていれば当たり前。
14日の0時過ぎの煙もそうだけどあの後昨夜も出ていたようです。

日本側、マレーシア原発入札断念 福島事故受け東電など(東京新聞)

【サルデーニャ発】ベルルスコーニ首相が目論んだ「核の島」(2)
「~劣化ウラン弾でガンと畸形~ 
サルデーニャ島南西部に位置するクイッラ村は、ブドウ畑とオリーブ畑が広がる山あいの田園地帯だ。野鳥のさえずりが長閑に響くが、すぐに普通の田園地帯ではないことに気づく。
「ドーン、ドーン」、断続的に響く破裂音が静けさを引き裂いて恐怖心さえ抱かせる。村には軍事演習場があるのだ。1万2,000㌶の広大な演習場はイタリア軍の所有だが、“入場料”を取って他国の軍や兵器メーカーに使わせている。地元紙『LA ・NUVA・ SARDEGNA』のジュセップ・セントレ記者によれば、演習場を使っているのはロシア、イラン、米軍、仏、独、アラブ諸国の軍隊と各国の兵器メーカーだ。同盟国も敵国もあったものではない。・・・」


仏アレバのCEOが退任、フランス政府が再任せず(ヤフー)
「フランス政府は16日、同国の原子力大手アレバ<AREVA.PA>のアンヌ・ローベルジョン最高経営責任者(CEO)が任期満了に伴い退任すると発表した。後任はリュック・ウルセル最高執行責任者(COO)。企業経験が長く、原子力業界の知識も豊富と説明している。ローベルジョン氏は、フィンランドの原子力事業の予算オーバーや、アブダビでの大型受注を逃したことが批判されていたほか、サルコジ大統領に近いとされるフランス電力公社(EDF)<EDF.PA>のアンリ・プログリオ会長と公の場で対立し、批判を浴びていた。ローベルジョン氏は「アトミック・アン」のニックネームで知られ、フォーブス誌の「世界で最も影響力のある女性」にも常時ランクインしていた。同氏は高価格で安全性の高い原発を推進する立場をとっており、福島原発の事故を受けて、再任の見通しが強まったとの見方も出ていた。ただ関係者の間では、サルコジ大統領が率直な物言いで知られる同氏を退任させ、EDFの意向に沿いやすい人物を起用するとの観測が浮上していた。」

| 未分類 | 15:45 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース

今日は出かけていて遅くなりました。
緑に囲まれた中で素敵な人と楽しい時間を過ごしてきました。
雨の緑がとてもきれいだった。

簡単にニュースを。


フランス(ブルゴーニュ) ミニ竜巻、約40家屋を破壊


M_Id_219799_Groundwater_gushes_out_in_Olpad.jpg
インド(スラー) 地下水が湧出、地元の人々は怖がっている。
NZクライストチャーチの地震の前にも地下水の湧出が続いていました。
西ベンガル州 嵐で11人死亡

ベンガル湾ではトロール船33隻が不明、
うち18隻については場所が特定できたそうで
不明の漁船には約550人が乗船。

ロシア北部のShiveluch火山噴火
ナイジェリア北東部の火山が噴火兆候

日本人が人糞で肉を合成、韓国ネット上「大統領官邸が購入せよ」(ヤフー)

<落武者伝説>村民の3分の2に白人遺伝子、やはりローマ軍の末裔なのか?―甘粛省(エキサイト)

レイプ大国オーストラリアの新事実(newsweekjapan)


詩「7」にいただいたみほさんのコメントです。

花というと、睡蓮を描いたモネは晩年に「私がしてきたたことは、ただ私の前に示されている万象を見つめることと、絵筆をとおして万象に立ち会うことだけなのです」と語ったそうです。

7の意味する所も、万象の1つなのかもしれません。
虹や、ドレミファソラシ、PH=7だと中性になります。
サイコロの目は、表と裏を足すと、7になりますよね。
1+6=7、2+5=7、3+4=7
777=21
21世紀。
サイコロは、骨の意味だそうですが、サイクルという意味でもある気がします。
21は、タロットでは、The World、世界だそうです。Wikiの抜粋では、所有対立物の完全なる統合に至るゴール、などで、逆位置になると、未完成、臨界点などだそうです。
ゴールと言えば、マラソンのゴールである、42.195kmも、足すと21になりますね。
マラソンに例えれば、21世紀は体力的にも精神的にも厳しい時代だと思います。ゴールするのか、しないのか。ゴールの先を思い描けるのか。傍観するのか。そして逃避しても本当の意味で逃げる場所などない世界なのだと思います。
モネの言葉は、同時に人は、こうであって欲しいという自我的な思いだけで万象を見ている、という事かもしれませんね。

| みほ | 2011/06/18 14:44 | URL | ≫ EDIT


| 未分類 | 00:12 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |