2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月

| PAGE-SELECT |




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

伝えたいこと その2


DSC06965.jpg


名無しさんがどの話の流れで
祝詞のことをコメントされているのか理解不能なのですが
言葉、祝詞、ポジティブ信仰については多くを書いてきたので
同じことを何度も書くのは面倒なんですが
最近、妙に祝詞を気にされる方がいるので簡単に書きます。

以前書いた内容と重なりますが
そしてすべて私の考えなのでそのつもりで読んでください。

■祝詞について

まずこれを最初に言っておきます。
祝詞することで誰かに迷惑をかけているわけでもなく
色々と言われたくありません。

「祝詞」は私の特技だと書きましたが
私が行う「祝詞」は分かりやすく伝えようとするなら
環境に働きかけるテクニックです。
これは長い間、祝詞をしてきて段々に自覚できたことで
それでも何故、祝詞が通じるのかよくはわかりません。
正直、わからないことのほうが多い。

私の祝詞は「祈り」とは違います。
正確にいえば世間で言われている祈りとは違います。
チャネリング詩の「祈りとは何ですか」に少し近いかも知れません。

テクニックだからこそ雨を降らせたり止ませたりできるのです。
だからできるだけ感情は入れないようにしてやります。
淡々とやります。
これも体験中に自分で学んだことです。

だから祝詞をはじめたら原発とか地震とか離れます。
一切から離れます。

これは私のやり方の特徴でしょう。

祝詞は音、振動です。
だから世界中どこででもできる。
言葉の通じない外国でも関係ありません。
祝詞の意味も関係ありません。
(*祝詞の意味は関係ないなんて書くと怒る人がいいるでしょうが
私にそれを押し付けないでください。)

だからこそ祝詞の作用はハタラキは強い。
そう思ってます。

全くの個人的な言い方をすれば、祝詞とは私と空の契約です。

インドで雨を降らすことのできる楽器があるそうですが
しかし誰でもその楽器で雨を降らすことができるわけではありません。
祝詞は楽器に似ているかも知れません。

前にカタカムナウタヒのCDを発売していたことがありますが
その私のウタヒを聴いたことのある方は理解しやすいかも知れません。
ウタヒに比べて祝詞は感情が入りやすいので
なるべくそうならないよう気を付けてやってます。

ネット上で祝詞奏上を公開することに最初は勇気が必要でした。
応援してくれる人はもちろん、半信半疑の人もいれば
失敗すればいいと思う人、邪魔しようとする人もいるでしょう。
いろんな人の思い、念が渦巻いているからです。

だけどあえてやってます。

実験だからこそ「祝詞奏上しました」といちいち書いているのです。
見えないネットに載せることはある意味、
振動の祝詞と似ているからです。
どちらも波です。

音、振動、波として考えているのでが大切。
個人的には祝詞するのに一番大切なのは声だと思います。

人間以外の存在がみているとよく感じます。

■ポジティブ信仰について

写真にネガとポジがあるように
世界はポジティブで成り立っているわけではありません。
ネガがあってポジがある。
ポジだけの世界なんてありえません。
仮にあったとしたらなんとつまらない世界でしょう。
二つでひとつ。

すべてはバランスです。
バランスが崩れたときに元に戻ろうとする力、これが大切。

安易なポジティブ信仰の何が一番嫌かというと
自らの頭で考えることをしない、
自らの足で立とうとしない、
誰からの借り物の頭で考え足で立っている、
何かの乗り物に乗っている、

私にはそうみえます。
宗教と同じです。

実際、ポジティブな言葉を使うようにと
誰かに聞いたり本やネットで読んだのではありませんか?

念仏のようにポジティブな言葉を使っても
無意識レベルでそれを打ち消すようなものがあれば上手くいきません。
逆にネガティブな言葉を使っても無意識レベルでそれを打ち消すものがあれば
ネガにはなりません。
多くの人が日常的にこういう経験をしていませんか?


■言葉について

言葉とは何かを語りだすと大変なのでそれは横においておきます。

言葉に限らず世界はエネルギーです。
あの人の言葉は強いとかいう場合は使う側のエネルギーの強さです。
エネルギーが強いといっても荒々しく強いのか、
微細で強いのかでも変わってきます。

逆に言葉に力のない人もいます。
同じ言葉を使っても使う人によって全く違ってきます。
要は使う側のエネルギーの問題、そして受け取る側との関係。

強い言葉にはその分、反発も返ってきます。
だけどそれが自然というものでしょう。

言葉だけを取り上げても美しい言葉もあれば
ゴミのような言葉もあります。

名無しさんが「言の葉」という意味をどのように使っていらっしゃるか
わからないのでこれはパスします。
仮に葉っぱの意味なら葉にはそんなにエネルギーはないと思います。
大切なのは幹、根っこ、樹液であり
葉っぱは全体運動でいえば抽象化されたものですね。
しかし葉っぱの命は短いので抽象化されても短い。

ちょっと脱線しますが

昔夢で伝えられた「本当の言葉」、当時は意味がわからなかったけれど
今ではボームのいう全体性を回復する新しい言語「レオモード」かなと思ってます。
新しい言語といえばフラーもですね。
時代的にいえばボームもフラーの影響を受けていた可能性はありそうだけど。

言葉を使う側、受け取る側に影響されない言葉が本当の言葉なのかも知れない。

以前書いたもの少しだけ載せておきます。

伝えたいこと
過激なタイトル 「闇と光」「ポジティブ信仰」の陰謀説
言葉
全体性を回復する言葉


<追伸>
もんじゅのHPではもんじゅの引き抜き完了とありましたが
成功とは書いてありません。ほかには何も書いてなく
このあっさり感が気になっています。
もんじゅの引き抜き完了では何も判断できないのが現状でしょうね。

| 未分類 | 22:46 | comments:22 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ニュース (地球内部で何かが起きている。)

普段は時間が過ぎるのがとっても早いのに
今週はとても長く感じた。
倍くらいの感覚。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

南米で中国の穀物独占が加速しているそうです。
南米は洪水、地割れが多いのでこれ以上荒らさないで欲しい。
中国も含めて世界中で洪水、干ばつが増えているので
食糧不足になるのは間違いないでしょうが
特に中国は人口が多いから。

肉食を止めればずいぶんと
世界の食糧事情は違ってくるのは間違いない。
受難続きの動物たちのことも含めて
真剣に考える時期ではないでしょうか。

中国の重慶で洪水、直接被害額は85兆円!(東日本大震災は17兆円)どんな洪水だよ(2チャンネル



ボリビア(プナタ)で地面から炎と煙が出ていて
3週間ほど続いているそうです。

TenoChile.jpg
チリでも同じような奇妙な現象が起きている
ニュースビデオをみると家具が焦げてますね。
1 2

かなり不気味です。
住民は心配で仕方ないでしょうね。


2.jpg
ユカタン半島で干潮時に突然60メートルも潮が引く
奇妙が減少が起き数時間続いた。


オーストラリア(インスキップ)で巨大なシンクホール。
みていた人によると深さ30メートルほどの穴が出現し
一時間のうちに3倍も大きくなったそうです。
これがその動画なんですが不気味です。




148_147263.jpg
ウクライナでひょうを伴う激しい嵐
小麦600ヘクタール、テンサイ607ヘクタールが破壊された

グアテマラ(エスクィントラ)で623箇所の洪水
福建省で鉄鉱山が崩落、8人死亡、5人けが


オランダの建設会社の社長が作った「ノアの方舟」が来月完成。



コメント紹介

不可思議

京都市内でまた水道管が破損断水。続きますね。
ちなみにわたしも昨日ネットが急に重くなりました。(神奈川ですが)

| 菓子 | 2011/06/26 01:37 | URL | ≫ EDIT

三断層の地震の規模が大きくなる、という発表は少し前に見ましたが、どういう結果になって、そう結論づけたのか資料も公表してほしいです。

| 通りすがりのナナシ | 2011/06/26 15:12 | URL |

知行合一

まゆみさん、みなさん、こんばんは。

大阪はとってもx2蒸し暑いです! カビどころかキノコが生えそうな…(笑) 大阪の水道局のHP、何故か23日の数値が抜けてます。 それに24日の数値が少し高くなってます。

前日か当日、雨やったっけ?思い出せません(反省)。 それとも雨でなくとも数値が上がる原因があった?
http://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000122520.html

情報を得て整理して「知る」ことの後に それらに基づいて「行動」を変更していかねばならない、 今までしていた事で良くなかった事を止め 新たに環境に合わせて良いと思われる事をする! 焦り過ぎても、焦らなさ過ぎでもあかんし、 大阪弁で言うところの「せいてせかん」が必要…。

まゆみさんを初め、こちらの皆様の情報に感謝です。

| りり | 2011/06/26 20:45 | URL | ≫ EDIT

>*電力が弱まっても再度注水すれば数回利用できる、

まゆみさん、このニュースはあやしい。

http://warabidani.blog81.fc2.com/blog-entry-3747.html

このリンク先の約90行目くらいに

>水を入れるのにはコツが入り、慣れても30秒はかかるらしい。
>1本210円だからご愛敬で買うのもいいが、LED懐中電灯以外の照明では使えない。
>電力が弱いので普通の電球は光ってくれない。
>微弱な電流に反応するものにしか使えないのである。
>10回くらい繰り返せるが、次第に性能は劣化する。
>電池単体の機能としては4本100円のアルカリ電池と比較すると物足りない。
>取り柄は、「注水しなければ劣化が遅い」くらいなものである。

というわけで、
ハンパもの出して国民を失望させ、もとの原発エネルギーへ国民を誘導するものとも考えられます。

実はもっと性能いいものがあるのに隠してあると思います。

| マスゴミは信じない | 2011/06/26 21:40 | URL | ≫ EDIT

東電は国有化して、歴代経営陣に無限責任を問うべし!

Ceron.jp
東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる:MyNewsJapan
http://ceron.jp/url/www.mynewsjapan.com/reports/1453

MyNewsJapan のサイトがつながらないので、続きが読めませんが、姑息な情報操作を当たり前のように続けている東電は、政府支援でなく国有化と歴代経営陣の無限責任を問うべき。

| 奇兵隊 | 2011/06/26 22:12 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 21:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東北、関東で大地震109 (三陸~房総沖で最大M9、想定地震規模引き上げ)


大祓詞奏上しました。


DSC06954.jpg
道草のなんと見事な雑草よ


まず巨大地震のニュースから。
日経のリンク先が切れてしまっていますが資料として転載しておきます。

三陸~房総沖で最大M9、想定地震規模引き上げ 政府調査委(日経)2011/6/10 2:26

政府の地震調査委員会(委員長・阿部勝征東大名誉教授)は9日、30年以内の巨大地震の発生確率を予測する長期評価を大幅に見直す方針を決めた。まず三陸沖から房総沖の海溝寄りで巨大津波を起こす地震の想定規模を従来のマグニチュード(M)8.2から8.6~9.0に引き上げた。2012年春までに東海地震などの発生確率や想定規模を評価し直す。

三陸沖から房総沖で想定される地震について、東北沿岸に大きな被害をもたらした1896年の明治三陸地震の津波の高さなどから規模を大きくした。これまで想定した中では最も高い。30年以内に発生する確率は20%程度。

さらに今秋までに、宮城県沖や福島県沖など東日本大震災の震源域となった6領域について、今後の発生確率や規模を見直す。来春までに東海、東南海、南海地震の発生確率と規模を改定。その他の領域で起きるとされるプレート(岩板)境界型地震についても長期評価を順次改める。

地震調査委は東日本大震災を受け、過去の津波が運んだ堆積物や海底地形の調査などを盛り込む評価手法を採用。従来は地震計に記録された明治以降のデータを基に発生確率や想定規模を算出していたが、近世以前の大地震も対象に加える。

地震調査委はまた、立川断層帯(東京都立川市など)、双葉断層(宮城、福島県)、牛伏寺(ごふくじ)断層(長野県松本市など)の3つの活断層による地震も「発生が早まる可能性がある」との見解を示した。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E2E3E0E4E2E2E2E3E2E2E4E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL


twitter.com/Tububuyu/status/84553366914613248
小出氏「東京の子供は住んでいてはいけないと思う」

twitter.com/Tububuyu/status/84544805559992320
小出氏「東京はかなり(放射能で)汚れている」


2011062699070829.jpg
首都圏各地に「ホットスポット」 自治体が独自測定(東京新聞)
「福島第一原発事故を受け、首都圏の一部で空間放射線量の数値が局地的に高い場所が見つかっている。文部科学省のモニタリングポスト(計測装置)の数値に疑問を持つ住民から不安の声が上がり、自治体が独自測定を始めたためだ。いずれも文科省の数値より高いが、福島県内よりは一桁低い。専門家は「明らかな健康被害が出る数値にはほど遠いが、被ばく量はできるだけ低い方がいい」と指摘する。第一原発に近い茨城県内より千葉県北西部で比較的高い数値が出ているのが特徴。それを取り囲むように、県境を越えて東京都や埼玉県でも高線量地区がみられる。・・・」

http://p.twipple.jp/BS9VG
「正気を疑う!東京新聞夕刊の、扱いは小さいが見逃せない記事。3月17日の自衛隊ヘリコプターによる散水は、地上からの放水より映像効果が期待できるとの判断で出された大臣通達によるものだった事が、東電文書により明らかに。」
ホント海外から笑いものですね。恥ずかしい。
よくもまあこの非常事態にこんなことを考える余裕があるなと感心します。
人間の愚かさをよく表している行為。

http://twitter.com/#!/AsaiYumezi
「みなさん、【拡散】玄海原発説明会 九電がグループあげて福岡県から佐賀県民を装って発電再開容認のメールを発信せよと半ば「業務命令」 http://t.co/RKBq6SV事実確認、抗議の電話は九州電力本店0927613031まで!」
たまたまツイッターつながりでみつけたものです、
内容の確認はとれていませんがアップしておきます。

偶然 ヴィレッジさんからも同じ内容のコメント。「こんなブログが。 http://plaza.rakuten.co.jp/zuruzurubettan/diary/201106250000/?__from=mixi  裏がとれてないので、真偽は???ですけど。

3号機プールにホウ酸水注水、アルカリ腐食防止 (読売新聞)

ECRR(欧州放射線リスク委員会)2010年勧告(美浜の会)

中部電力、政府から1,000億円の融資-浜岡原発の停止で(ibtimes.com)
復興はぐずぐずしてるくせにこの手のことは異常に素早い。

オマーン国の王族系企業 被災地企業に浄水器26億円分発注 (NEWSポストセブン)
「・・・そこへ、再びオマーンからの浄水器の発注である。しかも700台の浄水器と14台の大型浄水器を合わせて、26億円という願ってもいない大きな契約。そしてさらに温かなサプライズの申し出が上乗せされていた。被災者の役に立つのなら、その新品の浄水器を被災地で使い、その後にオマーンに届ければいいという注文だったのだ。オマーンの王族系企業は、被災地の企業の連携の中で浄水器を作ってほしいと言ってきた。斉藤社長によれば、南相馬の20社近くの企業に仕事が回る予定だという。お互いに部品を調達し、南相馬の経済が回り出す。・・・」

単なる支援とは違いこういった支援はとってもいい。
精神的に力が出るもの。
これで20社に仕事が回るって、感動的ですね。
町工場の技術力は日本はずば抜けているので頑張ってほしい。
町工場が生き抜けれない国はダメ。

粘土で放射線半減 金大・田崎名誉教授が確認(北国)
前に「放射能汚染解毒とホメオパシー」でも粘土を紹介しました。
「・ベントナイト粘土バス
粘土には、環境や人体から核廃棄物を除去するのに用いられた長い経歴があります。粘土は放射性の毒素を吸収して結合します。アルミニウムや重金属を含まない事を確認された純粋なベントナイト粘土を使ってください。」


大谷石で校庭の放射性物質吸着…小学校で実験(読売)
「学校の校庭の表土に含まれる放射性物質を、大谷石などを使った吸着剤で除去し、その土を再び校庭に戻す実験が25日、栃木県那須町立伊王野小学校で始まった。処理後の土の放射線量は毎時0・28マイクロ・シーベルトで実験前の28%に減らすことが出来た。しかし、表土を取り払った周囲の土と放射線量の差が認められなかった。同町と、吸着剤を開発した鹿沼市の「蔵本」(関口守雄社長)は実験を継続し、実用性を検証する。実験は、土壌改良材などを開発する同社が那須町に提案して行われた。・・・」

大分・熊本県、小水力発電を本格導入へ(読売)

コメント紹介。

原子力に関する怪しい数字のサイン、いくつかあるようです。

1971年9月18日
イリジウム(Ir-192)(1.63TBq) 被曝事故 6名が放射線医学総合研究所に入院

1990年9月9日
増殖炉フェニックス 出力異常

1999年9月30日 
東海村JCO臨界事故 被曝者666人

2007年06月22日
放射線総研 13カ所から未管理の核燃料物質
39個+18個+9個の計66個

福島原発事故
IEERの試算で得たヨウ素131の累計流出量240万キュリー(888兆ベクレル)

高速増殖炉サイクル研修
2003年3月末までに8種類のナトリウム取扱研修を計77回,9種類の保守研修を計39回開催した。
これによる受講者は延べ888名

| souma | 2011/06/26 00:28 | URL | ≫ EDIT



| 未分類 | 12:02 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |